教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

河瀬 元明

カワセ モトアキ

工学研究科 化学工学専攻化学工学基礎講座 教授

河瀬 元明
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 日本-エジプト連携教育研究ユニット, 教授
    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット

    所属学協会

    • CVD研究会
    • 近畿化学協会
    • 化学工学会
    • 米国電気化学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程化学工学専攻, Department of Chemical Engineering, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部化学工学科, Department of Chemical Engineering, 卒業

    経歴

    • 自 2010年08月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2010年07月
      京都大学, 大学院工学研究科, 准教授
    • 自 2001年05月, 至 2007年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 助教授
    • 自 1996年, 至 2001年
      京都大学, 大学院工学研究科, 助手
    • 自 1990年, 至 1996年03月
      京都大学, 工学部, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        各種反応プロセスの反応工学的モデリング
      • 研究概要

        炭素の熱CVD,シリカのプラズマCVD,晶析などの材料合成プロセスや水素燃料電池,電気二重層キャパシターなどの電気化学プロセス,自動車触媒反応などの複雑反応系の速度論的モデリングを行うことにより,反応プロセスの本質を理解し,新規プロセス開発に発展させる研究を行っている。

      研究キーワード

      • 材料製造プロセス
      • 機能性材料
      • 化学気相成長法
      • 固体高分子形燃料電池
      • 擬似移動層
      • 反応モデル

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 反応工学、プロセスシステム工学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 触媒プロセス、資源化学プロセス

      論文

      • Growth kinetics of chemical vapor deposition of AkOs
        Teruoki Tago; Motoaki Kawase; Yoshinori Masaki; Kenji Hashimoto
        Kagaku Kogaku Ronbunshu, 1998年
      • Hydrogen and Oxygen Permeability through PEFC Membrane and Membrane Electrode Assembly
        Miho Kageyama; Beste Balci; Shotaro Danjo; Kimiyo Nakamichi; Motoaki Kawase
        ECS Meeting Abstracts, 2023年12月22日
      • Analysis Method of Oxygen Reduction Reaction Rate in PEFC Using Pt-Sputtered Catalyst
        Hikaru Ogawa; Miho Kageyama; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2021年
      • Performance of PEFC under Different Gas-Mixing Conditions
        Yulei Ma; Miho Kageyama; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2021年
      • Modeling of Fuel Cell Stack for High-Speed Computation and Implementation to Integrated System Model
        Shigeki Hasegawa; Motoyuki Kimata; Yoshihiro Ikogi; Miho Kageyama; Motoaki Kawase; Sanghong Kim
        ECS Transactions, 2021年
      • Hydrogen and Oxygen Permeability through PEFC Membrane and Membrane Electrode Assembly
        Miho Kageyama; Beste Balci; Shotaro Danjo; Kimiyo Nakamichi; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2023年09月29日
      • No.55 石炭ガス化におけるスーと生成挙動の検討 : 主要な気相反応経路の同定(ガス化・燃焼・液化(2))
        梅本 賢; 河瀬 元明; Ahn Seong-Yool; 渡邊 裕章; 梶谷 史朗
        石炭科学会議発表論文集, 2014年
      • Pt-Rh触媒による自動車排ガス浄化反応の速度論モデル
        河瀬 元明; 山口 和宏; 吉川 竜弥; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年
      • 固体高分子形燃料電池の両電極過電圧の測定とモデリング
        川嶋 祥太; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年
      • 固体高分子形燃料電池における層間接触抵抗
        河瀬 元明; 稲垣 達也; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年
      • 各種炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの性能評価
        山森 智史; 川嶋 祥太; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年
      • PEFC膜厚方向伝熱の1次元モデルと2次元モデル
        河瀬 元明; 稲垣 達也; 川嶋 祥太; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年
      • PEFCにおけるMEAの温度上昇と水分の挙動
        河瀬 元明; 稲垣 達也; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年
      • In-situ赤外分光分析を用いた熱分解炭素CVD反応過程の推定
        河瀬 元明; 伊藤 敬文; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年
      • 素反応シミュレーションを用いたプロパン熱分解反応モデルの構築
        河瀬 元明; 五島 浩然; 金子 拓郎; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2005年
      • Selective Xylose Hydrogenation to Xylitol with Cu@C Prepared from Ion Exchange Resin Under Relatively low Hydrogen Pressure
        Hiroyasu Fujitsuka; Ryokuto Kanomata; Yuki Yamaguchi; Motoaki Kawase; Teruoki Tago
        Catalysis Surveys from Asia, 2023年03月, 査読有り
      • ナノ細孔内での加水分解反応による金属,金属酸化物ナノ粒子の合成
        河瀬 元明; Gerlach I.; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年
      • Reduction of the Elementary Reaction Model of Hydrocarbon Pyrolysis in Chemical Vapor Deposition of Carbon
        Goshima Hiroshika; Kawase Motoaki; Nakai Takeshi; Miura Kouichi
        アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集, 2004年
      • 1-5.分解重油のキャラクタリゼーションと熱分解・水蒸気改質反応挙動の検討((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
        三浦 孝一; 河瀬 元明; 今井 努; 両角 文明; 井原 貴行
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • 18.コークス炉生成タールの熱分解に与えるCOG中のガス成分の影響
        小畑 恒方; GERLACH Ingmar; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        石炭科学会議発表論文集, 2003年
      • 1-1-3 低品位鉄鉱石と重質油から調製した鉄鉱石/炭材コンポジットのガス化反応性に及ぼす重質油種の影響
        蘆田 隆一; 出口 利樹; 河瀬 元明; Yan Jingchong; 大垣 英明; 三浦 孝一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2016年
      • No.49 低品位炭・バイオマスの溶剤改質法における改質機構の検討(改質・処理・クリーン化(3)、構造・物性(1))
        廬田 隆一; 高橋 諒; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        石炭科学会議発表論文集, 2015年
      • High Efficiency Operation Conditions in Polymer Electrolyte Fuel Cell System with Hydrogen Circulation
        Yulei Ma; Kazuhiro Yamaguchi; Miho Kageyama; Motoaki Kawase
        ECS Meeting Abstracts, 2020年11月23日
      • Determination Method of Dimensionless Moduli for Estimation of PEFC Performance
        Miho Kageyama; Kazuhiro Yamaguchi; Dalia Heggo; Yulei Ma; Hikaru Ogawa; Motoaki Kawase
        ECS Meeting Abstracts, 2020年11月23日
      • Measurements of Temperature and Relative Humidity Dependencies of Oxygen Reduction Reaction Rate in PEFC
        Hikaru Ogawa; Kazuhiro Yamaguchi; Dalia Heggo; Miho Kageyama; Motoaki Kawase
        ECS Meeting Abstracts, 2020年11月23日
      • Methylammonium Metal Iodide Perovskite Film Preparation from Gaseous and Liquid Sources
        Megumi Matsuda; Takanori Murakami; Nanzuki Matsumura; Motoaki Kawase
        ECS Meeting Abstracts, 2020年11月23日
      • High Efficiency Operation Conditions in Polymer Electrolyte Fuel Cell System with Hydrogen Circulation
        Yulei Ma; Kazuhiro Yamaguchi; Miho Kageyama; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2020年09月23日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Determination Method of Dimensionless Moduli for Estimation of PEFC Performance
        Miho Kageyama; Kazuhiro Yamaguchi; Dalia Heggo; Yulei Ma; Hikaru Ogawa; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2020年09月23日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Production of metallurgical coke from low rank coal utilizing wet oxidation
        Ryuichi Ashida; Atsushi Hashimoto; Motoaki Kawase; Yukihiro Kubota
        ISIJ International, 2019年, 査読有り
      • Production of metallurgical coke utilizing low rank coal depolymerized by wet oxidation
        Ryuichi Ashida; Atsushi Hashimoto; Motoaki Kawase; Yukihiro Kubota
        ISIJ International, 2019年, 査読有り
      • Effect of cathode catalyst layer structure on the performance of PEFC
        D. Heggo; Y. Ma; B. Baici; M. Kageyama; K. Yamaguchi; M. Kawase
        ECS Transactions, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Effects of Pt and ionomer ratios on the structure of catalyst layer: A theoretical model for polymer electrolyte fuel cells
        Ishikawa, H.; Sugawara, Y.; Inoue, G.; Kawase, M.
        Journal of Power Sources, 2018年, 査読有り, 最終著者
      • Electrode Designs of Lithium Ion Batteries Utilizing the Simulation of Porous Structures
        Kazuki Ikeshita; Gen Inoue; Motoaki Kawase
        LI-ION BATTERIES, 2017年
      • Simulation of Lithium-Ion Battery with Effect of Volume Expansion of Active Materials
        Gen Inoue; Kazuki Ikeshit; Minami Iwabu; Yukari Sagae; Motoaki Kawase
        SELECTED PROCEEDINGS FROM THE 232ND ECS MEETING, 2017年
      • Simulation of Optimization and Utilization for LiB with Multi-Element Network
        Kun Lin; Gen Inoue; Motoaki Kawase
        SELECTED PROCEEDINGS FROM THE 232ND ECS MEETING, 2017年
      • Development of novel three-dimensional reconstruction method for porous media for polymer electrolyte fuel cells using focused ion beam-scanning electron microscope tomography
        Terao, T.; Inoue, G.; Kawase, M.; Kubo, N.; Yamaguchi, M.; Yokoyama, K.; Tokunaga, T.; Shinohara, K.; Hara, Y.; Hara, T.
        Journal of Power Sources, 2017年, 査読有り
      • Numerical and experimental evaluation of the relationship between porous electrode structure and effective conductivity of ions and electrons in lithium-ion batteries
        Inoue, G.; Kawase, M.
        Journal of Power Sources, 2017年, 査読有り
      • Electrochemical reaction engineering of polymer electrolyte fuel cell
        Kawase, M.; Sato, K.; Mitsui, R.; Asonuma, H.; Kageyama, M.; Yamaguchi, K.; Inoue, G.
        AIChE Journal, 2017年, 査読有り
      • Extension of the chemical percolation devolatilization model for predicting formation of tar compounds as soot precursor in coal gasification
        Umemoto, S.; Kajitani, S.; Miura, K.; Watanabe, H.; Kawase, M.
        Fuel Processing Technology, 2017年, 査読有り
      • Reaction and mass transport simulation of polymer electrolyte fuel cell for the analysis of the key factors affecting the output performance in the catalyst layer
        R. Kotoi; G. Inoue; M. Kawase
        ECS Transactions, 2016年, 査読有り
      • Theoretical examination of effective oxygen diffusion coefficient and electrical conductivity of polymer electrolyte fuel cell porous components
        Inoue, G.; Yokoyama, K.; Ooyama, J.; Terao, T.; Tokunaga, T.; Kubo, N.; Kawase, M.
        Journal of Power Sources, 2016年, 査読有り
      • Proposal of a new soot quantification method and investigation of soot formation behavior in coal gasification
        Umemoto, S.; Kajitani, S.; Hara, S.; Kawase, M.
        Fuel, 2016年, 査読有り
      • Understanding formation mechanism of heterogeneous porous structure of catalyst layer in polymer electrolyte fuel cell
        Inoue, G.; Kawase, M.
        International Journal of Hydrogen Energy, 2016年, 査読有り
      • Dimensionless model analysis of PEFC cathode
        M. Kawase; K. Yamaguchi; M. Kageyama; K. Sato; G. Inoue
        ECS Transactions, 2016年, 査読有り
      • Effect of porous structure of catalyst layer on effective oxygen diffusion coefficient in polymer electrolyte fuel cell
        Inoue, G.; Kawase, M.
        Journal of Power Sources, 2016年, 査読有り
      • 1-1-1 低品位炭・バイオマス廃棄物の溶剤改質法における改質機構の検討(Session 1-1 熱分解)
        廬田 隆一; 高橋 諒; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2015年
      • Reaction and mass transport simulation of 3-dimensional all-solid-state lithium-ion batteries for the optimum structural design
        Fumiya Ito; Gen Inoue; Motoaki Kawase
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • No.11 低品位炭・バイオマス廃棄物の溶剤改質法における溶剤と抽出物の分離方法および改質機構の検討(改質・処理・クリーン化(2)、熱分解・コークス(3))
        蘆田 隆一; 高橋 諒; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        石炭科学会議発表論文集, 2014年
      • 1-2-3 低品位炭・バイオマス廃棄物の溶剤改質法における溶剤と抽出物の分離方法の検討(Session 1-2 重質油、コプロセッシング)
        蘆田 隆一; 高橋 諒; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2014年
      • Examination of low-temperature oxidation of low-rank coals, aiming at understanding their self-ignition tendency
        Fujitsuka, H.; Ashida, R.; Kawase, M.; Miura, K.
        Energy and Fuels, 2014年, 査読有り
      • No.13 低品位炭素資源と低品位鉄鉱石のコプロセッシング法の高効率化を目指した炭素/酸化鉄間の接触性向上方法の検討
        村上 尚吾; 蘆田 隆一; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        石炭科学会議発表論文集, 2013年
      • Basic reaction model of automobile exhaust gas treatment over Pt-Rh catalyst
        Kawase, M.; Fujitsuka, H.; Nakanishi, H.; Yoshikawa, T.; Miura, K.
        Industrial and Engineering Chemistry Research, 2010年, 査読有り
      • Preparation of nanosized metal (oxides) by gas phase hydrolysis using mesoporous materials as nanoreactors
        Ingmar Gerlach; Motoaki Kawase; Kouichi Miura
        JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, 2009年11月, 査読有り
      • In-situ赤外分光分析を用いた円管型CVD反応器内の2次元濃度分布の測定
        河瀬 元明; 伊藤 敬文; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年
      • In-situ preparation of supported precious metal and metal oxide nanoparticles by nanoreactor flash pyrolysis
        Gerlach, I.; Kawase, M.; Miura, K.
        Microporous and Mesoporous Materials, 2009年, 査読有り
      • Effective Thermal Conductivity of Gas Diffusion Layer in Through-Plane Direction
        Motoaki Kawase; Tatsuya Inagaki; Shota Kawashima; Kouichi Miura
        PROTON EXCHANGE MEMBRANE FUEL CELLS 9, 2009年, 査読有り
      • In-Situ Infrared Spectroscopy of Hydrocarbons in a Pyrocarbon CVD Reactor
        Motoaki Kawase; Takafumi Ito; Kouichi Miura
        EUROCVD 17 / CVD 17, 2009年, 査読有り
      • 固体高分子形燃料電池 (PEFC) 膜厚方向の温度分布
        河瀬 元明; 稲垣 達也; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年
      • Nonisothermal Through-Plane Transport Model of PEMFC with Local VLE Assumption
        M. Kawase; T. Inagaki; K. Miura
        PROTON EXCHANGE MEMBRANE FUEL CELLS 8, PTS 1 AND 2, 2008年, 査読有り
      • Preparation of immobolized nanostructured Titania by using mesoporou carbons as nanoreactors: Investigation of process parameters
        Gerlach, I.; Kawase, M.; Miura, K.
        Journal of Chemical Engineering of Japan, 2008年, 査読有り
      • Fine particle synthesis by continuous precipitation using a tubular reactor
        Motoaki Kawase; Kouichi Miura
        ADVANCED POWDER TECHNOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • Nano-reactor for producing high performance nanomaterials
        Kouichi Miura; Motoaki Kawase; Ryuichi Ashida; Ingmar Gerlach; Taisuke Yamamoto
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2007年09月, 査読有り
      • Growth mechanism of lanthanum phosphate particles by continuous precipitation
        Motoaki Kawase; Tomomitsu Suzuki; Kouichi Miura
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2007年09月, 査読有り
      • 固体高分子形燃料電池内の膜厚方向エネルギー輸送と水分輸送のモデリング
        河瀬 元明; 武末 大陽; 水野 邦彦; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年
      • Preparation of Matrix-supported Nanoparticles --- Influences of Process Parameters on Product Yields and Particle Formation
        Gerlach I.; 河瀬 元明; 三浦 孝一
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年
      • Pyrocarbon growth from allene and allylene by chemical vapor deposition
        M. Kawase; K. Miura
        ECS Transactions, 2007年, 査読有り
      • 固体高分子形燃料電池のガス拡散層内の温度分布と水の流束分布の推定
        三浦 孝一; 河瀬 元明; 武末 大陽
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2006年
      • Rate analysis of chemical vapor deposition by use of the thin tubular reactor
        Kawase, M.; Miura, K.
        Thin Solid Films, 2006年, 査読有り
      • Modeling of the simulated moving-bed reactor for the enzyme-catalyzed production of lactosucrose
        Pilgrim, A.; Kawase, M.; Matsuda, F.; Miura, K.
        Chemical Engineering Science, 2006年, 査読有り
      • Reduced elementary reaction model of the propane pyrolysis
        Motoaki Kawase; Hiroshika Goshima; Kouichi Miura
        NEW DEVELOPMENT AND APPLICATION IN CHEMICAL REACTION ENGINEERING, 4TH ASIA-PACIFIC CHEMICAL REACTION ENGINEERING SYMPOSIUM (APCRE 05), 2006年, 査読有り
      • Effects of pH and mixing temperature on the continuous precipitation of lanthanum phosphate
        Motoaki Kawase; Tomomitsu Suzuki; Hiroshika Goshima; Tunekata Kobata; Kouichi Miura
        NEW DEVELOPMENT AND APPLICATION IN CHEMICAL REACTION ENGINEERING, 4TH ASIA-PACIFIC CHEMICAL REACTION ENGINEERING SYMPOSIUM (APCRE 05), 2006年, 査読有り
      • Conversion of tar in hot coke oven gas by pyrolysis and steam reforming
        Miura, K.; Kawase, M.; Nakagawa, H.; Ashida, R.; Nakai, T.; Ishikawa, T.
        Journal of Chemical Engineering of Japan, 2003年, 査読有り
      • Methanol to olefins using ZSM-5 zeolite catalyst membrane reactor
        Masuda, T.; Asanuma, T.; Shouji, M.; Mukai, S.R.; Kawase, M.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 2003年, 査読有り
      • Reaction kinetics and modeling of the enzyme-catalyzed production of lactosucrose using β-fructofuranosidase from Arthrobacter sp. K-1
        A. Pilgrim; M. Kawase; M. Ohashi; K. Fujita; K. Murakami; K. Hashimoto
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2001年, 査読有り
      • Numerical simulation of the thermal-gradient chemical vapor infiltration process for production of fiber-reinforced ceramic composite
        Tago, T.; Kawase, M.; Ikuta, Y.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 2001年, 査読有り
      • Effective diffusivities of lighter hydrocarbons in Cu- and Co-MFI-type zeolite catalysts
        Masuda, T.; Okubo, Y.; Mukai, S.R.; Kawase, M.; Hashimoto, K.; Shichi, A.; Satsuma, A.; Hattori, T.; Kiyozumi, Y.
        Chemical Engineering Science, 2001年, 査読有り
      • Lactosucrose production using a simulated moving bed reactor
        Kawase, M.; Pilgrim, A.; Araki, T.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 2001年, 査読有り
      • Numerical Analysis Method for Growth Kinetics of Chemical Vapor Deposition of Alumina Using a Non-Isothermal CVD Reactor
        Tago, T.; Kawase, M.; Hashimoto, K.; Tago, T.; Hashimoto, K.
        Kagaku Kogaku Ronbunshu, 2000年, 査読有り
      • Fabrication of silicon carbide whisker/alumina composite by thermal-gradient chemical vapor infiltration
        Tago, T.; Kawase, M.; Morita, K.; Hashimoto, K.
        Journal of the American Ceramic Society, 1999年, 査読有り
      • Chemical vapor infiltration and deposition to produce a silicon carbide-carbon functionally gradient material
        Kawase, M.; Tago, T.; Kurosawa, M.; Utsumi, H.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 1999年, 査読有り
      • The simulated moving-bed reactor for production of bisphenol A
        Kawase, M.; Inoue, Y.; Araki, T.; Hashimoto, K.
        Catalysis Today, 1999年, 査読有り
      • Growth Kinetics of Chemical Vapor Deposition of Al2O3
        Tago, T.; Kawase, M.; Masaki, Y.; Hashimoto, K.
        Kagaku Kogaku Ronbunshu, 1998年, 査読有り
      • Growth kinetics of chemical vapor deposition of β-SiC from (CH3)2SiCl2/Ar
        T. Togo; M. Kawase; Y. Yoshihara; K. Hashimoto
        Journal of the Electrochemical Society, 1998年, 査読有り
      • Numerical simulation of plasma chemical vapor deposition from silane: Effects of the plasma-substrate distance and hydrogen dilution
        Kawase, M.; Nakai, T.; Yamaguchi, A.; Hakozaki, T.; Hashimoto, K.
        Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers, 1997年, 査読有り
      • The reduction of copper oxide thin films with hydrogen plasma generated by an atmospheric-pressure glow discharge
        Sawada, Y.; Tamaru, H.; Kogoma, M.; Kawase, M.; Hashimoto, K.
        Journal of Physics D: Applied Physics, 1996年, 査読有り
      • Increased esterification conversion by application of the simulated moving-bed reactor
        Kawase, M.; Suzuki, T.B.; Inoue, K.; Yoshimoto, K.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 1996年, 査読有り
      • Effects of Plasma-Substrate Distance on Properties of Hydrogenated Amorphous Silicon Deposited from Hydrogen-Diluted Silane
        Kawase, M.; Masuda, T.; Nagashima, M.; Maki, T.; Miyamoto, Y.; Hashimoto, K.
        Japanese Journal of Applied Physics, 1994年, 査読有り
      • 植物工場への太陽電池の導入とその波及効果の検討
        白井 義人; 河瀬 元明; 橋本 健治
        化学工学論文集, 1993年, 査読有り
      • Kinetic analysis of the growth of polycrystalline silicon from silane, using a rod-substrate CVD reactor
        Hashimoto, K.; Miura, K.; Masuda, T.; Toma, M.; Sawai, H.; Kawase, M.
        International chemical engineering, 1992年, 査読有り
      • GROWTH-KINETICS OF POLYCRYSTALLINE SILICON FROM SILANE BY THERMAL CHEMICAL VAPOR-DEPOSITION METHOD
        K HASHIMOTO; K MIURA; T MASUDA; M TOMA; H SAWAI; M KAWASE
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1990年03月, 査読有り
      • Kinetic Analysis of Polycrystalline Silicon Growth from Silane Using a Rod-Substrate CVD Reactor
        Hashimoto, K.; Miura, K.; Masuda, T.; Toma, M.; Sawai, H.; Kawase, M.
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 1990年, 査読有り
      • Measurement of Intracrystalline Diffusivities of Hzsm-5 Zeolite At Higher Temperatures and Predictions of Shape Selectivity
        Hashimoto, K.; Masuda, T.; Kawase, M.
        Studies in Surface Science and Catalysis, 1989年, 査読有り

      MISC

      • 擬似移動層型装置による反応分離プロセス (<特集>反応工学・装置設計の話題)
        河瀬 元明; 橋本 健治
        ケミカルエンジニヤリング, 1996年05月
      • 擬似移動層反応器を用いた触媒反応とクロマト分離の複合化
        河瀬 元明
        化学工学 = CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2006年06月05日
      • 管型反応器を用いた単分散無機微粒子の連続反応晶析
        河瀬 元明
        混相流, 2006年06月15日
      • Effect of extract-containing solvent recycling in degradative solvent extraction of low-grade carbonaceous resources
        Ryuichi Ashida; Ryo Takahashi; Janewit Wannapeera; Nakorn Worasuwannarak; Motoaki Kawase; Kouichi Miura
        31st Annual International Pittsburgh Coal Conference: Coal - Energy, Environment and Sustainable Development, PCC 2014, 2014年01月01日
      • 4・3・8 燃焼反応器
        河瀬 元明
        化学便覧 応用化学編 第7版,, 2014年01月, 査読有り
      • Coprocessing of low-grade carbonaceous resources and low-grade iron ore to produce light oil and iron ore/carbon composite for iron making
        Murakami, Shogo; Ashida, Ryuichi; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        Extended Abstracts, the 26th International Symposium on Chemical Engineering (Busan, December 6–8, 2013),, p. OD-25, 2013年12月
      • Preparation of Ni/carbon catalyst from biomass waste or brown coal and application to hydrothermal gasification of water-soluble organic compounds
        Fukuoka, Kyohei; Asonuma, Hidaka; Sasaoka, Eiji; Ashida, Ryuichi; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        Extended Abstracts, the 26th International Symposium on Chemical Engineering (Busan, December 6–8, 2013),, p. OE-28, 2013年12月
      • Rate of oxygen reduction reaction in the cathode catalyst layer of PEFC
        Nagayoshi, Motoki; Nobuta, Yusuke; Kageyama, Miho; Inoue, Gen; Kawase, Motoaki
        Proceedings of 9th World Congress of Chemical Engineering incorporating 15th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (Seoul, August 18–23, 2013),, p. MoP-T1-170, 2013年08月, 査読有り
      • A new structured electrode with through-plane microchannel for improving rate performance of electrical double layer capacitor
        Hirata, Ayaka; Okura, Toshinori; Morimoto, Akira; Inoue, Gen; Kawase, Motoaki
        Proceedings of 9th World Congress of Chemical Engineering incorporating 15th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (Seoul, August 18–23, 2013),, p. ThO-T308A-3, 2013年08月, 査読有り
      • CVD of silica film from hexamethyldisiloxane and oxygen
        Takeda, Erika; Takahashi, Ryo; Nagaya, Sho; Kawase, Motoaki
        Proceedings of 9th World Congress of Chemical Engineering incorporating 15th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (Seoul, August 18–23, 2013),, p. TuP-T3-191, 2013年08月, 査読有り
      • Chapter 23. New Directions—Research and Development Challenges
        Hashimoto, Kenji; Kawase, Motoaki; Petskovska, Menka; Hanika, Jiri; Li, Cheng-Yue; Adesina, Adesoji; Sapoundjiev, Hristo; Scharer, Jeno; Silveston, Peter L
        Periodic Operation of Reactors,, pp. 679-690, 2013年
      • Simulated moving bed chromatographic reactors
        Hashimoto, K.; Kawase, M.; Silveston, P.L.
        Periodic Operation of Reactors, 2013年
      • Chromatographic reactors
        Silveston, P.L.; Hashimoto, K.; Kawase, M.
        Periodic Operation of Reactors, 2013年
      • Plasma chemical vapor deposition of silica film from hexamethyldisiloxane
        Nagaya, Sho; Takeda, Erika; Inoue, Gen; Kawase, Motoaki
        Extended Abstracts, The 25th International Symposium on Chemical Engineering (Ginowan, Okinawa, December 14–15, 2012),, pp. OC-04-2 pp., 2012年12月
      • Structured EDLC electrode with through-plane microchannel
        Okura, Toshinori; Morimoto, Akira; Inoue, Gen; Kawase, Motoaki
        Meeting Abstracts, Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science (PRiME) 2012, 222nd Meeting of ECS (Honolulu, 10 of 7–12 October 2012),, pp. 523-523, 2012年10月
      • Effects of the products on automotive exhaust gas after-treatment over Pt–Rh catalyst
        Yoshinoya, Takuya; Oka, Hiroki; Kawase, Motoaki; Yoshikawa, Tatsuya; Miura, Kouichi
        Abstracts of APCChE 14 (APCChE 14) (Singapore, 21-24 February 2012),, pp. 364-364, 2012年02月, 査読有り
      • Oxygen reduction reaction in PEFC: Dependency on oxygen partial pressure and catalyst layer thickness
        Chin, Sze Ting; Kawashima, Shota; Kageyama, Miho; Inoue, Gen; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        The 24th International Symposium on Chemical Engneering (24th ISChE) (Gyung-ju, Korea, 3 of 2–4 December 2011),, pp. OS-4-5-OS-4-5, 2011年12月
      • Effects of steam on automotive exhaust gas after-treatment reaction over Pt–Rh catalyst
        Yoshinoya, Takuya; Oka, Hiroki; Yoshikawa, Tatsuya; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        The 24th International Symposium on Chemical Engineering (24th ISChE) (Gyung-ju, Korea, 3 of 2–4 December 2011),, pp. PE-04-PE-04, 2011年11月
      • Effective thermal conductivity of catalyst layer of PEFC
        Kawase, Motoaki; Chin, Sze Ting; Kageyama, Miho; Miura, Kouichi
        Meeting Abstracts, 220th ECS Meeting, 11th Polymer Electrolyte Fuel Cells (PEFC 11) (Boston, 14 of 9–14 October 2011),, pp. 1209-1209, 2011年10月, 査読有り
      • Analysis of the oxygen reduction reaction of a PEFC
        Chin, Sze Ting; Kawashima, Shota; Kageyama, Miho; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        Abstract for 6th Asia Pacific Chemical Reaction Engineering Symposium (APCRE ’11) (Beijing, 18–21 September,2011),Session A2 Reaction Engineering Fundamentals, p. A-5, 2011年09月, 査読有り
      • 15・5・6 c. CVD装置
        河瀬 元明
        改訂七版 化学工学便覧,, pp. 832-838, 2011年09月, 査読有り
      • Basic Reaction Model of Automobile Exhaust Gas Treatment over Pt-Rh Catalyst
        Motoaki Kawase; Hiroyasu Fujitsuka; Hitoshi Nakanishi; Tatsuya Yoshikawa; Kouichi Miura
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 2010年11月, 査読有り
      • Modeling of catalytic oxygen reduction reaction in polymer electrolyte fuel cell
        Kawashima, Shota; Chin, Sze Ting; Kawase, Motoaki; Miura, Kouichi
        The 17th Regional Symposium of Chemical Engineering (Bangkok, 23 of 22–23 November 2010),CRE, pp. 486-486, 2010年11月
      • Kinetic analysis of hydrogen reactions over Pt–Rh automotive catalyst
        Kawase, Motoaki; Yamaguchi, Kazuhiro; Yoshinoya, Takuya; Yoshikawa, Tatsuya; Miura, Kouichi
        Abstracts of the 13th Asia Pacific Confederation if Chemical Engineering Congress, APCChE XIII (Taipei, 7 of 5–8 October 2010),, pp. 10691-10691, 2010年10月, 査読有り
      • Interfacial resistance to heat transfer across the polymer electrolyte fuel cell
        Kawase, Motoaki; Inagaki, Tatsuya; Miura, Kouichi
        The 5th Joint China-Japan Chemical Engineering Symposium (CJCES-5) (Xi’an, 21–23 July 2009),, pp. 1-1, 2009年07月
      • In-Situ Infrared Spectroscopy of Hydrocarbons in a Pyrocarbon CVD Reactor
        Motoaki Kawase; Takafumi Ito; Kouichi Miura
        EUROCVD 17 / CVD 17, 2009年, 査読有り
      • Effective Thermal Conductivity of Gas Diffusion Layer in Through-Plane Direction
        Motoaki Kawase; Tatsuya Inagaki; Shota Kawashima; Kouichi Miura
        PROTON EXCHANGE MEMBRANE FUEL CELLS 9, 2009年, 査読有り
      • PEFCの反応工学モデリング-セル内膜厚方向温度分布の実測と計算 (特集 PEFCの特性予測・観測・評価)
        河瀬 元明; 三浦 孝一
        燃料電池,9 (2), pp. 24-29, 2009年01月
      • アモルファスシリコン製造反応の数値シミュレ-ション (注目される化工シミュレ-ション<特集>)
        河瀬 元明; 橋本 健治
        ケミカルエンジニヤリング, 1995年02月
      • Modeling of a thermal-gradient chemical vapor infiltration process for production of silicon carbide whisker/alumina composite
        Kawase, M.; Ikuta, Y.; Tago, T.; Masuda, T.; Hashimoto, K.
        Chemical Engineering Science, 1994年
      • Growth Kinetics of Polycrystalline Silicon from Silane by Thermal Chemical Vapor Deposition Method
        Hashimoto, K.; Miura, K.; Masuda, T.; Toma, M.; Sawai, H.; Kawase, M.
        Journal of the Electrochemical Society, 1990年, 査読有り

      書籍等出版物

      • Periodic Operation of Reactors - “Chapter 23. New Directions—Research and Development Challenges”
        Kenji Hashimoto; Motoaki Kawase; Menka Petskovska; Jiri Hanika; Cheng-Yue Li; Adesoji Adesina; Hristo Sapoundjiev; Jeno Scharer; Peter Lewis Silveston
        Buttersworth-Heinemann, Oxford, 2013年01月02日, 査読無し
      • Periodic Operation of Catalytic Reactors - “Chapter 20. Chromatographic Reactors”
        Peter Lewis Silveston; Kenji Hashimoto; Motoaki Kawase
        Buttersworth-Heinemann, 2013年01月02日, 査読無し
      • Periodic Operation of Reactors - “Chapter 21. Simulated Moving Bed Chromatographic Reactors”
        Kenji Hashimoto; Motoaki Kawase; Peter Lewis Silveston
        Buttersworth-Heinemann, Oxford, 2013年01月02日, 査読無し
      • 改訂七版 化学工学便覧 「CVD装置」
        河瀬 元明
        丸善出版株式会社, 2011年09月20日, 査読無し
      • 高分子辞典(第3版)
        高分子学会編; 河瀬 元明
        朝倉書店, 2005年06月28日, 査読無し
      • 化学工学辞典
        河瀬 元明
        丸善,, 2005年03月, 査読無し
      • 骨太のエネルギーロードマップ 「反応工学的なエネルギー技術のロードマップ」
        河瀬 元明
        化学工業社,15-22, 2005年, 査読無し
      • クロマト分離工学-回分から擬似移動層操作へ 「反応クロマト」
        河瀬 元明
        培風館,132-152, 2005年, 査読無し
      • 移動層工学 実際と基礎 - 「7.3(1) 移動層の物質移動解析 吸着・クロマトグラフィー」
        橋本健治; 河瀬元明
        北海道大学図書刊行会, 2000年12月25日, 査読無し
      • 移動層工学 実際と基礎 - 「2.5 擬似移動層操作」
        河瀬元明; 橋本健治
        北海道大学図書刊行会, 2000年12月25日, 査読無し
      • Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Sixth Ed., June-2000 Electronic Release - “Chromatographic Reactors”
        Jörg Fricke; Henner Schmidt-Traub; Motoaki Kawase
        Wiley-VCH, Weinheim, 2000年, 査読無し
      • 改訂六版 化学工学便覧 「工業反応速度式」
        河瀬 元明
        丸善,180-186, 1999年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許3969242, 蛍光体前駆体粒子及び蛍光体の製造方法
        三菱化学株式会社
      • 特許3614279, ガラクトシルスクロースの製造方法
        塩水港精糖株式会社; 株式会社横浜国際バイオ研究所; オルガノ株式会社
      • 特許3258513, 擬似移動層式クロマト分離操作を用いる有用物質の製造方法
        オルガノ株式会社
      • 特開平11-228455, 有用物質の製造方法
        オルガノ株式会社

      受賞

      • 1998年
        化学工学会, 化学工学会奨励賞
      • 2008年08月
        Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering, APCChE 2008 Academic Award for the best academic presentation
      • 2013年11月13日
        第20回 Regional Symposium on Chemical Engineering, Best Paper Award
      • 2017年11月13日
        The 2017 Joint Korea/Japan/Taiwan Chemical Engineering Conference, KJT 2017 Special Presentation Award
      • 2021年03月20日
        公益社団法人化学工学会, 化学工学会フェロー

      外部資金:科学研究費補助金

      • 化学エネルギー変換と電気化学反応を組み合わせたバイオマスからの高効率発電
        基盤研究(C)
        小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
        京都大学
        蘆田 隆一
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        高効率発電;バイオマス;化学エネルギー変換;電気化学反応
      • 電気化学反応による水素と化成品の同時高選択性製造プロセスの開発
        基盤研究(B)
        小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        電気化学反応;選択;水素;化成品;界面電位差
      • 電極インク内対流制御による高容量化リチウムイオン二次電池炭素負極構造の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        井上 元
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        電極;多孔質体;物質輸送;熱輸送;塗布;乾燥;多孔質電極;乾燥プロセス;熱工学;マイクロ・ナノデバイス;構造機能材料
      • プラズマCVDによる高ガスバリア膜合成プロセスの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        プラズマCVD;シリカ膜;ヘキサメチルジシロキサン;キャリアガス;膜組成;膜特性;ガスバリア;積層膜;PENフィルム;ガス透過セル;成膜前駆体;膜密度;成膜速度;原料組成比;雰囲気ガス;膜構造
      • イオン強度で結晶系を制御する連続晶析プロセスの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        晶析;イオン強度;シュウ酸カルシウム;結晶形;不安定相;pH;準安定相
      • 固固反応の促進による低品位鉱石の高速還元と低品位炭からの高効率エネルギー生産
        基盤研究(B)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        固固反応;低品位鉄鉱石;低品位炭;還元反応;ガス化反応;低品位鉱石;環境対策;自然発火
      • 電極デザインの最適化による大電流スーパーキャパシタの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        電気二重層キャパシター;速度性能;構造化電極;イオン輸送;イオンパス;モデル;物質移動抵抗;粒子間空隙;混合電極;静電容量;キャパシター;レート特性;モデリング;粒子間空隙内イオン輸送;複合電極;電極構造;炭素材料;イオンチャネル;高放電電流密度
      • イオン交換樹脂を原料とした新規機能性ナノ炭素材料「カーボンナノスフィア」の合成
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ナノカーボン;イオン交換樹脂;金属ナノ粒子;カーボンナノスフィア;高表面積;迅速昇温
      • アジア・オセアニア地域褐炭の高効率改質技術開発のための調査研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        褐炭;改質;炭鉱;採掘;前処理;環境対策;自然発火;脱硫
      • ナノリアクターによる特異な構造を有するナノ材料の創製
        基盤研究(B)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ナノリアクター;チタニア;ロジウム;ナノカーボン;ナノ粒子;迅速昇温;熱分解;細孔;電気二重層キャパシター;ナノ材料
      • 水熱抽出、水熱ガス化複合プロセスを利用した褐炭の高効率転換法の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        褐炭;改質;水熱抽出;水熱ガス化;自然発火性;メタン;水素;熱軟化溶融性
      • 微細管型反応器を用いた反応晶析初期過程の反応機構解析
        萌芽研究
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        反応晶析;シュウ酸カルシウム;リン酸ランタン;Tミキサー;マイクロリアクター;反応機構;迅速固液分離;ナノ粒子
      • ナノ空間を反応場としたナノ構造炭素の合成
        萌芽研究
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        新規反応場;ナノリアクター
      • オーストラリア褐炭の長距離輸送技術に関する調査研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        褐炭;改質;廃水処理;輸送;炭鉱;ブリケット
      • オーストラリアにおける褐炭の前処理およびクリーン化技術に関する調査研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        オーストラリア;褐炭;MTE;脱水;廃水処理;微量金属;分子力学;赤外吸収スペクトル, Australia;Brown coals;MTE;Dewatering;Wastewater treatment;Trace metal;Molecular dynamics
      • 気相からの炭素-炭化ケイ素系固体析出反応における成膜前駆体と成膜機構
        基盤研究(B)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        化学気相成長法;熱分解炭素;傾斜機能材;プロパン;アレン;アリレン;素反応シミュレーション;反応モデル;ジメチルジクロロシラン;表面反応速度, Chemical vapor deposition;Pyrolytic carbon;Functionally graded material;Propane;Allene;Allylene;Elementary reaction simulation;Reaction model
      • 沈殿反応を利用した単分散蛍光体微粒子の新規連続合成法
        萌芽研究
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        蛍光体;リン酸ランタン;微粒子;反応晶析;単分散;管型反応器;無機塩微粒子
      • 新規炭素触媒を用いた低温水熱ガス化による有機廃水の水素、メタンへの転換
        基盤研究(A)
        京都大学
        三浦 孝一
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        廃水処理;ニッケル担持炭素触媒;水熱ガス化;エネルギー回収;イオン交換樹脂, wastewater treatment;Ni-loaded carbon catalyst;hydrothermal gasification;energy recovery;ion exchange resin
      • CVD法による炭素―炭化ケイ素傾斜機能材の組成分布制御
        若手研究(B)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        化学気相成長法;熱分解炭素;傾斜機能材;プロパン;ジメチルジクロロシラン;素反応シミュレーション;反応モデル;表面反応速度;C;Cコンポジット;炭化ケイ素;CVD;耐酸化性高温材料
      • 擬似移動層型クロマトグラフィック固体化酵素反応器によるオリゴ糖合成
        奨励研究(A)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ラクトスクロース;β-フルクトフラノシダーゼ;擬似移動層;クロマトグラフィックリアクター;固定化酵素;フルクトシル基転移反応;反応速度解析;数値シミュレーション;βーフルクトフラノシダーゼ
      • ゼオライト触媒膜を用いる反応・分離と高度分離プロセスの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        増田 隆夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ゼオライト膜;触媒膜;水素分離;反応・分離;パーベパレーション;細孔径制御;酢酸;メタノールの反応;水素分離膜;細孔径制御法;シラン接触分解法;高度分離膜, Zeolite membrane;Catalytic membrane;Hydrogen separation;Reaction and separation;Pervaporation;Control of pore size;Acetic acid;Reaction of methanol
      • 石炭の低温可溶・流体化によるクリーン燃料への変換
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        三浦 孝一
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        クリーン燃料;高温溶剤抽出;カルボール油;灰分;溶剤循環;フラクショネーション;石炭;高温抽出;クリーンコール;溶剤リサイクル;微量金属;フラクション分離;石炭の前処理;石炭の高温抽出;褐炭の脱水;事前脱灰;事前脱硫, Clean fuels;Solvent extraction;Carbol oil;Mineral matter;Solvent recycle;Coal fractionations
      • 化学気相浸透法によるセラミックス傾斜機能材の製造とプロセスモデリング
        奨励研究(A)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        傾斜機能材;C;Cコンポジット;熱分解炭素;炭化珪素;液相含浸法;化学気相浸透法;CVI;CVD;セラミックス複合材
      • ゼオライト触媒膜の合成と反応・分離同時プロセスへの適用
        基盤研究(C)
        京都大学
        増田 隆夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ゼオライト膜;触媒膜;MFI型ゼオライト;水素分離;反応・分離;高度分離;濃酢酸溶液;分子篩能;C1化学;シラン接触分解;膜分離;水熱合成, Zeolite membrane;Catalytic membrane;High separation;Reaction and separation;Pervaporation;Hydrogen separation;Acetic acid;Reaction of methanol
      • 膜型固定化酵素反応器を組み込んだ擬似移動層型反応分離装置の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        橋本 健治;橋本 健司
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        擬似移動層;反応分離;クロマトグラフィックリアクター;ラクトスクロース;β-フラクトフラノシダーゼ;固定化酵素;膜型酵素反応器;数値シミュレーション;模型酵素反応器;酵素反応;クロマトグラフィー, Simulated Moving Bed;Reaction and Separation;Chromatographic Reactor;Lactosucrose;beta-Fructofuranosidase;Immobilized Enzyme;Membrane-type enzyme reactor;Numerical Simulation
      • 産業廃棄物中の廃PE、廃PVC、廃PETの軽質炭化水素への転換反応
        基盤研究(C)
        京都大学
        増田 隆夫
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        廃プラスチック;ケミカルリサイクル;PET;PVC;PE;鉄触媒
      • 一般廃棄物に含まれる廃プラスチック混合物の燃料油への転換プロセスの開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ケミカルリサイクル;廃プラスチック;一般廃棄物;プラスチック混合物;熱分解;接触分解;燃料;ベンチスケール;連続熱分解;水蒸気;触媒分解;燃料油;PET;PVC;鉄触媒, Waste plastics;Chemical recycle;Pyrolysis;Catalytic cracking;Iron Catalyst;Kerosene;Zeolite catalyst;Steam
      • 擬似移動層型反応・分離プロセスの開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        反応分離;擬似移動層;連続クロマトグラフィー;エステル化;酢酸β-フェネチル;イオン交換樹脂;Amberlyst 15;数値シミュレーション
      • アルミナフィルター外表面に形成したゼオライト膜の合成と反応・分離への適用
        一般研究(C)
        京都大学
        増田 隆夫
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        ゼオライト膜;アルミナフィルター;脱塩素;pervaporation;反応分離;熱分解;メタノール反応;共沸混合物
      • 化学気相浸透法による炭化珪素/炭素傾斜機能材料の製造とプロセスモデリング
        基盤研究(B)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        傾斜機能材料;セラミックス複合材;C;Cコンポジット;炭化珪素;化学気相浸透法;数値シミュレーション;CVI;CVD, Functionary-Gradient Material;Ceramic Composite;C;C Composite;Silicon Carbide;Chemical Vapor Infiltration;Numerical Simulation;CVI;CVD
      • 気相成長法による炭化珪素繊維強化アルミナ複合材の高速製造
        奨励研究(A)
        京都大学
        河瀬 元明
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        セラミックス複合材;繊維強化複合材;アルミナ;化学気相浸透法;化学気相蒸着法;数値シミュレーション;CVI;CVD
      • 廃プラスチックのケミカルリサイクリングによるガソリン製造プロセスの開発
        試験研究(B)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        廃プラスチック;ケミカルリサイクリング;熱分解;接触分解;トリクルベッド;ガソリン;ゼオライト触媒;水蒸気;脱塩素;ポリエチレン;PVC;PET;固体触媒, Waste plastics;Chemical recycling;Pyrolysis;Catalytic cracking;Trickle bed type reactor;Gasoline;Zeolite catalyst;Steam
      • セラミックスフィルター表面に形成したゼオライト膜の開発と反応・分離への適用
        一般研究(B)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        ゼオライト膜;A型ゼオライト;ZSM-5ゼオライト;セラミックスフィルター;反応・分離;パ-ベパレーション;CVD;水熱合成;ゼオライト;膜;高度分離;セラミックフィルター, Zeolite Film;A-type Zeolite;ZSM-5 Zeolite;Ceramic Filter;Pervaporation;CVD;Hydrothermal Synthesis
      • セラミックスフィルター表面に形成したゼオライト分離膜の開発
        一般研究(C)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        ゼオライト膜;A型ゼオライト;ZSM-5ゼオライト;CVD法;高度分離
      • 熱CVD法による鉄超微粒子触媒を用いた気相成長炭素繊維の製造
        一般研究(C)
        京都大学
        橋本 健治
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        気相成長炭素繊維;鉄超微粒子;フェロセン;ベンゼン;長繊維
      • 非Pb系ペロブスカイト太陽電池製造のためのCVDプロセスの開発
        基盤研究(B)
        小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ペロブスカイト;太陽電池;CVD;ビスマス;非鉛
      • 非Pb系ペロブスカイト太陽電池製造のためのCVDプロセスの開発
        基盤研究(B)
        小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
        京都大学
        河瀬 元明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ペロブスカイト;太陽電池;CVD;ビスマス;非鉛

      外部資金:その他

      • 化学気相成長法による炭素-炭化ケイ素傾斜機能材の製造
      • 管型反応器を用いた単分散無機微粒子の連続反応晶析
      • 固体高分子形水素燃料電池のモデリング
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          反応工学II
          7307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学基礎
          7105, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機工業化学
          7028, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          反応工学I
          7403, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学工学計算機演習
          7402, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学工学量論
          7314, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理工化学概論
          7501, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          反応工学特論
          H008, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          H403, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          反応工学I
          7403, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学基礎
          7105, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機工業化学
          7028, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学工学計算機演習
          7402, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学工学量論
          7314, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          反応工学II
          7307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学工学特別セミナー6
          T009, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学工学特別セミナー2
          T005, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Chemical Reaction Engineering, Adv.
          H009, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別実験及演習Ⅰ
          E045, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学計算機演習
          7402, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究論文
          E099, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          H403, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別実験及演習Ⅲ
          E049, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学量論
          7314, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          反応工学II
          7307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学基礎
          7105, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別実験及演習Ⅳ
          E051, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          反応工学I
          7403, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          反応工学特論
          H008, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別実験及演習Ⅱ
          E047, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機工業化学
          7028, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別セミナー3
          T006, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別セミナー1
          T004, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端燃料電池
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学プロセス工学基礎[2クラス]
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端物質化学工学
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別セミナー4
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅲ
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅳ
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅰ
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特論第三
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学特論第四
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学的思考
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学工学特別セミナー6
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端物質化学工学
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学工学的思考
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端物質化学工学
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Chemical Reaction Engineering, Adv.
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Chemical Reaction Engineering, Adv.
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学セミナー3
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学セミナー4
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別セミナー7
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅲ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅳ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅰ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          有機工業化学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究インターンシップ(化学工学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機工業化学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Chemical Reaction Engineering, Adv.
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学プロセス工学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機工業化学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学プロセス工学基礎[T19,T20]
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          反応工学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機工業化学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Chemical Reaction Engineering, Adv.
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅩII
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅩI
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅢ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅡ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅣ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅨ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅠ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅧ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅦ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅥ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅤ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGPセミナーⅩ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGP国際インターンシップ Ⅱ(中期)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGP国際インターンシップ Ⅰ(短期)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGP国際インターンシップ Ⅲ(長期)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学プロセス工学基礎[T19,T20]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学計算機演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学量論
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          反応工学I
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          反応工学II
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化1]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化2]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機工業化学
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • Modeling of Adsorption Separation Processes Using Flexible Metal-Organic Frameworks with Gate-Adsorption Characteristics(構造柔軟性MOFのゲート吸着特性を活かした吸着分騅プロセスのモデル構築)
          坂中 勇太, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Chemical Reaction Engineering Modeling of Flow Field in Polymer Electrolyte Fuel Cell(固体高分子形燃料電池の流れ場の反応工学的モデリング)
          馬 楡塁, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Development of depolymerization methods of carbonaceous resources utilizing reduction reactions by formic acid(ギ酸による穏和な還元反応を利用した炭素資源の低分子化法の開発)
          任 傑, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Development of Fast Activation Method using Microwave-Induced Plasma for Preparation of High-Surface-Area Activated Carbon (高表面積活性炭合成のためのマイクロ波プラズマを活用した迅速賦活法の開発)
          Purichaya Kuptajit, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • 分子篩炭素のin silico合成による合理的設計指針の探索と用途展開
          山根 康之, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 噴流床ガス化炉内現象に基づいた石炭の熱分解とチャーガス化の反応モデル開発
          梅本 賢, 工学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • 熱分解を利用した木質バイオマスおよび廃プラスチックのエネルギー再生化法に関する研究
          林 茂也, 副査
          2011年03月23日
        • バッチプロセスの進捗管理とモデル埋め込みレシピの提案
          河野 浩司, 副査
          2011年03月23日
        • デンドリマーをテンプレートとして用いたナノ粒子合成法に関する研究
          山本 大吾, 副査
          2011年03月23日
        • フロー処理型マイクロ波化学反応装置の開発とマイクロ波効果の検証
          松澤 光宏, 副査
          2011年11月24日
        • 燃焼プロセスにおける水銀の挙動と水銀除去方策に関する研究
          山口 哲正, 副査
          2012年03月26日
        • 褐炭直接液化プロセスの運転安定性および液化油生産性の向上に関する液化前処理技術の研究
          井上 聡則, 副査
          2013年01月23日
        • マイクロ流路設計法とそれに基づく高効率気相触媒反応操作、分離操作に関する研究
          福田 貴史, 副査
          2014年03月24日
        • 低品位炭の自然発火機構の解明および自然発火抑制法の検討
          藤墳 大裕, 主査
          2014年03月24日
        • Gray-box Modeling for Stable and Efficient Operation of Steel Making Process(鉄鋼製造プロセスの安定・効率的な操業のためのグレイボックスモデリング)
          AHMAD IFTIKHAR, 副査
          2014年03月24日
        • Environmentally-benign Electroless Nickel-Phosphorus Plating on Thermoplastic Polymers using Co-polymer based Hydrophilic Modification and Supercritical Carbon Dioxide Pd-complex Infusion(高分子共重合体による親水化と超臨界二酸化炭素によるパラジュウム錯体の含浸手法を用いた熱可塑性プラスチックへの低環境負荷の無電解ニッケル・リンめっき)
          TENGSUWAN SIWACH, 副査
          2014年03月24日
        • 医薬品製造工程における品質管理手法の開発
          中川 弘司, 副査
          2014年09月24日
        • 熱分解プロセスにおけるタールおよびコーク生成機構の解明と反応速度論に関する研究
          香束 明広, 主査
          2014年05月23日
        • 化成品の選択的製造を目指したバイオマスの多段水熱分解法に関する研究
          村中 陽介, 副査
          2015年03月23日
        • 促進酸化を利用した難分解性有機物の新規酸化分解法に関する研究
          前川 淳, 副査
          2015年03月23日
        • 金属多孔質焼結体の製造および応用に関する研究
          伊達 賢治, 副査
          2015年09月24日
        • 医薬品原薬の連続生産を目指した流通系晶析技術に関する研究
          古田 雅士, 副査
          2016年09月23日
        • Effect of Solvent on the Degradative Solvent Extraction of Low Rank Coal and Examination of Propensity to Spontaneous Heating of the Solvent Treated Coal and Residue(低品位炭の溶剤改質に対する溶剤種の影響と溶剤改質炭と抽出残渣物の自然発火性に関する研究)
          TRAIRAT MUANGTHONG-ON
          2017年09月25日
        • Studies on Oxidative Degradation of Carbon Support of Electrocatalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cells(固体高分子形燃料電池における電極触媒カーボン担体の酸化劣化に関する研究)
          竹内 仙光, 副査
          2017年05月23日
        • Efficient Pretreatment Technology and Ash Handling for Co-firing Pulverized Coal with Biomass(バイオマス混焼における前処理技術および灰処理技術の研究)
          DEDY EKA PRIYANTO, 副査
          2018年09月25日
        • 適応共鳴理論を利用したプラントの監視・診断方法に関する研究
          堀 嘉成, 副査
          2019年03月25日

        学外学位論文審査

        • 擬似移動層クロマト分離装置の設計手法の開発
          草場 敏彰, 東京大学, 日本, 副査
          2012年03月25日
        • 緻密なセラミックス基複合材料の製造に向けた化学気相含浸プロセスの構築
          嶋 紘平, 東京大学, 日本, 副査
          2017年03月23日
        • モノメチルトリクロロシランを原料とするSiC薄膜合成プロセスのマルチスケールシミュレーションと最適設計
          舩門 佑一, 東京大学, 日本, 副査
          2018年03月22日

        指導学生の業績:受賞

        • APCChE 2008 Academic Award
          稲垣 達也, 12th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress, 2008年08月06日
        • Gold Award
          山森 智史, 22nd International Symposium on Chemical Engineering, 2009年12月07日
        • 第12回化学工学会学生発表会 優秀賞
          岡島 亮太, 公益社団法人化学工学会, 2010年03月06日
        • Best Speaker Award
          Chin, Sze Ting, 24th International Symposium on Chemical Engineering, 2011年12月03日
        • 第4回化学工学3支部合同福井大会 優秀学生ポスター賞
          Chin, Sze Ting, 化学工学会関西支部, 2011年12月08日
        • 第14回化学工学会学生発表会 優秀賞
          朝日優介, 化学工学会, 2012年03月03日
        • 第14回化学工学会学生発表会 優秀賞
          守本 玲, 化学工学会, 2012年03月03日
        • 第15回化学工学会学生発表会 優秀賞
          信太佑介, 化学工学会, 2013年03月02日
        • Best Paper Award
          藤墳 大裕, The 20th Regional Symposium on Chemical Engineering, 2013年11月13日
        • 日本エネルギー学会関西支部第58回研究発表会・石油学会関西支部第22回研究発表会 優秀ポスター賞
          奥田賢史郎, 日本エネルギー学会関西支部,石油学会関西支部, 2013年12月06日
        • 化学工学会第46回秋季大会シンポジウム「次代を担う各種電池等のエネルギーデバイスの新展開 -材料・プロセス・システム-」学生優秀発表賞
          阿曽沼 飛昂, 化学工学会エネルギー部会,材料・界面部会,反応工学部会, 2014年09月19日
        • 第17回化学工学会学生発表会 優秀賞
          宮岡 昌平, 化学工学会, 2015年03月07日
        • 第17回化学工学会学生発表会 優秀賞
          安東 恵, 化学工学会, 2015年03月07日
        • 第60回日本エネルギー学会関西支部研究発表会 ポスター賞
          橋本 篤, 日本エネルギー学会関西支部, 2015年12月04日
        • 第18回化学工学会学生発表会 優秀賞
          山本 康平, 公益社団法人化学工学会, 2016年03月06日
        • 化学工学会第48回秋季大会部会横断型シンポジウム「電池・電気化学エネルギー変換とその未来 ~創る・造る・活かす 化学工学の貢献~」優秀ポスター賞
          殊井 亮太郎, 化学工学会エネルギー部会,材料・界面部会,反応工学部会,本部大会運営委員会, 2016年09月06日
        • 日本エネルギー学会関西支部研究発表会 ポスター賞
          西浦 誉晃, 日本エネルギー学会関西支部, 2016年12月09日
        • 第19回化学工学会学生発表会 優秀賞
          牧野 優作, 公益社団法人化学工学会, 2017年03月04日
        • 化学工学会第49回秋季大会部会横断型シンポジウム「電池・エネルギー変換・貯蔵の最前線 -材料からシステムまで-」優秀ポスター賞
          Lin, Kun, 化学工学会エネルギー部会,材料・界面部会,反応工学部会,本部大会運営委員会, 2017年09月22日
        • ECS Battery Div. Young Scientist Best Poster Award
          Lin, Kun, The Electrochemical Society - Battery Division, 2017年10月04日
        • 日本エネルギー学会関西支部研究発表会優秀研究賞
          金子 創太, 日本エネルギー学会関西支部, 2017年12月01日
        • Best Oral Presentation Award
          Lin, Kun, 30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), 2017年12月02日
        • 第20回化学工学会学生発表会 優秀賞
          矢口 純, 公益社団法人化学工学会, 2018年03月03日
        • 第20回化学工学会学生発表会 優秀賞
          森 隼人, 公益社団法人化学工学会, 2018年03月03日
        • 平成30年度吉田卒業研究・論文賞
          松村 南月, 京都大学工学研究科, 2018年06月25日
        • 日本エネルギー学会関西・石油学会関西 優秀研究賞
          金子 創太, 日本エネルギー学会関西支部・石油学会関西支部, 2018年12月14日
        • 第21回化学工学会学生発表会 優秀賞
          菅谷 太輝, 公益社団法人化学工学会, 2019年03月02日
        • CVD反応分科会学生奨励賞
          牧野 優作, 化学工学会反応工学部会CVD反応分科会, 2019年03月13日
        • Best oral presentation award
          平田 桑一朗, The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, 2019年12月07日
        • 日本エネルギー学会関西支部第64回研究発表会・石油学会関西支部第28回研究発表会優秀ポスター賞
          松村 南月, 日本エネルギー学会関西支部・石油学会関西支部, 2019年12月13日
        • 化学工学会姫路大会 優秀研究発表賞
          名村 啓佑, 化学工学会関西支部, 2019年12月17日
        • 第23回化学工学会学生発表会 優秀賞
          紀 智仁, 公益社団法人化学工学会, 2021年03月06日

        非常勤講師

        • 自 2019年09月27日, 至 2020年03月31日
          公立大学法人滋賀県立大学
        • 自 2018年09月28日, 至 2019年03月31日
          公立大学法人滋賀県立大学
        • 自 2019年06月14日, 至 2019年12月31日
          北海道大学大学院総合化学院
        • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
          公立大学法人滋賀県立大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 3号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会留学生受入専門委員会外国人留学生奨学金等選考小委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2020年04月01日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 協議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学工学専攻長
          • 自 2014年04月01日
            工学研究科国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            工学研究科附属桂インテックセンター運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学工学専攻長

          ページ上部へ戻る