教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

川口 利奈

カワグチ リナ

工学研究科 材料工学専攻材料設計工学講座 講師

川口 利奈
list
    Last Updated :2025/04/24

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部
    • 工学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kawaguchi.lina.3xkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本生態学会

    学位

    • 2008年03月25日
      筑波大学博士(理学)

    出身大学院・研究科等

    • 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科一貫制博士課程生命共存科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 筑波大学, 第二学群生物学類, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立吉祥女子高等学校

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 材料工学専攻, 講師
    • 自 2019年06月, 至 2023年03月
      京都大学, 学術研究展開センター(前 学術研究支援室), URA
    • 自 2019年06月, 至 2022年03月
      京都大学, 学際融合教育推進センター 構造材料元素戦略研究拠点ユニット, 特任准教授, 企画マネージャー補佐
    • 自 2017年04月, 至 2019年05月
      龍谷大学, 非常勤講師
    • 自 2016年04月, 至 2019年05月
      一般社団法人クロックミクス, 先端技術研究所, 研究員
    • 自 2015年04月, 至 2016年03月
      兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 客員研究員
    • 自 2013年12月, 至 2015年03月
      兵庫県立大学, 大学院 理学研究科, 客員研究員
    • 自 2013年12月, 至 2014年10月
      兵庫県立大学, 女性研究者支援室, 特任助教, コーディネーター
    • 自 2009年09月, 至 2013年12月
      九州大学, 大学院理学研究院 生物科学部門, 学術研究員, 特任助教
    • 自 2009年04月, 至 2009年09月
      北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 博士研究員
    • 自 2007年04月, 至 2009年03月
      日本学術振興会, 特別研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/24

      研究

      研究キーワード

      • 生物間相互作用
      • 送粉生態学
      • 行動生態学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 進化生物学
      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • Microevolution of Pieris butterfly genes involved in host plant adaptation along a host plant community cline
        Yu Okamura; Ai Sato; Lina Kawaguchi; Atsushi J. Nagano; Masashi Murakami; Heiko Vogel; Juergen Kroymann
        MOLECULAR ECOLOGY, 2022年04月
      • Geographic and subsequent biotic isolations led to a diversity anomaly of section Heterotropa (genus Asarum: Aristolochiaceae) in insular versus continental regions of the Sino-Japanese Floristic Region
        Daiki Takahashi; Yu Feng; Shota Sakaguchi; Yuji Isagi; Ying-Xiong Qiu; Pan Li; Rui-Sen Lu; Chang-Tse Lu; Shih-Wen Chung; Yang-Shan Lin; Yun-Chao Chen; Atsushi J. Nagano; Lina Kawaguchi; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF BIOGEOGRAPHY, 2021年08月
      • Niche conservatism promotes speciation in cycads: the case of Dioon merolae (Zamiaceae) in Mexico
        Jose Said Gutierrez-Ortega; Maria Magdalena Salinas-Rodriguez; Takuro Ito; Miguel Angel Perez-Farrera; Andrew P. Vovides; Jose F. Martinez; Francisco Molina-Freaner; Antonio Hernandez-Lopez; Lina Kawaguchi; Atsushi J. Nagano; Tadashi Kajita; Yasuyuki Watano; Takashi Tsuchimatsu; Yuma Takahashi; Masashi Murakami
        NEW PHYTOLOGIST, 2020年09月
      • A ddRAD-based population genetics and phylogenetics of an endangered freshwater fish from Japan
        Tetsumi Takahashi; Atsushi J. Nagano; Lina Kawaguchi; Norio Onikura; Jun Nakajima; Takuya Miyake; Noriyasu Suzuki; Yoshihiko Kanoh; Tetsuya Tsuruta; Takuya Tanimoto; Yukio Yasui; Noriyuki Oshima; Kouichi Kawamura
        CONSERVATION GENETICS, 2020年08月
      • Analyses of single nucleotide polymorphisms identified by ddRAD-seq reveal genetic structure of tea germplasm and Japanese landraces for tea breeding
        Hiroto Yamashita; Hideyuki Katai; Lina Kawaguchi; Atsushi J. Nagano; Yoriyuki Nakamura; Akio Morita; Takashi Ikka
        PLOS ONE, 2019年08月
      • Frequent chloroplast capture among Isodon (Lamiaceae) species in Japan revealed by phylogenies based on variation in chloroplast and nuclear DNA
        Miho Ogishima; Sachikio Horie; Takuma Kimura; Tadashi Yamashiro; Ikumi Dohzono; Lina Kawaguchi; Atsushi J. Nagano; Masayuki Maki
        PLANT SPECIES BIOLOGY, 2019年07月
      • Do bumble bee queens choose nest sites to maximize foraging rate? Testing models of nest site selection
        Yukari Suzuki; Lina G. Kawaguchi; Dulee T. Munidasa; Yukihiko Toquenaga
        BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY, 2009年07月
      • Contrasting responses of bumble bees to feeding conspecifics on their familiar and unfamiliar flowers
        Lina G. Kawaguchi; Kazuharu Ohashi; Yukihiko Toquenaga
        PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2007年11月
      • Estimating nest locations of bumblebee Bombus ardens from flower quality and distribution
        Yukari Suzuki; Lina G. Kawaguchi; Yukihiko Toquenaga
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2007年03月
      • Do bumble bees save time when choosing novel flowers by following conspecifics?
        L. G. KAWAGUCHI; K. OHASHI; Y. TOQUENAGA
        Functional Ecology, 2006年04月, 筆頭著者

      MISC

      • RAD-seqを用いたセスジアメンボにおける翅型のQTLマッピング
        杉本倖平; 青野良亮; 萩塚千鶴; 広岡佑太; 八杉公基; 川口利奈; 永野惇; 大島一正
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2021年03月19日
      • MRM2021(Materials Research Meeting 2021)開催報告:C1シンポジウム "Fundamental Issues of Structural Materials"
        川口利奈
        MRS-J NEWS, 2022年03月
      • MRM Forum 2020 開催報告:テクニカル・シンポジウム TS-1「構造材料の基礎科学」
        川口利奈
        MRS-J NEWS, 2021年03月
      • MRM2019(Materials Research Meeting 2019)開催報告:C1シンポジウム "Fundamental Issues of Structural Materials"
        川口利奈
        MRS-J NEWS, 2020年03月
      • The relationship between major chemical components and genomic structures in tea accessions.
        Yamshita H; Uchida T; Katai H; Kawaguchi L; Nagano A.J; Morita A; Ikka T
        Proceedings of International Symposium on a New Era in Food Science and Technology 2019, 2019年
      • International Symposium On Pollinator Conservation
        Lina Kawaguchi; Tomoyuki Yokoi; Tetsukazu Yahara
        Bee World, 2012年03月
      • Predicting the nest locations of bumble bees from flower distributions, and its qualities.
        Suzuki-Ohno Y; Kawaguchi L; Toquenaga Y; Munidasa D.T
        The Ecological Society of America (ESA) 93rd Annual Meeting, 2008年08月
      • Do bumble bees show differenct responses to conspecific and heterospecific foragers on a novel food source?
        Kawaguchi L; Ohashi K; Toquenaga Y
        The Ecological Society of America (ESA) 93rd Annual Meeting, 2008年08月
      • 送粉者を介した植物種間の相互作用と花形質の多様化
        川口利奈
        フェノロジー研究, 2010年, 招待有り
      • 他個体の存在を手がかりにしたマルハナバチの採餌行動
        川口利奈
        昆虫と自然, 2008年09月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 行動生物学辞典
        上田, 恵介; 岡ノ谷, 一夫; 菊水, 健史; 坂上, 貴之; 辻, 和希; 友永, 雅己; 中島, 定彦; 長谷川, 寿一; 松島, 俊也, その他, 項目執筆(「花粉媒介」)
        東京化学同人, 2013年11月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 植物種間における開花期を越えた送粉者の共有による促進効果の検証
        若手研究(B)
        兵庫県立大学;九州大学
        川口 利奈
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        送粉;種間相互作用;花形質
      list
        Last Updated :2025/04/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会基盤材料特論Ⅱ
          C275, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会基盤材料特論Ⅰ
          C273, 前期, 工学研究科, 2
        list
          Last Updated :2025/04/24

          学術・社会貢献

          学術貢献活動

          • MRM2021 (Materials Research Meeting 2021) Symposium C-1 "Fundamental Issues of Structural Materials"
            企画立案・運営等
            Isao Tanaka, Haruyuki Inui, 自 2021年12月
          • MRMフォーラム2020 テクニカル・シンポジウムTS-1 「構造材料の基礎科学」
            企画立案・運営等
            田中功、乾晴行, 自 2020年12月
          • 国際自然保護連合マルハナバチ専門家グループ 日本地区委員
            その他
            国際自然保護連合(IUCN), 自 2012年07月, 至 2021年06月
          • アジア保全生態学 GCOE 国際ミニシンポジウム「生態系サービスと景観構造 Ecosystem Service and Landscape Structures: Linking Spatial Processes to Biodiversity and Ecosystem Function in Agroecosystems」
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            自 2014年02月
          • 日本学術振興会国際研究集会「送粉者の保全と持続的利用-グローバルアセ スメントをめざして-」・公開講演会「ハチを語れば、世界が見える- 私たちを取り巻く農業と環境保全の今-」
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            自 2012年01月

          社会貢献活動

          • 花にくる虫を知ろうーカード遊びも!
            講師
            フィールドソサイエティー 法然院森のセンター, オープンルーム, 自 2018年10月06日
          • 高専マテリアルコンテスト企画委員会
            企画, 運営参加・支援
            自 2024年04月, 至 現在
          • 高専マテリアルコンテスト立ち上げ検討会
            企画, 運営参加・支援
            高専マテリアルコンテスト, 自 2023年05月, 至 2024年03月
          • 平成25年度ポリネーター利用実態調査委員会(JRA助成事業)
            報告書執筆
            社団法人日本養蜂はちみつ協会, 自 2013年06月, 至 2014年03月
          • ジュニア昆虫科学セミナー「マルハナバチのエサあつめ〜初心者は”まね て”学ぶ〜」
            講師
            自 2012年05月

          ページ上部へ戻る