教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

柏谷 公希

カシワヤ コウキ

工学研究科 都市社会工学専攻地球資源学講座 准教授

柏谷 公希
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kashiwaya.koki.8akyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本地下水学会
    • 日本地球惑星科学連合
    • International Association of Hydrogeologists
    • Geochemical Society
    • 日本応用地質学会
    • 資源・素材学会

    学位

    • 修士(工学)(北海道大学)
    • 博士(工学)(北海道大学)

    経歴

    • 自 2019年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科, 准教授
    • 自 2012年04月, 至 2019年10月
      京都大学, 大学院工学研究科, 助教
    • 自 2010年11月, 至 2012年03月
      熊本大学, 地下水環境リーダー育成国際共同教育拠点, 特任助教
    • 自 2007年12月, 至 2010年10月
      電力中央研究所, 地球工学研究所, 特別契約研究員
    • 自 2006年04月, 至 2007年11月
      北海道大学, 大学院工学研究科21世紀COEプログラム「流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム」, COE研究員
    • 自 2003年04月, 至 2006年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地下水の化学特性や同位体特性に基づく地下水流動状態の解明

      研究キーワード

      • 応用地質学
      • 同位体水文学
      • 風化
      • 水岩石反応
      • 物質移行
      • 地下水流動
      • 地熱流体
      • 断層
      • 地下水年代
      • 環境トレーサー
      • 地球化学
      • トレーサー水文学
      • 水理地質学

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学
      • 環境・農学, 環境動態解析
      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学

      論文

      • X-ray CT Observations and Near-Infrared Spectroscopic Measurements of Bentonite-Quartz Mixtures
        Chie Kawaragi; Yusuke Nakamura; Kouki Kashiwaya; Katsuhiko Kaneko; Tetsuro Yoneda
        Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, 2010年01月22日, 査読有り
      • Study on physical properties and mineral compositions of rock samples obtained in the seafloor hydrothermal area
        Y. Ohta; T. Goto; K. Koike; K. Kashiwaya; W. Lin; O. Tadai; T. Kasaya; T. Kanamatsu; H. Machiyama
        15th International Symposium on Mineral Exploration, Kyoto, Japan (ISME-XV Kyoto), 2018年11月
      • 蛍光染料を含む地下水の水質評価における前処理法の提案 −ボーリング調査およびトレーサー試験におけるイオン濃度や同位体比の正確な評価のために−
        中田 弘太郎; 長谷川 琢磨; 柏谷 公希; 兒玉 宏樹; 宮島 徹
        電力中央研究所報告, 2011年
      • 水質・地下水年代を利用した地下水流動評価法の高度化 −三浦半島西部沿岸を対象とした地下水流動・物質移行解析−
        長谷川 琢磨; 中田 弘太郎; 近藤 浩文; 五嶋 慶一郎; 富岡 祐一; 後藤 和幸; 柏谷 公希
        電力中央研究所報告, 2011年
      • 地下水年代測定評価技術の開発(その12)−東濃地域における4Heと14C地下水年代測定の適用性検討−
        長谷川 琢磨; 中田 弘太郎; 富岡 祐一; 後藤 和幸; 柏谷 公希; 濱 克宏; 岩月 輝希; 武田 匡樹; 小坂 寛
        電力中央研究所報告, 2010年
      • 地下水年代測定による現海水と化石海水の同定 −三浦半島西部沿岸ボーリングへの地下水年代測定法の適用−
        長谷川 琢磨; 中田 弘太郎; 近藤 浩文; 五嶋 慶一郎; 富岡 祐一; 後藤 和幸; 柏谷 公希
        電力中央研究所報告, 2010年
      • 簡便で高精度な地下水の蛍光染料濃度測定法の提案 −ボーリング調査における信頼性の高い地化学データ取得のために−
        柏谷 公希; 中田 弘太郎; 長谷川 琢磨
        電力中央研究所報告, 2010年
      • Evolution of porewater in a Neogene sedimentary formation in the Horonobe area, Hokkaido, Japan: Modeling of burial diagenesis
        K Miyakawa; K Kashiwaya; Y Komura; K Nakata
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2023年, 査読有り
      • Influence of pore sealing by calcium compounds on permeability in sandstone
        Masataka Nishiguchi; Yoshitaka Nara; Koki Kashiwaya
        5th ISRM Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future, YSRM 2019, 2019年
      • Precipitation of minerals on rock kept in water with different calcium ion concentrations
        Yoshitaka Nara; Ryuta Kuwatani; Masanori Kohno; Toshinori Sato; Koki Kashiwaya
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2018年07月01日, 査読有り
      • Estimation of regional groundwater system in a granitic body by 3D permeable zone modeling and flow simulation
        T. Kubo; N. Matsuda; K. Kashiwaya; C. Liu; K. Koike
        Proceedings of the 16th International Association for Mathematical Geosciences - Geostatistical and Geospatial Approaches for the Characterization of Natural Resources in the Environment: Challenges, Processes and Strategies, IAMG 2014, 2014年
      • Correlation between induced polarization and sulfide content of rock samples obtained from seafloor hydrothermal mounds in the Okinawa Trough, Japan
        Yusuke Ohta; Tada-nori Goto; Katsuaki Koike; Koki Kashiwaya; Weiren Lin; Osamu Tadai; Takafumi Kasaya; Toshiya Kanamatsu; Hideaki Machiyama
        Earth, Planets and Space, 2024年04月08日, 査読有り
      • 粘土を含む水が花崗岩質岩盤の透水特性に及ぼす影響
        奈良禎太; 柏谷公希; 桶谷和生; 藤井宏和; 趙 越; 加藤昌治; 青柳和平; 尾崎裕介; 松井裕哉; 河野勝宣
        材料, 2024年03月, 査読有り
      • 環境トレーサー分析と物質移行解析を用いた都市域における大気SF6濃度の時間変化の復元
        柏谷公希; 堀太至; 山本駿; 多田洋平; 硲隆太; 小池克明
        地下水学会誌, 2023年02月28日, 査読有り
      • Advanced characterization of hydrothermal flows within recharge and discharge areas using rare earth elements, proved through a case study of two-phase reservoir geothermal field, in Southern Bandung, West Java, Indonesia
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar
        Geothermics, 2022年11月, 査読有り
      • Multi-capacitance electric relaxation model for complex electrical conductivity of sulphide ores
        Yusuke Ohta; Tada-nori Goto; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        Exploration Geophysics, 2023年03月17日, 査読有り
      • Combined SBAS-InSAR and geostatistics to detect topographic change and fluid paths in geothermal areas
        Panggea Ghiyats Sabrian; Asep Saepuloh; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2021年08月, 査読有り
      • Investigation of meteoric water and parent fluid mixing in a two-phase geothermal reservoir system using strontium isotope analysis: A case study from Southern Bandung, West Java, Indonesia
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar; Dwiyogarani Malik; Boyke Bratakusuma
        Geothermics, 2021年07月, 査読有り
      • Specifying recharge zones and mechanisms of the transitional geothermal field through hydrogen and oxygen isotope analyses with consideration of water-rock interaction
        Riostantieka Mayandari Shoedarto; Yohei Tada; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Irwan Iskandar
        GEOTHERMICS, 2020年07月, 査読有り
      • On the origin and evolution of geothermal fluids in the Patuha Geothermal Field, Indonesia based on geochemical and stable isotope data
        Yudi Rahayudin; Koki Kashiwaya; Yohei Tada; Irwan Iskandar; Katsuaki Koike; Randy Wijaya Atmaja; Niniek Rina Herdianita
        APPLIED GEOCHEMISTRY, 2020年03月, 査読有り
      • Characterizing the permeability of drillhole core samples of Toki granite, Central Japan to identify factors influencing rock-matrix permeability
        Taiki Kubo; Norihiro Matsuda; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Masayuki Ishibashi; Tadahiko Tsuruta; Toshiyuki Matsuoka; Eiji Sasao; George W. Lanyon
        ENGINEERING GEOLOGY, 2019年09月, 査読有り
      • Precipitation of calcium compounds onto rock surfaces in water with cementitious material
        Yoshitaka Nara; Koki Kashiwaya; Akimasa Nakao; Hiroto Uchida; Yusaku Hamada; Kazutoshi Shibuya
        Carbonates and Evaporites, 2019年09月, 査読有り
      • 複数の地球化学的指標と地球統計学による京都盆地鴨川-高野川周辺の地下水-表流水交流状態の推定
        柏谷 公希; 文田 了介; 小池 克明
        地下水学会誌, 2019年01月, 査読有り
      • Influence of calcium ions on subcritical crack growth in granite
        Yoshitaka Nara; Tomoki Harui; Koki Kashiwaya
        International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences, 2018年02月01日, 査読有り
      • カルシウムイオン濃度が異なる水中に保存した岩石での鉱物析出
        奈良 禎太; 桑谷 隆太; 河野 勝宣; 佐藤 稔紀; 柏谷 公希
        材料試験, 2018年01月, 査読有り
      • 海底熱水活動域で得られた岩石試料の電気伝導度特性に基づく岩石物理モデルの構築
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        物理探査, 2018年01月, 査読有り
      • Spatial variations of tritium concentrations in groundwater collected in the southern coastal region of Fukushima, Japan, after the nuclear accident
        Koki Kashiwaya; Yuta Muto; Taiki Kubo; Reo Ikawa; Shinji Nakaya; Katsuaki Koike; Atsunao Marui
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年10月, 査読有り
      • Influence of surrounding environment on subcritical crack growth in marble
        Yoshitaka Nara; Koki Kashiwaya; Yuki Nishida; Toshinori Ii
        TECTONOPHYSICS, 2017年06月, 査読有り
      • How can satellite imagery be used for mineral exploration in thick vegetation areas?
        Arie Naftali Hawu Hede; Katsuaki Koike; Koki Kashiwaya; Shigeki Sakurai; Ryoichi Yamada; Donald A. Singer
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2017年02月, 査読有り
      • 地下水トレーサとしての蛍光染料の分析と試料溶液の保管法の検討
        中田 弘太郎; 長谷川 琢磨; 柏谷 公希
        地下水学会誌, 2017年01月, 査読有り
      • Mass-Transport Process in Subcritical Crack Growth in Carrara Marble
        Yoshitaka Nara; Yuki Nishida; Koki Kashiwaya; Toshinori Ii
        ISRM EUROPEAN ROCK MECHANICS SYMPOSIUM EUROCK 2017, 2017年, 査読有り
      • Cross-checking groundwater age by He-4 and C-14 dating in a granite, Tono area, central Japan
        Takuma Hasegawa; Kotaro Nakata; Yuichi Tomioka; Kazuyuki Goto; Koki Kashiwaya; Katsuhiro Hama; Teruki Iwatsuki; Takanori Kunimaru; Masaki Takeda
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2016年11月, 査読有り
      • Ni grade distribution in laterite characterized from geostatistics, topography and the paleo-groundwater system in Sorowako, Indonesia
        Asran Ilyas; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        JOURNAL OF GEOCHEMICAL EXPLORATION, 2016年06月, 査読有り
      • Geostatistics-based regional characterization of groundwater chemistry in a sedimentary rock area with faulted setting
        Lei Lu; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 2016年05月, 査読有り
      • 大理石におけるサブクリティカルき裂進展の周辺環境依存性
        西田雄貴; 奈良禎太; 柏谷公希; 石田毅
        材料, 2016年04月01日, 査読有り
      • A new vegetation index for detecting vegetation anomalies due to mineral deposits with application to a tropical forest area
        Arie Naftali Hawu Hede; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike; Shigeki Sakurai
        REMOTE SENSING OF ENVIRONMENT, 2015年12月, 査読有り
      • Controls on radon emission from granite as evidenced by compression testing to failure
        Katsuaki Koike; Tohru Yoshinaga; Kenta Suetsugu; Koki Kashiwaya; Hisafumi Asaue
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2015年10月, 査読有り
      • Multiple tracer study in Horonobe, northern Hokkaido, Japan: 2. Depletion of chlorofluorocarbons (CFCs) estimated using H-3/He-3 index and lumped parameter models
        Koki Kashiwaya; Takuma Hasegawa; Kotaro Nakata; Yuichi Tomioka; Takashi Mizuno
        JOURNAL OF HYDROLOGY, 2015年05月, 査読有り
      • Combination of Well-Logging Temperature and Thermal Remote Sensing for Characterization of Geothermal Resources in Hokkaido, Northern Japan
        Bingwei Tian; Ling Wang; Koki Kashiwaya; Katsuaki Koike
        REMOTE SENSING, 2015年03月, 査読有り
      • Multiple tracer study in Horonobe, northern Hokkaido, Japan: 1. Residence time estimation based on multiple environmental tracers and lumped parameter models
        Koki Kashiwaya; Takuma Hasegawa; Kotaro Nakata; Yuichi Tomioka; Takashi Mizuno
        JOURNAL OF HYDROLOGY, 2014年11月, 査読有り
      • 沿岸域における地下水の流動性の年代測定による評価-三浦半島西部沿岸域でのボーリング調査-
        長谷川 琢磨; 中田 弘太郎; 近藤 浩文; 五嶋 慶一郎; 村元 茂則; 富岡 祐一; 後藤 和幸; 柏谷 公希
        地学雑誌, 2013年, 査読有り
      • Effect of particle shape on hydrocyclone classification
        Kouki Kashiwaya; Takahiko Noumachi; Naoki Hiroyoshi; Mayumi Ito; Masami Tsunekawa
        POWDER TECHNOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Estimating the size distribution of anode and cathode activating agents in the crushed products of nickel metal hydride batteries from hybrid vehicles and its classification
        Mayumi Ito; Kouki Kashiwaya; Naohiro Sumiya; Hisatoshi Furuya; Naoki Hiroyoshi; Masami Tsunekawa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MINERAL PROCESSING, 2010年11月, 査読有り
      • Anode activating agent recovery by magnetic separation from the < 0.075 mm fraction of crushed nickel metal hydride batteries from hybrid vehicles
        Mayumi Ito; Kouki Kashiwaya; Naohiro Sumiya; Naoki Hiroyoshi; Masami Tsunekawa
        SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY, 2009年09月, 査読有り
      • Characterization techniques for microscopic fractures developed by alteration processes in rock
        K. Kashiwaya; Y. Sugimoto; T. Yoneda
        International Journal of the JCRM, 2009年, 査読有り
      • Estimation of degree of liberation in a coarse crushed product of cobalt-rich ferromanganese crust/nodules and its gravity separation
        Mayumi Ito; Masami Tsunekawa; Eiji Yamaguchi; Kengo Sekimura; Kouki Kashiwaya; Kunihiro Hori; Naoki Hiroyoshi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MINERAL PROCESSING, 2008年07月, 査読有り
      • Selective crushing of cobalt-rich ferromanganese ores and flotation of the fine size product
        M. Ito; K. Kashiwaya; E. Yamaguchi; K. Sekimura; T. Takahashi; N. Hiroyoshi; M. Tsunekawa
        Proceedings of The 2nd International Workshop and Conference on Earth Resources Technology, 2008年, 査読有り
      • Mineral processing of cobalt-rich ferromanganese crust and nodules
        M. Ito; M. Tsunekawa; K. Sekimura; E. Yamaguchi; K. Kashiwaya; K. Hori; N. Hiroyoshi
        Proceedings of 24rd International Mineral Processing Congress, 2008年, 査読有り
      • Physical Separation of Crushed Product of Waste Nickel-Metal Hydride Batteries from Hybrid Vehicles
        M. Ito; M. Tsunekawa; K. Kashiwaya; N. Sumiya; H. Furuya; N. Hiroyoshi
        Proceedings of REWAS 2008, 2008年, 査読有り
      • 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 —能取層泥質岩の例—
        柏谷 公希; 川﨑 了; 金子 勝比古; 米田 哲朗
        応用地質, 2007年, 査読有り
      • Physical Separation of Anode and Cathod Activating Agents from Waste Nickel Metal Hydride Batteries
        M. Ito; K. Kashiwaya; N. Sumiya; H. Furuya; N.Hiroyoshi; M. Tsunekawa
        Proceedings of 9th Int. Symp. East Asian Recycling Technology, 2007年, 査読有り
      • Classification of Fine Hydrophobic Particles Using Hydrocyclone
        K. Kashiwaya; T. Noumachi; M. Ito; N.Hiroyoshi; M. Tsunekawa
        Proceedings of 9th Int. Symp. East Asian Recycling Technology, 2007年, 査読有り
      • Mineral Processing of Cobalt-Rich Manganese Crust and Nodules - Establishment of treatment flow for removal of substrate rock from deep sea mined ore
        M. Ito; K. Kashiwaya; E. Yamaguchi; K. Sekimura; K. Hori; N. Hiroyoshi; M. Tsunekawa
        Proceedings of 37th Underwater Mining Institute, 2007年, 査読有り
      • 風化による組成と組織の変化が岩石の破壊特性に及ぼす影響
        柏谷 公希; 米田 哲朗; 林 謙二; G. Dhakal
        資源と素材, 2006年, 査読有り
      • X-Ray CT Observation and Near- Infrared Spectroscopic Measurement of Bentonite- Quartz Mixtures
        C. Kawaragi; Y. Nakamura; K. Kashiwaya; K. Kaneko; T.Yoneda
        Proc. of the 2nd Int. Workshop.on X-ray CT for Geomaterials, 2006年, 査読有り
      • Mineralogical property of rock and deterioration of rock-mass in weathering environment: Significance of mineralogical characterization in engineering geology
        T. Yoneda; K.Kashiwaya; K.Hayashi; G. Dhakal
        Proc. of the 3rd International Symposium and Exhibition on Earth Resources and Geological Engineering Education, Indonesia, 2006年, 査読有り
      • 岩石の風化過程で生じる亀裂パターン変化とマルチフラクタル解析による評価
        柏谷 公希; 米田 哲朗
        応用地質, 2004年, 査読有り
      • 北海道積丹半島における火砕岩の特性と岩盤崩壊の要因について
        米田 哲朗; 林 謙二; ダカール ゴネス; 柏谷 公希; 金子 勝比古
        地すべり, 2002年, 査読有り

      MISC

      • 地下水トレーサー 1 .はじめに
        富岡 祐一; 浅井 和由; 柏谷 公希; 山中 勝
        地下水学会誌, 2024年05月
      • 第44回国際水文地質学会(IAH)参加報告
        柏谷公希; 中川啓; 天野弘基
        地下水学会誌, 2017年
      • 2016年秋季講演会「若手セミナー」実施報告
        大野真知子; 天野弘基; 北村涼馬; 杉山歩; 柏谷公希; 伊藤浩子; 野原慎太郎; 吉岡真弓; 安元純; 中屋眞司
        地下水学会誌, 2016年
      • IAHのECHNの紹介と日本地下水学会における若手支援
        柏谷 公希
        地下水学会誌, 2016年
      • 2016年春季講演会「若手交流会」実施報告
        杉山歩; 柏谷公希; 伊藤浩子; 野原慎太郎; 吉岡真弓; 安元純; 中屋眞司
        地下水学会誌, 2016年
      • 2015年秋季講演会「若手セミナー」アンケート実施報告
        藪崎志穂; 伊藤浩子; 安元純; 野原慎太郎; 吉岡真弓; 柏谷公希; 中屋眞司
        地下水学会誌, 2015年
      • 2015年日本地下水学会「若手セミナー」開催報告
        柏谷公希; 藪崎志穂; 伊藤浩子; 野原慎太郎; 安元純; 吉岡真弓; 中屋眞司
        地下水学会誌, 2015年
      • 2015年春季講演会「若手交流会」実施報告
        安元純; 伊藤浩子; 藪崎志穂; 野原慎太郎; 吉岡真弓; 柏谷公希; 中屋眞司
        地下水学会誌, 2015年
      • 研究紹介 : 長期的な地殻環境プロセスの理解と予測を目指して
        柏谷 公希
        水曜会誌, 2012年10月
      • 平成24年度 : 全国鉱山・製錬所現場担当者会議
        加藤 昌治; 柏谷 公希; 柴田 悦郎; 八木 俊介
        Journal of MMIJ : Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2012年08月

      講演・口頭発表等

      • 北海道幌延地域を例とした新第三系堆積層における埋没続成作用を考慮した一次元数値解析モデルによる間隙水の水質進化
        宮川 和也; 柏谷 公希; 小村 悠人; 中田 弘太郎
        日本地球化学会年会要旨集, 2023年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 亀裂性岩盤の弾性波速度・比抵抗・透水性に関する岩石物理モデルの提案—Proposal of rock physics model for seismic velocity, resistivity, and permeability of fractured rock
        後藤 忠徳; 川口 草太; 尾崎 裕介; 大田 優介; 久保 大樹; 柏谷 公希; 小池 克明
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2021年, 物理探査学会
      • 物理探査データと岩石物理学の統合に基づく海底下金属資源賦存量推定の試み
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; 笠谷貴史; 熊谷英憲; 町山栄章
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2021年
      • 仮想水理地質モデルを用いた核種移行に関する断層のバリア機能評価
        青木月丸; 柏谷公希; 渡辺勇輔; 小池克明
        資源・素材(Web), 2020年
      • 物性データに基づく岩盤の浸透率推定法の開発
        後藤忠徳; 川口草太; 大田優介; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 地熱地帯における各種探査データの統合による蒸気スポットの存在度評価
        久保大樹; 柏谷公希; 多田洋平; SHOEDARTO Riostantieka M.; 小池克明; HERIAWAN Mohamad Nur; ISKANDAR Irwan; NOTOSISWOYO Sudarto
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2020年
      • 水と岩石中のストロンチウム同位体交換の解析による地熱貯留層への流星水の浸透過程の推定【JST・京大機械翻訳】
        SHOEDARTO Riostantieka M.; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2020年
      • バンドン盆地周辺の地熱地域における3Hと129Iを用いた地熱流体の起源と滞留時間の推定
        犬飼郁也; 柏谷公希; RAHAYUDIN Yudi; MAYANDARI Riostantieka; 松崎浩之; 小池克明
        資源・素材(Web), 2019年
      • 地球化学的指標に基づく地熱貯留層特性と地熱流体の循環状態の推定
        柏谷公希; 多田洋平; YUDI Rahayudin; RIOSTANTIEKA Shoedarto; 弥富文次; 犬飼郁也; 加納陸生; 小池克明
        資源・素材(Web), 2019年
      • インドネシアBandung盆地周辺の地熱地区における蒸気スポット検出への地化学的アプローチ
        多田洋平; 柏谷公希; 久保大樹; SHOEDARTO R.M.; RAHAYUDIN Y.; 小池克明; ISKANDAR I.; HERIAWAN M. N.; NOTOSISWOYO S.
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 微量元素分析からのインドネシア,西ジャワ,バンドン,ワヤン・ウィンド地熱貯留層における岩石-水反応由来の解釈
        SHOEDARTO Riostantieka Mayandari; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 海底熱水活動域の岩石試料に関する電気伝導度特性のモデル化
        後藤忠徳; 後藤忠徳; 大田優介; 小池克明; 柏谷公希; LIN Weiren; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        資源・素材学会春季大会(Web), 2018年
      • 海底熱水活動域で得られた岩石試料の電気伝導度特性に基づく岩石物理モデルの構築
        大田優介; 後藤忠徳; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; LIN WEIREN; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        物理探査(Web), 2018年
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの比抵抗特性と化学組成の関係性
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年01月, 物理探査学会
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの電気比抵抗特性と鉱物種との関連性
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年01月, 物理探査学会
      • 高温地熱システムに於ける水-岩石相互作用過程を描写するための酸素同位体解析及び等級づけ断層解析
        MAYANDARI Riostantieka; TADA Yohei; KASHIWAYA Koki; KOIKE Katsuaki; ISKANDAR Irwan; HERIAWAN M. N.; NOTOSISWOYO S.; MALIK Dwiyoga
        情報地質, 2017年
      • Mineralogical characterization of mudstone weathering: A case study in a landslide area, central Hokkaido, Japan
        Tetsuro Yoneda; Kenji Hayashi; Koki Kashiwaya
        ISRM International Symposium - 8th Asian Rock Mechanics Symposium, ARMS 2014, 2014年, International Society for Rock Mechanics
      • X-ray CT Observations and Near-Infrared Spectroscopic Measurements of Bentonite-Quartz Mixtures
        Chie Kawaragi; Yusuke Nakamura; Kouki Kashiwaya; Katsuhiko Kaneko; Tetsuro Yoneda
        Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, 2010年01月22日, Wiley-ISTE
      • Physical Separation of Crushed Nickel-metal Hydride Battery Components for Recycling
        M. Ito; K. Kashiwaya; N. Sumiya; H. Furuya; N. Hiroyoshi; M. Tsunekawa
        Proceedings of EcoDesign2009, 2009年
      • コバルトリッチクラストの選鉱に関する基礎的研究 第二報
        恒川昌美; 伊藤真由美; 關村健吾; 山口英志; 高橋達; 柏谷公希; 広吉直樹
        資源・素材学会春季大会講演集, 2008年03月27日
      • 湿式サイクロンにおける微粒子の挙動に及ぼす粒子形状の影響
        柏谷公希; 能町聖彦; 伊藤真由美; 広吉直樹; 恒川昌美
        資源・素材, 2008年
      • プラスチック微粒子の湿式サイクロンによる分級
        柏谷 公希; 能町 聖彦; 伊藤 真由美; 山本 康彰; 広吉 直樹; 恒川 昌美
        春季大会講演集. I, 資源編, 2007年03月29日
      • 廃Ni-MH電池リサイクルプロセスにおける破砕微粉の物理選別
        伊藤 真由美; 角谷 直宏; 柏谷 公希; 広吉 直樹; 恒川 昌美
        春季大会講演集. I, 資源編, 2007年03月29日
      • JIGを用いたコバルトリッチクラストの選鉱
        恒川 昌美; 伊藤 真由美; 山口 英志; 關村 健吾; 柏谷 公希; 広吉 直樹
        春季大会講演集. I, 資源編, 2007年03月29日
      • 疎水性プラスチック微粒子の湿式サイクロンによる分級
        柏谷公希; 能町聖彦; 伊藤真由美; 山本康彰; 広吉直樹; 恒川昌美
        資源・素材学会北海道支部春季講演会講演要旨集, 2007年
      • 深海底鉱物資源の有効利用に関する研究~コバルトリッチクラストと基盤岩のJIG選別~
        恒川昌美; 伊藤真由美; 山口英志; 關村健吾; 柏谷公希; 広吉直樹
        資源・素材学会北海道支部春季講演会講演要旨集, 2007年
      • 組成・組織から解釈される深成岩の風化特性
        柏谷 公希; 米田 哲朗
        形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 2006年10月01日
      • A6 風化環境下にある泥質岩の鉱物変化の解析
        米田 哲朗; 柏谷 公希; 林 謙二; 和田 学
        粘土科学討論会講演要旨集, 2006年09月07日, 日本粘土学会
      • 深成岩の風化による強度低下と微視的不連続構造の関係 : 稲田花崗岩と黒石山斑糲岩の例
        柏谷 公希; 米田 哲朗; 尾崎 晃一
        春季大会講演集. I, 資源編, 2006年03月27日
      • 28. 風化花崗岩にみられる微視的不連続構造の共焦点レーザ走査型顕微鏡による観察(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
        柏谷 公希; 米田 哲朗; 尾崎 晃一
        研究発表会講演論文集, 2005年, 日本応用地質学会
      • A23. 稲田花崗岩の風化初期に生じる黒雲母のバーミキュライト化の特徴(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
        柏谷 公希; 米田 哲朗
        粘土科学, 2004年12月16日, 日本粘土学会
      • 岩石の風化における亀裂進展のマルチフラクタル解析
        柏谷 公希; 米田 哲朗
        春季大会講演集. I, 資源編, 2003年03月27日
      • 岩石の風化過程における亀裂パターン変化とマルチフラクタル解析
        柏谷公希; 米田哲朗
        応用地質学会平成15年度研究発表会講演論文集, 2003年
      • 風化岩中に見られる亀裂ネットワークのフラクタル解析
        柏谷 公希; 野中 鉄平; 米田 哲朗; 金子 勝比古
        春季大会講演集. I, 資源編, 2002年03月28日
      • 泥岩の粘土鉱物組成と電解質水溶液がスレーキングに与える影響
        柏谷 公希; ダカール ゴネス; 米田 哲朗
        資源・素材, 2001年09月24日
      • Electrical conductivity and spectral IP characteristics in the rock samples obtained in seafloor hydrothermal area and interpretation of them
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 林為人; 柏谷公希; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 熊谷英憲; 町山栄章
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • 複数の環境トレーサー分析と物質移行解析を用いた京都盆地における地域的大気六フッ化硫黄濃度の時間変化の復元
        柏谷公希; 堀太至; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • 地下坑道での弾性・比抵抗測定に基づいた岩盤透水性の推定
        川口草太; 後藤忠徳; 柏谷公希
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • 凝灰岩におけるサブクリティカルき裂進展
        竹田浩之; 奈良禎太; 柏谷公希
        日本材料学会第68期学術講演会, 2019年05月
      • インドネシア・バンドン盆地周辺の地熱系における地熱流体の循環状態把握を目的とした地球化学的調査
        柏谷公希; Rahayudin Y; Shoedarto R; 弥富文次; 多田洋平; Iskandar I; Notosiswoyo S; 小池克明
        平成31年度資源・素材学会春季大会, 2019年03月
      • Rock physics modeling for massive sulfide rock samples from seafloor hydrothermal areas
        Ohta, Y; Goto, T; Koike, K; Kashiwaya; K., Lin; W. Tadai, O; Kasaya, T; Kanamatsu, T; Machiyama, H
        American Geophysical Union, Fall Meeting 2018, 2018年12月
      • 粘土を懸濁した水を用いた原位置岩盤透水試験
        桶谷和生; 奈良禎太; 柏谷公希
        資源・素材学会関西支部第15回若手研究者・学生のための研究発表会, 2018年12月
      • 堆積岩のサブクリティカル亀裂進展におけるカルシウムイオンの影響
        竹田浩之; 奈良禎太; 柏谷公希
        資源・素材学会関西支部第15回若手研究者・学生のための研究発表会, 2018年12月
      • 砂岩におけるカルシウム化合物沈殿の透水性への影響
        西口正剛; 奈良禎太; 柏谷公希
        資源・素材学会関西支部第15回若手研究者・学生のための研究発表会, 2018年12月
      • Importance of water-rock interaction processes for sustainable resource use in a two-phase and vapor dominated geothermal system
        Shoedarto, R.M; Kashiwaya, K; Tada Y; Koike, K
        資源・素材学会関西支部第15回若手研究者・学生のための研究発表会, 2018年12月
      • Reproducing electrical conductivity characteristics of rock samples obtained from seafloor hydrothermal area with new rock physics model
        Ohta, Y; Goto, T; Koike, K; Kashiwaya, K; Lin, W; Tadai, O; Kasaya, T; Kanamatsu, T; Machiyama, H
        The 13th SEGJ International Symposium, 2018年11月
      • Spatial modeling integrated with geostatistics and physical law for improving metal grade distribution in hydrothermal type deposits
        Lu, L; Koike, K; Kashiwaya, K; Heriawan, M. N; Yamada, R
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Study on physical properties and mineral compositions of rock samples obtained in the seafloor hydrothermal area
        Ohta, Y; Goto, T; Koike, K; Kashiwaya; K., Lin; W. Tadai, O; Kasaya, T; Kanamatsu, T; Machiyama, H
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Influence of calcium compound precipitation on permeability in sandstone
        Nishiguchi, M; Nara, Y; Kashiwaya, K
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Clarifying the fluid interaction process by water geochemistry with a case study of the Tangkuban Perahu area, West Java, Indonesia
        Rahayudin, Y; Kashiwaya, K; Tada, Y; Koike, K; Heriawan, M. N; Susmanto, A
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Integrating geochemical properties and fracture distribution to characterize fluid-flow system in the Wayang Windu geothermal field, West Java, Indonesia
        Shoedarto, R. M; Kashiwaya, K; Tada, Y; Koike, K
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Groundwater dating in the Kyoto Basin using environmental tracer analysis and mass transport analysis
        Hori, T; Kashiwaya, K; Tada, Y; Hazama, R; Sakuma, Y; Koike, K
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Estimation of mass transport properties around a fault using environmental tracer analysis and numerical simulation
        Okajima, J; Kashiwaya, K; Tada, Y; Hazama, R; Sakuma, Y; Koike, K
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • Development of a machine learning-based hyperspectral transformation method with application to potential area of porphyry copper deposit in Chile
        Hoang, N. T; Koike, K; Kashiwaya, K; Noda, S; Takeda, T; Kosugi, A; Masuda, K
        The 15th International Symposium on Mineral Exploration, 2018年11月
      • 砂岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼすカルシウムイオン濃度の影響
        奈良禎太; 竹田浩之; 柏谷公希
        日本材料学会第67期学術講演会, 2018年05月
      • 物理探査データに基づく花崗岩岩盤の透水性推定の試み
        川口草太; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希
        物理探査学会第138回学術講演会, 2018年05月
      • インドネシアWayang Windu地熱サイトにおける表層水の地化学分析結果に基づいた熱水変質帯検出の試み
        多田洋平; 柏谷公希; 久保大樹; 小池克明
        日本地熱学会平成30年学術講演会, 2018年
      • 都市域における六フッ化硫黄(SF6)を用いた地下水年代推定の高精度化の試み ―都市域地下水の SF6濃度に影響を及ぼすメカニズムの識別―
        堀太至; 柏谷公希; 多田洋平; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        日本地下水学会2018年秋季講演会講演予稿, 2018年
      • 地下水学会岡嶋環境トレーサー分析と水理地質モデリングによる断層のバリア機能の評価
        岡嶋純也; 柏谷公希; 多田洋平; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        日本地下水学会2018年秋季講演会, 2018年
      • 断層周辺岩盤で測定された浸透率およびシュミットハンマー反発度の空間分布と相関
        柏谷公希; 岡嶋純也; 久保大樹; 佐藤開; 多田洋平; 小池克明
        資源・素材2018(福岡), 2018年
      • 海底熱水鉱床:岩石サンプルの化学組成を組み込んだ電気伝導度モデルの構築
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年
      • 環境トレーサー分析と二重間隙モデルを用いた断層周辺の地下水流動特性および物質移行特性の把握
        岡嶋純也; 柏谷公希; 多田洋平; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年
      • Estimation of fluid-rock interaction process and recharge area of the Tampomas geothermal field, West Java, Indonesia by water chemistry
        Rahayudin, Y; Kashiwaya, K; Susmanto, A; Tada, Y; Iskandar, I; Koike, K
        43rd Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, 2018年
      • Deducing geothermal boiling zone from rare earth elements on early-stage geothermal exploration
        Shoedarto, R. M; Tada, Y; Kashiwaya, K; Kubo, T; Koike, K; Malik, D; Iskandar, I; Heriawan, M. N; Notosiswoyo, S
        43rd Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, 2018年
      • 硫化鉱物を含む岩石サンプルの電気伝導度特性モデル化の試み
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        資源・素材学会関西支部第14回若手研究者・学生のための研究発表会, 2017年11月
      • 電気探査・地中ラドンガス探査によって検出された活断層沿いの大規模亀裂 : 花折断層の例
        後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 北村 将悟; 久保 大樹
        物理探査学会第137回学術講演会, 2017年11月
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの電気比抵抗特性と鉱物種との関連性
        大田 優介; 後藤 忠徳; 小池 克明; 柏谷 公希; 林 為人; 多田井 修; 笠谷 貴史; 金松 敏也; 町山 栄章
        物理探査学会第137回学術講演会, 2017年11月
      • Groundwater flow and mass transport regimes around a fault from numerical simulation and environmental tracer analyses
        Okajima, J; Kashiwaya, K; Tada, Y; Hazama, R; Sakuma, Y; Koike, K
        44th Annual Congress of the International Association of Hydrogeologists, 2017年09月
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの比抵抗特性と化学組成の関係性
        大田優介; 後藤忠徳; 小池克明; 柏谷公希; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        物理探査学会第136回学術講演会, 2017年06月
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの比抵抗特性と鉱物種の関係性
        大田優介; 後藤忠徳; 柏谷公希; 小池克明; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Could cold springs lead us to detect upflow zone in a geothermal system?
        Shoedarto, R.M; Kashiwaya, K; Tada Y; Koike, K
        資源・素材学会関西支部第14回若手研究者・学生のための研究発表会, 2017年
      • 京都盆地深部の地質構造モデリングと地下水流動解析
        山本駿; 櫻井繁樹; 柏谷公希; 小池克明
        資源・素材学会関西支部第14回若手研究者・学生のための研究発表会, 2017年
      • Oxygen isotope and Cl content analyses to delineate upflow zones in a high-temperature geothermal system
        Shoedarto, R; Tada, Y; Kashiwaya, K; Koike, K; Iskandar, I; Heriawan, M; Notosiswoyo, S; Malik, D
        情報地質, 2017年
      • 地質情報を考慮した地球統計学による鉱石品位モデリング精度の向上
        小池克明; 切山拓也; 呂磊; 久保大樹; 多田洋平; 柏谷公希; 山田亮一
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年
      • 地下水の地球化学分析と物質移行解析による断層の水理特性の把握
        岡嶋純也; 柏谷公希; 多田洋平; 小池克明
        JpGU-AGU Joint Meeting, 2017年
      • 京都盆地を対象としたトリチウムおよび六フッ化硫黄の物質移行解析と水理地質モデルの修正
        堀太至; 柏谷公希; 多田洋平; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        日本地下水学会2017年春季講演会, 2017年
      • 海底熱水活動域岩石サンプルの電気比抵抗特性測定とそのモデル化
        大田優介; 後藤忠徳; 柏谷公希; 小池克明; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        平成29年度資源・素材学会春季大会, 2017年
      • 複数の地化学指標に基づく京都盆地地下水の滞留時間推定
        柏谷公希; 多田洋平; 堀太至; 硲隆太; 佐久間洋一; 小池克明
        平成29年度資源・素材学会春季大会, 2017年
      • Cause for spatial variation in tritium concentrations of groundwater in the southern coastal region of Fukushima, Japan, Japan
        Kashiwaya, K; Muto, Y; Kubo, T; Ikawa, R; Nakaya, S; Koike, K; Marui, A
        44th Annual Congress of the International Association of Hydrogeologists, 2017年
      • Mass-transport process in subcritical crack growth in Carrara marble, Procedia Engineering
        Nara, Y; Nishida, Y; Kashiwaya, K; Ii, T
        ISRM European Rock Mechanics Symposium, EUROCK 2017, 2017年
      • Mass-Transport Process in Subcritical Crack Growth in Carrara Marble
        Yoshitaka Nara; Yuki Nishida; Koki Kashiwaya; Toshinori Ii
        ISRM EUROPEAN ROCK MECHANICS SYMPOSIUM EUROCK 2017, 2017年
      • DEMデータを用いたリニアメント抽出法と断層との対応
        高橋貫太; 久保大樹; 柏谷公希; 多田洋平; 小池克明
        資源・素材学会関西支部第13回若手研究者・学生のための研究発表会, 2016年
      • 鉱物指標によるASTER画像からの熱水変質帯抽出の問題と改良
        内倉里沙; 久保大樹; 多田洋平; 柏谷公希; 小池克明
        資源・素材学会関西支部第13回若手研究者・学生のための研究発表会, 2016年
      • 京都盆地を対象とした地下水流動解析と水素酸素同位体比に基づく検証
        柏谷公希; 文田了介; 小池克明; 多田洋平; 谷口真人
        日本地下水学会2016年秋季講演会, 2016年
      • 地熱地区における DEMデータを用いたリニアメント抽出と断裂系モデリング
        高橋貫太; 久保大樹; 柏谷公希; 多田洋平; 小池克明; 櫻井繁樹
        情報地質, 2016年
      • 衛星画像からの地熱変質帯の抽出と熱水パス推定への応用
        内倉里沙; 柏谷公希; 多田洋平; 久保大樹; 小池克明; 櫻井繁樹
        情報地質, 2016年
      • 熱水パス亀裂抽出への地中ガスラドン濃度の応用
        北村将悟; 久保大樹; 多田洋平; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2016年
      • 地球統計学を用いた山岳トンネル切羽前方におけるヒ素濃度分布予測
        久保大樹; 奥澤康一; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2016年
      • 海底熱水鉱床で得られた岩石サンプルの諸物性とそのモデル化
        大田優介; 後藤忠徳; 柏谷公希; 林為人; 多田井修; 笠谷貴史; 金松敏也; 町山栄章
        情報地質, 2016年
      • 大阪層群の分布を考慮した京都盆地の地質構造モデリングと地下水流動解析
        山本駿; 文田了介; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2016年
      • 地球統計学と物理則を組み合わせた金属鉱床品位の空間モデリングの試み
        小池克明; 呂磊; 久保大樹; 柏谷公希; 多田洋平; 山田亮一
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年
      • 土岐花崗岩の浸透率と岩石物性・化学組成との関連に関する実験的検討
        久保大樹; 松田典大; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年
      • 原位置パーミアメータ測定で明らかとなった断層周辺岩盤の浸透率の空間分布特性
        柏谷公希; 久保大樹; 佐藤開; 松田典大; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年
      • 大理石のサブクリティカルき裂進展
        奈良禎太; 西田雄貴; 井伊稔宣; 春井友貴; 田中真由; 柏谷公希
        日本材料学会第65期学術講演会, 2016年
      • 地熱兆候地域での地中ラドンガス濃度分布による熱水上昇亀裂抽出の試み
        久保大樹; 北村将悟; 多田洋平; 内倉里沙; Iskandar Irwan; Heriawan Mohamad Nur; Saepuloh Asep; 高橋貫太; 柏谷公希; 小池克明; 櫻井繁樹
        平成28年度資源・素材学会春季大会, 2016年
      • 沖縄沖海底熱水域の岩石・水サンプルの化学・物理学的解析(序報)
        後藤忠徳; 小林雄樹; 柏谷公希; 小池克明; 笠谷貴史; 町山栄章; 林為人
        平成28年度資源・素材学会春季大会, 2016年
      • In-situ measurements of permeability and development of a hydrogeological model that considers the permeability distribution around a fault in the Toki granite, Japan
        Kashiwaya, K; Kubo, T; Sato, K; Matsuda, N; Koike, K
        43rd IAH Congress, 2016年
      • Multiscale fracture system and permeability modeling of a granitic body with a case study of Toki granite
        Kubo, T; Matsuda, N; Kashiwaya, K; Liu, C; Masoud, A; Koike, K
        AOGS 13th Annual Meeting, 2016年
      • Subcritical crack growth in marble
        Nara, N; Nishida, Y; Ii, T; Harui, T; Tanaka, M; Kashiwaya, K
        EGU 2016, 2016年
      • 岩石材料の力学的性質と形成亀裂の幾何特性に関するDEM解析
        西田昂平; 柏谷公希; 小池克明
        資源・素材学会関西支部第12回若手研究者・学生のための研究発表会, 2015年
      • ドロマイトを主成分とする大理石のサブクリティカルき裂進展
        西田雄貴; 奈良禎太; 柏谷公希; 石田毅
        資源・素材2015(松山), 2015年
      • 金属鉱床に起因した植生異常検出のための新しい植生指標によるリモートセンシング
        Hede, A.N; H; 柏谷公希; 小池克明; 櫻井繁樹; 古宇田亮一; 山田亮一
        資源・素材2015(松山), 2015年
      • 京都盆地における地下水の同位体特性および微量元素濃度の空間分布推定と示唆される地下水環境
        柏谷公希; 文田了介; 小池克明; 多田洋平; 申基澈; 谷口真人; 中野孝教
        資源・素材2015(松山), 2015年
      • A geostatistical approach of ore grade modeling in combination with a physical law
        Lu, L; Kubo, T; Uchikura, R; Liu, C; Kashiwaya, K; Koike, K; Yamada, R
        情報地質, 2015年
      • 地中ガスのラドン濃度に含まれる地殻物性・破壊情報
        小池克明; 柏谷公希
        情報地質, 2015年
      • 地熱域でのDEMリニアメントに基づく推定亀裂系と地下温度分布との関連性
        久保大樹; 高橋貫太; 柏谷公希; 小池克明; 櫻井繁樹
        情報地質, 2015年
      • 地化学特性から推定された京都盆地の地下水流動状態
        文田了介; 柏谷公希; 小池克明; 多田洋平; 申基澈; 谷口真人; 中野考教
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
      • コア・スケール花崗岩の透水性の影響因子に関する検討
        松田典大; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
      • 黒鉱鉱床における金属濃度の空間モデリングと鉱液パス推定への応用
        内倉里沙; 久保大樹; 劉春学; 柏谷公希; 小池克明; 山田亮一
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
      • 福島県浜通り南部地域における地下水の滞留時間推定
        柏谷公希; 武藤雄太; 久保大樹; 小池克明; 柴崎直明; 藪崎志穂; 中屋眞司; 井川怜欧; 丸井敦尚
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
      • Estimation of groundwater flow regime in northeast Kyoto basin by numerical simulation
        Fumita, R; Kashiwaya, K; Koike, K; Tada, Y; Shin, K.-C; Taniguchi, M; Nakano, T
        42nd IAH Congress, 2015年
      • Multiple tracer study in the coastal plains of southern Fukushima, Japan
        Kashiwaya, K; Muto, Y; Kubo, T; Koike, K; Shibasaki, N; Yabusaki, S; Nakaya, S; Ikawa, R; Marui, A
        42nd IAH Congress, 2015年
      • 3D modeling and integration of fractures and permeabilities at different scales in a granitic body for comprehensive hydraulic structure
        Kubo, T; Matsuda, N; Kashiwaya, K; Liu, C; Koike, K
        AOGS 12th Annual Meeting, 2015年
      • 金属元素含有樹脂を用いた岩石の空隙構造キャラクタリゼーションの試み
        柏谷公希; 小池克明
        平成27年度資源・素材学会春季大会, 2015年
      • 坑井データと熱赤外衛星データを用いた日本列島地殻浅部の地温分布モデリング
        田兵偉; 柏谷公希; 小池克明
        平成27年度資源・素材学会春季大会, 2015年
      • 土岐花崗岩体における透水性変化と亀裂構造および変質作用との関係性
        久保大樹; 松田典大; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年
      • マルチ環境トレーサー分析とクリギングにより推定された河川水と地下水の交流状態
        文田了介; 柏谷公希; 小池克明; 多田洋平; 谷口真人; 中野孝教
        情報地質, 2014年
      • 薄片画像解析による花崗岩の微小割れ目抽出と透水性評価への応用
        松田典大; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2014年
      • 資源調査データに基づく日本の鉱床域での金属濃度と濃度分布形態の特徴抽出
        小池克明; 吉野陽; 久保大樹; 呂磊; 柏谷公希; 古宇田亮一; 鈴木徹; 大岡隆
        情報地質, 2014年
      • Spatial modeling of geological and chemical properties for clarifying groundwater system in deep sedimentary rocks
        Lu, L; Kashiwaya, K; Koike, K
        情報地質, 2014年
      • Detection of vegetation anomaly caused by mineral deposit from reflectance spectra of satellite imagery in vegetated areas
        Hede, A.N.H; Kashiwaya, K; Koike, K; Sakurai, S
        情報地質, 2014年
      • 資源関連の地質構造・物性の3次元モデリング法と形成要因解釈への応用
        小池克明; 久保大樹; 柏谷公希
        資源・素材(熊本), 2014年
      • 幌延沿岸域における地下水年代調査
        長谷川琢磨; 中田弘太郎; 富岡祐一; 柏谷公希; 深堀大輔
        日本地下水学会2014年秋季講演会講演要旨, 2014年
      • 地球統計学的手法による海底泥層中のレアアース濃度の空間分布推定
        武藤雄太; 小池克明; 柏谷公希
        資源・素材学会関西支部第11回若手研究者・学生のための研究発表会, 2014年
      • 地下水の地化学特性の空間分布から推定される京都盆地の地下水流動状態
        文田了介; 柏谷公希; 小池克明; 多田洋平; 谷口真人; 中野孝教
        第4回同位体環境学シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • Effect of silica phase transformations on hydrogen and oxygen isotope ratios of coexisting water
        Kashiwaya, K; Hasegawa, T; Nakata, K
        Procedia Earth and Planetary Science, 2013年06月
      • 地植物リモートセンシングによる金属鉱床と関連した植生異常の検出
        手塚孔一郎; 柏谷公希; 小池克明; 古宇田亮一; 山田亮一
        資源・素材学会春季大会講演集, 2013年
      • 岩質材料の表面における鉱物析出挙動に関する基礎実験
        中尾尭雅; 奈良禎太; 内田紘人; 柏谷公希; 村田澄彦; 石田 毅; 小川秀夫
        日本材料学会第62期学術講演会講演論文集, 2013年
      • 花崗岩体を対象とした亀裂のマルチスケール解析と地下水流動推定への応用?東濃地域におけるケーススタディ−
        久保大樹; 松田典大; 柏谷公希; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 (CD-ROM), 2013年
      • 京都盆地の水理地質構造の三次元モデリング
        杉村美緒; 久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2013年
      • GEOFRACを用いた3次元亀裂分布シミュレーションと広域水理構造へのリンク
        久保大樹; 柏谷公希; 小池克明
        情報地質, 2013年
      • セメント系材料を用いた岩石表面における鉱物析出挙動の観察
        中尾尭雅; 奈良禎太; 柏谷公希; 村田澄彦; 石田 毅; 小川秀夫
        資源・素材 2013(札幌), 2013年
      • 地下水の地球化学的特性から示唆された福島県広野地域の地下水流動系
        武藤雄太; 柏谷公希; 久保大樹; 小池克明; 藪崎志穂; 柴崎直明; 井川怜欧; 丸井敦尚
        日本地下水学会2013年秋季講演会講演要旨, 2013年
      • 複数の環境トレーサー分析に基づく河川水と地下水の交流状態の把握
        柏谷公希; 文田了介; 小池克明; 多田洋平; 谷口真人; 中野孝教
        第3回同位体環境学シンポジウム講演要旨集, 2013年
      • 岩石表面における鉱物析出挙動の観察
        中尾尭雅; 奈良禎太; 柏谷公希; 村田澄彦; 石田 毅; 小川秀夫
        資源・素材学会関西支部第10回若手研究者・学生のための研究発表会, 2013年
      • マルチ環境トレーサー分析とLumped parameter modelに基づくCFCの濃度低下特性の把握
        柏谷公希; 長谷川琢磨; 中田弘太郎
        日本地下水学会2012年秋季講演会講演要旨, 2012年09月
      • Hydraulic characterization of a granitic body by 3D fracture modeling, groundwater simulation and rock core tests
        Kubo, T; Koike, K; Liu, C; Kashiwaya, K
        The 34th International Geological Congress, Abstracts, 2012年08月
      • Conditional geostatistical simulation of Ni grades in a laterite nickel deposit
        Ilyas, A; Kashiwaya, K; Koike, K
        情報地質, 2012年06月
      • 土岐花崗岩の微視的亀裂の空間分布と浸透率の関係
        柏谷公希; 浜田拓良; 浜田拓良; 久保大樹; 吉永徹; 小池克明
        情報地質, 2012年06月
      • 土岐花崗岩における亀裂特性および熱水変質程度と浸透率の関係
        柏谷公希; 浜田拓良; 久保大樹; 吉永徹; 小池克明
        日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集 (CD-ROM), 2012年05月
      • 地質と物性データの空間分布モデリングの統合と地質現象解釈の深化への応用
        小池克明; 久保大樹; 呂らい; 柏谷公希
        資源・素材, 2012年
      • 土岐花崗岩体における深部の水理的性質と地質的要因
        久保大樹; 浜田拓良; 柏谷公希; 吉永徹; 小池克明
        資源・素材学会春季大会講演集, 2012年
      • Geostatistical modeling of Ni grade and consideration on formation factors of a laterite nickel deposit
        Ilyas, A; Kashiwaya, K; Koike, K
        資源・素材学会関西支部第9回若手研究者・学生のための研究発表会, 2012年
      • Geostatistical Modeling of Ni and SiO2 Contents for Precise Grade Mapping and Genesis Identification of a Laterite Nickel Deposit
        Ilyas, A; Koike, K; Kashiwaya, K
        Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology 2011, 2011年12月
      • 三浦半島西部沿岸での水質・地下水年代を対象とした地下水流動・物質移行解析
        長谷川琢磨; 中田弘太郎; 近藤浩文; 五嶋慶一郎; 村元茂則; 富岡祐一; 後藤和幸; 柏谷公希
        日本地下水学会2011年秋季講演会講演要旨, 2011年10月
      • 蛍光染料を含む地下水試料の主要イオンおよび水素・酸素同位体比評価における前処理法としての蛍光染料除去法の提案
        中田弘太郎; 柏谷公希; 長谷川琢磨; 兒玉宏樹; 宮島徹
        日本地下水学会2011年秋季講演会講演要旨, 2011年10月
      • 北海道幌延町における浅層地下水のマルチ環境トレーサーを用いた地下水年代測定
        柏谷公希; 長谷川琢磨; 中田弘太郎; 富岡祐一; 後藤和幸
        日本地下水学会2011年秋季講演会講演要旨, 2011年10月
      • Establishment of “International Joint Education Program for Groundwater Environmental Leaders” in Kumamoto University
        Proceedings of the 5th International Workshop and Conference on Earth Resources Technology, 2011年05月
      • Classification behavior of plate-like particles in hydrocyclone
        Kashiwaya, K; Noumachi, T; Hiroyoshi, N; Ito, M; Tsunekawa, M
        Proceedings of the 5th International Workshop and Conference on Earth Resources Technology, 2011年05月
      • 北海道幌延町沿岸域における地下水年代調査
        柏谷公希; 長谷川琢磨; 中田弘太郎; 富岡祐一; 後藤和幸; 橘川貴史
        日本地下水学会2010年秋季講演会講演要旨, 2010年11月
      • 地下水年代測定による三浦半島西部沿岸域での地下水の流動性評価
        長谷川琢磨; 中田弘太郎; 近藤浩文; 五嶋慶一郎; 村元茂則; 富岡祐一; 後藤和幸; 柏谷公希
        日本地下水学会2010年秋季講演会講演要旨, 2010年11月
      • 北海道幌延地域の稚内層硬質頁岩に含まれるHeの同位体比とその空間分布
        柏谷公希; 中田弘太郎; 長谷川琢磨
        2010年度日本地球化学会年会講演要旨集, 2010年09月
      • 幌延地域における地下水年代測定法の適用
        柏谷公希; 長谷川琢磨; 中田弘太郎; 大山隆弘; 富岡祐一
        日本地球惑星科学連合2010年大会予稿集 (CD-ROM), 2010年05月
      • 瑞浪における地下水年代測定の適用
        富岡祐一; 長谷川琢磨; 中田弘太郎; 後藤和幸; 柏谷公希
        日本地球惑星科学連合2010年大会予稿集 (CD-ROM), 2010年
      • 地下水年代測定技術の開発
        長谷川琢磨; 中田弘太郎; 富岡祐一; 後藤和幸; 柏谷公希
        日本地球惑星科学連合2010年大会予稿集 (CD-ROM), 2010年
      • pH緩衝液を用いた簡便かつ高精度な蛍光染料定量法の提案
        柏谷公希; 中田弘太郎; 長谷川琢磨
        日本地下水学会2009年秋季講演会講演要旨, 2009年
      • Selective crushing of cobalt-rich ferromanganese ores and flotation of the fine size product
        Ito, M; Kashiwaya, K; Yamaguchi, E; Sekimura, K; Takahashi, T; Hiroyoshi, N; Tsunekawa, M
        Proceedings of the 2nd International Workshop and Conference on Earth Resources Technology, 2008年
      • Mineral processing of cobalt-rich ferromanganese crust and nodules
        Ito, M; Tsunekawa, M; Sekimura, K; Yamaguchi, E; Kashiwaya, K; Hori, K; Hiroyoshi, N
        Proceedings of XXIV International Mineral Processing Congress, 2008年
      • Physical separation of crushed product of waste nickel-metal hydride batteries from hybrid vehicles
        Ito, M; Tsunekawa, M; Kashiwaya, K; Sumiya, N; Furuya, H; Hiroyoshi, N
        REWAS 2008, 2008年
      • Classification of fine hydrophobic particles using hydrocyclone
        Kashiwaya, K; Noumachi, T; Ito, M; Hiroyoshi, N; Tsunekawa, M
        Proc. of the 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, 2007年
      • Physical separation of anode and cathode activating agents from waste nickel metal hydride batteries
        Ito, M; Kashiwaya, K; Sumiya, N; Furuya, H; Hiroyoshi, N; Tsunekawa, M
        Proc. of the 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, 2007年
      • Mineral processing of cobalt-rich ferromanganese crust and nodules - Establishment of treatment flow for removal of substrate rock
        Ito, M; Kashiwaya, K; Yamaguchi, E; Sekimura, K; Hori, K; Hiroyoshi, N; Tsunekawa, M
        The 37th Underwater Mining Institute, Abstracts, 2007年
      • Micro-structural modeling of bentonite barrier for solid waste disposal by means of X-ray computerized tomography and near-infrared spectroscopy
        Kawaragi, C; Yoneda, T; Nakamura, Y; Kashiwaya, K; Kaneko, K
        The 19th General Meeting of the International Mineralogical Association, Program & Abstracts, 2006年
      • Mineralogical property of rock and deterioration of rock-mass in weathering environment: Significance of mineralogical characterization in engineering geology,
        Yoneda, T; Kashiwaya, K; Hayashi, K; Dhakal, G
        Proc. of the 3rd International Symposium and Exhibition on Earth Resources and Geological Engineering Education, 2006年
      • Weathering resistivity interpreted from the textures of plutonic rocks
        Kashiwaya, K
        Hokkaido University International Symposium on Sustainable Development, 2006年
      • X-ray CT observations and near-infrared spectroscopic measurements of bentonite-quartz mixtures
        Kawaragi, C; Nakamura, Y; Kashiwaya, K; Kaneko, K; Yoneda, T
        Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, Proc. of the 2nd Int. Workshop on X-ray CT for Geomaterials, 2006年
      • Micro-structural and mineralogical changes in granite weathering : an application of multifractal theory to crack geometry
        Kashiwaya, K; Fukushi, K; Yoneda, T
        The 32nd International Geological Congress, Abstracts (CD-ROM), 2004年

      受賞

      • 2008年06月18日
        岩の力学連合会, 平成19年度岩の力学連合会フロンティア賞
      • 2013年05月18日
        日本地下水学会, 2012年秋季講演会若手優秀講演賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 多項目の環境トレーサーを駆使した地熱流体の滞留時間推定法の開発
        基盤研究(C)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        柏谷 公希
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        地熱流体;温泉水;滞留時間;環境トレーサー;放射性塩素同位体;多変量解析;主成分分析;独立成分分析;地熱システム;安定同位体;放射性同位体
      • 大規模フラクチャーの強度・透水性を非破壊技術で把握できるか?
        基盤研究(A)
        中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
        兵庫県立大学
        後藤 忠徳
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        フラクチャ;比抵抗;活断層;南海トラフ;透水性;フラクチャー;岩盤強度;物理探査
      • マルチスペクトル画像の波長と空間の高分解能化による地質リモートセンシングの新展開
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        リモートセンシング;衛星画像;ダウンスケーリング;地質マッピング;資源探査;反射スペクトル;短波長赤外域;空間分解能
      • 岩石透水性の時間-空間変化の解明と超長期地下水流動予測への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        小池 克明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        応用地質;透水係数;鉱物組成;元素濃度;亀裂分布;地球統計学;空間モデリング;土岐花崗岩;元素分布
      • 現在・過去の広域熱水流動系推定による鉱床生成プロセスの解明と鉱床存在可能性の評価
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        空間モデリング;熱水鉱床;熱水流動系;鉱床生成プロセス;品位分布;鉱床タイプ;主成分分析;金属元素濃度
      • 地熱発電の大幅利用促進を可能にする貯留層臨界スポット検出を目指した先端的共同研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
        京都大学
        小池 克明
        自 2021年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        地下深部温度;数理・情報地質学;比抵抗分布;地化学分析;リモートセンシング;熱水流動シミュレーション;インドネシア;バンドン盆地;流体流動シミュレーション
      • 持続的な地熱資源利用を可能とする地熱流体の滞留時間推定法の開発
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        柏谷 公希
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        滞留時間;地熱流体;希ガス同位体;環境トレーサー;機械学習
      • 持続的な地熱資源利用を可能とする地熱流体の滞留時間推定法の開発
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        柏谷 公希
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        地熱流体;滞留時間;環境トレーサー;希ガス同位体;機械学習
      • 現在・過去の広域熱水流動系推定による鉱床生成プロセスの解明と鉱床存在可能性の評価
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        小池 克明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        空間モデリング;地球統計学;熱水流動系;鉱床生成プロセス;鉱床存在可能性評価;熱水鉱床;品位分布;鉱床タイプ;主成分分析;金属元素濃度

      外部資金:その他

      • 岩石中に存在する不連続構造の可視化法および高精度定量法の開発
        新井科学技術振興財団 平成24年度研究助成
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        柏谷 公希
      • 地中熱利用が地下水環境に及ぼす影響の定量的評価手法構築と最適な地中熱利用法の提案
        岩谷直治記念財団研究助成
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
        柏谷公希
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源開発システム工学
          A402, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学入門
          3250, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学総論
          3295, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端資源エネルギー工学
          3144, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学入門
          3250, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源開発システム工学
          A402, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球資源学
          F088, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究論文
          F299, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学英語(地球)
          3185, 後期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学英語(地球)
          3185, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別研究
          3999, 通年集中, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学総合実習A
          U224, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学実習
          F063, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻環境工学
          A405, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学総合実習B
          U065, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学実習
          U210, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学ORT
          U216, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学総合実習B
          U225, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学セミナーA
          U055, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質工学
          3240, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源開発システム工学
          A402, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学セミナーB
          F259, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自主企画プロジェクト
          F251, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学ORT
          U060, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学セミナーB
          U056, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインB
          3178, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市社会工学セミナーA
          F257, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤工学総合実習A
          U064, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究論文
          F299, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質工学及び演習
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:京都の地下と資源を科学する
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報基礎[工学部](地球工学科)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会基盤工学総合セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源開発システム工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          都市社会工学総合セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻環境工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球資源学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎[工学部](地球工学科)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別研究(資源工学コース)
          通年集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会基盤工学インターンシップ
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自主企画プロジェクト
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源開発システム工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          長期インターンシップ
          通年集中, 工学研究科

        博士学位審査

        • Improvement of Differential Interferometric Synthetic Aperture Radar (D-InSAR) technique to accurate and overall displacement monitoring in geothermal fields for sustainable resource use (持続可能資源使用を目指した地熱フィールドでの高精度で全域にわたる変位モニタリングのための差分干渉SAR処理法の改良)
          Panggea Ghiyats Sabrian, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 2020年秋季講演会若手優秀講演賞
          遠藤友貴哉, 日本地下水学会, 2020年11月04日
        • 第16回「若手研究者・学生のための研究発表会」優秀発表賞
          犬飼郁也, 資源・素材学会関西支部, 2019年12月06日
        • Best Paper Award, International Symposium on Earth Science and Technology 2011
          Asran Ilyas, Cooperative International Network for Earth Science and Technology, 2011年12月07日
        • Mitsui Matsushima Award for Best Paper of International Symposium on Earth Science and Technology 2013
          Hede, A.N.H.

        非常勤講師

        • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月25日
          国立大学法人熊本大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科・工学部化学物質管理委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学研究科・工学部化学物質管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科・工学部化学物質管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学研究科・工学部化学物質管理委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年05月, 至 現在
              関西支部常議員, 資源・素材学会
            • 自 2019年05月, 至 現在
              代議員, 日本地下水学会
            • 自 2018年12月, 至 現在
              地球惑星科学委員会IUGS分科会IAH小委員会委員, 日本学術会議
            • 自 2018年07月, 至 現在
              Scientific Reports, Editorial Board Member, Nature Research
            • 自 2018年06月, 至 現在
              Hydrogeology Journal, Associate Editor, International Association of Hydrogeologists
            • 自 2015年04月, 至 現在
              若手支援・男女共同参画委員会委員, 日本地下水学会
            • 自 2012年04月, 至 現在
              陸海資源探査委員会委員, 日本鉱業振興会
            • 自 2012年04月, 至 現在
              探査工学部門委員会委員, 資源・素材学会
            • 自 2018年05月, 至 2020年05月
              関西支部庶務幹事, 資源・素材学会
            • 自 2018年07月, 至 2019年03月
              岩盤中地下水流動評価技術高度化開発評価委員会委員, 日本原子力研究開発機構
            • 自 2016年09月, 至 2019年
              やろう会を中心とした若手研究者・技術者の鉱山開発・維持管理手法の習得および岩盤工学の新たな展開に関する調査研究委員会委員, 日本鉱業振興会
            • 自 2017年09月, 至 2018年11月
              15th International Symposium on Mineral Exploration, Conference Secretariat
            • 自 2017年08月, 至 2018年03月
              編集委員「若手のページ」創設WG委員, 日本地下水学会

            ページ上部へ戻る