教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小池 克明

コイケ カツアキ

工学研究科 都市社会工学専攻地球資源学講座 教授

小池 克明
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 研究代表者

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      koike.katsuaki.5xkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • International Association for Mathematical Geosciences
    • 日本地球惑星科学連合会
    • 日本地熱学会
    • 日本応用地質学会
    • 日本リモートセンシング学会
    • 日本情報地質学会
    • (社)資源・素材学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程資源工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部資源工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      栃木県立宇都宮高等学校, うつのみやこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2011年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科, 教授
    • 自 1988年04月, 至 2011年03月
      熊本大学, 工学部, 助手/助教授/教授

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地殻環境と鉱物・エネルギー資源分布の時空間モデリング
      • 研究概要

        資源と共存し,地球環境と調和した持続的社会の構築や地層貯留機能の高度利用などを目的として,地球計測法と数理地質学による鉱物・水・エネルギー資源の分布形態モデリングと生成メカニズムの解明,地殻ガス・流体の化学的性質と流動現象の解明,地殻の地質・熱・物性の3次元構造推定と広域変動抽出の高精度化に関する地球科学工学的研究を行っている。

      研究キーワード

      • 鉱物・水・エネルギー資源の分布形態モデリング
      • 地殻ガス・流体の化学的性質と流動現象の解明
      • 地質・熱・物性に関する地殻構造の高精度推定
      • 広域地殻情報を用いた資源の生成要因と形成プロセス

      研究分野

      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学, 地球科学情報,地殻モデリング,鉱物・エネルギー資源,地殻流体,地球統計学,リモートセンシング

      論文

      • Circulation process of geothermal fluids and potential assessment of geothermal resources in the Songwe half-graben and Kiejo-Mbaka prospects in southwestern Tanzania: Insight from hydrochemistry and stable isotopes
        Nyora Donald Kobare; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Albano Mahecha
        Geothermics, 2025年07月
      • Inversion algorithm determining sharp boundaries in electrical resistivity tomography
        Keiichi Ishizu; Tada-Nori Goto; Yukitoshi Fukahata; Katsuaki Koike; Chatchai Vachiratienchai; Weerachai Siripunvaraporn
        GEOPHYSICS, 2025年02月04日
      • Numerical simulation–based optimization of an integrated framework for the efficient development and sustainable utilization of geothermal resources: Application to the Bedugul geothermal field
        Heru Berian Pratama; Katsuaki Koike; Angga Bakti Pratama; Brenda Ariesty Kusumasari; Ali Ashat; Sutopo; Tubagus Ahmad Fauzi Soelaiman
        Geothermics, 2025年03月
      • Combining vegetation index with mineral identification for detection of high-geothermal-potential zones using hyperspectral satellite data
        Taiki Kubo; Hiroaki Gonnokami; Arie Naftali Hawu Hede; Katsuaki Koike
        Geothermics, 2025年01月
      • Nitrate contamination of groundwater in two areas of the Cameroon Volcanic Line (Banana Plain and Mount Cameroon area)
        Katsuaki Koike
        Applied Water Science, 2014年06月
      • Spatial modeling techniques for characterizing geomaterials: Deterministic vs. stochastic modeling for single-variable and multivariate analyses
        Koike, K.
        Diqiu Kexue - Zhongguo Dizhi Daxue Xuebao/Earth Science - Journal of China University of Geosciences, 2011年
      • Questionnaire Surveys on Teaching Skills and the Degree in Which Students Understand the Uppermost Points of Importance in Their Classes
        Katsuaki Koike; Toshio Fujimi; 김윤해; Kazuya Mori; Toshitaka Yamao
        Journal of Engineering Education Research, 2010年11月
      • Geostatistical model for correlating declining groundwater levels with changes in land cover detected from analyses of satellite images
        Jean Aurelien Moukana; Katsuaki Koike
        Computers & Geosciences, 2008年11月
      • Introduction to the special issue on the "Mathematical Geology for Resource Exploration" session at IGC32
        Koike, K.
        Natural Resources Research, 2005年
      • Characterization and modeling of fracture distribution in rock mass using fractal theory
        Koike, K.; Kaneko, K.; Hayashi, K.
        Geothermal Science and Technology, 1999年
      • Multivariate space-time geostatistical modeling of nutritive salts in a closed sea environment
        Chunxue Liu; Katsuaki Koike
        GIS and Spatial Analysis - 2005 Annual Conference of the International Association for Mathematical Geology, IAMG 2005, 2005年
      • Remote sensing and GIS integration for groundwater potential mapping in Sinai Peninsula, Egypt
        Alaa Masoud; Katsuaki Koike
        GIS and Spatial Analysis - 2005 Annual Conference of the International Association for Mathematical Geology, IAMG 2005, 2005年
      • Geostatistical Modeling of Ore Grade Distribution from Geomorphic Characterization in a Laterite Nickel Deposit
        Asran Ilyas; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2012年06月
      • Distinguishing potential sources of arsenic released to groundwater around a fault zone containing a mine site
        Irwan Iskandar; Katsuaki Koike
        Environmental Earth Sciences, 2011年06月
      • Integrating satellite imagery and geostatistics of point samples for monitoring spatio-temporal changes of total suspended solids in bay waters: Application to Tien Yen Bay (Northern Vietnam)
        Nguyen Thi Thu Ha; Katsuaki Koike
        Frontiers of Earth Science, 2011年
      • Constructing a groundwater potential model for an arid environment integrating remote sensing and GIS
        Alaa Masoud; Katsuaki Koike
        Memoirs of the Faculty of Engineering, Kumamoto University, 2006年03月
      • A numerical study of seismic velocity change due to a tunnel excavation in a fractured rock mass
        Jin Wu; Katsuaki Koike; Tada-Nori Goto
        5th ISRM Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future, YSRM 2019, 2019年
      • 海底熱水鉱床の生成プロセスの解明に向けた中部沖縄トラフ伊是名海穴での3 次元気液二相流数値シミュレーション
        冨田昇平; 小池克明; 笠谷貴史; 後藤忠徳; 鈴木勝彦
        Journal of MMIJ, 2024年06月28日, 査読有り
      • 地形の大局的構造と複数の特徴に基づくDEM からのリニアメント自動抽出法および断裂系との対応精度の向上
        三箇智二; 久保大樹; 小池克明
        情報地質, 2023年12月, 査読有り
      • Power potential estimation and reservoir parameter assessment using a hybrid response surface methodology and numerical reservoir simulation approach: Application to the Bedugul geothermal field, Bali, Indonesia
        Heru Berian Pratama; Katsuaki Koike; Ali Ashat; Renaldio Jackli Keintjem
        Geothermics, 2024年07月, 査読有り
      • Specification and formation process of enriched portions in Au veins in an epithermal deposit via clustering and geostatistical approaches
        Vitor Ribeiro de Sá; Toshiki Muraoka; Katsuaki Koike; Hiroshi Takahashi
        Ore Geology Reviews, 2024年03月, 査読有り
      • Model of a post-caldera volcano-hosted and vapor-dominated system through a numerical simulation study of the Bedugul geothermal field, Bali Island, Indonesia
        Heru Berian Pratama; Katsuaki Koike; Angga Bakti Pratama; Ali Ashat
        Geothermics, 2024年01月, 査読有り
      • Thermodynamic model-based specification of optimal geothermal power generation system for high-temperature liquid-dominated systems using flash and flash-binary cycles
        Heru Berian Pratama; Katsuaki Koike
        Renewable Energy, 2024年01月, 査読有り
      • Geostatistical multitemporal InSAR method and elastic deformation model for detailed characterizations of topographic change and magma reservoirs: Application to the Tangkuban Parahu Volcano, Indonesia
        Panggea Ghiyats Sabrian; Asep Saepuloh; Katsuaki Koike; Muhammad Rizqy Septyandy; Heru Berian Pratama; Estu Kriswati; Nia Haerani
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2024年01月, 査読有り
      • Detecting groundwater level changes related to the 2016 Kumamoto Earthquake
        Shun Yamamoto; Katsuaki Koike; Yosuke Alexandre Yamashiki; Jun Shimada
        Scientific Reports, 2023年12月21日, 査読有り
      • Correlation between induced polarization and sulfide content of rock samples obtained from seafloor hydrothermal mounds in the Okinawa Trough, Japan
        Yusuke Ohta; Tada-nori Goto; Katsuaki Koike; Koki Kashiwaya; Weiren Lin; Osamu Tadai; Takafumi Kasaya; Toshiya Kanamatsu; Hideaki Machiyama
        Earth, Planets and Space, 2024年04月08日, 査読有り
      • A marine controlled-source electromagnetic application using towed and seafloor-based receivers capable of mapping both seafloor and embedded massive sulfides
        Keiichi Ishizu; Takafumi Kasaya; Tada-Nori Goto; Katsuaki Koike; Weerachai Siripunvaraporn; Hisanori Iwamoto; Yoshifumi Kawada; Jun-Ichiro Ishibashi
        GEOPHYSICS, 2024年02月19日, 査読有り
      • Joint Clarification of Contaminant Plume and Hydraulic Transmissivity via a Geostatistical Approach Using Hydraulic Head and Contaminant Concentration Data
        S Takai; T Shimada; S Takeda; K Koike
        MATHEMATICAL GEOSCIENCES, 2023年07月, 査読有り
      • Detection of Thermal Features Through Interpolation of Well-Log Data in Low-to-Medium Enthalpy Geothermal System, Gulf of Suez, Egypt
        Alaa A. Masoud; Taiki Kubo; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2023年03月24日, 査読有り
      • 環境トレーサー分析と物質移行解析を用いた都市域における大気SF6濃度の時間変化の復元
        柏谷公希; 堀 太至; 山本 駿; 多田洋平; 硲 隆太; 小池克明
        地下水学会誌, 2023年02月28日, 査読有り
      • Evaluating the effectiveness of a geostatistical approach with groundwater flow modeling for three-dimensional estimation of a contaminant plume
        Shizuka Takai; Taro Shimada; Seiji Takeda; Katsuaki Koike
        Journal of Contaminant Hydrology, 2022年12月, 査読有り
      • Utilization and Effectiveness of Numerical Simulation Based on a Cold-Water Trapping Mechanism for Epithermal Gold Exploration
        Hiroshi Takahashi; Shohei Albert Tomita; Katsuaki Koike; Hiroo Yoshiyama
        Natural Resources Research, 2022年11月23日, 査読有り
      • Advanced characterization of hydrothermal flows within recharge and discharge areas using rare earth elements, proved through a case study of two-phase reservoir geothermal field, in Southern Bandung, West Java, Indonesia
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar
        Geothermics, 2022年11月, 査読有り
      • Multi-capacitance electric relaxation model for complex electrical conductivity of sulphide ores
        Yusuke Ohta; Tada-nori Goto; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        Exploration Geophysics, 2023年03月17日, 査読有り
      • Effectiveness of Neural Kriging for Three-Dimensional Modeling of Sparse and Strongly Biased Distribution of Geological Data with Application to Seafloor Hydrothermal Mineralization
        Katsuaki Koike; Oak Yono; Vitor Ribeiro de Sá; Shohei Albert Tomita; Tatsuo Nozaki; Yutaro Takaya; Shogo Komori
        Mathematical Geosciences, 2022年07月22日, 査読有り
      • A cost-effective three-dimensional marine controlled-source electromagnetic survey: exploring seafloor massive sulfides
        Keiichi Ishizu; Weerachai Siripunvaraporn; Tada Nori Goto; Katsuaki Koike; Takafumi Kasaya; Hisanori Iwamoto
        Geophysics, 2022年03月29日, 査読有り
      • Incorporation of geological constraints and semivariogram scaling law into geostatistical modeling of metal contents in hydrothermal deposits for improved accuracy
        Katsuaki Koike; Takuya Kiriyama; Lei Lu; Taiki Kubo; Mohamad Nur Heriawan; Ryoichi Yamada
        Journal of Geochemical Exploration, 2022年02月, 査読有り
      • Geological Modeling and Numerical Simulation of Cold-Water Trap in the Low-Sulfidation Epithermal Sirawai Au–Ag Deposit, Mindanao, Philippines
        Hiroshi Takahashi; Shohei Albert Tomita; Katsuaki Koike; Hiroo Yoshiyama
        Natural Resources Research, 2022年02月, 査読有り
      • An Ancient >200 m Cumulative Normal Faulting Displacement Along the Futagawa Fault Dextrally Ruptured During the 2016 Kumamoto, Japan, Earthquake Identified by a Multiborehole Drilling Program
        Susumu Shibutani; Weiren Lin; Koichiro Sado; Akihiro Aizawa; Katsuaki Koike
        Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2022年01月, 査読有り
      • Estimating Water Content and Grain Size of Intertidal Flat Sediments Using Visible to Shortwave-Infrared Reflectance and Sentinel 2A Data: A Case Study of the Red River Delta, Vietnam
        Vu Thi Thu Thuy; Nguyen Thi Thu Ha; Katsuaki Koike; Nguyen Thien Phuong Thao; Pham Ngoc Trung; Dinh Xuan Thanh
        IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing, 2022年, 査読有り
      • Electrical conductive fluid-rich zones and their influence on the earthquake initiation, growth, and arrest processes: observations from the 2016 Kumamoto earthquake sequence, Kyushu Island, Japan
        Koki Aizawa; Shinichi Takakura; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike; Ryokei Yoshimura; Ken’ichi Yamazaki; Shintaro Komatsu; Mitsuru Utsugi; Hiroyuki Inoue; Kaori Tsukamoto; Makoto Uyeshima; Takao Koyama; Wataru Kanda; Tohru Yoshinaga; Nobuo Matsushima; Kazunari Uchida; Yuko Tsukashima; Takeshi Matsushima; Hiroshi Ichihara; Dan Muramatsu; Yoshiko Teguri; Azusa Shito; Satoshi Matsumoto; Hiroshi Shimizu
        Earth, Planets and Space, 2021年12月, 査読有り
      • Estimating fractured rock effective permeability using discrete fracture networks constrained by electrical resistivity data
        Jin Wu; Tada-nori Goto; Katsuaki Koike
        ENGINEERING GEOLOGY, 2021年08月, 査読有り
      • Development and Application of a Variable-Frequency-Based Electric Sounding System for Increasing the Accuracy of Aquifer Detection
        Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Tada-nori Goto; Hiroaki Yoshida
        NATURAL RESOURCES RESEARCH, 2021年08月, 査読有り
      • Introduction to the Special Issue on the ISME-XV: Toward Sustainable Society with Natural Resources-Development of Resource Exploration Technology in the Past Thirty Years and for the Future
        Kazuya Okada; Katsuaki Koike; Emmanuel John M. Carranza
        NATURAL RESOURCES RESEARCH, 2021年08月, 査読有り
      • 3D geostatistical modeling of metal contents and lithofacies for mineralization mechanism determination of a seafloor hydrothermal deposit in the middle Okinawa Trough, Izena Hole
        Vitor Ribeiro de Sá; Katsuaki Koike; Tada-nori Goto; Tatsuo Nozaki; Yutaro Takaya; Toru Yamasaki
        Ore Geology Reviews, 2021年08月, 査読有り
      • Combined SBAS-InSAR and geostatistics to detect topographic change and fluid paths in geothermal areas
        Panggea Ghiyats Sabrian; Asep Saepuloh; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2021年08月, 査読有り
      • Investigation of meteoric water and parent fluid mixing in a two-phase geothermal reservoir system using strontium isotope analysis: A case study from Southern Bandung, West Java, Indonesia
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar; Dwiyogarani Malik; Boyke Bratakusuma
        Geothermics, 2021年07月, 査読有り
      • A cold-water trap as an essential process for the generation of low-sulfidation epithermal deposits: Geological and numerical studies of the Hosokura deposit, northern Japan
        Hiroshi Takahashi; Shohei Albert Tomita; Katsuaki Koike; Hiroo Yoshiyama
        ORE GEOLOGY REVIEWS, 2021年01月, 査読有り
      • Numerical Simulation-Based Clarification of a Fluid-Flow System in a Seafloor Hydrothermal Vent Area in the Middle Okinawa Trough
        S. A. Tomita; K. Koike; T. Goto; K. Suzuki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2020年10月, 査読有り
      • Detection of Near-Surface Permeable Zones Based on Spatial Correlation Between Radon Gas Concentration and DTM-Derived Lineament Density
        Mohamad Nur Heriawan; Ahmad Ali Syafi’i; Asep Saepuloh; Taiki Kubo; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2020年07月03日, 査読有り
      • Spatial gradients of geomagnetic temporal variations causing the instability of inter-station transfer functions
        Shinya Sato; Tada-nori Goto; Katsuaki Koike
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2020年07月, 査読有り
      • Specifying recharge zones and mechanisms of the transitional geothermal field through hydrogen and oxygen isotope analyses with consideration of water-rock interaction
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar
        GEOTHERMICS, 2020年07月, 査読有り
      • A Combination of Geostatistical Methods and Principal Components Analysis for Detection of Mineralized Zones in Seafloor Hydrothermal Systems
        Vitor Ribeiro de Sá; Katsuaki Koike; Tada-nori Goto; Tatsuo Nozaki; Yutaro Takaya; Toru Yamasaki
        Natural Resources Research, 2020年05月29日, 査読有り
      • On the origin and evolution of geothermal fluids in the Patuha Geothermal Field, Indonesia based on geochemical and stable isotope data
        Yudi Rahayudin; Koki Kashiwaya; Yohei Tada; Irwan Iskandar; Katsuaki Koike; Randy Wijaya Atmaja; Niniek Rina Herdianita
        Applied Geochemistry, 2020年03月, 査読有り
      • Mapping soil salinity using spectral mixture analysis of landsat 8 OLI images to identify factors influencing salinization in an arid region
        Alaa A. Masoud; Katsuaki Koike; Mohamed G. Atwia; Mohamed M. El-Horiny; Khaled S. Gemail
        International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation, 2019年11月, 査読有り
      • Internal Structure of a Seafloor Massive Sulfide Deposit by Electrical Resistivity Tomography, Okinawa Trough
        K. Ishizu; T. Goto; Y. Ohta; T. Kasaya; H. Iwamoto; C. Vachiratienchai; W. Siripunvaraporn; T. Tsuji; H. Kumagai; K. Koike
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2019年10月, 査読有り
      • Characterizing the permeability of drillhole core samples of Toki granite, Central Japan to identify factors influencing rock-matrix permeability
        Kubo, T.; Matsuda, N.; Kashiwaya, K.; Koike, K.; Ishibashi, M.; Tsuruta, T.; Matsuoka, T.; Sasao, E.; Lanyon, G.
        Engineering Geology, 2019年09月, 査読有り
      • Discriminating Weathering Degree by Integrating Optical Sensor and SAR Satellite Images for Potential Mapping of Groundwater Resources in Basement Aquifers of Semiarid Regions
        Luis Andre Magaia; Katsuaki Koike; Tada-nori Goto; Alaa Ahmed Masoud
        NATURAL RESOURCES RESEARCH, 2019年07月, 査読有り
      • Effective band ratio of landsat 8 images based on VNIR-SWIR reflectance spectra of topsoils for soil moisture mapping in a tropical region
        Thi, D.N.; and Ha; N.T.T.; Dang, Q.T.; Koike, K.; Trong, N.M.
        Remote Sensing, 2019年03月, 査読有り
      • Spatial Simulation and Characterization of Three-Dimensional Fractures in Gejiu tin District, Southwest China, Using GEOFRAC
        Chunxue Liu; Taiki Kubo; Lei Lu; Katsuaki Koike; Wenjie Zhu
        Natural Resources Research, 2018年04月, 査読有り
      • AMT探査による布田川断層西方延長部の浅部構造の解明
        後藤 忠徳; 麻植 久史; 小池 克明; 山口 覚; 相澤 広記
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2019年01月
      • 複数の地球化学的指標と地球統計学による京都盆地鴨川-高野川周辺の地下水-表流水交流状態の推定
        柏谷 公希; 文田 了介; 小池 克明
        地下水学会誌, 2019年01月, 査読有り
      • Rプログラミングによる空間データ解析の高い汎用性と可能性
        ホアン ティアン グエン; ホン ティ グエン; 小池 克明
        情報地質, 2019年01月, 査読有り
      • 地球統計学を用いた山岳トンネルでのヒ素溶出量の 空間分布推定と切羽前方予測
        久保 大樹; 奥澤 康一; 小池 克明
        情報地質, 2019年01月, 査読有り
      • 学会創立30周年記念号に寄せて
        小池 克明
        情報地質, 2019年
      • Rプログラミングによる空間データ解析の高い汎用性と可能性
        Nguyen Tien HOANG; Nguyen Thi HONG; 小池 克明
        情報地質 Geoinformatics, 2019年, 査読有り
      • 点サンプルデータの空間モデリング法の展開と 地球科学・工学への応用
        小池 克明
        情報地質, 2019年, 査読有り
      • Identifying Groundwater Potential in Crystalline Basement Rocks Using Remote Sensing and Electromagnetic Sounding Techniques in Central Western Mozambique
        Luís André Magaia; Tada-nori Goto; Alaa Ahmed Masoud; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2018年07月01日, 査読有り
      • Assessment of groundwater and soil quality degradation using multivariate and geostatistical analyses, Dakhla Oasis, Egypt
        Alaa A. Masoud; Mohamed M. El-Horiny; Mohamed G. Atwia; Khaled S. Gemail; Katsuaki Koike
        Journal of African Earth Sciences, 2018年06月01日, 査読有り
      • Comparison of hyperspectral transformation accuracies of multispectral Landsat TM, ETM+, OLI and EO-1 ALI images for detecting minerals in a geothermal prospect area
        Nguyen Tien Hoang; Katsuaki Koike
        ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing, 2018年03月01日, 査読有り
      • Application of lineament density extracted from dual orbit of synthetic aperture radar (SAR) images to detecting fluids paths in the Wayang Windu geothermal field (West Java, Indonesia)
        Asep Saepuloh; Haeruddin Haeruddin; Mohamad Nur Heriawan; Taiki Kubo; Katsuaki Koike; Dwiyogarani Malik
        Geothermics, 2018年03月01日, 査読有り
      • 海底熱水活動域で得られた岩石試料の電気伝導度特性に基づく岩石物理モデルの構築
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        物理探査, 2018年01月, 査読有り
      • 産学官ニューウェーヴ : 資源・素材分野を担う新しい潮流 京都大学『桂』資源系の紹介
        小池 克明
        季刊資源と素材, 2018年01月
      • 京都大学工学研究科地殻環境工学研究室での情報地質関連研究
        小池 克明
        情報地質 = Geoinformatics, 2018年01月
      • Landsat 8/OLI Two Bands Ratio Algorithm for Chlorophyll-A Concentration Mapping in Hypertrophic Waters: An Application to West Lake in Hanoi (Vietnam)
        Nguyen Thi Thu Ha; Katsuaki Koike; Mai Trong Nhuan; Bui Dinh Canh; Nguyen Thien Phuong Thao; Michael Parsons
        IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN APPLIED EARTH OBSERVATIONS AND REMOTE SENSING, 2017年11月, 査読有り
      • Transformation of Landsat imagery into pseudo-hyperspectral imagery by a multiple regression-based model with application to metal deposit-related minerals mapping
        Nguyen Tien Hoang; Katsuaki Koike
        ISPRS JOURNAL OF PHOTOGRAMMETRY AND REMOTE SENSING, 2017年11月, 査読有り
      • Spatial variations of tritium concentrations in groundwater collected in the southern coastal region of Fukushima, Japan, after the nuclear accident
        Koki Kashiwaya; Yuta Muto; Taiki Kubo; Reo Ikawa; Shinji Nakaya; Katsuaki Koike; Atsunao Marui
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年10月, 査読有り
      • Applicability of computer-aided comprehensive tool (LINDA: LlNeament Detection and Analysis) and shaded digital elevation model for characterizing and interpreting morphotectonic features from lineaments
        Alaa Masoud; Katsuaki Koike
        COMPUTERS & GEOSCIENCES, 2017年09月, 査読有り
      • Selecting the Best Band Ratio to Estimate Chlorophyll-a Concentration in a Tropical Freshwater Lake Using Sentinel 2A Images from a Case Study of Lake Ba Be (Northern Vietnam)
        Nguyen Thi Thu Ha; Nguyen Thien Phuong Thao; Katsuaki Koike; Mai Trong Nhuan
        ISPRS INTERNATIONAL JOURNAL OF GEO-INFORMATION, 2017年09月, 査読有り
      • Integration of Landscape Metrics and Variograms to Characterize and Quantify the Spatial Heterogeneity Change of Vegetation Induced by the 2008 Wenchuan Earthquake
        Ling Wang; Bingwei Tian; Katsuaki Koike; Buting Hong; Ping Ren
        ISPRS INTERNATIONAL JOURNAL OF GEO-INFORMATION, 2017年06月, 査読有り
      • How can satellite imagery be used for mineral exploration in thick vegetation areas?
        Arie Naftali Hawu Hede; Katsuaki Koike; Koki Kashiwaya; Shigeki Sakurai; Ryoichi Yamada; Donald A. Singer
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2017年02月, 査読有り
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの比抵抗特性と化学組成の関係性
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年01月
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの電気比抵抗特性と鉱物種との関連性
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年01月
      • Seismicity controlled by resistivity structure: the 2016 Kumamoto earthquakes, Kyushu Island, Japan
        Koki Aizawa; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike; Shinichi Takakura; Mitsuru Utsugi; Hiroyuki Inoue; Ryokei Yoshimura; Ken'ichi Yamazaki; Shintaro Komatsu; Makoto Uyeshima; Takao Koyama; Wataru Kanda; Taro Shiotani; Nobuo Matsushima; Maki Hata; Tohru Yoshinaga; Kazunari Uchida; Yuko Tsukashima; Azusa Shito; Shiori Fujita; Asuma Wakabayashi; Kaori Tsukamoto; Takeshi Matsushima; Masahiro Miyazaki; Kentaro Kondo; Kanade Takashima; Takeshi Hashimoto; Makoto Tamura; Satoshi Matsumoto; Yusuke Yamashita; Manami Nakamoto; Hiroshi Shimizu
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2017年01月, 査読有り
      • 電気探査・地中ラドンガス探査によって検出された活断層沿いの大規模亀裂 : 花折断層の例
        後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 北村 将悟; 久保 大樹
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年
      • 岩盤タンクの気相圧変化による傾斜応答を用いたタンクの力学的安定性評価
        廣岡 知; 山口 達也; 渡部 利文; 山本 順也; 城代 邦宏; 保田 尚俊; 塚田 和彦; 小池 克明; 朝倉 俊弘
        日本鑛業會誌, 2017年, 査読有り
      • 気圧変動に伴う岩盤タンク周辺の傾斜変化の計測と空洞の安定性評価
        廣岡 知; 城代 邦宏; 冨田 敦紀; 保田 尚俊; 塚田 和彦; 小池 克明
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年
      • Ni grade distribution in laterite characterized from geostatistics, topography and the paleo-groundwater system in Sorowako, Indonesia
        Asran Ilyas; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        JOURNAL OF GEOCHEMICAL EXPLORATION, 2016年06月, 査読有り
      • Geostatistics-based regional characterization of groundwater chemistry in a sedimentary rock area with faulted setting
        Lei Lu; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2016年05月, 査読有り
      • 周波数可変型電気探査法による炭酸塩岩大洋島の地下水面抽出 (総特集 炭酸塩岩大洋島における持続可能な地下水利用に向けて(2)沖縄県南大東島を例として)
        麻植 久史; 小池 克明; 梁 熙俊
        月刊地球, 2016年01月, 査読有り
      • Spatio-temporal trends and change factors of groundwater quality in an arid area with peat rich aquifers: Emergence of water environmental problems in Tanta District, Egypt
        Alaa A. Masoud; Katsuaki Koike; Hamdy A. Mashaly; Fibi Gergis
        JOURNAL OF ARID ENVIRONMENTS, 2016年01月, 査読有り
      • 金属鉱物・地熱資源探査への リモートセンシング応用技術とその最近の動向
        小池 克明; 古宇田 亮一
        Journal of MMIJ, 2016年01月, 査読有り
      • Journal of MMIJ 金属鉱物・地熱資源探査へのリモートセンシング応用技術とその最近の動向
        小池 克明; 古宇田 亮一
        季刊資源と素材, 2016年01月, 査読有り
      • HYPERSPECTRAL TRANSFORMATION FROM EO-1 ALI IMAGERY USING PSEUDO-HYPERSPECTRAL IMAGE SYNTHESIS ALGORITHM
        Nguyen Tien Hoang; Katsuaki Koike
        XXIII ISPRS CONGRESS, COMMISSION VII, 2016年, 査読有り
      • Hyperspectral transformation from EO-1 ali imagery using pseudo-hyperspectral image synthesis algorithm
        Nguyen Tien Hoang; Katsuaki Koike
        International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences - ISPRS Archives, 2016年, 査読有り
      • A new vegetation index for detecting vegetation anomalies due to mineral deposits with application to a tropical forest area
        Arie Naftali Hawu Hede; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Shigeki Sakurai
        REMOTE SENSING OF ENVIRONMENT, 2015年12月, 査読有り
      • 3D geostatistical modeling of fracture system in a granitic massif to characterize hydraulic properties and fracture distribution
        Katsuaki Koike; Taiki Kubo; Chunxue Liu; Alaa Masoud; Kenji Amano; Arata Kurihara; Toshiyuki Matsuoka; Bill Lanyon
        TECTONOPHYSICS, 2015年10月, 査読有り
      • Controls on radon emission from granite as evidenced by compression testing to failure
        Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Kenta Suetsugu; Koki Kashiwaya; Hisafumi Asaue
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2015年10月, 査読有り
      • Identifying Surface Materials on an Active Volcano by Deriving Dielectric Permittivity From Polarimetric SAR Data
        Asep Saepuloh; Katsuaki Koike; Minoru Urai; Josaphat Tetuko Sri Sumantyo
        IEEE GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING LETTERS, 2015年08月, 査読有り
      • Determination of volumetric uncertainty for geological bodies detected by boreholes
        Jorge Kazuo Yamamoto; Antonio Tadashi Kikuda; Katsuaki Koike; Ginaldo Ademar da Cruz Campanha; Claudio Benedito Baptista Leite; Arthur Endlen; Santiago Diaz Lopes
        MEASUREMENT, 2015年04月, 査読有り
      • Combination of Well-Logging Temperature and Thermal Remote Sensing for Characterization of Geothermal Resources in Hokkaido, Northern Japan
        Bingwei Tian; Ling Wang; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        REMOTE SENSING, 2015年03月, 査読有り
      • Coal quality related to microfractures identified by CT image analysis
        Mohamad Nur Heriawan; Katsuaki Koike
        INTERNATIONAL JOURNAL OF COAL GEOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • Development of Bayesian-based transformation method of Landsat imagery into pseudo-hyperspectral imagery
        Nguyen Tien Hoang; Katsuaki Koike
        IMAGE AND SIGNAL PROCESSING FOR REMOTE SENSING XXI, 2015年, 査読有り
      • MAPPING OF SUBSURFACE THERMAL CONDUCTION AND CONVECTION USING SPATIAL STATISTICS
        Bingwei Tian; Ling Wang; Katsuaki Koike
        2015 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2015年, 査読有り
      • Post-processing for uncertainty reduction in computed 3D geological models
        Jorge Kazuo Yamamoto; Katsuaki Koike; Antonio Tadashi Kikuda; Ginaldo Ademar da Cruz Campanha; Arthur Endlen
        TECTONOPHYSICS, 2014年10月, 査読有り
      • 地下水資源の保全を目的とした水理地質構造把握へのGISの適用
        麻植 久史; 多田隈 直幸; 小池 克明
        情報地質, 2014年09月, 査読有り
      • Increased radon-222 in soil gas because of cumulative seismicity at active faults
        Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Takayoshi Ueyama; Hisafumi Asaue
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2014年06月, 査読有り
      • Delineation and interpretation of spatial coseismic response of groundwater levels in shallow and deep parts of an alluvial plain to different earthquakes: A case study of the Kumamoto City area, southwest Japan
        M. Parvin; N. Tadakuma; H. Asaue; K. Koike
        JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES, 2014年04月, 査読有り
      • Characterizing long-term radon concentration changes in a geothermal area for correlation with volcanic earthquakes and reservoir temperatures: A case study from Mt. Aso, southwestern Japan
        Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Hisafumi Asaue
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2014年04月, 査読有り
      • Improved Accuracy of Chlorophyll-a Concentration Estimates from MODIS Imagery Using a Two-Band Ratio Algorithm and Geostatistics: As Applied to the Monitoring of Eutrophication Processes over Tien Yen Bay (Northern Vietnam)
        Nguyen Thi Thu Ha; Katsuaki Koike; Mai Trong Nhuan
        REMOTE SENSING, 2014年01月, 査読有り
      • MAPPING SPATIAL VARIABILITY OF GEOTHERMAL RESOURCE IN HOKKAIDO JAPAN BY COMBINATION OF THERMAL REMOTE SENSING AND BOREHOLE DATA
        Bingwei Tian; Katsuaki Koike
        2014 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2014年, 査読有り
      • Hydrogeologic-structure and groundwater-movement imaging in tideland using electrical sounding resistivity: a case study on the Ariake Sea coast, southwest Japan
        Toshiharu Misonou; Hisafumi Asaue; Tohru Yoshinaga; Yuta Matsukuma; Katsuaki Koike; Jun Shimada
        HYDROGEOLOGY JOURNAL, 2013年11月, 査読有り
      • Co-kriging for modeling shallow groundwater level changes in consideration of land use/land cover pattern
        Jean Aurelien Moukana; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike
        ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2013年10月, 査読有り
      • Correlating mass physical properties with ALOS reflectance spectra for intertidal sediments from the Ba Lat Estuary (northern Vietnam): An exploratory laboratory study
        Nguyen Thi Ngoc; Katsuaki Koike; Nguyen Tai Tue
        Geo-Marine Letters, 2013年08月, 査読有り
      • GEOFRACを用いた3次元亀裂分布シミュレーションと広域水理構造へのリンク
        久保 大樹; 柏谷 公希; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2013年06月18日
      • 京都盆地の水理地質構造の三次元モデリング
        杉村 美緒; 久保 大樹; 柏谷 公希; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2013年06月18日
      • Relationship between Remotely Sensed Vegetation Change and Fracture Zones Induced by the 2008 Wenchuan Earthquake, China
        Ling Wang; Bingwei Tian; Alaa Masoud; Katsuaki Koike
        JOURNAL OF EARTH SCIENCE, 2013年04月, 査読有り
      • Characterization of E1-Tih kaolin quality using mineralogical, geochemical and geostatistical analyses
        A. A. Masoud; G. Christidis; K. Koike
        CLAY MINERALS, 2013年03月, 査読有り
      • 瑞浪超深地層研究所における深部地質環境のモデル化を目指した地質学的調査
        鶴田 忠彦; 田上 雅彦; 天野 健治; 松岡 稔幸; 栗原 新; 山田 泰広; 小池 克明
        地質学雑誌, 2013年02月, 査読有り
      • 地球統計学的手法による亀裂性花崗岩体の3次元透水係数モデリングと広域地下水流動解析への応用
        久保 大樹; 小池 克明; 劉 春学; 栗原 新; 松岡 稔幸
        地學雜誌, 2013年, 査読有り
      • 地球統計学的手法による亀裂性花崗岩体の3次元透水係数モデリングと広域地下水流動解析への応用 (特集号 地下の遅い流体挙動(Part 2)フィールドと室内実験からみる)
        久保 大樹; 小池 克明; 劉 春学
        地学雑誌, 2013年, 査読有り
      • Applying vegetation indices to detect high water table zones in humid warm-temperate regions using satellite remote sensing
        Kaoru Koide; Katsuaki Koike
        INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED EARTH OBSERVATION AND GEOINFORMATION, 2012年10月, 査読有り
      • MT法とAMT法の組み合わせによる広域3次元比抵抗モデリングと水理地質構造解明への応用
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        情報地質 = Geological data processing, 2012年09月, 査読有り
      • Application of Magnetotelluric (MT) Resistivity to Imaging of Regional Three-Dimensional Geologic Structures and Groundwater Systems
        Hisafumi Asaue; Taiki Kubo; Toru Yoshinaga; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2012年09月, 査読有り
      • Applying Bayesian Decision Classification to Pi-SAR Polarimetric Data for Detailed Extraction of the Geomorphologic and Structural Features of an Active Volcano
        Asep Saepuloh; Katsuaki Koike; Makoto Omura
        IEEE GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING LETTERS, 2012年07月, 査読有り
      • Incorporation of fracture directions into 3D geostatistical methods for a rock fracture system
        Katsuaki Koike; Chunxue Liu; Tomoji Sanga
        ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2012年07月, 査読有り
      • 土岐花崗岩の微視的亀裂の空間分布と浸透率の関係
        柏谷 公希; 浜田 拓良; 久保 大樹; 吉永 徹; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2012年06月15日
      • Identifying groundwater arsenic contamination mechanisms in relation to arsenic concentrations in water and host rocks
        Irwan Iskandar; Katsuaki Koike; Purnama Sendjaja
        ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2012年04月, 査読有り
      • Mapping an uncertainty zone between interpolated types of a categorical variable
        J. K. Yamamoto; X. M. Mao; K. Koike; A. P. Crosta; P. M. B. Landim; H. Z. Hu; C. Y. Wang; L. Q. Yao
        COMPUTERS & GEOSCIENCES, 2012年03月, 査読有り
      • リモートセンシングでわかる地殻の構造と変動
        小池 克明
        水曜会誌, 2012年01月
      • MT法とAMT法の組み合わせによる広域3次元比抵抗モデリングと水理地質構造解明への応用
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        情報地質 = Geological data processing, 2012年01月, 査読有り
      • 東京地学協会平成23年度援助金使用報告 : 国際研究集会「第10回物理探査学会国際シンポジウム」報告
        渡辺 俊樹; 三ケ田 均; 斎藤 秀樹; 大熊 茂雄; 稲盛 隆穂; 真田 佳典; 後藤 忠徳; 小池 克明; 武川 順一; 亀井 志織; 平林 伸康; 柏原 功治; 青木 直史; 林 宏一; Yoonho SONG
        地學雜誌, 2012年01月
      • 地植物学的リモートセンシングによる潜在的熱水変質帯の分布形態の抽出
        小池 克明; 内山 恭輔; 小出 馨
        情報地質 = Geological data processing, 2012年01月
      • 電気探査法による有明・八代海の海底下浅部の地質構造のイメージングと地下水湧出経路推定への応用
        御園生 敏治; 麻植 久史; 小池 克明; 嶋田 純; 吉永 徹; 井上 誠
        応用地質, 2012年01月, 査読有り
      • Temporal changes in crevasses in the middle Slessor Glacier, Coats Land, East Antarctica through SAR data analysis
        Katsuaki Koike; Hiroaki Yoshida; Makoto Omura; Kazuo Shibuya; Koichiro Doi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2012年, 査読有り
      • Auto-detection and integration of tectonically significant lineaments from SRTM DEM and remotely-sensed geophysical data
        Alaa A. Masoud; Katsuaki Koike
        ISPRS JOURNAL OF PHOTOGRAMMETRY AND REMOTE SENSING, 2011年11月, 査読有り
      • Morphotectonics inferred from the analysis of topographic lineaments auto-detected from DEMs: Application and validation for the Sinai Peninsula, Egypt
        Alaa A. Masoud; Katsuaki Koike
        TECTONOPHYSICS, 2011年10月, 査読有り
      • Characterizing the regional pattern and temporal change of groundwater levels by analyses of a well log data set
        Mahmuda Parvin; Naoyuki Tadakuma; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike
        Frontiers of Earth Science, 2011年09月, 査読有り
      • Characterizing the regional pattern and temporal change of groundwater levels by analyses of a well log data set
        Mahmuda Parvin; Naoyuki Tadakuma; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike
        FRONTIERS OF EARTH SCIENCE, 2011年09月, 査読有り
      • 地球統計学的手法による花崗岩体の透水性モデリングと広域地下水流動解析への応用
        久保 大樹; 小池 克明; 劉 春学
        情報地質 = Geological data processing, 2011年06月15日
      • 多変量解析を用いたボーリング孔での断層の区間判定と岩盤区分 : 瑞浪超深地層研究所における深層ボーリング孔での事例
        鐙 顕正; 天野 健治; 小池 克明; 鶴田 忠彦; 松岡 稔幸
        情報地質 = Geological data processing, 2011年01月, 査読有り
      • Application of ASTER GDEM to Estimating Flow Rate over the Antarctic Ice Sheet
        土井 浩一郎; Michael Bässler; Reinhard Dietrich; 澁谷 和雄; 山之口 勤; 中村 和樹; 大村 誠; 小池 克明
        測地学会誌, 2011年01月, 査読有り
      • 日本列島全域にわたる3次元地温分布のモデリングと考察
        多田隈 直幸; 麻植 久史; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2011年01月
      • Analysis of Topographic Change at Mount Sakurajima, South Kyushu, Japan, using JERS-1 SAR Interferometry
        冨山 信弘; 小池 克明; 大村 誠; 井口 正人
        情報地質 = Geological data processing, 2011年01月, 査読有り
      • 電気探査法による沿岸域塩淡境界面の時間的変動解明
        麻植 久史; 御園生 敏治; 梅田 尚宏; 吉永 徹; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2011年01月
      • Spatial statistics of surface roughness change derived from multi-scale digital elevation models
        Bingwei Tian; Ling Wang; Katsuaki Koike
        SPATIAL STATISTICS 2011: MAPPING GLOBAL CHANGE, 2011年, 査読有り
      • Isotope hydrology and hydrochemistry of water resources in the banana plain (mungo-division) of the Cameroon Volcanic Line
        Ako, A.A.; Shimada, J.; Ichiyanagi, K.; Koike, K.; Hosono, T.; Eyong, G.E.T.; Iskandar, I.
        Journal of Environmental Hydrology, 2010年10月, 査読有り
      • 授業改善・最重要項目アンケートの分析による授業理解度の傾向抽出
        小池 克明; 森 和也; 山尾 敏孝; 藤見 俊夫
        工学教育, 2010年07月, 査読有り
      • 中国タリム盆地北部における土壌環境変化の特徴抽出 : 衛星データによる塩類集積土壌の時空間変化の解析
        瓦依提 阿依仙姑; 小池 克明; 石山 隆
        情報地質 = Geological data processing, 2010年03月, 査読有り
      • SAR- and gravity change-based characterization of the distribution pattern of pyroclastic flow deposits at Mt. Merapi during the past 10 years
        Asep Saepuloh; Katsuaki Koike; Makoto Omura; Masato Iguchi; Ari Setiawan
        BULLETIN OF VOLCANOLOGY, 2010年03月, 査読有り
      • フィンランドにおける国際資源探査会議ISME-11について
        古宇田亮一; 小池克明; 米田哲朗; 植木俊明; 麻植久史
        資源・素材2010(福岡), 企画発表講演資料A, 2010年
      • Radon concentrations in soil gas, considering radioactive equilibrium conditions with application to estimating fault-zone geometry
        Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Hisafumi Asaue
        ENVIRONMENTAL GEOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • 広域的な地質構造・物性分布の空間モデル作成と有効性の検証 : 東濃地域における亀裂分布を主としたケーススタディ
        小池 克明; 劉 春学; 天野 健治; 栗原 新
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2008年12月25日, 査読有り
      • 花崗岩体上部に発達する低角度亀裂の空間分布特性と地質学的解釈 : 瑞浪超深地層研究所周辺の土岐花崗岩からの知見
        栗原 新; 天野 健治; 劉 春学; 小池 克明
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2008年12月25日, 査読有り
      • Uncertainty assessment of coal tonnage by spatial modeling of seam distribution and coal quality
        Mohamad Nur Heriawan; Katsuaki Koike
        INTERNATIONAL JOURNAL OF COAL GEOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Identifying spatial heterogeneity of coal resource quality in a multilayer coal deposit by multivariate geostatistics
        Mohamad Nur Heriawan; Katsuaki Koike
        INTERNATIONAL JOURNAL OF COAL GEOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • Three-dimensional imaging of a geothermal system using temperature and geological models derived from a well-log dataset
        Yun Teng; Katsuaki Koike
        GEOTHERMICS, 2007年12月, 査読有り
      • ウ゛ァリオグラム : データの空間的連続性の解析
        正路 徹也; 小池 克明
        日本地熱学会誌, 2007年07月25日, 査読有り
      • Extending multivariate space-time geostatistics for environmental data analysis
        Chunxue Liu; Katsuaki Koike
        MATHEMATICAL GEOLOGY, 2007年04月, 査読有り
      • 地球統計学 クリギング:誤差を考慮した空間データの補間
        正路 徹也; 小池 克明
        日本地熱学会誌, 2007年, 査読有り
      • 統計処理の基本概念と留意点:統計処理の基本概念と留意点
        正路 徹也; 小池 克明
        日本地熱学会誌, 2007年, 査読有り
      • Geothermal reservoir characterization integrating spatial GIS models of temperature, geology, and fractures
        Alaa Masoud; Katsuaki Koike; Yun Teng
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • Detailed mapping of pyroclastic flows and lahars for an active volcano using RADARSAT SAR and ASTER image data
        Asep Saepuloh; Katsuaki Koike; Makoto Omura
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • 3D simulation of rock fracture distribution by GEOFRAC with an application to granitic rocks of oil storage station
        Chunxue Liu; Katsuaki Koike; Tomoji Sanga
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • Multi-scale spatial simulation of rock pores by geostatistics with a scaling law
        Chunxue Liu; Katsuaki Koike
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • Geological zoning of tideland Sediments by a combination of sample reflectance and satellite remote sensing
        Katsuaki Koike; Yuya Oda; Tohru Yoshinaga; Chunxue Liu; Fumihiko Yamada
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • Correlating spatial model of coal quality with coal microstructures detected from x-ray CT image analysis
        Mohamad Nur Heriawan; Katsuaki Koike
        PROCEEDINGS OF THE IAMG '07: GEOMATHEMATICS AND GIS ANALYSIS OF RESOURCES, ENVIRONMENT AND HAZARDS, 2007年, 査読有り
      • Relation between subcritical crack growth behavior and crack paths in granite
        Y. Nara; K. Koike; T. Yoneda; K. Kaneko
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES, 2006年12月, 査読有り
      • Spatial correlation structures of fracture systems for deriving a scaling law and modeling fracture distributions
        Katsuaki Koike; Yuichi Ichikawa
        Computers & Geosciences, 2006年10月, 査読有り
      • Tectonic architecture through Landsat-7 ETM+/SRTM DEM-derived lineaments and relationship to the hydrogeologic setting in Siwa region, NW Egypt
        Alaa Masoud; Katsuaki Koike
        JOURNAL OF AFRICAN EARTH SCIENCES, 2006年08月, 査読有り
      • New Indices for Characterizing Spatial Models of Ore Deposits by the Use of a Sensitivity Vector and an Influence Factor
        Katsuaki Koike; Setsuro Matsuda
        Mathematical Geology, 2006年09月, 査読有り
      • Arid land salinization detected by remotely-sensed landcover changes : A case study in the Siwa region, NW Egypt
        MASOUD A. A.
        Journal of Arid Environments, 2006年07月, 査読有り
      • Magnetotelluric resistivity modeling for 3D characterization of geothermal reservoirs in the Western side of Mt. Aso, SW Japan
        H Asaue; K Koike; T Yoshinaga; S Takakura
        JOURNAL OF APPLIED GEOPHYSICS, 2006年04月, 査読有り
      • P39 ENVISAT衛星の合成開口レーダーによる干渉処理 : くじゅう・阿蘇・霧島・桜島地域の干渉性と地殻変動検出(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
        小林 茂樹; 大倉 博; 大村 誠; 小池 克明; 橋本 学; 大久保 修平
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • ハードとソフトデータのジョイント解析による対象物性の空間分布推定法の改良―衛星画像を用いた海域水温分布モデリングへの適用例―:-衛星画像を用いた海域水温分布モデリングへの適用例-
        田村 綾子; 小池 克明; 劉 春学
        情報地質, 2006年, 査読有り
      • Spatial modeling of discontinuous geologic attributes with geotechnical applications
        Katsuaki Koike; Setsuro Matsuda
        Engineering Geology, 2005年04月, 査読有り
      • 閉鎖性海域環境の経年変化抽出への時空間地球統計学の適用
        小池 克明; 劉 春学; 田村 綾子
        情報地質, 2005年03月25日, 査読有り
      • P36 衛星搭載合成開口レーダーと光学センサーを用いた九州地域の活火山周辺の地殻変動検出(日本火山学会2005年秋季大会)
        小林 茂樹; 大倉 博; 小池 克明; 大村 誠; 橋本 学
        日本火山学会講演予稿集, 2005年
      • 評価適正指数による学習の質と量の検証
        柿本 竜治; 小池 克明; 崎元 達郎; 山尾 敏孝; 溝上 章志
        工学教育, 2004年09月20日, 査読有り
      • 石灰岩体中の不純物成分含有量の空間分布推定と影響因子解析
        松田 節郎; 小池 克明
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2004年01月25日, 査読有り
      • 分光反射率・放射率を用いた岩石物性の風化指標
        小池 克明; 吉永 徹; 水上 陽誠; 西山 賢一
        日本リモートセンシング学会誌, 2004年, 査読有り
      • 地熱地域における温度検層データを用いた地温分布の3次元解析
        松田 節郎; 小池 克明
        情報地質, 2004年, 査読有り
      • Detection of topographic changes associated with volcanic activities of Mt. Hossho using D-InSAR
        N Tomiyama; K Koike; M Omura
        Advances in Space Research, 2004年, 査読有り
      • Sensitivity Analysis of a Feedforward Neural Network for Considering Genetic Mechanisms of Kuroko Deposits
        Setsuro Matsuda; Katsuaki Koike
        Natural Resources Research, 2003年12月, 査読有り
      • ニューラルネットワークを用いた地質データの空間分布推定と分布に影響を及ぼす因子の抽出
        松田 節郎; 小池 克明; 大見 美智人
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2003年07月25日, 査読有り
      • Characterizing content distributions of impurities in a limestone mine using a feedforward neural network
        KOIKE K.
        Natural Resources Research, 2003年, 査読有り
      • 地球統計学による地下水のイオン成分濃度の時空間分布モデリング
        小池 克明; 成清 耕司; 松田 節郎
        応用統計学, 2002年07月31日, 査読有り
      • Neural network-based estimation of principal metal contents in the Hokuroku District, northern Japan, for exploring kuroko-type deposits
        KOIKE K.
        Natural Resources Research, 2002年, 査読有り
      • Detection and hydrologic modeling of aquifers in unconsolidated alluvial plains through combination of borehole data sets: A case study of the Arao area, Southwest Japan
        Koike, K.; Sakamoto, H.; Ohmi, M.
        Engineering Geology, 2001年12月, 査読有り
      • 岩盤亀裂の3次元分布モデリングと透水性評価への応用
        小池 克明; 小森田 和哉; 一川 雄一
        情報地質, 2001年06月10日
      • 地質情報を考慮したニューラルネットワークによる黒鉱の主要化学成分の空間分布モデリング
        松田 節郎; 小池 克明; 鈴木 徹; 大見 美智人
        情報地質, 2001年06月10日
      • 地球統計学による地下水の水質データの時空間分布解析
        小池 克明; 成清 耕司; 松田 節郎
        情報地質, 2001年06月10日
      • 風化による砂岩礫の間隙構造の時間変化
        西山 賢一; 水上 陽成; 小池 克明; 松倉 公憲
        応用地質, 2001年04月10日, 査読有り
      • Evaluation of interpolation accuracy of neural kriging with application to temperature-distribution analysis
        KOIKE K.
        Mathematical Geology, 2001年, 査読有り
      • 岩石内マイクロクラックの3次元方位分布の定量評価法
        加藤 昌治; 小池 克明; 米田 哲朗; 金子 勝比古
        資源と素材, 1998年11月, 査読有り
      • Three-dimensional distribution analysis of phosphorus content of limestone through a combination of geostatistics and artificial neural network
        KOIKE K.
        Nonrenewable Resources, 1998年09月, 査読有り
      • Construction and analysis of interpreted fracture planes through combination of satellite-image derived lineaments and digital elevation model data
        Katsuaki Koike; Shuichi Nagano; Kouji Kawaba
        Computers & Geosciences, 1998年07月, 査読有り
      • ニューラルネットワークの分類精度に関する基礎的検討とその切羽画像解析への応用
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 1998年03月25日, 査読有り
      • Three-dimensional interpolation and lithofacies analysis of granular composition data for earthquake engineering characterization of shallow soil
        KOIKE K.
        Mathematical Geology, 1998年, 査読有り
      • Hydrogeological and ground-water resource analysis using a geotechnical database
        Koike, K.; Minta, T.; Ishizaka, S.; Ohmi, M.
        Natural Resources Research, 1996年03月, 査読有り
      • Lineament analysis of satellite images using a Segment Tracing Algorithm (STA)
        KOIKE K.
        Computers & Geosciences, 1995年11月, 査読有り
      • Automatic lineament extraction from digital images using a segment tracing and rotation transformation approach
        Venkatesh Raghavan; Shinji Masumoto; Katsuaki Koike; Shuichi Nagano
        Computers & Geosciences, 1995年05月, 査読有り
      • ボーリングデータベースを用いた大阪・京都・亀岡盆地表層堆積物の層相解析
        小池 克明; 西山 孝; 石田 志朗; 藤田 和夫
        第四紀研究, 1990年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 多変量解析によるマルチスペクトルカメラ画像分析の熱水資源探査への活用
        久保大樹; 岸本将英; 小池克明
        資源・素材学会春季大会(Web), 2024年
      • 仮想水理地質モデルを用いた核種移行に関する断層のバリア機能評価
        青木月丸; 柏谷公希; 渡辺勇輔; 小池克明
        資源・素材(Web), 2020年
      • 亀裂性岩盤の弾性波速度・比抵抗・透水性に関する岩石物理モデルの提案—Proposal of rock physics model for seismic velocity, resistivity, and permeability of fractured rock
        後藤 忠徳; 川口 草太; 尾崎 裕介; 大田 優介; 久保 大樹; 柏谷 公希; 小池 克明
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2021年
      • 偏波特性を利用した地中レーダー探査法の有効性に関するモデル実験と数値シミュレーション的検討—Evaluation of effectiveness of ground penetrating radar exploration method using polarization characteristics by model experiment and numerical simulation
        中村 友洋; 小池 克明; 後藤 忠徳; 鈴木 敬一; 草茅 太郎
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2020年
      • 曳航・海底受信機で測定されたCSEMデータの三次元逆解析—3D inversion of combined CSEM data of towed and ocean bottom receivers
        石須 慶一; 後藤 忠徳; 小池 克明; Weerachai Siripunvaraporn; 笠谷 貴史; 岩本 久則
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2020年
      • Large-scale modeling of 3D fracture distributions for hydrogeological characterization
        Katsuaki Koike; Chunxue Liu; Alaa Masoud; Kenji Amano; Arata Kurihara
        IAMG 2009 - Computational Methods for the Earth, Energy and Environmental Sciences, 2009年01月01日
      • 鉱石試料分析に基づく日本の熱水鉱床のタイプと生成年代による金属濃度の特徴
        下地悠; 大田優介; 小池克明; 白勢洋平
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2021年
      • 物理探査データと岩石物理学の統合に基づく海底下金属資源賦存量推定の試み
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; 笠谷貴史; 熊谷英憲; 町山栄章
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2021年
      • 天草-南島原の地震空白域の3次元比抵抗構造
        相澤広記; 内田和也; 塚島祐子; 湯浅雄平; 村松弾; 山本有人; TRIAHADINI Agnis; 藤田詩織; 橋本匡; 千葉慶太; 安仁屋智; 塚本果織; 手操佳子; 小池克明; 麻植久史; 高倉伸一; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 小山崇夫; 市原寛; 吉永徹
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 鉱石試料分析に基づく日本の熱水鉱床タイプと形成年代による金属濃度の特徴
        下地悠; 大田優介; 小池克明; 白勢洋平
        資源・素材(Web), 2020年
      • 物性データに基づく岩盤の浸透率推定法の開発
        後藤忠徳; 川口草太; 大田優介; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 地熱地帯における各種探査データの統合による蒸気スポットの存在度評価
        久保大樹; 柏谷公希; 多田洋平; SHOEDARTO Riostantieka M.; 小池克明; HERIAWAN Mohamad Nur; ISKANDAR Irwan; NOTOSISWOYO Sudarto
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2020年
      • 水と岩石中のストロンチウム同位体交換の解析による地熱貯留層への流星水の浸透過程の推定【JST・京大機械翻訳】
        SHOEDARTO Riostantieka M.; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2020年
      • 日本の金属鉱床の金属元素濃度と鉱物組成の資源地質学的特徴抽出
        下地悠; 大田優介; 小池克明; 白勢洋平
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2019年
      • バンドン盆地周辺の地熱地域における3Hと129Iを用いた地熱流体の起源と滞留時間の推定
        犬飼郁也; 柏谷公希; RAHAYUDIN Yudi; MAYANDARI Riostantieka; 松崎浩之; 小池克明
        資源・素材(Web), 2019年
      • インドネシア・バンドン盆地周辺の地熱系における地熱流体の循環状態把握を目的とした地球化学的調査
        柏谷公希; RAHAYUDIN Yudi; SHOEDARTO Riostantieka; 弥富文次; 多田洋平; ISKANDAR Irwan; SUDARTO Notosiswoyo; 小池克明
        資源・素材学会春季大会(Web), 2019年
      • 地球化学的指標に基づく地熱貯留層特性と地熱流体の循環状態の推定
        柏谷公希; 多田洋平; YUDI Rahayudin; RIOSTANTIEKA Shoedarto; 弥富文次; 犬飼郁也; 加納陸生; 小池克明
        資源・素材(Web), 2019年
      • インドネシアBandung盆地周辺の地熱地区における蒸気スポット検出への地化学的アプローチ
        多田洋平; 柏谷公希; 久保大樹; SHOEDARTO R.M.; RAHAYUDIN Y.; 小池克明; ISKANDAR I.; HERIAWAN M. N.; NOTOSISWOYO S.
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 微量元素分析からのインドネシア,西ジャワ,バンドン,ワヤン・ウィンド地熱貯留層における岩石-水反応由来の解釈
        SHOEDARTO Riostantieka Mayandari; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 2016年熊本地震震源域の比抵抗構造と震源分布の関係性
        相澤広記; 麻植久史; 小池克明; 高倉伸一; 吉永徹; 上嶋誠; 小山崇夫; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 山下裕亮; 市原寛; 宇津木充; 塚本果織; 村松弾; 手操佳子; 手操佳子; 内田和也; 長谷英彰; 志藤あずさ; 松本聡; 松島健; 清水洋
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • Study on physical properties and mineral compositions of rock samples obtained in the seafloor hydrothermal area
        Y. Ohta; T. Goto; K. Koike; K. Kashiwaya; W. Lin; O. Tadai; T. Kasaya; T. Kanamatsu; H. Machiyama
        15th International Symposium on Mineral Exploration, Kyoto, Japan (ISME-XV Kyoto), 2018年11月
      • 海底熱水活動域の岩石試料に関する電気伝導度特性のモデル化
        後藤忠徳; 後藤忠徳; 大田優介; 小池克明; 柏谷公希; LIN Weiren; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        資源・素材学会春季大会(Web), 2018年
      • 海底熱水活動域で得られた岩石試料の電気伝導度特性に基づく岩石物理モデルの構築
        大田優介; 後藤忠徳; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; LIN WEIREN; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        物理探査(Web), 2018年
      • 高温地熱システムに於ける水-岩石相互作用過程を描写するための酸素同位体解析及び等級づけ断層解析
        MAYANDARI Riostantieka; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki; ISKANDAR Irwan; HERIAWAN M. N.; NOTOSISWOYO S.; MALIK Dwiyoga
        情報地質, 2017年
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの電気比抵抗特性測定とそのモデル化
        大田優介; 後藤忠徳; 柏谷公希; 小池克明; LIN Weiren; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        資源・素材学会春季大会(Web), 2017年
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの比抵抗特性と鉱物種の関係性
        大田優介; 後藤忠徳; 柏谷公希; 小池克明; LIN Weiren; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 沖縄沖海底熱水域の岩石・水サンプルの化学・物理学的解析(序報)
        後藤忠徳; 小林雄樹; 柏谷公希; 小池克明; 笠谷貴史; 町山栄章; 林為人
        資源・素材学会春季大会(Web), 2016年
      • Seismicity of the 2016 Kumamoto earthquakes controlled by resistivity structure
        AIZAWA Koki; ASAUE Hisafumi; KOIKE Katsuaki; TAKAKURA Shinichi; UTSUGI Mitsuru; INOUE Hiroyuki; YOSHIMURA Ryokei; YAMAZAKI Ken’ichi; KOMATSU Shintaro; UYESHIMA Makoto; KOYAMA Takao; KANDA Wataru; SHIOTANI Taro; MATSUSHIMA Nobuo; HATA Maki; YOSHINAGA Tohru; UCHIDA Kazunari; TSUKASHIMA Yuko; SHITO Azusa; FUJITA Shiori; WAKABAYASHI Asuma; TSUKAMOTO Kaori; MATSUSHIMA Takeshi; MIYAZAKI Masahiro; KONDO Kentaro; TAKASHIMA Kanade; HASHIMOTO Takeshi; TAMURA Makoto; MATSUMOTO Satoshi; YAMASHITA Yusuke; NAKAMOTO Manami; SHIMIZU Hiroshi
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2016年
      • 2016年熊本‐九州中部地震活動領域の電気比抵抗構造
        相澤広記; 麻植久史; 小池克明; 高倉伸一; 松島喜雄; 畑真紀; 吉永徹; 橋本武志; 宇津木充; 井上寛之; 塩谷太郎; 上嶋誠; 小山崇夫; 神田径; 内田和也; 塚島祐子; 志藤あずさ; 藤田詩織; 若林翌馬; 塚本果織; 松島健; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 田村慎
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 福島県浜通り南部地域における地下水の滞留時間推定
        柏谷公希; 武藤雄太; 久保大樹; 小池克明; 柴崎直明; 藪崎志穂; 中屋眞司; 井川怜欧; 丸井敦尚
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 周波数可変型電気探査法による南大東島の帯水層抽出
        麻植久史; 小池克明; 嶋田純
        資源・素材(Web), 2015年
      • 京都盆地における地下水の同位体特性および微量元素濃度の空間分布推定と示唆される地下水環境
        柏谷公希; 文田了介; 小池克明; 多田洋平; 申基てつ; 谷口真人; 中野孝教
        資源・素材(Web), 2015年
      • 3D Crustal Temperature Modeling over Japan for Geothermal Resource Assessment
        Bingwei Tian; Koike Katsuaki
        Proceeding of 16th IAMG Conference, Jawaharlal Nehru Univ., New Delhi, India, 2014年10月, 査読有り
      • Estimation of regional groundwater system in a granitic body by 3d permeable zone modeling and flow simulation
        T. Kubo; N. Matsuda; K. Kashiwaya; C. Liu; K. Koike
        Proceeding of 16th IAMG Conference, Jawaharlal Nehru Univ., New Delhi, India, 2014年10月, 査読有り
      • Development of electric survey method with variable frequencies for aquifer exploration
        H. Asaue; K. Koike; J. Shimada
        Proceeding of 13th International Symposium on Mineral Exploration, Hanoi, Vietnam, 2014年09月
      • Combination of landsat and EO-1 hyperion data for accurate mineral mapping
        N.T. Hoang; K. Koike
        Proceeding of 13th International Symposium on Mineral Exploration, Hanoi, Vietnam, 2014年09月
      • Application of remote sensing to detecting hydrothermal alteration zones covered by thick vegetation
        A.N.H. Hede; K. Koike; K. Kashiwaya; S. Sakurai
        Proceeding of 13th International Symposium on Mineral Exploration, Hanoi, Vietnam, 2014年09月
      • マルチ環境トレーサー分析とクリギングにより推定された河川水と地下水の交流状態
        文田了介; 柏谷公希; 小池克明; 多田洋平; 谷口真人; 中野孝教
        情報地質, 2014年06月10日
      • MAPPING SPATIAL VARIABILITY OF GEOTHERMAL RESOURCE IN HOKKAIDO JAPAN BY COMBINATION OF THERMAL REMOTE SENSING AND BOREHOLE DATA
        Bingwei Tian; Katsuaki Koike
        2014 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2014年, 査読有り
      • Correlating vegetation reflectance spectra of satellite imagery with geochemical data for remote sensing mineral exploration in vegetated areas
        Arie Naftali; Hawu Hede; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Shigeki Sakurai
        Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology 2013, Fukuoka, 2013年12月, 査読有り
      • GEOFRACを用いた3次元亀裂分布シミュレーションと広域水理構造へのリンク
        久保 大樹; 柏谷 公希; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2013年09月25日
      • 地下水の地球化学的特性から示唆された福島県広野地域の地下水流動系
        武藤雄太; 柏谷公希; 久保大樹; 小池克明; 藪崎志穂; 柴崎直明; 井川怜欧; 丸井敦尚
        日本地下水学会講演会講演要旨, 2013年
      • 電気探査を用いた浅海域の水理地質構造のイメージング
        御園生敏治; 麻植久史; 小池克明; 嶋田純; 吉永徹; 井上誠
        資源・素材学会春季大会講演集, 2013年
      • Conditional geostatistical simulation of Ni grades in a laterite nickel deposit
        ILYAS Asran; KASHIWAYA Kouki; KOIKE Katsuaki
        情報地質 = Geological data processing, 2012年06月15日
      • Imaging and continuity interpretation of hydrogeologic structure over land and coastal areas by electric and AMT surveys
        Toshiharu Misonou; Yuta Matsukuma; Hisafumi Asaue; Toru Yoshinaga; Katsuaki Koike; Jun Shimada
        Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology 2011, Fukuoka, 2011年12月, 査読有り
      • The indicator approach for measuring the correlation between categorical variables
        Jorge Kazuo Yamamoto; Antonio Tadashi Kikuda; Katsuaki Koike; Mao Xiaomin
        Proceedings of IAMG2011, Salzburg, Austria,, 2011年09月, 査読有り
      • Development and application of 3D spatial modeling techniques for characterizing regional mechanical and hydraulic properties of rock masses
        Katsuaki Koike
        International Journal of the Japanese Committee for Rock Mechanics, 2010年11月, 査読有り, 招待有り
      • Characterization of large-scale groundwater environment in a granite site by spatial modeling of fracture and hydrogeologic distributions
        Katsuaki Koike; Chunxue Liu; Alaa Masoud; Arata Kurihara; Kenji Amano
        Proceedings of 11th International Symposium on Mineral Exploration (ISME-XI), Sept. 7-8, 2010, GTK, Espo, Finland, 2010年09月, 査読有り
      • 花崗岩体の広域的水理構造のモデリングと亀裂分布からの考察
        小池 克明; 劉 春学; マスウド アラー; 栗原 新; 天野 健治
        情報地質 = Geological data processing, 2010年06月15日
      • 広域的な地圏環境の空間モデリング : 地下水位と地温分布に注目したケーススタディ
        多田隈 直幸; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2010年06月15日
      • 3D Temperature modeling over Kyushu island (SW Japan) and its characterization from geologic structures
        Naoyuki Tadakuma; Katsuaki Koike; Hisahumi Asaue
        Proceedings World Geothermal Congress 2010, Bali, Indonesia, 2010年04月, 査読有り
      • 地熱地帯における深部比抵抗の時間変動抽出と要因分析
        麻植久史; 笹原庄也; 久保大樹; 小池克明
        資源・素材学会春季大会講演集, 2010年
      • GISによる広域的な地下物性構造の空間モデリング
        多田隈直幸; 麻植久史; 小池克明
        資源・素材, 2010年
      • 阿蘇山火口西側での深部比抵抗の時間的変動と熱水活動推定への応用
        笹原庄他; 久保大樹; 麻植久史; 小池克明; 吉永徹
        資源・素材, 2010年
      • MT法比抵抗による深部地質構造と地下水系の3次元モデリング
        麻植久史; 久保大樹; 笹原庄他; 小池克明; 吉永徹
        資源・素材, 2010年
      • ANALYSIS AND ASSESSMENT OF EARTHQUAKE-INDUCED SECONDARY MOUNTAIN DISASTER CHAINS BASED ON MULTI-PLATFORM REMOTE SENSING
        Bingwei Tian; Ling Wang; Katsuaki Koike; Jianrong Fan
        2010 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, 2010年, 査読有り
      • 9-106 授業改善・最重要項目アンケートの分析による授業理解度の傾向抽出(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-II)
        小池 克明; 森 和也; 山尾 敏孝; 藤見 俊夫
        工学・工業教育研究講演会講演論文集, 2009年08月06日
      • 地質体での亀裂分布と透水性のマルチスケールモデリングに関する一試案
        小池 克明; 劉 春学; マスウド アラー; 天野 健治; 栗原 新
        情報地質 = Geological data processing, 2009年06月18日
      • 九州地域の地下水の水位・温度分布に関する空間モデリング
        多田隈 直幸; 小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 2009年06月18日
      • 光学センサと偏波SARの衛星データ併用による地表物質の推定精度の向上
        安井 啓太朗; 小池 克明; 伊藤 重剛
        情報地質 = Geological data processing, 2009年06月18日
      • 中国数理地球科学会議への参加報告
        小池 克明
        情報地質, 2009年
      • Identifying Volcanic Flow Deposits with Dome Eruptions using Remote Sensing Techniques(Remote sensing and image processing,Geoinforun-2008 Annual Meeting Abstractse)
        SAEPULOH Asep; KOIKE Katsuaki
        情報地質, 2008年06月05日
      • 植生下の地質分布推定と斜面崩壊危険度マッピングへの応用(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        小池 克明; 冨永 英彦; 中川 英朗; 筒井 健
        情報地質, 2008年06月05日
      • 地球統計学的シミュレーションの基礎と応用
        小池克明; 正路徹也
        日本地熱学会誌, 2008年01月, 査読有り, 招待有り
      • 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造のイメージングと微小地震分布からの考察
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        応用地質, 2007年10月10日
      • リモートセンシングによる干潟堆積物の地質情報抽出(2007年日本情報地質学会奨励賞)
        小田 祐也; 吉永 徹; 小池 克明; 山田 文彦
        情報地質, 2007年09月25日
      • スケール則を考慮した空間分布推定法と多孔質材料の空隙分布シミュレーションへの応用
        小池 克明; 劉 春学
        情報地質, 2007年09月25日
      • 閉鎖性海域環境の経年変化抽出への時空間地球統計学の適用(2007年日本情報地質学会論文賞)
        小池 克明; 劉 春学; 田村 綾子
        情報地質, 2007年09月25日
      • リモートセンシングによる干潟堆積物の地質情報抽出(第18回日本情報地質学会講演会)
        小田 祐也; 吉永 徹; 小池 克明; 山田 文彦
        情報地質, 2007年06月15日
      • 海底電気探査による沿岸域表層地質構造のイメージング(第18回日本情報地質学会講演会)
        御園生 敏治; 小池 克明; 嶋田 純; 吉永 徹; 井上 誠; 高岡 秀朋; 麻植 久史
        情報地質, 2007年06月15日
      • 活断層表層での放射性核種濃度分布の空間分布(第18回日本情報地質学会講演会)
        吉田 博明; 末次 健太; 吉永 徹; 小池 克明
        情報地質, 2007年06月15日
      • 地質・温度分布のモデリングと透水性の逆解析への応用(第18回日本情報地質学会講演会)
        小池 克明; 滕 云; マスウド アラー
        情報地質, 2007年06月15日
      • 高分解能ディジタルデータからの地形情報の高度抽出と斜面崩壊危険度ハザードマップ作成への応用
        小池 克明; コイケ カツアキ; Koike Katsuaki
        熊本大学工学部附属ものづくり創造融合工学教育センター年次報告書, 2007年06月12日
      • Three Dimensional Simulation Method of Rock Fractures Using Geostatistics with a Case Study of Granitic Area
        LIU Chunxue; KOIKE Katsuaki; SANGA Tomoji
        春季大会講演集. I, 資源編, 2007年03月29日
      • 地質情報の統合による断層の広域的透水性の推定
        小池 克明; 滕 云; ALAA Masoud
        春季大会講演集. I, 資源編, 2007年03月29日
      • 衛星画像データを用いた地表物性推定における大気影響の検討と推定精度向上の一提案 : LANDSAT TM熱赤外データによる海面温度推定のケーススタディー
        田村 綾子; 小池 克明; 小林 茂樹; 田中 健路
        情報地質, 2007年03月25日
      • Remote sensing technologies and geographical information systems based flood disaster management of Turkey
        H.V. Oral; K. Koike; T.T. Onay; O. Yenigun
        Proceedings, 32nd International Symposium on Remote Sensing of Environment: Sustainable Development Through Global Earth Observations, 2007年, 査読有り
      • リモートセンシングによる干潟の地質的分類(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        小池 克明; 中津留 隆史; 田村 綾子; 吉永 徹; 山田 文彦
        情報地質, 2006年06月25日
      • Spatially Correlating Coal Quality with Seam Structure in a Multilayer Coal Deposit(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        HERIAWAN Mohamad Nur; KOIKE Katsuaki
        情報地質, 2006年06月25日
      • Image Processing of Pi-SAR Polarimetric Data for Detecting Geomorphologic and Structural Features of an Active Volcano(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        SAEPULOH Asep; KOIKE Katsuaki; OMURA Makoto; IGUCHI Masato
        情報地質, 2006年06月25日
      • 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        情報地質, 2006年06月25日
      • Geostatistical simulation considering directional elements with application to rock fracture distribution(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        Liu Chunxue; Koike Katsuaki; Sanga Tomoji
        情報地質, 2006年06月25日
      • A Study on Uncertainty Assessment in Multilayer Coal Deposit
        HERIAWAN Mohamad Nur; KOIKE Katsuaki
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • 方位要素を考慮した地球統計学 : 石油貯留槽間の亀裂分布シミュレーションへの応用
        小池 克明; 劉 春学; 三箇 智二
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • Formulating Multivariate Space-time Geostatistics and Its Application to Sea Environmental Data
        LIU Chunxue; KOIKE Katsuaki
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • 方位要素を考慮した地球統計学 : 石油貯留槽間の亀裂分布シミュレーションへの応用
        小池 克明; 劉 春学; 三箇 智二
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • A Study on Uncertainty Assessment in Multilayer Coal Deposit
        HERIAWAN Mohamad Nur; KOIKE Katsuaki
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • Formulating Multivariate Space-time Geostatistics and Its Application to Sea Environmental Data
        LIU Chunxue; KOIKE Katsuaki
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • 布田川-日奈久断層のMT比抵抗モデルと微小地震分布との関連性
        金子大樹; 冨永英彦; 麻植久史; 吉永徹; 小池克明
        資源・素材, 2006年
      • 曳航型比抵抗法による有明海の海底表層地質分布のイメージング
        冨永英彦; 小池克明; 嶋田純; 井上誠; 高岡秀朋; 麻植久史
        日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 2006年
      • P60.曳航型比抵抗法による有明海の海底表層地質分布のイメージング(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
        冨永 英彦; 小池 克明; 嶋田 純; 井上 誠; 高岡 秀朋; 麻植 久史
        研究発表会講演論文集, 2006年
      • 91 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性(試験・計測・探査(2),口頭発表)
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        研究発表会講演論文集, 2006年
      • Integrated Analysis of LANDSAT-7 Imagery, SRTM DEM, and Precipitation Information for Groundwater Potential Mapping in Sinai Peninsula, EGYPT(Geoinforum-2005 Annual Meeting Abstracts)
        MASOUD Alaa; KOIKE Katsuaki
        情報地質, 2005年06月25日
      • 新潟中越地震に伴う地辷り地域の衛星画像による地質構造解析(第16回日本情報地質学会講演会)
        古宇田 亮一; 小池 克明; 植木 俊明; 井口 隆; 川畑 大作
        情報地質, 2005年06月25日
      • Ordinary and Factorial Cokriging for Multivariable Analysis in Coal Exploration Data(Geoinforum-2005 Annual Meeting Abstracts)
        HERIAWAN Mohamad Nur; KOIKE Katsuaki
        情報地質, 2005年06月25日
      • 地球統計学による比抵抗分布モデルの空間分解能向上(第16回日本情報地質学会講演会)
        麻植 久史; 小池 克明
        情報地質, 2005年06月25日
      • Multivariate Space-time Geostatistical Modeling with a Case Study of Environmental Data in Ariake Sea(Geoinforum-2005 Annual Meeting Abstracts)
        Liu Chunxue; Koike Katsuaki
        情報地質, 2005年06月25日
      • 火山ガス化学・MT比抵抗・地質データの統合による地熱貯留層キャラクタリゼーション(第16回日本情報地質学会講演会)
        小池 克明; 麻植 久史; 吉永 徹; 高倉 伸一
        情報地質, 2005年06月25日
      • Multivariate Geostatistical Modeling of Coal Quality Data
        HERIAWAN Mohamad Nur; KOIKE Katsuaki
        春季大会講演集. I, 資源編, 2005年03月28日
      • ハードデータとソフトデータの組み合わせ : 衛星画像を用いた海域水温分布推定への適用例
        小池 克明; 劉 春学; 田村 綾子
        春季大会講演集. I, 資源編, 2005年03月28日
      • ハードデータとソフトデータの組み合わせ : 衛星画像を用いた海域水温分布推定への適用例
        小池 克明; 劉 春学; 田村 綾子
        春季大会講演集. I, 資源編, 2005年03月28日
      • 広域防災のための3D震源マッピング
        植木 俊明; 古宇田 亮一; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2005年03月28日
      • Spatial modeling of magnetotelluric resistivity for detecting deep hydrogeologic structures
        K Koike; H Asaue; T Yoshinaga; S Takakura
        GIS and Spatial Analysis, Vol 1and 2, 2005年
      • MT法による阿蘇山火口西側域の地熱貯留層モデリング
        麻植 久史; 小池 克明; 吉永 徹; 高倉 伸一
        日本地熱学会誌, 2005年
      • Spatio-Temporal Analysis of Groundwater Level Using Remote Sensing and Geostatistical Techniques (第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        Moukana Jean Aurelien; Koike Katsuaki; Masoud Alaa A.
        情報地質, 2004年06月20日
      • スケール則を用いた地球統計学的推定法と空隙分布モデリングへの応用(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        小池 克明; 黒木 隆生
        情報地質, 2004年06月20日
      • 多方位DEM陰影図の分解能と抽出リニアメントの関係(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
        小池 克明; 上堀内 利道; 三箇 智二
        情報地質, 2004年06月20日
      • Colligation of Multiple Geologic Information for Mineral Resource Exploration(Geoinforum-2004 Annual Meeting Abstracts)
        Liu Chunxue; Koike Katsuaki
        情報地質, 2004年06月20日
      • リモートセンシングと地球統計学による海面温度の時空間解析
        田村 綾子; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2004年03月29日
      • MT法による水理地質構造の3次元解析
        田中 宣行; 麻植 久史; 吉永 徹; 小池 克明; 高倉 伸一
        春季大会講演集. I, 資源編, 2004年03月29日
      • MT法による活断層深部の破砕構造解析
        麻植久史; 小池克明; 高倉伸一; 吉永徹; 大見美智人
        応用地質, 2004年
      • 地形の自己相関性と巨視的な谷間隔(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
        三箇 智二; 藤原 治; 野上 道男; 小池 克明
        情報地質, 2003年06月15日
      • 光学センサ画像を用いた海面温度の推定(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
        田村 綾子; 小池 克明; 小林 茂樹
        情報地質, 2003年06月15日
      • 地質データのスケール則抽出と空間分布モデリングへの応用(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
        小池 克明; 成清 耕司; 松田 節郎
        情報地質, 2003年06月15日
      • 海域水質データの時空間分布解析(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
        小池 克明; 松田 節郎; 田村 綾子
        情報地質, 2003年06月15日
      • スケール則を考慮した空間分布モデリング法
        小池 克明; 成清 耕司; 松田 節郎
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • ニューラルネットワークを用いた石灰岩中の不純物濃度の空間分布解析
        小池 克明; 松田 節郎
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • ニューラルネットワークの感度分析による地質物性分布の特徴抽出
        松田 節郎; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • リモートセンシングによる地質物性の推定に関する基礎実験
        吉永 徹; 寺崎 有里子; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • ラドンと火山ガス濃度の組み合わせによる地熱貯留層の温度・圧力状態の推定
        栗原 佑次; 吉永 徹; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • MT法による阿蘇火口西側地域の3次元比抵抗分布解析
        麻植 久史; 田中 宣行; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人; 高倉 伸一
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2002年10月22日
      • 光学センサ画像に対する大気補正法とその効果
        田村 綾子; 飯野 直子; 矢野 利明; 小池 克明
        情報地質, 2002年06月05日
      • MT探査データの1次元インバージョンとその3次元補間による比抵抗構造の特徴抽出
        麻植 久史; 小池 克明; 高倉 伸一
        情報地質, 2002年06月05日
      • セミバリオグラムを用いた空隙分布の3次元シミュレーション
        小池 克明; 藤吉 秀彰; 松田 節郎
        情報地質, 2002年06月05日
      • 衛星画像とDEM陰影図との組み合わせによるリニアメント解析
        上堀内 利道; 小池 克明
        情報地質, 2002年06月05日
      • MT法による阿蘇山火口西側域の地熱貯留層分布解析
        麻植 久史; 田中 宣行; 吉永 徹; 小池 克明; 高倉 伸一
        春季大会講演集. I, 資源編, 2002年03月28日
      • 地球統計学による地下水のイオン成分濃度の時空間分布解析
        成清 耕司; 松田 節郎; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2002年03月28日
      • 多孔質材料の空隙分布の地球統計学的シミュレーションと透水性解析への応用
        藤吉 秀彰; 松田 節郎; 小池 克明
        春季大会講演集. I, 資源編, 2002年03月28日
      • ニューラルネットワークを用いた地質データの空間分布推定における影響因子の分析法
        松田 節郎; 小池 克明; 大見 美智人
        春季大会講演集. I, 資源編, 2002年03月28日
      • MT法による活断層深部の破砕構造解析
        田中宣行; 麻植久史; 吉永徹; 小池克明; 大見美智人; 高倉伸一
        資源・素材, 2002年
      • MT探査データのインバージョンと3次元補間の適用による比抵抗分布解析
        麻植久史; 田中宣行; 吉永徹; 小池克明; 大見美智人; 高倉伸一
        資源・素材, 2002年
      • MT法による断層の深部構造の進定 : 熊本市周辺の活断層と阿蘇山での測定例
        麻植 久史; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人; 高倉 伸一
        資源・素材, 2001年09月24日
      • 地質物性の空間分布推定へのニューラルネットワークの適用
        松田 節郎; 小池 克明; 大見 美智人
        資源・素材, 2001年09月24日
      • 多孔質材料の空隙分布特性と透水性
        小池 克明; 平井 元; 橋本 毅; 野村 芳弘; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 2001年03月01日
      • 噴気帯におけるラドン濃度の時間的変化と火山性地震との関係
        吉永 徹; 古葉 靖尚; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 2001年03月01日
      • 地球統計学によるマルチスケール亀裂系の空間分布モデリング
        小池 克明; 小森田 和哉; 一川 雄一; 中村 直昭
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 2001年03月01日
      • MT法による活断層の深部構造の推定
        麻植 久史; 田畑 健太郎; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人; 高倉 伸一
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 2001年03月01日
      • ニューラルネットワークを用いた黒鉱の主要化学成分含有量の多変量空間分布解析
        松田 節郎; 小池 克明; 鈴木 徹; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 2001年03月01日
      • MT法による活断層の深部構造の推定
        麻植久史; 田畑健太郎; 吉永徹; 小池克明; 大見美智人; 高倉伸一
        資源・素材学会春季大会講演集, 2001年
      • 地球統計学を用いたマルチスケール亀裂系の空間分布モデリング
        一川 雄一; 小池 克明; 中村 直昭
        情報地質, 2000年06月09日
      • 黒鉱鉱床における化学成分含有量の多変量空間分布解析
        松田 節郎; 小池 克明; 鈴木 徹; 大見 美智人
        情報地質, 2000年06月09日
      • 比抵抗法とIP法による熱水変質帯の抽出
        大見 美智人; 麻植 久史; 吉永 徹; 小池 克明
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2000年05月
      • 電気探査と MT 法による布田川断層の浅部・深部構造の調査 (その1)
        麻植 久史; 高倉 伸一; 小池 克明; 吉永 徹; 大見 美智人
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2000年05月
      • 地下ガス中のラドン濃度と数値シミュレーションによる活断層の形状の推定
        小池 克明; 冨田 諭; 坂本 幸人; 吉永 徹; 大見 美智人
        物理探査, 2000年02月
      • MT法による阿蘇カルデラの比抵抗断面
        高倉伸一; 橋本武志; 小池克明; 小川康雄
        CA研究会論文集, 2000年
      • 阿蘇カルデラの深部熱水系の比抵抗構造
        高倉 伸一; 橋本 武志; 小池 克明; 小川 康雄
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1999年12月01日
      • 衛星画像と数値地形モデルを用いた兵庫県南部地震域での断裂面分布形態の推定
        小池 克明; 一川 雄一; 古宇田 亮一; 植木 俊明; 辜 彬
        日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan, 1999年06月30日
      • 海底地形モデルの作成と特徴抽出に関する基礎的研究
        小池 克明; 大見 美智人
        情報地質, 1999年06月10日
      • 地質分布の3次元シミュレーション法と地盤構造解析への応用
        小池 克明; 大見 美智人
        情報地質, 1999年06月10日
      • RADARSAT SAR強度画像を用いたメラピ火山火砕流(1998年7月)の分布解析
        馬庭 慎吾; 冨山 信弘; 小池 克明; 大村 誠; 井口 正人
        学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, 1999年05月01日
      • 干渉SARによる桜島火山の地形変化の時系列解析
        冨山 信弘; 馬庭 慎吾; 小池 克明; 木村 誠; 井口 正人
        学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, 1999年05月01日
      • 噴気帯と活断層上でのラドン濃度の時間的・空間的変化
        田原 和寛; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月25日
      • 種々の条件下における岩石の分光反射特性
        松永 菜穂子; 吉永 徹; 小池 克明
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月25日
      • 地球統計学とニュートラルネットワークとの組み合わせによる品位の3次元分布の推定
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月25日
      • 噴気帯での連続測定によるラドン濃度の時間的変動の特徴
        冨田 諭; 古葉 靖尚; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月
      • 合成開口レーダ画像の干渉処理による火山体の地形変化の抽出
        冨山 信弘; 松永 菜穂子; 馬庭 慎吾; 小池 克明; 大村 誠; 井口 正人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月
      • X線CTと分光放射計を用いた岩石の風化プロセスに関する研究
        水上 陽誠; 吉永 徹; 小池 克明; 西山 賢一
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月
      • 空間的分布則を考慮したニューラルネットワークの地質データ補間への適用性
        松田 節郎; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1999年03月
      • 岩石内マイクロクラックの方位分布と透水異方性
        加藤 昌治; 山田 隆宏; 高橋 学; 小池 克明; 金子 勝比古
        日本地熱学会誌, 1999年01月25日
      • Wenner 配置による垂直探査の解析誤差 (第1報 Hummel の補助曲線による図式解析)
        大見 美智人; 小池 克明; 何 樹敏
        熊本大学工学部研究報告, 1998年11月30日
      • 阿蘇火山口西側の噴気帯におけるラドン濃度の時間的変動に関する研究
        吉永 徹; 冨田 諭; 小池 克明; 大見 美智人
        熊本大学工学部研究報告, 1998年11月30日
      • 画質を考慮したリニアメント抽出法と広域的な断裂系の方位分布解析への応用
        小池 克明; 一川 雄一; 大見 美智人
        学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing, 1998年11月01日
      • Preliminary study to generate a DEM of Amundsen Bay, Antarctica by interferometric SAR
        Doi Koichiro; Ozawa Taku; Shibuya Kazuo; Nakagawa Hiroyuki; Omura Makoto; Koike Katsuaki
        Polar geoscience, 1998年10月
      • 温度検層データの内挿・外挿による地熱構造の3次元解析
        松田 節郎; 小池 克明; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1998年06月01日
      • 画質を考慮したリニアメント抽出法と広域画像解析への適用
        小池 克明; 一川 雄一; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1998年06月01日
      • 岩石内マイクロクラックの抽出と方位分布評価
        加藤 昌治; 小池 克明; 金子 勝比古
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1998年06月01日
      • 各種衛星画像からのリニアメント抽出と推定断裂面の方位分布
        一川 雄一; 小池 克明; 古宇田 亮一; 植木 俊明
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1998年03月30日
      • 合成開口レーダ画像の干渉処理による地熱地区での地形解析
        松永 菜穂子; 冨山 信弘; 小池 克明; 大村 誠
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1998年03月30日
      • 噴気帯におけるガスと湧水中のラドン濃度の解析
        冨田 諭; 吉永 徹; 田原 和寛; 小池 克明
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1998年03月30日
      • 多層ニューラルネットワークと地球統計学を用いた地温分布解析
        松田 節郎; 辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1998年03月30日
      • RADARSAT SAR強度による雨季のインドネシア・メラピ火山の監視
        井口正人; 大村 誠; 小池克明; RESTEC
        地球惑星科学関連学会 1998 年合同大会予稿集, 1998年
      • メラピ火山(インドネシア)の観測
        大村 誠; 小池克明; 井口正人; RESTEC
        「RADARSAT SARデータ検証・評価」研究報告集, 1998年
      • 空間的分布則を考慮したニューラルネットワークによる不規則配置デーダの補間
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1997年12月01日
      • 兵庫県南部地域のリモートセンシング画像構造解析
        古宇田 亮一; 小池 克明; 植木 俊明; 三條 和博
        計算工学講演会論文集, 1997年05月28日
      • ニュ-ラルネットワ-クを用いた鉱脈分布の解析
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1997年03月25日
      • 粒度組成とN値データに基づく熊本・八代平野の地震工学的解析
        小池 克明; 白石 芳博; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1997年
      • LANDSAT TM画像を用いた九州中部の断裂系解析と考察
        小池 克明; 田原 和寛; 飯干 修一; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1997年
      • 多層ニューラルネットワークによるランダム分布データの補間
        小池 克明; 辜 彬; 松永 菜穂子
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1997年
      • SAR data processing for interferometry using a personal computer
        M Omura; K Koike; K Doi; S Aoki
        IGARSS '97 - 1997 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, PROCEEDINGS VOLS I-IV, 1997年, 査読有り
      • 第30回万国地質会議(30thIGC)における数理地質学・情報地質学シンポジウムの報告
        小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 1996年12月25日
      • 数理地質学的手法による亀裂属性の空間分布の解析
        小池 克明; 野口 義文; 岩崎 浩; 金子 勝比古
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 1996年11月25日, 査読有り
      • 断裂群の評価とモデリング
        金子 勝比古; 小池 克明
        資源・素材, 1996年10月21日
      • 熊本大学工学部環境システム工学科探査情報工学研究室の紹介
        小池 克明; 吉永 徹; 金子 勝比古; 大見 美智人
        資源・素材, 1996年10月21日
      • ラドン濃度に基づく潜在断層の特徴の抽出
        小池 克明; 川場 浩二; 吉永 徹; 大見 美智人
        物理探査, 1996年10月
      • 噴気帯におけるラドン原子数の時間的変動と考察
        田原 和寛; 川場 浩二; 吉永 徹; 小池 克明
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1996年03月29日
      • 岩石の分光反射特性に関する基礎実験
        小池 克明; 吉永 徹; 川口 敦史; 白石 芳博
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1996年03月29日
      • ニュートラルネットワークを用いた画像データの補間
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人; 稲葉 力
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1996年03月29日
      • 地質統計学による品位の3次元分布のシミュレーション
        小池 克明; 末次 清; 白石 芳博; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1996年03月29日
      • 固体地球観測システム
        古宇田 亮一; 村上 裕; 児玉 哲哉; 升本 真二; 塩野 清治; 小池 克明
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1996年
      • 粒度組成データの補間に基づく地盤の工学的特徴の抽出
        小池 克明; 白石 芳博; ヴェルデハ エドワルド; 徳島 嵩晴; 藤村 健司
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1996年
      • 等値線作成へのニューラルネットワークの応用
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1996年
      • 衛星画像・数値地形モデル・ディジタル地質図の組合せによる断裂系の方位分布の解析
        小池 克明; 田原 和寛; 徳留 光博; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1996年
      • 海水面変動に伴う堆積パターンの数値シミュレーション
        白石 芳博; 小池 克明; 大見 美智人
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1996年
      • 地下構造モデルの構築のための補間法に関する一考察
        小池 克明; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1995年09月25日
      • ラドンの原子数算定理論を用いた放射能探査
        川場 浩二; 原田 利幸; 吉永 徹; 小池 克明
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1995年03月28日
      • 電気検層データに基づく比抵抗分布の3次元モデリング
        民田 利明; 吉永 徹; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1995年03月28日
      • 衛星画像と数値地形モデルとの組み合わせによる断裂系解析
        小池 克明; 永野 修一; 川場 浩二
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1995年03月28日
      • ニューラルネットワークの分類精度に関する基礎的検討
        辜 彬; 小池 克明; 大見 美智人
        一般発表(研究・業績発表)講演要旨集, 1995年03月28日
      • 粒度組成データの3次元補間による層相解析
        小池 克明; 白石 芳博; 民田 利明; 野中 雅子
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1995年
      • 衛星画像に基づく断裂系の方位分布の推定法
        小池 克明; 川場 浩二; 永野 修一
        日本情報地質学会講演会講演予稿集 = Annual meeting abstracts, 1995年
      • N値情報に基ずく地盤の工学的特徴の抽出
        小池 克明; 土井 英太郎; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1994年09月25日
      • ファジィ集合理論をツールとした地質災害の危険度の評価
        FATEMI AGHDA Seyed Mahmoud; 小池 克明; 鈴木 敦巳; 北園 芳人
        情報地質 = Geological data processing, 1994年09月25日
      • 地盤情報データベースを用いた地下水資源の評価
        小池 克明; 土井 英太郎; 野間 卓志; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1994年03月25日
      • CONSTRUCTION AND APPLICATION OF A GEOTECHNICAL DATABASE FOR PREPARATION OF ENGINEERING GEOLOGICAL MAPS FOR NORTHWESTERN IRAN
        GHAYOUMIAN Jafar; FATEMI AGHDA S. Mahmoud; KOIKE Katsuaki; DOI Eitaroh; NAKAJIMA Shigeki
        情報地質 = Geological data processing, 1993年08月25日
      • 亀裂情報データベースシステムの構築とその応用
        野口 義文; 岩崎 浩; 小池 克明; 金子 勝比古
        情報地質 = Geological data processing, 1993年06月25日
      • ラドン濃度特性と温泉の分布との関係に関する一考察
        小池 克明; 大見 美智人; 吉永 徹
        物理探査, 1993年02月
      • 地質データの処理のためのデータベース活用技術(その3)
        小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 1992年12月25日
      • 地質データの処理のためのデータベース活用技術(その2)
        小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 1992年09月25日
      • 地質データの処理のためのデータベース活用技術(その1)
        小池 克明
        情報地質 = Geological data processing, 1992年06月25日
      • 多変量回帰モデルによる地下水位の季節変動の解析
        小池 克明; 土井 英太郎; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1991年09月25日
      • ファジィ線形回帰分析の地盤情報解析への2,3の応用 ーファジィ多変量回帰モデルとファジィコンターリングの定式化とその応用ー
        小池 克明; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1991年09月25日
      • データベースを用いた地盤構造解析システムの開発とその応用
        小池 克明; 清水 信宏; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1990年10月25日
      • 地盤構造解析へのボーリングデータベースの応用
        小池 克明; 西山 孝; 大見 美智人; 清水 信宏
        情報地質 = Geological data processing, 1989年12月01日
      • リニアメント解析のためのランドサットTMデータの画像処理法に関する基礎的検討
        小池 克明; 伊藤 博之; 大見 美智人
        情報地質 = Geological data processing, 1989年12月01日
      • 電気探査比抵抗法に関する基礎的研究 : 第2報 電極配置と探査能力の関係
        大見 美智人; 金子 勝比古; 小池 克明; 柴 拓海; 浜田 元
        熊本大学工学部研究報告, 1989年09月25日
      • ヒマラヤ山脈から天山山脈にかけての地形解析
        小池 克明; 西山 孝; 大村 誠
        情報地質 = Geological data processing, 1988年11月25日
      • 格子データによるヒマラヤ山脈から天山山脈にかけての接峰面と京都盆地のN値の解析
        小池 克明; 西山 孝
        情報地質 = Geological data processing, 1987年12月27日
      • 京都盆地表層地盤におけるN値の変化
        西山 孝; 小池 克明; 日下部 吉彦
        土と基礎, 1987年12月

      講演・口頭発表等

      • Simulation of hyperspectral imagery from Landsat imagery for detailed mineral mapping
        Nguyen Tien Hoang; 小池克明
        GEOINFORUM-2015, 2015年06月19日
      • 地中ガスのラドン濃度に含まれる地殻物性・破壊情報
        小池克明; 柏谷公希
        GEOINFORUM-2015, 2015年06月19日
      • 坑井データと熱赤外衛星データを用いた日本列島地殻浅部の地温分布モデリング
        田 兵偉; 柏谷公希; 小池克明
        資源・素材学会平成27年度春季大会, 2015年03月28日
      • Geostatistics-based modeling of fractures, hydroquality, and hydrofacies in rocks and sediments for clarification of comprehensive groundwater system
        Katsuaki Koike
        Lecture at Indian Statistical Institute, 2014年10月20日, 招待有り
      • Effectiveness of Radon-222 for detecting geological properties related to natural resources
        K. Koike; K. Kashiwaya; R. Fumita; T. Yoshinaga; H. Asaue
        13th International Symposium on Mineral Exploration, Hanoi, Vietnam, 2014年09月23日
      • Characterization of metal concentrations and their spatial distributions in deposit areas in Japan using resource investigation materials
        K. Koike; A. Yoshino; T. Kubo; L. Lu; K. Kashiwaya; R. Kouda; T. Suzuki; T. Ooka
        13th International Symposium on Mineral Exploration, Hanoi, Vietnam, 2014年09月22日
      • 資源関連の地質構造・物性の3次元モデリング法と形成要因解釈への応用
        小池克明; 柏谷公希; 久保大樹
        資源・素材2014 (熊本), 2014年09月15日
      • 薄片画像解析による花崗岩の微小割れ目抽出と透水性評価への応用
        松田典大; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        GEOINFORUM-2014, 2014年06月12日
      • 資源調査データに基づく日本の鉱床域での金属濃度と濃度分布形態の特徴抽出
        小池克明; 吉野陽; 久保大樹; 呂磊; 柏谷公希; 古宇田亮一; 鈴木徹; 大岡隆
        GEOINFORUM-2014, 2014年06月12日
      • ポラリメトリSARデータによる地表粗度・比透磁率・比誘電率の算定法とその応用
        小池克明; 増田貴之; Asep Saepuloh; 浦井稔; 大村誠; 土井浩一郎
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月29日
      • Advanced applications of remote sensing and GIS to disaster risk assessment, resources exploration, and environmental monitoring
        Katsuaki Koike
        International Symposium Hanoi Geoengineering 2013, 2013年10月17日, 招待有り
      • A Database construction of metal-deposits investigation materials in Japan with application to characterizing ore grade distributions
        Katsuaki Koike; Ryoichi Kouda; Akira Yoshino; Lei Lu; Toru Suzuki; Takashi Ooka
        34th International Geological Congress (IGC) – Brisbane, Australia, 2012年08月
      • 地植物学的リモートセンシングによる潜在的熱水変質帯の分布形態の抽出
        小池克明; 内山恭輔; 小出馨
        GEOINFORUM-2012, 2012年06月22日
      • Active fault and geothermal reservoir characterizations using radioactive and magnetotelluric methods
        Katsuaki Koike
        7th International symposium of Geophysics, Tanta University, Egypt, 2012年04月23日, 招待有り
      • 地質情報の空間モデリング法のこれまでと今後
        小池克明
        日本情報地質学会シンポジウム「空間モデリングによる地質情報の利活用」, 2011年11月02日
      • 衛星データとボーリングデータの統合による石炭分布域地質構造の3次元モデリング
        小池克明; 安井啓太朗; 柏瀬陽一
        資源・素材2011(堺), 2011年09月
      • 衛星リモートセンシングによる地下の地質構造と物性の探査
        小池克明
        資源・素材学会春季大会, 2010年04月01日, (社)資源・素材学会
      • Spatial modeling techniques for structures and properties of geomaterials and their contributions to Earth and environmental sciences
        Katsuaki Koike
        2009’ Mathematical Geosciences & Geoinformatics Conference of China, 2009年06月21日, 招待有り
      • How Can We Model Correctly Invisible Geologic Structures and Properties from Small Pieces of Geological Information?
        K. Koike
        9th International Symposium on Mineral Exploration (ISME IX), 2006年09月21日, (社)資源・素材学会探査工学部門委員会

      産業財産権

      • 特許第7142794号, 特願2022-027137, 層間剥離検出システム、及び、層間剥離検出方法
        浅川 眞二; 小池 克明; 久保 大樹
      • 特許第7445253号, 特開2021-120656A, 特願2020-14301, 測定装置及び、測定方法
        小池克明; 久保大樹; 奥澤康一
      • 特許第7377484号, 特開2019-191004, 特願2018-84404, 検出装置及び、検出方法
        小池克明; 久保大樹; 奥澤康一
      • 特開2012-237678, 特願2011-107525, 地下探査装置および地下探査方法
        小池克明; 槇原慧; 中田文雄; 牟田義彦; 板井秀典; 吉田雄司
      • 特開特開2001-116853, 特願平11-297115, ボーリング孔による地下可視化方法
        江口工, 小池克明

      受賞

      • 2025年03月13日
        資源・素材学会第50回論文賞
      • 2024年06月27日
        2024年度日本情報地質学会論文賞
      • 2024年06月25日
        令和6年度近畿地方鉱山保安表彰特別功労・貢献者
      • 2024年04月17日
        文部科学省, 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)(令和6年度)
        小池 克明
        「地下資源の分布形態と生成要因の推定精度向上に資する研究」に対して
      • 2024年06月27日
        日本情報地質学会, 2024年度論文賞
        国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        三箇 智二・久保 大樹・小池 克明
        地形の大局的構造と複数の特徴に基づくDEMからのリニアメント自動抽出法および断裂系との対応精度の向上(情報地質, vol. 34, no. 4, pp. 83-92, 2023)に対して
      • 2024年06月25日
        中部近畿産業保安監督部, 令和6年度近畿地方鉱山保安表彰
        特別功労・貢献者, その他の賞
        小池 克明
        「近畿地方鉱山保安協議会において災害の防止及び保安意識の高揚に貢献し,鉱山保安の確保に寄与した」に対して
      • 2022年11月06日
        2022年度地球電磁気・地球惑星圏学会論文賞(SGEPSS論文賞)
        日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        「Electrical conductive fluid-rich zones and their influence on the earthquake initiation, growth, and arrest processes: Observations from the 2016 Kumamoto earthquake sequence, Kyushu Island, Japan (Earth, Planets and Space, vol. 73:12, 2021)」に対して
      • 2020年06月30日
        日本情報地質学会, 2020年度論文賞
        地球統計学を用いた山岳トンネルでのヒ素溶出量の空間分布推定と切羽前方予測
        久保大樹・奥澤康一・小池克明
      • 2018年03月28日
        一般社団法人 資源・素材学会, 第43回論文賞
        岩盤タンクの気相圧変化による傾斜応答を用いた力学的安定性評価
        廣岡 知・山口達也・渡部利文・山本順也・城代邦宏・保田尚俊・塚田和彦・小池克明・朝倉俊弘
      • 2017年09月29日
        日本学術振興会, 審査委員表彰
        小池克明
      • 2017年08月24日
        バンドン工科大学, バンドン工科大学賞:Ganesa Wirya Jasa Adiutama
        小池克明
      • 2013年12月05日
        International Symposium on Earth Science and Technology 2013, 論文賞
        Correlating Vegetation Reflectance Spectra of Satellite Imagery with Geochemical Data for Remote Sensing Mineral Exploration in Vegetated Areas
        Arie Naftali Hawu Hede, Koki Kashiwaya, Katsuaki Koike and Shigeki Sakurai
      • 2013年06月20日
        日本情報地質学会, 2013年度論文賞
        MT法とAMT法の組み合わせによる広域3次元比抵抗モデリングと水理地質構造解明への応用
        麻植久史・小池克明・吉永徹・高倉伸一
      • 2012年06月21日
        日本情報地質学会, 2012年度論文賞
        多変量解析を用いたボーリング孔での断層の区間判定と岩盤区分-瑞浪超深地層研究所における深層ボーリング孔での事例-
        鐙 顕正・天野健治・小池克明・鶴田忠彦・松岡稔幸
      • 2010年12月08日
        International Symposium on Earth Science and Technology 2010, 論文賞
        Accuracy Evaluation of ASTER and SRTM DEM data for Geomorphic Analysis of Steep Topographic Area
        田 兵偉・小池克明
      • 2010年06月09日
        岩の力学連合会, 平成21年度フロンティア賞
        岩盤物性と亀裂の3次元空間モデリング法の開発による岩盤の広域的な力学的・水理学的性質の解明
        小池克明
      • 2010年03月31日
        (社)資源・素材学会, 第35回論文賞
      • 2009年12月09日
        International Symposium on Earth Science and Technology 2009, 論文賞
      • 2009年07月06日
        日本原子力研究開発機構・大学との研究協力実施委員会, 研究業績賞
        東濃地域を対象とした亀裂分布のマルチスケールモデリング技術の開発
        小池克明
      • 2008年12月02日
        nternational Symposium on Earth Science and Technology 2008, 論文賞
      • 2008年03月17日
        熊本大学, 研究活動表彰
      • 2007年06月21日
        日本情報地質学会, 平成19年度論文賞
      • 2006年06月29日
        日本情報地質学会, 奨励賞
      • 2004年03月29日
        (社)資源・素材学会, 平成15年度論文賞
      • 2003年03月30日
        (社)資源・素材学会, 平成14年度ポスター論文賞
      • 2000年05月11日
        (社)日本リモートセンシング学会, 平成11年度論文賞
      • 1997年03月26日
        (社)資源・素材学会, (社)資源・素材学会 第22回奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 地熱発電の大幅利用促進を可能にする貯留層臨界スポット検出を目指した先端的共同研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
        京都大学
        小池 克明
        自 2021年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        地下深部温度;数理・情報地質学;比抵抗分布;地化学分析;リモートセンシング;熱水流動シミュレーション;インドネシア;バンドン盆地;流体流動シミュレーション
      • マルチスペクトル画像の波長と空間の高分解能化による地質リモートセンシングの新展開
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        リモートセンシング;衛星画像;ダウンスケーリング;地質マッピング;資源探査;反射スペクトル;短波長赤外域;空間分解能
      • 物理法則―地球統計学の組み合わせによる金属鉱床品位の空間モデリングの深化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        小池 克明
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        空間モデリング;クリギング;移流拡散方程式;黒鉱鉱床;斑岩銅鉱床;海底熱水噴出域;熱水流動;鉱床形成;多変量解析;地球統計学;金属鉱床;品位分布;物理モデル;形成プロセス
      • 金属鉱床品位の3次元高精度モデリングと鉱床形成の物理法則の検出
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        小池 克明
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        地球統計学;クリギング;地質分布モデル;金属濃度分布;鉱床成因;移流拡散方程式;黒鉱;北鹿地域;松峰鉱床
      • 岩石透水性の時間-空間変化の解明と超長期地下水流動予測への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        小池 克明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        応用地質;透水係数;鉱物組成;元素濃度;亀裂分布;地球統計学;空間モデリング;土岐花崗岩;元素分布
      • 合成開口レーダシステムによる地下構造の可視化精度の画期的向上
        挑戦的萌芽研究
        熊本大学
        小池 克明
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        地中レーダ探査;多層構造;誘電率;フレネル反射係数;TEモード;TMモード;反射率;ダイポールアンテナ
      • 超長期にわたる地下水流動予測のための水理構造の高精度モデリング
        基盤研究(B)
        熊本大学
        小池 克明
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        透水係数;亀裂;地質構造;岩石物性;水質;空間モデリング;地球統計学;花崗岩体
      • X線CTを用いる岩質材料力学試験法の高機能化
        基盤研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        X線CT;力学試験法;人工マーカー法;造影亀裂投影法;破壊靱性, X-ray CT;Mechanical testing method;Artificial marker method;Contrasted crack projection;Fracture toughness
      • 超長期透水現象予測を目的とした断層の分布・物性の高度空間モデリング
        基盤研究(B)
        熊本大学
        小池 克明
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        亀裂データ;地質モデル;確率シミュレーション;地球統計学;透水テンソル;浸透率;インバージョン解析;放射性核種濃度;確率的シミュレーション, Fracture data;Geologic model;Stochastic simulation;Geostatistics;Permeability tensor;Hydraulic conductivity;Inversion analysis;Radioactive nuclide concentration
      • X線CTを用いる岩石非破壊試験法の高度化
        基盤研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        X線CT;岩石非破壊試験;岩石内物質移動;造影亀裂投影法;飽和・不飽和高圧透水;移流拡散;トレーサー密度時間積分, X-ray CT;Non-destructive testing method;Convection of materials in rock;Crack projection method;Saturated-unsaturated high pressure permeation
      • 汚染物質等の地中輸送拡散に関する基盤研究
        基盤研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        地中輸送拡散;汚染物質;可視化;X線CT;トレーサー;トレーサーX線CT法;造影剤;トレーサー実験, Transport-diffusion in the basement;Contaminants;Visualization;X-ray CT;Tracer;Tracer X-ray CT method
      • 透水性に影響を及ぼす岩石の構造のマルチスケール則に関する研究
        基盤研究(B)
        熊本大学
        小池 克明
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        岩石;透水性;空隙;亀裂;スケール則;地球統計学;空間分布推定;バリオグラム, Rock;Hydraulic Property;Pore;Fracture;Scaling Law;Geostatistics;Spatial Estimation;Variogram
      • 有明海干潟環境の回復・維持方策に関する研究
        基盤研究(A)
        熊本大学
        滝川 清
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        有明海干潟;環境回復;干潟再生;干潟耕運;海底堆積物;環境政策調査;潮流3次元解析;有明海環境, Environment of Ariake Sea;Environment of Estuary;Richness index of Tidal Flat;Environmental reproduction;Denitrification of Tidal Flat;Environmental Changes of the Ariake Sea;3-D Tidal current Analysis;Prevention of pollution
      • 浅部から深部に至る断層構造の解明を目的とした高精度探査システムの開発
        基盤研究(B)
        熊本大学
        小池 克明
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        破砕帯;断層形状;比抵抗;MT探査;電気探査;ラドン探査;2次元インバージョン;衛星画像解析;インバージョン, Fracture Zone;Fault Geometry;Resistivity;Magneto-Telluric Survey;Electric Sounding;Radon Prospecting;Two-dimensional Inversion;Satellite Image Analysis
      • 合成開口レーダ画像の重ね合わせ処理による数値地形モデルの作成に関する研究
        奨励研究(A)
        熊本大学
        小池 克明
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        SAR;JERS-1;RADARSAT;インターフェログラム;強度画像;地形モデル;アフィン変換;活火山
      • 比抵抗を用いた3次元温度分布構造の探査システムの開発
        基盤研究(B)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        地熱貯留層;MT法;比抵抗;地温;断層;熱水;電気探査;ラドン;地熱調査;熱水変質;MT;インバージョン;地熱;活火山, Geothermal Resources;Magneto-Telluric Method;Resistivity;Temperature;Fault;Hydrothermal Fluid;Electric Exploration;Radon
      • X線CTによる岩石の非破壊内部構造計測の高度化に関する研究
        基盤研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        X線;CT;X線CT;岩石;破壊;透水;画像処理, X-Ray;CT;X-Ray CT;Rock;Destruction;Permiability;Image processing
      • ラドンガスの連続観測による活断層の地震応答特性の評価システムの構築
        基盤研究(B)
        熊本大学
        小池 克明
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ラドン;イオニゼーションチェンバー法;断裂系;活断層;噴気帯;周期;火山性地震;地球潮汐;シンチレーションカウンター法;液体シンチレーションカウンター法, Radon;Ionization chamber method;Fracture system;Active fault;Fumarole area;Periode;Volcanic seismicity;Earth tide
      • 合成開口レーダの干渉画像を用いた断層活動の評価に関する研究
        奨励研究(A)
        熊本大学
        小池 克明
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        合成開口レーダ;干渉縞;軌道;変位;JERS-1;EERS-1;数値地形モデル;断層
      • 発破損傷圏評価装置の開発
        基盤研究(B)
        北海道大学;熊本大学
        金子 勝比古
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        岩石発破;発破損傷;VSPプローブ;スムースブラスティング;超弾性合金;TiNi合金;破壊力学;動的破砕;検層;ボアホール;発破;損傷;P波速度, Rock Blasting;Blast-damaged zone;VSP probe;Smooth Blasting;Super-elastic alloy;TiNi alloy;Fracture mechanics;Dynamic fracture
      • 土壌ガス法に基づく浅熱水性資源の評価システムの構築
        基盤研究(B)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ラドン;α粒子;土壌ガス;シンチレーションカウンター法;温泉;火山活動;熱水;断層;シンチレーションカウンター, Radon;alpha particle;Soil gas;Scintillation counter;Hot spring;Volcanic activity;Hydrothermal;Fault
      • 岩石破砕プロセスの三次元視化に関する研究
        基盤研究(B)
        北海道大学;熊本大学
        金子 勝比古;金子 勝比呂
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        き裂;可視化;X線CTスキャン;画像処理;岩石;岩石破砕;破壊力学;動的破壊;亀裂;蛍光剤;紫外線;圧縮試験, Crack;Visualization;X-ray CT Scan;Image Processing;Rock;Rock Splitting;Fracture mechanics;Dynamic fracture
      • 合成開口レーダ画像からの断層抽出法に関する研究
        奨励研究(A)
        熊本大学
        小池 克明
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        人工衛星;リモートセンシング;合成開口レーダ画像;断層;リニアメント;パーソナルコンピュータ;JERS-1;ノイズ
      • 岩石の圧縮破壊過程とそのメカニズムに関する研究
        一般研究(B)
        熊本大学
        金子 勝比呂;金子 勝比古
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        岩石破壊;破壊度挙動;クラスII破壊;き裂進展;岩石破壊力学;岩石力学;ぜい性破壊;クラック;破壊モード;き裂の可視化;画像処理, Fracture of rock;Post failure behavior;Class II failure;Crack propagation;Rock fracture mechanics
      • 岩盤の残留応力に関する基礎的研究
        一般研究(C)
        熊本大学
        金子 勝比古
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        岩盤;残留応力;不連続面;き裂面上応力;変位くい違い法;有限要素法;応力測定
      • 九州中部地区の熱水系資源開発のための断層分布調査
        一般研究(C)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        放射能探査;ラドン濃度;gamma線強度;断層
      • 地球環境・資源計測のためのスポット・ランドサット合成画像処理システムの開発
        試験研究(B)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        ランドサットTM画像;スポット画像;リニアメント;数値地形モデル;ニューラルネットワーク;画像分類;地下水資源;分光反射特性;エッジ検出;スペクトル情報;太陽照射効果;ランベルトモデル, LANDSAT TM image;SPOT image;Lineament;Digital Elevation Model;Neural network;Image classification;Ground-water resource;Spectral reflectance pattern
      • 風化岩石の強度劣化速度に関する基礎的研究
        一般研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        岩石;風化;強度劣化;破壊靱性;応力腐食;凍結融解;岩石強度劣化;X線CTスキャナ;弾性波速度;徴小硬度, Rock;Weathering;Strength deterioration;Fracture toughness;Stress corrosion;Freezing and thawing
      • 露天掘における発破起砕成積の迅速評価システム
        試験研究(B)
        熊本大学
        岡村 宏
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        露天掘鉱山;ベンチカット採掘;発破起砕物;粒度分布;画像処理;発破設計;写真測量;2値化処理;粒度分析;石灰石露天採掘;2値化画像;最大粒径;輝度ヒストグラム;発破砕起物;画像解析;計量形態学;フラクタル, Rock Fragmentation;Open Pit Mine;Image Processing;Image Binarizing;Fragment Size;Rock Blasting
      • 微動測定による熊本平野の地下水資源調査
        一般研究(C)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        常時微動;帯水層;卓越周波数
      • 可逆形状記憶合金を用いた岩石破砕器の開発
        試験研究(B)
        熊本大学
        金子 勝比古
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        形状記憶合金;TiNi合金;可逆形状記憶効果;岩石静的破砕;光石破砕器;岩石破砕器;岩石破砕;無発破破砕工法;コンクリ-ト破砕;チタンニッケル合金, Shape memory alloy;TiNi alloy;Reversible shape memory effect;Static rock splitting;Rock splitter
      • 球面孔底水圧破砕に関する研究
        一般研究(B)
        熊本大学
        岡村 宏
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        水圧破砕;岩盤初期応力;応力測定;有限要素法;初期応力;岩盤計測;岩盤応力, Rock Stress Measurement;Hydraulic Fracturing;Finite Element Method;Hemispherical-ended Borehole Technique
      • 花崗岩体を対象とした岩盤水理モデルに関する研究
        一般研究(C)
        熊本大学
        金子 勝比古
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        岩盤透水性;岩盤き裂;き裂モデル;デ-タベ-ス;画像処理;透水係数;透水テンソル;透水試験
      • 能動的地熱抽出における岩盤不連続性調査システムに関する研究
        重点領域研究
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        岩盤不連続性;スキャンライン法;3次元亀裂分布;ボアホ-ルテレビ;リニアメント;画像処理;花崗岩体;相似性
      • 波面処理による走時計算法の拡張
        一般研究(C)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        弾性波探査;屈折法;フォワ-ドモデリング
      • 岩石の長期安定性に関する研究
        一般研究(B)
        熊本大学
        菅原 勝彦
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        岩石;長期安定性;低温熱サイクル;弾性波速度;凍結融解試験;画像処理;亀裂構造;内部クラック;弾性波伝播速度測定;岩石の耐久性;不連続性岩盤;岩盤透水性;岩盤変形性;亀裂調査;岩盤応力;弾性波探査, Rock;Long-term stability;Cyclic heating;Elastic wave velocity;Frost action test;Visual information technique;Structure of crack
      • 地下岩盤の初期応力に関する研究
        一般研究(B)
        熊本大学
        岡村 宏
        自 1988年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        初期応力;地質的不連続面;球面孔底ひずみ法;応力解放法;スリ-ブフラクチャリング;弾塑性解析;岩盤の変形性;岩盤物性;球面孔低ひずみ法;水圧破砕法;応力解析, In-situ Rock Stress;Geological Discontinuity;Hemispherical-ended Borehole Technique;Stress Relief Technique;Sleeve Fracturing;Elasto-plastic Analysis;Displacement Fields;Rock Properties
      • 球状孔低ひずみ法の小型高精度化
        試験研究
        熊本大学
        岡村 宏
        自 1987年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        球状孔低ひずみ法;岩盤応力;高精度;球状孔底ひずみ法, Hemispherical borehole technique;In-situ rock stress
      • 地熱微動の到来方向の決定
        一般研究(C)
        熊本大学
        大見 美智人
        自 1986年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        地熱探査;微動;スペクトル解析;3次元回転スペクトル;振動スペクトル;コヒーレンス;卓越周波数;回転スペクトル, Micro-Tremor;Spectrum Analysis
      • 現在・過去の広域熱水流動系推定による鉱床生成プロセスの解明と鉱床存在可能性の評価
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        空間モデリング;熱水鉱床;熱水流動系;鉱床生成プロセス;品位分布;鉱床タイプ;主成分分析;金属元素濃度
      • 持続的な地熱資源利用を可能とする地熱流体の滞留時間推定法の開発
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        柏谷 公希
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        滞留時間;地熱流体;希ガス同位体;環境トレーサー;機械学習
      • 現在・過去の広域熱水流動系推定による鉱床生成プロセスの解明と鉱床存在可能性の評価
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        空間モデリング;地球統計学;熱水流動系;鉱床生成プロセス;鉱床存在可能性評価;熱水鉱床;品位分布;鉱床タイプ;主成分分析;金属元素濃度
      • 持続的な地熱資源利用を可能とする地熱流体の滞留時間推定法の開発
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        柏谷 公希
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        地熱流体;滞留時間;環境トレーサー;希ガス同位体;機械学習

      外部資金:その他

      • 地熱生産井掘削地点特定用の蒸気スポット検出技術の高精度化とボーリングによる実証
        Aタイプ:環境・エネルギー分野
        JST, 持続可能開発目標達成支援事業(aXis)
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
        小池克明
      • インドネシアにおける地熱発電の大幅促進を目指した蒸気スポット検出と持続的資源利用の技術開発
        環境・エネルギー分野「低炭素社会」領域
        JICA・JST, 国際科学技術共同研究推進事業・地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
        自 2014年05月01日, 至 2020年03月31日
        小池克明
      • 東濃地域を対象とした亀裂分布のマルチスケールモデリング技術の開発
        (独)日本原子力研究開発機構先行・基礎工学研究
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日
        小池克明
      • 資源探査精度の画期的向上のための地質モデリング法・計測法に関する調査研究
        (財)日本鉱業振興会研究助成・試験研究
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日
        小池克明
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学入門
          3250, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質工学入門
          N536, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球資源学
          F088, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学入門
          3250, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎環境工学II
          3139, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質工学入門
          N536, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質工学入門
          N536, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎環境工学II
          3139, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインB
          3178, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理探査学
          3280, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源エネルギー論
          3133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学入門
          3250, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          キャンパス周辺の自然環境の可視化と考察
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理探査学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理探査学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究
          通年集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー基盤マネジメント工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理探査学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球資源学
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理探査学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          時空間統計解析
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理探査学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球資源学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学入門
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学入門
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球資源学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学入門
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:京都の地下と資源を科学する
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学入門
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球資源学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理探査学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学入門
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Advances in displacement monitoring of the Earth’s surface based on satellite InSAR analysis and development of drone SAR system(衛星InSAR解析とドローンSARシステム開発による地表変動モニタリングの高度化)
          重光 勇太朗, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 数値シミュレーションによる陸域・海域熱水鉱床の鉱化帯形成プロセスの解明に関する研究
          冨田 アルバート昇平, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Development of geostatistical methods for accurate contaminant plume estimation in aquifer with groundwater flow and hydrogeological structure modeling(地下水流れと水理地質構造のモデリングを組み込んだ地球統計学的手法の開発による帯水層中の汚染プルームの高精度推定)
          髙原 静霞, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 布田川断層の運動履歴および破砕帯が地下水流動に及ぼす影響の解明に関する研究
          澁谷 奨, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Characterizing hydraulic properties of fractured rocks using DFN model and FEMDEM method for tunnelling applications (DFNモデルとFEMDEM法を用いた亀裂性岩盤の水理的性質の特徴抽出とトンネル掘削への応用)
          呉 尽, 工学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • Improvement of Differential Interferometric Synthetic Aperture Radar (D-InSAR) technique to accurate and overall displacement monitoring in geothermal fields for sustainable resource use (持続可能資源使用を目指した地熱フィールドでの高精度で全域にわたる変位モニタリングのための差分干渉SAR処理法の改良)
          Panggea Ghiyats Sabrian, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Synthetic Aperture Radar Interferometry for Natural Disaster and Reservoir Monitoring(干渉SAR解析を用いた自然災害と貯留層のモニタリングに関する研究)
          Mokhamad Yusup Nur Khakim, 副査
          2012年03月26日
        • 地中圧入における二酸化炭素の分布域と飽和度の推定に関する研究
          東 宏幸, 副査
          2012年09月24日
        • AUTOMATIC CO-REGISTRATION OF SAR IMAGES FOR LAND COVER CLASSIFICATION AND CHANGE DETECTION APPLICATIONS(土地被覆分類・変化抽出のためのSAR画像の自動位置合わせ)
          CHUREESAMPANT, K., 副査
          2012年11月26日
        • Improvement of surface wave methods for constructing subsurface S-wave velocity structures(表面波探査手法による地下S波速度構造推定の高精度化)
          池田 達紀, 副査
          2014年03月24日
        • Assessment of the Potential for Geological Storage of Carbon Dioxide in Cambodia(カンボジアにおける二酸化炭素地中貯留の可能性に対する評価)
          MAO CHANRITHYROUTH, 副査
          2014年09月24日
        • LAND COVER/USE CHANGE AND CHANGE PATTERN DETECTION USING RADAR AND OPTICAL IMAGES:AN INSTANCE OF URBAN ENVIRONMENT(レーダと光学画像を用いた土地被覆・利用の変化、変化形態の検出:都市環境の事例)
          MISHRA, BHOGENDRA, 副査
          2014年09月24日
        • Geothermal resource assessment in shallow crust of Japan by three-dimensional temperature modeling using satellite imagery and well-logging dataset(衛星画像と坑井検層データセットを用いた日本列島地殻表層の3次元温度分布モデリングと地熱資源評価)
          田 兵偉, 主査
          2015年03月23日
        • Clarification of saline groundwater system in sedimentary rock area by geostatistical analyses of drilling investigation data(試錐調査データの地球統計学的解析による堆積岩域での高塩分地下水系の解明)
          呂 磊, 主査
          2015年03月23日
        • Synthetic Aperture Radar Interferometry Time-series for Surface Displacement Monitoring: Data interpretation and improvement in accuracy(干渉SAR時系列解析を用いた地表変動モニタリング: 解析結果の解釈および精度の向上)
          石塚 師也, 副査
          2015年03月23日
        • 自然電位法を用いた地下透水構造探査手法の開発研究
          尾崎 裕介, 副査
          2015年03月23日
        • 高圧液化ガス大規模岩盤貯槽における気密性確保及び評価法に関する研究
          岡﨑 百合子, 副査
          2015年03月23日
        • 油ガス田における石油と水の接触面形成に関する水理学的研究
          本田 博巳, 副査
          2015年03月23日
        • Geodetic accuracy observations of regional land deformations caused by the 2011 Tohoku Earthquake using SAR interferometry and GEONET data(干渉SARとGEONETデータを用いた2011年東北大震災による広域地盤変動の高精度観測)
          EL-GHARBAWI TAMER IBRAHIM MAHMOUD MOSAAD, 副査
          2015年09月24日
        • Development and application of geobotanical remote sensing methods for mineral exploration in thick vegetation areas(高植被率域における鉱物資源探査を目的とした地植物リモートセンシング法の開発と応用)
          HEDE, ARIE NAFTALI HAWU, 主査
          2016年01月25日
        • Microscopic and Macroscopic Characterization on Mechanical Properties of Gas Hydrate(ガスハイドレートの力学特性に関する微視的及び巨視的評価)
          賈 冀輝, 主査
          2016年03月23日
        • Full waveform inversion of supershot-gathered data for optimization of turnaround time in seismic reflection survey(地震反射法探査における複数震源同時発震によるデータ取得及び処理時間最適化の研究)
          JAMALI HONDORI,E., 副査
          2016年11月24日
        • 高レベル放射性廃棄物の地層処分に資するための坑道掘削損傷領域の水理・力学特性の評価に関する研究
          青柳 和平, 副査
          2017年03月23日
        • Development of transformation method of multispectral imagery into hyperspectral imagery for detailed identification of metal and geothermal resources-related minerals(金属と地熱資源関連鉱物の詳細抽出を目的としたマルチスペクトル画像からハイパースペクトル画像への変換法の開発)
          NGUYEN TIEN HOANG, 主査
          2017年09月25日
        • Development of regional exploration techniques for groundwater resources in semiarid areas through integration of remote sensing and geophysical survey(リモートセンシングと物理探査の統合による半乾燥地域での地下水資源の広域探査手法の開発)
          MAGAIA LUIS ANDRE, 主査
          2018年03月26日
        • 高精度傾斜計測による大規模地下空洞の安定性監視に関する研究
          廣岡 知, 主査
          2018年07月23日
        • 結晶質岩体におけるマルチスケールでの亀裂分布モデリングと水理特性に関する研究
          久保 大樹, 主査
          2020年01月23日
        • Development of Coupled Thermal-Hydraulic-Mechanical-Chemical Models for Predicting Rock Permeability Change(岩盤の透水性変化を予測する熱・水・応力・化学連成モデルの開発)
          緒方 奨, 副査
          2019年09月24日
        • Clarifying detailed resistivity structures in seafloor hydrothermal fields by inversion of electric and electromagnetic data(電気及び電磁データ逆解析法による海底熱水域での比抵抗構造の詳細解明)
          石須 慶一, 主査
          2020年03月23日
        • Water and rock geochemical characterization to clarify fluid circulation process in transitional geothermal reservoir with a case study of the Wayang Windu field, West Java, Indonesia(水と岩石の地球化学的特徴抽出による遷移型地熱貯留層での流体循環プロセスの解明とインドネシア西ジャワ ワヤン ウインドゥ地区への適用)
          RIOSTANTIEKA MAYANDARI, 主査
          2020年03月23日
        • Evolution of the Mio-Pleistocene forearc basin induced by the plate subduction in the Boso Peninsula, central Japan(プレート沈み込みによる房総半島新第三系および第四系前弧海盆の形成過程)
          神谷 奈々, 副査
          2020年03月23日
        • Clarification of geochemical properties and flow system of geothermal fluids around the Bandung basin for geothermal-resource assessment(地熱資源評価のためのバンドン盆地周辺における地熱流体の地球化学特性と流動システムの解明)
          YUDI RAHAYUDIN, 主査
          2020年05月25日
        • 3D geostatistical modeling and integration of lithology, physical properties and element contents for characterizing metal deposit in a seafloor hydrothermal vent area(岩相,物性,元素濃度の3次元地球統計学的モデリングと統合による海底熱水噴出域での金属鉱床の特徴抽出)
          RIBEIRO DE SA VITOR, 主査
          2020年07月27日
        • Development and application of methods to evaluate temporal changes in subsurface resistivity structures using magnetotellurics(地磁気地電流法を用いた地下比抵抗構造の時間的変動評価手法の開発と応用)
          佐藤 真也, 主査
          2021年03月23日
        • Development of Resource Evaluation Technology by Integration of Geophysical Exploration Data and Rock Physics(物理探査データと岩石物理学の統合による資源評価技術の開発)
          大田 優介, 主査
          2021年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2018年06月29日, 至 2018年08月01日
          国立大学法人九州大学, 大学院
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            利益相反審査委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球工学系 学系長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会 地球科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            都市社会工学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 学生・教育部門 教育担当
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            都市社会工学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科点検・評価委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            地球工学科資源工学コース長
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2004年04月, 至 現在
              編集委員・副編集長, 国際数理地球科学会
            • 自 2012年02月, 至 現在
              代議員, 一般社団法人 資源・素材学会
            • 自 2005年01月, 至 現在
              編集委員, 空間情報技術協会
            • 自 1990年06月, 至 現在
              評議員, 日本情報地質学会
            • 自 1990年06月, 至 2017年08月
              編集委員, 日本情報地質学会
            • 自 2011年07月01日, 至 2012年09月15日
              評議員, 国際数理地球科学学会
            • 自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日
              探査工学部門委員長, (社)資源・素材学会

            学術貢献活動

            • 一般社団法人 資源・素材学会 副会長
              企画立案・運営等
              自 2023年03月, 至 2024年03月
            • 日本情報地質学会・会長
              企画立案・運営等
              自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            • 一般社団法人 資源・素材学会 業務執行理事:編集・出版担当
              その他
              自 2020年03月, 至 2022年03月
            • 一般社団法人 資源・素材学会 関西支部長および秋季大会実行委員長
              その他
              自 2019年03月, 至 2020年03月
            • 日本情報地質学会・編集委員長
              その他
              自 2017年09月01日, 至 2021年03月31日
            • 地球惑星科学委員会IUGS分科会CGI小委員会委員
              その他
              日本学術会議, 自 2014年11月21日, 至 2023年09月30日
            • 国立極地研究所研究プロジェクト 共同研究者
              その他
              情報・システム研究機構 国立極地研究所, 自 2012年06月19日, 至 2016年03月31日
            • 日本学術会議委員
              その他
              日本学術会議事務局, 自 2012年04月16日, 至 2014年09月30日
            • 国際委員会委員
              その他
              一般社団法人物理探査学会, 自 2011年06月16日, 至 2012年05月31日

            社会貢献活動

            • 評議委員
              助言・指導
              一般財団法人 地球システム総合研究所, 自 2024年06月, 至 現在
            • 革新的地熱発電技術開発推進委員会委員長
              助言・指導
              (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構, 自 2022年09月29日, 至 2025年03月31日
            • Honorary Professor
              講師, 助言・指導
              バンドン工科大学, 自 2022年12月01日, 至 2024年12月31日
            • NEDO技術委員
              助言・指導
              国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 自 2021年09月17日, 至 2023年03月31日
            • 資源講座・講師
              講師
              三菱商事(株), 自 2020年11月24日, 至 2023年09月
            • 理事
              運営参加・支援
              一般財団法人 地球システム総合研究所, 自 2018年06月, 至 2024年05月
            • 一般財団法人防災研究協会・非常勤研究員
              運営参加・支援
              -, 自 2015年04月01日, 至 現在
            • 中部近畿地方鉱山保安協議会委員・近畿地区部会長・会長
              助言・指導
              経済産業省, 自 2015年05月17日, 至 2023年05月11日
            • 資源事業研修・講師
              講師
              住友商事(株), 自 2019年05月01日, 至 現在
            • 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海洋機能利用部門・評価委員
              助言・指導
              自 2022年03月, 至 2022年04月
            • 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 ・安全研究委員会専門委員
              助言・指導
              自 2018年08月24日, 至 2022年03月31日
            • 九州大学JICA研修コース「地熱資源エンジニアリング」講師
              講師
              自 2016年08月, 至 2022年03月
            • 地熱発電技術研究開発・技術委員
              助言・指導
              国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 自 2018年08月24日, 至 2020年03月31日
            • 一般財団法人 宇宙システム開発利用推進機構 探査基盤技術高度化支援事業・事業評価委員
              助言・指導
              自 2016年05月17日, 至 2019年03月31日
            • JICA資源研修・講師
              講師
              一般財団法人国際資源開発研修センター, 自 2015年03月09日, 至 2018年03月31日
            • 大阪市大学・非常勤講師
              講師
              理学部, 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            • 近畿経済産業局地熱開発理解促進関連事業支援補助事業審査委員会
              その他
              近畿経済産業局, 自 2015年04月23日, 至 2016年03月31日
            • 独立行政法人日本原子力研究開発機構
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            • 一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構
              その他
              -, 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            • 中部近畿地方鉱山保安協議会
              その他
              経済産業省, 自 2013年05月17日, 至 2015年05月16日
            • 近畿経済産業局地熱開発理解促進関連事業支援補助事業審査委員会
              その他
              近畿経済産業局, 自 2014年04月21日, 至 2015年03月31日
            • 一般財団法人国際資源開発研修センター
              その他
              -, 自 2014年03月06日, 至 2014年04月18日
            • 最先端・次世代研究開発支援プログラム進捗管理委員会
              その他
              独立行政法人日本学術振興会, 自 2013年08月23日, 至 2014年03月31日
            • 近畿経済産業局地熱開発理解促進関連事業支援補助事業審査委員会
              その他
              近畿経済産業局, 自 2013年07月10日, 至 2014年03月31日
            • 大学との研究協力実施委員会 分科会
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2013年05月14日, 至 2014年03月31日
            • 独立行政法人日本原子力研究開発機構
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 大学との研究協力実施委員会 分科会
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2012年05月01日, 至 2013年03月31日
            • 一般財団法人国際資源大学校
              その他
              -, 自 2013年02月28日, 至 2013年03月22日
            • 独立行政法人日本原子力研究開発機構
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2011年04月01日, 至 2013年03月03日
            • NPO法人宇宙からの地球観測を考える会
              その他
              -, 自 2012年11月19日, 至 2013年02月28日
            • 科学研究費委員会
              その他
              独立行政法人 日本学術振興会, 自 2011年12月01日, 至 2012年11月30日
            • 財団法人日本鉱業振興会助成試験研究
              その他
              -, 自 2011年05月31日, 至 2012年03月31日
            • 大学との研究協力実施委員会 分科会
              その他
              独立行政法人日本原子力研究開発機構, 自 2011年04月25日, 至 2012年03月31日

            ページ上部へ戻る