教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

半谷 吾郎

ハンヤ ゴロウ

生態学研究センター 生態学研究部門 准教授

半谷 吾郎
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 霊長類学講座, 准教授

    所属学協会

    • International Primatological Society
    • 日本霊長類学会
    • 日本生態学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科生物科学専攻修士課程, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科生物科学専攻博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      愛知県立西春高等学校, あいちけんりつにしはるこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 生態学研究センター, 准教授
    • 自 2006年10月, 至 2022年03月
      京都大学霊長類研究所, 准教授
    • 自 2006年08月31日
      マレーシアサバ大学熱帯生物学保全研究所, 日本学術振興会海外特別研究員
    • 自 2006年04月01日
      京都大学大学院理学研究科, 研修員
    • 自 2003年04月01日
      京都大学霊長類研究所, 日本学術振興会特別研究員(PD)
    • 自 2002年10月01日
      京都大学霊長類研究所, 非常勤研究員
    • 自 2002年04月01日
      京都大学大学院理学研究科, 研修員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        霊長類の密度の決定要因についての研究、屋久島上部域のニホンザルの採食生態と行動、温帯の霊長類の生態学的適応、東南アジア熱帯雨林の霊長類の群集生態学
      • 研究概要

        わたしの調査対象は、屋久島のニホンザルと、ボルネオ島の霊長類です。いずれも、生息環境である森林が霊長類に与える影響を明らかにすることを目的としています。将来的には、これらの二つの調査地の研究をつなげて、温帯から熱帯まで、共通の土俵で森林と霊長類の関係について、考えていきたいと思っています。
         野生ニホンザルの研究では、生息環境がかれらに与える影響を個体群生態学、採食生態学、保全生態学などの観点から研究してきました。熱帯を中心に霊長類の基本的生態学的特性を比較した研究が近年盛んですが、温帯の霊長類では生息環境や個体群密度、食性などの基礎的な生態学的情報について定量的な資料が不足しています。そのような基礎的な情報をもとにして、ニホンザルが彼らの生きる基盤である森林とどのようなかかわりをもっているのか?さらに、温帯の霊長類であるニホンザルのどのような特質が彼らの温帯への進出を可能にしたのか?これらのことを明らかにすることがわたしの大きな研究テーマです。
         ボルネオ島での研究は、一斉開花結実という東南アジア熱帯林に特徴的な季節パターンのもとで、昼行性霊長類群集がどのように共存を果たしているかを明らかにすることを目指しています。

      研究キーワード

      • 霊長類学、個体群生態学、採食生態学、動物・植物相互作用

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • 同所的に生息するゴリラ・チンパンジーの腸内細菌の発酵能力の比較
        南川 未来; 土田 さやか; 牛田 一成; 半谷 吾郎
        霊長類研究 Supplement, 2024年
      • Diet‐related factors strongly shaped the gut microbiota of Japanese macaques
        Wanyi Lee; Takashi Hayakawa; Mieko Kiyono; Naoto Yamabata; Hiroto Enari; Haruka S. Enari; Shiho Fujita; Tatsuro Kawazoe; Takayuki Asai; Toru Oi; Takashi Kondo; Takeharu Uno; Kentaro Seki; Masaki Shimada; Yamato Tsuji; Abdullah Langgeng; Andrew MacIntosh; Katsuya Suzuki; Kazunori Yamada; Kenji Onishi; Masataka Ueno; Kentaro Kubo; Goro Hanya
        American Journal of Primatology, 2023年09月28日
      • Gut microbial community in proboscis monkeys ( Nasalis larvatus ): implications for effects of geographical and social factors
        Lilian Jose; Wanyi Lee; Goro Hanya; Augustine Tuuga; Benoit Goossens; Joseph Tangah; Ikki Matsuda; Vijay Subbiah Kumar
        Royal Society Open Science, 2024年07月24日
      • Effects of distance from the sea and bedrock on foliar mineral contents in Japanese forests: Implications for mineral acquisition by folivores
        Goro Hanya; Shogo Kato; Shumpei Kitamura; Yosuke Kurihara; Takeaki Honda; Takafumi Suzumura; Tamihisa Ohta
        Ecological Research, 2024年04月16日, 査読有り
      • 屋久島山頂部ニホンザルのササ食を支える腸内細菌の機能特性
        橋戸 南美; 土田 さやか; 伊藤 響生; 本田 剛章; 新宅 勇太; 半谷 吾郎; 牛田 一成
        霊長類研究 Supplement, 2023年
      • Two-decade changes in habitat and abundance of Japanese macaques in primary and logged forests in Yakushima: Interim report
        Goro Hanya; Shin-ichi Yoshihiro; Hiroki Yamamoto; Yosuke Ueda; Fumiya Kakuta; Masashi Hiraki; Yosuke Otani; Yosuke Kurihara; Yuki Kondo; Shuhei Hayaishi; Takeaki Honda; Tomomi Takakuwa; Tomoya Koide; Shuji Sugaya; Takashi Yokota; Sakura Jin; Izumi Shiroishi; Masaya Fujino; Yoshiharu Tachikawa
        Forest Ecology and Management, 2023年10月
      • In vitro digestion and fermentation of Japanese macaque (Macaca fuscata) food: The influence of food type and particle size
        Tianmeng He; Wanyi Lee; Goro Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2023年04月
      • Seasonal responses and host uniqueness of gut microbiome of Japanese macaques in lowland Yakushima
        Akiko Sawada; Takashi Hayakawa; Yosuke Kurihara; Wanyi Lee; Goro Hanya
        ANIMAL MICROBIOME, 2022年09月
      • 霊長類と森林の関係 :サルが絶滅すると森林も崩壊する?
        半谷 吾郎
        環動昆, 2009年
      • Mineral acquisition of Japanese macaques: Contents in the foods, digestibility, and sodium‐provisioning experiment
        Goro Hanya; Tamihisa Ohta; Yosuke Kurihara; Tianmeng He; Akiko Sawada; Izumi Shiroishi; Kodzue Kinoshita
        American Journal of Primatology, 2023年05月10日
      • ニホンヤマビルの宿主動物の同定
        森嶋 佳織; 半谷 吾郎; 中野 隆文; 逢沢 峰昭
        日本森林学会大会発表データベース, 2018年05月28日
      • Temporal activity patterns suggesting niche partitioning of sympatric carnivores in Borneo, Malaysia
        Miyabi Nakabayashi; Tomoko Kanamori; Aoi Matsukawa; Joseph Tangah; Augustine Tuuga; Peter T. Malim; Henry Bernard; Abdul Hamid Ahmad; Ikki Matsuda; Goro Hanya
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Effects of diet and age–sex class on the fecal particle size of wild Japanese macaques ( Macaca fuscata yakui )
        Tianmeng He; Wanyi Lee; Goro Hanya
        American Journal of Primatology, 2021年05月, 査読有り, 最終著者
      • Phylogeographic history of Japanese macaques
        Tsuyoshi Ito; Takashi Hayakawa; Nami Suzuki–Hashido; Yuzuru Hamada; Yosuke Kurihara; Goro Hanya; Akihisa Kaneko; Takayoshi Natsume; Seitaro Aisu; Takeaki Honda; Syuji Yachimori; Tomoko Anezaki; Toshinori Omi; Shin‐ichi Hayama; Mikiko Tanaka; Hikaru Wakamori; Hiroo Imai; Yoshi Kawamoto
        Journal of Biogeography, 2021年04月15日, 査読有り
      • Interspecific Encounters Among Diurnal Primates in Danum Valley, Borneo
        Goro Hanya; Henry Bernard
        International Journal of Primatology, 2021年04月07日, 査読有り, 筆頭著者
      • Stomach and colonic microbiome of wild Japanese macaques
        Wanyi Lee; Takashi Hayakawa; Yosuke Kurihara; Maho Hanzawa; Akiko Sawada; Akihisa Kaneko; Yoshiki Morimitsu; Takayoshi Natsume; Seitaro Aisu; Tsuyoshi Ito; Takeaki Honda; Goro Hanya
        American Journal of Primatology, 2021年02月10日, 査読有り, 最終著者
      • 道路上の糞を探す踏査で明らかになった屋久島のニホンザルの全島分布(2017‐2018年)
        半谷吾郎; 好廣眞一; YANG Danhe; WONG Christopher; Chai Thiam; 岡桃子; 楊木萌; 佐藤侑太郎; 大坪卓; 櫻井貴之; 川田美風; F. FAHRI; SIWAN Elangkumaran Sagtia; HAVERCAMP Kristin; 余田修助; GU Ningxin; LOKHANDWALA Seema Sheesh; 中野勝光; 瀧雄渡; 七五三木環; 本郷峻; 澤田晶子; 本田剛章; 栗原洋介
        霊長類研究, 2020年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Ranging patterns of Japanese macaques in the coniferous forest of Yakushima: Home range shift and travel rate
        Goro Hanya; Shin‐ichi Yoshihiro; Shuhei Hayaishi; Yukio Takahata
        American Journal of Primatology, 2020年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Habitat use by a primate community in a lowland dipterocarp forest in Danum Valley, Borneo
        Goro Hanya; Tomoko Kanamori; Noko Kuze; Siew Te Wong; Henry Bernard
        American Journal of Primatology, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Fermentation Ability of Gut Microbiota of Wild Japanese Macaques in the Highland and Lowland Yakushima: In Vitro Fermentation Assay and Genetic Analyses.
        Goro Hanya; Janko Tackmann; Akiko Sawada; Wanyi Lee; Sanjeeta Sharma Pokharel; Valdevino Gisele de Castro Maciel; Akito Toge; Kota Kuroki; Ryoma Otsuka; Ryoma Mabuchi; Jie Liu; Masaomi Hatakeyama; Eri Yamasaki; Christian von Mering; Rie Shimizu-Inatsugi; Takashi Hayakawa; Kentaro K Shimizu; Kazunari Ushida
        Microbial ecology, 2020年08月, 査読有り
      • Factors influencing riverine utilization patterns in two sympatric macaques
        Yosuke Otani; Henry Bernard; Anna Wong; Joseph Tangah; Augustine Tuuga; Goro Hanya; Ikki Matsuda
        2020年06月12日, 査読有り
      • Seasonal variation in energy balance of wild Japanese macaques (Macaca fucata yakui) in a warm-temperate forest: a preliminary assessment in the coastal forest of Yakushima
        Yosuke Kurihara; Kodzue Kinoshita; Izumi Shiroishi; Goro Hanya
        PRIMATES, 2020年05月, 査読有り
      • Spatial position-associated mating strategies employed by male Japanese macaques (Macaca fuscata yakui) in Yakushima
        Yosuke Otani; Akiko Sawada; Goro Hanya
        PRIMATES, 2020年05月, 査読有り
      • Gut microbiota composition of Japanese macaques associates with extent of human encroachment.
        Wanyi Lee; Takashi Hayakawa; Mieko Kiyono; Naoto Yamabata; Goro Hanya
        American journal of primatology, 2019年12月, 査読有り
      • Host selection of hematophagous leeches (Haemadipsa japonica): Implications for iDNA studies
        Hanya, Goro; Morishima, Kaori; Koide, Tomoya; Otani, Yosuke; Hongo, Shun; Honda, Takeaki; Okamura, Hiroki; Higo, Yuma; Hattori, Masamichi; Kondo, Yuki; Kurihara, Yosuke; Jin, Sakura; Otake, Aji; Shiroisihi, Izumi; Takakuwa, Tomomi; Yamamoto, Hiroki; Suzuki, Hanami; Kajimura, Hisashi; Hayakawa, Takashi; Suzuki-Hashido, Nami; Nakano, Takafumi
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2019年11月, 査読有り
      • 絶滅が危惧されるニホンザル地域個体群とは何か? ~地域絶滅と交雑問題から考える~
        森光 由樹; 半谷 吾郎; 川本 芳
        霊長類研究 Supplement, 2019年, 査読有り
      • Improving the standards for gut microbiome analysis of fecal samples: insights from the field biology of Japanese macaques on Yakushima Island
        Hayakawa, Takashi; Sawada, Akiko; Tanabe, Akifumi S.; Fukuda, Shinji; Kishida, Takushi; Kurihara, Yosuke; Matsushima, Kei; Liu, Jie; Akomo-Okoue, Etienne-Francois; Gravena, Waleska; Kashima, Makoto; Suzuki, Mariko; Kadowaki, Kohmei; Suzumura, Takafumi; Inoue, Eiji; Sugiura, Hideki; Hanya, Goro; Agata, Kiyokazu
        PRIMATES, 2018年09月, 査読有り
      • Seasonal variation of energy expenditure in Japanese macaques (Macaca fuscata)
        John Chih Mun Sha; Yosuke Kurihara; Yamato Tsuji; Makiko Take; Tianmeng He; Akihisa Kaneko; Naoko Suda-Hashimoto; Mayumi Morimoto; Takayoshi Natsume; Alexandre Zahariev; Stephane Blanc; Goro Hanya
        JOURNAL OF THERMAL BIOLOGY, 2018年08月, 査読有り
      • Activity of wild Japanese macaques in Yakushima revealed by camera trapping: Patterns with respect to season, daily period and rainfall.
        Goro Hanya; Yosuke Otani; Shun Hongo; Takeaki Honda; Hiroki Okamura; Yuma Higo
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • Within-Population Variations in Home Range Use and Food Patch Use of Japanese Macaques: A Perspective of Intergroup Hostility
        Yosuke Kurihara; Goro Hanya
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2018年, 査読有り
      • Morphometric and genetic determination of age class and sex for fecal pellets of sika deer (Cervus nippon)
        Hanya, Goro; Naito, Senri; Namioka, Erina; Ueda, Yosuke; Sato, Yo; Pastrana, Josue Alejandro; He, Tianmeng; Yan, Xiaochan; Saito, Miho; Costa, Raquel Filomena Pereira; Allanic, Morgane; Honda, Takeaki; Kurihara, Yosuke; Yumoto, Takakazu; Hayakawa, Takashi
        MAMMAL STUDY, 2017年12月, 査読有り
      • Thyroid hormone fluctuations indicate a thermoregulatory function in both a tropical (Alouatta palliata) and seasonally cold-habitat (Macaca fuscata) primate
        Cynthia L. Thompson; Brianna L. Powell; Susan H. Williams; Goro Hanya; Kenneth E. Glander; Christopher J. Vinyard
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2017年11月, 査読有り
      • Estimating activity of Japanese macaques (Macaca fuscata) using accelerometers
        John C. M. Sha; Akihisa Kaneko; Naoko Suda-Hashimoto; Tianmeng He; Makiko Take; Peng Zhang; Goro Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2017年10月, 査読有り
      • Comparison of energy balance between two different-sized groups of Japanese macaques (Macaca fuscata yakui)
        Yosuke Kurihara; Goro Hanya
        PRIMATES, 2017年07月, 査読有り
      • Factors Affecting Leaf Selection by Foregut-fermenting Proboscis Monkeys: New Insight from in vitro Digestibility and Toughness of Leaves
        Ikki Matsuda; Marcus Clauss; Augustine Tuuga; John Sugau; Goro Hanya; Takakazu Yumoto; Henry Bernard; Juergen Hummel
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年02月, 査読有り
      • 屋久島のニホンザル生息状況の過去20年間の変化
        宮田晃江; 好廣眞一; 高畑由起夫; 萬田正治; 古市剛史; 栗原洋介; 早石周平; 半谷吾郎
        霊長類研究, 2017年, 査読有り
      • Frugivore assemblage of Ficus superba in a warm-temperate forest in Yakushima, Japan
        Asuka Hamada; Goro Hanya
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2016年11月, 査読有り
      • Species Richness and Distribution of Primates in Disturbed and Converted Forest Landscapes in Northern Borneo
        Henry Bernard; Rayner Bili; Ikki Matsuda; Goro Hanya; Oliver R. Wearn; Anna Wong; Abdul Hamid Ahmad
        TROPICAL CONSERVATION SCIENCE, 2016年10月, 査読有り
      • Seasonally Consistent Small Home Range and Long Ranging Distance in Presbytis rubicunda in Danum Valley, Borneo
        Goro Hanya; Henry Bernard
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2016年06月, 査読有り
      • Seasonal and inter-island variation in the foraging strategy of the critically endangered Red-headed Wood Pigeon Columba janthina nitens in disturbed island habitats derived from high-throughput sequencing
        Haruko Ando; Suzuki Setsuko; Kazuo Horikoshi; Hajime Suzuki; Shoko Umehara; Michimasa Yamasaki; Goro Hanya; Miho Inoue-Murayama; Yuji Isagi
        IBIS, 2016年04月, 査読有り
      • 新たな鳥獣保護・管理法とニホンザル管理の将来
        森光 由樹; 半谷 吾郎
        霊長類研究 Supplement, 2016年, 査読有り
      • Draft Genome Sequences of Sarcina ventriculi Strains Isolated from Wild Japanese Macaques in Yakushima Island
        Kazunari Ushida; Sayaka Tsuchida; Yoshitoshi Ogura; Tetsuya Hayashi; Akiko Sawada; Goro Hanya
        MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS, 2016年01月, 査読有り
      • Comparison of Feeding Behavior between Two Different-Sized Groups of Japanese Macaques (Macaca fuscata yakui)
        Yosuke Kurihara; Goro Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2015年09月, 査読有り
      • Different Roles of Seeds and Young Leaves in the Diet of Red Leaf Monkeys (Presbytis rubicunda): Comparisons of Availability, Nutritional Properties, and Associated Feeding Behavior
        Goro Hanya; Henry Bernard
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • Ecosystem Impacts of Folivory and Frugivory by Japanese Macaques in Two Temperate Forests in Yakushima
        Goro Hanya; Mieko Fuse; Shin-Ichiro Aiba; Hino Takafumi; Riyou Tsujino; Naoki Agetsuma; Colin A. Chapman
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2014年06月, 査読有り
      • Short-Term Separation From Groups by Male Japanese Macaques: Costs and Benefits in Feeding Behavior and Social Interaction
        Yosuke Otani; Akiko Sawada; Goro Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2014年04月, 査読有り
      • Dietary modification by common brown lemurs (Eulemur fulvus) during seasonal drought conditions in western Madagascar
        Hiroki Sato; Shinichiro Ichino; Goro Hanya
        PRIMATES, 2014年04月, 査読有り
      • Mycophagy among Japanese macaques in Yakushima: fungal species diversity and behavioral patterns
        Akiko Sawada; Hirotoshi Sato; Eiji Inoue; Yosuke Otani; Goro Hanya
        PRIMATES, 2014年04月, 査読有り
      • Coming down from the trees: Is terrestrial activity in Bornean orangutans natural or disturbance driven?
        Marc Ancrenaz; Rahel Sollmann; Erik Meijaard; Andrew J. Hearn; Joanna Ross; Hiromitsu Samejima; Brent Loken; Susan M. Cheyne; Danica J. Stark; Penny C. Gardner; Benoit Goossens; Azlan Mohamed; Torsten Bohm; Ikki Matsuda; Miyabi Nakabayasi; Shan Khee Lee; Henry Bernard; Jedediah Brodie; Serge Wich; Gabriella Fredriksson; Goro Hanya; Mark E. Harrison; Tomoko Kanamori; Petra Kretzschmar; David W. Macdonald; Peter Riger; Stephanie Spehar; Laurentius N. Ambu; Andreas Wilting
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年02月, 査読有り
      • Temporal food resource correlates to the behavior and ecology of food-enhanced long-tailed macaques (Macaca fascicularis)
        John Chih Mun Sha; Goro Hanya
        MAMMAL STUDY, 2013年09月, 査読有り
      • Functional response to fruiting seasonality by a primate seed predator, red leaf monkey (Presbytis rubicunda)
        Hanya G; Bernard H
        Tropical Ecology, 2013年09月, 査読有り
      • Feeding strategies of primates in temperate and alpine forests: comparison of Asian macaques and colobines
        Yamato Tsuji; Goro Hanya; Cyril C. Grueter
        PRIMATES, 2013年07月, 査読有り
      • Density of Japanese macaque (Macaca fuscata yakui) males ranging alone: seasonal and regional variation in male cohesiveness with the group
        Yosuke Otani; Shinichi Yoshihiro; Yukio Takahata; Koichiro Zamma; Makiko Nagai; Masato Kanie; Shuhei Hayaishi; Masaya Fujino; Kazusa Sugaya; Masaaki Sudo; Shiori Amanai; Masato Kaneda; Yoshiharu Tachikawa; Yoshihiro Fukunaga; Yuji Okahisa; Kanako Higashi; Goro Hanya
        MAMMAL STUDY, 2013年06月, 査読有り
      • Diet, Activity, Habitat Use, and Ranging of Two Neighboring Groups of Food-Enhanced Long-Tailed Macaques (Macaca fascicularis)
        John Chih Mun Sha; Goro Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2013年06月, 査読有り
      • Leaf Selection by Two Bornean Colobine Monkeys in Relation to Plant Chemistry and Abundance
        Ikki Matsuda; Augustine Tuuga; Henry Bernard; John Sugau; Goro Hanya
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年05月, 査読有り
      • Preface to the special contribution "Out of the tropics: ecology of temperate primates"
        Goro Hanya; Cyril C. Grueter; Yamato Tsuji
        PRIMATES, 2013年04月, 査読有り
      • Fruiting and flushing phenology in Asian tropical and temperate forests: implications for primate ecology
        Goro Hanya; Yamato Tsuji; Cyril C. Grueter
        PRIMATES, 2013年04月, 査読有り
      • Linking feeding ecology and population abundance: a review of food resource limitation on primates
        Goro Hanya; Colin A. Chapman
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2013年03月, 査読有り
      • Fallback Foods of Red Leaf Monkeys (Presbytis rubicunda) in Danum Valley, Borneo
        Goro Hanya; Henry Bernard
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2012年04月, 査読有り
      • A pilot study on the ontogeny of digestive physiology in Japanese macaques (Macaca fuscata)
        Akiko Sawada; Ei Sakaguchi; Marcus Clauss; Goro Hanya
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Seasonality in fruit availability affects frugivorous primate biomass and species richness
        Goro Hanya; Pablo Stevenson; Maria van Noordwijk; Siew Te Wong; Tomoko Kanamori; Noko Kuze; Shin-ichiro Aiba; Colin A. Chapman; Carel van Schaik
        ECOGRAPHY, 2011年12月, 査読有り
      • Digesta Passage Time, Digestibility, and Total Gut Fill in Captive Japanese Macaques (Macaca fuscata): Effects Food Type and Food Intake Level
        Akiko Sawada; Ei Sakaguchi; Goro Hanya
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Dietary adaptations of temperate primates: comparisons of Japanese and Barbary macaques
        Goro Hanya; Nelly Menard; Mohamed Qarro; Mohamed Ibn Tattou; Mieko Fuse; Dominique Vallet; Aya Yamada; Moe Go; Hino Takafumi; Riyou Tsujino; Naoki Agetsuma; Kazuo Wada
        PRIMATES, 2011年04月, 査読有り
      • Annual periodicity of fruiting in temperate forests in Yakushima, Japan
        Hanya G; Aiba S
        Forestry Studies in China, 2011年, 査読有り
      • Fruit fall in tropical and temperate forests: implications for frugivore diversity
        Goro Hanya; Shin-ichiro Aiba
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2010年11月, 査読有り
      • Fruit fall in five warm- and cool-temperate forests in Yakushima, Japan
        Hanya G; Aiba S
        Forestry Studies in China 12: 184-192, 2010年, 査読有り
      • Effects of Food Type and Number of Feeding Sites in a Tree on Aggression During Feeding in Wild Macaca fuscata
        Goro Hanya
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • 霊長類の個体群動態:長期調査に基づく個体数変動
        半谷吾郎
        霊長類研究, 2009年, 査読有り
      • Food conditions, competitive regime, and female social relationships in Japanese macaques: within-population variation on Yakushima
        Goro Hanya; Miki Matsubara; Shuhei Hayaishi; Koichiro Zamma; Shinichi Yoshihiro; Masahiro M. Kanaoka; Shuji Sugaya; Mieko Kiyono; Makiko Nagai; Yosuke Tsuriya; Sachiko Hayakawa; Mariko Suzuki; Takashi Yokota; Daisuke Kondo; Yukio Takahata
        PRIMATES, 2008年04月, 査読有り
      • Mature leaf selection of Japanese macaques: effects of availability and chemical content
        G. Hanya; M. Kiyono; H. Takafumi; R. Tsujino; N. Agetsuma
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Behavioral thermoregulation of wild Japanese macaques: Comparisons between two subpopulations
        Goro Hanya; Mieko Kiyono; Shuhei Hayaishi
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Comparative study of additive basal area of conifers in forest ecosystems along elevational gradients
        Shin-ichiro Aiba; Goro Hanya; Riyou Tsujino; Masaaki Takyu; Tatsuyuki Seino; Katsuhiko Kimura; Kanehiro Kitayama
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2007年05月, 査読有り
      • Not only annual food abundance but also fallback food quality determines the Japanese macaque density: evidence from seasonal variations in home range size
        Goro Hanya; Mieko Kiyono; Aya Yamada; Katsuya Suzuki; Mari Furukawa; Yutaka Yoshida; Akira Chijiiwa
        PRIMATES, 2006年07月, 査読有り
      • モロッコ・中アトラス地域でのバーバリマカクの保全をめぐる問題と調査許可の取得
        半谷 吾郎
        霊長類研究, 2006年06月, 査読有り
      • Comparisons of dispersal success between the species fruiting prior to and those at the peak of migrant frugivore abundance
        G Hanya
        PLANT ECOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Comparisons of food availability and group density of Japanese macaques in primary, naturally regenerated, and plantation forests
        G Hanya; K Zamma; S Hayaishi; S Yoshihiro; Y Tsuiya; S Sugaya; MM Kanaoka; S Hayakawa; Y Takahata
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • バーバリマカクの自然生息地と移植コロニー見聞録
        早石周平; 半谷吾郎
        霊長類研究, 2005年, 査読有り
      • Environmental determinants of the altitudinal variations in relative group densities of Japanese macaques on Yakushima
        G Hanya; S Yoshihiro; K Zamma; H Matsubara; M Ohtake; R Kubo; N Noma; N Agetsuma; Y Takahata
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2004年09月, 査読有り
      • Seasonal variations in the activity budget of Japanese macaques in the coniferous forest of Yakushima: Effects of food and temperature
        G Hanya
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • Mass mortality of Japanese macaques in a western coastal forest of Yakushima
        G Hanya; M Matsubara; H Sugiura; S Hayakawa; S Goto; T Tanaka; J Soltis; N Noma
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2004年03月, 査読有り
      • Diet of a Japanese macaque troop in the coniferous forest of Yakushima
        G Hanya
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2004年02月, 査読有り
      • Age differences in food intake and dietary selection of wild male Japanese macaques
        G Hanya
        PRIMATES, 2003年10月, 査読有り
      • New method to census primate groups: Estimating group density of Japanese macaques by point census
        G Hanya; S Yoshihiro; K Zamma; R Kubo; Y Takahata
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2003年06月, 査読有り
      • レッドリストの生き物たち4 「ヤクシマザル」
        半谷吾郎
        林業技術, 2003年
      • 屋久島に追う野生ニホンザルの社会
        半谷 吾郎
        エコソフィア, 2003年, 査読有り
      • Altitudinal and seasonal variations in the diet of Japanese macaques in Yakushima
        G Hanya; N Noma; N Agetsuma
        PRIMATES, 2003年01月, 査読有り
      • Expeditionary ranging by a Japanese macaque troop in Hieizan
        G Hanya; H Yamada; T Arakane
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年10月, 査読有り
      • 屋久島自然系その5 屋久島のニホンザルの分布
        半谷吾郎
        季刊生命の島, 2001年
      • そして誰もいなくなった-屋久島・半山地区でのニホンザルの大量死
        半谷吾郎
        モンキー, 2000年
      • Vertical distribution of wild Yakushima macaques (Macaca fuscata yakui) in the western area of Yakushima Island, Japan: Preliminary report
        S Yoshihiro; M Ohtake; H Matsubara; K Zamma; G Han'ya; Y Tanimura; H Kubota; R Kubo; T Arakane; T Hirata; M Furukawa; A Sato; Y Takahata
        PRIMATES, 1999年04月, 査読有り
      • 屋久島東部ヤクスギ林帯におけるヤクシマザルの分布と糞分析による食性の調査
        好廣眞一; 大竹勝; 座馬耕一郎; 半谷吾郎; 松原始; 谷村寧昭; 久保律子; 松嶋可奈; 早川祥子; 小島孝敏; 平野晃史; 高畑由起夫
        霊長類研究 = Primate research, 1998年11月01日, 査読有り
      • 観光客による餌付けと農作物への依存が比叡山の野生ニホンザルの個体群動態に与える影響
        半谷吾郎; 山田浩之; 荒金辰浩
        霊長類研究 = Primate research, 1997年11月01日, 査読有り

      MISC

      • ヤクシマザルは毒キノコを見分けられるか?
        佐藤博俊; 栗田和紀; 澤田昌子; 横山和正; 半谷吾郎
        日本菌学会大会講演要旨集, 2009年
      • Ecological adaptations of Japanese macaques in Yakushima into various altitudinal zones
        HANYA G
        PhD dissertation, Kyoto University, 2001年
      • 核ゲノムの系統から見直すニホンザルの形態変異と進化史
        伊藤毅; 早川卓志; 橋戸南美; 田中美希子; 濱田穣; 栗原洋介; 半谷吾郎; 兼子明久; 夏目尊好; 愛洲星太郎; 本田剛章; 谷地森秀二; 姉崎智子; 新宅勇太; 新宅勇太; 近江俊徳; 羽山伸一; 今井啓雄; 若森参; 川本芳
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2019年
      • Gut Microbiome Shift of Japanese Macaques as a Result of Human Encroachment
        LEE Wanyi; HAYAKAWA Takashi; YAMABATA Naoto; KIYONO Mieko; HANYA Goro
        霊長類研究 Supplement, 2018年
      • Endocrinological characteristic of Yaku sika deer
        Kinoshita K; Agetsuma-Yanagihara Y; Agetsuma N; Sugiura H; Hanya G; Hayakawa T; Yanagawa Y
        The 7th International Seminar on Biodiversity and Evolution: Genetic and Hormonal Analyses on Wild Animals, 2017年11月
      • ヤクシカにおける糞中性ステロイドホルモン濃度の季節変化―エゾシカと比較して―
        木下こづえ; 揚妻‐柳原芳美; 揚妻直樹; 杉浦秀樹; 半谷吾郎; 早川卓志; 栁川洋二郎
        第23回野生動物医学会大会, 2017年09月, 査読有り
      • カメラトラップで明らかになった野生ニホンザルの活動時間
        半谷吾郎; 大谷洋介; 本郷峻; 本田剛章; 岡村弘樹; 肥後悠馬
        第33回日本霊長類学会大会, 2017年07月
      • 屋久島山頂部におけるヤクシマザルの季節移動
        本田剛章; 半谷 吾郎
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • 屋久島に生息するニホンザルの高順位個体は採食競合による利益を得ているか
        栗原洋介; 半谷 吾郎
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • ボルネオ島・ダナムバレーのレッドリーフモンキーの遊動パターン
        半谷 吾郎; Henry Bernard
        第32回日本霊長類学会大会, 2016年07月
      • 屋久島海岸域に生息するニホンザルにおけるエネルギー収支の季節変化
        栗原洋介; 半谷 吾郎
        第32回日本霊長類学会大会, 2016年07月
      • 低密度下でのシカと植生の関係: 屋久島のヤクスギ林の場合
        半谷吾郎
        第 63 回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 屋久島における植生の垂直分布に着目した森林性野ネズミの種構成と生態特性の比較
        肥後悠馬; 本田剛章; 半谷吾郎; 梶村恒
        第 63 回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 屋久島に生息するニホンザルにおけるエネルギーバランスの季節変化
        栗原洋介; 半谷吾郎
        第 63 回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 屋久島のニホンザル分布の過去20 年間の変化
        半谷吾郎; 宮田晃江; 好廣眞一; 高畑由起夫; 古市剛史; 栗原洋介; 早石周平
        第31回日本霊長類学会大会, 2015年07月
      • Japanese Macaques Change Food Patch Use on the Periphery of the Home Range
        Kurihara Y; Hanya G
        Vth International Wildlife Management Congress, 2015年07月
      • ニホンザルは行動圏の周縁で食物パッチ利用を変化させる
        栗原洋介; 半谷吾郎
        第 31 回日本霊長類学会大会, 2015年07月
      • 屋久島でニホンザルはオオイタビにとって最も重要な消費者か?
        有賀菜津美; 佐藤まどか; 横塚彩; 戸田和弥; 西栄美子; Cecile Sarabian; Liesbeth Frias,Augustin; K. Basabose; 澤田晶子; 半谷吾郎; 湯本貴和
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 屋久島の吸血性ヤマビルの宿主選択
        半谷吾郎; 中野隆文
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 野生ニホンザルの腸内細菌叢は採食パターンに応じて変化するのか
        澤田晶子; 早川卓志; 栗原洋介; 半谷吾郎; 岸田拓士; 阿形清和
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • ニホンザルは行動圏の周縁で採食樹利用を変化させるか
        栗原洋介; 半谷吾郎
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • Eating seed or young leaf?: Comparison of chemical and distributional properties for red leaf monkeys in Danum Valley, Borneo
        Hanya G; Bernard H
        XXV Congress of International Primatological Society, 2014年08月, 査読有り
      • Comparison of Feeding behavior between two different-sized groups of Japanese macaques (Macaca fuscata yakui)
        Kurihara Y; Hanya G
        XXV Congress of International Primatological Society, 2014年08月, 査読有り
      • 野生ニホンザルの腸内細菌叢解析:サンプル保存方法による影響の比較
        澤田晶子; 福田真嗣; 半谷吾郎
        第61回日本生態学会大会 (2014年3月16日),広島国際会議場(広島), 2014年03月
      • 小さい群れは長距離移動する?-屋久島海岸域に生息するニホンザルにおける採食行動の群間比較-
        栗原洋介; 半谷吾郎
        第61回日本生態学会大会(2014年3月16日), 広島国際会議場(広島), 2014年03月
      • Feeding ecology and conservation of the endangered red-headed wood pigeon in isolated and disturbed oceanic island habitat.
        Ando H; Setsuko S; Horikoshi K; Suzuki H; Umehara S; Hanya G; Inoue-Murayama M; Isagi Y
        Island Biology 2014年7月7-11日, Hawaii, 2014年
      • 絶滅危惧種アカガシラカラスバトの採食生態: DNAバーコーディングを用いたアプローチ
        安藤温子; 鈴木 節子; 堀越和夫; 鈴木 創; 梅原祥子; 半谷吾郎; 村山美穂; 井鷺裕司
        日本生態学会 2014年3月14日(広島), 2014年
      • 小笠原諸島に生育する種子植物のDNAバーコーディングに基づく絶滅危惧鳥類の食性解析.
        安藤温子; 鈴木 節子; 堀越和夫; 鈴木 創; 梅原祥子; 半谷吾郎; 村山美穂; 井鷺裕司
        日本植物分類学会 2014年3月(熊本), 2014年
      • 大量塩基配列から探る森林性絶滅危惧鳥類の採食生態
        安藤温子; 鈴木節子; 堀越和夫; 鈴木創; 梅原祥子; 半谷吾郎; 村山美穂; 井鷺裕司
        日本森林学会シンポジウム 2014年3月(埼玉県さいたま), 2014年
      • ニホンザルのオスは集団からの一時離脱を繰り返し、集団形成コストを補償する
        大谷洋介; 澤田晶子; 半谷吾郎
        日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同会大会 (2013年9月7日),岡山理科大学(岡山), 2013年09月
      • Fungi as food resources for Japanese macaques (Macaca fuscata yakui) on Yakushima Island, Japan
        Sawada A; Sato H; Inoue E; Otani Y; Hanya G
        The 36th meeting of the American Society of Primatologists (2013/6/21日), Caribe Hilton Hotel, Puerto Rico, 2013年06月
      • ニホンザルはどのような食物をめぐって争うのか
        澤田晶子; 半谷吾郎
        日本生態学会第 60 回大会(2013/03/07, 静岡)., 2013年
      • Mycophagy among Japanese macaques: How do they avoid poisonous mushrooms?
        Sawada A; Sato H; Inoue E; Otani Y; Hanya G
        XXIV International Behavioral Ecology Congress (2012/08/13, Lund, Sweden)., 2012年08月, 査読有り
      • ニホンザルは毒キノコを忌避しているのか: キノコの属性と採食行動パターン
        澤田晶子; 佐藤博俊; 井上英治; 大谷洋介; 半谷吾郎
        第28 回日本霊長類学会大会 (2012/07/07, 名古屋市)., 2012年, 査読有り
      • Mammal abundance affects the distribution of terrestrial blood-feeding leeches in Yakushima.
        Hanya G
        日本生態学会第50回大会 (2012/03/21, 大津)., 2012年, 査読有り
      • Ranging behavior of male Japanese macaques.
        Otani Y; Sawada A; Hanya G
        第59回日本生態学会・第5回EAFES(東アジア生態学会連合)大会 (2012/03, 滋賀県)., 2012年
      • ボルネオ島ダナムバレー森林保護区における果実生産量とオランウータンの個体群密度 -3回の一斉結実を含む5年間の季節変化-
        金森 朝子; 山崎 彩夏; 久世 濃子; 半谷 吾郎; BERNARD Henry; MALIM Peter T; WONG Siew Te; 幸島 司郎
        霊長類研究 Supplement, 2011年
      • ニホンザル雄の集団からの一時孤立行動: 採食戦略の観点から
        大谷洋介; 澤田晶子; 福永恭啓; 半谷吾郎
        日本霊長類学会第26 回学術大会(2011年7月), 2011年
      • ニホンザル雄の集団からの一時孤立行動
        大谷洋介; 澤田晶子; 半谷吾郎
        日本哺乳類学会2011年度学術大会(2011 年9 月), 2011年
      • 一斉結実に対する動物の反応: ボルネオ島サバ州のレッドリーフモンキーの場合
        半谷 吾郎
        第58回日本生態学会大会 2011年3月11日, 札幌, 2011年
      • 大きいことは良いことか-ニホンザルにおける体サイズと消化率の関係
        澤田晶子; 坂口英; 半谷吾郎
        日本生態学会第58回大会、2011年3月, 札幌, 2011年
      • ニホンザルの雄はなぜ群れを離れるのか; 採食、繁殖戦略の観点から
        大谷洋介; 澤田晶子; 半谷吾郎
        日本生態学会第58回大会、2011/03, 北海道, 2011年
      • 屋久島におけるニホンザルのキノコ食行動
        澤田晶子; 半谷吾郎
        第27回日本霊長類学会大会 (2011/07/17, 犬山), 2011年
      • 果実生産の季節性が果実食霊長類のバイオマスと種数に影響する
        半谷吾郎; Stevenson P; Noordwijk M; Wong TS; 金森朝子; 久世濃子; 相場慎一郎; Chapman CA; Schaik C
        第27回日本霊長類学会大会 (2011/07/17, 犬山), 2011年
      • The effects of food type and intake level on digesta passage time and digestibility in Japanese macaques
        Sawada A; Sakaguchi E; Hanya G
        International Primatology Society Congress XXIII (2010/09, Kyoto), 2010年09月, 査読有り
      • Estimating the density of solitary Japanese macaques in Yakushima
        Otani Y; Hanya G
        The 23rd Congress of the International Primatological Society (2010/09, Kyoto), 2010年09月, 査読有り
      • Out of the tropics: Ecological adaptations of temperate primates
        Hanya G
        XXIIIth Congress of International Primatological Society (2010/9/16, Kyoto University)., 2010年09月, 査読有り
      • Ecological adaptations of temperate primates : population density of Japanese macaques
        HANYA G
        The Japanese macaques, 2010年
      • Ecological adaptations of temperate primates : population density of Japanese macaques
        HANYA G.
        The Japanese Macaques, 2010年
      • Primate responses to mast fruiting in Danum Valley, Borneo.
        半谷吾郎
        第57回日本生態学会大会 (2010//03, 東京)., 2010年
      • 森林の果実生産量と結実フェノロジーの緯度による変異
        半谷吾郎; 相場慎一郎
        第56回日本生態学会大会 (2009/03, 岩手)., 2009年
      • ニホンザル(Macaca fuscata)の消化率と消化管通過時間:食物の質・量および体重の影響
        澤田晶子; 坂口英; 半谷吾郎
        日本霊長類学会大会第25回学術大会 (2009/07, 各務原)., 2009年
      • 温帯の霊長類の生態学的適応: バーバリマカクとニホンザルの比較
        半谷吾郎; Menard N; Qarro M; Ibn Tattou M; 清野未恵子; Vallet D
        日本霊長類学会大会 (2008/07, 東京), 2008年07月
      • ニホンザルの消化管内容物滞留時間の測定
        澤田晶子; 坂口英; 半谷吾郎
        日本霊長類学会大会 (2008/07, 明治学院大学)., 2008年
      • 野生ニホンザルの個体数変動
        杉浦秀樹; 田中俊明; 揚妻直樹; 早川祥子; 香田啓貴; 早石周平; 柳原芳美; 半谷吾郎; 藤田志歩; 松原幹; 宇野壮春; 清野未恵子; 鈴木真理子; 西川真理; 室山泰之
        第54回日本生態学会大会 (2007年3月, 松山), 2007年03月
      • Food condition, competitive regime, and female social relationships in Japanese macaques: within-population variation in Yakushima
        Hanya, G; Matsubara, M
        21st Congress of the International Primatological Society (Jun. 2006, Entebbe, Uganda), 2006年06月, 査読有り
      • 屋久島におけるニホンザルの個体数変動
        杉浦 秀樹; 松原 幹; 宇野 壮春; 清野 未恵子; 鈴木 真理子; 西川 真理; 室山 泰之; 田中 俊明; 揚妻 直樹; 早川 祥子; 香田 啓貴; 早石 周平; 柳原 芳美; 半谷 吾郎; 藤田 志歩
        霊長類研究 Supplement, 2006年
      • Comparisons of food availability and group density of Japanese macaques in primary, naturally regenerated, and plantation forests
        G Hanya; K Zamma; S Hayaishi; S Yoshihiro; Y Tsuiya; S Sugaya; MM Kanaoka; S Hayakawa; Y Takahata
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • 屋久島のニホンザルの行動的体温調節
        半谷 吾郎; 清野 未恵子; 早石 周平
        霊長類研究 Supplement, 2005年
      • Variations in the population density of Japanese macaques.
        Hanya, G
        (2005) 9th international mammalogical conference (Aug. 2005, 札幌)., 2005年, 査読有り
      • 定点調査法によるハナレオスの密度の推定(予報)
        半谷 吾郎; 早川 祥子; 早石 周平; 清野 未恵子; 好廣 眞一; 高畑 由起夫
        霊長類研究 Supplement, 2004年
      • 森林伐採が屋久島のニホンザルの土地利用と食物資源量に与える影響
        半谷吾郎; 座馬耕一郎; 早石周平; 好廣眞一; 高畑由起夫; 釣谷洋輔
        第50回日本生態学会大会 (2003年3月, つくば), 2003年
      • 屋久島における野生ニホンザルの個体数・出産率の変動
        杉浦秀樹; 田中俊明; 松原幹; 半谷吾郎; 早石周平; 早川祥子; 香田啓貴; 室山泰之; 揚妻直樹; 相場可奈; 小山陽子; 柳原芳美
        日本哺乳類学会2002年度大会 (2002年10月, 富山) プログラム・講演要旨集 : 136., 2002年
      • 屋久島のニホンザル集団密度の決定要因
        半谷吾郎; 好廣眞一; 座馬耕一郎; 松原始; 大竹勝; 久保律子; 野間直彦; 揚妻直樹; 高畑由起夫
        第18回日本霊長類学会大会 (2002年7月, 東京), 2002年

      講演・口頭発表等

      • 霊長類ってなに?
        半谷 吾郎
        犬山市城東児童センター, 2016年02月19日, 招待有り
      • 研究者という仕事
        半谷吾郎
        愛知県立一宮北高校, 2014年11月19日, 招待有り
      • 日本と熱帯雨林の霊長類の暮らしを比較する
        半谷吾郎
        京都大学霊長類研究所犬山公開講座, 2014年07月26日
      • 「霊長類」ってなに?
        半谷吾郎
        犬山市城東児童センター, 2014年02月15日, 招待有り
      • 霊長類の謎に迫る
        半谷吾郎
        平成25年度 尾北地区高等学校教員女性部・青年部合同研修会, 2013年12月07日
      • 市民講座「屋久島の生き物」
        半谷吾郎
        鹿児島大学総合研究博物館 鹿児島大学総合教育研究棟, 2013年11月02日, 招待有り
      • 屋久島の価値はどこにあるか
        半谷吾郎
        屋久島町立中央中学校 屋久島町立中央中学校, 2013年09月18日, 招待有り
      • 施設探検 京都大学霊長類研究所
        半谷吾郎
        犬山市立城東小学校, 2013年09月11日
      • サルの数を決めるもの-屋久島のニホンザルの垂直分布と社会変動
        日本生態学会第59回大会 第5回日本生態学会大島賞受賞講演, 2012年03月, 日本生態学会, 招待有り
      • 動物は垂直分布をどう利用しているか
        半谷吾郎
        九州地方環境事務所 鹿児島県 屋久島の世界遺産地域での研究成果の活動報告会, 2009年12月17日, 招待有り
      • 屋久島のニホンザルの人口変動と社会変動
        半谷吾郎
        京都大学霊長類研究所東京公開講座, 2009年09月19日
      • マレーシア・サバ州,クリアス半島のテングザルの保全
        半谷吾郎
        第15回P.N.ファンド助成成果発表会 Henry Bernard(マレーシアサバ大学)に対する研究助成についての成果報告 東京., 2009年
      • 霊長類と森林の関係:サルが絶滅すると森林も崩壊する?
        半谷吾郎
        日本環境動物昆虫学会創立20周年記念特別公開講演会 京都大学百周年記念館百周年ホール, 2008年11月16日, 招待有り
      • 生物多様性の危機から地球を守るために: 霊長類の役割、 霊長類学者の役割、 日本人の役割
        半谷吾郎
        京都大学霊長類研究所市民公開日, 2008年10月26日
      • 高校・大学で何をするか
        半谷吾郎
        平成20年度「在り方・生き方」進路講演会 愛知県立西春高等学校, 2008年10月23日, 招待有り
      • サルの群れの栄枯盛衰:屋久島のニホンザルの人口変動と社会変動
        半谷吾郎
        京都大学霊長類研究所犬山公開講座, 2008年08月22日
      • 働く人の話を聴く会
        半谷 吾郎
        犬山市立城東中学校, 2008年03月14日, 招待有り
      • 屋久島のニホンザル
        半谷吾郎
        京都大学霊長類研究所京都公開講座「霊長類学の新展開」, 2007年06月02日
      • サルと暮らした自然の森-わたしの霊長類野外研究-
        半谷吾郎
        第3回 ニホンザル 公開連続講座: 第23回日本霊長類学会大会プレ企画(2007/06), 2007年, 招待有り
      • ヤクザル調査隊の挑戦: 屋久島のニホンザルの広域調査と新たな長期調査地の開拓
        2005年度日本霊長類学会高島賞受賞講演, 2005年07月, 日本霊長類学会, 招待有り

      書籍等出版物

      • Japanese macaques: habitat-driven divergence in social dynamics.
        Hanya G, 分担執筆
        Primates and Cetaceans: Field Research and Conservation of Complex Mammalian Societies. Yamagiwa J, Karczmarski L (eds.), pp. 99-114, Springer, Tokyo, 2013年, 査読無し
      • 霊長類とほかの生物の関係-種子散布に着目して. 京都大学霊長類研究所編「新・霊長類学のすすめ」第五章
        半谷吾郎, 分担執筆
        丸善出版, 2012年, 査読無し
      • 『ヒトはどのように進化してきたか』
        半谷吾郎, 共訳
        ロバート・ボイド,ジョーン・B・シルク著,松本晶子,小田亮監訳著 \n第5章 霊長類の多様性と生態. 第6章 霊長類の配偶システム.p.189-232,233-274 ミネルヴァ書房,京都(分担訳), 2011年, 査読無し
      • Ecological adaptations of temperate primates: population density of Japanese macaques
        Hanya G, 分担執筆
        The Japanese Macaques. (Nakagawa N, Nakamichi M and Sugiura H eds), Springer, 2010年, 査読無し
      • 霊長類を守るために、一般の人に何ができるでしょう?
        半谷吾郎, 分担執筆
        「新しい霊長類学 人を深く知るための100問100答」 (京都大学霊長類研究所編) p.135-138 講談社, 2009年, 査読無し
      • 霊長類は熱帯に多い動物なのに、雪が降る寒い地方でどうして冬を越せるの?
        半谷吾郎, 分担執筆
        「新しい霊長類学 人を深く知るための100問100答」 (京都大学霊長類研究所編) p.66-68 講談社, 2009年, 査読無し
      • 食べられるものと毒のあるものを、どうやって見分けるのでしょうか?
        半谷吾郎, 分担執筆
        「新しい霊長類学 人を深く知るための100問100答」 (京都大学霊長類研究所編) p.85-88 講談社, 2009年, 査読無し
      • ヒト以外の霊長類が絶滅すると、人間にとって困ることはあるでしょうか?
        半谷吾郎, 分担執筆
        「新しい霊長類学 人を深く知るための100問100答」 (京都大学霊長類研究所編) p.132-135 講談社., 2009年, 査読無し
      • サルは森の中で迷いませんか?
        半谷吾郎, 分担執筆
        「新しい霊長類学 人を深く知るための100問100答」 (京都大学霊長類研究所編) p.104-106 講談社, 2009年, 査読無し
      • 温帯の霊長類の生態学的適応. 京都大学霊長類研究所編「霊長類進化の科学」
        半谷吾郎, 分担執筆
        京都大学学術出版会, 2007年, 査読無し
      • 人類のあけぼの(下) 第7章オーストラリアへの移住
        半谷吾郎, 共訳
        (ブレンフルトヨラン 著, The First Humans. Human origins and history to 10000 BC) 134-157, 人類の歴史, 朝倉書店, 東京., 2005年, 査読無し
      • 分布南限の島. 大井徹、増井憲一編著「ニホンザルの自然誌」第十三章
        半谷吾郎, 分担執筆
        東海大学出版会, 2002年, 査読無し
      • サルの分布を決めるもの. 高畑由起夫、山極寿一編著「ニホンザルの自然社会 エコミュージアムとしての屋久島」第一章
        半谷吾郎; 座馬耕一郎; 好廣眞一, 共著
        京都大学学術出版会, 2000年, 査読無し

      受賞

      • 2005年03月
        Ecological Research編集部, 日本生態学会Ecological Research論文賞
      • 2005年07月
        日本霊長類学会, 日本霊長類学会高島賞
      • 2012年03月
        日本生態学会, 日本生態学会大島賞
      • 2014年07月
        日本モンキーセンター、日本霊長類学会、Springer, Primates Most-Cited Paper Award
      • 2015年07月19日
        日本モンキーセンター、日本霊長類学会、Springer, Primates Most-Cited Paper Award
      • 2016年07月
        日本モンキーセンター、日本霊長類学会、Springer, Primates Most-Cited Paper Award

      外部資金:科学研究費補助金

      • 腸内細菌による野生大型類人猿の消化能力
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        腸内細菌;大型類人猿;発酵;採食生態学;霊長類;オランウータン;ゴリラ;チンパンジー;ジェネラリスト;採食戦略;熱帯雨林;食性;16S rRNA
      • 霊長類の味覚受容体と消化管共生細菌の共進化:多種共存機構再考の新しいアプローチ
        基盤研究(B)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        中部大学
        松田 一希
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        霊長類;苦味受容体;腸内細菌;解毒;ボルネオ;テングザル;乳酸菌;ボルネオ島;味覚;アジア;二次代謝産物
      • 「普通」の生態系での植物食動物のナトリウム獲得戦略
        基盤研究(B)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ナトリウム;ミネラル;植食動物;海塩粒子;ニホンザル;ニホンジカ;アルドステロン;採食戦略;海水;食性;森林;土地利用;メタバーコーディング
      • 腸内細菌を用いたニホンザル農地依存度の把握と加害レベル判定手法の確立
        基盤研究(B)
        神戸大学
        清野 未恵子
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ニホンザル;加害レベル;保全管理;腸内細菌;野生動物管理;腸内細菌叢;自然共生システム;生態系保全・管理;生態系管理・保全;獣害;悪質化;獣害対策
      • 霊長類の食性と腸内細菌との共進化(国際共同研究強化)
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        腸内細菌;霊長類;共進化;食性;系統;消化;16S rRNA;発酵;トランスクリプトーム;次世代シーケンス
      • 無脊椎動物を用いた哺乳類の個体群調査法の確立
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        個体数調査;iDNA;哺乳類;DNAバーコーディング
      • ニホンザルの社会構造の変異: 飼育群・餌付け群・野生群の比較
        特別研究員奨励費
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2014年04月25日, 至 2017年03月31日, 完了
        ニホンザル;採食成功;繁殖成功;適応度;エネルギー消費
      • 霊長類が真菌の多様性維持に果たす役割の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        真菌;霊長類;胞子散布;次世代シーケンス;ニホンザル;屋久島;子実体;菌類
      • 霊長類の食性と腸内細菌との共進化
        基盤研究(B)
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        霊長類;食性;腸内細菌;共進化;次世代シーケンス;16S rRNA;消化;ニホンザル
      • ニホンザルのキノコ食を通じた菌類の胞子散布機構の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        種間関係;霊長類;ニホンザル;真菌;キノコ;胞子散布;キノコ食;採食行動;屋久島;菌類;多様性;行動パターン
      • ニホンザルの社会構造の個体群間差異:その遺伝的背景を探る
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 尚史
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ニホンザル;社会構造;個体群間変異;遺伝子;環境;個体変異;乳母行動
      • 東南アジア熱帯林での一斉結実に対する大型動物の反応
        若手研究(A)
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        大型動物;一斉開花;一斉結実;ボルネオ島;霊長類;東南アジア;カメラトラップ;低地フタバガキ林;果実生産;フェノロジー;ブタオザル;動物群集;季節性;熱帯雨林;レッドリーフモンキー
      • 東南アジア熱帯林の霊長類の群集生態学
        若手研究(B)
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        霊長類;東南アジア;熱帯雨林;群集生態学;一斉開花;一斉結実;果実;すみわけ;群集;生物問相互作用;オランウータン;クリイロコノハザル
      • 熱帯の陸域生態系におけるマイクロプラスチック汚染の実態把握
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        中部大学
        松田 一希
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        マイクロプラスチック;霊長類;ボルネオ;マレーシア;ボルネオ島
      • 料理がヒトの食性の進化に与えた影響の解明
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        料理;食性;二次代謝物質;採食生態学;霊長類
      • 霊長類学史を初期霊長類学者資料に探る
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        霊長類学;科学史;生態人類学;アーカイブ
      • 料理がヒトの食性の進化に与えた影響の解明
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        半谷 吾郎
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        料理;食性;二次代謝物質;採食生態学;霊長類
      • 大型動物と森林空洞化の実態解明と将来予測
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        松田 一希
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        森林の空洞化;大型動物;種子散布;ドローン;東南アジア

      外部資金:その他

      • 果実生産と霊長類群集の構造: 温帯と熱帯の比較
        京都大学教育研究振興財団
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        半谷吾郎
      • マカク属霊長類の社会構造と安定性についての比較研究 (平成29年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        半谷 吾郎
      • マカク属霊長類の社会構造と安定性についての比較研究 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        半谷 吾郎
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類学入門I
          N903, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学特殊講義12
          9916, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類生態保全学特論
          9647, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類社会生態学基礎論
          9639, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学特別講義1
          7740, 通年集中, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIIゼミナールA
          9942, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIIゼミナールD
          9945, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIIゼミナールC
          9944, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIIゼミナールB
          9943, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類学入門I
          N903, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類社会生態学基礎論
          9639, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類生態保全学特論
          9647, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIIゼミナールA
          9942, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          9669, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          9668, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIIゼミナールD
          9945, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIIゼミナールC
          9944, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIIゼミナールB
          9943, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          9668, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          9667, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          9666, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類社会生態学基礎論
          9639, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          9669, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類生態保全学特論
          9647, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          フィールド科学実習
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類学の現在
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類の社会・生態と保全
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類学の現在
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類の社会・生態と保全
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類の社会・生態と保全
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・社会学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・保全生態学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態学野外実習
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          フィールド科学実習B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類の社会・生態と保全
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態学野外実習
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          フィールド科学実習B
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・保全生態学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・社会学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類生態学・社会学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態学野外実習
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          フィールド科学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          フィールド科学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野外生物学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野外生物学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          保全生物学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類生態保全学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類社会生態学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類社会生態学基礎論
          前期集中, 理学研究科

        博士学位審査

        • A multifaceted approach to the study of plant-eating in feline carnivores(ネコ科肉食動物の植物食に関する多角的アプローチによる研究)
          義村 弘仁, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Feeding ecology of golden-faced sakis in a forest fragment in Manaus, Brazil: Comparison to sympatric squirrel monkeys(ブラジル・マナウスの孤立林におけるキンガオサキの採食生態:同所性のリスザルとの比較から)
          武 真祈子, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • The digesta particle size of Japanese macaques in Yakushima: Variation, determinants and its potential influence on digestion(屋久島におけるニホンザルの消化物粒子径:変動パターン,決定要因および消化への潜在的影響)
          HE Tianmeng, 理学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Exploring factors governing the gut microbiome of Japanese macaques (ニホンザルにおける腸内細菌叢の変動要因)
          李 婉儀, 理学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Ecology of Long-Tailed Macaques (Macaca fascicularis) and its Implications for the Management of Human-Macaque Interface in Singapore(シンガポールのカニクイザルの生態とヒト・サル関係の管理についての研究)
          John Sha Chih Mun, 主査
          2014年03月24日
        • Feeding and reproductive strategies of ranging behavior in male Japanese macaques(ニホンザルオス個体の遊動行動:採食・繁殖戦略上の意義)
          大谷 洋介, 主査
          2014年07月23日
        • Digestion and feeding ecology of Japanese macaques
          澤田 晶子, 主査
          2012年05月23日
        • Feeding competition in Japanese macaques in Yakushima: effects of intergroup hostility and group size(屋久島のニホンザルにおける採食競合:群間関係および群れサイズの影響)
          栗原 洋介
          2017年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 第27回日本霊長類学会大会優秀口頭発表賞
          大谷洋介, 日本霊長類学会, 2011年07月
        • Excellent Poster Award
          大谷洋介, Joint Meeting of the 59th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan and 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Conference, 2012年03月
        • 第28回日本霊長類学会大会最優秀ポスター賞
          澤田晶子, 日本霊長類学会, 2012年07月
        • 第29回日本霊長類学会大会最優秀ポスター発表賞
          栗原洋介, 日本霊長類学会, 2013年09月
        • 第29回日本霊長類学会最優秀口頭発表賞
          大谷洋介, 日本霊長類学会, 2013年09月
        • 第32回日本霊長類学会大会最優秀口頭発表賞
          栗原洋介, 日本霊長類学会, 2016年07月
        • English Presentation Audience Award
          He Tianmeng, 日本生態学会, 2021年03月
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2021年04月01日
            理事, 屋久島学ソサエティ
          • 自 2021年01月01日
            Associate editor, 日本霊長類学会
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年12月31日
            Associate Editor-in-Chief, 日本生態学会
          • 自 2015年05月01日, 至 2019年04月30日
            理事, 日本霊長類学会
          • 自 2015年01月, 至 2017年12月
            Associate editor, 日本霊長類学会
          • 自 2015年03月, 至 2016年03月
            大会企画委員会委員長, 日本生態学会
          • 自 2014年03月, 至 2015年03月
            大会企画委員会副委員長, 日本生態学会
          • 自 2010年, 至 2014年12月
            Advisory board, 日本霊長類学会
          • 自 2009年05月, 至 2013年05月
            保護委員会幹事, 日本霊長類学会
          • 自 2011年03月, 至 2012年03月
            大会企画委員会シンポジウム部会長, 日本生態学会
          • 自 2007年05月
            評議員, 日本霊長類学会

          ページ上部へ戻る