Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
草野 真樹
クサノ マサキ
経済学研究科 経済学専攻市場会計分析講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
経済学部
所属学協会
日本ファイナンス学会
European Accounting Association
American Accounting Association
国際会計研究学会
日本会計史学会
日本会計研究学会
学位
修士(商学)(同志社大学)
博士(商学)(同志社大学)
出身大学院・研究科等
同志社大学
, 大学院商学研究科博士後期課程, 退学
同志社大学
, 大学院商学研究科博士前期課程, 修了
同志社大学
, 大学院商学研究科博士後期課程, 修了
出身学校・専攻等
同志社大学
, 商学部, 卒業
出身高等学校
出身高等学校
滋賀県立米原高等学校, しがけんりつまいばらこうとうがっこう
経歴
自 2020年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学院経済学研究科, 教授
自 2009年04月
,
至 2020年03月
京都大学
, 大学院経済学研究科, 准教授
自 2005年05月
,
至 2009年03月
大阪経済大学
, 経営情報学部, 助教授・准教授
自 2002年04月
,
至 2005年05月
大阪経済大学
, 経営情報学部, 講師
プロフィール
プロフィール
研究分野は,財務会計と国際会計です。とくに,公正価値会計,認識対開示,そして会計基準の経済的帰結について研究を進めています。
ID,URL
ORCID ID
0000-0002-7471-0430
J-Global ID
200901089119411539
研究者番号
50351440
researchmap URL
https://researchmap.jp/masaki_kusano
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
会計基準の経済的帰結,認識対開示,公正価値会計
研究概要
研究分野は,財務会計と国際会計です。とくに,公正価値会計,認識対開示,そして会計基準の経済的帰結について研究を進めています。
研究キーワード
会計基準の経済的帰結
認識対開示
公正価値会計
研究分野
人文・社会
, 会計学
論文
Recognition Versus Disclosure and Managerial Discretion: Evidence From Japanese Pension Accounting
Masaki Kusano
Journal of International Financial Management & Accounting, forthcoming,
2025年02月12日
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
The Effect of Female Lead Signing Partners on Modified Audit Opinions: Evidence from Japan
Noriyuki Tsunogaya; Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
Journal of International Accounting, Auditing and Taxation, forthcoming,
2025年12月
,
査読有り
リース会計基準の変更と信用リスクの評価―IFRS任意適用企業を中心として―
草野 真樹
『會計』,
2024年09月
Does recognition versus disclosure of pension liabilities affect credit ratings? Evidence from Japan
Masaki Kusano
Journal of International Accounting, Auditing and Taxation,
2023年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
外貨換算会計における実証研究
草野 真樹
『會計』,
2022年01月
,
招待有り
Recognition versus Disclosure and Audit Fees and Costs: Evidence from Pension Accounting in Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
Journal of International Accounting Research,
2020年12月01日
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
IFRS適用をめぐる実証研究の棚卸しと展望
草野真樹
『国際会計研究学会 年報』 2019年第1・2合併号,
2020年07月
Does Recognition versus Disclosure Affect Risk Relevance? Evidence from Finance Leases in Japan
Masaki Kusano
Journal of International Accounting, Auditing and Taxation,
2020年03月
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
オペレーティング・リース取引のオンバランス化の負債コストへの影響
草野真樹
『企業会計』第71巻第10号,97-106頁,
2019年10月
会計基準のグローバル化の経済的帰結―リース会計基準の改訂を中心として―
草野真樹
『国際会計研究学会 年報』2018 年度第1・2 合併号,19-33頁,
2019年07月
Crisis and Organizational Change: IASB's Response to the Financial Crisis
Masaki Kusano; Masatsugu Sanada
Journal of Accounting & Organizational Change, Vol. 15, Issue 2, pp. 278-301,
2019年06月
,
査読有り
Effects of Recognition versus Disclosure of Finance Leases on Audit Fees and Costs: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
Journal of Contemporary Accounting & Economics, Vol. 15, Issue 1, pp. 53-68,
2019年04月
,
査読有り
Recognition versus Disclosure of Finance Leases: Evidence from Japan
Masaki Kusano
Journal of Business Finance and Accounting, Vol. 46, Issue 1-2, pp. 159-182,
2019年01月
,
査読有り
Effect of capitalizing operating leases on credit ratings: Evidence from Japan
Masaki Kusano
Journal of International Accounting, Auditing and Taxation, Vol. 30, pp. 45-56,
2018年03月01日
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
ファイナンス・リース取引の認識対開示:監査報酬との関連性分析
草野真樹; 佐久間義浩
『企業会計』第70巻第2号,112-121頁,
2018年02月
欧州における金融商品会計の政治化問題
草野真樹
『企業会計』第69巻第3号,37-45頁,
2017年03月
Economic consequences of changes in the lease accounting standard: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
Journal of Contemporary Accounting and Economics, Vol. 12, Issue 1, pp. 73-88,
2016年04月01日
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
オペレーティング・リース取引の信用リスク関連性
草野真樹
『産業経理』,
2016年01月
Economic Impacts of Capitalization of Operating Leases: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
Corporate Ownership & Control, Vol. 12, Issue 4, pp. 838-850,
2015年08月
,
査読有り
認識対開示に関する会計研究の現状
草野真樹
『企業会計』第67巻第1号,49-51頁,
2015年01月
ストック重視の会計と会計情報の有用性―認識対開示を巡る実証的評価―
草野真樹
『同志社商学』第65巻第6号,16-39頁,
2014年03月
公正価値評価の拡大と会計の契約支援機能
草野真樹
『金融研究』第33巻第1号,61-110頁,
2014年01月
IASB討議資料における利益と測定
草野真樹
『企業会計』第66巻第1号,150-157頁,
2014年01月
Fair value accounting and procyclicality: Accounting for securitization
Masaki Kusano
Corporate Ownership and Control, Vol. 11, Issue 1, pp. 535-547,
2013年
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
Does the Balance Sheet Approach Improve the Usefulness of Accounting Information?
Masaki Kusano
The Japanese Accounting Review, Vol. 2, pp. 139-152,
2012年12月
,
査読有り
会計モデルの変容と会計情報(2)
草野真樹
『會計』第181巻第6号,99-111頁,
2012年06月
会計モデルの変容と会計情報(1)
草野真樹
『會計』第181巻第5号,15-26頁,
2012年05月
証券化取引の動機と帰結
草野真樹
『會計』第180巻第6号,84-96頁,
2011年12月
金融負債の公正価値測定の動向と報告企業の信用状態の変化
草野真樹
『會計』第178巻第4号,58-70頁,
2010年10月
金融危機後の公正価値測定の動向とその特徴
草野真樹
『経済論叢』第184巻第3号,95-111頁,
2010年07月
負債の公正価値測定と報告企業の信用状態の変化
草野真樹
『日本簿記学会年報』第25号,153-160頁,
2010年07月
,
査読有り
金融負債の公正価値測定と無形財―要求払預金の会計処理を中心として―
草野真樹
『會計』,
2009年10月
金融資産の減損―FASBとIASBの会計基準の相違点と検討課題
草野真樹
『企業会計』,
2009年07月
金融商品の公正価値会計と複式簿記―ローン・コミットメントを中心として―
草野真樹
『日本簿記学会年報』第24号,102-110頁,
2009年07月
,
査読有り
サブプライム会計の批判的研究
高寺貞男; 草野真樹
『大阪経大論集』第59巻第6号,179-186頁,
2009年03月
金融商品の全面公正価値会計の課題―ローン・コミットメントを中心として―
草野真樹
『會計』,
2008年10月
PAAinE討議資料の収益認識アプローチの意義と課題
草野真樹
『企業会計』,
2008年08月
大(企業)GAAPと小(企業)GAAPの垂直的分化による混合属性会計の展開
草野真樹
『大阪経大論集』第58巻第1号,55-72頁,
2007年07月
公正価値オプションの制限による混合属性会計の再制度化
高寺貞男; 草野真樹
『企業会計』,
2007年06月
負債の公正価値測定と信用状態の変化―金融商品の公正価値オプション―
草野真樹
『會計』第170巻第5号,56-66頁,
2006年11月
歴史的公正価値会計への出発点―クレディ・モビリエの鉄道建設勘定―
高寺貞男; 草野真樹
『大阪経大論集』,
2006年09月
歴史的原価会計の進化―原初(支出)原価会計から歴史的公正価値会計へ―
高寺貞男; 草野真樹
『大阪経大論集』第56巻第5号,69-78頁,
2006年01月
資産評価と利益測定の展開―金融商品の公正価値評価を中心として―
草野真樹
『會計』,
2005年01月
公正価値測定と業績報告
草野真樹
『企業会計』,
2004年12月
公正価値概念の拡大―その狙いと弱み
高寺貞男; 草野真樹
『大阪経大論集』第55巻第2号,251-262頁,
2004年07月
金融商品会計における利益測定の特徴―実現概念の機能の退化と利益概念の一貫性―
草野真樹
『大阪経大論集』第54巻第5号,403-427頁,
2004年01月
伝統的会計における利益測定プロセスの特徴―実現の機能と経営者の期待―
草野真樹
『大阪経大論集』第54巻第4号,139-151頁,
2003年11月
米国企業の不正会計とプロフォーマ利益の開示
草野真樹
『企業会計』,
2002年11月
FASBのキャッシュ・フロー・ヘッジ会計の理論的意義―財務会計の機能を中心にして―
草野真樹
『大阪経大論集』第53巻第3号,79-102頁,
2002年09月
財務会計の機能と利益情報
草野真樹
『同志社大学大学院 商学論集』,
2002年03月
G4+1財務業績の報告基準の問題点―予定取引のヘッジ会計の観点から―
草野真樹
『ワールドワイドビジネスレビュー』,
2001年01月
財務業績報告基準の展望と課題―G4+1特別報告書を中心にして―
草野真樹
『同志社大学大学院 商学論集』,
2000年08月
利益測定と資産評価の分離とその含意―SFAS115の売却可能負債証券を中心にして―
草野真樹
『同志社大学大学院 商学論集』,
2000年03月
収益認識基準拡張の萌芽(2)―AAA1957年基準書及びAAA1964年報告書を中心にして―
草野真樹
『同志社大学大学院 商学論集』第33巻第2号,193-218頁,
1999年03月
収益認識基準拡張の萌芽(1)―AAA1957年基準書及びAAA1964年報告書を中心にして―
草野真樹
『同志社大学大学院 商学論集』第33巻第1号,354-379頁,
1998年08月
講演・口頭発表等
Does Recognizing Operating Leases Influence Loan Spreads? Evidence from Japan
Masaki Kusano; Tomoaki Yamashita
国際会計研究学会第41回研究大会,
2024年10月28日
Recognizing Off-balance Sheet Liabilities and Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan
Tomoaki Yamashita; Masaki Kusano
The Eleventh International Conference of the Journal of International Accounting Research,
2024年06月21日
Does Recognizing Operating Leases Influence Loan Spreads? Evidence from Japan
Masaki Kusano; Tomoaki Yamashita
The Eleventh International Conference of the Journal of International Accounting Research,
2024年06月21日
Do Female Lead-Signing Partners Enhance Audit Quality? Evidence from Japan
Noriyuki Tsunogaya; Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
Korea International Accounting Association,
2023年10月14日
,
招待有り
Recognition versus Disclosure and Managerial Discretion: Evidence from Japanese Pension Accounting
Masaki Kusano
Korea International Accounting Association,
2023年10月14日
,
招待有り
The Effect of Female Lead-Signing Partners on Modified Audit Opinions: Evidence from Japan
Noriyuki Tsunogaya; Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
2022 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2022年08月12日
Recognition versus Disclosure and Managerial Discretion: Evidence from Japanese Pension Accounting
Masaki Kusano
The Ninth International Conference of the Journal of International Accounting Research,
2022年06月24日
外貨換算会計における実証研究
草野 真樹
日本会計研究学会 第80回大会,
2021年09月09日
,
招待有り
Does Recognition versus Disclosure of Pension Liabilities Affect Credit Ratings? Evidence from Japan
Masaki Kusano
2021 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2021年08月04日
Do Female Signing Partners Improve Audit Quality? Evidence from Japan
Noriyuki Tsunogaya; Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
The Eighth International Conference of the Journal of International Accounting Research,
2021年06月24日
Recognition versus Disclosure and Audit Fees and Costs: Evidence from Pension Accounting in Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
2020 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2020年08月13日
Recognition versus Disclosure and Audit Fees and Costs: Evidence from Pension Accounting in Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
2019 Taiwan Accounting Association Annual Conference,
2019年12月05日
,
招待有り
IFRS適用をめぐる実証研究の棚卸しと展望
草野真樹
国際会計研究学会第36回研究大会,
2019年09月01日
,
招待有り
会計基準のグローバル化とコンフリクト―リース会計基準の改訂を中心として―
草野真樹
国際会計研究学会第35回研究大会,
2018年09月09日
,
招待有り
Effects of Recognition versus Disclosure of Finance Leases on Audit Fees and Costs: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma
2018 JCAE Mid-Year Symposium,
2018年06月29日
Crisis and Organizational Change: IASB’s Response to Financial Crisis
Masatsugu Sanada; Masaki Kusano
Global Accounting & Organizational Change Network Conference,
2017年11月28日
Does Recognition versus Disclosure Affect Risk Relevance? Evidence from Finance Leases in Japan
Masaki Kusano
2017 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2017年08月09日
Recognition versus Disclosure of Finance Leases: Evidence from Japan
Masaki Kusano
2016 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2016年08月09日
Economic Impacts of Capitalization of Operating Leases: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
2015 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2015年08月12日
Economic Consequences of Changes in the Lease Accounting Standard: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
2015 JCAE Mid-Year Symposium,
2015年07月03日
Economic Impacts of Capitalization of Operating Leases: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
Corporate and Institutional Innovations in Finance and Governance,
2015年05月21日
Economic Consequences of Changes in the Lease Accounting Standard: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
26th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues,
2014年10月28日
Fair Value Accounting and Procyclicality: Accounting for Securitization
Masaki Kusano
Financial Distress: Corporate Governance and Financial Issues,
2013年10月17日
Financial Crisis and Legitimacy of Global Accounting Standards
Masaki Kusano; Masatsugu Sanada
2013 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2013年08月05日
Financial Crisis and Legitimacy of Global Accounting Standards
Masaki Kusano; Masatsugu Sanada
7th Asia Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference,
2013年07月28日
Financial Crisis and Legitimacy of Global Accounting Standards
Masaki Kusano; Masatsugu Sanada
2013 EAA (European Accounting Association) Annual Congress,
2013年05月07日
Economic Consequences of the New Lease Accounting Standard: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
2012 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting,
2012年08月06日
Fair Value Accounting and Procyclicality: Accounting for Securitization
Masaki Kusano
2012 Annual Summer / International Conference – Korean Accounting Association,
2012年06月21日
Economic Consequences of the New Lease Accounting Standard: Evidence from Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
2012 CAAA (Canadian Academic Accounting Association) Annual Conference,
2012年06月01日
会計モデルの変容と会計情報
草野真樹
日本会計研究学会第61回関西部会,
2011年12月10日
,
招待有り
Economic Consequences of the New Lease Accounting Standard in Japan
Masaki Kusano; Yoshihiro Sakuma; Noriyuki Tsunogaya
12th Annual Conference of Asian Academic Accounting Association,
2011年10月10日
Fair Value Accounting and Procyclicality: Accounting for Securitization
Masaki Kusano
2011 AAA (American Accounting Association) Annual Meetingg,
2011年08月08日
Fair Value Accounting and Procyclicality: Accounting for Securitization
Masaki Kusano
2011 CAAA (Canadian Academic Accounting Association) Annual Conference,
2011年05月28日
Lease Capitalization and Its Effects on Japanese Listed Companies
Noriyuki Tsunogaya; Yoshihiro Sakuma; Masaki Kusano
11th Annual Conference of Asian Academic Accounting Association,
2010年11月29日
Fair Value Measurement and Procyclicality
Masaki Kusano
22nd Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues,
2010年11月09日
リース会計の方向性と3つのオンバランス効果
草野真樹; 佐久間義浩; 角ヶ谷典幸
日本会計研究学会第69回全国大会,
2010年09月10日
国際会計基準が公益事業に与える影響
草野 真樹
公益事業学会2009年度関西部会4月例会,
2010年04月26日
,
招待有り
金融負債の公正価値測定と信用状態の変化
草野真樹
日本簿記学会第25回関西部会,
2009年05月30日
The Applicability of Full Fair Value Accounting: Accounting for Financial Instruments in Banks
Masaki Kusano
9th Annual Conference of Asian Academic Accounting Association,
2008年11月30日
The Boundaries of Full Fair Value Accounting for Financial Instruments
Masaki Kusano
20th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues,
2008年11月11日
金融商品の公正価値会計と複式簿記―ローン・コミットメントを中心として―
草野真樹
日本簿記学会第24回関西部会,
2008年05月31日
,
招待有り
収益認識における公正価値測定の課題
草野真樹
日本簿記学会第21回全国大会,
2005年09月03日
資産評価と利益測定の展開―金融商品の公正価値評価を中心として―
草野真樹
日本会計研究学会第63回全国大会,
2004年09月10日
FASBの金融商品会計における利益計算の特徴―SFAS115とSFAS133を中心にして―
草野真樹
日本会計研究学会第52回関西部会,
2002年12月08日
書籍等出版物
『国際財務報告の基礎概念』(第7章分担執筆)
藤井秀樹編, 分担執筆
中央経済社,
2014年01月
, 査読無し
『金融危機と会計規制―公正価値測定の誤謬』(第8章分担執筆)
大日方隆編, 分担執筆
中央経済社,
2012年03月
, 査読無し
『社会規範としての会計』(第Ⅰ部第5章,第Ⅱ部第4章分担執筆)
瀧田輝己先生還暦記念論文集編集委員会編, 分担執筆
千倉書房,
2008年05月
, 査読無し
『利益会計論―公正価値評価と業績報告』
草野真樹, 単著
森山書店,
2005年02月
, 査読無し
『会計士の倫理と推論』(付録Aから付録E分担翻訳)
L.A.ポネポン・D.R.L.ガブハート著; 瀧田輝己他共訳, 共訳
税務経理協会,
1999年09月
, 査読無し
受賞
2020年08月
国際会計研究学会,
国際会計研究学会賞
外部資金:科学研究費補助金
オペレーティング・リース取引のオンバランス化の経済的帰結
基盤研究(C)
小区分07100:会計学関連
京都大学
草野 真樹
自 2023年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 交付
会計学;オペレーティング・リース取引;認識対開示;経済的帰結;ストック重視の会計
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K01694/
会計原則が意思決定支援機能に与える影響に関する総合的研究
基盤研究(B)
小区分07100:会計学関連
大阪大学
椎葉 淳
自 2023年04月01日
,
至 2027年03月31日
, 交付
会計原則;意思決定支援機能;実証研究;企業価値評価;人的資本投資
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23H00866/
会計基準の変更が資本市場と企業行動に及ぼす影響に関する実証研究
基盤研究(C)
小区分07100:会計学関連
京都大学
草野 真樹
自 2020年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
会計基準の変更;認識対開示;ストック重視の会計;資本市場;企業行動;退職給付;リース取引;為替換算調整勘定;会計学;オペレーティング・リース取引;負債コスト;監査人の行動;経営者の裁量
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K02008/
負債の認識拡大に関する理論的・実証的研究
基盤研究(C)
京都大学
草野 真樹
自 2017年04月01日
,
至 2020年03月31日
, 完了
負債;認識対開示;ストック重視の会計;リース取引;退職給付;負債コスト;株式リスク;監査コスト;会計学;年金;監査報酬;会計情報の有用性;経営者の裁量
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K04051/
認識対開示に関する理論的・実証的研究
基盤研究(C)
京都大学
草野 真樹
自 2014年04月01日
,
至 2017年03月31日
, 完了
認識対開示;ストック重視の会計;会計情報の有用性;経営者の裁量;公正価値;リース取引;貸借対照表管理;情報処理プロセス;会計学;債務契約
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26380607/
公正価値測定による銀行会計の構造分析,その導入が銀行経営や産業に与える影響の予測
基盤研究(C)
早稲田大学;同志社大学
松本 敏史
自 2011年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
公正価値会計;国際金融規制;会計の基本機能;国際会計基準;FASB;銀行会計;金融商品
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23530604/
負債の公正価値測定と報告企業の信用状態の変化に関する基礎研究
若手研究(B)
京都大学
草野 真樹
自 2010年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
会計学;負債;金融商品;公正価値;信用リスク;ストック重視の会計;混合測定アプローチ
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22730353/
保険会計の構造分析による全面公正価値会計導入の影響分析
基盤研究(C)
同志社大学
松本 敏史
自 2008年04月01日
,
至 2011年03月31日
, 完了
財務会計;公正価値会計;国際会計基準;会計学;保険会計;金融負債;保険負債;国際会計
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20530431/
保険契約の公正価値測定に関する基礎研究
若手研究(B)
大阪経済大学
草野 真樹
自 2007年04月01日
,
至 2010年03月31日
, 完了
会計学;公正価値;保険契約;金融商品;収益認識
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19730315/
わが国の産業政策と会計政策
基盤研究(C)
同志社大学
松本 敏史
自 2005年04月01日
,
至 2007年03月31日
, 完了
産業政策;引当金・準備金;租税特別措置法;会計基準のグローバル化;会計情報;企業行動;公正価値会計;国際会計基準;政策目的;会計基準, Industrial Policies;Provisions;Reserves;Special Treatment Under Tax Law;Globalization of A;C Standards;Accounting Information;Corporate Behavior;Fair Value Accounting;International Accounting Standards
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17530350/
会計原則が意思決定支援機能に与える影響に関する総合的研究
基盤研究(B)
小区分07100:会計学関連
大阪大学
椎葉 淳
自 2023年04月01日
,
至 2027年03月31日
, 交付
会計原則;意思決定支援機能;実証研究;企業価値評価;人的資本投資
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K25563/
外部資金:その他
公正価値測定と景気増幅効果に関する研究
全国銀行学術研究振興財団
自 2010年01月
,
至 2010年12月
草野 真樹
新リース会計基準の経済的帰結―日本からの証拠
村田学術振興財団 研究者海外派遣
自 2012年08月04日
,
至 2012年08月10日
草野 真樹
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
会計学
2060, 前期, 経営管理教育部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際会計論B
A571, 後期, 経済学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
財務会計論A
A411, 前期, 経済学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
会計学
1141, 前期, 公共政策教育部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際会計論
6204, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
会計学
6116, 前期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
会計学
4147, 前期, 法学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
財務会計論A
A411, 前期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
Accounting
A906, 前期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際会計論B
A571, 後期, 経済学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
会計学
6116, 前期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
会計学
2060, 前期, 経営管理教育部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
会計学
1141, 前期, 公共政策教育部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
会計学
4147, 前期, 法学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
卒業論文
6286, 後期, 経済学部, 6
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
2回生演習
6282, 前期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
会計学
4147, 前期, 法学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
財務会計論A
A411, 前期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
会計学
1141, 前期, 公共政策教育部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際会計論
6204, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
Accounting
A906, 前期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
2回生演習
6282, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
演 習
6283, 後期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際会計論B
A571, 後期, 経済学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
演 習
6283, 前期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
会計学
6116, 前期, 経済学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
会計学
2060, 前期, 経営管理教育部, 2
自 2011年04月
,
至 2012年03月
財務会計
前期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(4回生)
通年, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
現代の経営学B
後期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
国際会計論
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
国際会計論A(演習)
前期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
国際会計論B(演習)
後期, 経済学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
経済英語A
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
財務会計
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
国際会計論
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
入門演習
前期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
国際会計論A(演習)
前期, 経済学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
国際会計論B(演習)
後期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
入門演習
前期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
卒業論文
通年, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
演 習
通年, 経済学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
財務会計
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国際会計論
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国際会計論A(演習)
前期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
国際会計論B(演習)
後期, 経済学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
経済英語A
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
卒業論文
後期集中, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
外国文献研究(経・英)A-E1
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
財務会計
前期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
国際会計論
後期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
外国文献研究(経・英)A-E1
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
外国文献研究(経・英)A-E1
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
演 習
前期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
演 習
後期, 経済学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
財務会計
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国際会計論A
前期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
国際会計論
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献研究(経・英)A-E1
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(4回生)
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(4回生)
後期, 経済学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
会計学
前期, 公共政策教育部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
会計学
前期, 法学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
会計学
前期, 経営管理教育部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
会計学
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
卒業論文
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
2回生演習
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
2回生演習
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
国際会計論B
後期, 経済学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献研究(経・英)A-E1
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(4回生)
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(3回生)
前期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(4回生)
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(3回生)
後期, 経済学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
財務会計論A
前期, 経済学研究科
博士学位審査
コーポレートガバナンス・コードによる日本企業の変化 ~導入初期の状況と課題~
竹村 泰, 経済学研究科, 副査
2022年03月23日
Exploring the Impact of Top-Management Teams over Management Control System Design and Use(マネジメント・コントロール・システムの設計と利用方法に対してトップマネジメント・チームが与える影響の探索)
Mohamed Mahmoud Mohamed Ahmed, 経済学研究科, 副査
2021年09月24日
のれんの会計処理が企業へ与える影響の分析
天野 良明, 副査
2021年03月23日
経営組織におけるサイバネティックコントロールの効果に対するアンラーニングの影響:コンピュータシミュレーションによる分析
庄司 豊, 副査
2021年03月23日
継続的適用に向けたマテリアルフローコスト会計(MFCA)に関する研究
王 博, 副査
2020年11月24日
両利きの経営を支援する管理会計システム-探索活動と深化活動の分化と統合の観点から-
市原 勇一, 副査
2019年07月23日
ミャンマーにおける会計・監査実務の現状と課題
谷口 隆義, 副査
2019年03月25日
キャッシュ・フロー情報を中心とした財務情報に基づく簡潔な企業評価手法の探究
野田 典秀, 副査
2018年09月25日
Research on Corporate Disclosure of Human Capital:An Analysis from the Decision-Usefulness Approach(企業における人的資本情報開示についての研究:意思決定有用性アプローチからの一考察)
本川 勝啓, 副査
2018年07月23日
地域金融機関の中小企業経営への貢献効果の実証的エビデンスと理論的メカニズム―成長を促す金融力の測定方法と新指標の提案―
吉原 清嗣, 副査
2018年03月26日
固定資産の減損会計と財務会計の契約支援機能
山下 知晃, 副査
2017年05月23日
医療機関の管理会計システムとミドルマネジメント-ミドルマネジメントによる組織内調整の観点から-
井上 秀一, 副査
2016年03月23日
管理会計と目標利益達成の柔軟性―予算管理における経営環境の変化への対応を支援するメカニズム―
足立 洋, 副査
2013年07月23日
グローバル会計基準の正当性に関する一考察―新しい分析枠組みの提示―
真田 正次, 副査
2012年03月25日
会計基準設定における原則主義と細則主義
滝西 敦子, 副査
2011年03月23日
事業資産会計の構造と機能に関する研究
高橋 二朗, 副査
2010年03月23日
Contribution to the Analysis of Voluntary Disclosure of CSR Information by Japanese and French Companies(日仏企業におけるCSR情報の自主的開示に関する研究)
板橋 雄大, 副査
2010年03月23日
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
理事補
自 2024年04月01日
,
至 2024年09月30日
財務委員会 委員
自 2024年01月01日
,
至 2024年12月31日
オープンキャンパス委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2024年09月30日
戦略調整会議 委員
自 2024年04月01日
,
至 2024年09月30日
「競争的研究費等の不正防止推進室」会議 室員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
図書館資料整備特別委員会 委員
自 2021年09月01日
,
至 2022年08月31日
附属図書館 選書小委員会委員
自 2015年04月01日
本部等構内交通委員会 委員
自 2014年06月01日
,
至 2018年03月31日
国際高等教育委員会健康・スポーツ系部会 委員
自 2013年04月01日
,
至 2014年06月30日
附属図書館選書専門委員会選書小委員会 委員
自 2010年04月01日
,
至 2011年03月31日
教職科目連絡小委員会 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 FD委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 学生委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 寄附講座設置・運営/設置審査委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 教科委員会 委員長
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 教科委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済学研究科 経済資料センター運営委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 兼業審査委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 研究推進室 副主任
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 国際交流教育委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済学研究科 図書委員会 委員長
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 東アジア持続的経済発展研究プログラム運営委員会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 同窓会 常務理事
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済学研究科 同窓会学内企画委員会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 同窓会学内企画委員会 委員長
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
経済学研究科 特定課題WG データサイエンス教育研究特定課題ワーキンググループ 副主任
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 百周年記念事業基金基金運営委員会 委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
経済学研究科 百周年記念事業基金基金運営委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
経済学研究科 部局広報委員会 委員
ページ上部へ戻る