教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

田部 勢津久

タナベ セツヒサ

地球環境学堂 資源循環学廊 教授

田部 勢津久
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      tanabe.setsuhisa.4vkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2002年, 至 現在
      国際ガラス学会 (ICG)
    • 自 2001年, 至 現在
      SPIE(The International Society for Optical Engineering)
    • 自 1996年, 至 現在
      米国セラミックス協会
    • 自 1988年, 至 現在
      日本希土類学会
    • 自 1987年, 至 現在
      日本化学会
    • 自 1986年, 至 現在
      日本セラミックス協会
    • 米国光学会 (OSA)
    • 応用物理学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程工業化学専攻, Division of Industrial Chemistry, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部工業化学科, Department of Industrial Chemistry, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      東海高等学校, とうかいこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2025年03月, 至 2025年03月
      仏Bordeaux大学, 客員教授
    • 自 2008年04月, 至 現在
      京都大学教授
    • 自 2019年02月, 至 2019年03月
      Gdansk大学, 数学物理情報学部, 客員教授
    • 自 2016年03月, 至 2016年03月
      仏Chimie ParisTech (CNRS), 客員教授
    • 自 2009年10月, 至 2015年03月
      JST戦略的創造研究推進事業, さきがけ研究員
    • 自 2010年03月, 至 2010年03月
      仏Rennes第一大学, 化学科, 客員教授
    • 自 2001年04月, 至 2008年03月
      京都大学, 助教授
    • 自 1990年04月, 至 2001年03月
      京都大学, 助手
    • 自 1996年03月, 至 1997年01月
      Rutgers大学, セラミック材料学科, 客員研究員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        材料科学,発光,ガラス,セラミックス,蛍光体,無機化学

      研究キーワード

      • 蛍光体
      • 光通信
      • 希土類
      • 光機能
      • ガラス
      • 無機材料
      • Rare-earth Phosphor
      • Optical Materials
      • Solid State Device
      • Inorganic Chemistry
      • Material Science

      研究分野

      • ナノテク・材料, 無機材料、物性
      • ナノテク・材料, 無機物質、無機材料化学

      論文

      • β-SiAlON phosphor-in-glass mechanoluminescent materials for high-frequency mechanical sensing
        Y. Zhuang; L. Chen; R. Yang; W. Liu; J. Guo; J. Ueda; J. Xu; S. Tanabe; Y. Zhang; R.-J. Xie
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2025年01月
      • Stabilizing Cubic γ-Ga2O3:Cr3+ Spinel Nanocrystals by Size Confinement into Mesoporous Silica Nanoreactor Channels
        M. Crozzolin; C. Belloni; J. Xu; T. Nakanishi; J. Ueda; S. Tanabe; F. Dallo; E. Balliana; A. Saorin; F. Rizzolio; D. Cristofori; P. Riello; A. Benedetti; M. Back
        J. Mater. Chem. C, 2024年06月, 査読有り
      • Near-infrared thermometer based on Stark energy levels of Yb3+ in garnet
        Q. Zhang; J. Ueda; R. Zheng; S. Tanabe
        Phys. Status Solidi A, 2024年06月, 査読有り
      • Influence of trap centers on persistent luminescence of Cr3+ or Yb3+ Co-doped Y3Al2Ga3O12: Pr3+ ceramic phosphors
        Q. Du; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2024年04月
      • A brief review of characteristic luminescence properties of Eu3+ in mixed-anion compounds
        Y. Kitagawa; J. Ueda; S. Tanabe
        Dalton Trans., 2024年04月, 査読有り
      • Double-Mode Thermometer Based on Photoluminescence of YbGd2Al2Ga3O12: Cr3+ Operating in the Biological Windows
        Q. Zhang; J. Ueda; S. Tanabe
        Appl. Sci., 2024年04月
      • Influence of sintering temperature on the persistent luminescence behavior of Y3Al2Ga3O12:Pr3+ ceramic phosphors
        Q. Du; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2024年03月, 査読有り
      • Near infra-red luminescence thermometer based on Y3Al5O12: Yb3+, Cr4+
        Q. Zhang; J. Ueda; R. Zheng; S. Tanabe
        Jpn. J. Appl. Phys., 2024年01月01日, 査読有り
      • Toward Color Variation of Long Persistent Luminescence in Pr3+-doped Garnet Transparent Ceramic Phosphors
        Q. Du; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2023年11月, 査読有り, 最終著者
      • Ratiometric luminescent thermometry for the third bioimaging window by Er3+ doped garnet with large Stark splitting
        S. Liu; J. Ueda; S. Tanabe
        Appl. Phys. Lett., 2023年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Hole Detrapping-Type Persistent Phosphors of RE2O2S (RE = La, Gd, Y, Lu) Doped with Eu3+-Pr3+ and Eu3+-Tb3+
        A. Hashimoto; J. Ueda; Y. Aoki; P. Dorenbos; S. Tanabe
        J. Phys. Chem. C, 2023年07月, 査読有り, 最終著者
      • Temperature dependence of luminescence color of Mn2+-doped ZnCN2 phosphor
        A. Wakabayashi; Y. Masubuchi; M. Higuchi; J. Ueda; S. Tanabe
        Mater. Lett., 2023年09月, 査読有り, 最終著者
      • Addressing Current Challenges in OSL Dosimetry Using MgB4O7:Ce,Li: State of the Art, Limitations and Avenues of Research
        L. Bossin; I. Plokhikh; J. B. Christensen; D. J. Gawryluk; Y. Kitagawa; P. Leblans; S. Tanabe; D. Vandenbroucke; E. G. Yukihara
        Materials, 2023年04月12日, 査読有り
      • Neodymium(III)-doped Y3Al2Ga3O12 Garnet for Multipurpose Ratiometric Thermometry: From Cryogenic to High Temperature Sensing
        M. Back; J. Xu; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2023年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Highly Thermal Stable Broadband Near-Infrared Luminescence in Ni2+-Doped LaAlO3 with Charge Compensator
        J. Ueda; T. Minowa; J. Xu; S. Tanaka; T. Nakanishi; T. Takeda; S. Tanabe
        ACS Appl. Opt. Mater., 2023年03月21日, 査読有り, 最終著者
      • Photochromism and Long Persistent Luminescence in Pr3+‐Doped Garnet Transparent Ceramic via UV or Blue Light Up‐Conversion Charging
        Q. Du; J. Ueda; R. Zheng; S. Tanabe
        Advanced Optical Materials, 2023年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Thermochromic Narrow Band Gap Phosphors for Multimodal Optical Thermometry: The Case of Y3+-Stabilized β-Bi2O3:Nd3+
        M. Back; J. Xu; J. Ueda; A. Benedetti; S. Tanabe
        Chem. Mater., 2022年09月27日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Characterization of the charge transfer luminescence of the [WO6]6− octahedron in Ca3WO6 and the [WO5]4− square pyramid in Ca3WO5Cl2
        Yuuki Kitagawa; Shota Takemura; Daigorou Hirai; Zenji Hiroi; Jumpei Ueda; Setsuhisa Tanabe
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2022年09月, 査読有り, 最終著者
      • Pressure-dependent photoluminescence of Eu-activated aluminate hydride Sr3−xAxAlO4H:Eu2+ (A = Ca, Ba; x = 0, 1): Application of advanced U-determination technique for luminescence wavelength prediction
        T. Wu; H. Hua; J. Ueda; S. Tanabe; S. Matsuishi
        J. Appl. Phys., 2022年08月28日, 査読有り
      • Reversible Phase Segregation and Amorphization of Mixed-Halide Perovskite Nanocrystals in Glass Matrices
        Ruilin Zheng; Jumpei Ueda; Kenji Shinozaki; Setsuhisa Tanabe
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2022年08月25日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Time-resolved and temperature-dependent spectroscopy for blue luminescence of monoclinic YSiO2N:Ce3+ phosphor
        Y. Kitagawa; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Lumin., 2022年05月, 査読有り, 最終著者
      • Self‐Straining Nanocrystals Strategy: Temperature and Pressure Co‐Induced Phase Transitions of CsPbBr3 in Amorphous Matrices
        Ruilin Zheng; Jumpei Ueda; Jiyao Li; Kenji Shinozaki; Zeyu Fan; Satoshi Horike; Setsuhisa Tanabe
        Advanced Optical Materials, 2022年08月, 査読有り, 最終著者
      • Effect of Glass Composition on Luminescence and Structure of CsPbBr3 Quantum Dots in an Amorphous Matrix
        Ruilin Zheng; Jumpei Ueda; Kenji Shinozaki; Setsuhisa Tanabe
        Materials, 2022年02月23日, 査読有り, 最終著者
      • In Situ Growth Mechanism of CsPbX3 (X = Cl, Br, and I) Quantum Dots in an Amorphous Oxide Matrix
        Ruilin Zheng; Jumpei Ueda; Kenji Shinozaki; Setsuhisa Tanabe
        Chemistry of Materials, 2022年02月22日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Blue Persistent Phosphor of YSiO2N:Ce3+ Developed by Codoping Sm3+ or Tm3+ Ions and Thermoluminescence Analysis of Their Trap Distributions
        Yuuki Kitagawa; Jumpei Ueda; Setsuhisa Tanabe
        physica status solidi (a), 2022年03月, 査読有り, 最終著者
      • Recent Progress on Mixed-Anion Materials for Energy Applications
        K. Maeda; F. Takeiri; G. Kobayashi; S. Matsuishi; H. Ogino; S. Ida; T. Mori; Y. Uchimoto; S. Tanabe; T.Hasegawa; N. Imanaka; H. Kageyama
        Bull. Chem. Soc. Jpn., 2022年01月15日, 査読有り, 招待有り
      • Deep-red to near-infrared luminescence from Eu2+-trapped exciton states in YSiO2N
        Yuuki Kitagawa; Jumpei Ueda; Jian Xu; Takayuki Nakanishi; Takashi Takeda; Naoto Hirosaki; Setsuhisa Tanabe
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2022年01月, 査読有り, 最終著者
      • Photoluminescent coordination polymer bulk glasses and laser-induced crystallization
        Zeyu Fan; Chinmoy Das; Aude Demessence; Ruilin Zheng; Setsuhisa Tanabe; Yong-Sheng Wei; Satoshi Horike
        Chemical Science, 2022年, 査読有り
      • High-Pressure Photoluminescence Properties of Cr3+-Doped LaGaO3 Perovskites Modulated by Pressure-Induced Phase Transition
        H. Hua; J. Ueda; J. Xu; M. Back; S. Tanabe
        Inorg. Chem., 2021年12月07日, 査読有り, 最終著者
      • Site-selective Eu3+ Luminescence in Monoclinic Phase of YSiO2N
        Y. Kitagawa; J. Ueda; K Fujii; M. Yashima; S. Funahashi; T. Nakanishi; T. Takeda; N. Hirosaki; K. Hongo; R. Maezono; S. Tanabe
        Chem. Mater., 2021年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Multimodal Deep Red Luminescent Ratiometric Thermometer of LaAlO3 Doped with Mn4+
        S. Kozuka; J. Ueda; S. Tanabe
        Physica B: Condens. Matter, 2021年10月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • How Many Electron Traps are formed in Persistent Phosphors?
        Jumpei Ueda; Jian Xu; Shota Takemura; Takayuki Nakanishi; Shun Miyano; Hiroyo Segawa; Setsuhisa Tanabe
        ECS Journal of Solid State Science and Technology, 2021年11月01日, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Formation of PbCl2-type AHF (A = Ca, Sr, Ba) with partial anion order at high pressure
        Yumi Tsuchiya; Zefeng Wei; Thibault Broux; Cédric Tassel; Hiroki Ubukata; Yuuki Kitagawa; Jumpei Ueda; Setsuhisa Tanabe; Hiroshi Kageyama
        Dalton Transactions, 2021年06月, 査読有り
      • Predicting the Optical Pressure Sensitivity of 2E → 4A2 Spin-Flip Transition in Cr3+-Doped Crystals
        M. Back; J. Ueda; H. Hua; S. Tanabe
        Chem. Mater., 2021年05月11日, 査読有り, 最終著者
      • Difference of Eu3+ luminescent properties in YOCl and YOBr oxyhalide hosts
        Yuuki Kitagawa; Jumpei Ueda; Kazunari Arai; Hiroshi Kageyama; Setsuhisa Tanabe
        Journal of Applied Physics, 2021年05月14日, 査読有り, 最終著者
      • Boltzmann Thermometry in Cr3+‐Doped Ga2O3 Polymorphs: The Structure Matters!
        M. Back; J. Ueda; H. Nambu; M. Fujita; A. Yamamoto; H. Yoshida; H. Tanaka; M. G. Brik; S. Tanabe
        Adv. Opt. Mater., 2021年05月, 査読有り, 最終著者
      • Broadband mid-infrared amplified spontaneous emission from Er/Dy co-doped fluoride fiber with a simple diode-pumped configuration
        K. Goya; H.Uehara; A. Mori; S. Tokita; R. Yasuhara; T. Kishi; Y, Nishimura; S. Tanabe
        Sci. Rep., 2021年03月, 査読有り
      • Development of White Persistent Phosphors by Manipulating Lanthanide Ions in Gadolinium Gallium Garnets
        Jumpei Ueda; Shun Miyano; Jian Xu; Pieter Dorenbos; Setsuhisa Tanabe
        Advanced Photonics Research, 2021年03月, 査読有り, 最終著者
      • Development of Ce3+ and Li+ co-doped magnesium borate glass ceramics for optically stimulated luminescence dosimetry
        Y. Kitagawa; E. G. Yukihara; S. Tanabe
        J. Lumin., 2021年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Confined-Melting-Assisted Synthesis of Bismuth Silicate Glass-Ceramic Nanoparticles: Formation and Optical Thermometry Investigation
        Michele Back; Elisa Casagrande; Enrico Trave; Davide Cristofori; Emmanuele Ambrosi; Federico Dallo; Marco Roman; Jumpei Ueda; Jian Xu; Setsuhisa Tanabe; Alvise Benedetti; Pietro Riello
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2020年12月09日, 査読有り
      • Microsized Red Luminescent MgAl2O4:Mn4+ Single-Crystal Phosphor Grown in Molten Salt for White LEDs
        Zhaowu Wang; Haipeng Ji; Jian Xu; Xinghui Hou; Jumpei Ueda; Setsuhisa Tanabe; Shasha Yi; Ying Zhou; Deliang Chen
        Inorganic Chemistry, 2020年12月21日, 査読有り
      • Hexagonal Sr1−x/2Al2−xSixO4:Eu2+,Dy3+ transparent ceramics with tuneable persistent luminescence properties
        V. Castaing; C. Monteiro; A. D Sontakke; K. Asami; J. Xu; A. J. Fernandez-Carrion; M. Brik; S. Tanabe; M. Allix; B. Viana
        Dalton Trans., 2020年10月, 査読有り
      • Pressure-induced variation of persistent luminescence characteristics in Y3Al5−xGaxO12:Ce3+–M3+ (M = Yb, and Cr) phosphors: opposite trend of trap depth for 4f and 3d metal ions
        Jumpei Ueda; Masaya Harada; Shun Miyano; Akihiro Yamada; Setsuhisa Tanabe
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年08月, 査読有り, 最終著者
      • Pushing the Limit of Boltzmann Distribution in Cr3+-Doped CaHfO3 for Cryogenic Thermometry
        Michele Back; Jumpei Ueda; Mikhail G. Brik; Setsuhisa Tanabe
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2020年08月26日, 査読有り, 最終著者
      • Upconversion-mediated Boltzmann thermometry in double-layered Bi2SiO5:Yb3+,Tm3+@SiO2hollow nanoparticles
        Casagr; e, E.; Back, M.; Back, M.; Back, M.; Cristofori, D.; Cristofori, D.; Ueda, J.; Tanabe, S.; Palazzolo, S.; Rizzolio, F.; Rizzolio, F.; Canzonieri, V.; Canzonieri, V.; Trave, E.; Riello, P.
        Journal of Materials Chemistry C, 2020年06月, 査読有り
      • Ultrabroadband red luminescence of Mn4+in MgAl2O4peaking at 651 nm
        Ji, H.; Hou, X.; Molokeev, M.S.; Ueda, J.; Tanabe, S.; Brik, M.G.; Zhang, Z.; Wang, Y.; Chen, D.
        Dalton Transactions, 2020年03月, 査読有り
      • Advance in Red-Emitting Mn4+-activated Oxyfluoride Phosphors
        H. Ji, Z. Zhang, J. Xu, S. Tanabe, D. Chen, R. Xie,
        J. Inorg. Mater., 2020年03月, 査読有り
      • Effective Ratiometric Luminescent Thermal Sensor by Cr3+‐Doped Mullite Bi2Al4O9 with Robust and Reliable Performances
        M. Back, J. Ueda, J. Xu, K. Asami, M. G. Brik, S. Tanabe
        Adv. Opt. Mater., 2020年06月, 査読有り, 最終著者
      • Large red-shift of luminescence from BaCN2:Eu2+ red phosphor under high pressure
        Masubuchi, Y.; Nishitani, S.; Miyazaki, S.; Hua, H.; Ueda, J.; Higuchi, M.; Tanabe, S.
        Applied Physics Express, 2020年03月, 査読有り, 最終著者
      • Red luminescent Eu2+ in K2MgH4 and comparison with KMgH3
        Jumpei Ueda; Thomas Wylezich; Nathalie Kunkel; Setsuhisa Tanabe
        Journal of Materials Chemistry C, 2020年03月, 査読有り, 最終著者
      • Lanthanide-Doped Bi2SiO5@SiO2 Core–Shell Upconverting Nanoparticles for Stable Ratiometric Optical Thermometry
        Michele Back; Elisa Casagrande; Carlo A. Brondin; Emmanuele Ambrosi; Davide Cristofori; Jumpei Ueda; Setsuhisa Tanabe; Enrico Trave; Pietro Riello
        ACS Applied Nano Materials, 2020年03月27日, 査読有り
      • Orange Persistent Luminescence and Photodarkening Related to Paramagnetic Defects of Nondoped CaO-Ga2O3-GeO2 Glass
        J. Ueda; A. Hashimoto; S. Tanabe
        J. Phys. Chem. C, 2019年12月, 査読有り, 最終著者
      • Lanthanide-doped bismuth-based fluoride nanocrystalline particles: Formation, spectroscopic investigation, and chemical stability
        M. Back; J. Ueda; E. Ambrosi; L. Cassandro; D. Cristofori; R. Ottini; P. Riello; G. Sponchia; K. Asami; S. Tanabe; E. Trave
        Chem. Mater., 2019年10月, 査読有り
      • Ratiometric Luminescent Thermometers with a Customized Phase-Transition-Driven Fingerprint in Perovskite Oxides
        M. Back; J. Ueda; J. Xu; D. Murata; M. G. Brik; S. Tanabe
        ACS Appl. Mater. Interfaces, 2019年10月, 査読有り, 最終著者
      • Persistent energy transfer in ZGO:Cr3+,Yb3+: a new strategy to design nano glass-ceramics featuring deep red and near infrared persistent luminescence
        Victor Castaing; Atul D. Sontakke; Jian Xu; Alberto J. Fernández-Carrión; Cécile Genevois; Setsuhisa Tanabe; Mathieu Allix; Bruno Viana
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2019年09月, 査読有り
      • Synthesis, optical properties, and band structures of a series of layered mixed-anion compounds
        Y. Iwasa; H. Ogino; D. Song; V. C. Agulto; K. Yamanoi; T. Shimizu; J. Ueda; K. Hongo; R. Maezono; S. Tanabe; N. Sarukura
        J. Mater. Sci. : Mater. Electron., 2019年09月, 査読有り
      • Uncovering the Origin of the Emitting States in Bi3+-Activated CaMO3 (M = Zr, Sn, Ti) Perovskites: Metal-To-Metal Charge Transfer Versus s-p Transitions
        M. Back; J. Ueda; J. Xu; K. Asami; L. Amidani; E. Trave; S. Tanabe
        J. Phys. Chem. C, 2019年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Tunable trap depth for persistent luminescence by cationic substitution in Pr 3+ :K 1−x Na x NbO 3 perovskites
        Li, L.; Castaing, V.; Rytz, D.; Sontakke, A. D.; Katayama, Y.; Tanabe, S.; Peng, M.; Viana, B.
        Journal of the American Ceramic Society, 2019年03月, 査読有り
      • Local coordination, electronic structure, and thermal quenching of Ce3+ in isostructural Sr2GdAlO5 and Sr3AlO4F phosphors
        H. Ji; J. Xu; K. Asami; J. Ueda; M. Brik; S. Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2019年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Long persistent luminescence and blue photochromism in Eu2+-Dy3+ co-doped barium silicate glass ceramic phosphor
        K. Asami, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Lumin., 2019年03月, 査読有り
      • Crystal structure analysis and evidence of mixed anion coordination at the Ce3+ site in Y3Al2(Al,Si)(3)(O,N)(12) oxynitride garnet phosphor
        Setsuhisa Tanabe
        Journal of Materials Chemistry C, 2019年02月, 査読有り
      • 1.5μm persistent luminescence of Er3+ in Gd3Al5-xGaxO12 (GAGG) garnets via persistent energy transfer
        J. Xu; D. Murata; J. Ueda; S. Tanabe
        Optical Components and Materials XVI, 2019年02月, 査読有り
      • Downconversion for 1 µm luminescence in lanthanide and Yb3+ co-doped phosphors
        Yumiko Katayama; Setsuhisa Tanabe
        Solar Cells and Light Management: Materials, Strategies and Sustainability, 2019年01月01日
      • Persistent luminescence instead of phosphorescence: History, mechanism, and perspective
        Xu, J.; Tanabe, S.
        Journal of Luminescence, 2019年01月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Redshift and thermal quenching of Ce3+ emission in (Gd, Y)3(Al, Si)5(O, N)12 oxynitride garnet phosphors
        K. Asami, J. Ueda, M. Shiraiwa, K. Fujii, M. Yashima, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2019年01月, 査読有り
      • Review of luminescent properties of Ce3+-doped garnet phosphors: New insight into the effect of crystal and electronic structure
        J. Ueda; S. Tanabe
        Opt. Mater. X, 2019年01月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Intense deep-red zero phonon line emission of Mn4+ in double perovskite La4Ti3O12
        H. Ji, J. Ueda, M. G. Brik, M-H. Du, D. Chen, S. Tanabe,
        Phys. Chem. Chem. Phys., 2019年, 査読有り
      • Facile p-n control, and magnetic and thermoelectric properties of chromium selenides Cr2+xSe3
        Q. Guo, D. Berthebaud, J. Ueda, S.Tanabe, A. Miyoshi, K. Maeda, T. Mori,
        J. Mater. Chem. C, 2019年, 査読有り
      • Broadband near-infrared persistent luminescence of Ba[Mg2 Al2 N4 ] with Eu2+ and Tm3+ after red light charging
        J. Ueda, J. Leano, C. Richard, K. Asami, S. Tanabe, R. Liu
        J. Mater. Chem. C, 2019年, 査読有り
      • Crystal structure analysis and evidence of mixed anion coordination at the Ce3+ site in Y3Al2 (Al,Si)3 (O,N)12 oxynitride garnet phosphor
        K. Asami, M. Shiraiwa, J. Ueda, K. Fujii, K. Hongo, R. Maezono, M. G. Brik, M. Yashima, S. Tanabe,
        J. Mater. Chem. C, 2019年, 査読有り
      • Revisiting Cr3+ -Doped Bi2 Ga4 O9 Spectroscopy: Crystal Field Effect and Optical Thermometric Behavior of Near-Infrared-Emitting Singly-Activated Phosphors
        M. Back, J. Ueda, M.G. Brik, T. Lesniewski, M. Grinberg, S. Tanabe,
        ACS Appl. Mater. Interfaces, 2018年12月, 査読有り
      • Ratiometric optical thermometry using deep red luminescence from 4T2 and 2E states of Cr3+ in ZnGa2O4 host
        J. Ueda, M. Back, M. G. Brik, Y. Zhuang, M. Grinberg, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2018年11月, 査読有り
      • Development of persistent phosphor of Eu2+ doped Ba2SiO4 by Er3+ codoping based on vacuum referred binding energy diagram
        K. Asami, J.Ueda, K. Yasuda, K. Hongo, R. Maezono, M. G. Brik, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2018年10月, 査読有り
      • Luminescence properties of layered mixed-anion compounds Sr2ScCuSeO3 and Sr3Sc2Cu2Se2O5
        Y. Iwasa, H. Ogino, D. Song, K. Yamanoi, T. Shimizu, J. Ueda, S. Tanabe, N. Sarukura,
        Opt. Mater., 2018年10月, 査読有り
      • LaAlO3:Cr3+, Sm3+: Nano-perovskite with persistent luminescence for in vivo optical imaging
        M. Pellerin; E. Glais; T. Lecuyer; J. Xu; J. Seguin; S. Tanabe; C. Chanéac; B. Viana; C. Richard
        J. Lumin., 2018年10月, 査読有り
      • Rapid deposition and thermoelectric properties of ytterbium boride thin films using hybrid physical chemical vapor deposition
        G. Guelou, M. Martirossyan, K. Ogata, I. Ohkubo,Y. Kakefuda, N. Kawamoto, Y. Kitagawa, J. Ueda, S. Tanabe, K. Maeda, K. Nakamura, T. Aizawa, T. Mori,
        Materialia, 2018年09月, 査読有り
      • Intense hypersensitive luminescence of Eu3+-doped YSiO2N oxynitride with near-UV excitation
        Y. Kitagawa, J. Ueda, M. Brik, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2018年09月, 査読有り
      • Tailoring Trap Depth and Emission Wavelength in Y3Al5- xGaxO12:Ce3+,V3+ Phosphor-in-Glass Films for Optical Information Storage
        W. Li, Y. Zhuang, P. Zheng, T. Zhou, J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe, L. Wang, R. Xie,
        ACS Appl. Mater. Interfaces, 2018年08月, 査読有り
      • Red-emission over a wide range of wavelengths at various temperatures from tetragonal BaCN2:Eu2+
        Setsuhisa Tanabe
        Journal of Materials Chemistry C, 2018年06月, 査読有り
      • Formation of Deep Electron Traps by Yb3+ Codoping Leads to Super-Long Persistent Luminescence in Ce3+-Doped Yttrium Aluminum Gallium Garnet Phosphors
        J. Ueda, S. Miyano, S. Tanabe,
        ACS Appl. Mater. Interfaces, 2018年06月, 査読有り
      • First‐principles and crystal‐field calculations of the electronic and optical properties of two novel red phosphors Rb2HfF6:Mn4+ and Cs2HfF6:Mn4+
        D. Liu; C .Ma; P .Hu; Z.Li; Y. Tian; P. Su; M. Brik; A. Srivastava; S. Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2018年06月, 査読有り
      • Investigation of luminescence quenching and persistent luminescence in Ce3+ doped (Gd,Y)3(Al,Ga)5O12 garnet using vacuum referred binding energy diagram
        K. Asami; J. Ueda; M. Kitaura; S. Tanabe
        J. Lumin., 2018年06月, 査読有り
      • Toward Rechargeable Persistent Luminescence for the First and Third Biological Windows via Persistent Energy Transfer and Electron Trap Redistribution
        J. Xu, D. Murata, J. Ueda, B. Viana, S. Tanabe,
        Inorg. Chem., 2018年05月, 査読有り
      • Enhanced persistent red luminescence in Mn2+-doped (Mg,Zn)GeO3 by electron trap and conduction band engineering
        Y. Katayama, T. Kayumi, J. Ueda, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2018年05月, 査読有り
      • 1.2 μm persistent luminescence of Ho3+ in LaAlO3 and LaGaO3 perovskites
        J. Xu; D. Murata; B. So; K. Asami; J. Ueda; J. Heo; S. Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2018年, 査読有り
      • Persistent luminescence in both first and second biological windows in ZnGa2O4:Cr3+,Yb3+ glass ceramics
        V. Castaing; A. D. Sontakke; J. Xu; A. J. Fernández-Carrión; M. Allix; S. Tanabe; B. Viana
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2018年, 査読有り
      • Preparation, electronic structure of gadolinium oxyhydride and low-energy 5d excitation band for green luminescence of doped Tb3+ ions
        J. Ueda, S. Matsuishi, T. Tokunaga, S. Tanabe,
        J. Mater. Chem. C, 2018年, 査読有り
      • Comparison of quenching mechanisms in Gd3Al5-xGaxO12:Ce3+ (x = 3 and 5) garnet phosphors by photocurrent excitation spectroscopy
        TT. Lesniewski, S. Mahlik, K. Asami, J. Ueda, M. Grinberg, S. Tanabe,
        Phys. Chem. Chem. Phys., 2018年, 査読有り
      • Red-emission over a wide range of wavelengths at various temperatures from tetragonal BaCN2:Eu2+
        Y. Masubuchi, S. Nishitani, A. Hosono, Y. Kitagawa, J. Ueda, S. Tanabe, H. Yamane, M. Higuchi, S. Kikkawa,
        J. Mater. Chem. C, 2018年, 査読有り
      • Thermal quenching mechanism of caalsin3:Eu2+ red phosphor
        J. Ueda, S .Tanabe, K. Takahashi, T. Takeda, N. Hirosaki,
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2018年, 査読有り
      • Vacuum referred binding energy of 3d transition metal ions for persistent and photostimulated luminescence phosphors of cerium-doped garnets
        J. Ueda, A. Hashimoto, S. Takemura, K. Ogasawara, P.Dorenbos, S. Tanabe,
        J. Lumin., 2017年12月, 査読有り
      • Red persistent luminescence in rare earth-free AlN:Mn2+ phosphor
        J. Xu, N. J. Cherepy, J. Ueda, S. Tanabe,
        Mater. Lett., 2017年11月, 査読有り
      • The role of Ln(3+) (Ln = Eu, Yb) in persistent red luminescence in MgGeO3:Mn2+
        Y. Katayama; T. Kayumi; J. Ueda; P. Dorenbos; B. Viana; S. Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2017年09月, 査読有り
      • Vacuum Referred Binding Energy (VRBE)-Guided Design of Orange Persistent Ca3Si2O7:Eu2+ Phosphors
        J. Ueda, R. Maki, S. Tanabe,
        Inorg. Chem., 2017年09月, 査読有り
      • Toward tunable and bright deep-red persistent luminescence of Cr3+ in garnets
        J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Am. Ceram. Soc., 2017年09月, 査読有り
      • Cr3+/Er3+ co-doped LaAlO3 perovskite phosphor: A near-infrared persistent luminescence probe covering the first and third biological windows
        Xu, J.; Murata, D.; Katayama, Y.; Ueda, J.; Tanabe, S.
        Journal of Materials Chemistry B, 2017年08月, 査読有り
      • Flicker Suppression of AC Driven White LED by Yellow Persistent Phosphor of Ce3+-Cr3+ Co-doped Garnet
        K. Asami; J. Ueda; S. Tanabe
        J. Sci. & Tech. Lighting, 2017年05月, 査読有り
      • Thermoluminescence investigation on Y3Al5−xGaxO12:Ce3+-Bi3+ green persistent phosphors
        Y. Katayama, A. Hashimoto, J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Lumin., 2017年03月, 査読有り
      • Thermal ionization and thermally activated crossover quenching processes for 5d-4f luminescence in Y3 A l5-x G ax O12: P r3+
        J. Ueda, A. Meijerink, P. Dorenbos, A. J. J. Bos, S. Tanabe,
        Phys.Rev.B, 2017年01月, 査読有り
      • The role of Ln3+ (Ln = Eu, Yb) in persistent red luminescence in MgGeO3:Mn2+
        Katayama, Y.; Kayumi, T.; Ueda, J.; Dorenbos, P.; Viana, B.; Tanabe, S.
        Journal of Materials Chemistry C, 2017年
      • Evidence of valence state change of Ce3+ and Cr3+ during UV charging process in Y3Al2Ga3O12 persistent phosphors
        J. Ueda, M. Katayama, K. Asami, J. Xu, Y.Inada, S. Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2017年, 査読有り
      • Optical properties and mechanisms in Cr3+, Bi3+-codoped oxide-based spinel nanoparticles
        M Pellerin; C C-Diogo; C Bonhomme; N Touatib; L Binet; D Gourier; J Ueda; S Tanabe; B Viana; C Chanéac
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2017年, 査読有り
      • Metal-to-Metal Charge Transfer Band Position Control and Luminescence Quenching by Cationic Substitution in NaNbO3:Pr3+
        V. Castaing; L. Li; D. Rytz; Y. Katayama; A. D. Sontakke; S. Tanabe; M. Peng; B. Viana
        OPTICAL COMPONENTS AND MATERIALS XIV, 2017年, 査読有り
      • Near-infrared long persistent luminescence of Er3+ in garnet for the third bio-imaging window
        J. Xu, D. Murata, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Mater. Chem. C, 2016年12月, 査読有り
      • Trap depth and color variation of Ce3+-Cr3+ co-doped Gd3(Al,Ga)5O12 garnet persistent phosphors
        K. Asami, J. Ueda, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2016年12月, 査読有り
      • Study on trap levels in SrSi2AlO2N3:Eu2+,Ln3+ persistent phosphors based on host-referred binding energy scheme and thermoluminescence analysis
        Y. Zhuang, Y. Lv, Y. Li, T. Zhou, J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe, R. J. Xie,
        Inorg. Chem., 2016年11月, 査読有り
      • Ratiometric optical thermometer based on dual near-infrared emission in Cr3+-doped bismuth-based gallate host
        M. Back, E. Trave, J. Ueda, S. Tanabe,
        Chem. Mater., 2016年11月, 査読有り
      • Scintillation and optical properties of Ce-doped YAGG transparent ceramics
        M. Mori, J. Xu, G. Okada, T. Yanagida, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Rare Earths, 2016年08月, 査読有り
      • A Comparison on Ce3+ Luminescence in Borate Glass and YAG Ceramic: Understanding the Role of Host's Characteristics
        A. D. Sontakke, J. Ueda, J. Xu, K. Asami, M. Katayama, Y. Inada, S. Tanabe,
        J. Phys. Chem. C, 2016年08月, 査読有り
      • Comparative study of optical and scintillation properties of Ce:YAGG, Ce:GAGG and Ce:LuAGG transparent ceramics
        M. Mori, J. Xu, G. Okada, T. Yanagida, J. Ueda, S. Tanabe,
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2016年05月, 査読有り
      • Feature issue introduction: persistent and photostimulable phosphors – an established research field with clear challenges ahead
        P. F. Smet; B. Viana; S. Tanabe; M. Peng; J. Holsa; W. Chen
        Opt. Mater. Express, 2016年04月, 査読有り
      • Photostimulation induced persistent luminescence in Y3Al2Ga3O12:Cr3+
        Y. Katayama, B. Viana, D, Gourier, J. Xu, S. Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2016年04月, 査読有り
      • Significance of host's intrinsic absorption band tailing on Ce3+ luminescence quantum yield in borate glass
        A. D. Sontakke, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Lumin., 2016年02月, 査読有り
      • Special Issue on Light, Energy and Life
        G. C. Righini; J. A. Capobiancoc; S. Tanabe
        J.Lumin, 2016年02月, 査読有り
      • Effect of synthesis conditions on Ce3+ luminescence in borate glasses
        A. D. Sontakke, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Non-Cryst. Solids, 2016年01月, 査読有り
      • Optical and scintillation properties of Ce-doped 34Li2O-5MgO-10Al2O3-51SiO2 glass
        T. Yanagida, J. Ueda, H. Masai, Y. Fujimoto, S. Tanabe,
        J. Non-Cryst. Solids, 2016年01月, 査読有り
      • Investigation of Luminescence and Photoacoustic Properties in Ce3+-Doped Ln(3)Al(5)O(12) (Ln = Lu, Y, Gd) Garnet
        J. Ueda, M. Yagi, S. Tanabe,
        ECS JOURNAL OF SOLID STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Novel persistent phosphors of lanthanide-chromium co-doped yttrium aluminum gallium garnet: design concept with vacuum referred binding energy diagram
        J Xu; J Ueda; S Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2016年, 査読有り
      • Persistent luminescence properties of Cr3+-Sm3+ activated LaAlO3 perovskite
        Y. Katayama, H. Kobayashi, J. Ueda, B. Viana, S. Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2016年, 査読有り
      • Novel persistent phosphors of lanthanide-chromium co-doped yttrium aluminum gallium garnet: Design concept with vacuum referred binding energy diagram
        J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Mater. Chem. C, 2016年, 査読有り
      • Spectroscopic properties and location of the Ce3+ energy levels in Y3Al2Ga3O12 and Y3Ga5O12 at ambient and high hydrostatic pressure
        S. Mahlik; A. Lazarowska; J. Ueda; S. Tanabe; M. Grinberg
        Phys. Chem. Chem. Phys., 2016年, 査読有り
      • Glass-Ceramics and Solid-State Lighting
        S. Fujita; S. Tanabe
        Int. J. Appl. glass Sci., 2015年12月, 査読有り
      • Glass and Rare-Earth Elements: A Personal Perspective
        S Tanabe
        Int. J. Appl. Glass Sci., 2015年12月, 査読有り
      • Insight into the Thermal Quenching Mechanism for Y3Al5O12:Ce3+ through Thermoluminescence Excitation Spectroscopy
        J. Ueda, P. Dorenbos, A. J. J. Bos, A. Meijerink, S. Tanabe,
        J. Phys. Chem. C, 2015年11月, 査読有り
      • Near-infrared multi-wavelengths long persistent luminescence of Nd3+ ion through persistent energy transfer in Ce3+, Cr3+ co-doped Y3Al2Ga3O12 for the first and second bio-imaging windows
        J. Xu, S. Tanabe, A. D. Sontakke, J. Ueda,
        Appl. Phys. Lett., 2015年08月, 査読有り
      • "Fabrication of Ce3+-Cr3+ co-doped yttrium aluminium gallium garnet transparent ceramic phosphors with super long persistent luminescence
        J. Xu, J. Ueda, K. Kuroishi, S. Tanabe,
        Scripta Materialia, 2015年06月, 査読有り
      • Y3Al5-xGaxO12:Cr3+: A novel red persistent phosphor with high brightness
        J. Xu, J. Ueda, Y. Zhuang, B. Viana, S. Tanabe,
        Appl. Phys. Express, 2015年04月, 査読有り
      • Experimental insights on the electron transfer and energy transfer processes between Ce3+-Yb3+ and Ce3+-Tb3+ in borate glass
        A. D. Sontakke, J. Ueda, Y. Katayama, P. Dorenbos, S. Tanabe,
        Appl. Phys. Lett., 2015年03月, 査読有り
      • Evidence of three different Eu2+ sites and their luminescence quenching processes in CaAl2O4:Eu2+
        J. Ueda, T. Shinoda, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2015年03月, 査読有り
      • Role of electron transfer in Ce3+ sensitized Yb3+ luminescence in borate glass
        A. D. Sontakke, J. Ueda, Y. Katayama, Y. Zhuang, P. Dorenbos, S. Tanabe,
        J. Appl. Phys., 2015年01月, 査読有り
      • Deep-red persistent luminescence in Cr3+-doped LaAlO3 perovskite phosphor for in vivo imaging
        Y. Katayama; H. Kobayashi; S. Tanabe
        Appl. Phys. Express, 2015年01月, 査読有り
      • Control of electron transfer between Ce3+ and Cr3+ in Y3Al5-xGaxO12 host by conduction band engineering
        J. Ueda, P. Dorenbos, A. Bos, K. Kuroishi, S. Tanabe,
        J. Mater. Chem. C, 2015年, 査読有り
      • Color tunable persistent luminescence of Ce-Cr co-doped garnet phosphors
        K Asamii; J Ueda; S Tanabe
        Optics InfoBase Conference Papers, 2015年, 査読有り
      • Design of deep-red persistent phosphors of Gd3Al5-xGaxO12:Cr3+ transparent ceramics sensitized by Eu3+ as an electron trap using conduction band engineering
        J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2015年, 査読有り
      • RPL in alpha particle irradiated Ag+-doped phosphate glass
        Y. Miyamoto; H. Nanto; T. Kurobori; Y. Fujimoto; T. Yanagida; J. Ueda; S. Tanabe; T. Yamamoto
        Radiation Measurements, 2014年12月, 査読有り
      • Enhanced Light Storage of SrAl2O4 Glass-Ceramics Controlled by Selective Europium Reduction
        T. Nakanishi; K. Watanabe; J. Ueda; K. Fushimi; S. Tanabe; Y. Hasegawa
        J. Am. Ceram. Soc., 2014年12月, 査読有り
      • Wavelength Tailorability of Broadband Near-Infrared Luminescence in Cr4+-Activated Transparent Glass-Ceramics
        Y. Zhuang; S. Tanabe; J. Qiu
        J. Am. Ceram. Soc., 2014年11月, 査読有り
      • Multi-color persistent luminescence in transparent glass ceramics containing spinel nano-crystals with Mn2+ ions
        Y. Zhuang, J. Ueda, S. Tanabe,
        Appl. Phys. Lett., 2014年11月, 査読有り
      • A brief review on red to near-infrared persistent luminescence in transition-metal-activated phosphors
        Y. Zhuang, Y. Katayama, J. Ueda, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2014年09月, 査読有り
      • Band-gap variation and a self-redox effect induced by compositional deviation in ZnxGa2O3+x:Cr3+ persistent phosphors
        Y. Zhuang, J. Ueda, S. Tanabe, P. Dorenbos,
        J. Mater. Chem. C, 2014年07月, 査読有り
      • Samarium-doped oxyfluoride glass-ceramic as a new fast erasable dosimetric detector material for microbeam radiation cancer therapy applications at the canadian synchrotron
        G. Okada, J. Ueda, S. Tanabe, G. Belev, T. Wysokinski, D. Chapman, D. Tonchev, S. Kasap,
        J. Am. Ceram. Soc., 2014年07月, 査読有り
      • Yellow persistent luminescence in Ce3+-Cr3+-codoped gadolinium aluminum gallium garnet transparent ceramics after blue-light excitation
        J. Ueda, K. Kuroishi, S. Tanabe
        Appl. Phys. Express, 2014年06月, 査読有り, 招待有り
      • Optical excitation and external photoluminescence quantum efficiency of Eu3+ in GaN
        W. D. A. M. de Boer; C. McGonigle; T. Gregorkiewicz; Y. Fujiwara; S. Tanabe; P. Stallinga
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年06月, 査読有り
      • Recreating the Lycurgus effect from silver nanoparticles in solutions and in silica gel
        J. Ueda, M. Samusawa. K. Kumagai, A. Ishida, S. Tanabe,
        J. Mater. Sci., 2014年05月, 査読有り
      • Effect of Bi2O3 doping on persistent luminescence of MgGeO3:Mn2+ phosphor
        Y. Katayama, J. Ueda, S. Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2014年04月, 査読有り
      • Photo-electronic properties and persistent luminescence in Pr3+ doped (Ca, Sr)TiO3 ceramics
        Y. Katayama, J. Ueda, S. Tanabe,
        J. Lumin., 2014年04月, 査読有り
      • Bright persistent ceramic phosphors of Ce3+-Cr3+-codoped garnet able to store by blue light
        J. Ueda, K. Kuroishi, S. Tanabe,
        Appl. Phys. Lett., 2014年03月, 査読有り
      • Modulation of the optical properties of Pr3+-doped Y2O3 ceramics by Zr doping
        Y. Katayama, H. Tomimoto, J. Ueda, S. Tanabe,
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2014年01月, 査読有り
      • Band-gap variation and a self-redox effect induced by compositional deviation in ZnxGa2O3+x:Cr3+ persistent phosphors
        Setsuhisa Tanabe
        Journal of Materials Chemistry C, 2014年, 査読有り
      • Development of blue excitable persistent phosphor of Ce3+-doped garnet ceramics by bandgap engineering and metal sensitization
        J Ueda; K Kuroishi; S Tanabe
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2014年, 査読有り
      • Tunable trap depth in Zn(Ga1-xAlx)2O4:Cr,Bi red persistent phosphors: considerations of high-temperature persistent luminescence and photostimulated persistent luminescence
        Y Zhuang; J Ueda; S Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2013年12月, 査読有り
      • Temperature and compositional dependence of optical and optoelectronic properties in Ce3+-doped Y3Sc2Al3-xGaxO12 (x = 0, 1, 2, 3)
        J. Ueda, K. Aishima, S. Tanabe,
        Opt. Mater., 2013年09月, 査読有り
      • Preface: Photoluminescence in rare earths: Photonic materials and devices
        S.Tanabe; G.C.Righini; M.Ferrari
        Opt.Mater., 2013年09月, 査読有り
      • Conversion of valence state and coordination state of Fe in transparent glass-ceramics containing Li 2 ZnSiO 4 nanocrystals
        Y. Zhuang; S. Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2013年09月, 査読有り
      • Enhancement of Red Persistent Luminescence in Cr3+-Doped ZnGa2O4 Phosphors by Bi2O3 Codoping
        Y. Zhuang, J. Ueda, S. Tanabe,
        Appl. Phys. Express, 2013年05月, 査読有り
      • Mechanism of quantum cutting in Pr3+-Yb3+ codoped oxyfluoride glass ceramics
        Y Katayama; S Tanabe
        J. Lumin., 2013年02月, 査読有り
      • Tunable trap depth in Zn(Ga1-xAlx)(2)O-4:Cr,Bi red persistent phosphors: considerations of high-temperature persistent luminescence and photostimulated persistent luminescence
        Y Zhuang; J Ueda; S Tanabe
        J. Mater. Chem. C, 2013年, 査読有り
      • Photochromism and near-infrared persistent luminescence in Eu2+-Nd3+-co-doped CaAl2O4 ceramics
        J Ueda; T Shinoda; S Tanabe
        Opt. Mater. Express, 2013年, 査読有り
      • Active glass ceramics containing functional crystals for photonics
        J Ueda; S Tanabe
        J. Australian Ceram. Soc., 2013年, 査読有り
      • Preface: Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications
        H Naito; S Tanabe
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2012年12月, 査読有り
      • Optical and optoelectronic properties of Ce3+ doped Mg3Y2(Ge,Si)3O12 inverse garnet
        T. Shimizu; J. Ueda; S. Tanabe
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2012年12月, 査読有り
      • Optical and optoelectronic analysis of persistent luminescence in Eu2+-Dy3+ codoped SrAl2O4 ceramic phosphor
        J. Ueda; T. Nakanishi; Y. Katayama; S. Tanabe
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2012年12月, 査読有り
      • Forward and back energy transfer between Cu2+ and Yb3+ in Ca1-xCuSi4O10:Yb-x crystals
        Y Zhuang; S Tanabe
        J. Appl. Phys., 2012年11月, 査読有り
      • Photochromism and white long-lasting persistent luminescence in Bi3+-doped ZnGa2O4 ceramics
        Y. Zhuang, J.Ueda, S.Tanabe,
        Opt. Mater. Express, 2012年10月, 査読有り
      • Broadband spectral conversion due to cooperative and phonon-assistant energy transfer from ZnO to Yb3+
        S. Ye; S. Tanabe; N. Jiang; D. Wang
        Appl. Phys. B-lasers and Optics, 2012年09月, 査読有り
      • Excited state dynamics and energy transfer rates in Sr3Tb0.90Eu0.10(PO4)3
        M.Bettinelli, F.Piccinelli, A.Speghini, J.Ueda, S.Tanabe,
        J. Lumin., 2012年01月, 査読有り
      • Interactive energy transfer between Cu2+ and Yb3+ in Ca1-xCuSi4O10: Yb-x
        Y Zhuang; S Tanabe
        Physica Status Solid C, 2012年, 査読有り
      • Electronic and optical properties of Ce3+ doped garnet ceramics
        S Tanabe; J Ueda
        Adv. Opt. Mater., 2012年, 査読有り
      • Broadband near ultra violet sensitization of 1μm luminescence in Yb3+-doped CeO2 crystal
        J Ueda; S Tanabe
        J. Appl. Phys., 2011年10月, 査読有り
      • Analysis of Ce3+ luminescence quenching in solid solutions between Y3Ga5O12 and Y3Al5O12 by temperature dependence of photoconductivity measurement
        J.Ueda, S.Tanabe, T.Nakanishi,
        J. Appl. Phys., 2011年09月, 査読有り
      • Sensitization mechanisms of 1 μm luminescence in Tb 3+-Yb 3+ co-doped borate glasses
        J Ueda; S Tanabe
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2011年08月, 査読有り
      • Fabrication of Eu:SrAl2O4-based glass ceramics using frozen sorbet method
        T.Nakanishi, Y.Katayama, J.Ueda, T.Honma, S.Tanabe, T.Komatsu,
        J. Ceram. Soc. Jpn, 2011年07月, 査読有り
      • Down conversion luminescence of Tb3+-Yb3+ codoped SrF2 precipitated glass ceramics
        S.Ye, Y.Katayama, S.Tanabe,
        J. Non-Cryst. Solids, 2011年06月, 査読有り
      • Afterglow Luminescence in Ce3+-Doped Y3Sc2Ga3O12 Ceramics
        J.Ueda, K.Aishima, S.Nishiura, S.Tanabe,
        Appl. Phys. Express, 2011年04月, 査読有り
      • Afterglow characteristics of CaTiO3: Pr3+ prepared by solar furnace
        Y Katayama,S Tanabe
        Appl. Phys. Express, 2011年04月, 査読有り
      • Properties of transparent Ce:YAG ceramic phosphors for white LED
        S. Nishiura; S. Tanabe; K. Fujioka; Y. Fujimoto
        Opt. Mater., 2011年03月, 査読有り
      • Afterglow characteristics of CaTiO3: Pr3+ prepared by solar furnace
        Y Katayama; S Tanabe
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2011年, 査読有り
      • Transparent Ce3+:GdYAG ceramic phosphors for white LED
        S.Nishiura, S.Tanabe, K.Fujioka, Y.Fujimoto,
        Opt. Components Mater. VIII, 2011年, 査読有り
      • Spectral properties of ZnO-LiYbO2 hybrid phosphor for silicon solar cell
        S.Ye; S.Tanabe; J.Qiu
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2011年, 査読有り
      • Preparation of transparent Ce3+:GdYAG ceramics phosphors for white LED
        S.Nishiura; S.Tanabe; K.Fujioka; Y.Fujimoto
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2011年, 査読有り
      • Preparation of glass ceramics containing ruby crystals
        J Ueda; S Tanabe
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2011年, 査読有り
      • Dynamic and Static Gain Changes of Optical Amplifiers at ROADM Nodes
        E Ishikawa; S Tanabe; M Nishihara; Y Akasaka
        Optically Amplified WDM Networks, 2011年, 査読有り
      • Simultaneous Tailoring of Phase Evolution and Dopant Distribution in the Glassy Phase for Controllable Luminescence
        S.Zhou; N.Jiang; K.Miura; S.Tanabe; M.Shimizu; M.Sakakura; Y.Shimotsuma; K.Hirao
        J. Am. Ceram. Soc., 2010年12月, 査読有り
      • Near infrared downconversion in Pr3+-Yb3+ codoped oxyfluoride glass ceramics
        Y Katayama; S Tanabe
        Opt. Mater., 2010年12月, 査読有り
      • Energy transfer processes in Sr3Tb0.90Eu0.10(PO4)3
        M.Bettinelli, A.Speghini, F.Piccinelli, J.Ueda, S.Tanabe,
        Opt. Mater., 2010年12月, 査読有り
      • Preparation and optical property of glass ceramics containing ruby crystals
        J Ueda; S Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2010年10月, 査読有り
      • Fabrication, microstructure and optical properties of Er3+:YAG glass-ceramics
        S Fujita; S Tanabe
        Opt. Mater., 2010年07月, 査読有り
      • Spectroscopy and 1μm Luminescence by visible quantum cutting in Pr3+-Yb3+ codoped glas
        Y Katayama; S Tanabe
        Materials, 2010年04月, 査読有り
      • Influence of light scattering on luminous efficacy in Ce:YAG glass-ceramic phosphor
        S.Fujita; Y. Umayahara; S.Tanabe
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2010年02月, 査読有り
      • Optical and Spectral Parameters in Ce3+-Doped Gadolinium Gallium Aluminum Garnet Glass-Ceramics
        G Hua; Z Xin; Y X-bo; S Tanabe; L Hai
        SPECTROSCOPY AND SPECTRAL ANALYSIS, 2010年01月, 査読有り
      • Studies on the Lateral Emission of Erbium-doped Fiber Amplifiers
        D Zhang; S Tanabe
        5th International Symposium on Advanced Optical Manufacturing and Testing Technologies,, 2010年, 査読有り
      • Construction of photoconductivity measurement system as functions of excitation wavelength and temperature; Application to Eu2+-activated phosphors
        T Nakanishi; S Tanabe
        Opt. Components Mater. VII, 2010年, 査読有り
      • Thermal Quenching of Ce3+: Y3Al5O12 Glass-Ceramic Phosphor
        S Fujita; S Tanabe
        Jpn. J. Appl. Phys, 2009年12月, 査読有り
      • Surface Plasmon Excited Infrared-to-Visible Upconversion in Er3+-Doped Transparent Glass Ceramics
        J Ueda; S Tanabe; A Ishida
        J. Non-Cryst. Solids, 2009年10月, 査読有り
      • Preparation and Luminescence Properties of Glass Ceramics Precipitated With M2MgSi2O7: Eu2+ (M = Sr, Ca) Phosphor for White Light Source
        S Nishiura; S Tanabe
        IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 2009年07月, 査読有り
      • PRE'07 Proceedings of the 2nd International Workshop on Photoluminescence in Rare Earths: Photonic Materials and Devices Trento, Italy, 24-25 May 2007 Preface
        G C. Righini; M Ferrari; S Tanabe
        Opt. Mater., 2009年07月, 査読有り
      • Novel Eu2+-Activated Glass Ceramics Precipitated With Green and Red Phosphors for High-Power White LED
        T Nakanishi; S Tanabe
        IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 2009年07月, 査読有り
      • Preparation and efficient 1-3 μm emission of Pr3+ doped transparent nano-glass-ceramics containing SrF2
        T Murakami; S Tanabe
        Physics and Chemistry of Glasses: European Journal of Glass Science and Technology Part B, 2009年06月, 査読有り
      • Preparation and luminescent properties of Eu 2+-activated glass ceramic phosphor precipitated with β-Ca 2SiO 4 and Ca 3Si 2O 7
        T Nakanishi; S Tanabe
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2009年05月, 査読有り
      • Thermal Quenching of Ce3+: YAG Glass-Ceramic Phosphor
        S Fujita; S Tanabe
        2009 LASERS & ELECTRO-OPTICS & THE PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1 AND 2, 2009年, 査読有り
      • Visible to near infrared conversion in Ce3+-Yb3+ Co-doped YAG ceramics
        J Ueda; S Tanabe
        J. Appl. Phys., 2009年, 査読有り
      • Luminescence Characteristics of YAG Glass-Ceramic Phosphor for White LED
        S Fujita; A Sakamoto; S Tanabe
        IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 2008年09月, 査読有り
      • Introduction to the Issue on Organic and Inorganic Photonic Materials
        J Ballato; L R. Dalton; S Tanabe; S Jackson
        IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 2008年09月, 査読有り
      • Quantitative analysis of optical power budget of bismuth oxide-based erbium-doped fiber
        H Hayashi; S Tanabe; N Sugimoto
        J. Lumin., 2008年03月, 査読有り
      • Accurate measurement of quantum yields for visible emission transitions of Sm3+
        X.Wang; C.Li; X.Yu; D.Yang; H.Lin; S.Tanabe
        Guangxue Xuebao/Acta Optica Sinica, 2008年02月, 査読有り
      • Near-infrared emissions and quantum efficiencies in Tm3+-doped heavy metal gallate glasses for S- and U-band amplifiers and 1.8 μm infrared laser
        H.Lin; X.Y.Wang; C.M.Li; H.X.Yang; E.Y.B.Pun; S.Tanabe
        J. Phys. D : Appl. Phys, 2008年01月, 査読有り
      • Quantitative analysis of Eu (II)/Eu (III) ratio in alkaline-earth silicate phosphors by 151Eu Mössbauer spectroscopy
        T. Nakanishi; S. Tanabe
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2008年, 査読有り
      • Structural evolution of Er3+ ions in Li2O-Al 2O3-SiO2 glass-ceramics
        S Fujita; S Tanabe
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2008年, 査読有り
      • Preparation of BaSi2O5:Eu2+ glass ceramic phosphors and luminescent properties
        T Nakanishi; S Tanabe
        Journal of Light and Visual Environment, 2008年, 査読有り
      • Preparation and optical properties of Eu2+ and Sm3+ co-doped glass ceramic phosphors emitting white color by violet laser excitation
        S Nishiura; S Tanabe
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2008年, 査読有り
      • Study on upconversion characteristics of silica-based erbium-doped fibers using integrating sphere
        D Zhang; S Tanabe
        Jap. J.Appl.Phys., 2007年10月, 査読有り
      • Spectral power distribution and quantum yields of Sm3+-doped heavy metal tellurite glass under the pumping of blue lighting emitting diode
        H. Lin; X. Y. Wang; C. M. Li; X. J. Li; S. Tanabe; J. Y. Yu
        SPECTROCHIMICA ACTA PART A-MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY, 2007年08月, 査読有り
      • Spectral power distribution and quantum yield of Sm3+-doped bismuth tellurite glass under the excitation of violet LED
        Wang, X.-Y.; Lin, H.; Li, C.-M.; Yang, D.-L.; Tanabe, S.
        Guang Pu Xue Yu Guang Pu Fen Xi/Spectroscopy and Spectral Analysis, 2007年08月, 査読有り
      • Derivation of quantum yields for visible emission transitions of Sm3+ in heavy metal tellurite glass
        X. Y. Wang; H. Lin; C. M. Li; S. Tanabe
        Opt. Comm., 2007年08月, 査読有り
      • Near-infrared emission character of Tm3+-doped heavy metal tellurite glasses for optical amplifiers and 1.8 νm infrared laser
        H.Lin; X.Wang; L.Lin; C.Li; D.Yang; S.Tanabe
        J.Lumin, 2007年06月, 査読有り
      • Effects of lanthanum and boron addition on suppression of cooperative upconversion in bismuth oxide-based erbium-doped fibers
        H Hayashi; S Ohara; N Sugimoto; S Tanabe
        Jap.j.Appl.Phys., 2007年06月, 査読有り
      • Preparation of BaSi2O5: Eu2+ glass ceramic phosphors and luminescent properties
        T. Nakanishi; S.Tanabe
        Proceeding of 1st Int. Conference on White LEDs and Solid State Lighting, 2007年05月, 査読有り
      • Spectral power distribution and quantum yields of a Eu3+-doped heavy metal tellurite glass under the pumping of a violet light emitting diode
        X Wang; H Lin; C Li; S Tanabe
        MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2007年05月, 査読有り
      • Near-infrared emissions with widely different widths in two kinds of Er3+-doped oxide glasses with high refractive indices and low phonon energies
        H. Lin; S. Tanabe; L. Lin; Y. Y. Hou; K. Liu; D. L. Yang; T. C. Ma; J. Y. Yu; E. Y. B. Pun
        J.Lumin, 2007年05月, 査読有り
      • Preparation and 1.3 μm emission of Pr3+ doped transparent nano-glass ceramics containing SrF2
        T Murakami; S Tanabe
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2007年, 査読有り
      • Optical parameters and upconversion fluorescence in Tm3+/Yb3+-doped alkali-barium-bismuth-tellurite glasses
        H.Lin; K.Liu; L.Lin; Y.Hou; D.Yang; T.Ma; E.Y.B.Pun; Q An, J Yu; S.Tanabe
        SPECTROCHIMICA ACTA PART A-MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY, 2006年11月, 査読有り
      • Infrequent blue and green emission transitions from Eu3+ in heavy metal tellurite glasses with low phonon energy
        H. Lin; S. Tanabe; L. Lin; D. L. Yang; K. Liu; W. H. Wong; J. Y. Yu; E. Y. B. Pun
        Phys.Lett.A, 2006年10月, 査読有り
      • High-performance and wideband amplifier using bismuth-oxide-based EDF with cascade configurations
        H.Hayashi; N.Sugimoto; S.Tanabe
        Opt.Fiber.Tech, 2006年07月, 査読有り
      • Fabrication of optically active Er3+-doped Bi2O3-SiO2 glass thin films by pulsed laser deposition
        S.Akiba, M.Takakura, A.Matsuda, W.Hara, T.Okada, T.Watanabe, Y.Kondo, S.Ito, P.Ahmet, T.Chikyo, S.Tanabe, T.Hanada,
        Jap.J.Appl.Phys. part1, 2006年07月, 査読有り
      • Effect of hydroxyl groups on erbium-doped bismuth-oxide-based glasses for fiber amplifiers
        H Hayashi; N Sugimoto; S Tanabe; S Ohara
        J. Appl. Phys., 2006年05月, 査読有り
      • Variation of emission spectra of Er3+-doped YAG-based solid solution
        M Nishi; S Tanabe; K Fujita; K Hirao
        J.Alloys and Compounds, 2006年02月, 査読有り
      • Optical properties and local structure of rare-earth-doped amplifier for broadband telecommunication
        S Tanabe
        J.Alloys and Compounds, 2006年02月, 査読有り
      • Infrared-to-visible upconversion of rare-earth doped glass ceramics containing CaF2 crystals
        Y Kishi; S Tanabe
        J.Alloys and Compounds, 2006年02月, 査読有り
      • Fabrication and blue upconversion characteristics of Tm-doped tellurite fiber for S-band amplifier
        T Tamaoka; S Tanabe; S Ohara; H Hayashi; N Sugimoto
        J.Alloys and Compounds, 2006年02月, 査読有り
      • Evaluation of quenching effect on gain characteristics in silica-based erbium doped fiber using numerical simulation
        S Ono; S Tanabe
        J. Alloys Componds, 2006年02月, 査読有り
      • Properties of Tm3+-doped germanotellurite glasses for S-band amplifier
        Y Kishi; S Tanabe
        J. Am. Ceram. Soc., 2006年01月, 査読有り
      • Investigation of side spontaneous emission of silica-based erbium doped fibers by integrating sphere
        D Zhang; S Tanabe
        Optics InfoBase Conference Papers, 2006年, 査読有り
      • Glass ceramics for solid state lighting
        Setsuhisa Tanabe
        Ceramic Transactions, 2006年, 査読有り
      • Fabrication and efficient infrared-to-visible upconversion in transparent glass ceramics of Er-Yb co-doped CaF2 nano-crystals
        Y Kishi; S Tanabe; S Tochino; G Pezzotti
        J. Am. Ceram. Soc., 2005年12月, 査読有り
      • Compositional dependence of fluorescence spectra of Cr3+/Cr4+-doped calcium alumino-silicate glasses for broadband telecommunication
        H Yamazaki; S Tanabe
        Jpn.J.Appl.Phys. PART 1, 2005年07月, 査読有り
      • Optical-telecommunication-band fluorescence properties of Er3+-doped YAG nanocrystals synthesized by glycothermal method
        M Nishi; S Tanabe; M Inoue; M Takahashi; K Fujita; K Hirao
        Opt. Mater., 2005年01月, 査読有り
      • Correlation between emission bandwidth of Er 3+: 1.5μm band and optical basicity of host oxide glasses
        N Sugimoto; S Tanabe
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2005年01月, 査読有り
      • Correlation between emission bandwidth of Er3+: 1.5μm band and optical basicity of host oxide glasses
        N Sugimoto; S Tanabe
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2005年, 査読有り
      • YAG glass-ceramic phosphor for white LED (II): Luminescence characteristics
        S Tanabe; S Fujita; S Yoshihara; A Sakamoto; S Yamamoto
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2005年, 査読有り
      • YAG glass-ceramic phosphor for white LED (I): Background and development
        S Fujita; S Yoshihara; A Sakamoto; S Yamamoto; S Tanabe
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2005年, 査読有り
      • Study on the dynamics of a gain spectral hole in silica-based erbium-doped fiber at 77 K
        S Ono; S Tanabe; M Nishihara; E Ishikawa
        J.Opt.Soc.Am., 2005年, 査読有り
      • Samarium-doped red phosphor for InGaN-based optical device pumping
        Saito, H.; Morioka, T.; Kawasaki, O.; Yuasa, T.; Taneya, M.; Tanabe, S.; Kawakami, Y.; Funato, M.; Fujita, S.; Harada, M.
        Shapu Giho/Sharp Technical Journal, 2005年, 査読有り
      • Origin of multi-hole structure in gain spectrum of erbium-doped fiber amplifier
        S Ono; S Tanabe; M Nishihara; E Ishikawa
        Optics InfoBase Conference Papers, 2005年, 査読有り
      • Novel oxide glass and glass ceramic materials for optical amplifier
        S Tanabe
        Adv. Photonic Mater. Devices, 2005年, 査読有り
      • Glass ceramic phosphors for solid state lighting
        S Tanabe; S Fujita; A Sakamoto; S Yamamoto
        GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2005年, 査読有り
      • Effect of erbium ion concentration on gain spectral hole burning in silica-based erbium-doped fiber
        S Ono; S Tanabe; M Nishihara; E Ishikawa
        Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 2005年, 査読有り
      • Evidence of enhanced hypersensitive transition in erbium-doped fibers with different Al2O3 content
        S Ono; S Tanabe
        IEEE Journal of Quantum Electronics, 2004年12月, 査読有り
      • Phase-selective cathodoluminescence spectroscopy of Er : YAG glass-ceramics
        M Nishi; S Tanabe; K Fujita; K Hirao; G Pezzotti
        SOLID STATE COMMUNICATIONS, 2004年10月, 査読有り
      • Gain characteristics of Tm-doped fiber amplifier by dual-wavelength pumping with a tunable L-band source
        S. Tanabe; T. Tamaoka
        Opt.Mater., 2004年03月, 査読有り
      • Gain characteristics of Tm-doped fluoride fiber amplifier in S-band by dual-wavelength pumping
        S Tanabe; T Tamaoka
        J. Non-Cryst. Solids, 2003年10月, 査読有り
      • Comparison of Gain Characteristics of Tm-Doped Fiber Amplifier by Different Pumping Schemes
        T Tamaoka; S Tanabe
        Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 2003年, 査読有り
      • Rare-earth-doped glasses for fiber amplifiers in broadband telecommunication
        S Tanabe
        COMPTES RENDUS CHIMIE, 2002年12月, 査読有り
      • Spectroscopy and crystal-field analysis for Cr(IV) in alumino-silicate glasses
        X Feng,; S Tanabe
        Opt. Mater., 2002年08月, 査読有り
      • Emission properties of TM3+-Ln(3+) (Ho3+, Tb3+, Eu3+) co-doped tellurite glasses by energy transfer
        T Tamaoka; S Tanabe; T Hanada
        J. Ceram. Soc. Jpn., 2002年06月, 査読有り
      • Fluorescence properties of Er3+ ions in glass ceramics containing LaF3 nanocrystals
        S Tanabe; H Hayashi; T Hanada; N Onodera
        Opt. Mater., 2002年05月, 査読有り
      • Bi 2 O 3 -based glass for S-band amplification
        S.Ohara; N. Sugimoto; Y. Kondo; K. Ochiai; Y. Kuroiwa; Y. Fukasawa; T. Hirose; H. Hayashi; S. Tanabe
        Rare-Earth-Doped Materials and Devices VI, 2002年04月, 査読有り
      • Physical properties and structure of rf-sputtered amorphous films in the system Al2O3-Y2O3
        K Fukuda; T Hanada; S Tanabe; T Yao
        J. Am. Ceram. Soc., 2002年04月, 査読有り
      • Improved fluorescence from Tm-Ho- and Tm-Ho-Eu-codoped transparent PbF2 glass-ceramics for S+-band amplifiers
        S Tanabe; H Hayashi; T Hanada
        J. Am. Ceram. Soc., 2002年04月, 査読有り
      • Concentration dependence of emission properties of Tm3+-doped tellurite glasses in telecommunication wavelength region
        T Tamaoka; S Tanabe; T Hanada
        J.Ceram.Soc.Jpn, 2002年04月, 査読有り
      • Novel short-length EDF for C+L band amplification
        N Sugimoto; Y Kuroiwa; K Ochiai; S Ohara; Y Fukasawa; S Ito; S Tanabe; T Hanada
        OPTICAL AMPLIFIERS AND THEIR APPLICATIONS, PROCEEDINGS, 2002年, 査読有り
      • Novel amplifier glasses for broad-band WDM telecommunication
        S.Tanabe
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2002年, 査読有り
      • Gain characteristics of Tm-doped fiber amplifier by dual-wavelength pumping with tunable L-band source
        S.Tanabe; T. Tamaoka
        Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 2002年, 査読有り
      • Fabrication of Bi2O3-based Er-doped waveguide for integrated optical amplifiers
        Y. Kondo T; Nagashima; S.Takenobu; N. Sugimoto; S. Ito; S. Tanabe; T.Hanada; K. Kintaka; J. Nishii
        Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 2002年, 査読有り
      • Spectroscopic properties of erbium-doped ultraphosphate glasses for 1.5 μm amplification
        X .Feng; S. Tanabe; T. Hanada
        J. Appl. Phys., 2001年04月, 査読有り
      • Hydroxyl groups in erbium-doped germanotellurite glasses
        X .Feng; S. Tanabe; T. Hanada
        J. Non-Cryst. Solids, 2001年03月, 査読有り
      • Spectroscopic properties and thermal stability of Er3+-doped germanotellurite classes for broadband fiber amplifiers
        X Feng; S Tanabe; T Hanada
        J. Am. Ceram. Soc., 2001年01月, 査読有り
      • 1.4 μm band emission properties of Tm3+ ions in transparent glass ceramics containing PbF2 nanocrystals for S-band amplifier
        H Hayashi; S Tanabe; T Hanada
        J. Appl. Phys., 2001年01月, 査読有り
      • Novel short-length EDF for C+L band amplification
        N Sugimoto; Y Kuroiwa; K Ochiai; S Ohara; Y Fukasawa; S Ito; S Tanabe; T Hanada
        OPTICAL AMPLIFIERS AND THEIR APPLICATIONS, PROCEEDINGS, 2001年, 査読有り
      • Spectral properties of Tm3+-doped glasses for S-band amplifier
        S Tanabe; T Tamaoka; T Hanada; Y Kondo; N Sugimoto; S Ito
        OPTICAL AMPLIFIERS AND THEIR APPLICATIONS, 2001年, 査読有り
      • Properties of Tm3+ -doped tellurite glasses for 1.4μm amplifier
        S Tanabe
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2001年, 査読有り
      • Fusion spliceable and high efficient Bi2O3-based EDF for short-length and broadband application pumped at 1480 nm
        Y. Kuroiwa; N. Sugimoto; K. Ochiai; S. Ohara; Y. Fukasawa; S. Ito; S. Tanabe; T. Hanada
        Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 2001年, 査読有り
      • Design of rare earth doped amplifiers for the WDM telecommunication
        S Tanabe
        GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY-GLASTECHNISCHE BERICHTE, 2001年, 査読有り
      • Energy transfer and 1.3 μm emission in Pr-Yb codoped tellurite glasses
        S Tanabe; T Kouda; T Hanada
        J.Non-Cryst.Solids, 2000年09月, 査読有り
      • Temperature variation of near-infrared emission from Cr4+ in aluminate glass for broadband telecommunication
        S Tanabe; X Feng
        Appl. Phys. Lett., 2000年08月, 査読有り
      • Improved emission of Tm3+-doped glass for a 1.4-μm amplifier by radiative energy transfer between Tm3+ and Nd3+
        S Tanabe; X Feng,; T Hanada
        Opt.Let., 2000年06月, 査読有り
      • Broad-band 1.5 μm emission of Er3+ ions in bismuth-based oxide glasses for potential WDM amplifier
        S Tanabe; N Sugimoto; S Ito; T Hanada
        J. Lumin., 2000年05月, 査読有り
      • Fluorescence characteristics and lifetimes of 4f excited states of highly Er3+ containing single crystals and glasses excited by near-infrared light
        Y Shiota; S Tanabe; T Hanada; Y Maeda
        J.Ceram.Soc.Jpn, 1999年12月, 査読有り
      • Optical transitions of rare earth ions for amplifiers: how the local structure works in glass
        S Tanabe
        J. Non-Cryst. Solids, 1999年11月, 査読有り
      • Spectroscopic studies on multiphoton processes in erbium doped fluoride and oxide glasses
        S Tanabe
        J. Non-Cryst. Solids, 1999年10月, 査読有り
      • Excited energy migration and fluorescence decay in Yb-doped and Yb/Pr-codoped tellurite glasses
        S Tanabe; T Kouda; T Hanada
        Opt. Mater., 1999年05月, 査読有り
      • Annealing characteristics of Si doped amorphous silica films by rf sputtering
        S Yoshida; T Hanada; S Tanabe; N Soga
        J.Mater.Science, 1999年01月, 査読有り
      • Spectroscopic properties of Erbium doped tellurite glasses for WDM amplifier
        Tanabe, Setsuhisa; Hanada, Teiichi
        Journal of the Communications Research Laboratory, 1999年, 査読有り
      • Long lasting phosphorescence of calcium aluminosilicate glasses doped with Eu2+
        M.Kawasaki; S. Tanabe; K. Tanaka; J. Qiu; K.Hirao
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 1999年, 査読有り
      • Yellow/blue luminescences of Dy3+-doped borate glasses and their anomalous temperature variations
        S Tanabe; J Kang; T Hanada; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1998年10月, 査読有り
      • Coordination of yttrium in rf-sputtered amorphous films in the system SiO2-Y2O3
        T Shinoda; T Hanada; S Tanabe; T Yao
        J. Non-Cryst. Solids, 1997年12月, 査読有り
      • Young's modulus of RF-sputtered amorphous thin films in the SiO2-Y2O3 system at high temperature
        T Shinoda; N Soga; T Hanada; S Tanabe
        THIN SOLID FILMS, 1997年01月, 査読有り
      • Blue photoluminescence from Si-doped amorphous silica films by RF sputtering
        S Yoshida; T Hanada; S Tanabe; N Soga
        Jap,J.Appl.Phys.Part1, 1996年05月, 査読有り
      • Long-lasting afterglow characteristics of Eu, Dy codoped SrO-Al2O3 phosphor
        H Takasaki; S Tanabe; T Hanada
        J.Ceram.Soc.Jpn, 1996年04月, 査読有り
      • Branching ratio of uv and blue upconversions of Tm3+ ions in glasses
        S Tanabe; K Tamai; K Hirao; N Soga
        Phys.Rev.B, 1996年04月, 査読有り
      • Local structure and 1.5 μm quantum efficiency of erbium doped glasses for optical amplifiers
        S Tanabe; T Hanada
        J.Non-Cryst.Solids, 1996年03月, 査読有り
      • Branching ratio of uv and blue upconversions of ions in glasses
        S. Tanabe; K. Tamai; K. Hirao; N. Soga
        Phys.Rev. B- Condensed Matter and Materials Physics, 1996年, 査読有り
      • Mossbauer spectra of binary iron oxide based glasses at liquid nitrogen temperature
        K Tanaka; S Tanabe; K Hirao; N Soga
        Phys.Chem.Glasses, 1995年12月, 査読有り
      • Optical Properties of Dysprosium‐Doped Low‐Phonon‐Energy Glasses for a Potential 1.3 μm Optical Amplifier
        S. Tanabe; T. Hanada; M. Watanabe; T. Hayashi; N. Soga
        J. Am. Ceram. Soc., 1995年11月, 査読有り
      • Mechanisms and concentration dependence of Tm3+ blue and Er3+ green up-conversion in codoped glasses by red-laser pumping
        S Tanabe; K Suzuki; N Soga; T Hanada
        J.Lumin, 1995年10月, 査読有り
      • Spectroscopic studies of radiative transitions and upconversion characteristics of Er3+ ions in simple pseudoternary fluoride glasses MFn–BaF2–YF3 (M:Zr, Hf, Al, Sc, Ga, In, or Zn)
        S Tanabe; K Takahara; M Takahashi; Y Kawamoto
        J.Opt.Soc.Am B, 1995年05月, 査読有り
      • Preparation and Elastic Properties of rf‐Sputtered Amorphous Films in the System SiO2‐Y2O3
        T. Hanada; T. Shinoda; S. Tanabe; N Soga
        J. Am. Ceram. Soc., 1995年05月, 査読有り
      • Selective Sensitization of Tm3+; 480nm Upconversion in Tm3+-Er3+ Codoped Tellurite Glass and Its Concentration Dependence
        K. Suzuki; N Soga; S. Tanabe; T. Hanada
        Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 1995年, 査読有り
      • Effect of ligand field on branching ratio of ultraviolet and blue upconversions of Tm3+ ions in halide and oxide glasses
        S Tanabe; T Hanada
        J. Appl. Phys., 1994年09月, 査読有り
      • Selective sensitization of 480-nm blue upconversion by Tm3+-Er3+ energy transfer in tellurite glass
        S.Tanabe; K.Suzuki; N.Soga; T. Hanada
        J. Opt. Soc. Am. B, 1994年05月, 査読有り
      • Compositional dependence of Er3+ upconversion luminescence in MF-LiF-ZrF4 glasses (M:alkali metals)
        M. Takahashi; R Kanno; Y Kawamoto; S Tanabe; K Hirao
        J. Non-Cryst. Solids, 1994年02月, 査読有り
      • Correlation between Eu151 Mössbauer isomer shift and Judd-Ofelt Ω6 parameters of Nd3+ ions in phosphate and silicate laser glasses
        S.Tanabe; T. Hanada; T. Ohyagi; N. Soga
        Phys. Rev. B, 1993年10月, 査読有り
      • FREQUENCY UP-CONVERSION AND ITS NEW MECHANISM IN TM3+-DOPED FLUOROALUMINATE GLASSES
        K Hirao; K Tamai; S Tanabe; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1993年08月, 査読有り
      • Relation between the Ω6 intensity parameter of Er3+ ions and the 151Eu isomer shift in oxide glasses
        S.Tanabe; T. Ohyagi; S. Todoroki; T. Hanada; N. Soga
        J.Appl.Phys., 1993年06月, 査読有り
      • COMPOSITIONAL DEPENDENCE OF UP-CONVERSION LUMINESCENCE OF TRIVALENT ERBIUM IONS IN FLUOROZIRCONATE GLASSES .2. ALKALINE-EARTH FLUORIDE DEPENDENCE
        M Takahashi; R Kannro; Y Kawamoto; S Tanabe; K Hirao
        Mater.Research Bull., 1993年06月, 査読有り
      • NETWORK STRUCTURE OF RF-SPUTTERED AMORPHOUS ALPO4-MGO AND ALPO4-CAO FILMS
        T Hanada; S Tanabe; A Ando; N Soga
        THIN SOLID FILMS, 1993年05月, 査読有り
      • EXCITED-STATE ABSORPTION MECHANISMS IN RED-LASER-PUMPED UV AND BLUE UPCONVERSIONS IN TM-3+-DOPED FLUOROALUMINATE GLASS
        S Tanabe; K Tamai; K Hirao; N Soga
        Phys.Rev.B, 1993年02月, 査読有り
      • ELASTIC-MODULI OF RF-SPUTTERED AL2O3-TIO2 AMORPHOUS FILMS
        T Hanada; H Furuya; S Tanabe; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1993年02月, 査読有り
      • UP-CONVERSION AND LOCAL-STRUCTURE OF ER3+ DOPED ALUMINATE GLASSES
        S Tanabe; T Ohyagi; T Hanada; N Soga
        J.Ceram.Soc.Jpn, 1993年01月, 査読有り
      • KINETIC-ANALYSIS OF UP-CONVERSION FLUORESCENCE OF HO3+ IN TELLURITE AND FLUORIDE GLASSES
        K Tanaka; K Hirao; S Kishimoto; N Soga; S Tanabe
        ADVANCES IN FUSION AND PROCESSING OF GLASS, 1993年, 査読有り
      • Compositional dependence of upconversion luminescence of er3+ in zrf4-based glasses. III. Anion substitution effect
        Y. Kawamoto; R. Kanno; R. Yokota; M. Takahashi; S. Tanabe; K. Hirao
        J.Solid State Chem., 1993年, 査読有り
      • Properties and Network Constitution of rf‐Sputtered Amorphous Films in the System Silicon Dioxide–Aluminum Orthophosphate
        T. Hanada; A. Ando; S. Tanabe; N.Soga
        J. Am. Ceram. Soc., 1992年12月, 査読有り
      • PREPARATION AND OPTICAL-PROPERTIES OF ER-3+-DOPED AMORPHOUS ALUMINA FILMS BY MAGNETRON SPUTTERING
        S Tanabe; H Niki; T Hanada; N Soga
        NIPPON KAGAKU KAISHI, 1992年10月, 査読有り
      • ER-3+ UP-CONVERSION FLUORESCENCE OF MFN-BAF2-YF3-ERF3(M-ZR, HF, AL, GA, IN, SC OR ZN) GLASSES
        K Takahara; R Kanno; Y Kawamoto; S Tanabe; K Hirao
        NIPPON KAGAKU KAISHI, 1992年10月, 査読有り
      • Preparation and Physical Properties of Radiofrequency‐Sputtered Amorphous Films in the System AlPO4–TiO2
        T Hanada; Y Kato; S Tanabe; N Soga
        J. Am. Ceram. Soc., 1992年09月, 査読有り
      • COMPOSITIONAL DEPENDENCE OF JUDD-OFELT PARAMETERS OF ER3+ IONS IN ALKALI-METAL BORATE GLASSES
        S Tanabe; T Ohyagi; N Soga; T Hanada
        Phys.Rev.B, 1992年08月, 査読有り
      • PREPARATION AND FLUORESCENCE-SPECTRUM OF AMORPHOUS HUNTITE EUAL3(BO3)4
        S Tanabe; K Hirao; N Soga; T Hanada
        J.Solid State Chem., 1992年04月, 査読有り
      • Local structure of rare-earth ions in fluorophosphate glasses by phonon sideband and mössbauer spectroscopy
        S Tanabe; K Hirao; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1992年04月, 査読有り
      • Elastic Properties and Molar Volume of Rare‐Earth Aluminosilicate Glasses
        S. Tanabe; K.Hirao; N. Soga
        J. Am. Ceram. Soc., 1992年03月, 査読有り
      • UP-CONVERSION PROPERTIES, MULTIPHONON RELAXATION, AND LOCAL ENVIRONMENT OF RARE-EARTH IONS IN FLUOROPHOSPHATE GLASSES
        S Tanabe; S Yoshiki; K Hirao; N Soga
        Phys.Rev.B, 1992年03月, 査読有り
      • UP-CONVERSION FLUORESCENCE OF HO3+ IN TEO2-BASED GLASSES
        K Hirao; S Kishimoto; K Tanaka; S Tanabe; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1992年02月, 査読有り
      • Advance in Red-Emitting Mn4+-activated Oxyfluoride Phosphors
        K Hirao; S Todoroki; S Tanabe; N Soga
        Phys.Non -Crys.Solids, 1992年, 査読有り
      • PHONON SIDE-BAND SPECTRA AND LOCAL-STRUCTURE AROUND EU3+ IONS IN SODIUM-SILICATE GLASSES
        S Todoroki; S Tanabe; K Hirao; N Soga
        J.Non-Cryst.Solids, 1991年12月, 査読有り
      • PREPARATION AND PHYSICAL-PROPERTIES OF RF-SPUTTERED AMORPHOUS FILMS IN THE AL2O3-AIN SYSTEM
        T Hanada; M Kobayashi; S Tanabe; N Soga,
        J. Non-Cryst. Solids, 1991年11月, 査読有り
      • UV and blue upconversion in Tm3+-doped fluoroaluminate glass by 0.655 μm excitation
        K.Hirao; S.Tanabe; S. Kishimoto; K. Tamai; N. Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1991年10月, 査読有り
      • 151Eu Mössbauer spectroscopy and structure of the electron-doped (Eu, La)2-xCexCuO4-y superconductor
        M Yoshimoto; H Koinuma; T Hashimoto; J Tanaka; S Tanabe; N Soga
        Physica C: Superconductivity and its applications, 1991年10月, 査読有り
      • ELECTRON-SPIN-RESONANCE STUDY OF IRON-ION CLUSTERS IN BORATE GLASSES
        K Tanaka; K Kamiya; T Yoko; S Tanabe; K Hirao; N Soga,
        Phys.Chem.Glasses, 1991年02月, 査読有り
      • UPCONVERSION INTENSITY AND MULTIPHONON RELAXATION OF ER-3+-DOPED GLASSES
        S Tanabe; K Hirao; N Soga; T Hanada,
        GLASSES FOR OPTOELECTRONICS II, 1991年, 査読有り
      • PCONVERSION FLUORESCENCES OF TEO2-BASED AND GA2O3-BASED OXIDE GLASSES CONTAINING ER-3+
        S Tanabe; K Hirao; N Soga,
        J. Non-Cryst. Solids, 1990年06月, 査読有り
      • Physical Properties and Structure of Silica‐Alumina‐Europium Oxide Glasses
        S Tanabe; N Soga; K Hirao,T. Hanada
        J. Am. Ceram. Soc., 1990年06月, 査読有り
      • PHONON SIDE-BAND OF EU-3+ IN SODIUM-BORATE GLASSES
        S. Tanabe; S Todoroki; K Hirao; N Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1990年06月, 査読有り
      • Mössbauer spectroscopy of 151Eu in oxide crystals and glasses
        S.Tanabe; K. Hirao; N.Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1989年12月, 査読有り
      • ESR and Mössbauer studies of Bi2O3Fe2O3 glasses
        K Tanaka; K. Kamiya; T. Yoko; S. Tanabe; K. Hirao; N. Soga
        J. Non-Cryst. Solids, 1989年06月, 査読有り
      • ESR and Mössbauer studies of dispersed states of Fe3+ ions in silica gels
        S. Tanabe; K. Hirao, N. Soga,
        J. Non-Cryst. Solids, 1988年03月, 査読有り
      • IONIC MOTION AND MOLECULAR-DYNAMICS SIMULATION OF OXYFLUORIDE GLASS
        K Hirao; A Tujimura; S. Tanabe, N Soga,
        HALIDE GLASSES V, 1988年, 査読有り

      MISC

      • Preface: International Year of Glass
        Setsuhisa Tanabe
        Journal of the Ceramic Society of Japan, 2022年08月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 2022年が国連国際ガラス年に正式決定!
        田部 勢津久
        NEW GLASS, 2021年11月, 招待有り, 筆頭著者
      • ボルツマン分布型超高感度Cr3+蛍光温度計の開発
        M. Back; 上田純平; 田部勢津久
        セラミックス, 2020年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Review of luminescent properties of Ce3+-doped garnet phosphors: New insight into the effect of crystal and electronic structure (Invited Review)
        J. Ueda; S. Tanabe
        Opt. Mater. X, 2019年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 透光性セラミック長残光蛍光体の開発と高性能化
        上田純平; 許健; 田部 勢津久
        レーザー研究, 2019年08月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 近紫外励起可能な高輝度赤色蛍光を示すEu3+賦活酸窒化物蛍光体の創製
        北川裕貴; 上田純平; 田部 勢津久
        化学工業, 2019年07月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • 電子移動消光を利用した長残光蛍光体の開発
        上田純平; 田部 勢津久
        応用物理, 2019年04月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 1.5μm persistent luminescence of Er3+ in Gd3Al5-xGaxO12 (GAGG) garnets via persistent energy transfer
        J. Xu; D. Murata; J. Ueda; S. Tanabe
        Optical Components and Materials XVI, 2019年02月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Persistent luminescence instead of phosphorescence: History, mechanism, and perspective (Invited review)
        J. Xu; S. Tanabe
        J.Lumin, 2019年01月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 夜光塗料・バイオイメージング応用のための新規赤色・深赤色残光蛍光体の開発-真空基準束縛エネルギー準位図の構築による電子トラップ設計-
        上田純平; 片山裕美子; 田部 勢津久
        NEW GLASS 125, 2018年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 量子切断蛍光体
        田部 勢津久
        光アライアンス, 2018年11月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 青色蓄光可能な透光性セラミックス長残光蛍光体の開発
        上田 純平; 許 健; 田部 勢津久
        セラミックス, 2017年04月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 近赤外長残光蛍光体の開発
        許 健; 田部 勢津久
        光技術コンタクト, 2017年, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Special Issue on Light, Energy and Life (Preface)
        G. C. Righini; J. A. Capobiancoc; S. Tanabe
        J.Lumin., 2016年02月, 招待有り, 最終著者
      • Glass-Ceramics and Solid-State Lighting
        S. Fujita; S. Tanabe
        Int.J.Appl.Glass Sci., 2015年12月, 査読有り, 招待有り
      • 透光性セラミック長残光蛍光体
        田部 勢津久; 上田 純平; 許 健
        化学工業, 2015年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • (Invited review) Glass and Rare-Earth Elements: A Personal Perspective
        田部 勢津久
        Int. J. Appl. Glass Sci., 2015年08月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ce3+添加ガーネットの電子構造設計による高輝度長残光セラミック蛍光体の開発
        上田 純平; 田部 勢津久
        セラミックス, 2015年, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • ランタニド添加セラミック蛍光体材料
        田部 勢津久
        セラミックス, 2014年09月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 青色蓄光可能なCe3+ 添加ガーネット透光性セラミック長残光蛍光体
        上田 純平; 田部 勢津久
        FC Report 32, 2014年08月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Luminescent Ceramics Benefits a New LED Lamp
        S.Tanabe
        Kyoto University Research Activities, 2014年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of blue excitable persistent phosphor of Ce3+-doped garnet ceramics by bandgap engineering and metal-sensitization
        J. Ueda; K. Kuroishi; S. Tanabe
        Oxide-based Materials and Devices V, 2014年, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 「機能の宝庫:ペロブスカイト結晶化学の基礎と生成条件」
        田部 勢津久
        第三回次世代太陽電池研究会 (京大人環, 8/16, 2013)Tutorial Lecture, 2013年08月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Preface: Photoluminescence in rare earths: Photonic materials and devices
        S.Tanabe; G.C.Righini; M.Ferrari
        Optical Materials, 2013年01月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類含有量子切断波長変換材料"(材料戦略講座 先端機能性材料と光技術 XV.)
        田部 勢津久; 片山 裕美子
        Material Stage, 2013年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Preface: Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications
        H. Naito; S. Tanabe
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2012年12月, 招待有り, 最終著者
      • 白色LED用新規セラミック蛍光体
        田部 勢津久
        O plus E, 2012年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 特集6 レアアースを含むガラス
        田部 勢津久
        日本機械学会 機械材料・材料加工部門ニュースレター, 2012年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 白色LED用セラミック蛍光体
        田部 勢津久
        Microoptics News, 2012年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • グリーンテクノロジーを指向した希土類波長変換材料
        田部勢津久
        希土類, 2011年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 白色LED用結晶化ガラス蛍光体の開発
        田部勢津久
        応用物理, 2010年01月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 高効率太陽光発電のための可視-近赤外波長変換材料
        田部 勢津久; 上田 純平
        Materials Integration, 2010年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 超広帯域光増幅器用遷移金属含有ガラス材料の開発
        田部 勢津久
        テレコムフロンティア, 2009年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • <研究最先端>高出力・高演色性白色LEDのための希土類付活結晶化ガラス蛍光体の創製
        中西貴之; 田部 勢津久
        ニューガラス, 2009年, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Preparation and optical properties of transparent Ce:YAG ceramics for high power white LED.
        S. Nishiura; S. Tanabe; K. Fujioka; Y. Fujimoto; M. Nakatsuka
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering Vol.1, 012031/1-5., 2009年, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Surface Plasmon Excited Fluorescence of Er3+-Doped Y2O3 Thin Film Fabricated by Pulsed Laser Deposition
        Setsuhisa Tanabe
        IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, 2008年, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • 総説:光ファイバ通信を支える希土類含有ガラス
        田部 勢津久
        人間・環境学, 2008年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ce:YAG結晶化ガラスの開発と発光特性
        田部 勢津久
        セラミックス, 2008年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 赤外用ガラス材料
        田部 勢津久
        光技術コンタクト, 2008年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Photoluminescence of Rare Earth Doped Materials and Devices
        G.C.Righini; M.Ferrari; S.Tanabe
        Opt. Mater., 2008年, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 白色LED用結晶化ガラス蛍光体材料の開発と発光特性評価
        田部 勢津久
        技術情報協会, 2007年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 結晶化ガラス蛍光板による青色LEDの白色化
        田部 勢津久; 藤田俊輔
        マテリアルステージ, 2007年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Glass-Ceramics and Solid-State Lighting (Invited)
        S. Tanabe; S. Fujita; A. Sakamoto; S. Yamamoto
        Ceram.Trans., 2006年07月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Novel Oxide Glass and Glass Ceramic Materials for Optical Amplifier (Invited)
        S.Tanabe
        Ceram.Trans., 2006年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 広帯域波長多重通信用ガーネット系光増幅器材料の設計
        田部 勢津久
        セラミックス, 2006年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • <研究最先端>光ファイバアンプの原理、開発の現状と展望
        田部 勢津久
        ニューガラス, 2006年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • InGaN系発光素子励起Smドープ赤色蛍光体
        齋藤; 森岡; 川崎; 湯浅; 種谷; 田部; 川上; 船戸; 藤田; 原田
        シャープ技報, 2005年04月, 査読有り
      • <やさしいニューガラス講座>ガラスにおける希土類イオンの様々な作用
        田部 勢津久
        ニューガラス, 2005年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ce:YAG 結晶化ガラス 蛍光体の開発と発光特性
        田部勢津久; 藤田俊輔; 吉原聡; 坂本明彦; 山本茂
        『蛍光体同学会第308回講演会論文集』, 2005年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 波長多重通信用広帯域希土類光増幅器材料の開発と光物性評価
        田部勢津久
        文部科学省科学研究費補助金平成16 年度発足特定領域研究「希土類形態制御」第2 回 公開シンポジウム, 2005年, 査読有り
      • Novel amplifier glasses for broad-band WDM telecommunication
        Setsuhisa Tanabe
        INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PHOTONIC GLASS (ISPG), 2003年07月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparison of Gain Characteristics of Tm-Doped Fiber Amplifier by Different Pumping Schemes
        T. Tamaoka; S. Tanabe
        Conf. Opt. Fiber Com. Tech. Digest Series, 2003年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 赤外可視変換希土類含有ガラスセラミックス材料の開発
        田部 勢津久
        テレコムフロンティア, 2003年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • マルチタレント高機能セラミックスC12A7
        田部 勢津久
        化学, 2003年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 波長多重通信光ファイバ増幅器の開発動向
        田部 勢津久
        Materials Integration(エレクトロニクセラミックス), 2003年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Bi2O3 -based glass for S-band amplification
        S.Ohara; N. Sugimoto; Y. Kondo; K. Ochiai; Y. Kuroiwa; Y. Fukasawa; T. Hirose; H. Hayashi; S. Tanabe
        SPIE Rare-Earth-Doped Materials and Devices VI, 2002年04月, 査読有り
      • Fabrication of Bi/sub 2/O/sub 3/-based Er-doped waveguide for integrated optical amplifiers
        Y. Kondo; T. Nagashima; S. Takenobu; N. Sugimoto; S. Ito; S. Tanabe; T. Hanada; K. Kintaka; J. Nishii
        Optical Fiber Communication Conference and Exhibit, 2002年04月, 査読有り
      • Rare Earth Doped Glasses for Fiber Amplifiers in Broad-band Telecommunication
        田部勢津久
        C.R.Chimie(Comptes Rendus de L'Academie des Science), 2002年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 波長多重通信用光増幅器における4f電子遷移確率の制御と広帯域発光材料の開発
        田部 勢津久
        希土類, 2002年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Design of Rare Earth Doped Amplifiers for WDM Telecommunication
        田部勢津久
        Proc. Otto-Schott-Honorary Colloquim, 2001年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 波長多重通信に向けた光ファイバ増幅器用希土類ドープガラスの新展開
        田部勢津久
        日本セラミックス協会ガラス部会第33 回夏季若手セミナー, 2001年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 高密度波長分割多重通信と要素ガラスデバイス
        田部 勢津久
        ニューガラス, 2001年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 波長多重通信光増幅器用新規酸化物ガラスにおけるTm,Erイオンの光物性”
        田部 勢津久
        Materials Integration(エレクトロニクセラミックス), 2000年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類含有ガラスの4f電子遷移確率制御による高利得光増幅器材料の設計
        田部 勢津久
        テレコムフロンティア, 1999年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Dy3+含有低フォノンエネルギーガラスによる1.3μm光増幅器の可能性
        田部 勢津久
        化学と工業, 1996年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類アルミネート系蓄光性蛍光体の出現とその光物性
        田部 勢津久; 花田禎一
        ニューセラミックス, 1996年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類含有光機能性ガラスの設計とフォトニクス技術への新展開
        田部 勢津久
        化学と工業, 1994年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 青色アップコンバージョンレーザガラス--短波長レーザ実現の新たなアプローチ
        田部 勢津久; 平尾一之
        電気学会論文誌A基礎・材料・共通部門誌, 1994年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類化合物の光機能とアップコンバージョン特性
        田部 勢津久
        希土類, 1993年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • フォノンサイドバンドによるガラス中の希土類イオンの局所構造解析
        田部 勢津久; 轟 眞市
        ニューガラス, 1992年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 希土類含有アップコンバージョンレーザーガラス
        田部 勢津久; 平尾一之; 虎渓久良
        固体物理, 1992年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • アップコンバージョン希土類蛍光体の設計
        田部 勢津久; 平尾一之
        セラミックス, 1991年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 無機化合物中の希土類イオンによる赤外-可視変換
        曽我直弘; 田部 勢津久
        化学, 1990年, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • 国際ガラス年: 国連採択までの 歩みと活動計画
        田部勢津久
        セラミックス, 2022年04月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者

      講演・口頭発表等

      • Mixed-anion glass ceramics for photonic applications
        S. Tanabe
        SGT Annual Conference2025, 2025年09月02日, 招待有り
      • 希土類イオン添加ガラス・セラミックスの光機能開拓
        田部 勢津久
        第41回希土類討論会, 2025年05月23日, 招待有り
      • Unique Perovskite materials with reversible luminescence change with temperature and light
        S. Tanabe
        Utrecht University seminar, 2025年03月31日, 招待有り
      • Perovskites: Amazing Materials of Rich Electronic and Luminescent Functions
        S. Tanabe
        Rennes University seminar, 2025年03月27日, 招待有り
      • Characteristic luminescence properties of Eu3+ in mixed-anion compounds
        S. Tanabe
        Sorbonne University seminar, 2025年03月24日, 招待有り
      • Rare-earth Doped Glasses and Ceramics for Fiber Telecommunication and LED-Lighting
        S. Tanabe
        PSL University seminar, 2025年03月21日, 招待有り
      • Rare-earth Doped Glasses and Phosphors for Telecommunication and Lighting
        S. Tanabe
        Bordeaux University seminar, 2025年03月18日, 招待有り
      • Rare-earth doped Glass and Ceramic Materials for Optical Fiber Telecommunications and Solid-state Lighting
        S. Tanabe
        The 14th International Mini-symposium on Coordination Chemistry for Advanced Materials, 2024年12月20日, 招待有り
      • Characteristic luminescence properties of Eu3+ in mixed-anion compounds
        S. Tanabe; Y. Kitagawa; J. Ueda
        J. Lumin. Symposium 2024, 2024年11月30日, 招待有り
      • 材料科学はこんなに面白い!
        田部 勢津久
        東海高等学校 研究&仕事紹介講座, 2024年10月31日, 招待有り
      • Ratiometric luminescence thermometry of 3d^3 phosphors: How variations of Dq/B in hosts matter effectively on its sensitivity
        S. Tanabe; M. Back; J. Ueda
        70 years of Tanabe-Sugano diagrams, 2024年09月, 招待有り
      • NIR Persistent luminescence of Er3+ in REAGG phosphors and their thermometric properties
        S. Tanabe; S. Liu; J. Ueda; J. Xu
        the 7th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM2024), 2024年08月, 招待有り
      • 白色LEDの高出力化に向けた高耐熱性・高発光効率を有する蛍光体開発の動向~希土類蛍光体・セラミック蛍光体の基礎、特性と効率の支配因子と物性評価法~
        田部 勢津久
        蛍光体セミナー 蛍光体開発の最前線~白色LEDの高出力化、量子ドット蛍光体の安定性の改善策~, 2024年08月22日, 招待有り
      • 光エネルギーを蓄える材料を求めて
        田部 勢津久
        中部地区出身教員による京都大学進学説明会2024, 2024年08月18日, 招待有り
      • Visible Trap in Transparent Ceramic Persistent Phosphor
        S. Tanabe; J. Ueda; J. Xu
        10th International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA), 2024年06月, 招待有り
      • 光を蓄える固体材料の電子構造設計(招待講演, Invited)
        田部 勢津久
        強光子場科学研究懇談会 講演会, 2024年01月26日, 招待有り
      • Boltzmann Thermometry in Cr3+-Doped Oxides: The Structure Matters! (招待講演,Invited)
        S. Tanabe; M. Back; J. Ueda
        The 20th edition of the International Conference of Luminescence (ICL2023), 2023年08月31日, 招待有り
      • Multipurpose Ratiometric Thermometry in Nd3+-doped Oxides: From Cryogenic to High Temperature Sensing (基調講演, Keynote)
        S. Tanabe; M. Back; J. Ueda
        The 11th International Conference on f Elements (ICFE-11), 2023年08月23日, 招待有り
      • 遷移金属添加近赤外広帯域光源の光物性 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第391回 蛍光体同学会講演会, 2023年06月02日, 招待有り
      • 国際ガラス年2022の活動総括 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第165回ニューガラス研究会, 2023年01月26日, 招待有り
      • Welcome Address(口頭発表, Oral)
        S. Tanabe
        International Closing Conference of UN IYOG2022, 2022年12月08日
      • ガラスマトリックス中におけるハロゲン化物ペロブスカイトの秩序無秩序構造変化の新知
        鄭 鋭林; 上田 純平; 田部 勢津久
        第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 2022年12月07日
      • 国際ガラス年2022国連採択の経緯(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本学術会議 公開シンポジウム「国際ガラス年2022 記念シンポジウム」, 2022年09月30日, 招待有り
      • 情報通信技術 ICT を支えるガラス:国際ガラス年 2022を祝う(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 招待有り
      • Persistent energy transfers for Nd and Er probes for the 2nd and 3rd windows (招待講演,Invited Lecture)
        S. Tanabe; J. Xu; J. Ueda
        9th international workshops on Photoluminescence in Rare Earths: Photonic Materials and Devices (PRE'22), 2022年09月12日, 招待有り
      • Direct observation of charging/fading electron traps in transparent garnet ceramics (招待講演,Tutorial Lecture)
        S. Tanabe; J. Xu; J. Ueda
        21st International Conference on Dynamical Processes in Excited States of Solids (DPC), 2022年09月07日, 招待有り
      • Traps for persistence or/and photochromism; can they be AND? (基調講演,Plenary)
        S. Tanabe
        The 6th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM) AND The 5th International Workshop of Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP-5), 2022年08月30日, 招待有り
      • Long Persistent Phosphors at Near Infrared (招待講演,Invited)
        S. Tanabe
        International Conference on Advances in Glass and Glass-ceramics (ICAGGC2022), 2022年08月24日, 招待有り
      • Photochromic Persistent Phosphor (基調講演,Plenary)
        S. Tanabe
        Phosphor Safari 2022, 2022年07月31日, 招待有り
      • High pressure spectroscopies on garnet phosphors: what we learned from collaborations with Marek (招待講演,Invited)
        S. Tanabe
        The 7th International Workshop on Advanced Spectroscopy and Optical Materials (IWASOM), 2022年07月12日, 招待有り
      • Fundamentals of Optical Transitions of Rare-earths and Doped Glasses for Photonic Applications (Online webinar, Invited)
        S. Tanabe
        IYOG2022 Webinar, 2022年06月24日, 招待有り
      • 国際ガラス年2022を祝う活動の紹介(口頭発表, Oral)
        田部 勢津久
        科学技術週間協賛行事「京都大学公開講座:ガラス~無限の可能性を秘めた古くて新しい材料~」, 2022年04月23日, 招待有り
      • 国際ガラス年:進化し続けるガラス ー新たな特性とアプリケーションの追及ー
        田部 勢津久
        日本化学会 第102春季年会 イノベーション共創プログラム(CIP), 招待有り
      • 国際ガラス年2022:国連採択経緯と実行委員会の活動計画(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年03月23日, 招待有り
      • 国際ガラス年概要説明(口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会 2021年 年会 特別講演会, 招待有り
      • 開会の挨拶とこれまでの経緯について(口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        国際ガラス年2022オープニングセレモニー・講演会 「~ガラスの歴史と未来を祝福する~」, 2022年01月28日
      • Long persistent luminescence and photochromism in Eu2+-Dy3+ co-doped barium silicate glass ceramic phosphor (招待講演,Invited)
        S. Tanabe
        14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14), The American Ceramic Society (ACerS), 招待有り
      • Unique luminescence of lanthanides in Mixed-anion ligand fields(招待講演,Invited)
        S.Tanabe
        The 1st International Conference on Mixed-Anion Compounds, 2021年12月07日, 文部科学省新学術領域研究「複合アニオン化合物の創製と機能」, 招待有り
      • Unique luminescence of lanthanides in Mixed-anion ligand fields (基調講演, Plenary)
        S. Tanabe
        The Joint International Conference on Applied Physics and Materials Applications & Applied Ferromagnetism and Ferroelectrics (ICAPMA-JMAG-2021), 招待有り
      • 透光性セラミック長残光蛍光体の開発(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        蛍光体同学会第385回講演会, 2021年11月26日, 蛍光体同学会, 招待有り
      • 国際ガラス年2022:背景と国連採択に至る経緯(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会・第17回ガラス技術シンポジウム, 2021年11月08日, 日本セラミックス協会 ガラス部会, 招待有り
      • 国際ガラス年2022について (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Glass Educational Network 会議 (GEN会議), 2021年11月06日, 富山ガラス造形研究所, 招待有り
      • Pressure Changes Electronic Structures and Luminescence Characteristics of Phosphor Materials(基調講演, Plenary)
        S.Tanabe
        The Global Summit on Condensed Matter Physics (CONMAT2021), 2021年10月18日, CONMAT2021, 招待有り
      • Oxide thermometers based on Cr3+ luminescence with high sensitivity (招待講演,Invited)
        S. Tanabe; M. Back
        The Materials Science & Technology 21 (MS&T21), 2021年10月20日, The American Ceramic Society (ACerS), 招待有り
      • Rare-earth doped glasses for photonic applications (招待講演,Invited)
        S.Tanabe
        Recent Advances in Materials Science and Engineering (RAMSE-2021), 2021年09月23日, スリ・ヴェンカテーシュワラ大学, 招待有り
      • Energy transfer and NIR luminescence in lanthanoid and transition metal codoped storage phosphors (基調講演,Keynote)
        S. Tanabe; J. Xu
        11th International Conference on Luminescent Detectors and Transformers of Ionizing Radiation (LUMDETR 2021), 2021年09月13日, The Institute of Physics of Kazimierz Wielki University, 招待有り
      • Mixed-anion compounds giving unique luminescence characteristics in rare-earths(基調講演,Plenary Talk)
        S. Tanabe; Y. Kitagawa; J. Ueda
        International Conference on Luminescence 2020 (ICL2020), 2021年07月27日, ルミネッセンス国際委員会, 招待有り
      • 希土類蛍光体・セラミック蛍光体の基礎、特性と効率の支配因子と物性評価法
        田部 勢津久
        サイエンス&テクノロジーセミナー, 2021年02月21日
      • Rare-earth doped glasses for photonic applications (特別講義,Invited Lecture)
        田部 勢津久
        2nd ICG-CGCRI Tutorial 2021 on GLASS, 2021年01月26日, Center for Glass and Ceramic Research Institute, Kolkata, 招待有り
      • 希土類・遷移金属を発光中心とする長残光蛍光体の開発
        田部 勢津久
        第5回 フォトニクスワークショップ「光の多様性を探求する!!」, 2020年12月20日, 招待有り
      • 希土類発光材料と複合アニオン化による高機能化(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第14回 物性科学領域横断研究会, 2020年12月04日, 招待有り
      • Mixed-Anion Glass and Ceramics for High-Efficiency Luminescence in Rare-Earths (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        The 9th Global Conference on Materials Science and Engineering (CMSE2020), 2020年11月21日, 招待有り
      • Ligand field and branching ratio of ultraviolet and blue upconversions of Tm3+ ions in fluoride and oxide glasses (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        日中露3国ガラス構造会議, 1994年11月, 中国珪酸塩学会, 招待有り
      • Sensitization Phenomena in Rare Earth Doped Glasses (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        International Workshop on Advanced Materials for Multifunctional Waveguides, 1995年07月, 豊田工業大学, 招待有り
      • 希土類含有ガラスのフォトニクス技術への新展開(Invited,招待講演)
        田部 勢津久
        第123回分子工学コロキウム(京都大学), 1998年01月09日, 京都大学工学研究科分子工学専攻, 招待有り
      • Optical transitions of rare earth ions for amplifiers; how the local structure works in glass (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        The 3rd Int’l Meeting on Pac Rim Ceramic Societies / 慶州, 1998年09月22日, Korean Ceramic Society, 招待有り
      • Optical transitions of rare earth doped amplifiers for telecommunication (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Int'l. Sympo. on Active Glass / Kyoto, 1999年09月, JST, 招待有り
      • Spectroscopy of Rare-Earth-Doped Glasses for Active Applications (Invited Tutorial,招待講演)
        S. Tanabe
        Fall Meeting of Glass & Optical Material Division, The American Ceramic Society, 2000年10月03日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Properties of Tm-doped tellurite glasses for 1.4μm amplifier (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        SPIE Photonics West, Optoelectronics 2001 / San Jose, 2001年01月23日, SPIE国際光科学技術学会, 招待有り
      • Design of Rare Earth Doped Amplifiers for WDM Telecommunication (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Otto Schott 生誕150周年記念国際科学コロキウム, 2001年12月18日, DGGドイツガラス学会, 招待有り
      • Glass Amplifiers for WDM - History, Recent Progress, Potential (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Proc. of the First Int'l Workshop on Glass and the Photonics Revolution, 2002年05月29日, DGGドイツガラス学会, 招待有り
      • Novel amplifier glasses for broadband WDM telecommunication (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Int'l Sympo.Photonics Glasses 2002 / Shanghai, 2002年10月15日, 中国硅酸塩学会
      • Materials and spectroscopy of Tm-doped fiber amplifier(Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        SPIE Photonics West, Rare-Earth-Doped Materials and Devices VII, 2003年01月29日, SPIE国際光技術学会, 招待有り
      • Novel Oxide Glass and Glass Ceramic Materials for Optical Amplifier (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        The American Ceramic Society, Annual Meeting, 2004年04月20日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Novel Glass Ceramic Materials for Optical Amplifiers (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Laser and Electro-Optical Society Seminar, 2004年04月22日, Lasers and Electro-Optical Society, 招待有り
      • Design of Rare Earth-Doped Glasses and Fiber Amplifiers for WDM-Based Fiber Optic Communications (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        LEOS and Center for High Technology Materials Seminar, 2004年04月23日, Lasers and Electro-Optical Society, 招待有り
      • New Glass Materials for Optical Fiber Amplifier (Invited,招待講演)
        S.Tanabe, H.Yamazaki,
        OECC 2004, 2004年07月12日, OECC, 招待有り
      • Present and potential of rare-earth-doped glasses(Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Photon Craft Int'l Coop. Project Symposium, 2004年09月24日, JST, 招待有り
      • Glass and Glass Ceramic Materials for Optical Amplifier in the Wavelength-Division- Multiplexing (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        第20回国際ガラス学会, 2004年09月28日, 国際ガラス学会
      • Optical Properties and Local Structure of Rare Earth Doped Amplifier for Broadband Telecommunication (Invited,招待講演)
        S.Tanabe,
        希土類国際会議2004, 2004年11月, 希土類学会, 招待有り
      • Glass Ceramics for Solid State Lighting (Invited,招待講演)
        S.Tanabe, S.Fujita, A.Sakamoto, S.Yamamoto
        Annual Meeting The American Ceramic Society, 2005年04月12日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Evaluation of quantum efficiency of rare-earth-doped glasses by integrating sphere (基調講演,Plenary)
        S.Tanabe
        Workshop on PHOTOLUMINESCENCE IN RARE EARTHS: PHOTONIC MATERIALS AND DEVICES (PRE'05), 2005年05月02日, CNR Trento, 招待有り
      • Glass Ceramic Phosphors for Solid State Lighting (Invited,招待講演)
        S.Tanabe, S.Fujita, A.Sakamoto, S.Yamamoto
        3rd DGG Symposium on Novel Optical Technologies, 2005年05月24日, DGGドイツガラス学会, 招待有り
      • 新規希土類発光材料とその光物性評価 ~蛍光寿命・量子効率、スペクトル、量子収率の測定と評価等~(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        情報機構 セミナー/東京, 2006年03月17日, 情報機構, 招待有り
      • Power budget of side-spontaneous emission of EDF evaluated with integrating sphere (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        光エレクトロニクスと通信国際会議 2006 (OECC 2006), 2006年07月03日, OSA
      • Development of Glass Materials for Broadband Amplifiers for Wavelength-Division-Multiplexing(Invited,招待講演)
        S. Tanabe
        Int'l Conf. on Optical and Optoelectronic Materials and Applications 2006 (ICOOMA 06)/ Darwin, Australia, 2006年07月15日, ICOOPMA委員会,豪Darwin大学
      • Theoretical Aspects of Rare Earth Ion Spectroscopy for Optical Amplifiers and Solid-state Lighting (Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        8th European Society of Glass Conference, 2006年09月09日, ESG欧州ガラス学会, 招待有り
      • Power budget of Er-doped fiber evaluated with integrating sphere(Invited,招待講演)
        S.Tanabe, D.Zhang
        Optoelectronics 2007, Photonics West 2007, SPIE, 2007年01月22日, SPIE (International Society of Optical Engineering), 招待有り
      • Rare-earth doped glasses for telecommunication and lighting (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本化学会春季年会Advanced Technology Program「光学材料の開発最前線」, 2007年03月26日, 日本化学会, 招待有り
      • Transparent glass ceramics doped with Cr4+ for a broadband amplifier(Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        4th DGG Symposium on Novel Optical Technologies, 2007年06月05日, DGGドイツガラス学会, 招待有り
      • Glass ceramic phosphors for solid-state lighting(Invited,招待講演)
        S.Tanabe
        Int'l Conf. on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA2007), 2007年08月02日, ICOOPMA国際委員会,QMUL, 招待有り
      • 白色LED用希土類含有結晶化ガラス蛍光体の開発(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会秋季シンポジウム「フォトセラミックスセッション」/名古屋, 2007年09月13日, 日本セラミックス協会, 招待有り
      • 希土類発光セラミックスの材料科学(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会関西支部 若手フォーラム/明日香村, 2007年10月20日, 日本セラミックス協会関西支部, 招待有り
      • 発光するガラスの可能性 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        川崎市新産業講演会, 2007年10月26日, 川崎市産業振興課, 招待有り
      • Transparent active glass ceramics containing fluorite solid-solutions(招待講演,Invited)
        TANABE Setsuhisa
        7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, 2007年11月11日, 中国硅酸塩学会, 招待有り
      • 光ファイバ通信用増幅器や固体照明光源のための希土類含有ガラス (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        神戸大学VBL先端研究推進部門ナノフォトニクス技術セミナー, 2007年12月06日, 神戸大学VBL, 招待有り
      • 希土類発光ガラスの光技術における役割と将来 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第84回ニューガラスセミナー<機能性ガラス材料を支える希土類元素>/東京, 2008年01月29日, (社)ニューガラスフォーラム, 招待有り
      • Fabrication and luminescent properties of Eu2+ doped silicate glass ceramic phosphors (招待講演,Invited)
        TANABE Setsuhisa
        Phosphor Global Summit 2008/ San Diego, CA, 2008年03月04日, Intertech Pira, 招待有り
      • Silicate glass ceramic phosphors for solid-state lighting (招待講演,Invited)
        TANABE Setsuhisa
        The American Ceramic Society, GOMD Meeting/ Tucson, AZ, 2008年05月21日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Glass ceramic Phosphors; All inorganic solution for solid-state lighting (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Third International Conf. on Smart Materials Structures Systems(CIMTEC 2008)/Sicily, Italy, 2008年06月10日, International Ceramic Society, 招待有り
      • Transparent Active Glass Ceramics Containing Fluorite Solid-Solutions for Lanthanide Applications (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Third International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications(ICOOPMA2008)/ Edmonton, Canada, 2008年07月23日, ICOOPMA'08, 招待有り
      • 希土類光物性の基礎とガラスにおける蛍光機能発現 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会ガラス部会第40回夏季若手セミナー, 2008年08月01日, 日本セラミックス協会, 招待有り
      • 白色LED用希土類蛍光体材料の基礎と発光特性評価 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        技術情報協会講習会 『最新蛍光体の発光特性と設計・作製技術』/東京, 2008年08月27日, 技術情報協会, 招待有り
      • 発光材料の全光束測定と量子効率評価技術:希土類蛍光体と光ファイバ増幅器のエネルギー収支(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        評価技術研究会第3回研究会/東京, 2008年12月16日, ニューガラスフォーラム, 招待有り
      • 希土類蛍光現象の基礎と発光材料設計(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        発明協会・新工業ゼミナール/京都, 2009年02月18日, 発明協会, 招待有り
      • 白色LED用希土類蛍光体の発光特性とその評価 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        サイエンス&テクノロジー講習会, 「LED用蛍光体・封止材料技術の動向と放熱対策」/東京, 2009年05月28日, サイエンス&テクノロジー, 招待有り
      • 希土類発光材料の役割と夢 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        京都エネルギー環境研究協会講演会, 2009年07月11日, 京都エネルギー環境研究協会, 招待有り
      • 白色LED蛍光体の最新動向 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Electronic Journal 第386回 Technical Seminar 「LED蛍光体・封止・放熱対策」/東京, 2009年08月26日, Electronic Journal, 招待有り
      • White LED Based on Transparent Ceramic YAG:Ce for Power Illumination (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        The 8th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO/PacRim2009)/上海, 2009年09月01日, IEEE/CLEO, 招待有り
      • Ceramic and Glass Ceramic Phosphors for Solid-state Lighting (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Advances in Optical Materials (AIOM)/ San Jose, CA, 2009年10月12日, The Optical Society of America
      • Downconversion materials for efficient photovoltainc generation (招待講演,invited)
        TANABE Setsuhisa
        3rd AEARU Advanced Materials Science Workshop/ Pohan, Korea, 2009年11月13日, アジア先端研究大学連合, 招待有り
      • グリーンフォトニクスを支える新規希土類蛍光体と光ファイバ増幅器材料 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー開講講義「先端電子材料学」, 2009年11月16日, 京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー, 招待有り
      • Studies on photoconductive property of Eu2+ activated SrAl2O4 as functions of excitation-wavelength and temperature (招待講演,invited)
        S.Tanabe
        Joint Seminar of Japan-Korea Phosphor Society/東京, 2010年02月05日, 電気化学会蛍光体同学会, 招待有り
      • ありふれた元素材料で担う自然光エネルギーの極限利用 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        平成21年度京都大学 大学院人間・環境学研究科 公開講座「極みの世界」, 2010年02月17日, 京都大学人間・環境学研究科, 招待有り
      • ガラス・セラミックスの構造制御による新規希土類発光材料の開発 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本セラミックス協会年会(学術賞受賞講演), 2010年03月23日, 日本セラミックス協会, 招待有り
      • Glass and ceramic matrerials for green photonics (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Seminar at Univ.Verona, 2010年04月27日, Verona大学, 招待有り
      • Quantum cutting downconversion phosphors for c-Si solar cells (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        European Material Research Society (E-MRS) 2010 Spring Meeting, 2010年06月09日, European Material Research Society (E-MRS), 招待有り
      • Downconversion materials for efficient photovoltaic generation (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        International Symposium on Nonoxide Glasses (ISNOG),, 2010年06月15日, International Society of Non-Oxide Glass, 招待有り
      • Spectroscopy of Yb-doped Downconversion Materials for Efficient Photovoltaics", Symposium: "Photon absorption for solar energy harvesting (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        19th International Material Research Congress 2010, 2010年08月16日, Mexican Material Research Society, 招待有り
      • 希土類発光材料の基礎と光物性評価 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第17回レーザー夏の学校/京都, 2010年08月28日, レーザー学会,夏の学校2010実行委員会, 招待有り
      • Active glass and ceramic materials for green photonics (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        International Congress on Glass (ICG 2010), 2010年09月22日, 国際ガラス学会, 招待有り
      • 量子切断波長変換による太陽光発電高効率化 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        NGFガラス科学研究会第2回セミナー「光の有効利用-太陽電池への展開-」/東京, 2010年10月05日, (社)ニューガラスフォーラム, 招待有り
      • 希土類波長変換蛍光体におけるエネルギー伝達 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第6回励起ナノプロセス研究会「光電子材料に関する励起ナノプロセス/和泉, 2010年11月02日, 応用物理理学会励起ナノプロセス研究会, 招待有り
      • Ceramic and glass ceramic phosphors for green technology (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Phosphor Safari 2010, 2010年11月10日, 韓国蛍光体学会, 招待有り
      • 量子切断による太陽光発電高効率化 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本学術振興会ワイドキャップ半導体光・電子デバイス第162委員会「高効率太陽電池の最前線」, 2010年12月11日, 日本学術振興会第162委員会, 招待有り
      • Ceramic and glass ceramic phosphors for white LEDs (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Phosphor Global Summit 2011/ San Antonio, TX, 2011年03月24日, Intertech Pira, 招待有り
      • Rare-earth doped glass and ceramics for green photonics (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        2011 ICG Annual Meeting/ Shenzen, 2011年03月31日, 国際ガラス学会, 招待有り
      • Rare-earth Doped Phosphor Materials for Green Technologies (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Material Research Society Spring Meeting/ San Francisco, 2011年04月28日, Material Research Society, 招待有り
      • Active glass ceramics containing functional crystals for photonics ( 招待講演,invited)
        田部 勢津久
        The 9th Pacific Rim Meeting on Ceramic and Glass Technologies/ Cairns, 2011年07月11日, The Australian Ceramic Society, 招待有り
      • Gain Spectral Hole-Burning in Er-Doped Fiber Amplifier:Spectroscopy and Technological Impact in WDM (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        The 3rd International Workshop on Advanced Spectroscopy and Optical Materials/ Gdansk, 2011年07月20日, Gdansk大学, 招待有り
      • Ce3+-doped garnet ceramic phosphors for white LED (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        220th ECS(Electrochemical Society) Meeting/ Boston, MA, 2011年10月12日, Electrochemical Society, 招待有り
      • グリーンフォトニクス用セラミック蛍光体材料の設計(基調講演,Plenary)
        田部 勢津久
        第55回日本学術会議材料工学連合講演会/京都, 2011年10月19日, 日本学術会議材料工学委員会,他関連35学協会, 招待有り
      • グリーンテクノロジーを指向した希土類波長変換材料 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        希土類学会第29回講演会/大阪, 2011年11月11日, 日本希土類学会, 招待有り
      • Novel ceramic phosphor materials for green photonics (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Italy in Japan 2011: Science,Technology and Innovation, 2011年11月22日, 日本イタリア大使館, 招待有り
      • BLUE TO INFRARED DOWNCONVERSION IN Pr3+-Yb3+ CODOPED GLASS AND GLASS CERAMICS FOR PHOTOVOLTAIC APPLICATION (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        21st Int'l Photovoltaic Science and Engineering Conf.(PVSEC-21), 2011年11月29日, JST, 招待有り
      • 照明用白色LED技術の展開と今後の展望 (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        第45回光学五学会関西支部連合講演会/京都, 2012年01月28日, 日本光学会(応用物理学会), 招待有り
      • Electronic and optical properties of Ce3+ doped garnet ceramics (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        Advances in Optical Materials (AIOM), 2012年02月03日, Optical Society of America
      • Novel ceramic phosphor materials for green photonics (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        5th GCOE International Symposium on Photonics and Electronics Science and Engineering, 2012年03月09日, 京都大学電子工学研究科, 招待有り
      • Rechecking quantum cutting mechanism in Pr3+-Yb3+ codoped SrF2 crystals (口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        4th International Workshop on PHOTOLUMINESCENCE IN RARE EARTHS:PHOTONIC MATERIALS AND DEVICES (PRE'12), 2012年03月29日, PRE委員会
      • セラミック蛍光体と白色LED 招待講演(招待講演,invited)
        田部 勢津久
        日本ゾル-ゲル学会 第9回セミナー[光テク ノロジーに向けた新材料開発] /東京, 2012年06月01日, 日本ゾル-ゲル学会, 招待有り
      • Novel optical glass and ceramics for green photonics (基調講演,Plenary lecture)
        田部 勢津久
        18th International Symposium on Non-Oxide and New Optical Glasses (ISNOG), 2012年07月02日, 仏Rennes大学 ISNOG, 招待有り
      • Fundamentals and photonic applications of rare-earth doped materials (招待講演,Invited seminar)
        田部 勢津久
        ICG Summer School on Functional Glasses, 2012年08月20日, 国際ガラス学会, 招待有り
      • Ceramic and glass ceramic phosphors for white LEDs (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        JSAP‐OSA Joint Symposia(The 73rd Japan Society of Applied Physics Autumn Meeting, 2012), 2012年09月14日, 応用物理学会、米国光学会, 招待有り
      • グリーンフォトニクスのための波長変換セラミック材料 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        GRENE事業(先進環境材料分野) 夏季集中講義「フォトニックコース」, 2012年09月26日, 文科省「大学発グリーンイノベーション創出事業」GRENE事業(先進環境材料分野), 招待有り
      • 白色LED・太陽電池のための波長変換材料 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第35回材料講習会 「省エネルギー・新エネルギーと材料科学」/京都, 2012年11月12日, 日本材料学会, 招待有り
      • 白色LED用セラミック蛍光体 (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第126回微小光学研究会/東京, 2012年12月07日, 応用物理学会分科会 日本光学会 微小光学研究グループ, 招待有り
      • 「量子切断・波長変換による太陽光発電高効率化」(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        「太陽光と光電変換機能」領域公開シンポジウム~第1期研究者研究成果報告会~ 融合から生まれる新技術, 2012年12月17日, JSTさきがけ領域
      • Active glass ceramics for photonic applications (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        "Oxide-based Materials and Devices IV", SPIE OPTO, Photonics West 2013, 2013年02月04日, SPIE国際光科学技術学会, 招待有り
      • 「希土類蛍光体開発はどこまで科学されているのか」(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        第4回「希土類元素を極める」勉強会, 2013年03月08日, 大阪大学大学院工学研究科, 招待有り
      • Transparent glass ceramics showing long persistent luminescence (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 10), 2013年06月03日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Long Persistent Luminescence in Transparent Glass Ceramic Phosphors (口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        23rd International Congress on GLASS (ICG2013), 2013年07月02日, 国際ガラス学会
      • 「希土類を応用した蛍光体」(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        信越化学講演会, 2013年07月16日, 信越化学工業株式会社, 招待有り
      • Photoconductivity and electronic structures of persistent phosphors (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        2013 JSAP-MRS Joint Symposia, 2013年09月20日, The Japan Society of Applied Physics (JSAP), 招待有り
      • Red persistent and photostimulable phosphors for bio-imaging (基調講演,Plenary)
        ○S. Tanabe; Y. Katayama
        The 2nd International Workshop on Persistent and Photostimulable Phosphors, 2013年11月15日, 招待有り
      • Bandgap Engineering of Persistent and Photo-Stimulated Phosphors and their Photo-Electric Properties (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Phosphor Global Summit 2014, 2014年03月27日, Phosphor Global Summit 運営委員会, 招待有り
      • Photochromism and Photostimulated luminescence mechanisms of CaAl2O4:Eu2+,Nd3+ persistent phosphor (口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        5th International Workshop on PHOTOLUMINESCENCE IN RARE EARTHS (PRE'14), 2014年05月15日, 招待有り
      • Bandgap engineering and photoelectronic process in persistent and photostimulated phosphors (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        6th Int'l Conf. on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA 2014) / Leeds(UK), 2014年07月28日, ICOOPMA運営委員会 Leeds大学(英)
      • Red persistent and photostimulable phosphors for bio-imaging (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        International Materials Research Congress 2014 (IMRC2014), 2014年08月18日, Material Research Society (MRS)
      • ガーネット固溶体のバンドギャップエンジニアリングによる新規残光蛍光体の設計(招待講演,Invited)
        田部 勢津久; 上田 純平
        日本セラミックス協会年会 第27回秋季シンポジウム, 2014年09月09日, 公益社団法人日本セラミックス協会, 招待有り
      • 「セラミック蛍光体とLED照明」(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        学習院大学理学部化学科 講演会, 2014年11月14日, 学習院大学理学部化学科, 招待有り
      • Ceガーネット蛍光体の光電物性と青色蓄光可能な長残光蛍光体の設計(招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        日本学術振興会第125委員会EL分科会, 2015年02月04日, 日本学術振興会 第125委員会 EL分科会, 招待有り
      • Spectroscopy of rare-earth doped phosphors for white LED (基調講演,Plenary lecture)
        田部 勢津久
        The 5th International Workshop on Advanced Spectroscopy and Optical Materials(5th IWASOM), 2015年07月19日, The 5th International Workshop on Advanced Spectroscopy and Optical Materials運営委員会, 招待有り
      • Glass Ceramic Persistent Phosphors (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        The 1st Workshop on Advanced Glasses with New Functionalities, 2015年08月05日, Glass Division, The Ceramic Society of Japan, 招待有り
      • Novel red persistent phosphors developed by band gap engineering (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        The 4th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices, 2015年08月31日, ICOM 2015運営委員会, 招待有り
      • Design of novel persistent phosphors by CB engineering (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        The 3rd International Workshop on Persistent and Photostimulable Phosphors (IWPPP) 2015/Arlington TX, 2015年11月09日, IWPPP2015運営委員会, 招待有り
      • Transparent glass ceramic persistent phosphors containing Mn2+ (招待講演,Invited)
        S. Tanabe; Y. Zhuang
        11th Laser Ceramics Symposium / Xuzhou, 2015年11月30日, 11th Laser Ceramics Symposium 実行委員会, 招待有り
      • Novel red persistent phosphors developed by trap choice and conduction band engineering (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        The 7th International Symposium on Optical Materials (IS-OM7) / Lyon, 2016年02月29日, IS-OM7実行委員会, 招待有り
      • LED Phosphors (講義,Tutorial Lecture)
        田部 勢津久
        15th International Symposium on the Science and Technology of Lighting (LS15) /Kyoto, 2016年05月22日, The Illuminating Engineering Institute of Japan, 招待有り
      • Glass and Rare-Earth Elements: A Personal Perspective (基調講演,Plenary talk)
        田部 勢津久
        The 7th International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA2016) /Montreal, 2016年06月12日, ICOOPMA2016実行委員会, 招待有り
      • Novel persistent phosphors of Transparent garnet ceramics (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        6th International Congress on Ceramics (ICC6) /Dresden, 2016年08月21日, 国際セラミックス学会, 招待有り
      • Glass and Rare-Earths Elements (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Centenary Conference of Society of Glass Technology /Sheffield, 2016年09月04日, Society of Glass Technology, 招待有り
      • Crystal chemistry of perovskites; Amazing material of electronic functions (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        International Conference Recent Advances in Photovoltaics / Bukhara, 2016年09月29日, 招待有り
      • Novel Red and Near Infrared Persistent Phosphors Developed By Trap Choice and Conduction Band Engineering (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        Phosphor Safari 2016 / Hong Kong, 2016年11月28日, Phosphor Safari 2016 実行委員会, 招待有り
      • Efficient near infrared persistent phosphors for the second and third bio-imaging windows (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Phosphor Global Summit 2017 / San Diego, 2017年03月13日, Phosphor Global Summit 2017 実行委員会, 招待有り
      • Glass and Rare-Earth Elements (基調講演,Plenary talk)
        田部 勢津久
        The 9th Symposium on China Functional Glasses and International Forum, 2017年05月17日, The Chinese Ceramic Society, 招待有り
      • Glass and Rare-Earth Elements (招待セミナー,Invited seminar)
        田部 勢津久
        厦門大学学術講演会, 2017年05月18日, 厦門大学, 招待有り
      • S-band gain and blue upconversion characteristics in Tm-doped fiber amplifier by dual-wavelength pumping (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        The 12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology including Glass & Optical Materials Division Meeting, 2017年05月22日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Trap depth and color variation of Ce3+-Cr3+ co-doped Gd3(Al,Ga)5O12 garnet persistent phosphors(口頭発表,Oral)
        田部 勢津久
        The 12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology including Glass & Optical Materials Division Meeting, 2017年05月23日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Deep red persistent phosphors of Mn2+ doped germanate pyroxene with lanthanide sensitizer (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        6th IWASOM & Phosphor Safari Conference (Gdansk, 2017), 2017年07月10日, Gdansk 大学, 招待有り
      • Design of Near-Infrared Persistent Phosphors for Bio-Imaging (基調講演,Plenary)
        田部 勢津久
        The 2017 International Conf. on Materials (Crete), 2017年07月15日, INASE, 招待有り
      • Glass and Rare-Earth Elements (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Frontier Lecture for Solid Luminescent Materials, 2017年07月30日, 蘭州大学,中国, 招待有り
      • Crystal Chemistry of Perovskites; Amazing Material of Rich Electronic Functions (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Frontier Lecture for Solid Luminescent Materials, 2017年07月31日, 蘭州大学,中国, 招待有り
      • "Efficient near-infrared persistent phosphors for the second and third bio-imaging windows (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        第18回Luminescence国際会議, 2017年08月28日, 国際ルミネッセンス委員会(ICL), 招待有り
      • Rare-earth Doped Glasses and Phosphors for Telecommunication and Lighting (基調講演,Opening Plenary)
        田部 勢津久
        第7回希土類のフォトルミネッセンス国際会議 (PRE’17:ローマ), 2017年11月30日, 希土類のフォトルミネッセンス会議実行委員会, 招待有り
      • Materials that store light energy (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Doctoral Program in Chemistry, Venezia Ca'Foscari Univ., 2018年03月21日, ベネチア大学, 招待有り
      • Rare-earth doped glasses for telecommunication and lighting (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        Doctoral Program in Chemistry, Venezia Ca'Foscari Univ. (Venice), 2018年03月22日, ベネチア大学, 招待有り
      • Garnet and perovskite hosts accommodate both lanthanide and transition metal ions for persistence (基調講演,Plenary Lecture)
        田部 勢津久
        The 4th International Workshop on Persistent and Photostimulable Phosphors (北京), 2018年04月02日, 北京航空航天大学物理科学与核能工程学院, 招待有り
      • Glass and Rare-earth Elements (受賞講演,Award Lecture)
        田部 勢津久
        Glass and Optical Materials Division (GOMD) Meeting (San Antonio, TX), 2018年05月22日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Mixed-anion glass and ceramics for high-efficiency luminescence of rare-earths (基調講演,Opening Keynote)
        田部 勢津久
        the 21st International Symposium on Non-Oxide and New Optical Glasses (ISNOG: Quebec), 2018年06月19日, ISNOG委員会, 招待有り
      • Rechargeable persistent phosphors for the first and third bio-imaging windows by electron traps redistribution (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        The 2018 Europhysical Conference on Defects in Insulating Materials (EURODIM 2018: Bydgoscz), 2018年07月10日, Bydgoszcz大学, 招待有り
      • Development of long persistent near-infrared phosphors for the second and third bio-imaging windows (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        International Conference on Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (ICSON: Paris), 2018年08月20日, Paris Marriott Hotel,パリ, 招待有り
      • Big changes in persistent luminescence characteristics and electronic structures of Ce-doped garnets by hydrostatic pressure (基調講演,Keynote)
        田部 勢津久
        The 5th International Conference on the Physics of Optical Materials and Devices (ICOM), 2018年08月29日, CNRS France, 招待有り
      • Mixed Anion Glass and Ceramics for High-efficiency Luminescence in Rare Earths (基調講演,Plenary Lecture)
        田部 勢津久
        The 10th Symposium on China Functional Glasses and International Forum on the New Photoelectronic Materials (昆明), 2018年11月08日, 中国珪酸塩学会, 招待有り
      • Long persistent luminescence and blue photochromism in Eu2+-Dy3+ codoped barium silicate glass ceramic phosphor (招待講演,invited)
        田部 勢津久
        第25回国際ガラス会議(Int.l Congress on Glass), 2019年06月11日, 国際ガラス委員会, 招待有り
      • Rare-Earths Doped Glass and Ceramic Materials for Telecommunication and Lighting (招待講演, invited)
        田部 勢津久
        Varshneya記念祭、第25回国際ガラス会議(Int'l Congress on Glass: Boston), 2019年06月13日, 国際ガラス委員会, 招待有り
      • Electronic transition of rare-earth ions in active media (特別講義,invited Lecture)
        田部 勢津久
        The 1st North American Summer School on Photonic Materials (NASSPM: Quebec), 2019年06月17日, 国際ガラス委員会, 招待有り
      • Pressure Changes Electronic Structures and Luminescence Characteristics of Phosphor Materials (基調講演,Plenary Lecture)
        田部 勢津久
        2nd International Conference on Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (ICSON-2019), 2019年08月19日, Renaissance Barcelona Fira Hotel, 招待有り
      • Mixed-anion ceramic phosphors with asymmetric ligand field for rare-earths (招待講演, Invited)
        田部 勢津久
        Materials Science & Techology 2019, 2019年09月30日, The American Ceramic Society, 招待有り
      • Transparent Ceramic Persistent Phosphors (招待講演,Invited)
        田部 勢津久
        The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), 2019年10月28日, The Ceramic Society of Japan, 招待有り
      • Rechargeable Persistent Phosphor for the First and Third Bio-imaging Windows by Traps Redistribution (基調講演,Plenary Talk)
        田部 勢津久
        Phosphor Safari 2019, 2019年11月15日, 厦門大学,中国, 招待有り

      書籍等出版物

      • LED照明の高効率化プロセス・材料技術と応用展開
        田部勢津久; 中西貴之, 共著, 第5章:構成材料、第1節:蛍光体、[2] 白色LED用希土類蛍光体の発光特性とその評価
        サイエンス&テクノロジー, 2010年05月
      • Optical Fibers Research Advances
        H.Hayashi; S.Tanabe; N.Sugimoto, 共著, Chapter 6:Investigation of Optical Power Budget of Erbium-Doped Fiber
        2007年09月
      • Advances in Glass and Optical Materials
        S.Tanabe; S.Fujita; A.Sakamoto; S.Yamamoto, 共著, Glass Ceramics for Solid-state Lighting
        2006年02月
      • Celebrationg glass,achieving sustainability,inspiring transformation
        A. Duran; J.M. Parker, 共著, Chapter4.10 Report from RO10(Japan,Korea),Chapter10.2 Revenue and expenditure for the closing ceremony
        CSIC y Catarata, 2024年
      • 光と物質の量子相互作用ハンドブック
        田部 勢津久; 上田 純平, 共著, 第3編 各物質・構造における量子相互作用,第18章:蛍光体材料
        エヌ・ティー・エス, 2023年03月
      • Welcome to the Glass Age
        G. C. Righini; S. Tanabe; J. Ballato, 共著, Chap.5. Glass in Information and Communication Technologies (ICT) and Photonics
        CSIC, 2022年, 査読有り
      • Phosphor Handbook
        J.Xu; M. Back; S. Tanabe, 共著, Chap.11: Near-Infrared Phosphors with Persistent Luminescence over 1000 nm for Optical Imagin
        CRC Press, 2022年, 査読有り
      • 複合アニオン化合物の科学
        田部 勢津久; 三上 昌義, 共著, 4章 複合アニオン化合物の機能と応用 4.1節 複合アニオン蛍光体
        丸善出版, 2021年03月
      • SOLAR CELLS AND LIGHT MANAGEMENT: Materials, Strategies and Sustainability
        Y. Katayama; S. Tanabe, 共著, Downconversion for 1 um luminescence in lanthanide and Yb3+ co-doped phosphors
        Elsevier出版, 2019年10月, 査読有り
      • 波長変換用蛍光体材料―白色LED・太陽電池への応用を中心として―」
        上田純平; 田部 勢津久, 分担執筆, 第5章 新技術開発 4.量子切断・波長変換材料 pp.286-291.
        シーエムシー出版, 2012年03月, 査読無し
      • 次世代蛍光体材料の開発
        上田純平; 田部勢津久, 共著, 第3編 次世代機能性蛍光体 第3章 青色畜光可能なCe3+添加ガーネット長残光蛍光体
        監修: 磯部徹彦、シーエムシー出版, 2016年07月, 査読無し
      • 太陽光と光電変換機能―異分野融合から生まれる次世代太陽電池―
        田部 勢津久, 分担執筆, 第5章 新技術開発 4.量子切断・波長変換材料
        監修: 早瀬修二、シーエムシー出版, 2016年01月, 査読無し
      • セラミックス機能化ハンドブック第2編 光機能 第1章 発光蛍光 第1節"白色LED用結晶化ガラス蛍光体"
        中西貴之; 田部勢津久, 分担執筆
        福長脩編、NTS出版, pp.54-61., 2011年, 査読無し
      • Dynamic and static gain changes of optical amplifiers at ROADM nodes(共著)
        E.Ishikawa; S.Tanabe; M.Nishihara; Y.Akasaka, 分担執筆
        Optically Amplified WDM Networks (Ed. By A. Srivastava and J. Zyskind, Elsevier出版),, 2010年, 査読有り
      • 「第11 章: 白色LED 用結晶化ガラス」
        田部勢津久; 藤田俊輔; 中西貴之, 分担執筆
        平尾一之監修『先端ガラスの産業応用と新しい加工』シーエムシー出版, 279-292 頁, 2009年, 査読無し
      • 先端ガラスの産業応用と新しい加工 第11章:白色LED用結晶化ガラス"(共著)平尾一之編
        田部 勢津久, 分担執筆
        シーエムシー出版,pp.279-292., 2009年, 査読無し
      • Glass and Ceramic Materials for Photonic Technology
        S. Tanabe, その他
        Journal of Ceramic Society of Japan, Vol.116, No.1358, Special Feature(ゲスト編集長と して編集), 2008年, 査読無し
      • 「希土類の材料技術ハンドブック」 第2章 発光材料、第13節 レーザ材料、1. YAGレーザ、2. ガラスレーザ
        田部 勢津久, 分担執筆
        (株)エヌ・ティー・エス,pp.112-119, 2008年, 査読無し
      • 結晶化ガラス蛍光板による青色LEDの白色化
        田部 勢津久; 藤田俊輔, 共著
        Material Stage [11], (2007) 49-53., 2007年, 査読無し
      • Investigation of Optical Power Budget of Erbium-Doped Fiber(共著)
        H.Hayashi; S.Tanabe; N.Sugimoto, 共著
        Eds. Jurgen.C.Schlesinger, Nova Science Pub, pp.187-203., 2007年, 査読無し
      • 「ガラスの百科事典」
        田部 勢津久, 共編者(共編著者), 第4部12章:光通信とガラス:12.4.ガラスレーザ””第13章先端技術ガラス:13.4.波長変換ガラス””第7部ガラスとは何だろう:21章21.2.アップコンバージョン蛍光”
        朝倉書店,pp.358-361、pp.388-391、pp.628-629, 2007年, 査読無し
      • 「機能性ガラス・ナノガラスの最新技術」 第5編 機能性ガラスの応用、5.2 通信、5.2.2 ”波長多重通信用光ファイバ増幅器の開発
        田部 勢津久, 分担執筆
        (株)エヌ・ティー・エス,pp.260-272., 2006年, 査読無し
      • 「希土類の機能と応用」 第3章2節:光機能分野への応用:2.9.希土類レーザ. 2.10.希土類添加ファイバ
        田部 勢津久, 分担執筆
        足立吟也監修、シーエムシー出版,pp.145-153. pp.154-163., 2006年, 査読無し
      • 「科学立国日本を築く- 極限に挑む気鋭の研究者たち」 第2章:"大容量光通信のための光ファイバ増幅器の広帯域化”
        田部 勢津久, 分担執筆
        榊 裕之監修、日刊工業新聞社,pp.73-78., 2006年, 査読無し
      • 「ナノマテリアル工学大系」
        田部勢津久, 分担執筆, 第3章ナノマテリアルの物性・機能:第3.7節:光機能”希土類イオンドープ光増幅ファイバイオンドープ光増幅フィアバ
        第1巻ニューセラミックス・ガラス編 フジテクノシステム、平尾一之監修, 403-405頁, 2005年, 査読無し
      • Advances in Photonic Materials and Devices
        S.Tanabe, 単著, "Novel Oxide Glass and Glass Ceramic Materials for Optical Amplifiers
        Ceram.Trans. 163, (2005) 1-16., 2005年, 査読無し
      • 「Photonics Based on Wavelength Integration and Manipulation」
        S.Tanabe, 共著, Development of Rare-Earth Doped Fiber Amplifiers for Broad Band Wavelength-Division-Multiplexing Telecommunication
        Institute for Pure and Applied Physics,vol.2, pp.101-112. (Ed. K.Tada)., 2004年, 査読無し
      • 「高効率希土類蛍光体とその応用」
        田部 勢津久, 分担執筆, ”第2章: 希土類蛍光体の構造と物性 第5節:希土類アルミネート系蓄光型蛍光体の出現とその光物性)”第6章:光増幅器への応用”
        TIC出版, pp. 67-78、pp.173-198, 2004年, 査読無し
      • 「新しいフォトニクス時代の材料とデバイス増補改訂版」 波長多重通信用光ファイバ増幅器の開発動向
        田部 勢津久, 分担執筆
        速水諒三編、TIC出版, pp.43-49., 2003年, 査読無し
      • 「セラミックス工学ハンドブック 応用編第7編 電気・電子・磁性材料」
        田部 勢津久, 分担執筆, 第9章.光エレクトロニクス材料:9.1.光特性・光機能
        日本セラミックス協会編 技報堂出版,pp.1113-1117, 2002年, 査読無し
      • Design of Rare Earth Doped Amplifiers for WDM Telecommunication,
        S.Tanabe, 単著
        ed. W.Pannhorst, Deutschen Glastechn. Gesellschaft, Frankfurt, pp.67-82, 2001年, 査読無し
      • Properties of Tm-doped tellurite glasses for 1.4μm amplifier
        S.Tanabe, 単著
        SPIE 4282, pp.85-92, 2001年, 査読無し
      • 「セラミックデータブック2000年版」
        田部 勢津久; 平尾一之, 分担執筆, 希土類含有ガラスのフォトニクス技術への展開 i
        (株)テクノプラザ, pp.178-182, 2000年, 査読無し
      • 「希土類の科学」 第32章:発光材料
        田部勢津久, 分担執筆
        足立吟也編、化学同人,775-805頁, 1999年, 査読無し
      • Properties of Glasses and Rare Earth Doped Glasses for Optical Fibers
        S.Tanabe, 分担執筆
        Institute of Electrical Engineers,, 1998年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2008-231218, 特願2007-071818, 蛍光体材料および白色LED
        藤田俊輔; 田部勢津久
      • 特開2007-149766, 特願2007-149766, フォトニックバンドギャップファイバ
        田部 勢津久; 林英明; 長谷川智晴; 杉本直樹
      • 特開2007-039563, 特願2005-225743, 蛍光体、発光デバイス及び結晶化ガラス
        田部 勢津久; 吉原聡; 藤田俊輔
      • 特開2007-031196, 特願2005-215833, 蛍光体および発光ダイオード
        田部 勢津久; 藤田俊輔
      • 特開2006-321689, 特願2005-147166, 結晶化ガラス複合体
        田部 勢津久; 岸佑季; 坂本明彦
      • 特願20. PCT/JP2005/020184, Device and Method For Simulating Optical Amplification Characteristic
        Hayashi Etsuko; Ono Shunsuke; Tanabe Setsuhisa; Muro Shinichiro; Nishihara Masato
      • 特開2006-310708, 特願2005-134415, 光増幅特性シミュレーション装置および方法
        林悦子; 小野俊介; 田部 勢津久; 室真一郎; 西原真人
      • 特開2006-257290, 特願2005077470, 赤色蛍光体およびこれを用いた発光装置
        齋藤肇; 種谷元隆; 湯浅貴之; 田部 勢津久; 川上養一
      • 特開2006-257224, 特願2005-077470, 発光装置
        齋藤肇; 種谷元隆; 湯浅貴之; 田部勢津久; 川上養一
      • 特開2006-083217, 特願2004-266903, 蛍光体の製造方法
        田部 勢津久; 藤田俊輔
      • 特願WO2005097938, Fluorescent Substance and Light Emitting Diode
        Fujita Shunsuke; Tanabe Setsuhisa
      • 特開2005-029431, 特願2003-271111, 結晶化ガラス
        田部勢津久; 藤田俊輔
      • 特願WO00/23392, Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
        Sugimoto; Naoki, Kuroiwa; Yutaka, Ito; Setsuro, Tanabe; Setsuhisa, Hanada; Teiichi
      • 特願US6,599,853, Optical amplifying glass
        Kondo; Yuki , Ito; Setsuro, Sugimoto; Naoki, Nagashima; Tatsuo, Tanabe; Setsuhisa
      • 特開2002-211950, 特願2001-222937, 光増幅ガラス
        近藤裕己; 伊藤節郎; 杉本直樹; 長島達夫; 田部 勢津久
      • 特開2002-145636, 特願2000-337990, 光増幅ガラス
        近藤裕己; 伊藤節郎; 杉本直樹; 長島達夫; 田部 勢津久
      • 特開2002-68779, 特願2000-263727, 光増幅ガラス薄膜の製造方法
        吉本護; 田部 勢津久; 近藤裕己; 伊藤節郎
      • 特願US2001044369, Optical amplifying glass
        Ito Setsuro; Sugimoto Naoki; Nagashima Tatsuo; Tanabe Setsuhisa
      • 特開2001-144358, 特願平11-287354, 光増幅ガラス
        杉本直樹; 伊藤節郎; 田部 勢津久
      • 特開2001-213635, 特願2000-017448, 光増幅ガラス
        田部 勢津久; 杉本直樹; 伊藤節郎
      • 特開平11-317561, 特願平11-51452, 光増幅ガラス
        田部 勢津久; 花田禎一; 杉本直樹; 伊藤節郎

      受賞

      • 2024年11月28日
        日本セラミックス協会 , 日本セラミックス協会 フェロー
      • 2024年06月24日
        エルンスト・アッベ財団, Otto Schott 研究賞
      • 2021年05月26日
        アメリカンセラミックソサエティ, アメリカンセラミックソサエティ フェロー
      • 2020年01月03日
        国際光科学技術学会, 光科学技術国際学会SPIEフェロー
      • 2018年05月23日
        米国セラミックス協会, Varshneyaガラス科学フロンティア賞
      • 2018年03月01日
        米国セラミック協会, 米国セラミック協会論文誌2017優秀論文賞(共同受賞)
      • 2012年06月04日
        国際ガラス委員会, 国際ガラス委員会ターナー賞
      • 2012年05月01日
        日本セラミックス協会, JCerSJ優秀論文賞(共同受賞)
      • 2009年06月01日
        日本セラミックス協会, 日本セラミックス協会学術賞
      • 2003年03月01日
        丸文財団, 丸文研究奨励賞
      • 2002年05月01日
        日本希土類学会, 日本希土類学会奨励賞
      • 1998年03月01日
        日本化学会, 日本化学会進歩賞
      • 1996年06月01日
        日本セラミックス協会, 日本セラミックス協会進歩賞
      • 1995年02月01日
        光科学技術研究振興財団, 光科学技術研究振興財団研究表彰
      • 1994年02月01日
        井上科学振興財団, 井上研究奨励賞
      • 1990年07月01日
        日本工業新聞社, 日本工業新聞社先端技術学生論文文部大臣賞
      • 1988年06月01日
        国際材料学会, 国際材料学会若手科学者技術者賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高出力照明のための高熱伝導率微細構造を有するペロブスカイト複合材料の設計と開発
        特別研究員奨励費
        小区分26020:無機材料および物性関連
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2020年11月13日, 至 2023年03月31日, 完了
        ペロブスカイト;結晶化ガラス;量子ドット;ハロゲン化物;波長シフト;相転移;蛍光
      • 高出力照明のための高熱伝導率微細構造を有するペロブスカイト複合材料の設計と開発
        特別研究員奨励費
        小区分26020:無機材料および物性関連
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2020年04月24日, 至 2022年03月31日, 採択後辞退
      • 高圧下での固体電子構造変調によるユニークな光物性発現
        基盤研究(B)
        小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        高圧光物性;ペロブスカイト;d-d遷移;蛍光体;長残光;5d-4f遷移;ガーネット;ダイヤモンドアンビルセル;電子構造;高圧;圧力センサー;電子トラップ;高圧物性;光物性;希土類;Cr3+;3d電子;遷移金属;結晶場分裂;セリウム;ユウロピウム;5d軌道
      • 新規近赤外長残光蛍光体の開発と生体イメージングへの応用
        特別研究員奨励費
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2018年04月25日, 至 2020年03月31日, 完了
        長残光;蛍光体;近赤外光;希土類;電子トラップ;エネルギー移動;発光ダイオード;近赤外;生体イメージング;遷移金属;電子遷移
      • 波長可変ビスマス基長残光蛍光体材料の開発
        特別研究員奨励費
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2017年11月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        ビスマス;蛍光体;クロム;ペロブスカイト;サーモメトリ;遷移金属;Boltzmann分布;長残光
      • 複合アニオン化合物の新規化学物理機能の創出
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京工業大学
        前田 和彦
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        光触媒;二次電池;蛍光体;磁性体;熱電材料;電池活物質;光電極;二次電池活物質;超伝導体;誘電体
      • 複合アニオン化合物の創製と新機能に関する研究の総括
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        陰山 洋
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        複合アニオン化合物;セラミックス;酸水素化物;酸窒化物;酸フッ化物;固体化学;複合アニオン;新物質;機能開発
      • 異常原子価3d遷移金属を発光中心とする広帯域光増幅器用結晶化ガラス材料の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        遷移金属;蛍光;結晶化ガラス;光通信;光増幅器;異常原子価;ガラス;光ファイバ
      • ランタニド含有ガラスの蛍光特性と太陽光電変換応用
        特別研究員奨励費
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        量子切断;ガラス;ランタニド;蛍光;波長変換;イッテルビウム
      • 光伝導度測定システムの構築と蛍光体励起光物性・電子構造の解明に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        蛍光体;電子物性;光伝導度;希土類;電子構造;励起状態;伝導帯;光物性;セリウム;ガーネット;5d電子軌道;光伝導;光イオン化;消光;残光
      • 高効率太陽光発電のための量子効率200%近赤外発光材料の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        量子切断;蛍光体;太陽光発電;イッテルビウム;希土類;近赤外光;エネルギー移動;光子
      • 希土類添加ガラスのパノスコピック配位子場制御による光増幅器材料の設計
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        光増幅器;光ファイバ通信;希土類;結晶化ガラス;ホタル石結晶;ナノ結晶;プラセオジム;レーザ;エルビウム
      • 白色光源用希土類含有透光性セラミックスの創製と光物性評価システムの確立
        基盤研究(B)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        希土類;蛍光体;白色光源;透光性セラミックス;蛍光スペクトル;積分球;ガラス;セリウム;ユウロピウム
      • 固体中の希土類4f電子遷移確率制御による白色光源用蛍光体材料の設計
        基盤研究(B)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        希土類;蛍光体;発光ダイオード;4f電子;電子遷移;結晶;ガーネット;ガラス;酸化物結晶;量子効率;サマリウム;積分球;単結晶;蛍光スペクトル, Rare Earth;Phosphor;Light Emitting Diode;4f electron;Electronic Transition;Crystal;Garnet;Glass
      • 希土類添加ガラスのパノスコピック配位子場制御による光増幅器材料の設計
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        光増幅器;光ファイバ通信;希土類;結晶化ガラス;ホタル石結晶;ナノ結晶;プラセオジム;レーザ;4f電子;電子遷移;ガラス;光通信;光ファイバ;エルビウム;蛍光スペクトル
      • パノスコピック形態制御技術の探策と開発
        特定領域研究
        理工系
        大阪大学
        町田 憲一
        自 2004年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        階層的形態制御;希土類系物質;電磁物性;光学物性;希土類微粒子;磁性薄膜;非線形材料;結晶化ガラス;ソルボサーマル法;レーザーアブレーション法;原子加熱法;合金直接窒化法
      • パノスコピック形態制御された希土類系物質の光物性とその高次機能設計
        特定領域研究
        理工系
        長岡技術科学大学
        小松 高行
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        パノスコピック形態制御;レーザー誘起原子加熱法;4f電子スペクトル;フッ化物ナノ結晶;蛍光体;希土類錯体;光増幅材料;アミノ酸センシング;希土類原子加熱法;4成分相対論;超分子発光体;ナノ結晶化ガラス
      • 波長多重通信用光ファイバ増幅器の開発と利得特性評価システムの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        光増幅器;ガラス;希土類;発光;レーザ;光ファイバ;エルビウム;ツリウム;シリカ, Optical Amplifier;Glass;Rare earth;Emission;Laser;Optical Fiber;Erbium;Thulium
      • 広帯域波長多重通信用希土類ドープ光ファイバ増幅器材料の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        光増幅器;ガラス;希土類;波長多重通信;レーザ;光ファイバー;ツリウム;エルビウム;光ファイバ;光励起
      • 希土類ドープ新規ガラスの設計による広帯域波長多重通信用光ファイバ増幅器の開発
        特定領域研究(A)
        理工系
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        希土類;4f電子;ガラス;光通信;光ファイバ;光増幅器;蛍光;レーザ
      • 希土類ドープ重金属酸化物ファイバの作製とその光増幅特性評価
        奨励研究(A)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        希土類;4f電子;ガラス;光通信;光ファイバ;光増幅器;蛍光;レーザ;酸化物
      • 非シリカ系酸化物アクティブファイバの作製と通信光増幅特性の評価
        奨励研究(A)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        酸化物;ガラス;ファイバ;希土類;光通信;光増幅;波長多重;ファイバー;配位子場
      • 希工類含有ガラスの4f電子遷移確率制御による高利得光増幅器材料の設計
        基盤研究(C)
        京都大学
        花田 禎一
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        希土類;ガラス;光増幅器;光通信;4f電子;光ファイバ;光学遷移, Rare earth;Glass;Optical amplifier;Optical telecommunication;4f electrons;Optical fiber
      • Dy含有低フォノンエネルギーガラスの作製と1.3μm光増幅器への応用
        奨励研究(A)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        希土類;ガラス;光増幅器;レーザ;光ファイバ;配位子場
      • 基板上セラミック薄膜の熱膨張測定装置の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        花田 禎一
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        薄膜熱膨張;干渉計;熱膨張率;スパッタ;非晶質アルミナ薄膜;基板上薄膜;膜中応力;熱膨張;薄膜;レーザー干渉計;熱膨張測定装置;干渉縞;セラミックス;基板, THERMAL EXPANSION OF THIN FILM;INTERFEROMETER;THERMAL EXPANSION COEFFICIENT;SPUTTERING;AMORPHOUS ALUMINA FILM
      • d-pπ結合錯体の合成とf-f遷移確率の支配因子の解明
        重点領域研究
        京都大学
        田部 勢津久
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        希土類;4f電子;光学遷移確率;ガラス;光増幅器
      • 非晶質薄膜中の希土類イオンの配位子場制御に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        田部 勢津久
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        希土類含有ガラス;アップコンバージョン;波長変換レーザー;エネルギー移動;励起状態吸収;フォノンサイドバンド;メスバウアー効果;配位子場
      • 赤外可視変換希土類レーザーの設計と開発
        一般研究(B)
        京都大学
        曽我 直弘
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        希土類含有ガラス;アップコンバージョン;波長変換レーザー;エネルギー移動;励起状態吸収;フォノンサイドバンド;メスバウアー効果;配位子場;フオノンサイドバンド, Rare earth glass;upconversion;Frequency conversion laser;Energy transfer;Excited state absorption;Phonon sideband;Mossbauer effect;Ligand field
      • 高弾性非晶質薄膜の開発
        一般研究(C)
        京都大学
        花田 禎一
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        非晶質薄膜;高周波スパッタリング;ヤング率;アルミナ-チタニア非晶質薄膜;高弾性;窒化アルミニウム非晶質;非晶質AlN膜;Al_2O_3ーTiO_2系膜, Amorphous Thin Film;Rf-Sputtering;Young's Modulus;Amorphous Alumina-Titania Film;High Elasticity;Amorphous AlN Film
      • 波長変換材料の開発とその高効率化
        試験研究(B)
        京都大学
        平尾 一之
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        アップコンバージョン;フッ化物ガラス;ガラス;レーザ発振;ブランチ比;半導体レーザ;青色レーザ;希土類元素;ブランチ比制御;赤外一可視変換;波長変換ガラス;半導体レ-ザ-;アップコンバ-ジョン蛍光;色素レ-ザ-;フォノンエネルギ-;フォノンサイドバンド, Upconversion;Fluoride Glass;Glass;Laser Operation;Branch Ratio;Seiconductor Laser;Blue Laser;Rare Earth

      外部資金:その他

      • 赤色と近赤外長残光蛍光体の開発
        JSPS二国間交流事業日仏共同研究
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
        田部 勢津久
      • 量子切断・波長変換による太陽光発電高効率化
        JST戦略的創造推進事業さきがけ
        自 2009年10月01日, 至 2015年03月31日
        田部 勢津久
      • 高効率太陽光発電のための可視光量子切断材料/近赤外発光材料の開発
        東レ科学振興財団
        自 2009年, 至 2012年
        田部 勢津久
      • 発熱機能を有する無励起型超残光蛍光体ナノ粒子の作成と発光特性評価
        独立行政法人科学技術振興機構
        自 2011年, 至 2013年
        多喜正泰
      • 平成22年度日本電気硝子研究助成金(研究代表者)
        自 2010年, 至 2011年
        田部 勢津久
      • 遷移金属含有超広帯域光増幅器用ガラスの開発
        (財)テレコム先端技術研究支援センタ研究助成金
        自 2004年, 至 2006年
        田部 勢津久
      • 光機能性結晶化ガラスに関する研究
        日本電気硝子研究助成金
        自 2004年, 至 2005年
        田部 勢津久
      • 超広帯域通信光増幅器用遷移金属含有ガラスの開発と光物性
        (財)村田学術振興財団 研究助成金
        自 2004年, 至 2004年
        田部 勢津久
      • 異常原子価遷移金属を含む酸化物ガラスの作製と3d電子遷移特性
        三菱化学研究奨励基金
        自 2001年, 至 2001年
        田部 勢津久
      • 通信波長域で広帯域発光を示す透明ガラスセラミックスの創製と高利得光増幅器応用
        (社)新化学発展協会研究奨励金
        自 2001年, 至 2001年
        田部 勢津久
      • 希土類イオンの4f電子遷移確率制御による酸化物ガラスの光機能設計に関する研究
        旭硝子財団奨励研究助成
        自 2000年, 至 2001年
        田部 勢津久
      • 赤外域超短光パルス測定用希土類ガラス材料の研究
        総務省情報通信ブレークスルー基礎研究21受託研究
        自 1998年, 至 2000年
        田部 勢津久
      • 希土類含有ガラスの4f電子遷移確率制御による高利得光増幅器材料の設計
        郵政省電気通信フロンティア助成・公募受託研究
        自 1996年, 至 1998年
        田部 勢津久
      • 希土類含有透明結晶化ガラスの作製と光学特性
        川鉄21世紀財団
        自 1997年, 至 1997年
        田部 勢津久
      • 大容量通信のための高利得光アンプ用希土類含有ガラス材料の設計と光物性評価
        日本板硝子材料工学助成会
        自 1996年, 至 1996年
        田部 勢津久
      • 多段階4f電子遷移を利用した半導体レーザ励起青色レーザの設計
        徳山科学技術振興財団
        自 1996年, 至 1996年
        田部 勢津久
      • 4f電子遷移を利用した赤外可視変換材料の設計
        光科学技術振興財団
        自 1995年, 至 1995年
        田部 勢津久
      • 平成21年度日本板硝子材料工学助成会研究助成金(研究代表者)
        自 2009年, 至 2011年
        田部 勢津久
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学入門B
          N304, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学入門A
          N303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学(熱力学)
          N340, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フォトセラミック材料化学
          3312, 後期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:物質の構造と機能
          9151, 前期, 総合人間学部, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質構造論
          9126, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学入門B
          0075, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質構造機能論演習B
          9246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質機能相関論演習2B
          II48, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質機能相関論演習2A
          II47, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          光機能性材料設計論2
          II38, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端化学物質科学
          KK21, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎9
          KK10, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質相関論総論
          II08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質相関論特別セミナー
          Q020, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質機能相関論特別演習2
          Q016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質機能相関論特別演習1
          Q015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学入門A
          N303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学入門B
          N304, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:物質の構造と機能
          9151, 前期, 総合人間学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質構造論
          9126, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門B
          0073, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          光機能性材料設計論1
          II37, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質相関論総論
          II08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質相関論特別セミナー
          Q020, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質機能相関論特別演習2
          Q016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質機能相関論特別演習1
          Q015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎9
          KK10, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質機能相関論演習2D
          II50, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質機能相関論演習2C
          II49, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端化学物質科学
          KK21, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          光機能性材料設計論2
          N019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質機能相関論演習2A
          N059, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質機能相関論演習2B
          N060, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質構造論
          9126, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質相関論総論
          N026, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:物質の構造と機能
          9151, 前期, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学入門B
          N304, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質機能相関論特別演習2
          Q016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端化学物質科学
          3005, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質機能相関論特別演習1
          Q015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門B
          0073, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質構造機能論演習B
          9246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学入門A
          N303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質相関論特別セミナー
          Q020, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 無機化学入門A,B
          通年
        • 基礎物理化学A,B
          通年
        • 基礎化学実験
          前期
        • 演習「物質の構造と機能」
          前期, 学部
        • 物質構造論
          後期, 学部
        • 光機能性材料設計論
          後期, 研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質機能相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質構造機能論演習B
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質構造機能論演習B
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質機能相関論演習1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          マイクロ・ナノフォトニクス材料工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          光機能性材料設計論2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質機能相関論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質機能相関論演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロ・ナノフォトニクス材料工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質構造機能論演習B
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質機能相関論演習2C
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質機能相関論演習2D
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質相関論総論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          光機能性材料設計論2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質構造機能論演習B
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質機能相関論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質機能相関論演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質構造論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能相関論演習2C
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能相関論演習2D
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          光機能性材料設計論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質構造機能論演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質構造論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能相関論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能相関論演習2B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質構造機能論演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質構造論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質機能相関論演習2C
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質機能相関論演習2D
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質機能相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質機能相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質相関論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質相関論総論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質構造論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質機能相関論演習2D
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質機能相関論演習2A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質機能相関論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質機能相関論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質相関論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          光機能性材料設計論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学入門A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質構造機能論演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質構造論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質機能相関論演習2C
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質機能相関論演習2D
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質機能相関論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質機能相関論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質相関論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質相関論総論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部

        博士学位審査

        • Modification of calcium titanate photocatalyst for carbon dioxide reduction with water(水による二酸化炭素還元のためのチタン酸カルシウムの光触媒の修飾)
          Qiu Hongxuan, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of Ruddlesden-Popper type intercalation cathode material for all solid-state fluoride ion batteries (フッ化物イオン全固体電池に向けたRuddlesden-Popper型インターカレーション正極材料の開発)
          三木 秀教, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Praseodymium-doped Garnet Ceramic Phosphors for Long Persistent Luminescence (長残光発光に向けてのプラセオジムドープガーネットセラミック蛍光体)
          杜 啓萍, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Design Principles of Li-rich Mn-based Cathode Materials for Next Generation Li-ion Batteries (次世代リチウムイオン電池用リチウム過剰系マンガンベース正極材料の設計原則)
          Aierxiding Abulikemu, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on Photothermal Dry Reforming of Methane over Supported Metal Catalysts(担持金属触媒における光熱変換型メタンドライリフォーミング反応に関する研究)
          高見 大地, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development of Iron-based Oxyfluoride Cathodes for High Energy Density All-Solid-State Fluoride-ion Batteries(高エネルギー密度全固体フッ化物電池用鉄系酸フッ化物正極の開発)
          王 彦昌, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development of photocatalytic and photothermal steam reforming of methane (光触媒的および光熱変換的メタン水蒸気改質反応の開発)
          WIRYA SARWANA, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on non-oxidative conversion of methane and ethane over metal oxide photocatalysts (酸化物光触媒上でのメタンおよびエタンの非酸化的転化反応の研究)
          Surya Pratap Singh, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Unique Luminescence Properties Based on Electronic Structure and Local Environment in Mixed-Anion Compounds (複合アニオン化合物における電子構造と局所配位環境がもたらす特異な光物性)
          北川 裕貴, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Optical Proeprties and Gain Characteristics of Erbium-Doped Fiber Amplifier
          小野俊介, 主査
          2005年03月
        • Synthesis of large single crystals of pure forsterite and Fe, Mn and Cr doped forsterites,and their optical properties (純粋なフォルステライト、及び鉄、マンガン、クロミウムを添加したフォルステライトの単結晶合成とその光学物性測定)
          金澤 英樹, 副査
          2007年03月23日
        • Material Design of Rare Earth Doped Glasses for WDM Amplifiers (波長多重光増幅器用希土類ドープガラスの材料設計)
          林 英明, 主査
          2008年03月24日
        • Development of Eu(II) Doped Glass Ceramic Phosphors and Material Design for Solid-State Lighting (固体照明用Eu2+付活結晶化ガラス蛍光体の開発と材料設計)
          中西 貴之, 主査
          2010年03月23日
        • Development of Rare Earth Doped Active Glass-Ceramics for White Light Emitting Diode and Optical Telecommunications (白色発光ダイオードおよび光通信用希土類含有アクティブ結晶化ガラスの開発)
          藤田 俊輔, 主査
          2010年03月23日
        • Studies on Electronic and Local Structure of Pt based Cathode Catalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cells(固体高分子形燃料電池白金系カソード触媒における電子・局所構造に関する研究)
          青木 潤珠, 副査
          2011年03月23日
        • Studies on Point-Defect Structure of Solid Oxide Fuel Cell Materials and Their Electrochemical Properties(固体酸化物形燃料電池材料の点欠陥構造とその電気化学特性)
          中尾 孝之, 副査
          2011年03月23日
        • Study on Cathodic Reaction Mechanism of All Solid State Electrochemical Devices(全固体電気化学デバイスにおけるカソード反応機構の解明)
          伊奈 稔哲, 副査
          2012年03月26日
        • Spectral conversion materials using rare earth and transition metal ions for green photonics(グリーンフォトニクスのための希土類・遷移金属イオンを用いた波長変換材料)
          上田 純平, 主査
          2012年03月26日
        • Preparation and Optical Properties of Rare Earth Doped Ceramic Phosphors for White Light Emitting Diode(白色発光ダイオード用希土類添加セラミックス蛍光体の作製と光特性)
          西浦 聖太郎, 主査
          2013年03月25日
        • Optical and photo-electric studies on quantum cutting and persistent luminescent phosphors doped with rare-earth and transition-metal ions(希土類または遷移金属イオンを添加した量子切断および残光蛍光体における光物性および光電流特性に関する研究)
          村上 裕美子, 主査
          2014年03月24日
        • Red to Near-Infrared Luminescent Materials Activated by Transition Metals for in vivo Imaging and Telecommunication Application(バイオイメージングまたは光通信応用を目指した遷移金属賦活赤色・近赤外発光材料に関する研究)
          庄 逸熙, 主査
          2014年03月24日
        • Iron-based Polyanion Cathode Materials for High-Energy Density Rechargeable Lithium and Magnesium Batteries(高エネルギー密度リチウム及びマグネシウム二次電池用鉄系ポリアニオン正極材料の創製)
          マセセ タイタス ニャムワロ, 副査
          2015年03月23日
        • Design principles of the cathode materials for multivalent cation batteries(多価陽イオン二次電池における正極材料の開発と設計指針)
          森 拓弥, 副査
          2016年03月23日
        • Catalytic reactions of organic compounds by titanium oxides and titanate nanotubes        (酸化チタンおよびチタン酸ナノチューブを触媒とした有機化学反応)
          和田 江美子, 副査
          2017年03月23日
        • Design of novel garnet persistent phosphors activated with lanthanide and chromium ions with tunable long persistent luminescence from visible to near infrared region           (可視域から近赤外域まで波長可変な長残光蛍光を示すランタニドとクロムイオン賦活新規ガーネット長残光蛍光体の設計)
          許 健, 主査
          2017年03月23日
        • Development of novel hybrid catalysis for carbon-carbon couplings by titanium oxide photocatalyst and metal cocatalyst (酸化チタン光触媒と金属助触媒による炭素-炭素結合形成のための新規ハイブリッド触媒の開発)
          TYAGI AKANKSHA, 副査
          2018年03月26日
        • Origin of Polarization Behavior in All-Solid-State Lithium-Ion Battery Using Sulfide Solid Electrolyte (硫化物系固体電解質を用いた全固体リチウムイオン二次電池における分極挙動の起源)
          陳 科政, 副査
          2018年11月26日
        • Lanthanoid Activated Phosphors with 5d-4f Visible Luminescence for Lighting Applications: Development and Characterization Based on Control of Electronic Structure and Ligand Field (照明応用5d-4f 可視発光を有するランタノイド賦活蛍光体-電子構造および配位子場制御に基づく開発と特性評価-)
          淺見 一喜, 主査
          2019年03月25日
        • Elucidation of Reaction Mechanism for High Energy Cathode Materials in Lithium Ion Battery using Advanced Analysis Technologies(高度解析技術を用いたリチウムイオン電池用高エネルギー正極材料の反応メカニズム解明)
          小松 秀行, 副査
          2019年03月25日
        • Development of alkali hexatitanate photocatalysts and co-catalysts for photocatalytic reduction of carbon dioxide by water(水による二酸化炭素の光触媒還元のための六チタン酸アルカリ光触媒および助触媒の開発)
          朱 星, 副査
          2020年03月23日
        • Design Principles for High Energy Density Cathode Materials Using Anionic Redox Activity(アニオンレドックスを利用した高容量電極材料の設計指針)
          周 瑩瑩, 副査
          2020年03月23日
        • Analysis for reaction mechanism of cathode materials for lithium-sulfur batteries (リチウム硫黄電池における正極材料の反応機構の解析)
          肖 遥, 副査
          2021年03月23日
        • Elucidation of the Dominant Factor in Electrochemical Materials Using Pair Distribution Function Analysis (二体相関関数解析を用いた電気化学材料の特性支配因子の解明)
          高橋 勝國, 副査
          2021年03月23日
        • Design and development of calcium titanate photocatalysts for endergonic reactions with water activation(水の活性化を伴う吸エルゴン反応のためのチタン酸カルシウム光触媒の設計と開発)
          安齊 亮彦, 副査
          2021年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 優秀発表賞
          北川 裕貴, 日本セラミックス協会, 2021年09月23日
        • 日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 優秀発表賞
          金井 瑛志, 日本セラミックス協会, 2021年09月07日
        • Journal of Material Chemistry C, 2019年優秀査読者
          許 健, 英国王立化学協会 (Royal Society of Chemistry), 2020年03月13日
        • Phosphor Safari 2019 The Excellent Presentation Award
          北川 裕貴, International Symposium on Luminescent Materials, 2019年11月17日
        • 応用物理学会秋季学術講演会 講演奨励賞
          北川 裕貴, 応用物理学会, 2019年11月13日
        • Best Experimental Performance Award
          北川 裕貴, 国際ガラス学会北アメリカフォトニクス材料サマースクール@Laval大学(Quebec), 2019年06月21日
        • Young Scientist Award of Laser Ceramics
          許 健, 14th Laser Ceramic Symposium, 2018年11月30日
        • Best Oral Presentation Award
          Michele Back, 5th Global Conference on Polymer and composite Materials, 2018年04月13日
        • 2017 Best Paper Award of J. American Ceramic Society
          許 健, The American Ceramic Society, 2018年03月01日
        • 第49回日本セラミックス協会ガラス夏季若手セミナー優秀発表賞
          北川 裕貴, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2017年08月22日
        • 第49回日本セラミックス協会ガラス夏季若手セミナー優秀発表賞
          淺見一喜, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2017年08月22日
        • 第57回ガラスおよびフォトニクス材料討論会Best Oral Presentation Award
          牧 遼明, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2016年11月14日
        • 2015 Chinese Government Award for Outstanding Self-financed Students Abroad
          許 健, 中国政府(国家留学管理委員会), 2015年04月26日
        • 井上研究奨励賞(博士論文賞)
          片山裕美子, 井上科学振興財団, 2015年12月11日
        • 第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 優秀英語発表賞
          淺見 一喜, セラミックス協会 ガラス部会, 2015年11月13日
        • 第5回CSJ化学フェスタ2015 優秀ポスター賞
          淺見 一喜, 日本化学会, 2015年11月12日
        • 第47回夏季ガラス若手セミナー「Excellent Presentation Award (ポスター優秀賞)」
          淺見 一喜, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2015年08月05日
        • Phosphor Safari 2015 ポスター優秀賞
          淺見 一喜, Phosphor Safari 2015 実行委員会, 2015年07月29日
        • 第38回(2015年春季)応用物理学会講演奨励賞
          片山裕美子, 応用物理学会, 2015年03月12日
        • 第46回ガラス部会夏季若手セミナー「Rising Star(最優秀)賞」
          橋本 篤典, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2014年08月27日
        • 2013 Chinese Government Award for Outstanding Self-financed Students Abroad
          庄 逸煕, 中国政府(国家留学管理委員会), 2014年03月25日
        • 第6回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)
          片山裕美子, 京都大学, 2014年03月03日
        • 第35回(2013年秋季)応用物理学会講演奨励賞
          上田 純平, 応用物理学会, 2013年11月22日
        • IWPPP国際会議 最優秀口頭発表者賞(首席)
          庄 逸煕, IWPPP国際会議, 2013年11月19日
        • 第45回ガラス部会夏季若手セミナーにて優秀発表賞
          黒石 景友, 日本セラミックス協会ガラス部会, 2013年08月02日
        • 2011JCerSJ優秀論文賞
          中西貴之、上田純平、片山裕美子, 日本セラミックス協会, 2012年05月
        • 京都大学VBL若手研究奨励賞
          片山裕美子, 京都大学ベンチャービジネスラボラトリ, 2011年07月14日
        • 京都大学VBL若手研究者最優秀賞
          上田純平, 京都大学ベンチャービジネスラボラトリ, 2010年07月
        • 日本セラミックス協会年会若手優秀ポスター賞
          上田純平, 日本セラミックス協会, 2009年04月
        • IUMRS-ICA Young Scientists Award
          中西貴之, 国際材料学会, 2008年12月
        • 日本セラミックス協会年会若手優秀ポスター賞最優秀賞
          中西貴之, 日本セラミックス協会, 2008年04月
        • 日本セラミックス協会秋季シンポジウム若手優秀講演者賞
          西浦聖太郎, 日本セラミックス協会, 2008年09月
        • 日本セラミックス協会秋季シンポジウム若手優秀講演者賞
          上田純平, 日本セラミックス協会, 2007年09月

        非常勤講師

        • (社)ニューガラスフォーラム主催ニューガラス大学院講師
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2002年, 至 2011年
            ベンチャービジネスラボラトリ運営委員会 委員
          • 自 2005年, 至 2011年
            環境保全センタ運営委員会 無機部会委員
          • 自 2009年, 至 2011年
            (全学)国際交流委員、広報委員会委員
          • 自 2009年07月01日, 至 2011年03月31日
            学生交流小委員会 委員
          • 自 2009年07月01日, 至 2011年03月31日
            英文一覧等小委員会 委員
          • 自 2009年09月01日, 至 2011年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2011年07月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2009年07月01日, 至 2011年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            広報委員会 楽友編集専門部会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 インターン研修員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            アラムナイ小委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学吉田南構内実験排水系管理委員会 第5号委員
          • 自 2009年07月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流委員会(人環)委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生生活委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2011年06月30日
            国際交流委員会委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学生生活委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学部教務委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座主任
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            環境関係委員会副委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学部入試委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際交流委員会副委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            学部入試委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際交流委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            物質機能相関分野講座分野責任者
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学際教育研究部副部長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学部入試委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際交流委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学際教育研究部副部長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学部入試委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学部入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学際教育研究部 副部長
          • 物質相関論講座主任(2010,2013年度)
          • 物質機能相関論分野主任(2009,2010,2013年度)
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2025年05月, 至 2025年05月
              Advisory Committee, AGSLOP2025
            • 自 2024年10月, 至 2024年10月
              Advisory Committee, The International Symposium on Non-Oxide and New Optical Glasses (ISNOG)
            • 自 2024年06月, 至 2024年06月
              International Program Committee, 10th International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA)
            • 自 2024年05月, 至 2024年05月
              PRE Steering Committee, 10th international workshops on Photoluminescence in Rare Earths: Photonic Materials and Devices (PRE'24)
            • 自 2021年06月, 至 2022年02月
              委員, 国際ガラス年2022国連ジュネーブ開会式準備委員会
            • 自 2020年11月, 至 2023年03月
              委員長, 国際ガラス年日本実行委員会
            • 自 2020年07月, 至 現在
              Editor, Journal of Luminescence (Elsevier出版)
            • 自 2018年04月, 至 現在
              選考委員, (公財)旭硝子財団
            • 自 2012年06月, 至 現在
              運営委員Steering Committee, 光エレクトロニクスフォトニック材料と応用に関する国際会議」International Conf. on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA20XX)
            • 自 2004年, 至 現在
              プログラム委員 Program Committee, SPIE Photonics West, OPTO OE103 Optical Components and Materials XI
            • 自 2001年12月, 至 2021年01月
              ガラス部会オプトエレクトロニクスガラス分科会役員, 日本セラミックス協会
            • 自 2013年06月, 至 2020年10月
              運営理事, 国際ガラス委員会(ICG)
            • 自 2014年06月, 至 2020年06月
              Associate Editor, Journal of Luminescence (Elsevier出版)
            • 自 2015年10月, 至 2018年09月
              プログラム委員,国際顧問, 国際ガラス委員会2018年会@横浜
            • 自 2008年04月, 至 2018年06月
              国際顧問, 非酸化物ガラス&新規光学ガラス国際会議ISNOG
            • 自 2016年05月, 至 2018年05月
              プログラム委員, The American Ceramic Society, GOMD Meeting
            • 自 2014年07月, 至 2017年12月
              Chair of Scientific Committee 学術委員会委員長, 希土類のフォトルミネッセンス国際会議 Workshop on PHOTOLUMINESCENCE IN RARE EARTHS: PHOTONIC MATERIALS AND DEVICES
            • 自 2015年10月, 至 2016年06月
              ルミネッセンスセッション主席プログラム委員, 希土類国際会議RE2016
            • 自 2014年, 至 2016年
              技術委員, (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
            • 自 2010年, 至 2012年08月
              Symposium Organizer(Optical Materials), 「第8回f元素国際会議」8th International Conference on f‐Elements (ICFE‐8) (Udine, Italy, Aug.26-31, 2012)
            • 自 2002年10月, 至 2011年12月
              委員長(TC20: Glasses for Optoelectronics), 国際ガラス委員会第20技術委員会
            • 自 2000年, 至 2006年05月
              ガラス光学材料部会セッション企画委員, 米国セラミックス協会(The American Ceramic Society)
            • 自 2000年, 至 2006年
              Glass and Optical Material Division, Session Chair, The American Ceramic Society
            • 自 2002年
              近畿支部役員, 日本化学会
            • 自 2002年
              Photonics Westプログラム委員, 光科学技術国際学会(SPIE)
            • 自 2002年
              Program Committee, Photonics West, International Society of Optical Science and Engineering
            • 自 2002年
              Chair, Technical Committee on Glass for Optoelectronics (TC20), International Comission of Glass
            • 自 2001年
              Committee, Division of Optoelectronic Glass, The Ceramic Society of Japan

            ページ上部へ戻る