教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

秋葉 宏樹

アキバ ヒロキ

薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 講師

秋葉 宏樹
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    学位

    • 修士(工学)(東京大学)
    • 博士(工学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院工学系研究科化学生命工学専攻修士課程, Department of Chemistry and Biotechnology, 修了
    • 東京大学, 大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程, Department of Advanced Interdisciplinary Studies, 修了

    経歴

    • 自 2024年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院薬学研究科, 講師
    • 自 2020年01月, 至 2024年11月
      国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 創薬デザイン研究センター, 研究員
    • 自 2020年01月, 至 2024年11月
      京都大学, 薬学研究科, 助教
    • 自 2016年10月, 至 2019年12月
      国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 創薬デザイン研究センター, プロジェクト研究員
    • 自 2016年04月, 至 2016年10月
      東京大学, 大学院工学系研究科, 主任研究員
    • 自 2013年04月, 至 2016年03月
      東京大学, 大学院工学系研究科, 特任研究員
    • 自 2022年04月, 至 2023年03月
      国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, ヘルス・メディカル連携研究センター, 研究員

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        抗体医薬品の最適化と新規バイオ医薬品モダリティの創出研究
      • 研究概要

        抗体医薬品の機能や性質を最適化するための変異導入、二重特異性分子の設計、分子修飾などの方法論の創出、ならびに実用化を促進するための分子デザインの実践を行っている。さらに、これまでに実用化されていない方法に抗体等バイオ医薬品を応用していくために、その機能メカニズムを化学的に変換する方法を研究している。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物物理学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学
      • ナノテク・材料, 生体化学
      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学

      論文

      • Visible light-mediated photocatalytic coupling between tetrazoles and carboxylic acids for biomolecule labelling
        Takuro Matsuoka; Ryosuke Takasaki; Hiroki Akiba; Kosuke Ogata; Akira Hattori; Norihito Arichi; Hideaki Kakeya; Sho Yamasaki; Yasushi Ishihama; Hiroaki Ohno; Shinsuke Inuki
        Chemical Communications, 2025年
      • Conversion of an agonistic anti-TNFR2 biparatopic antibody into an antagonist by insertion of peptide linkers into the hinge region
        Takuya Otsuki; Shigeyuki Matsumoto; Junso Fujita; Tomoko Miyata; Keiichi Namba; Ryo Kanada; Yasushi Okuno; Haruhiko Kamada; Hiroaki Ohno; Hiroki Akiba
        2025年02月15日
      • Generation of antagonistic biparatopic anti-CD30 antibody from an agonistic antibody by precise epitope determination and utilization of structural characteristics of CD30 molecule
        Hiroki Akiba; Tomoko Ise; Reiko Satoh; Yasuhiro Abe; Kouhei Tsumoto; Hiroaki Ohno; Haruhiko Kamada; Satoshi Nagata
        Antibody Therapeutics, 2025年01月19日
      • Unveiling the structural mechanisms behind high affinity and selectivity in phosphorylated epitope-specific rabbit antibodies
        Keisuke Kasahara; Raiji Kawade; Makoto Nakakido; Ryo Matsunaga; Hiroki Akiba; Kevin C. Entzminger; Toshiaki Maruyama; Shigeru C.J. Okumura; Jose M.M. Caaveiro; Daisuke Kuroda; Kouhei Tsumoto
        Journal of Biological Chemistry, 2024年11月
      • 抗原ペプチドの硫酸化がペプチド一抗体間相互作用に与える影響の熱力学的解析(Thermodynamic analysis of the effect of sulfation on a peptideantibody interaction)
        Miyanabe Kazuhiro; Akiba Hiroki; Takamatsu Yuichiro; Yamashita Takefumi; Jose Caaveiro; Tsumoto Kouhei
        生物物理, 2017年08月
      • A Proximity‐Induced Fluorogenic Reaction Triggered by Antibody–Antigen Interactions with Adjacent Epitopes
        Kentaro Nishiyama; Hiroki Akiba; Satoshi Nagata; Kouhei Tsumoto; Haruhiko Kamada; Hiroaki Ohno
        Angewandte Chemie International Edition, 2023年05月31日, 責任著者
      • Development of a 1:1-binding biparatopic anti-TNFR2 antagonist by reducing signaling activity through epitope selection
        Hiroki Akiba; Junso Fujita; Tomoko Ise; Kentaro Nishiyama; Tomoko Miyata; Takayuki Kato; Keiichi Namba; Hiroaki Ohno; Haruhiko Kamada; Satoshi Nagata; Kouhei Tsumoto
        Communications Biology, 2023年09月27日, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of a recombinant hepatitis B immunoglobulin derived from B cells collected from healthy individuals administered with hepatitis B virus vaccines: A feasibility study
        Rika A. Furuta; Teruhito Yasui; Takeharu Minamitani; Hiroki Akiba; Chizu Toyoda; Ryutaro Tobita; Kazuta Yasui; Ryota Aminaka; Mikako Masaki; Masahiro Satake
        Transfusion, 2023年04月29日
      • Optimization of anti-ADAMTS13 antibodies for the treatment of ADAMTS13-related bleeding disorder in patients receiving circulatory assist device support
        Toshihiro Ito; Takeharu Minamitani; Masaki Hayakawa; Ryota Otsubo; Hiroki Akiba; Kouhei Tsumoto; Masanori Matsumoto; Teruhito Yasui
        Scientific Reports, 2021年11月16日
      • Production of IgG1-based bispecific antibody without extra cysteine residue via intein-mediated protein trans-splicing
        Hiroki Akiba; Tomoko Ise; Satoshi Nagata; Haruhiko Kamada; Hiroaki Ohno; Kouhei Tsumoto
        Scientific Reports, 2021年09月30日, 筆頭著者, 責任著者
      • Epitope-dependent thermodynamic signature of single-domain antibodies against hen egg lysozyme
        Hiroki Akiba; Hiroko Tamura; Jose M M Caaveiro; Kouhei Tsumoto
        The Journal of Biochemistry, 2021年12月28日, 筆頭著者
      • Novel neutralizing human monoclonal antibodies against tetanus neurotoxin
        Takeharu Minamitani; Karin Kiyose; Ryota Otsubo; Toshihiro Ito; Hiroki Akiba; Rika A. Furuta; Tsuyoshi Inoue; Kouhei Tsumoto; Masahiro Satake; Teruhito Yasui
        Scientific Reports, 2021年06月09日
      • The Kg‐antigen, RhAG with a Lys164Gln mutation, gives rise to haemolytic disease of the newborn
        Mitsunobu Tanaka; Takaaki Abe; Takeharu Minamitani; Hiroki Akiba; Toshihiro Horikawa; Ryutaro Tobita; Kazumi Isa; Kenichi Ogasawara; Hideo Takahashi; Hidemi Tateyama; Satomi Tone; Kouhei Tsumoto; Teruhito Yasui; Takafumi Kimura; Yoshihiro Fujimura; Fumiya Hirayama; Yoshihiko Tani; Yoshihiro Takihara
        British Journal of Haematology, 2020年07月23日, 査読有り
      • Dual-Sensitive Nanomicelles Enhancing Systemic Delivery of Therapeutically Active Antibodies Specifically into the Brain
        Jinbing Xie; Daniel Gonzalez-Carter; Theofilus A. Tockary; Noriko Nakamura; Yonger Xue; Makoto Nakakido; Hiroki Akiba; Anjaneyulu Dirisala; Xueying Liu; Kazuko Toh; Tao Yang; Zengtao Wang; Shigeto Fukushima; Junjie Li; Sabina Quader; Kouhei Tsumoto; Takanori Yokota; Yasutaka Anraku; Kazunori Kataoka
        ACS Nano, 2020年06月23日, 査読有り
      • 64Cu-labeled minibody D2101 visualizes CDH17-positive gastric cancer xenografts with short waiting time
        Kentaro Fujiwara; Hiroki Akiba; Atsushi B. Tsuji; Hitomi Sudo; Aya Sugyo; Kotaro Nagatsu; Ming-Rong Zhang; Hiroko Iwanari; Osamu Kusano-Arai; Shota Kudo; Chika Kikuchi; Kouhei Tsumoto; Toshimitsu Momose; Takao Hamakubo; Tatsuya Higashi
        Nuclear Medicine Communications, 2020年05月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • GPC1 specific CAR-T cells eradicate established solid tumor without adverse effects and synergize with anti-PD-1 Ab.
        Daiki Kato; Tomonori Yaguchi; Takashi Iwata; Yuki Katoh; Kenji Morii; Kinya Tsubota; Yoshiaki Takise; Masaki Tamiya; Haruhiko Kamada; Hiroki Akiba; Kouhei Tsumoto; Satoshi Serada; Tetsuji Naka; Ryohei Nishimura; Takayuki Nakagawa; Yutaka Kawakami
        eLife, 2020年03月31日, 査読有り
      • Computer-guided library generation applied to the optimization of single-domain antibodies
        Akiba H, Tamura H, Caaveiro JMM, Tsumoto K
        Prot. Eng. Des. Selec., 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Generation of biparatopic antibody through two step targeting of fragment antibodies on antigen using SpyTag and SpyCatcher
        Akiba H; Takayanagi K; Kusano-Arai O; Iwanari H; Hamakubo T; Tsumoto K
        Biotechnology Reports, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 人工知能と分散協調型の実験自動化装置群を用いた、variantome型の抗体・ペプチド医薬品探索
        興野 悠太郎; 鈴木 祥平; 山﨑 昌子; 玉木 聡志; 伊原 頌二; 秋葉 宏樹; 小川 隆
        人工知能学会誌, 2020年01月, 招待有り
      • Development and activities, including immunocomplex formation, of biparatopic antibodies and alternative scaffold proteins
        Hiroki Akiba; Kouhei Tsumoto
        Translational and Regulatory Sciences, 2020年01月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Structural and thermodynamic basis for the recognition of the substrate-binding cleft on hen egg lysozyme by a single-domain antibody.
        Akiba H; Tamura H; Kiyoshi M; Yanaka S; Sugase K; Caaveiro JMM; Tsumoto K
        Scientific reports, 2019年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • 111In-labeled anti-cadherin17 antibody D2101 has potential as a noninvasive imaging probe for diagnosing gastric cancer and lymph-node metastasis.
        Fujiwara K; Tsuji AB; Sudo H; Sugyo A; Akiba H; Iwanari H; Kusano-Arai O; Tsumoto K; Momose T; Hamakubo T; Higashi T
        Annals of nuclear medicine, 2019年10月, 査読有り
      • Effect of allotypic variation of human IgG1 on the thermal stability of disulfide-linked knobs-into-holes mutants of the Fc for stable bispecific antibody design
        Akiba H; Satoh R; Nagata S; Tsumoto K
        Antibody Therapeutics, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • 新規ラベル化プロテオミクス技術による創薬ターゲット探索技術の開発
        鎌田 春彦; 中山 泰亮; 秋葉 宏樹; 津本 浩平; 西村 翔太; 井上 豪
        電気泳動, 2019年07月
      • Structural behavior of keratin-associated protein 8.1 in human hair as revealed by a monoclonal antibody.
        Akiba H; Ikeuchi E; Ganbat J; Fujikawa H; Arai-Kusano O; Iwanari H; Nakakido M; Hamakubo T; Shimomura Y; Tsumoto K
        Journal of structural biology, 2018年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Intramolecular H-bonds govern the recognition of a flexible peptide by an antibody.
        Kazuhiro Miyanabe; Hiroki Akiba; Daisuke Kuroda; Makoto Nakakido; Osamu Kusano-Arai; Hiroko Iwanari; Takao Hamakubo; Jose M M Caaveiro; Kouhei Tsumoto
        Journal of biochemistry, 2018年07月01日, 査読有り
      • Tyrosine Sulfation Restricts the Conformational Ensemble of a Flexible Peptide, Strengthening the Binding Affinity for an Antibody.
        Miyanabe K; Yamashita T; Abe Y; Akiba H; Takamatsu Y; Nakakido M; Hamakubo T; Ueda T; Caaveiro JMM; Tsumoto K
        Biochemistry, 2018年07月, 査読有り
      • Roles of the disulfide bond between the variable and the constant domains of rabbit immunoglobulin kappa chains in thermal stability and affinity
        Kawade, R.; Akiba, H.; Entzminger, K.; Maruyama, T.; Okumura, C.J.; Tsumoto, K.
        Protein Engineering, Design and Selection, 2018年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Synergistic Cytotoxic Effect on Gastric Cancer Cells of an Immunotoxin Cocktail in Which Antibodies Recognize Different Epitopes on CDH17
        Osamu Kusano-Arai; Hiroko Iwanari; Shota Kudo; Chika Kikuchi; Anna Yui; Hiroki Akiba; Keisuke Matsusaka; Atsushi Kaneda; Masashi Fukayama; Kouhei Tsumoto; Takao Hamakubo
        Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy, 2018年02月, 査読有り
      • Thermodynamic analyses of amino acid residues at the interface of an antibody B2212A and its antigen roundabout homolog 1
        Anna Yui; Hiroki Akiba; Shota Kudo; Makoto Nakakido; Satoru Nagatoishi; Kouhei Tsumoto
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2017年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Use of SpyTag/SpyCatcher to construct bispecific antibodies that target two epitopes of a single antigen
        Kyohei Yumura; Hiroki Akiba; Satoru Nagatoishi; Osamu Kusano-Arai; Hiroko Iwanari; Takao Hamakubo; Kouhei Tsumoto
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2017年09月, 査読有り
      • Improved Brain Expression of Anti-Amyloid β scFv by Complexation of mRNA Including a Secretion Sequence with PEG-based Block Catiomer.
        Perche F; Uchida S; Akiba H; Lin CY; Ikegami M; Dirisala A; Nakashima T; Itaka K; Tsumoto K; Kataoka K
        Current Alzheimer research, 2017年, 査読有り
      • カドヘリン-17ドメイン特異的抗体を用いたイムノトキシンカクテル法の開発
        新井 修; 岩成 宏子; 工藤 翔太; 秋葉 宏樹; 松坂 恵介; 金田 篤志; 深山 正久; 津本 浩平; 浜窪 隆雄
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2016年09月
      • 抗体の小分子化とドラッグデリバリーへの展開
        秋葉宏樹; 津本浩平
        月刊バイオインダストリー, 2016年, 招待有り
      • Selective Sensing of Tyrosine Phosphorylation in Peptides Using Terbium(III) Complexes
        Jun Sumaoka; Hiroki Akiba; Makoto Komiyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年, 査読有り
      • Thermodynamics of antibody-antigen interaction revealed by mutation analysis of antibody variable regions
        Hiroki Akiba; Kouhei Tsumoto
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2015年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Click Conjugation of a Binuclear Terbium(III) Complex for Real-Time Detection of Tyrosine Phosphorylation
        Hiroki Akiba; Jun Sumaoka; Kouhei Tsumoto; Makoto Komiyama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2015年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Conjugation-free, visual, and quantitative evaluation of inhibitors on protein tyrosine kinases and phosphatases with a luminescent Tb(III) complex
        Hiroki Akiba; Jun Sumaoka; Takao Hamakubo; Makoto Komiyama
        ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 2014年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Binuclear Terbium(III) Complex as a Probe for Tyrosine Phosphorylation
        Hiroki Akiba; Jun Sumaoka; Makoto Komiyama
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2010年, 査読有り, 筆頭著者
      • Selective Detection of Phosphotyrosine in the Presence of Various Phosphate-Containing Biomolecules with the Aid of a Terbium(III) Complex
        Hiroki Akiba; Jun Sumaoka; Makoto Komiyama
        CHEMBIOCHEM, 2009年07月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 京大薬・医薬基盤研の連携による未踏創薬分野の開拓
        大野 浩章; 秋葉 宏樹; 金尾 英佑; 石濱 泰
        MEDCHEM NEWS, 2024年09月, 査読有り, 招待有り
      • Imaging of CDH17-positive gastric cancer xenografts with 64Cu-labeled anti-CDH17 IgG PET
        K. Fujiwara; K. Koyama; K. Suga; M. Takahashi; O. Kusano-Arai; K. Mitsui; H. Akiba; H. Iwanari; K. Tsumoto; T. Hamakubo; T. Momose
        EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING, 2015年10月
      • がん転移に関するLI-cadherin一塩基多型の分子メカニズム
        由井杏奈; 菊池智佳; 郷田秀一郎; 工藤翔太; 秋葉宏樹; 中木戸誠; 黒田大祐; 黒田大祐; 長門石曉; 長門石曉; 新井修; 岩成宏子; 浜窪隆雄; 津本浩平; 津本浩平
        日本生化学会大会(Web), 2019年
      • LI-cadherinの一変異が大腸がんのリンパ節転移に与える影響
        由井杏奈; 菊池智佳; 工藤翔太; 秋葉宏樹; 中木戸誠; 長門石曉; 長門石曉; 新井修; 岩成宏子; 浜窪隆雄; 津本浩平; 津本浩平
        日本がん転移学会学術集会・総会プログラム抄録集, 2018年

      講演・口頭発表等

      • 抗体機能の精密デザインに向けた改変アプローチ
        秋葉宏樹
        第21回ABC-InFO講演会, 2024年05月16日, 招待有り
      • 1:1結合型バイパラトピック抗体による機能開拓
        秋葉宏樹
        日本薬学会第144年会 シンポジウムS28「境界を超える融合研究:次世代が切り拓く創薬モダリティと分子計測」, 2024年03月30日, 招待有り
      • 基礎研究と実用化研究のあいだに
        秋葉宏樹
        第3回蛋白質科学会若手の会研究交流会, 2023年07月04日, 招待有り
      • TNF受容体スーパーファミリーに対するバイパラトピック抗体のデザイン戦略
        秋葉宏樹
        第3回モダリティ創薬デザイン研究会シンポジウム, 2022年02月03日, 招待有り
      • 医薬品開発に向けたバイパラトピック抗体の架橋機能最適化
        秋葉宏樹
        京都大学インダストリアルデイ2021-XR, 2021年08月04日, 招待有り
      • 抗体エピトープの特徴付けとバイパラトピック抗体への展開
        秋葉宏樹
        バイオインタラクション研究会 第 11 回ワークショップ, 2020年11月24日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 抗体薬物複合体(ADC)の設計・合成と最新動向
        秋葉宏樹, 分担執筆, 化学的連結法による抗体ターゲティングシステムの開発
        シーエムシー出版, 2024年10月

      産業財産権

      • 特許7101433, 特願2021-552206, エピトープ領域架橋型バイパラトピック抗体、及びそれを製造する方法
        秋葉宏樹; 津本浩平; 永田諭志

      外部資金:科学研究費補助金

      • 化学的連結法による低分子化抗体ターゲティングシステムの開発
        基盤研究(C)
        小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
        京都大学
        秋葉 宏樹
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        抗体;低分子抗体;クリックケミストリー;抗体工学;コンジュゲート化学;抗体薬物複合体
      • 機能的リンカーの導入に基づくバイパラトピック抗体の再設計
        基盤研究(B)
        小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
        京都大学
        秋葉 宏樹
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        抗体医薬品;コンジュゲート化学;蛋白質工学
      • 自然免疫型T細胞の機能を利用した新たな創薬モダリティの創出
        基盤研究(B)
        小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
        京都大学
        井貫 晋輔
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        自然免疫型T細胞;低分子リガンド;コンジュゲート化;ワクチンアジュバント;がん治療モダリティ

      外部資金:その他

      • 抗体医薬の低分子化と機能化を同時に実現する化学的技術の開発 (2020年度分)
        京都発革新的医療技術研究開発助成事業
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        秋葉 宏樹
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習4
          A906, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習4
          A906, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習IV 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習4
          後期, 薬学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年08月, 至 現在
              関西支部幹事, 日本化学会生体機能関連化学部会若手の会
            • 自 2018年06月, 至 現在
              将来計画委員会委員, 日本分子イメージング学会

            ページ上部へ戻る