教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

三成 寿作

ミナリ ジュサク

iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 特定准教授

三成 寿作
list
    Last Updated :2025/06/20

    基本情報

    所属学協会

    • 日本生命倫理学会
    • 日本人類遺伝学会

    学位

    • 修士(工学)(北九州市立大学)
    • 博士(工学)(北九州市立大学)

    経歴

    • 自 2017年07月, 至 現在
      京都大学 iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 特定准教授
    • 自 2016年04月, 至 2017年06月
      大阪大学 大学院医学系研究科 助教, Graduate School of Medicine
    • 自 2015年04月, 至 2016年03月
      日本医療研究開発機構(AMED) バイオバンク事業部 課長代理
    • 自 2013年04月, 至 2015年03月
      大阪大学 大学院医学系研究科 助教, Graduate School of Medicine
    • 自 2012年04月, 至 2013年03月
      大阪大学 大学院医学系研究科 特任研究員, Graduate School of Medicine
    • 自 2010年04月, 至 2012年03月
      京都大学 人文科学研究所 博士研究員, Institute for Research in Humanities
    • 自 2007年04月, 至 2010年03月
      日本学術振興会(JSPS)特別研究員(北九州市立大学)
    • 自 2006年10月, 至 2007年03月
      科学技術振興機構(JST)SORST 研究補助員(北九州市立大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/20

      研究

      研究キーワード

      • 生命科学
      • 研究ガバナンス
      • 研究倫理
      • 生命倫理

      研究分野

      • ライフサイエンス, 医療管理学、医療系社会学, 生命倫理・研究政策

      外部資金:科学研究費補助金

      • 細胞の人為的改変に対する制度論と印象論の接合
        基盤研究(B)
        小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
        京都大学
        三成 寿作
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ELSI;細胞;対話型鑑賞;制度;ゲノム;ゲノム編集技術;再生医療;幹細胞研究;デザイン;規律;ガバナンス;パブリックイメージ;細胞加工;バイオデザイン
      • 遺伝子ドライブの倫理的・法的・社会的諸課題に関する学際融合研究
        挑戦的研究(開拓)
        高度科学技術社会の新局面
        芝浦工業大学;神戸市看護大学
        藤木 篤
        自 2020年07月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        デュアルユース;DURC;ゲノム編集;先端生命科学;農業;遺伝子ドライブ;合意形成;科学技術コミュニケーション;ELSI;技術的洗練;市民参加;対話;サイエンスカフェ;マラリア;感染症対策;パブリックエンゲージメント;テクノロジーアセスメント;ガバナンス形成;世代間倫理;科学技術ガバナンス
      • パブリックエンゲージメントと生命倫理の融合に関する日英共同研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        京都大学
        三成 寿作
        自 2019年10月07日, 至 2023年03月31日, 完了
        パブリックエンゲージメント;生命倫理;ELSI;市民意識;データサイエンス;エンターテインメント;科学コミュニケーション;パブリック・エンゲージメント;ゲノム情報;デザイン
      • ゲノムデザイン時代の生命倫理に関する研究
        挑戦的研究(萌芽)
        高度科学技術社会の新局面
        京都大学
        三成 寿作
        自 2019年06月28日, 至 2023年03月31日, 完了
        規律;ELSI;ゲノム情報;規範;生命倫理;ゲノム
      • 患者・市民の主体的参加による新しい医学研究ガバナンスの構築に向けた研究
        挑戦的研究(萌芽)
        大阪大学
        加藤 和人
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        患者との協働;患者とのコミュニケーション;ICT;QOL;ダイナミック・コンセント;研究ガバナンス;患者参画;医学研究
      • 責任ある研究・イノベーションの実現に向けた日本の研究者と疾患当事者の関係構築
        挑戦的研究(萌芽)
        千葉大学;山口大学
        東島 仁
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        患者・市民参画;責任ある研究・イノベーション;RRI;科学コミュニケーション;ELSI;対話;コミュニケーション;患者参画;市民参画
      • パーソナルゲノム時代における研究協力者参加型アプローチに関する研究
        若手研究(B)
        京都大学;大阪大学
        三成 寿作
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        倫理的・法的・社会的課題;パーソナルゲノム;市民参画;研究ガバナンス;科学技術政策;デジタルガバナンス;ELSI;パブリック・エンゲージメント;電子的IC;e-ガバナンス
      • 患者との継続的対話を取り入れた21世紀型医学研究ガバナンスに関する研究
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学
        加藤 和人
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        医学研究;研究ガバナンス;ダイナミック・コンセント;患者参加型研究;患者とのコミュニケーション;患者との協働
      • パーソナルゲノム時代のデータ共有における調査・研究
        若手研究(B)
        大阪大学
        三成 寿作
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        倫理的・法的・社会的課題;パーソナルゲノム;データシェアリング;研究ガバナンス;科学技術政策
      • 生に関するゆるやかなガバナンスのあり方
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学
        吉澤 剛
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        世間;空気;あいまいさ;ジレンマ;責任ある研究・イノベーション;やりくり;当事者;権力
      • 再生医療の臨床試験デザインにおける倫理的課題:研究対象者の権利保護の観点から
        基盤研究(C)
        小区分01010:哲学および倫理学関連
        京都大学
        高嶋 佳代
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        再生医療;臨床試験デザイン;被験者保護;科学的妥当性;倫理的配慮;患者市民参画;倫理的課題;研究対象者の権利保護
      • 細胞の人為的改変に対する制度論と印象論の接合
        基盤研究(B)
        小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
        京都大学
        三成 寿作
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        対話型鑑賞;ELSI;細胞;制度;ゲノム;ゲノム編集技術;再生医療;幹細胞研究;デザイン;規律;ガバナンス;パブリックイメージ;細胞加工;バイオデザイン
      • 生命倫理を取り巻く対概念の再考:先端生命科学を事例として
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        京都大学
        三成 寿作
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        対概念

      外部資金:その他

      • ゲノム医療の実現に向けたバイオバンクをめぐる倫理的・法的・社会的課題に関する研究 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • 健康安全・危機管理対策総合研究事業 (2022年度分)
        厚生労働省, 厚生労働行政推進事業費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究代表者
      • 健康安全・危機管理対策総合研究事業 (2022年度分)
        厚生労働省, 厚生労働行政推進事業費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究代表者
      • ゲノム医療の実現に向けたバイオバンクをめぐる倫理的・法的・社会的課題に関する研究 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 健康安全・危機管理対策総合研究事業 (2021年度分)
        厚生労働省, 厚生労働行政推進事業費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表
      list
        Last Updated :2025/06/20

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合科学:生命と社会(生命科学の進歩と人の生活)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合科学:生命と社会(生命科学の進歩と人の生活)
          後期, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2025/06/20

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            iPS細胞研究所倫理審査委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2026年03月31日
            医生物学研究所医の倫理委員会
          • 自 2020年06月01日, 至 2026年03月31日
            動物実験委員会
          list
            Last Updated :2025/06/20

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年, 至 現在
              Committee Member of the Governmental Ethical Guidelines (Human Genome Research, and General Medical Research)
            • 自 2018年, 至 現在
              文部科学省・厚生労働省・経済産業省 医学研究等に係る倫理指針の見直しに関する合同会議 委員
            • 自 2017年, 至 現在
              JST Program Advisor (Future Society & AI)
            • 自 2017年, 至 現在
              科学技術振興機構 (JST)未来社会創造事業 運営会議委員
            • 自 2016年, 至 現在
              AMED Program Officer (ELSI on Genome Research)
            • 自 2016年, 至 現在
              AMED Program Officer (Genome Research)
            • 自 2016年, 至 現在
              日本医療研究開発機構(AMED)若手研究者による研究倫理の国民への伝え方に関する研究事業(ゲノム医療実用化に係るELSI分野)プログラムオフィサー
            • 自 2016年, 至 現在
              日本医療研究開発機構 (AMED)ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業 プログラムオフィサー

            ページ上部へ戻る