教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安達 貴教

アダチ タカノリ

経営管理研究部 経営管理講座 准教授

安達 貴教
list
    Last Updated :2023/09/27

    基本情報

    学部兼担

    • 経済学部

    学位

    • 博士(経済学)(アメリカ合衆国ペンシルバニア大学)
    • 修士(経済学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2023年05月, 至 現在
      東京大学エコノミックコンサルティング, アドヴァイザー
    • 自 2023年02月, 至 2023年09月
      日本政策投資銀行, 設備投資研究所, 客員主任研究員

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/09/27

      研究

      研究キーワード

      • 不完全競争
      • 競争政策
      • 産業組織
      • 応用ミクロ経済学
      • 実証ミクロ経済学

      研究分野

      • 人文・社会, 経済政策

      論文

      • Cournot Platform Competition with Mixed-Homing
        Mark Tremblay; Takanori Adachi; Susmu Sato
        International Journal of Industrial Organization, 2023年12月, 査読有り
      • Price Elasticity and Pass-Through in the Nash Bargaining Solution in a Common-Retailer Channel
        ADACHI Takanori
        Keizai Ronso (Kyoto University), 2023年02月
      • A Sufficient Statistics Approach for Welfare Analysis of Oligopolistic Third-Degree Price Discrimination
        Takanori Adachi
        International Journal of Industrial Organization, 2023年01月, 査読有り
      • Platform Oligopoly with Endogenous Homing: Implications for Free Entry and Mergers
        Takanori Adachi; Susumu Sato; Mark. J. Tremblay
        Journal of Industrial Economics, 2023年12月, 査読有り
      • 不完全競争の一般均衡モデルで考える競争政策の意義
        安達 貴教
        経済論叢(京都大学), 2022年11月
      • Chicago Price Theory Meets Imperfect Competition: A Common Ownership Approach
        Takanori Adachi; Leer Bao
        Economics Bulletin, 2023年12月, 査読有り
      • Pass-Through, Welfare, and Incidence under Imperfect Competition
        Takanori Adachi; Michal Fabinger
        Journal of Public Economics, 2022年07月, 査読有り
      • Business-to-Business Bargaining in Two-Sided Markets
        Takanori Adachi; Mark J. Tremblay
        European Economic Review, 2020年11月, 査読有り
      • Galbraith Meets Weyl and Fabinger : Countervailing Power and Imperfect Competition in the Retail Market
        ADACHI Takanori
        経済科学(名古屋大学), 2020年06月
      • A Generalization of the Dorfman-Steiner Formula: Advertising Spillovers under Imperfect Competition
        Takanori Adachi
        Economics Bulletin, 2020年05月, 査読有り
      • Hong and Li Meet Weyl and Fabinger: Modeling Vertical Structure by the Conduct Parameter Approach
        Takanori Adachi
        Economics Letters, 2020年01月, 査読有り
      • Gender Differences in Extended Warranty Purchases : The Case of Electronic Products
        ADACHI Takanori; KATO Ryo
        経済科学(名古屋大学), 2018年06月
      • The Welfare Effects of Oligopolistic Third-Degree Price Discrimination when Own and Cross Price Elasticities Are Constants
        ADACHI Takanori; EBINA Takeshi
        経済科学(名古屋大学), 2017年03月
      • Gender Differences in Entrepreneurship and Intrapreneurship: An Empirical Analysis
        Takanori Adachi; Takanori Hisada
        Small Business Economics, 2017年03月, 査読有り
      • Endogenous Product Boundary
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina; Makoto Hanazono
        The Manchester School, 2017年01月, 査読有り
      • Entrepreneurship, Financial Intermediation, and Inequality
        ADACHI Takanori
        経済科学(名古屋大学), 2016年09月
      • Log-Linear Demand Systems with Differentiated Products Are Inconsistent with the Representative Consumer Approach
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina
        Economics Bulletin, 2016年02月, 査読有り
      • Political Accountability, Electoral Control and Media Bias
        Takanori Adachi; Yoichi Hizen
        Japanese Economic Review, 2014年09月, 査読有り
      • Estimating Noncooperative and Cooperative Models of Bargaining: An Empirical Comparison
        Masanori Mitsutsune; Takanori Adachi
        Empirical Economics, 2014年09月, 査読有り
      • Cost Pass-Through and Inverse Demand Curvature in Vertical Relationships with Upstream and Downstream Competition
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina
        Economics Letters, 2014年09月, 査読有り
      • The Welfare Effects of Third-Degree Price Discrimination in a Differentiated Oligopoly
        Takanori Adachi; Noriaki Matsushima
        Economic Inquiry, 2014年07月, 査読有り
      • Complementing Cournot's Analysis of Complements: Unidirectional Complementarity and Mergers
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina
        Journal of Economics, 2014年04月, 査読有り
      • Double Marginalization and Cost Pass-Through: Weyl-Fabinger and Cowan Meet Spengler and Bresnahan-Reiss
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina
        Economics Letters, 2014年02月, 査読有り
      • Third-Degree Price Discrimination, Consumption Externalities, and Market Opening
        Tomohisa Okada; Takanori Adachi
        Journal of Industry, Competition and Trade, 2013年06月, 査読有り
      • 著作物小売販売とパッケージ割引
        安達 貴教; 海老名 剛
        応用経済学研究, 2013年02月, 査読有り
      • An Economic Analysis of Add-on Discounts
        Takanori Adachi; Takeshi Ebina
        Managerial and Decision Economics, 2012年03月, 査読有り
      • Endogenous Participation Costs and Equilibrium Abstention in Voting with Complete Information: A Three-Player Case
        Takanori Adachi
        Economics Bulletin, 2010年11月, 査読有り
      • Ownership Structure as a Continuous Variable: A Note on Joint Ownership in the Grossman-Hart-Moore Theory of the Firm
        Takanori Adachi
        Economics Bulletin, 2010年08月, 査読有り
      • Ministerial Weights and Government Formation: Estimation Using a Bargaining Model
        Takanori Adachi; Yasutora Watanabe
        Journal of Law, Economics & Organization, 2008年03月, 査読有り
      • Third-Degree Price Discrimination, Consumption Externalities and Social Welfare
        Takanori Adachi
        Economica, 2005年02月, 査読有り
      • Reply to Paolo Bertoletti, "A Note on Third-Degree Price Discrimination and Output"
        Takanori Adachi
        Journal of Industrial Economics, 2004年09月, 査読有り
      • Costly Participation in Voting and Equilibrium Abstention: A Uniqueness Result
        Takanori Adachi
        Economics Bulletin, 2004年01月, 査読有り
      • A Note on "Third-Degree Price Discrimination with Interdependent Demands"
        Takanori Adachi
        Journal of Industrial Economics, 2002年06月, 査読有り
      • Severe versus Lenient Internal Promotion: An Analysis of the Optimal Promotion Mechanism in Organizations
        Takanori Adachi
        Japanese Economic Review, 2002年06月, 査読有り

      MISC

      • Price Discrimination
        Takanori Adachi
        International Encyclopedia of the Social Sciences, 2nd Edition, 2008年01月, 招待有り
      • 書評:白石仁章『命のビザ 評伝・杉原千畝 一人の命を救う者が全世界を救う』(「策略」あってこその人道支援、諜報活動でも成果)
        安達 貴教
        週刊東洋経済, 2022年06月11日
      • 拝観税問題から考える、公共政策の「コスパ」評価(連載「経済学者が読み解く 現代社会のリアル」)
        安達 貴教
        週刊東洋経済, 2022年05月28日
      • 書評:大原千鶴『茶呑みめし むりなく、むだなく、きげんよく食と暮らしの88話』(時代の感性にも柔軟に沿う、料理研究家の「合理性」)
        安達 貴教
        週刊東洋経済, 2022年04月16日
      • 書評:大橋弘『競争政策の経済学-人口減少・デジタル化・産業政策』(2021年、日本経済新聞出版) ポストコロナ時代の競争政策を語るための必読書
        安達 貴教
        経済セミナー, 2021年09月
      • 耐久財の静学モデルと動学モデル : 森嶋の「耐久財のディレンマ」再考
        安達 貴教
        経済セミナー, 2021年02月
      • 書評:丸山雅祥『市場の世界-新しい経済学を求めて』(2020年、有斐閣) 経済学の歴史的発展を概観し、市場の来し方行く末を考える
        安達 貴教
        経済セミナー, 2020年11月
      • 高等学校公民科「現代社会」「政治・経済」文部科学省検定済教科書における不完全競争の取扱いについて
        安達 貴教
        経済科学, 2020年06月
      • 組閣交渉モデルの構造推定-閣僚ポストの「重み」の実証分析を舞台とする非協力ゲーム理論と協力ゲーム理論の「幸せな」邂逅
        安達 貴教
        Economic Research Center Discussion Paper, 2020年03月18日
      • 書評:小田切宏之『産業組織論-理論・戦略・政策を学ぶ』 (2019年、有斐閣) 競争政策を考えるためのトピックスをバランスよく解説
        安達 貴教
        経済セミナー, 2020年03月
      • デジタル・プラットフォーム上の事業者間取引における交渉的側面 : 経済理論からの視座 (特集 プラットフォーム)
        安達 貴教
        Nextcom = ネクストコム : 情報通信の現在と未来を展望する, 2020年03月, 招待有り
      • 二面市場を対象とする競争政策の理論的基礎付け
        安達 貴教
        新東技報, 2019年12月, 招待有り
      • 「生産・出荷集中度調査」の再開を求める
        安達 貴教
        経済セミナー, 2019年12月
      • 知の先端:「価格転嫁」のメカニズムと実態の理解に向けて
        安達 貴教
        名大トピックス, 2017年07月, 招待有り
      • 交渉ゲーム理論の実証的側面 (特集 数理モデルとデータ分析)
        安達 貴教
        公共選択, 2017年02月, 招待有り
      • パーソナル・コンピューターの延長保証購入における性差に関する実証分析
        安達 貴教
        電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, 2014年09月, 招待有り
      • 書評:Scott A. Shane, The Illusions of Entrepreneurship: The Costly Myths That Entrepreneurs, Investors, and Policy Makers Live By
        安達 貴教
        経済科学, 2011年09月
      • 組閣から、政治家の公共政策への関心を考える (特集 《再考》政治・経済)
        安達 貴教
        経済セミナー, 2011年08月
      • 論文Today 自営選択とリスク選好との関係
        安達 貴教
        日本労働研究雑誌, 2010年01月
      • 書評:Jean Tirole, Financial Crises, Liquidity, and the International Monetary System
        安達 貴教
        国際公共政策研究, 2008年09月
      • 大臣の重み--構造推定アプローチによる自民党政権(1958〜1993)の分析
        安達 貴教; 渡辺 安虎
        日本政治研究, 2005年01月
      • 著作物再販「賛否」の大誤解 論議正常化へゲ-ム論的提案
        安達 貴教
        週刊ダイヤモンド, 1997年02月08日

      講演・口頭発表等

      • 『データとモデルの実践ミクロ経済学』(著作賞受賞作内容紹介)
        安達貴教
        日本応用経済学会2023年度春季大会, 2023年06月11日, 日本応用経済学会, 招待有り
      • 第三種価格差別研究の過去・現在・未来(学会賞受賞講演)
        安達 貴教
        日本応用経済学会2021年度春季大会, 2021年06月27日, 日本応用経済学会, 招待有り
      • Estimating Noncooperative and Cooperative Models of Bargaining: An Empirical Comparison
        安達 貴教
        第8回日独先端科学シンポジウム(JGFoS), 2011年10月29日, 日本学術振興会
      • Recent Advances in the Theory of Third-Degree Price Discrimination: A Nexus to Network Effects, Innovation, and Behavioral Aspects
        Takanori Adachi; Ryo Hashizume; Takeshi Ikeda; Tatsuhiko Nariu; Tomohisa Okada, 共著
        Springer Singapore, 2023年07月
      • ジョーン・ロビンソンとケインズ 最強の女性経済学者はいかにして生まれたか
        アスランベイグイ,ナヒド; オークス,ガイ; 安達 貴教 訳
        慶應義塾大学出版会, 2022年11月
      • データとモデルの実践ミクロ経済学 ジェンダー・プラットフォーム・自民党
        安達 貴教, 単著
        慶應義塾大学出版会, 2022年06月
      • 政治経済学の新潮流
        田中 愛治; 小西 秀樹, 分担執筆, 第4章「メディア・バイアスと投票行動の政治経済学的分析:サーベイ」(肥前 洋一氏との共著、pp.75-92)
        勁草書房, 2012年03月

      受賞

      • 2021年06月27日
        日本応用経済学会, 日本応用経済学会・2020年度学会賞
      • 2019年03月06日
        永井科学技術財団, 永井科学技術財団・平成30年度(第36回)財団賞(奨励賞)

      メディア報道

      • To tax or not to tax, is that even a question?
        京都大学, Research News, 2022年07月, その他
      • To tax or not to tax, is that even a question?
        Phys.org, 2022年07月, インターネットメディア
      • To Tax or Not to Tax, Is That Even a Question?
        Newswise, 2022年07月, インターネットメディア
      • To tax or not to tax, is that even a question?
        American Association for the Advancement of Science, News Release 25-Jul-2022, 2022年07月, インターネットメディア
      • 十分統計量アプローチによる寡占的第3種価格差別の厚生分析
        ヨーロッパ産業経済学研究学会, IJIO Research Summary, 2023年02月, 会誌・広報誌
      • 政策の費用対効果を考えるための新たな枠組みの提案―生産、消費、労働など多分野への応用に期待―
        京都大学, 最新の研究成果を知る, 2022年07月, その他
      • プラットフォーム上の事業者間関係における特徴的様相の解明
        名古屋大学, 研究教育成果情報, 2020年10月, その他
      • 経済活動におけるジェンダー差(性差)を解明
        名古屋大学, 研究教育成果情報, 2017年03月, その他

      外部資金:科学研究費補助金

      • 不完全競争下における公共政策の厚生効果:市場支配度指数アプローチによる理論と実証
        基盤研究(C)
        小区分07040:経済政策関連
        京都大学
        安達 貴教
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        不完全競争;公的資金の限界価値;市場支配度指数;価格転嫁;帰着;公共政策;厚生分析;市場支配度指数アプローチ
      • 日本酒産業の経済学的解明-サケノミクスの構築に向けて
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
        中央大学;大阪大学
        阿部 顕三
        自 2018年06月29日, 至 2021年03月31日, 完了
        日本酒産業;消費者行動;産業組織;酒造組合;輸出能力;代替関係;不完全競争;流通;内部組織;貿易;日本酒;生産能力;輸出プロセス
      • 複数財寡占における価格転嫁のメカニズムと実態に関する理論的・実証的研究
        基盤研究(C)
        小区分07040:経済政策関連
        名古屋大学
        安達 貴教
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        不完全競争;価格転嫁;寡占;社会厚生;市場支配度指数;厚生評価;価格差別;複数財寡占
      • 垂直的合併の構造的実証分析(国際共同研究強化)
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
        名古屋大学
        安達 貴教
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        垂直的関係;構造推定;産業組織;競争政策;垂直構造;垂直統合;経済政策
      • 情報の非対称性と第3種価格差別:理論的・実証的観点からの厚生分析
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        安達 貴教
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        価格差別;性差;起業;価格転嫁;厚生分析;産業組織
      • 寡占的状況における価格差別:構造モデルに依拠した実証分析
        若手研究(B)
        名古屋大学
        安達 貴教
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        価格戦略;経済厚生;不完全競争;寡占;垂直的関係;競争政策;製品差別化
      • 中国における経済大転換およびその国際経済への影響
        基盤研究(A)
        名古屋大学
        薛 進軍
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        中国経済;家計調査;ルイス転換点;クズネッツ転換点;労働移動;所得格差;炭素排出;グローバルバリューチェイン;グローバルバリューサプライチェン;中国;CHIP;国際比較;ミクロデータ;CHIP
      • アジアにおける知識基盤型経済へ向けた共生的制度構築の研究
        基盤研究(A)
        国士舘大学;名古屋大学
        平川 均
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        自由貿易協定;情報通信技術;サービス・オフショアリング;経済統合;知識基盤型経済;インフラストラクチャー;人材育成;対外直接投資;ICT産業;インフラ整備;FTA;オフショアリング;TPP;IT産業;地場産業;地場企業
      • 借り入れ制約が起業に与える影響:動学的行動モデルに依拠した実証分析
        若手研究(B)
        名古屋大学;東京工業大学
        安達 貴教
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        起業;自営業;借入制約;人的資本;参入・退出;応用ミクロ経済分析
      • 寡占企業による労働市場と財市場に対する市場支配力行使と各市場の相互依存関係
        基盤研究(B)
        小区分07040:経済政策関連
        大阪大学
        松島 法明
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        市場支配力;寡占企業;労働市場;寡占市場;市場間相互依存関係
      list
        Last Updated :2023/09/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産業組織論B
          A664, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計量経済学2
          6229, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          iBA Workshop II
          A553, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          iBA Workshop I
          A503, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Bワークショップ II (安達)
          5628, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Bワークショップ I (安達)
          5328, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Business Economics
          2290, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計量経済学2
          6229, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Business Economics
          2290, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Bワークショップ II (安達)
          5628, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Bワークショップ I (安達)
          5328, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          iBA Workshop II
          A553, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          iBA Workshop I
          A503, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          産業組織論B
          A664, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2

        博士学位審査

        • Three Essays on the Theoretical Analysis of Incentive Contracts (インセンティブ契約の理論的分析に関する3つの論考)
          難波 敏彦, 経済学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/09/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生生活委員会第三小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生生活委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            経営管理研究部 経営研究センター運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            経営管理研究部 安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            経営管理研究部 人権(ハラスメント)委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            経営管理研究部 安全衛生委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            経営管理研究部 人権(ハラスメント)委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            経済学研究科 大学院教育改善ワーキンググループ WG員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            経済学研究科 教科委員会 委員
          list
            Last Updated :2023/09/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年07月, 至 現在
              プラットフォームエコノミクス研究会(令和5年度)委員, 経済産業省
            • 自 2022年06月, 至 2023年03月
              プラットフォームエコノミクス研究会(令和4年度)委員, 経済産業省
            • 自 2011年01月, 至 2011年10月
              2011年度秋季大会プログラム委員, 日本経済学会

            学術貢献活動

            • 名古屋 公共経済学・マクロ経済学コンファレンス 2010
              企画立案・運営等
              安達 貴教・小川 光, 自 2010年12月26日, 至 2010年12月26日

            社会貢献活動

            • ゲーム理論で考える組閣
              出演
              京都大学(学術研究支援室、研究推進部研究推進課、「国民との科学・技術対話」ワーキンググループ), 京都大学アカデミックデイズ2021, 自 2021年09月29日, 至 2021年09月29日
            • 市場における不完全競争:独占禁止法と競争政策の意義
              出演
              愛知県立豊田西高校, 令和2年度豊西総合大学, 自 2020年11月05日, 至 2020年11月05日
            • 不完全競争の経済学のはなし
              出演
              名古屋大学ミニ・オープンレクチャー2020, 自 2020年09月20日, 至 2020年09月20日
            • 経済学の雰囲気を体験して、「現代社会」の教科書を先取りしてみよう!
              出演
              名古屋大学教育学部附属高等学校, 一日総合大学, 自 2019年07月11日, 至 2019年07月11日
            • 経済モデルとデータで暴く「不都合な真実」
              出演
              名古屋大学大学院経済学研究科, 名古屋大学オープンカレッジ, 自 2019年03月02日, 至 2019年03月02日
            • 私が経済学から学んだ二、三の事柄
              出演
              夢ナビライブ2018名古屋会場, 自 2018年07月28日, 至 2018年07月28日
            • 「学割」を「社会的観点」から考える
              出演
              愛知県立明和高等学校, 名古屋大学文系4学部合同ガイダンス, 自 2015年07月14日, 至 2015年07月14日
            • 学問における「言明」(statement)
              出演
              名古屋大学教育学部附属高等学校, 一日総合大学, 自 2014年10月09日, 至 2014年10月09日
            • ゲーム理論でわかる大臣ポストの重要度ランキング
              寄稿
              テレメール進学サイト, 夢ナビ, 自 2011年06月06日, 至 2011年06月06日
            • 社会の仕組みを解き明かす「経済学」
              寄稿
              テレメール進学サイト, 夢ナビ, 自 2011年06月06日, 至 2011年06月06日

            ページ上部へ戻る