教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山本 章博

ヤマモト アキヒロ

情報学研究科 知能情報学専攻認知システム講座 教授

山本 章博
list
    Last Updated :2023/03/22

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 情報学科

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 高度情報教育基盤ユニット, ユニット長
    • 国際高等教育院, データ科学イノベーション教育研究センター, センター長

    所属学協会

    • 日本ソフトウェア科学会
    • 人工知能学会
    • 情報処理学会

    学位

    • 理学博士(九州大学)

    出身大学院・研究科等

    • 九州大学, 大学院総合理工学研究科情報システム学専攻博士後期課程, 修了
    • 九州大学, 大学院総合理工学研究科情報システム学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        機械学習と知識発見,特に数理論理学,計算理論,形式言語理論の応用
      • 研究概要

        「帰納的な推論」を通して新しい知能情報の基礎理論を構築することを目指して研究を行っている.帰納的な推論とは,観測されたデータを説明する一般的な規則を求めることにより,未知のデータに対して適切な振舞いをする機械の実現手法を指す.機械学習も帰納的な推論の一種である.機械学習の理論と実現のために,計算論的学習理論,データ構造論,最適化アルゴリズムの応用を研究するとともに,知識発見への展開,システムの基礎と実装,さらに機械学習と数理論理学や代数構造との関係の解明へと展開している.

      研究キーワード

      • 計算機科学
      • 知能情報学
      • 情報工学
      • 情報科学
      • 情報学
      • Computer Science
      • Intelligent Informatics

      研究分野

      • 情報通信, 知能情報学
      • 情報通信, 情報学基礎論

      論文

      • Event Time Extraction from Japanese News Archives
        Siqi Peng; Akihiro Yamamoto; Shinsuke Mori; Tatsuki Sekino
        2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data), 2022年12月17日, 査読有り
      • Robustness Evaluation of Text Classification Models Using Mathematical Optimization and Its Application to Adversarial Training.
        Hikaru Tomonari; Masaaki Nishino; Akihiro Yamamoto
        AACL/IJCNLP (Findings), 2022年
      • Differentiable Inductive Logic Programming for Structured Examples.
        Hikaru Shindo; Masaaki Nishino; Akihiro Yamamoto
        CoRR, 2021年
      • Differentiable Inductive Logic Programming for Structured Examples.
        Hikaru Shindo; Masaaki Nishino; Akihiro Yamamoto
        Thirty-Fifth AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI), 2021年
      • Metric Learning for Ordered Labeled Trees with pq-grams.
        Hikaru Shindo; Masaaki Nishino; Yasuaki Kobayashi; Akihiro Yamamoto
        ECAI 2020 - 24th European Conference on Artificial Intelligence(ECAI), 2020年
      • Mining Disjoint Sequential Pattern Pairs from Tourist Trajectory Data.
        Siqi Peng; Akihiro Yamamoto
        Discovery Science - 23rd International Conference(DS), 2020年
      • Guest Editorial: Special issue on Discovery Science.
        Takuya Kida; Tetsuji Kuboyama; Takeaki Uno; Akihiro Yamamoto
        Mach. Learn., 2020年
      • Algorithms and Hardness Results for the Maximum Balanced Connected Subgraph Problem.
        Yasuaki Kobayashi; Kensuke Kojima; Norihide Matsubara; Taiga Sone; Akihiro Yamamoto
        CoRR, 2019年
      • Automatic Source Code Summarization with Extended Tree-LSTM.
        Yusuke Shido; Yasuaki Kobayashi; Akihiro Yamamoto; Atsushi Miyamoto; Tadayuki Matsumura
        CoRR, 2019年
      • Automatic Source Code Summarization with Extended Tree-LSTM.
        Yusuke Shido; Yasuaki Kobayashi; Akihiro Yamamoto; Atsushi Miyamoto; Tadayuki Matsumura
        Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks, 2019年, 査読有り
      • Algorithms and Hardness Results for the Maximum Balanced Connected Subgraph Problem.
        Yasuaki Kobayashi; Kensuke Kojima; Norihide Matsubara; Taiga Sone; Akihiro Yamamoto
        Combinatorial Optimization and Applications, 2019年, 査読有り
      • Using Binary Decision Diagrams to Enumerate Inductive Logic Programming Solutions.
        Hikaru Shindo; Masaaki Nishino; Akihiro Yamamoto
        Up-and-Coming and Short Papers of the 28th International Conference on Inductive Logic Programming (ILP 2018), 2018年
      • Extending Various Thesauri by Finding Synonym Sets from a Formal Concept Lattice
        池田 真土里; 山本 章博
        言語処理学会誌, 2018年, 査読有り
      • Extending Various Thesauri by Finding Synonym Sets from a Formal Concept Lattice
        Ikeda Madori; Yamamoto Akihiro
        Information and Media Technologies, 2017年
      • Improved Methods for Computing Distances between Unordered Trees Using Integer Programming.
        Eunpyeong Hong; Yasuaki Kobayashi; Akihiro Yamamoto
        CoRR, 2017年
      • Discovery Science - 20th International Conference, DS 2017, Kyoto, Japan, October 15-17, 2017, Proceedings
        DS, 2017年
      • Protein-Protein Interaction Extraction from Text by Selecting Linguistic Features.
        Thi Thanh Thuy Phan; Takenao Ohkawa; Akihiro Yamamoto
        17th IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering(BIBE), 2017年
      • On the Sizes of Decision Diagrams Representing the Set of All Parse Trees of a Context-free Grammar.
        Masaaki Nishino; Kei Amii; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the 3rd Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks(AMBN), 2017年
      • Special issue on inductive logic programming.
        Katsumi Inoue; Hayato Ohwada; Akihiro Yamamoto
        Mach. Learn., 2017年
      • Improved Methods for Computing Distances Between Unordered Trees Using Integer Programming.
        Eunpyeong Hong; Yasuaki Kobayashi; Akihiro Yamamoto
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, 査読有り
      • Outlier detection using binary decision diagrams.
        Takuro Kutsuna; Akihiro Yamamoto
        Data Min. Knowl. Discov., 2017年, 査読有り
      • Learning concepts and their unions from positive data with refinement operators.
        Seishi Ouchi; Tomohiko Okayama; Keisuke Otaki; Ryo Yoshinaka; Akihiro Yamamoto
        Ann. Math. Artif. Intell., 2017年, 査読有り
      • Periodic Pattern Mining with Periodical Co-occurrences of Symbols
        大滝 啓介; 山本 章博
        情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用(TOM), 2016年02月, 査読有り
      • Inductive Logic Programming - 25th International Conference, ILP 2015, Kyoto, Japan, August 20-22, 2015, Revised Selected Papers
        ILP, 2016年
      • Late Breaking Papers of the 25th International Conference on Inductive Logic Programming, Kyoto University, Kyoto, Japan, August 20th to 22nd, 2015.
        ILP (Late Breaking Papers), 2016年
      • Inductive Logic Programming: Challenges.
        Katsumi Inoue; Hayato Ohwada; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the Thirtieth AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI), 2016年
      • Abstraction and refinement of mathematical functions toward SMT-based test-case generation.
        Takuro Kutsuna; Yoshinao Ishii; Akihiro Yamamoto
        Int. J. Softw. Tools Technol. Transf., 2016年, 査読有り
      • Periodical Skeletonization for Partially Periodic Pattern Mining.
        Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, DS 2015, 2015年, 査読有り
      • Tree PCA for Extracting Dominant Substructures from Labeled Rooted Trees.
        Tomoya Yamazaki; Akihiro Yamamoto; Tetsuji Kuboyama
        DISCOVERY SCIENCE, DS 2015, 2015年, 査読有り
      • アイテム集合間の包含関係に基づく飽和アイテム集合族の更新手法,
        西村 翔一; 吉仲 亮; 山本 章博; 宇野 毅明
        第93回人工知能基本問題研究会, 2014年03月
      • Causal Discovery in a Binary Exclusive-or Skew Acyclic Model: BExSAM.
        Takanori Inazumi; Takashi Washio; Shohei Shimizu; Joe Suzuki; Akihiro Yamamoto; Yoshinobu Kawahara
        CoRR, 2014年
      • A Sparse Parameter Learning Method for Probabilistic Logic Programs.
        Masaaki Nishino; Akihiro Yamamoto; Masaaki Nagata
        Statistical Relational Artificial Intelligence, 2014年
      • Local Feature Selection by Formal Concept Analysis for Multi-class Classification.
        Madori Ikeda; Akihiro Yamamoto
        TRENDS AND APPLICATIONS IN KNOWLEDGE DISCOVERY AND DATA MINING, 2014年, 査読有り
      • Outlier Detection Based on Leave-One-Out Density Using Binary Decision Diagrams.
        Takuro Kutsuna; Akihiro Yamamoto
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2014年, 査読有り
      • A parameter-free approach for one-class classification using binary decision diagrams.
        Takuro Kutsuna; Akihiro Yamamoto
        Intell. Data Anal., 2014年, 査読有り
      • Fast Computation of the Tree Edit Distance between Unordered Trees Using IP Solvers.
        Seiichi Kondo; Keisuke Otaki; Madori Ikeda; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, DS 2014, 2014年, 査読有り
      • Predicate-argument Structure based Textual Entailment Recognition System of KYOTO Team for NTCIR-10 RITE-2.
        Tomohide Shibata; Sadao Kurohashi; Shotaro Kohama; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the 10th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies(NTCIR), 2013年
      • Semi-supervised learning on closed set lattices.
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        Intell. Data Anal., 2013年, 査読有り
      • Learning figures with the Hausdorff metric by fractals - towards computable binary classification.
        Mahito Sugiyama; Eiju Hirowatari; Hideki Tsuiki; Akihiro Yamamoto
        Mach. Learn., 2013年, 査読有り
      • Semi-Supervised Ligand Finding Using Formal Concept Analysis
        Sugiyama Mahito; Imajo Kentaro; Otaki Keisuke; Yamamoto Akihiro
        Information and Media Technologies, 2012年
      • Discovering causal structures in binary exclusive-or skew acyclic models
        Takanori Inazumi; Takashi Washio; Shohei Shimizu; Joe Suzuki; Akihiro Yamamoto; Yoshinobu Kawahara
        CoRR, 2012年
      • Privacy Preserving Using Dummy Data for Set Operations in Itemset Mining Implemented with ZDDs.
        Keisuke Otaki; Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        IEICE Trans. Inf. Syst., 2012年, 査読有り
      • Learning Families of Closed Sets in Matroids.
        Ziyuan Gao; Frank Stephan 0001; Guohua Wu; Akihiro Yamamoto
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2012年, 査読有り
      • Semi-supervised ligand finding using formal concept analysis
        Mahito Sugiyama; Kentaro Imajo; Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        IPSJ Online Transactions, 2012年, 査読有り
      • Learning from graph data by putting graphs on the lattice.
        Viet Anh Nguyen; Akihiro Yamamoto
        Expert Syst. Appl., 2012年, 査読有り
      • Efficient Mining of Closed Tree Patterns from Large Tree Databases with Subtree Constraint.
        Viet Anh Nguyen; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        Int. J. Artif. Intell. Tools, 2012年, 査読有り
      • Mining of closed frequent subtrees from frequently updated databases.
        Viet Anh Nguyen; Akihiro Yamamoto
        Intell. Data Anal., 2012年, 査読有り
      • Knowledge-leveraged Computational Thinking through Natural Language Processing and Statistical Logic (NII Shonan Meeting 2011-4).
        Sadao Kurohashi; Akihiro Yamamoto; Kentaro Inui; Sebastian Riedel 0001
        NII Shonan Meet. Rep., 2011年
      • Discovering causal structures in binary exclusive-or skew acyclic models.
        Takanori Inazumi; Takashi Washio; Shohei Shimizu; Joe Suzuki; Akihiro Yamamoto; Yoshinobu Kawahara
        UAI 2011(UAI), 2011年
      • Mining Closed Weighted Itemsets for Numerical Transaction Databases.
        Yuichi Kameda; Akihiro Yamamoto
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2011年, 査読有り
      • Semantics of a Graphical Model for Representing Hypotheses and a System Supporting the Management of Hypotheses.
        Madori Ikeda; Masaaki Nishino; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto; Susumu Hayashi
        KNOWLEDGE, INFORMATION, AND CREATIVITY SUPPORT SYSTEMS, 2010年, 査読有り
      • Topological properties of concept spaces (full version).
        Matthew de Brecht; Akihiro Yamamoto
        Inf. Comput., 2010年, 査読有り
      • Mind change complexity of inferring unbounded unions of restricted pattern languages from positive data.
        Matthew de Brecht; Akihiro Yamamoto
        Theor. Comput. Sci., 2010年, 査読有り
      • 代数学・数学基礎論における機械学習
        山本 章博
        人工知能学会誌, 2009年, 査読有り
      • The Sixth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL2009).
        Akihiro Yamamoto; Kouichi Hirata; Shin-ichi Minato
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2009年, 査読有り
      • Intentional kernel functions
        K. Doi; T. Yamashita; T. Tanaka; A. Yamamoto
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2008年, 査読有り
      • 内包カーネル関数
        土井 晃一郎; 山下 哲矢; 田中 孝侑; 山本 章博
        人工知能学会論文誌, 2008年, 査読有り
      • 人工知能における計算論的学習理論とNoether環
        小林正典; 徳永浩雄; 山本章博
        数学, 2007年, 査読有り
      • The Fifth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL2007).
        Akihiro Yamamoto; Kouichi Hirata
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2007年, 査読有り
      • Machine Learning: Foreword
        Tamás Horváth; Akihiro Yamamoto
        Machine Learning, 2006年09月, 査読有り
      • The Fourth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL2006).
        Akihiro Yamamoto; Kouichi Hirata; Ken Satoh
        New Frontiers in Artificial Intelligence, JSAI 2006 Conference and Workshops(JSAI), 2006年
      • Foreword.
        Tamás Horváth 0001; Akihiro Yamamoto
        Mach. Learn., 2006年
      • Hypothesis finding with proof theoretical appropriateness criteria.
        Bertram Fronhöfer; Akihiro Yamamoto
        Theor. Comput. Sci., 2006年, 査読有り
      • Foundations of inductive logic programming and recent research topics
        A. Yamamoto
        Computer Software, 2006年, 査読有り
      • Inductive Logic Programming: Yet Another Application of Logic.
        Akihiro Yamamoto
        Declarative Programming for Knowledge Management, 16th International Conference on Applications of Declarative Programming and Knowledge Management(INAP), 2005年
      • Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL).
        Akihiro Yamamoto; Kouichi Hirata
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2005年, 査読有り
      • 精密化演算子を用いた帰納メタ論理プログラミング
        山本章博
        コンピュータソフトウェア, 2004年09月28日, 査読有り
      • Similarity of Documents Based on the Vector Sequence Model.
        Akihiro Yamamoto; Akira Ogiso
        INTUITIVE HUMAN INTERFACES FOR ORGANIZING AND ACCESSING INTELLECTUAL ASSETS, 2004年, 査読有り
      • Discovery Science, 6th International Conference, DS 2003, Sapporo, Japan, October 17-19,2003, Proceedings
        Discovery Science, 2003年
      • Unifying various knowledge discovery systems in logic of discovery
        T Kikuchi; A Yamamoto
        INFORMATION MODELLING AND KNOWLEDGE BASES XIV, 2003年, 査読有り
      • Finding Similar Stories by Using Sequences of Occurence Vectors.
        Akira Ogiso; Akihiro Yamamoto
        INFORMATION MODELLING AND KNOWLEDGE BASES XV, 2003年, 査読有り
      • Hypothesis finding based on upward refinement of residue hypotheses.
        Akihiro Yamamoto
        Theor. Comput. Sci., 2003年, 査読有り
      • A Theory of Hypothesis Finding in Clausal Logic.
        Akihiro Yamamoto; Bertram Fronhöfer
        Progress in Discovery Science, 2002年
      • Minimised Residue Hypotheses in Relevant Logic.
        Bertram Fronhöfer; Akihiro Yamamoto
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, PROCEEDINGS, 2002年, 査読有り
      • 様々な発見の論理を統一的に利用可能な環境の構築
        山本 章博
        人工知能学会誌,17(5), 576-584, 2002年, 査読有り
      • A software environment for operating various discovery systems based on the logic of discovery
        Toshiyuki Kikuchi; Akihiro Yamamoto
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2002年, 査読有り
      • Modelling Semi-structured Documents with Hedges for Deduction and Induction.
        Akihiro Yamamoto; Kimihito Ito; Akira Ishino; Hiroki Arimura
        Inductive Logic Programming(ILP), 2001年
      • New Conditions for the Existence of Least Generalizations under Relative Subsumption.
        Akihiro Yamamoto
        Inductive Logic Programming(ILP), 2000年
      • Hypotheses Finding via Residue Hypotheses with the Resolution Principle.
        Akihiro Yamamoto; Bertram Fronhöfer
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, PROCEEDINGS, 2000年, 査読有り
      • Inductive logic programming: From logic of discovery to machine learning
        H Arimura; A Yamamoto
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2000年01月, 査読有り
      • スキーマと質問を用いた述語発見による論理プログラムの構成的学習アルゴリズム
        山本 章博
        人工知能学会誌, 1999年07月01日, 査読有り
      • 底節の最小汎化に基づく仮説の発見手法
        山本 章博
        人工知能学会誌, 1999年07月01日, 査読有り
      • 等式プログラミングにおける複雑化を用いた帰納推論
        山本 章博
        人工知能学会誌, 1999年05月01日, 査読有り
      • Inference of Equational Programs by Inverse Reduction
        山本 章博
        Journal of Japan Society for Artificial Intelligence,14/3,504-519, 1999年, 査読有り
      • A Constructive Learning Algorithm Which Invents New Predicates Based on Schemata and Queries
        山本 章博
        Journal of Japan Society for Artificial lutelhgence,14/4,686, 1999年, 査読有り
      • An Inference Method for the Complete Inverse of Relative Subsumption.
        Akihiro Yamamoto
        New Gener. Comput., 1999年, 査読有り
      • Revising the Logical Foundations of Inductive Logic Programming Systems with Ground Reduced Program.
        Akihiro Yamamoto
        New Gener. Comput., 1999年, 査読有り
      • Finding Hypotheses from Examples by Computing the Least Generalization of Bottom Clauses.
        Kimihito Ito; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Logical Aspects of Several Bottom-Up Fittings.
        Akihiro Yamamoto
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, 1998年, 査読有り
      • 帰納論理プログラミングの基礎理論 (<小特集> 帰納論理プログラミング)
        山本 章博
        人工知能学会誌, 1997年09月01日, 査読有り
      • Extensions of Deductive Logic Programming for lnductive Logic Progromming
        山本 章博
        Deduction : Dagstubl Seminar Report 170,, 1997年, 査読有り
      • Generalization in Typed Equational Programming and Their Application to Learning Functions.
        Akira Ishino; Akihiro Yamamoto
        New Gener. Comput., 1997年, 査読有り
      • Learning Logic Programs Using Definite Equality Theories as Background Knowledge.
        Akihiro Yamamoto
        IEICE Trans. Inf. Syst., 1995年, 査読有り
      • Learning from Examples with Typed Equational Programming.
        Akira Ishino; Akihiro Yamamoto
        Algorithmic Learning Theory, 4th International Workshop on Analogical and Inductive Inference(AII/ALT), 1994年
      • Generalized Unification as Background Knowledge in Learning Logic Programs.
        Akihiro Yamamoto
        Algorithmic Learning Theory(ALT), 1993年
      • ALGORITHMIC LEARNING-THEORY WITH ELEMENTARY FORMAL SYSTEMS
        S ARIKAWA; S MIYANO; A SHINOHARA; T SHINOHARA; A YAMAMOTO
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 1992年07月, 査読有り
      • Polynomial-Time MAT Learning of Multilinear Logic Programs.
        Kimihito Ito; Akihiro Yamamoto
        Algorithmic Learning Theory(ALT), 1992年
      • Learning Elementary Formal Systems.
        Setsuo Arikawa; Takeshi Shinohara; Akihiro Yamamoto
        Theor. Comput. Sci., 1992年, 査読有り
      • Short Note: Procedural Semantics and Negative Information of Elementary Formal System.
        Akihiro Yamamoto
        J. Log. Program., 1992年, 査読有り
      • 基底ナローイングを用いた拡張単一化アルゴリズムの完全性問題
        山本 章博
        コンピュータソフトウェア, 1989年07月14日, 査読有り
      • Elementary Formal System as a Logic Programming Language.
        Akihiro Yamamoto
        Logic Programming '89(LP), 1989年
      • AN ANATOMY OF ABSTRACTION
        Akihito Yamamoto
        Bulletin of informatics and cybernetics, 1987年03月, 査読有り
      • A Theoretical Combination of SLD-Resolution and Narrowing.
        Akihiro Yamamoto
        Logic Programming(ICLP), 1987年

      MISC

      • 論理プログラミングの一般化による逆伴意法の特徴付け
        山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1997年06月24日
      • 単純再帰節を用いた導出の逆操作
        森田 將敬; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1995年07月24日
      • 層状再帰プログラムの帰納推論
        石野 明; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1993年07月20日
      • 仮説をグラフ表現するReasoning Webモデルの再検討 (特集 「大規模データからの機械学習と自然言語処理への応用」および一般)
        池田 真土里; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2009年03月13日
      • Extracting the structures of open source software programs from their developer mailing lists (特集 「大規模データからの機械学習と自然言語処理への応用」および一般)
        Anh Nguyen Dinh; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2009年03月13日
      • MusicXMLデータからの頻出フレーズパターンの発見 (「AIを深化させるための基本問題」および一般)
        久野 慎弥; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2008年07月04日
      • 正データからの極限同定における極小言語戦略への精密化の適用
        大内聖紫; 山本 章博
        情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS), 2008年03月07日
      • RNA識別における内包カーネルの性質 (「生命情報からの知識発見」及び一般)
        三功 浩嗣; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2008年01月16日
      • 単語の出現区間推定を利用した物語構造の抽出 (テーマ:「Web情報処理」および一般発表)
        藤井 崇介; 土井 晃一郎; 山本 章博
        知識ベ-スシステム研究会, 2007年01月22日
      • 木文法により圧縮された複数の半構造化文書からの共通頻出木パターンの発見
        村上 征嗣; 土井 晃一郎; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2007年05月31日
      • 正データからの極限同定における極小言語戦略への精密化の適用
        大内 聖紫; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2008年02月27日
      • 区間構造を利用した物語構造の抽出と物語の再生 (特集 「人と技術とAI」および一般)
        藤井 崇介; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2007年03月26日
      • 単語の出現区間推定を利用した物語構造の抽出
        藤井 崇介; 土井 晃一郎; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 2007年01月16日
      • Herbrandの定理に基づく仮説生成
        山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 2000年07月03日
      • 底節の最小汎化に基づく仮説の発見手法
        伊藤公人; 山本 章博
        情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS), 1998年10月02日
      • 拡張単一化を用いた論理プログラムのPAC学習
        山本 章博
        情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS), 1993年09月28日
      • 型付確定節プログラムの上昇証明木解釈
        山本 章博
        情報処理学会研究報告. [プログラミング-言語基礎実践-], 1993年05月28日
      • 計算論理と機械学習の関係への新たなアプローチ
        山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2006年05月11日
      • 木文法を用いた半構造化文書の圧縮と反単一化
        小沼 潤; 土井 晃一郎; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2006年05月11日
      • 層上の再帰性発見によるプログラムの推論 (情報工学専攻創立20周年記念号)
        石野 明; 山本 章博
        北海道大學工學部研究報告, 1994年01月
      • 論理プログラムにおける引数の呼び出しパタ-ンを用いた帰納推論 (第31回人工知能基礎論研究会(SIG-FAI))
        伊藤 公人; 山本 章博
        合同研究会AIシンポジウム, 1997年
      • 圧縮された半構造化文書からの頻出木パターン発見
        村上 征嗣; 土井 晃一郎; 山本 章博
        論文集, 2009年
      • 相対包摂のもとでの最小汎化が存在するための条件
        山本 章博; 伊藤 公人
        人工知能基礎論研究会, 1999年07月07日
      • 帰納等式プログラミングにおける複雑化を用いた推論システムの実装
        石野 明; 山本 章博
        人工知能基礎論研究会, 1998年12月17日
      • 底汎化法を用いた帰納推論システムの実装方式
        伊藤 公人; 山本 章博
        人工知能基礎論研究会, 1998年03月
      • 等式プログラミングにおける複雑化を用いた帰納推論
        石野 明; 山本 章博
        人工知能基礎論研究会, 1998年03月
      • 離散量と連続量が混在するデータに対する形式概念分析を用いた半教師あり学習 (特集 「ベイジアン・ネットワーク」および一般)
        杉山 麿人; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2010年11月17日
      • 特殊化による仮説の融合を用いた分散型知識発見環境の構築
        菊池 敏幸; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2003年03月06日
      • グラフ表現された仮説の管理支援手法とその実装 (特集 「知識発見の生命科学への応用」および一般)
        池田 真土里; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2010年03月17日
      • An alternative to statistical hypothesis testing based on computational learning theory (特集 「知識発見の生命科学への応用」および一般)
        杉山 麿人; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2010年03月17日
      • 符号化ダイバージェンスを用いたクラス分類のためのオンラインアルゴリズム
        吉岡 正志; 杉山 麿人; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 = IEICE technical report. IBISML, Information-based induction sciences and machine learning, 2011年03月21日
      • 質問学習とメタアルゴリズムの組合せによる文字列画像検索
        秦 亮一; 池田 真土里; 杉山 麿人; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 = IEICE technical report. IBISML, Information-based induction sciences and machine learning, 2011年03月21日
      • The Gray-coding divergence for computational data mining from continuous data (特集 「脳科学と知識処理」および一般)
        杉山 麿人; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2010年07月31日
      • Semi-Supervised Ligand Finding Using Formal Concept Analysis
        Mahito Sugiyama; Kentaro Imajo; Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 2011年11月24日
      • 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)(<特集>研究会総覧)
        山本 章博; 平田 耕一; Akihiro Yamamoto; Kouichi Hirata; Graduate School of Informatics Kyoto University; Department of Artificial Intelligence Kyushu Institute of Technology
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2010年07月01日
      • 言明を表す論理式間への順序関係付与における形式概念解析の利用 (特集 一般)
        池田 真土里; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2011年12月16日
      • 木構造データからの主成分抽出
        山崎 朋哉; 山本 章博; 久保山 哲二
        人工知能学会全国大会論文集, 2015年
      • 二つの前順序木からの制約マッピングに基づく類似局所構造の抽出 (特集 「人工知能とデータサイエンス」および一般)
        山崎 朋哉; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2014年03月07日
      • 音素記号列からのテキストマイニングによる 古典和歌の分析
        大柿 高志; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集, 2014年
      • 文字列パターンとMathMLによる構造を利用した数学問題文の検索
        狩山 和亮; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集, 2013年
      • クラス分類問題における形式概念解析を用いた近傍決定手法
        池田 真土里; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集, 2013年
      • 順列グラフのカラフル独立集合問題に対するアルゴリズム
        吉村仁志; 小林靖明; 山本章博
        情報処理学会研究報告(Web), 2021年
      • 可換マッチング問題の固定パラメーター容易性に関する研究 (特集 「命題論理の充足可能性問題SATの最新動向」および一般)
        久保田 稜; 小林 靖明; 小島 健介; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2020年03月08日
      • pq-gramを用いた木構造間の距離の学習 (特集 「知識に関する処理の最新動向」および一般)
        新藤 光; 西野 正彬; 小林 靖明; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2020年
      • 文字列データの線形最小汎化問題に対するアルゴリズム (特集 「命題論理の充足可能性問題SATの最新動向」および一般)
        里見 琢聞; 小林 靖明; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2019年03月13日
      • 定数次数の木に対する高速な最適アラインメント計算について (特集 「生命科学における離散構造」および一般)
        久保田 稜; 小林 靖明; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2019年01月29日
      • コンテキストと構文の情報を用いたニューラルネットによる変数名予測
        松田浩幸; 紫藤佑介; 小林靖明; 山本章博; 宮本篤志; 松村忠幸
        情報処理学会研究報告(Web), 2019年
      • 整数計画法による木構造データ間のアラインメント距離の計算 (特集 「命題論理の充足可能性問題SATの最新動向」および一般)
        久保田 稜; 小林 靖明; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2018年03月16日
      • モジュラリティを基準とした関係データに対する特徴選択 (特集 「SAT技術の理論,実装,応用」および一般)
        紫藤 佑介; 山本 章博; 小林 靖明; 久保山 哲二
        人工知能基本問題研究会, 2017年03月13日
      • 整数計画法による木間距離の計算を高速化するための新しい定式化 (特集 「SAT技術の理論,実装,応用」および一般)
        洪 恩平; 小林 靖明; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2017年03月13日
      • クラスタ構造を仮定した場合の双クラスタリングアルゴリズムの解析 (特集 「SAT技術の理論,実装,応用」および一般)
        山浦 智佳子; 小林 靖明; 山本 章博; 久保山 哲二
        人工知能基本問題研究会, 2017年03月13日
      • Approximate String Matching Based on Extending Levenshtein Automata for Tries (特集 「離散問題とデータ科学の接点」および一般)
        宮近 充裕; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2016年01月21日
      • 閾値の変化に対する高速なグラフ研磨の再計算手法 (特集 「離散問題とデータ科学の接点」および一般)
        西村 翔一; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2016年01月21日
      • Tree PCAによる任意形状の木構造を抽出するアルゴリズム (特集 「離散問題とデータ科学の接点」および一般)
        山崎 朋哉; 山本 章博; 久保山 哲二
        人工知能基本問題研究会, 2016年01月21日
      • 確率論理プログラムを用いた確率文法のパラメータ推定 (特集 「離散問題とデータ科学の接点」および一般)
        山口 慧; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2016年01月21日
      • Answering Center Test Questions on Japanese History by Comparing Tuples Generated from Texts (特集 「離散問題とデータ科学の接点」および一般)
        尾納 宗仁; 吉仲 亮; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2016年01月21日
      • Periodic Pattern Mining with Periodical Co-occurrences of Symbols
        大滝啓介; 山本章博
        第105回数理モデル化と問題解決研究発表会, 2015年09月
      • スケルトン化を用いた周期パターン発見に関する一考察
        大滝啓介; 山本章博
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2015年03月
      • Edit Operations on Lattices for MDL-based Pattern Summarization.
        Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the International Workshop on Formal Concept Analysis and Applications, FCA&A 2015, 2015年, 査読有り
      • Probabilistic Models Based on Regular Pattern Languages and Their Learning Problems
        大滝啓介; 山本章博
        Work-in-progress session in the 12th International Conference on Grammatical Inference (ICGI2014), 2014年08月
      • A Sufficient Condition for Learning Unbounded Unions of Languages with Refinement Operators.
        Tomohiko Okayama; Ryo Yoshinaka; Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the International Symposium on Artificial Intelligence and Mathematics, 2014., 2014年, 査読有り
      • Pattern Structures for Understanding Episode Patterns.
        Keisuke Otaki; Madori Ikeda; Akihiro Yamamoto
        the 11th International Conference on Concept Lattices and Their Applications, 2014年, 査読有り
      • Formal Concept Analysis for Process Enhancement Based on a Pair of Perspectives.
        Madori Ikeda; Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        the 11th International Conference on Concept Lattices and Their Applications, 2014年, 査読有り
      • Local Similarity between Semi-Ordered Trees by Finding the Constrained Mapping
        Yamazaki, T; Otaki, K; Ikeda, M; Yamamoto, A; Kuboyama, T
        Workshop on Graph-based Algorithms for Big Data and its Applications (GABA2014), 2014年, 査読有り
      • Updating a Closed Itemset Family Based on Inclusion Relations
        Nishimura, S; Otaki, K; Ikeda, M; Yoshinaka, R; Yamamoto, A; Uno, T
        Workshop on Graph-based Algorithms for Big Data and its Applications (GABA2014), 2014年, 査読有り
      • Finding All Premises of A Propositional Formula using Binary Decision Diagrams
        Yamaguchi, S; Ikeda, M; Otaki, K; Yoshinaka, R; Yamamoto, A
        Workshop on Graph-based Algorithms for Big Data and its Applications (GABA2014), 2014年, 査読有り
      • Constructing a Grammar for Infering CommonConstructing a Grammar for Infering Common Structure of Two Strings and Its Application to Compression, Structure of Two Strings and Its Application to Compression,
        Binou, M; Otaki, K; Ikeda, M; Yoshinaka, R; Yamamoto, A
        Workshop on Graph-based Algorithms for Big Data and its Applications (GABA2014), 2014年, 査読有り
      • Classification by Selecting Plausible Formal Concepts in a Concept Lattice
        Ikeda, M; Yamamoto, A
        Proceedings of Workshop on Formal Concept Analysis meets Information Retrieval (FCAIR2013), 2013年, 査読有り
      • 述語項構造から生成されるタプル集合の比較による歴史事件の説明文書評価
        北野 貴之; 山本 章博
        電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理, 2012年03月06日
      • 研究会コミュニティの広がりと相互作用
        山本 章博; Akihiro Yamamoto
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012年03月01日
      • パターンと精密化を用いた文字列生成過程のモデル化と推定
        大滝啓介; 山本章博
        第二回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会, 2012年03月
      • Estimation of Generating Processes of Strings Represented with Patterns and Refinements.
        Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the 11th International Conference on Grammatical Inference (ICGI 2012), 2012年, 査読有り
      • Binary Classification Using Fast Gaussian Filtering Algorithm
        Imajo, K; Otaki, K; Yamamoto, A
        Proceedings of Third Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2012), 2012年, 査読有り
      • 分散データベースからのプライバシー保護頻出飽和パターンマイニング
        大滝啓介; 山本章博
        JSAI Annual Meeting Proceedings (CD-ROM), 2011年05月
      • ZDDを用いた頻出飽和パターンのプライバシー保護マイニング
        大滝啓介; 山本章博
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年03月
      • Discovering Ligands for TRP Ion Channels Using Formal Concept Analysis.
        Mahito Sugiyama; Kentaro Imajo; Keisuke Otaki; Akihiro Yamamoto
        The 21st International Conference on Inductive Logic Programming (ILP 2011), 2011年
      • Mining RNA Families with Structure Histograms
        Yudai Kawai; Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        The 5th International Workshop on Data-Mining and Statistical Science (DMSS2011), 2011年
      • Estimation of Generating Processes of Strings Represented with Patterns and Substitutions
        Otaki, K; Yamamoto, A
        Proceedings of the 11th International Conference on Grammatical Inference (ICGI 2012), 21:177-182, 2011年, 査読有り
      • Preserving Privacy with Dummy Data in Set Operations on Itemsets
        Otaki, K; Yamamoto, A
        Proceedings of Second Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2011), 2011年, 査読有り
      • High-throughput Data Stream Classification on Trees
        Sugiyama, M; Yoshioka, T; Yamamoto, A
        Proceedings of Second Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2011), 2011年, 査読有り
      • Fast Clustering Based on the Gray-Code
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        Seventh Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL2011), 2011年, 査読有り
      • A Fast and Flexible Clustering Algorithm Using Binary Discretization.
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        Proceedings - IEEE International Conference on Data Mining, ICDM, 2011年, 査読有り
      • The Minimum Code Length for Clustering Using the Gray Code.
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        MACHINE LEARNING AND KNOWLEDGE DISCOVERY IN DATABASES, PT III, 2011年, 査読有り
      • Semi-supervised Learning for Mixed-Type Data via Formal Concept Analysis.
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        CONCEPTUAL STRUCTURES FOR DISCOVERING KNOWLEDGE, 2011年, 査読有り
      • Semantics of a Graphical Model for Representing Hypotheses and a System Supporting the Management of Hypotheses
        Madori Ikeda; Masaaki Nishino; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto; Susumu Hayashi
        KNOWLEDGE, INFORMATION, AND CREATIVITY SUPPORT SYSTEMS, 2011年, 査読有り
      • Integrating Probabilistic Reasoning and Logic for Expressing Human Inference with Uncertainty
        Masaaki Nishino; Madori Ikeda; Akihiro Yamamoto
        1st International Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN 2010), 2010年
      • Frequent Closed Itemset Mining with Privacy Preserving for Distributed Databases.
        Shin-ya Kuno; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        Proceedings - IEEE International Conference on Data Mining, ICDM, 2010年, 査読有り
      • The Coding Divergence for Measuring the Complexity of Separating Two Sets.
        Mahito Sugiyama; Akihiro Yamamoto
        PROCEEDINGS OF 2ND ASIAN CONFERENCE ON MACHINE LEARNING (ACML2010), 2010年, 査読有り
      • Learning Figures with the Hausdorff Metric by Fractals.
        Mahito Sugiyama; Eiju Hirowatari; Hideki Tsuiki; Akihiro Yamamoto
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, ALT 2010, 2010年, 査読有り
      • Incremental Mining of Closed Frequent Subtrees.
        Viet Anh Nguyen; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, DS 2010, 2010年, 査読有り
      • Learning from Positive Data Based on the MINL Strategy with Refinement Operators.
        Seishi Ouchi; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2009年, 査読有り
      • Sigma^0_alpha - Admissible Representations (Extended Abstract).
        Matthew de Brecht; Akihiro Yamamoto
        the Sixth International Conference on Computability and Complexity in Analysis, 2009年, 査読有り
      • Learning Figures with the Hausdorff Metric by Self-similar Sets
        Sugiyama, M; Hirowatari, E; Tsuiki, H; Yamamoto, A
        Proc. of LLLL 2009, Kyoto, 27-34, 2009年, 査読有り
      • Discovering the Structures of Open Source Programs from Their Developer Mailing Lists.
        Dinh Anh Nguyen; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, PROCEEDINGS, 2009年, 査読有り
      • Kernel Functions Based on Derivation
        Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN APPLIED DATA MINING, 2009年, 査読有り
      • 妥当な推測を表すためのグラフモデルとそれに基づく仮説構築支援システム
        西野 正彬; 山本 章博; 林 晋
        情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系], 2008年03月05日
      • Kernel Functions Based on Derivation.
        Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN APPLIED DATA MINING, 2008年, 査読有り
      • Mining Maximal Tree Patterns with Subtree Constraint
        Nguyen, V. A; Doi, K; Yamamoto, A
        The Third International Workshop on Data-Mining and Statistical Science (DMSS2008), 5-8, 2008年, 査読有り
      • Learning Bounded Unions of Noetherian Closed Set Systems Via Characteristic Sets.
        Yuichi Kameda; Hiroo Tokunaga; Akihiro Yamamoto
        GRAMMATICAL INFERENCE: ALGORITHMS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Finding Frequent Patterns from Compressed Tree-Structured Data.
        Seiji Murakami; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Topological Properties of Concept Spaces.
        Matthew de Brecht; Akihiro Yamamoto
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Inferability of closed set systems from positive data
        Matthew de Brecht; Masanori Kobayashi; Hiroo Tokunaga; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2007年, 査読有り
      • Computing Characteristic Sets of Bounded Unions of Polynomial Ideals.
        Itsuo Takamatsu; Masanori Kobayashi; Hiroo Tokunaga; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2007年, 査読有り
      • An Intentional Kernel Function for RNA Classification.
        Hiroshi Sankoh; Koichiro Doi; Akihiro Yamamoto
        DISCOVERY SCIENCE, PROCEEDINGS, 2007年, 査読有り
      • An efficient algorithm for computing kernel function defined with anti-unification
        Koichiro Doi; Tetsuya Yamashita; Akihiro Yamamoto
        INDUCTIVE LOGIC PROGRAMMING, 2007年, 査読有り
      • 包摂関係を利用したカーネル関数を計算するアルゴリズム (テーマ:特集「スキルサイエンス」および一般)
        山下 哲矢; 土井 晃一郎; 山本 章博
        人工知能基本問題研究会, 2006年03月27日
      • An Efficient Algorithm for Computing Kernel Function Defined with Anti-unification.
        Koichiro Doi; Tetsuya Yamashita; Akihiro Yamamoto
        INDUCTIVE LOGIC PROGRAMMING, 2006年, 査読有り
      • Inferability of Closed Set Systems from Positive Data.
        Matthew de Brecht; Masanori Kobayashi; Hiroo Tokunaga; Akihiro Yamamoto
        NEW FRONTIERS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE, 2006年, 査読有り
      • Mind Change Complexity of Inferring Unbounded Unions of Pattern Languages from Positive Data.
        Matthew de Brecht; Akihiro Yamamoto
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, PROCEEDINGS, 2006年, 査読有り
      • Learning from Real-Valued Data with the Model Inference Mechanism through the Gray-Code Embedding
        Sugiyama, M; Hirowatari, E; Tsuiki, H; Yamamoto, A
        Proc. of LLLL 2006, JSAI , Tokyo, 31-37, 2006., 2006年, 査読有り
      • Kernel Function for First-Order Terms based on Anti-Unification (テーマ:特集「シンボルグラウンディング問題」および一般)
        山本 章博; 田中 孝侑
        人工知能基本問題研究会, 2005年11月24日
      • 生垣論理プログラミングによる情報の抽出と変換
        山本 章博; 伊藤 公人; 石野 明
        人工知能学会全国大会論文集, 2001年
      • Which Hypotheses Can Be Found with Inverse Entailment?
        Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the IJCAI'97 Workshop on Frontiers of Inductive Logic Programming,/,19-23, 1997年, 査読有り
      • Representing Inductive Inference with SOLD-Resolution
        山本 章博
        Proceedings of the IJCAI'97 Workshop on Abduction and Induction in AI,/,59-63, 1997年, 査読有り
      • 正則な木関係の所属性質問と等価性質問による学習
        伊藤 公人; 山本 章博
        人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1994年06月20日
      • The Text Database Management System SIGMA : An Improvement of the Man Engine(共著)
        山本 章博
        Proceedings of the Berliner Informatik-Tage,72-81, 1989年, 査読有り
      • Elementary Formal System as a Unifying Framework for Language Learning.
        Setsuo Arikawa; Takeshi Shinohara; Akihiro Yamamoto
        Proceedings of the Second Annual Workshop on Computational Learning Theory,312-327, 1989年, 査読有り
      • Completeness of Extending Unification Based on Basic Narrowing.
        Akihiro Yamamoto
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 1988年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Mind Change Complexity More Than ω^ω in Inductive Inference from Positive Data
        de Brecht, Matthew; 山本 章博
        SLACS 2007, 2007年
      • 多項式環におけるイデアルの正データからの帰納推論
        de Brecht, M; 小林 正典; 徳永 浩雄; 山本 章博
        SLACS 2007, 2007年
      • 情報システムと情報技術事典
        山本 章博
        培風館,「論理」の項, 2006年, 査読無し
      • Finding Similar Stories by Using Sequences of Occurrence Vectors
        山本 章博
        Kiyoki, E. Kawaguchi, H. Jaakkola, and H. Kangassalo (eds.) Information Modelling and Knowledge Bases XV, IOS Press,,303--306, 2004年, 査読無し
      • Finding Similar Stories by Using Sequences of Occurrence Vectors
        山本 章博
        Information Modelling and Knowledge Bases XV, IOS Press,303--306, 2004年, 査読無し
      • ``Proceedings of the 6th International Conference on Discovery Science (DS 2003)''
        Akihiro Yamamoto
        Springer,504, 2003年, 査読無し
      • Discovery Science : 6th International Conference
        Akihiro Yamamoto
        Springer,504, 2003年, 査読無し
      • Unifying Various Knowledge Discovery Systems in Logic of Discovery
        山本 章博
        Information Modelling and Knowledge Bases XIV, IOS Press,118-127, 2003年, 査読無し
      • Inductive Logic Programming : 13th International Conference (Lecture Notes in Artificial Intelligence)
        山本 章博
        Springer,, 2003年, 査読無し
      • Inductive Logic Programming : 13th International Conference
        Akihiro Yamamoto
        Springer,402, 2003年, 査読無し
      • Discovery Science : 6th International Conference
        山本 章博
        Springer,, 2003年, 査読無し
      • Unifying Various Knowledge Discovery Systems in Logic of Discovery
        山本 章博
        Information Modelling and Knowledge Bases XIV, IOS Press,118-127, 2003年, 査読無し
      • Using Abduction for Induction based on Bottom Generalization
        山本 章博
        A bductive and Inductive Reasoning : Essays on their Relation and Integration,/,267-280, 2000年, 査読無し
      • Using Abduction for Induction based on Bottom Generalization
        山本 章博
        P.A. Flach and A.C. Kakas (eds.) Abductive and Inductive Inference, Kluwer Academic Press,267-280, 2000年, 査読無し
      • 帰納論理プログラミングと証明補完
        山本 章博
        bit別冊 「発見科学とデータマイニング」共立出版,34-44, 2000年, 査読無し
      • Logical Aspects of Several Bottom-up Fittings
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence 1501,/,158-168, 1998年, 査読無し
      • Finding Hypotheses from Examples by Computing the Least Generalization of Bottom Clauses(共著)
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence 1532,/,303-314, 1998年, 査読無し
      • Which Hypothese Can Be Found with Inverse Entailment?
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligonce 1297, Springer,/,296-308, 1997年, 査読無し
      • Information Modelling and Knowledge Bases VII(共著)
        山本 章博
        IOS Press,, 1996年, 査読無し
      • Programming by First Order Formulas for Object and Relation Definition
        山本 章博
        H. Kangassalo, H. Jaakkola, S. Ohsuga, and B. Wangler (eds.) Information Modelling and Knowledge Bases VI,The IOS Press,437-445, 1995年, 査読無し
      • Programming by First Order Formulas for Object and Relation Definition
        山本 章博
        Information Modelling and Knowledge Bases VI,, 1995年, 査読無し
      • Learning from Examples with Typed Equational Programming(共著)
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence,872,301-316, Springer-Verlag, 1994年, 査読無し
      • Generalized Unification as Background Knowledge in Learning Logic Programs
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence,744,111-122, Springer-Verlag, 1993年, 査読無し
      • Polynomial-Time MAT Learning of Multilinear Logic Programs(共著)
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence,743,63-74, Springer-Verlag, 1993年, 査読無し
      • Generalization of Weakly Reducing EFS with Abstraction
        山本 章博
        Advances in Information Modelling and Knowledge Bases, The IOS Press,110-123, 1991年, 査読無し
      • 論理プログラミング(翻訳)
        山本 章博
        大須賀節雄(監訳)「人工知能大辞典」,丸善,, 1991年, 査読無し
      • Generalization of Weakly Reducing EFS with Abstraction
        山本 章博
        Advances in Information Modelling and Knowledge Bases,110-123, 10S Press, 1991年, 査読無し
      • Elementary Formal System as a Logic Programming Language.
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence,485,73-86, Springer-Verlag, 1990年, 査読無し
      • Completeness of Extended Unification Based on Basic Narrowing
        山本 章博
        Lecture Notes in Artificial Intelligence,383,1-10, Springer-Verlag, 1989年, 査読無し
      • 拡張単一化と等式論理
        山本 章博
        有川節夫・原口誠(著)「述論論理と論理プログラミング」第8章,オーム社,, 1988年, 査読無し
      • A Theoretical Combination of SLD-Resolution and Narrowing
        山本 章博
        J.-L. Lassez (ed.) Logic Programming, The MIT Press,470-487, 1987年, 査読無し
      • A Theoretical Combination of SLD-Resolution and Narrowing
        山本 章博
        Logic Programming,470-487, the MIT Press, 1987年, 査読無し

      受賞

      • 1991年
        日本ソフトウェア科学会高橋奨励賞
      • 1998年
        (社)人工知能学会, 人工知能学会研究奨励賞
      • 2005年
        (社)人工知能学会, 人工知能学会研究奨励賞
      • 2010年06月10日
        (社)人工知能学会, 人工知能学会研究会優秀賞
      • 2018年06月
        人工知能学会, 人工知能学会研究会優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高次元ブール値テンソルデータからの多項閉集合を用いた知識発見
        基盤研究(B)
        小区分61030:知能情報学関連
        京都大学
        山本 章博
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        データマイニング;高次元ブール値データ;閉集合;列挙アルゴリズム
      • 新しい概念に基づいたアルゴリズム・最適化の問題創出とその効率的求解方法の研究
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        国立情報学研究所
        宇野 毅明
        自 2020年11月19日, 至 2025年03月31日, 交付
        アルゴリズム;最適化;モデル;分野横断;文理融合;社会課題;議論手法;情報数理
      • 実世界知識基盤形成のための次世代半構造マイニング技術の発展
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        北海道大学
        有村 博紀
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        離散構造学習;大規模半構造データ;次世代機械学習技術;データマイニング;知識基盤形成
      • 機械学習アルゴリズムのための離散データ上の関数に対する解析的最適化数理の構成
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        山本 章博
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        機械学習;文脈自由文法;木構造;一階述語論理;帰納論理プログラミング;最小汎化;文脈自由言語;木構造データ;文字列データ;距離計算;離散構造;構文解析木;pq-gram距離;BDD;離散最適化;文字列構造
      • 弱閉集合の代数的構造の解明と知識発見への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 章博
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        知識発見;2項関係;閉集合;弱閉集合;データマイニング;形式概念解析;双クラスタリング
      • 順序関係が成立する属性を持つデータからの閉集合を用いた知識発見
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 章博
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        データマイニング;2項関係;閉集合;順序関係;木構造;主成分分析;2項関係;形式概念解析;知識発見;データ構造;整数計画法;行列因数分解;密度優先探索
      • 主観信頼性とグラフィカル・モデルの組合せによる研究支援システムの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 章博
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        不確実推論;主観信頼性;グラフィカル・モデル;数理論理;実体-関連モデル;貴重資料画像
      • バグのないソフトウェア構築環境に関する研究の新展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        佐藤 雅彦
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ソフトウェア検証;クラス理論;ソフトウェアの安全性;型理論;項書換;自然枠組;ソフトウェア開発;メタ言語;メタ理論;式の理論;抽象操作
      • 離散値・数値混用データからの閉集合を利用した知識発見方式
        基盤研究(A)
        京都大学
        山本 章博
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        知識発見;機械学習;形式概念解析;閉集合;実数計算;離散構造データ;フラクタル
      • 論理式による実数の近似表現を用いた数値データからの機械学習手法
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 章博
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        機械学習;計算論的学習;実数計算;数理論理学;閉集合;フラクタルアトラクタ
      • 頻度に基づく下方集合の高速探索を利用した構造データからの知識発見
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 章博
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        学習と発見;機械学習;知識発見;帰納論理;計算代数;情報基礎;応用数学;下方集合;計算論的学習;データマイニング;構造データ
      • 計算と論理の融合によるバグのないソフトウェア構築環境に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        佐藤 雅彦
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        自然枠組;ソフトウェア開発;ソフトウェア検証;メタ言語;式の理論;メタ理論;抽象操作;メタ変数
      • ブール環を用いた代数的手法による帰納論理の基礎理論
        萌芽研究
        京都大学
        山本 章博
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        計算論的学習理論;極限同定;ブール代数;イデアル;多項式;サポート・ベクトル;サポート・ベクトル・マシン;下方集合
      • 代数幾何学に現れるプロシージャの計算論的学習理論の側面
        萌芽研究
        首都大学東京
        徳永 浩雄
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        正例からの極限同定可能性;Noether環;有限の弾力性;特徴例集合;多項式環;トーリック多様体;ニュートン図形;特異点解消;Dickgonの補題;下方集合
      • 表現が精密化可能なデータを対象とするソフトウェアの始祖学習による構成
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        山本 章博
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        帰納論理;極限同定;帰納的学習;実数の表現;精密化;始祖学習
      • サービスの機能連携を含めたウェブコンテンツの再編集・再出版フレームワークの研究
        基盤研究(A)
        北海道大学
        田中 譲
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ウェブ・アプリケーション;フェデレーション;ウェブサービス;再編集;知識メディア;HTML文書;アノテーション;アドホックネットワーク, Web application;federation;Web service;reediting;meme media;HTML document;annotation;ad hoc network
      • 始祖学習によるソフトウェア発展プロセスの統一的構成技術の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        山本 章博
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        始祖学習;極限同定;帰納推論;帰納論理;メタ論理プログラミング
      • 始祖学習によるソフトウェア発展プロセスの統一的構成技術の開発
        特定領域研究
        理工系
        北海道大学
        山本 章博
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        始祖学習;極限同定;帰納推論;帰納論理;反単一化;基底定理
      • 極限計算の論理とその応用
        基盤研究(B)
        神戸大学
        林 晋
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        inductive inference;数理論理学;古典論理証明実行;形式的証明;形式的技法;学習理論;極限計算;非構成的論理;非構成的原理, Inductive inference;mathematical logic;classical proof execution
      • 証明補完技法に基く仮説発見システムの構成
        基盤研究(C)
        北海道大学
        山本 章博
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        証明補完;仮説発見;帰納論理;適切さの論理;学習;アブダクション;定理自動証明;連結証明;残余仮説;帰納学習, Proof Completion;Hypothesis Finding;Inductive Ligic;Relevant Ligic;Machine Learning;Abduction
      • 節理論に基づく知識発見システムのための基盤理論の構成と定理証明系上での実現
        特定領域研究(A)
        北海道大学
        山本 章博
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        帰納論理プログラミング;知識発見;発見の論理;最小汎化;相対包摂;関係データベース;連結証明法;証明補完
      • 論理プログラミングの拡張による汎用学習システムのための基礎理論とその実現
        奨励研究(A)
        北海道大学
        山本 章博
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        帰納論理プログラミング;帰納関数プログラミング;帰納推論;機械学習;論理プログラミング;複雑化;逆融合法;底汎化法;帰納等式プログラミング
      • 節論理に基づく知識発見システムのための基礎理論の構成と定理証明系上での実現
        特定領域研究(A)
        北海道大学
        山本 章博
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        帰納論理プログラミング;アブダクション;底汎化法;融合原理の完全性;底節交差汎化法
      • 型付き論理プログラミングを用いた学習アルゴリズムの構成
        一般研究(C)
        北海道大学
        山本 章博
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        論理プログラミング;アルゴリズム;帰納推論
      • 知識の構築・編集・再利用のための知識メディアと国際流通・管理検索基盤の研究開発
        特別推進研究
        物理系
        北海道大学
        田中 譲
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        メディア・アーキテクチャ;知識流通;知識編集;知識管理;オブジェクト指向;データベース;文書画像;画像データベース;知識メディア;コンポーネントウェア;ネットワーク流通;オブジェクト・ベース;デザイン・パターン;3次元メディア;文書画像データベース, media architecture;knowledge distribution;knowledge editing;knowledge management;object orientation;database;document image;image database
      • 計算論的学習理論に基づくプログラム部品の再利用難易度の研究
        奨励研究(A)
        北海道大学
        山本 彰博
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        計算論的学習理論;論理プログラミング;等式論理;平坦化;型理論
      • 並列知識獲得システムの開発
        基盤研究(A)
        東京大学;九州大学
        宮野 悟
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        知識獲得;学習アルゴリズム;並列処理;並列計算, knowledge acquisition;learning algorithm;parallel processing
      • アクティブ・メディアの編集・管理・流通機能を持った統合プラットフォームの研究
        試験研究(B)
        北海道大学
        田中 譲
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        情報メディア;ハイパーメディア;オブジェクト指向;グラフィカル・ユーザ・インターフェース;ツールキット;マルチメディア;グループウェア;データベース
      • 学習アルゴリズムによる機械発見
        基盤研究(B)
        九州大学
        有川 節夫
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        機械学習;機械発見;計算学習理論;帰納推論;PAC学習;数値データからの学習;大規模データベース;機械発見の論理;反駁学習, machine learning;machine discovery;computational learning theory;inductive inference;PAC learning;learning from numerical data;knowledge discovery in database;logic of machine discovery

      外部資金:その他

      • 統合型知識発見システムの基盤技術
        人工知能研究振興財団
        自 1997年12月, 至 2000年03月
        山本章博
      • WWW上を仮説探索する推論システムの構築
        科学技術振興事業団 さきがけ研究21
        自 1998年10月, 至 2000年09月
        山本章博
      • 機械学習・発見システムを統合的に利用可能な計算機環境の構築,
        大川情報通信基金
        自 2001年09月, 至 2002年08月
        山本章博
      list
        Last Updated :2023/03/22

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人工知能特論
          7090, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算論的学習理論
          3173, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST IV
          3197, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST II
          3193, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理・データ科学のための数学入門I
          N806, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報セキュリティ
          8595, 通年集中, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST I
          3191, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人工知能特論
          M330, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー IV
          3196, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST III
          3195, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー I
          3190, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎実践
          T016, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー II
          3192, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          3154, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー III
          3194, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人工知能特論
          8594, 通年集中, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          G202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          言語・オートマトン
          9104, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算論的学習理論
          X436, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然現象と数学
          N112, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Foundations of Intelligent Systems
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月
          ソフトウェア工学(計算機)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          パターン認識と機械学習(計算機)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Introduction to Information Science
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Perspective in Informatics 4B
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Foundations of Intelligent Systems
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Introduction to Information Science
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Perspective in Informatics 4B
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ソフトウェア工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報学展望4
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別研究1
          前期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別研究1
          後期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別研究2
          前期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別研究2
          後期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算機科学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算機科学概論
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          パターン認識と機械学習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ソフトウェア工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          パターン認識と機械学習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Foundations of Intelligent Systems
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報学展望4
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          データマイニングと計算機科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトウェア工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算機科学概論
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          パターン認識と機械学習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Computational Learning Theory
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報学展望4
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算機科学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Computational Learning Theory
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトウェア工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報学展望4
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究2
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算機科学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算機科学概論
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算論的学習理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          パターン認識と機械学習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST II
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Computational Learning Theory
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトウェア工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報学展望4
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算機科学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算機科学概論
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST II
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST II
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Computational Learning Theory
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報・史料学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報ソフトウェア特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Computational Learning Theory
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ビジネスにおける情報学の実践
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理・データ科学のための数学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          メディア文化学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          オペレーティングシステム
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人工知能特論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人工知能特論
          通年集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人工知能特論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビジネスにおける情報学の実践
          後期集中, 経営管理教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビジネスにおける情報学の実践
          通年集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ビジネスにおける情報学の実践
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報学展望5
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報と社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数理・データ科学のための数学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算論的学習理論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人工知能特論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人工知能特論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人工知能特論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報セキュリティ
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ビジネスにおける情報学の実践
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報と社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数理・データ科学のための数学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          オペレーティングシステム(計算機)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算論的学習理論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人工知能特論
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人工知能特論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人工知能特論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報セキュリティ
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎実践
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理・データ科学のための数学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然現象と数学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          言語・オートマトン
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算論的学習理論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算論的学習理論
          後期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • Spatio-temporal Event Prediction via Deep Point Processes (深層点過程を用いた時空間イベント予測)
          大川 真耶, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Predicting with Structured Data: Graphs, Ranks, and Time Series (構造化データに対する予測手法:グラフ,順序,時系列)
          段 九鼎, 情報学研究科, 副査
          2021年07月26日
        • Goal-oriented Modeling for Data-driven Decision Making (データ駆動型意思決定のための目的指向モデリング)
          谷本 啓, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Design of Computational Models for Analyzing Graph-Structured Biological Data (グラフ構造をもつ生物情報データに対する計算モデルのデザイン)
          王 菲琪, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Studies on Implicit Graph Enumeration Using Decision Diagrams (決定グラフを用いた暗黙的グラフ列挙に関する研究)
          中畑 裕, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Extracting Rules from Trained Machine Learning Models with Applications in Bioinformatics (機械学習モデルからの知識抽出と生命情報学への応用)
          LIU PENGYU, 情報学研究科, 副査
          2021年05月24日
        list
          Last Updated :2023/03/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年10月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報学系長
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            情報学系 学系長
          • 自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日
            附属データ科学イノベーション教育研究センター センター長
          • 自 2017年05月16日
            研究活動上の行動規範に関する検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            船井哲良記念講堂・船井交流センター運営委員会 4号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2016年06月01日, 至 2017年07月01日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年07月01日
            産官学連携本部運営協議会 5号委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年06月30日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 2号委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年07月01日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年07月01日
            教養・共通教育協議会
          • 自 2015年06月01日, 至 2016年06月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2017年07月01日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報学研究科 研究科長
          • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 3号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            船井哲良記念講堂・船井交流センター運営委員会 4号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 5号協議員
          • 自 2015年04月01日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            人事審査委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            部局長会議
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            総長選考会議
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究活動上の行動規範に関する検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育制度委員会:GPAに関する検討WG 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育制度委員会:教務情報システム検討WG 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育制度委員会WG3 委員
          • 自 2012年04月01日
            教育用計算機専門委員会 委員
          • 自 2009年12月15日, 至 2010年09月30日
            総長室特命補佐
          • 自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
            工学部情報学科 学科長

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 データ科学イノベーション教育研究センター 企画評価委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 データ科学イノベーション教育研究センター 運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価・広報委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            基盤整備委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            財務委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            教務委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            企画委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            制規等専門委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            専攻長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            企画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            基盤整備委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            評価・広報委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            専攻長会議
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            基盤整備委員会委員(図書WG)
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            評価・広報委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            図書WG委員長(図書WG)
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            教務委員会委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            G30WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            G30WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報公開・個人情報保護WG委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教務委員会副委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            G30WG委員長

          ページ上部へ戻る