教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

余田 成男

ヨデン シゲオ

国際高等教育院 特定教授

余田 成男
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 京都大学学際融合教育研究推進センター:

    所属学協会

    • 英国気象学会(Royal Meteorological Society)
    • 日本応用数理学会
    • 日本流体力学会
    • 米国気象学会(American Meteorological Society)
    • 日本気象学会
    • Royal Meteorological Society
    • American Meteorological Society
    • Meteorological Society of Japan

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球物理学専攻, Geophysics, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地球物理学専攻, Geophysics, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, Department of Geophysics, 卒業

    経歴

    • 自 2020年04月, 至 現在
      京都大学, 国際高等教育院, 特定教授
    • 自 2002年04月, 至 2020年03月
      京都大学, 大学院理学研究科, 教授
    • 自 1987年10月, 至 2002年03月
      京都大学, 理学部, 助教授
    • 自 1983年08月, 至 1987年09月
      京都大学, 理学部, 助手
    • 自 1982年07月, 至 1983年07月
      日本学術振興会, 奨励研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      これまで気象学、大気物理学の教育・研究に携わってきた。主な研究対象領域は、成層圏‐対流圏結合変動と気候、非線型力学とカオス、熱帯域の多階層連結変動、などである。雲粒から地球規模まで、多階層連結で特徴づけられる大気の時間空間変動に興味をもち、高性能コンピュータを用いた数値モデル実験とデータ解析を中心として、現象を記述し理解を深める基礎研究を推進している。(2021/04)

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        (1)熱帯域の湿潤対流多階層連結変動、(2)惑星規模の成層圏‐対流圏結合変動、(3)太陽活動変動の気候影響、(4)非線型大気力学とカオス
      • 研究概要

        (1)高分解能領域気象モデルを長時間積分して、熱帯域における湿潤対流集団化の数値実験を行い、環境速度場変動との関係性を明らかにした。(2)成層圏突然昇温という極端現象発現時における成層圏‐対流圏結合変動の統計的特徴を全球観測・モデル実験データ解析により記述した。(3)地球システムモデルを用いて、古気候再現や温暖化予測において成層圏オゾン光化学過程の気候感度影響が大きいことを初めて指摘した。(4)予測可能性の時間変動に関してカオス概念に基づく定量的把握手法の開発・整備を行った。

      研究キーワード

      • 気象力学
      • 地球流体力学
      • 気候力学
      • 地球システム科学
      • 自然災害科学

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Froude number dependence of gravity wave radiation from unsteady rotational flow in f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2005年
      • Minimal model studies of stratosphere-troposphere two-way dynamical coupling in the tropics through organizations of moist convective systems
        Shigeo Yoden; Hoang-Hai Bui; Eriko Nishimoto
        Multiscale Global Monsoon System, The, 2021年01月04日
      • Time-lagged correlations of pre-monsoon precipitation in the Indochina Peninsula confirmed in a large ensemble simulation dataset
        Rattana Chhin; Sokly Siev; Shigeo Yoden
        International Journal of Climatology, 2021年
      • The Role of Deposition of Cosmogenic 10Be for the Detectability of Solar Proton Events
        K. Schaar; T. Spiegl; U. Langematz; T. Sato; F. Mekhaldi; M. Kunze; F. Miyake; S. Yoden
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2024年05月30日
      • Modeling the Transport and Deposition of 10 Be Produced by the Strongest Solar Proton Event During the Holocene
        T. C. Spiegl; S. Yoden; U. Langematz; T. Sato; R. Chhin; S. Noda; F. Miyake; K. Kusano; K. Schaar; M. Kunze
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2022年07月16日
      • 数値天気予報とカオス 予報誤差の予測:予報誤差の予測
        余田 成男
        可視化情報学会誌, 1993年
      • PSTEP: project for solar–terrestrial environment prediction
        Kanya Kusano; Kiyoshi Ichimoto; Mamoru Ishii; Yoshizumi Miyoshi; Shigeo Yoden; Hideharu Akiyoshi; Ayumi Asai; Yusuke Ebihara; Hitoshi Fujiwara; Tada-Nori Goto; Yoichiro Hanaoka; Hisashi Hayakawa; Keisuke Hosokawa; Hideyuki Hotta; Kornyanat Hozumi; Shinsuke Imada; Kazumasa Iwai; Toshihiko Iyemori; Hidekatsu Jin; Ryuho Kataoka; Yuto Katoh; Takashi Kikuchi; Yûki Kubo; Satoshi Kurita; Haruhisa Matsumoto; Takefumi Mitani; Hiroko Miyahara; Yasunobu Miyoshi; Tsutomu Nagatsuma; Aoi Nakamizo; Satoko Nakamura; Hiroyuki Nakata; Naoto Nishizuka; Yuichi Otsuka; Shinji Saito; Susumu Saito; Takashi Sakurai; Tatsuhiko Sato; Toshifumi Shimizu; Hiroyuki Shinagawa; Kazuo Shiokawa; Daikou Shiota; Takeshi Takashima; Chihiro Tao; Shin Toriumi; Satoru Ueno; Kyoko Watanabe; Shinichi Watari; Seiji Yashiro; Kohei Yoshida; Akimasa Yoshikawa
        Earth, Planets and Space, 2021年12月
      • The influence of the quasi-biennial oscillation on the Madden-Julian oscillation
        Zane Martin; Seok-Woo Son; Amy Butler; Harry Hendon; Hyemi Kim; Adam Sobel; Shigeo Yoden; Chidong Zhang
        NATURE REVIEWS EARTH & ENVIRONMENT, 2021年06月
      • Space weather benchmarks on Japanese society
        Mamoru Ishii; Daikou Shiota; Chihiro Tao; Yusuke Ebihara; Hitoshi Fujiwara; Takako Ishii; Kiyoshi Ichimoto; Ryuho Kataoka; Kiyokazu Koga; Yuki Kubo; Kanya Kusano; Yoshizumi Miyoshi; Tsutomu Nagatsuma; Aoi Nakamizo; Masao Nakamura; Michi Nishioka; Susumu Saito; Tatsuhiko Sato; Takuya Tsugawa; Shigeo Yoden
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2021年05月
      • An Observational History of the Direct Influence of the Stratospheric Quasi-biennial Oscillation on the Tropical and Subtropical Upper Troposphere and Lower Stratosphere
        Matthew H. Hitchman; Shigeo Yoden; Peter H. Haynes; Vinay Kumar; Susann Tegtmeier
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2021年04月
      • A New Graphical Method to Diagnose the Impacts of Model Changes on Climate Sensitivity
        Shipra Jain; Rattana Chhin; Ruth M. Doherty; Saroj K. Mishra; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2021年04月
      • Drought projection in the Indochina region based on the optimal ensemble subset of CMIP5 models (vol 162, pg 687, 2020)
        Rattana Chhin; Chantha Oeurng; Shigeo Yoden
        CLIMATIC CHANGE, 2020年12月
      • Drought projection in the Indochina Region based on the optimal ensemble subset of CMIP5 models
        Rattana Chhin; Chantha Oeurng; Shigeo Yoden
        CLIMATIC CHANGE, 2020年09月
      • Time-lagged correlations associated with interannual variations of pre-monsoon and post-monsoon precipitation in Myanmar and the Indochina Peninsula
        Rattana Chhin; Myint M. Shwe; Shigeo Yoden
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY, 2020年06月
      • Contributing Factors to Spatiotemporal Variations of Outgoing Longwave Radiation (OLR) in the Tropics
        Faiz R. Fajary; Tri W. Hadi; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF CLIMATE, 2019年08月
      • QBO-Like Oscillation in a Three-Dimensional Minimal Model Framework of the Stratosphere-Troposphere Coupled System
        Hai Bui; Shigeo Yoden; Eriko Nishimoto
        SOLA, 2019年03月, 査読有り
      • Mitigation of Global Cooling by Stratospheric Chemistry Feedbacks in a Simulation of the Last Glacial Maximum
        Satoshi Noda; Kunihiko Kodera; Yukimasa Adachi; Makoto Deushi; Akio Kitoh; Ryo Mizuta; Shigenori Murakami; Kohei Yoshida; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2018年09月, 査読有り
      • Ranking CMIP5 GCMs for Model Ensemble Selection on Regional Scale: Case Study of the Indochina Region
        Rattana Chhin; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2018年09月, 査読有り
      • Downward Influence of QBO-Like Oscillation on Moist Convection in a Two-Dimensional Minimal Model Framework
        Hoang-Hai Bui; Eriko Nishimoto; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2017年11月, 査読有り
      • Influence of the Stratospheric Quasi-Biennial Oscillation on the Madden-Julian Oscillation during Austral Summer
        Eriko Nishimoto; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2017年04月, 査読有り
      • Recent progress in research on the maritime continent monsoon
        Shigeo Yoden; Shigenori Otsuka; Nurjanna Joko Trilaksono; Tri Wahyu Hadi
        World Scientific Series on Asia-Pacific Weather and Climate, 2017年, 査読有り
      • Impact of interactive chemistry of stratospheric ozone on southern hemisphere paleoclimate simulation
        Satoshi Noda; Kunihiko Kodera; Yukimasa Adachi; Makoto Deushi; Akio Kitoh; Ryo Mizuta; Shigenori Murakami; Kohei Yoshida; Shigeo Yoden
        Journal of Geophysical Research, 2017年, 査読有り
      • Comparing Simulated Size Distributions of Precipitation Systems at Different Model Resolution
        Shigenori Otsuka; Nurjanna J. Trilaksono; Shigeo Yoden
        SOLA, 2017年, 査読有り
      • Impact of interactive chemistry of stratospheric ozone on Southern Hemisphere paleoclimate simulation
        Satoshi Noda; Kunihiko Kodera; Yukimasa Adachi; Makoto Deushi; Akio Kitoh; Ryo Mizuta; Shigenori Murakami; Kohei Yoshida; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2017年01月, 査読有り
      • Vertical Momentum Transports Associated with Moist Convection and Gravity Waves in a Minimal Model of QBO-like Oscillation
        Eriko Nishimoto; Shigeo Yoden; Hoang-Hai Bui
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2016年07月, 査読有り
      • Indications of a strong dynamical coupling between the polar and tropical regions during the sudden stratospheric warming event January 2009, based on COSMIC/FORMASAT-3 satellite temperature data
        S.K. Dhaka; V. Kumar; R.K. Choudhary; Shu-Peng Ho; M. Takahashi; S. Yoden
        Atmospheric Research, 2015年12月, 査読有り
      • Regime Diagrams of Solutions in an Idealized Quasi-Axisymmetric Model for Superrotation of Planetary Atmospheres
        Hiroki Kashimura; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2015年, 査読有り
      • A numerical experiment on the formation of the tropopause inversion layer associated with an explosive cyclogenesis: possible role of gravity waves
        Shigenori Otsuka; Megumi Takeshita; Shigeo Yoden
        Progress in Earth and Planetary Science, 2014年12月01日, 査読有り
      • On the occurrence of the coldest region in the stratosphere and tropical tropopause stability: A study using COSMIC/FORMOSAT-3 satellite measurements
        V. Kumar; S. K. Dhaka; R. K. Choudhary; Shu-Peng Ho; S. Yoden; K. K. Reddy
        JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS, 2014年12月, 査読有り
      • THEORETICAL ASPECTS OF VARIABILITY AND PREDICTABILITY IN WEATHER AND CLIMATE SYSTEMS
        Shigeo Yoden; Keiichi Ishioka; Dale Durran; Takeshi Enomoto; Yoshi-Yuki Hayashi; Takemasa Miyoshi; Michio Yamada
        BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY, 2014年07月, 査読有り
      • 日本の気象学の現状と展望
        岩崎俊樹; 石原正仁; 江守正多; 鬼頭昭雄; 隈健一; 近藤裕昭; 近藤豊; 斉藤和雄; 酒井重典; 笹野泰弘; 佐藤薫; 佐藤正樹; 高谷康太郎; 竹見哲也; 田中博; 藤吉康志; 三上正男; 余田成男
        天気, 2014年03月, 査読有り
      • A Minimal Model of QBO-Like Oscillation in a Stratosphere-Troposphere Coupled System under a Radiative-Moist Convective Quasi-Equilibrium State
        Shigeo Yoden; Hoang-Hai Bui; Eriko Nishimoto
        SOLA, 2014年, 査読有り
      • Month-to-Month Predictability Variations of the Winter-Time Stratospheric Polar Vortex in an Operational One-month Ensemble Prediction System
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Masakazu Taguchi; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年, 査読有り
      • Lower-Stratospheric Radiative Damping and Polar-Night Jet Oscillation Events
        Peter Hitchcock; Theodore G. Shepherd; Masakazu Taguchi; Shigeo Yoden; Shunsuke Noguchi
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2013年05月, 査読有り
      • Theoretical Estimation of the Superrotation Strength in an Idealized Quasi-Axisymmetric Model of Planetary Atmospheres
        Hiroki Yamamoto; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2013年04月, 査読有り
      • On the lack of stratospheric dynamical variability in low-top versions of the CMIP5 models
        Andrew J. Charlton-Perez; Mark P. Baldwin; Thomas Birner; Robert X. Black; Amy H. Butler; Natalia Calvo; Nicholas A. Davis; Edwin P. Gerber; Nathan Gillett; Steven Hardiman; Junsu Kim; Kirstin Krüger; Yun-Young Lee; Elisa Manzini; Brent A. McDaniel; Lorenzo Polvani; Thomas Reichler; Tiffany A. Shaw; Michael Sigmond; Seok-Woo Son; Matthew Toohey; Laura Wilcox; Shigeo Yoden; Bo Christiansen; François Lott; Drew Shindell; Seiji Yukimoto; Shingo Watanabe
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2013年03月27日, 査読有り
      • On the lack of stratospheric dynamical variability in low-top versions of the CMIP5 models
        Andrew J. Charlton-Perez; Mark P. Baldwin; Thomas Birner; Robert X. Black; Amy H. Butler; Natalia Calvo; Nicholas A. Davis; Edwin P. Gerber; Nathan Gillett; Steven Hardiman; Junsu Kim; Kirstin Krueger; Yun-Young Lee; Elisa Manzini; Brent A. McDaniel; Lorenzo Polvani; Thomas Reichler; Tiffany A. Shaw; Michael Sigmond; Seok-Woo Son; Matthew Toohey; Laura Wilcox; Shigeo Yoden; Bo Christiansen; Franois Lott; Drew Shindell; Seiji Yukimoto; Shingo Watanabe
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2013年03月, 査読有り
      • A time-lagged ensemble technique for the study of severe rainfalls in the tropics
        S. Yoden; S. Otsuka; N.J. Trilaksono
        Journal of Disaster Research, 2013年, 査読有り
      • Numerical study of heavy precipitation case in Indonesia
        N.J. Trilaksono; S. Otsuka; S. Yoden
        Journal of Disaster Research, 2013年, 査読有り
      • Gfdnavi: A tool to analyze, visualize, and share meteorological data, and its application to the output of ensemble predictions
        S. Otsuka; S. Nisizawa; T. Horinouchi; S. Yoden
        Journal of Disaster Research, 2013年, 査読有り
      • An experimental data handling system for ensemble numerical weather predictions using aweb-based data server and analysis tool "Gfdnavi"
        Shigenori Otsuka; Seiya Nishizawa; Takeshi Horinouchi; Shigeo Yoden
        Journal of Disaster Research, 2013年, 査読有り
      • A Time-Lagged Ensemble Simulation on the Modulation of Precipitation over West Java in January-February 2007
        Nurjanna J. Trilaksono; Shigenori Otsuka; Shigeo Yoden
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2012年02月, 査読有り
      • Hydroclimate reconstruction in Indonesia over the last centuries by stalagmite isotopic analyses
        Y. Watanabe; T. Tagami; S. Ohsawa; K. Takemura; S. Yoden
        PAGES news, 2012年
      • International Research for Prevention and Mitigation of Meteorological Disasters in Southeast Asia
        Kazuo Saito; Tohru Kuroda; Syugo Hayashi; Hiromu Seko; Masaru Kunii; Yoshinori Shoji; Mitsuru Ueno; Takuya Kawabata; Shigeo Yoden; Shigenori Otsuka; Nurjanna Joko Trilaksono; Tieh-Yong Koh; Syunya Koseki; Le Duc; Kieu Thi Xin; Wai-Kin Wong; Krushna Chandra Gouda
        Tecnical Reports of the Meteorological Research Institute, 2011年12月
      • Dependence of Model-Simulated Heavy Rainfall on the Horizontal Resolution during the Jakarta Flood Event in January-February 2007
        Nurjanna J. Trilaksono; Shigenori Otsuka; Shigeo Yoden; Kazuo Saito; Syugo Hayashi
        SOLA, 2011年, 査読有り
      • Stratospheric changes and climate. Chapter 4 in "Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2010",
        Forster, P.M; D.W.J. Thompson; Coordinating Lead Authors; M.P. Baldwin; M.P. Chipperfield; M. Dameris; J.D. Haigh; D.J. Karoly; P.J. Kushner; W.J. Randel; K.H. Rosenlof; D.J. Seidel; S. Solomon; G. Beig; P. Braesicke; N. Butchart; N.P. Gillett; K.M. Grise; D.R. Marsh; C. McLandress; T.N. Rao; S.-W. Son; G.L. Stenchikov; S. Yoden
        Global Ozone Research and Monitoring Project-Peport No. 52, 516pp., World Meteorological Organization, Geneva, Switzerland., 2011年, 査読有り
      • Classification of Polar-Night Jet Oscillations and Their Relationship to Fast and Slow Variations in a Global Mechanistic Circulation Model of the Stratosphere and Troposphere
        Masashi Kohma; Seiya Nishizawa; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年12月, 査読有り
      • Comparison of stable isotope time series of stalagmite and meteorological data from West Java, Indonesia
        Yumiko Watanabe; Hiroshige Matsuoka; Saburo Sakai; Jun Ueda; Makoto Yamada; Shinji Ohsawa; Masashi Kiguchi; Takehiko Satomura; Shun'ichi Nakai; Budi Brahmantyo; Khoiril A. Maryunani; Takahiro Tagami; Keiji Takemura; Shigeo Yoden
        PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • アンサンブル予報に基づく気象災害軽減のための判断支援システムの試作
        大塚, 成徳
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2010年06月01日
      • On the Approximation of Local and Linear Radiative Damping in the Middle Atmosphere
        Peter Hitchcock; Theodore G. Shepherd; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2010年06月, 査読有り
      • Jet formation in decaying two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        Shigeo Yoden; Yoshi-Yuki Hayashi; Keiichi Ishioka; Yuji Kitamura; Seiya Nishizawa; Sin-ichi Takehiro; Michio Yamada
        IUTAM SYMPOSIUM ON TURBULENCE IN THE ATMOSPHERE AND OCEANS, 2010年, 査読有り
      • インドネシア・ジャワ島の鍾乳石を用いた古気候学的研究
        渡邊裕美子; 松岡廣繁; 坂井三郎; 山田誠; 大沢信二; 木口雅司; 里村雄彦; 中井俊一; BRAHMANTYO Budi; MARYUNANI Khoiril A; 田上高広; 竹村恵二; 余田成男
        フィッション・トラックニュースレター, 2009年10月31日
      • Temporal-Spatial Distribution of Thin Moist Layers in the Midtroposphere over the Tropical Eastern Pacific
        Shigenori Otsuka; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF CLIMATE, 2009年10月, 査読有り
      • Coupled chemistry climate model simulations of stratospheric temperatures and their trends for the recent past
        J. Austin; R. J. Wilson; H. Akiyoshi; S. Bekki; N. Butchart; C. Claud; V. I. Fomichev; P. Forster; R. R. Garcia; N. P. Gillett; P. Keckhut; U. Langematz; E. Manzini; T. Nagashima; W. J. Randel; E. Rozanov; K. Shibata; K. P. Shine; H. Struthers; D. W. J. Thompson; F. Wu; S. Yoden
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年07月, 査読有り
      • Combined effects of QBO and 11-year solar cycle on the winter hemisphere in a stratosphere-troposphere coupled system
        Kosuke Ito; Yoko Naito; Shigeo Yoden
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年06月, 査読有り
      • 熱帯アジア域における降水量の季節・年々変動解析
        湯浅 拓也; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2009年06月01日
      • An update of observed stratospheric temperature trends
        William J. Randel; Keith P. Shine; John Austin; John Barnett; Chantal Claud; Nathan P. Gillett; Philippe Keckhut; Ulrike Langematz; Roger Lin; Craig Long; Carl Mears; Alvin Miller; John Nash; Dian J. Seidel; David W.J. Thompson; Fei Wu; Shigeo Yoden
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2009年01月27日, 査読有り
      • An update of observed stratospheric temperature trends
        William J. Randel; Keith P. Shine; John Austin; John Barnett; Chantal Claud; Nathan P. Gillett; Philippe Keckhut; Ulrike Langematz; Roger Lin; Craig Long; Carl Mears; Alvin Miller; John Nash; Dian J. Seidel; David W. J. Thompson; Fei Wu; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2009年01月, 査読有り
      • Axisymmetric steady solutions in an idealized model of atmospheric general circulations: Hadley circulation and super-rotation
        H. Yamamoto; K. Ishioka; S. Yoden
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2009年, 査読有り
      • 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開(最近の学術動向)
        余田 成男; 齊藤 和雄; 竹見 哲也; 西澤 誠也
        天気, 2008年08月31日
      • メソモデルによるインドシナ域でのダウンスケール数値天気予報実験
        THALONGSENGCHANH Palikone; 大塚 成徳; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2008年06月01日, 査読有り
      • Derivation of travel time of limestone cave drip water using tritium/helium 3 dating method
        Makoto Yamada; Shinji Ohsawa; Hiroshige Matsuoka; Yumiko Watanabe; Budi Brahmantyo; Khoiril Anwar Maryunani; Takahiro Tagami; Koichi Kitaoka; Keiji Takemura; Shigeo Yoden
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2008年04月, 査読有り
      • 日本における顕著現象の予測可能性研究
        余田成男; 中澤哲夫; 山口宗彦; 竹内義明; 木本昌秀; 榎本剛; 岩崎俊樹; 向川均; 松枝未遠; 茂木耕作; 三好建正; 新野宏; 斉藤和雄; 瀬古弘; 小司禎教
        天気, 2008年02月29日
      • Rossby waves and jets in two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere
        Yoshi-Yuki Hayashi; Seiya Nishizawa; Shin-Ichi Takehiro; Michio Yamada; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2007年12月, 査読有り
      • Gravity wave radiation from unsteady rotational flow in an f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2007年11月, 査読有り
      • A parameter sweep experiment on quasiperiodic variations of a polar vortex due to wave-wave interaction in a spherical barotropic model
        Yasuko Hio; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2007年11月, 査読有り
      • Asymmetrization mechanism of jet profiles in decaying beta-plane turbulence
        Keiichi Ishioka; Jitsuko Hasegawa; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2007年09月, 査読有り
      • Atmospheric predictability
        Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年07月, 査読有り
      • Balance regimes for the stability of a jet in an f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2007年05月, 査読有り
      • Long-term cooling of the stratosphere
        W. Randel; K. Shine; J. Austin; C. Claud; N. Gillett; P. Keckhut; U. Langematz; C. Mears; R. Lin; J. Miller; J. Nash; D. Seidel; D. Thompson; S. Yoden
        BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY, 2007年05月, 査読有り
      • 周極渦の崩壊・再生サイクルと予測可能性変動に関する数値実験
        仲本, 康浩
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2007年04月01日
      • Behavior of planetary waves before and after stratospheric sudden warming events in several phases of the equatorial QBO
        Y Naito; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2006年06月, 査読有り
      • An Experimental Numerical Weather Prediction in Indochina Region with a Meso-Scale Model
        THALONGSENGCHANH P.
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute annuals. B, 2006年04月01日, 査読有り
      • Asymmetrization of jet profiles in β-plane turbulence
        J. Hasegawa; K. Ishioka; S. Yoden
        Fluid Mechanics and its Applications, 2006年, 査読有り
      • Asymmetrization of jet profiles in beta-plane turbulence
        Jitsuko Hasegawa; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        IUTAM Symposium on Elementary Vortices and Coherent Structures: Significance in Turbulence Dynamics, 2006年, 査読有り
      • 領域大気モデルを用いた熱帯対流圏中層の層状構造に関する数値実験
        大塚, 成徳
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute annuals. B, 2005年04月01日
      • Interannual variations of the seasonal march in the Southern Hemisphere stratosphere for 1979-2002 and characterization of the unprecedented year 2002
        Y Hio; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2005年03月, 査読有り
      • Distribution functions of a spurious trend in a finite length data set with natural variability: Statistical considerations and a numerical experiment with a global circulation model
        S. Nishizawa
        J. Geophys. Res., 2005年, 査読有り
      • Numerical Experiments on the Layered Structures in the Mid-Troposphere over the Equatorial Pacific
        Shigenori Otsuka; Shigeo Yoden
        SOLA, 2005年, 査読有り
      • A Statistical Analysis on the Effects of the Equatorial QBO on the Extratropical Stratosphere and Troposphere Based on Large Samples of Daily Data
        Yoko Naito; Shigeo Yoden
        SOLA, 2005年, 査読有り
      • Quasi-periodic variations of the polar vortex in the Southern Hemisphere stratosphere due to wave-wave interaction
        Y Hio; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2004年11月, 査読有り
      • A Parameter Sweep Experiment on Topographic Effects on the Annular Variability
        Seiya NISHIZAWA; Shigeo YODEN
        JMSJ, 2004年, 査読有り
      • A parameter sweep experiment on the effects of the equatorial QBO on stratospheric sudden warming events
        Y Naito; M Taguchi; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2003年06月, 査読有り
      • メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション―2000年台風12号―
        矢尾拓也; 余田成男; 林泰一; 栽吉信; 垣花和夫; 下地留吉
        京都大学防災研究所年報, 2003年04月
      • Interannual variability of the 4-day wave and isentropic mixing inside the polar vortex in midwinter of the Southern Hemisphere upper stratosphere
        R Mizuta; S Yoden
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2002年12月, 査読有り
      • Internal interannual variability of the troposphere-stratosphere coupled system in a simple global circulation model. Part II: Millennium integrations
        M Taguchi; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2002年11月, 査読有り
      • Internal interannual variability of the troposphere-stratosphere coupled system in a simple global circulation model. Part I: Parameter sweep experiment
        Masakazu Taguchi; Shigeo Yoden
        Journal of the Atmospheric Sciences, 2002年11月01日, 査読有り
      • A parameter-sweep experiment on the annular variability with a simple global circulation model
        M Taguchi; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • Numerical studies on time variations of the troposphere-stratosphere coupled system
        S Yoden; M Taguchi; Y Naito
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • 数値天気予報と予測可能性--歴史的経緯
        余田 成男
        気象研究ノ-ト, 2002年03月, 査読有り
      • 環状変動における地形の役割‐数値実験-
        西澤 誠也; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 45-B, 337-345, 2002年
      • Pattern formation in two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        Yoden, S; K. Ishioka; M. Yamada; Y.-Y. Hayashi
        "Statistical Theories and Computational Approaches to Turbulence" Y. Kaneda and T. Gotoh Eds., Springer-Verlag, Tokyo, 317-326, 2002年, 査読有り
      • Interannual variability of the 4-day wave and isentropic mixing inside the polar vortex in midwinter of the Southern Hemisphere upper stratosphere
        Ryo Mizuta; Shigeo Yoden
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2002年, 査読有り
      • Finite-time evolution of small perturbations superposed on a chaotic solution: Experiment with an idealized barotropic model
        S Yamane; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2001年06月, 査読有り
      • 成層圏極渦内外のカオス的混合
        水田 亮; 余田 成男
        ながれ : 日本流体力学会誌, 2001年02月25日, 査読有り
      • Numerical experiments on intraseasonal and interannual variations of the tropospherestratosphere coupled system
        S. Yoden; M. Taguchi
        Fluid Mechanics and its Applications, 2001年, 査読有り
      • Internal variability of the troposphere-stratosphere coupled system simulated in a simple global circulation model
        M Taguchi; T Yamaga; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2001年, 査読有り
      • Chaotic mixing and transport barriers in an idealized stratospheric polar vortex
        R Mizuta; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2001年, 査読有り
      • 成層圏循環の季節進行・年々変動に関する数値実験
        田口正和; 余田成男
        京都大学防災研究所年報, 2000年09月30日
      • Technical approach for the design of a high-resolution spectral model on a sphere: Application to decaying turbulence
        K Ishioka; M Yamada; YY Hayashi; S Yoden
        NONLINEAR PROCESSES IN GEOPHYSICS, 2000年03月, 査読有り
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
        石岡圭一; 山田道夫; 林祥介; 余田成男
        ながれ, 1999年12月31日
      • A further experiment on two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere
        S Yoden; K Ishioka; YY Hayashi; M Yamada
        NUOVO CIMENTO DELLA SOCIETA ITALIANA DI FISICA C-GEOPHYSICS AND SPACE PHYSICS, 1999年11月, 査読有り
      • 「改良ラグランジュ平均」解析に基づいた大気大循環の力学
        赤堀 浩司; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • A composite analysis of the stratospheric sudden warmings simulated in a perpetual January integration of the Berlin TSM GCM
        S Yoden; T Yamaga; S Pawson; U Langematz
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1999年04月, 査読有り
      • Modified Lagrangian-mean analysis of low-frequency variations in the troposphere of a simple global circulation model
        K Akahori; S Yoden
        12TH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC FLUID DYNAMICS, 1999年, 査読有り
      • Two-dimensional turbulence on a rotating sphere with high-resolution spectral model
        K Ishioka; M Yamada; YY Hayashi; S Yoden
        12TH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC FLUID DYNAMICS, 1999年, 査読有り
      • Emergence of circumpolar vortex in 2-D turbulence on a rotating sphere.
        HAYASHI Y; ISHIOKA K; YAMADA M; YODEN S
        Proc ISAS Lunar Planet Symp (Inst Space Astronaut Sci), 1998年11月, 査読有り
      • Low-frequency variations and optimal excitation in a simple barotropic model with zonal asymmetry
        S Yamane; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年08月, 査読有り
      • 2次元非発散流体中における渦パッチの変形と流体混合--コンタ-ダイナミクスによる数値計算
        水田 亮; 堀居 堅志; 余田 成男
        ながれ, 1998年06月
      • QBO実験における内部重力波の可視化とWKB解析
        乙部 直人; 酒井 敏; 余田 成男; 塩谷 雅人
        ながれ, 1998年06月
      • 簡略化した大気循環モデルにおける長期変動と予測可能性の変動
        山根省三; 余田成男
        京都大学防災研究所年報, 1998年04月
      • Wave-mean flow interaction associated with a QBO-like oscillation simulated in a simplified GCM
        T Horinouchi; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1998年02月, 査読有り
      • Visualization and WKB analysis of the internal gravity wave in the QBO experiment.
        N. Otobe; S. Sakai; S. Yoden; M. Shiotani
        Nagare Multimedia, http://www.nagare.or.jp/mm/98/otobe/, 1998年, 査読有り
      • Spectral anisotropy in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        T Nozawa; S Yoden
        PHYSICS OF FLUIDS, 1997年12月, 査読有り
      • Classification of simple low-order models in geophysical fluid dynamics and climate dynamics
        S Yoden
        NONLINEAR ANALYSIS-THEORY METHODS & APPLICATIONS, 1997年12月, 査読有り
      • Zonal flow vacillation and bimodality of baroclinic eddy life cycles' in a simple global circulation model
        K Akahori; S Yoden
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1997年10月, 査読有り
      • Formation of zonal band structure in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        T Nozawa; S Yoden
        PHYSICS OF FLUIDS, 1997年07月, 査読有り
      • Propagation of waves exited by localized episodic heating in the tropics and their effect on the middle atmosphere: Comparison between two QBO phases
        T Horinouchi; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1997年06月, 査読有り
      • 傾圧不安定波の砕波パターンに関する数値実験
        赤堀, 浩司
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 1997年04月01日
      • Predictability variation and quasi-stationary states in simple non-linear systems
        S Yamane; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1997年04月, 査読有り
      • Zonal flow vacillation and bimodality of baroclinic-eddy life-cycles in a simple global circulation model
        K Akahori; S Yoden
        11TH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC FLUID DYNAMICS, 1997年, 査読有り
      • Visualization of internal gravity waves in the QBO experiment
        S Sakai; S Yoden; N Otobe; M Shiotani
        11TH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC FLUID DYNAMICS, 1997年, 査読有り
      • 成層圏周極渦崩壊のダイナミクス
        余田 成男
        数理科学, 1996年10月, 査読有り
      • 簡略化した大気循環モデルにおける予測可能性の時間変動
        山根 省三; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1996年04月
      • A further analysis of internal variability in a perpetual January integration of a troposphere-stratosphere-mesosphere GCM
        S Yoden; Y Naito; S Pawson
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年04月, 査読有り
      • Numerical methods of estimating bounds on the non-linear saturation of barotropic instability
        K Ishioka; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年04月, 査読有り
      • Excitation of transient waves by localized episodic heating in the tropics and their propagation into the middle atmosphere
        Takeshi Horinouchi; Shigeo Yoden
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 1996年, 査読有り
      • Non-linear aspects of a barotropically unstable polar vortex in a forced-dissipative system: Flow regimes and tracer transport
        Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 1995年, 査読有り
      • Numerical methods for bounds on the nonlinear saturation of barotropic instability
        K Ishioka; S Yoden
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • Nonlinear aspects of a barotropically unstable polar vortex in a forced-dissipative system: Flow regimes and tracer transport
        S Yoden; K Ishioka
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • Wave excitation by localized heating in the tropics and its propagation into the middle atmosphere
        T Horinouchi; S Yoden
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • Coherent structures in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        T Nozawa; S Yoden
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • Finite-time Lyapunov stability analysis on the predictability variation in the Legras and Ghil model
        S Yamane; S Yoden
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • CHAOTIC LAGRANGIAN MOTION AND HEAT-TRANSPORT IN A STEADY, BAROCLINIC ANNULUS WAVE
        S SUGATA; S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年08月, 査読有り
      • NONLINEAR EVOLUTION OF A BAROTROPICALLY UNSTABLE CIRCUMPOLAR VORTEX
        K ISHIOKA; S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年02月, 査読有り
      • 傾斜対流実験のフラクタル次元解析
        野沢 徹; 酒井 敏; 余田 成男
        天気, 1993年11月30日
      • A NUMERICAL STUDY ON REGIME TRANSITIONS OF THE ROTATING ANNULUS FLOW WITH A SEMI-SPECTRAL MODEL
        S SUGATA; S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1993年08月, 査読有り
      • FINITE-TIME LYAPUNOV STABILITY ANALYSIS AND ITS APPLICATION TO ATMOSPHERIC PREDICTABILITY
        S YODEN; M NOMURA
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1993年06月, 査読有り
      • A NUMERICAL EXPERIMENT ON 2-DIMENSIONAL DECAYING TURBULENCE ON A ROTATING SPHERE
        S YODEN; M YAMADA
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1993年02月, 査読有り
      • カオスと数値予報 局所的リアプノフ安定性と予測可能性
        余田成男; 木本昌秀; 向川均; 野村真佐子
        天気, 1992年10月, 査読有り
      • STEADY AXISYMMETRICAL FLOW DUE TO DIFFERENTIAL HEATING IN A ROTATING ANNULUS AND ITS DEPENDENCE ON EXPERIMENTAL PARAMETERS
        S SUGATA; S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年10月, 査読有り
      • MEDIUM-RANGE FORECAST SKILL VARIATION AND BLOCKING TRANSITION - A CASE-STUDY
        M KIMOTO; H MUKOUGAWA; S YODEN
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 1992年08月, 査読有り
      • 回転球面上における減衰性2次元乱流の形態
        余田 成男; 山田 道夫
        京都大学防災研究所年報, 1992年04月
      • THE EFFECTS OF CENTRIFUGAL FORCE ON THE STABILITY OF AXISYMMETRICAL VISCOUS-FLOW IN A ROTATING ANNULUS
        S SUGATA; S YODEN
        JOURNAL OF FLUID MECHANICS, 1991年08月, 査読有り
      • A RELATIONSHIP BETWEEN LOCAL ERROR GROWTH AND QUASI-STATIONARY STATES - CASE-STUDY IN THE LORENZ SYSTEM
        H MUKOUGAWA; M KIMOTO; S YODEN
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1991年05月, 査読有り
      • 惑星大気循環に関する「Hideの定理」について
        下田 直樹; 余田 成男
        京都大学教養部地学報告, 1990年12月, 査読有り
      • 回転球面上での帯状流の順圧不安定について
        石岡 圭一; 余田 成男
        京都大学教養部地学報告, 1990年12月, 査読有り
      • AN ILLUSTRATIVE MODEL OF SEASONAL AND INTERANNUAL VARIATIONS OF THE STRATOSPHERIC CIRCULATION
        S YODEN
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1990年08月, 査読有り
      • A NEW LOOK AT EQUATORIAL QUASI-BIENNIAL OSCILLATION MODELS
        S YODEN; HOLTON, JR
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1988年10月, 査読有り
      • DYNAMICAL ASPECTS OF STRATOSPHERIC VACILLATIONS IN A HIGHLY TRUNCATED MODEL
        S YODEN
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1987年12月, 査読有り
      • MULTIPLE PLANETARY FLOW REGIMES IN THE SOUTHERN-HEMISPHERE
        S YODEN; M SHIOTANI; HIROTA, I
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1987年08月, 査読有り
      • BIFURCATION PROPERTIES OF A STRATOSPHERIC VACILLATION MODEL
        S YODEN
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1987年07月, 査読有り
      • MULTIPLE STABLE STATES OF QUASI-GEOSTROPHIC BAROTROPIC FLOW OVER SINUSOIDAL TOPOGRAPHY
        S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1985年12月, 査読有り
      • A numerical study on bifurcation properties of some low-order models in geophysical fluid dynamics
        Yoden , S
        Recent S.T.P., T. Tatsumi, H. Maruo and H. Takami, Eds., Association for Science Documents Information, 151-161, 1985年, 査読有り
      • BIFURCATION PROPERTIES OF A QUASI-GEOSTROPHIC, BAROTROPIC, LOW-ORDER MODEL WITH TOPOGRAPHY
        S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1985年, 査読有り
      • A numerical study on periodic and chaotic behaviour in a geophysical fluid system.
        S. Yoden; I. Hirota
        1984年, 査読有り
      • NUMERICAL STUDY ON PERIODIC AND CHAOTIC BEHAVIOUR IN A GEOPHYSICAL FLUID SYSTEM.
        Shigeo Yoden; Isamu Hirota
        Turbulence and Chaotic Phenomena in Fluids, T.Tatsumi, Ed., North-Holland, 477-482, 1984年, 査読有り
      • NON-LINEAR INTERACTIONS IN A 2-LAYER, QUASI-GEOSTROPHIC, LOW-ORDER MODEL WITH TOPOGRAPHY .1. ZONAL FLOW-FORCED WAVE INTERACTIONS
        S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1983年, 査読有り
      • INSTABILITIES OF A BAROCLINIC ZONAL FLOW IN THE PRESENCE OF SURFACE-TOPOGRAPHY
        S YODEN; H MUKOUGAWA
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1983年, 査読有り
      • Quasi-periodic energy variation in a zonal flow-baroclinic wave interaction model
        Yoden , S
        J.Met.Soc.Japan, 59-3, 291-302, 1981年, 査読有り
      • Some dynamical properties of non-linear baroclinic waves in a quasi-geostrophic model
        Yoden , S
        J.Met.Soc.Japan, 57-6, 493-504, 1979年, 査読有り
      • Active Geosphere Science
        Shigeo Yoden; Toshiyuki Awaji; James Mori; Fumiko Furutani; Toshio Yokoyama; Ainslie Kerr; Masahiko Matano; OPIR & KAG
        Report of the 10th Kyoto University International Symposium, Kyoto University, March, pp. 1-38, 査読有り

      MISC

      • 全球三次元プリミティブモデルを用いた冬季成層圏循環の表面地形依存性に関するパラメータ実験
        田口 正和; 山家 孝司; 余田 成男
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 中緯度対流圏界面付近におけるロスビー波の砕破(波動の非線形現象の数理とその応用)
        赤堀 浩司; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1997年05月
      • 回転水槽実験における定常軸対称流とその実験パラメ-タ依存性〔英文〕
        菅田 誠治; 余田 成男
        気象集誌, 1992年10月
      • 地球流体力学分野での分岐現象
        余田 成男; 向川 均
        情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC), 1988年07月08日
      • 表面地形がある場合の傾圧帯状流の不安定性〔英文〕
        余田 成男; 向川 均
        気象集誌, 1983年12月
      • A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
        田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦; 野口 峻佑; 余田 成男
        大会講演予講集, 2011年
      • A333 f平面浅水系における渦流からの重力波放射について(A-33 大気の流れ(3),一般講演)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        日本流体力学会年会講演論文集, 2004年
      • E-223 f 平面浅水系における回転成分流からの重力波放射について
        杉本 憲彦; 余田 成男; 石岡 圭一
        日本流体力学会年会講演論文集, 2003年
      • A351 回転球面あるいは球殻の縞帯問題 : ロスビー波と平均流加速(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
        林 祥介; 山田 道夫; 竹広 真一; 西澤 誠也; 余田 成男; 石岡 圭一
        大会講演予講集, 2006年
      • 回転流体中での複数の平衡解とそれらの安定性について (遷移過程と乱流の理論)
        余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1981年08月
      • P449 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験 : ハドレー循環とスーパーローテーション
        山本 博基; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2008年
      • A Numerical Experiment on Annular Mode with a Simple Global Circulation Model
        Taguchi Masakazu; Yoden Shigeo
        The science reports of the Tohoku University. Fifth series, Tohoku geophysical journal, 2001年09月
      • 回転流体中の複数の平衡解・周期解とそれらの安定性 (第3回地球流体夏のセミナ-の報告--地球流体における解の多重性と分岐<シンポジウム>) -- (ブロッキング)
        余田 成男
        天気, 1983年03月
      • B159 二次元湿潤対流モデルで得られたQBO的振動における鉛直運動量輸送の評価について(中層大気研究の最前線,専門分科会)
        西本 絵梨子; 余田 成男; Bui Hoang-Hai
        大会講演予講集, 2015年
      • C105 成層圏大規模突然昇温の予測可能性 : 2001/02~2012/13年の気象庁現業1ヶ月アンサンブル予報データの解析結果(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
        田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦; 野ロ 峻佑; 余田 成男
        大会講演予講集, 2015年
      • P114 気象庁1ヶ月アンサンブル予報を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析(ポスターセッション)
        野口 峻佑; 向川 均; 廣岡 俊彦; 田口 正和; 余田 成男
        大会講演予講集, 2014年
      • P429 CMIP5・再解析データセットにおける熱帯対流圏界面温度構造の再現性(ポスターセッション)
        西本 絵梨子; 余田 成男; 塩谷 雅人
        大会講演予講集, 2014年
      • A301 地球システムモデルにおけるオゾンの取り扱いが古気候に与える影響 : 完新世中期の南極(気候システムII,口頭発表)
        納多 哲史; 水田 亮; 出牛 真; 小寺 邦彦; 吉田 康平; 鬼頭 昭雄; 村上 茂教; 足立 恭将; 余田 成男
        大会講演予講集, 2014年
      • Carbon and oxygen isotopic variations in two stalagmites from western and eastern Java, Indonesia
        Watanabe, Y; Kita, M; Fukunaga, T; Sakai, S; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        Regional Conference of the International Geographical Union, 2013年, 査読有り
      • P107 気象庁非静力学モデルにより再現した2007年ジャカルタ豪雨期間中の降水系面積頻度分布に関する解析(ポスター・セッション)
        大塚 成徳; Trilaksono Nurjanna Joko; 余田 成男
        大会講演予講集, 2013年
      • 気象庁1ヶ月アンサンブル予報を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析
        野口 峻佑; 向川 均; 廣岡 俊彦; 田口 正和; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2013年
      • C160 1ヶ月アンサンブル予報における冬季極域大気の予報誤差変動について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
        野口 峻佑; 余田 成男; 田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2012年
      • Geochemical data recorded in stalagmites from West and East Java, Indonesia
        Watanabe, Y; Kita, M; Fukunaga, T; Sakai, S; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        European Geosciences Union General Assembly 2012, 2012年, 査読有り
      • C107 全球的なQBO影響の季節性に関する解析 : 時間ずらしコンポジット法による解析(大気力学,一般口頭発表)
        櫻井 佳世; 内藤 陽子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2012年
      • C157 メソモデルで再現された低気圧と対流圏界面逆転層に関する解析(中層大気研究の新展開,専門分科会)
        竹下 愛実; 大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2012年
      • C161 ギーラシメカニズムに基づく惑星大気スーパーローテーション : 解のレジームダイアグラム(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
        山本 博基; 余田 成男
        大会講演予講集, 2012年
      • 1ヶ月アンサンブル予報にお ける冬季極域大気の予測可能性変動
        野口 峻佑; 余田 成男; 田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題
        岩崎 俊樹; 余田 成男; 加藤 輝之
        天気, 2011年08月31日
      • 地球の未来を見つめる一団の衛星たち A列車で行こう,地球大気の旅に
        L'Ecuyer Tristan S; Jiang Jonathan H; 余田 成男
        パリティ, 2011年08月
      • Oxygen and carbon isotopic variations over the last 500 years of a stalagmite from western Java, Indonesia
        Kita, M; Watanabe, Y; Sakai, S; Fukunaga, T; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        Climate Change - The Karst Record (KR6), 2011年, 査読有り
      • 領域モデルによるアンサンブル予報
        余田 成男
        天気, 2010年08月31日
      • Paleoclimatological Study using Stalagmite from Java Island, Indonesia
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Sakai, S; Ueda, J; Yamada, M; Ohsawa, S; Kiguchi, M; Satomura, T; Nakai, S; Brahmantyo, B; Maryunani, K; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        2010 PAGES Regional Workshop in Japan, 2010年
      • D163 熱帯対流圏中層に見られる湿潤層状構造の形成過程に関する数値実験(熱帯大気,一般口頭発表)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2010年
      • B212 ギーラシメカニズムに基づくスーパーローテーションの理論的研究 : 代数方程式によるオーダー見積もり(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
        山本 博基; 余田 成男
        大会講演予講集, 2010年
      • ギーラシメカニズムに基づくスーパーローテーションの理論的研究:代方程式によるオーダー見積もり
        山本 博基; 余田 成男
        日本気象学会2010年度秋季大会講演予講集 Vol.98, 154, 2010年
      • インドネシア・西ジャワの石筍に見られる成長縞を用いた時間モデル構築
        坂田周平; 渡邊裕美子; 松岡廣繁; 山田誠; 大沢信二; 中井俊一; BRAHMANTYO Budi; MARYUNANI Khoiril A; 田上高広; 竹村恵二; 余田成男
        日本第四紀学会講演要旨集, 2009年08月24日
      • Precipitation variation for the last 140 years recorded in stable isotope ratios from Indonesian stalagmite
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Sakai, S; Yamada, M; Ohsawa, S; Kiguchi, M; Satomura, T; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K. A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        Goldschmidt Conference, 2009年, 査読有り
      • アンサンブル予報に基づく気象災害軽減のための判断支援システムの試作
        大塚 成徳; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開
        余田 成男; 斉藤 和雄; 竹見 哲也; 西澤 誠也
        天気, 2008年08月31日
      • C413 熱帯対流圏中層に見られる湿潤層状構造の時空間分布に関する数値実験(熱帯大気)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2008年04月30日
      • 日本における顕著現象の予測可能性研究
        余田 成男; 中澤 哲夫; 山口 宗彦; 竹内 義明; 木本 昌秀; 榎本 剛; 岩崎 俊樹; 向川 均; 松枝 未遠; 茂木 耕作; 三好 建正; 新野 宏; 斉藤 和雄; 瀬古 弘; 小司 禎教
        天気, 2008年02月29日
      • Stable isotopic variations of a stalagmite from Indonesia and their comparison of meteorological data
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Sakai, S; Ueda, J; Yamada, M; Ohsawa, S; Kiguchi, M; Satomura, T; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K. A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        Goldschmidt Conference, 2008年, 査読有り
      • C413 熱帯対流圏中層に見られる湿潤層状構造の時空間分布に関する数値実験(熱帯大気)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2008年
      • 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験:ハドレー循環とスーパーローテーション
        山本 博基; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2008年
      • 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
        林田 佐智子; 小寺 邦彦; 秋吉 英治; 今村 隆史; 岩崎 俊樹; 笠井 康子; 北 和之; 小池 真; 佐藤 薫; 塩谷 雅人; 柴田 清孝; 津田 敏隆; 廣岡 俊彦; 藤原 正智; 村山 泰啓; 余田 成男; 堤 雅基
        天気, 2007年11月30日
      • D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
        伊藤 耕介; 内藤 陽子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • D464 熱帯対流圏中層に見られる層状構造の季節変化に関する数値実験(熱帯大気)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2007年04月30日
      • THORPEX(観測システム研究・予測可能性実験計画)
        余田 成男
        天気, 2007年02月28日
      • 鍾乳石を用いた古気候解析―インドネシア・西ジャワの例―
        渡邊裕美子; 松岡廣繁; 上田純; 坂井三郎; 山田誠; 大沢信二; 木口雅司; 里村雄彦; 中井俊一; BRAHMANTYO Budi; MARYUNANI Khoiril A; 田上高広; 竹村恵二; 余田成男
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2007年
      • Carbon and oxygen isotope compositions of a stalagmite from Ciawitali Cave, West Java, Indonesia
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Sakai, S; Ueda, J; Yamada, M; Ohsawa, S; Kiguchi, M; Satomura, T; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        International Conference on Quaternary Environmental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific, 2007年, 査読有り
      • Comparison of Meteorological Data and Stable Isotope Time Seriesfrom an Indonesian Stalagmite
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Sakai, S; Ueda, J; Yamada, M; Ohsawa, S; Kiguchi, M; Satomura, T; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        American Geophysical Union Fall Meeting, 2007年, 査読有り
      • A paleoclimate study of Asian equatorial regions using Indonesian speleothems: an overview
        Tagami, T; Watanabe, Y; Matsuoka, H; Ueda, J; Ohsawa, S; Yamada, M; Kitaoka, K; Kiguchi, M; Satomura, T; Sakai, S; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Takemura, K; Yoden, S
        International Conference on Quaternary Environmental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific, 2007年, 査読有り
      • D464 熱帯対流圏中層に見られる層状構造の季節変化に関する数値実験(熱帯大気)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2007年
      • メソモデルによるインドシナ域でのダウンスケール数値天気予報実験
        THALONGSENGCHANH Palikone; 大塚 成徳; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2007年
      • 成層圏突然昇温現象発生期における力学的上下結合の解明と予測可能性
        向川 均; 余田 成男; 廣岡 俊彦; 黒田 友二
        平成15年度~平成18年度 科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 (研究代表者 向川 均), 2007年
      • 熱帯気象・気候予測のための領域モデルに関する国際ワークショップ報告
        余田 成男; 斉藤 和雄; 里村 雄彦; 瀬古 弘; 坪木 和久; 堀之内 武
        天気, 2006年08月31日
      • AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
        余田 成男; 林 祥介; 伊賀 啓太; 石岡 圭一; 田中 博; 冨川 喜弘; 中野 英之; 前島 康光
        天気, 2006年05月30日
      • f平面浅水系におけるジェットの不安定性に見られるバランス領域
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • An Overview of the KAGI 21 - J3b Project: the Paleoclimate Study using Indonesian Speleothems
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Ohsawa, S; Yamada, M; Kitaoka, K; Kiguchi, M; Satomura, T; Ueda, J; Kurisaki, K; Yoshimura, K; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        4th KAGI21 International Symposium, 2006年
      • Cave survey trips to the limestone caves of Java, Indonesia: 1, Buniayu, West Java and 2, Karangbolong, Central Java
        Matsuoka, H; Watanabe, Y; Ueda, J; Tagami, T; Takemura, K; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Ohsawa, S; Yamada, M; Kitaoka, K; Yoden, S
        4th KAGI21 International Symposium, 2006年
      • Paleoclimatological study using stalagmites from Java Island, Indonesia
        Watanabe, Y; Matsuoka, H; Ohsawa, S; Yamada, M; Kitaoka, K; Kiguchi, M; Ueda, J; Yoshimura, K; Kurisaki, K; Nakai, S; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        American Geophysical Union Fall Meeting, 2006年, 査読有り
      • Preliminary report on isotopic and geochemical analyses of drip water samples from Buniayu limestone caves, in Sukabumi, west Java, Indonesia
        Yamada, M; Ohsawa, S; Kitaoka, K; Watanabe, Y; Matsuoka, H; Brahamantyo, B; Maryunani, K.A; Tagami, T; Takemura, K; Yoden, S
        4th KAGI21 International Symposium, 2006年
      • 周極渦の崩壊・再生サイクルと予測可能性変動に関する数値実験
        仲本 康浩; 伊藤 耕介; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • B154 有限長データにおける見かけのトレンドの分布関数とトレンドの検出可能性(気候システムII)
        西澤 誠也; 余田 成男
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • A213 熱帯対流圏中層の水平層状構造に関する数値実験(熱帯大気I)
        大塚 成徳; 余田 成男; 野沢 徹
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
        庭野 将徳; 余田 成男; 山本 真之; 深尾 昌一郎
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • 2005年度春季大会専門分科会報告
        山崎 信雄; 吉崎 正憲; 榎本 剛; 大淵 済; 中澤 哲夫; 余田 成男; 馬淵 和雄; 上野 充; 大畑 哲夫; 山崎 孝治
        天気, 2005年07月31日
      • 赤道QBOの影響の統計的有意性 : 大標本に基づいた評価
        内藤 陽子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2005年05月15日
      • 浅水系におけるジェットの非定常運動に伴う重力波放射について (波の非線形現象の数理とその応用 研究集会報告集)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 2005年05月
      • 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
        余田 成男; 江口 菜穂; 河谷 芳雄; 久保 博司; 永島 達也; 西澤 誠也; 西井 和晃; 庭野 将徳; 日尾 泰子; 宮崎 和幸; 渡辺 真吾
        天気, 2005年04月30日
      • 第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム
        坪木 和久; 手柴 充博; 林 泰一; 筆保 弘徳; 北畠 尚子; 田中 恵信; 野村 光春; 余田 成男; 矢尾 拓也; 山下 和也; 益子 渉; 中澤 哲夫
        天気, 2005年03月31日
      • 25pXB-5 2D turbulence and structure in planetary atmospheres
        Yoden Shigeo; Ishioka Keiichi; Hasegawa Jitsuko
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日, 査読有り
      • 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に
        山下 和也; 余田 成男
        JWE : 日本風工学研究会誌, 2005年01月31日
      • 6. 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に(第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム)
        余田 成男; 矢尾 拓也; 山下 和也
        天気, 2005年
      • 3. 顕著現象の予測可能性(2005年度春季大会専門分科会報告)
        榎本 剛; 大淵 済; 中澤 哲夫; 余田 成男
        天気, 2005年
      • A213 熱帯対流圏中層の水平層状構造に関する数値実験(熱帯大気I)
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2005年
      • 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験:2000年台風12号を例に
        山下 和也; 余田 成男
        日本風工学会誌, 2005年
      • β平面乱流におけるジェット分布の非対称化について
        長谷川 実子; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年
      • f平面浅水系における非定常なジェット流からの重力波放射
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年
      • 熱帯対流圏中層の水平層状構造に関する数値実験
        大塚 成徳; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に
        山下 和也; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 大気内部変動による有限長データでの見かけのトレンド
        西澤 誠也; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 主成分分析による周期的な変動の解釈 : 二次元球面順圧モデルにおける極渦の準周期、周期変動について
        日尾 泰子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 第6章 環状変動における地形の役割 (北極振動)
        西澤 誠也; 余田 成男
        気象研究ノ-ト, 2004年07月
      • f平面浅水系における非定常なジェットからの重力波放射ついて
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年05月16日
      • James Reed Holton先生のご逝去を悼む
        余田 成男
        天気, 2004年
      • 領域大気モデルを用いた熱帯対流圏中層の層状構造に関する数値実験
        大塚 成徳; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • β平面上の2次元乱流における帯状流形成 (乱流による輸送、拡散、混合の数理 研究集会報告集)
        長谷川 実子; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 2003年09月
      • f平面浅水系におけるバランス力学について
        杉本 憲彦; 余田 成男
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション : 2000年台風12号
        矢尾 拓也; 余田 成男; 林 泰一; 栽 吉信; 垣花 和夫; 下地 留吉
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • 環状変動におよぼす地形の影響 : 大気海洋結合モデル実験
        西澤 誠也; 余田 成男; 鬼頭 昭雄
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • 波-波相互作用による極渦の準周期的振動
        日尾 泰子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • 成層圏突然昇温現象へのQBOの影響に関するパラメータ実験 : QBO位相への依存性, 波解析
        内藤 陽子; 田口 正和; 余田 成男
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • 2002年度春季大会専門分科会報告
        田中 浩; 塩谷 雅人; 石原 正仁; 渡辺 典昭; 上田 博; 松本 淳; 余田 成男; 青梨 和正; 瀬古 弘; 小司 禎教
        天気, 2002年08月31日
      • f平面浅水系におけるジェット流の不安定擾乱について (非線形波動現象の構造と力学 研究集会報告集)
        杉本 憲彦; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 2002年06月
      • f平面浅水系におけるジェット流の不安定擾乱について
        杉本 憲彦; 余田 成男
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 周期的な流れ場における微細構造の形成過程
        水田 亮; 余田 成男
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 極域環状変動における地形の役割 : 数値実験
        西澤 誠也; 余田 成男
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 数値天気予報と予測可能性--歴史的経緯
        余田 成男
        気象研究ノ-ト, 2002年03月
      • 6.「新しい気象観測方法と未来の天気予報」(2002年度春季大会専門分科会報告)
        余田 成男
        天気, 2002年
      • B111 f 平面浅水系におけるジェット流の不安定擾乱について
        杉本 憲彦; 余田 成男
        日本流体力学会年会講演論文集, 2002年
      • メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション--2000年台風12号
        矢尾 拓也; 余田 成男; 林 泰一; 栽 吉信; 垣花 和夫; 下地 留吉
        京都大学防災研究所年報, 2002年
      • 成層圏極渦を想定した準周期流におけるカオス的混合と輸送障壁
        水田 亮; 余田 成男
        ながれ : 日本流体力学会誌, 2001年12月25日
      • 成層圏極渦内の混合過程と背景場との関係
        水田 亮; 余田 成男
        大会講演予講集, 2001年10月10日
      • 冬期中緯度対流圏界面付近における時間変動の様子
        高橋 憲義; 余田 成男
        大会講演予講集, 2001年10月10日
      • 日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測-その歴史的展開-」の報告
        余田 成男; 上野 幹雄
        天気, 2001年07月31日
      • 日米セミナー「力学・放射・化学過程を通しての対流圏と成層圏の結合」の報告
        余田 成男
        天気, 2001年07月31日
      • 成層圏極渦内外のカオス的混合
        水田 亮; 余田 成男
        ながれ : 日本流体力学会誌, 2001年02月25日
      • 新しい気象観測方法と未来の天気予報(専門分科会の概要紹介)
        露木 義; 中澤 哲夫; 余田 成男
        天気, 2001年
      • 成層圏極渦を想定した準周期流におけるカオス的混合と輸送障壁
        水田 亮; 余田 成男
        日本流体力学会誌「ながれ」, 2001年
      • 環状変動における地形の役割--数値実験
        西澤 誠也; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 大気循環モデル1000年積分における成層圏突然昇温の統計解析
        田口 正和; 余田 成男
        大会講演予講集, 2000年10月18日
      • 南半球冬季成層圏における極渦の変動と輸送・混合過程
        水田 亮; 余田 成男
        大会講演予講集, 2000年10月18日
      • 中緯度対流圏ジェットの変動に関する数値実験
        高橋 憲義; 余田 成男
        年会一般講演, 2000年07月01日
      • 成層圏周極渦におけるカオス的混合と輸送障壁
        水田 亮; 余田 成男
        年会一般講演, 2000年07月01日
      • 中緯度対流圏ジェットの力学に関する数値実験
        高橋 憲義; 余田 成男
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        余田 成男; 石岡 圭一; 牛丸 真司; 佐藤 薫; 堀之内 武; 向川 均
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • Emergence of circumpolar vortex in two dimensional turbulence on a rotating sphere
        Hayashi, Y.-Y; K. Ishioka; M. Yamada; S. Yoden
        Proceedings of the IUTAM Symposium on Developments in Geophysical Turbulence(Fluid Mecahnics and Its Applications Vol.58), R.M. Kerr and Y. Kimura Eds., Kluwer Academic Pub., 179-192, 2000年, 査読有り
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
        石岡 圭一; 山田 道夫; 林 祥介; 余田 成男
        ながれ : 日本流体力学会誌, 1999年12月25日
      • 成層圏循環の季節進行と年々変動に関する全球モデル実験
        田口 正和; 余田 成男
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • 回転球面浅水系乱流実験における赤道ジェット形成について
        石岡 圭一; 山田 道夫; 林 祥介; 余田 成男
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • 傾圧擾乱と平均場の相互作用による対流圏長期変動
        赤堀 浩司; 余田 成男
        大会講演予講集, 1999年04月
      • 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合 (大自由度・強非線形の波動現象の数理)
        水田 亮; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1999年04月
      • 「改良ラグランジュ平均」解析に基づいた大気大循環の力学
        赤堀 浩司; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • 高度30km,地球規模でのカオス的混合--成層圏周極渦の変動と,それにともなう物質の輸送・混合過程
        余田 成男
        パリティ, 1999年03月
      • 1. 予測可能性概論
        余田 成男
        天気, 1999年03月
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
        石岡 圭一; 山田 道夫; 林 祥介; 余田 成男
        日本流体力学会誌「ながれ」, 1999年
      • 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合
        水田 亮; 余田 成男
        年会一般講演, 1999年
      • 成層圏循環の季節進行・年々変動に関する数値実験
        田口 正和; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1999年
      • 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成 (回転流の数理)
        余田 成男; 石岡 圭一; 林 祥介; 山田 道夫
        数理解析研究所講究録, 1999年01月
      • 101 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成(セッションI)
        林 祥介; 石岡 圭一; 山田 道夫; 余田 成男
        日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 1998年10月13日
      • 0次元エネルギー収支モデルにおける確率共鳴stochastic resonance)
        田辺(野村) 真佐子; 余田 成男
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合
        水田 亮; 余田 成男
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 対流圏界面付近の物質移動と長周期変動
        赤堀 浩司; 余田 成男
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流における周極渦の形成
        余田 成男; 石岡 圭一; 林 祥介; 山田 道夫
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 帯状非対称性のある簡略化した順圧モデルにおける長期変動と最適励起について
        山根 省三; 余田 成男
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 1998年08月
      • 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成
        余田 成男; 石岡 圭一; 林 祥介; 山田 道夫
        年会一般講演, 1998年07月
      • 2次元非発散流体中における渦パッチの変形と流体混合--コンタ-ダイナミクスによる数値計算
        水田 亮; 堀居 堅志; 余田 成男
        ながれ, 1998年06月
      • 力学的延長予報に関するWMOワークショップの報告
        石井 正好; 小林 ちあき; 余田 成男
        天気, 1998年05月31日
      • 簡略化した大気循環モデルにおける長期変動と予測可能性の変動
        山根 省三; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1998年04月
      • 簡略化した順圧モデルにおける長期変動と最適励起について
        山根 省三; 余田 成男
        大会講演予講集, 1997年10月
      • 2次元非発散流体中における渦パッチの変形と流体混合
        余田 成男; 堀居 堅志; 水田 亮
        年会一般講演, 1997年07月
      • 円筒水槽中の内部重力波の可視化 -QBO実験への応用-
        乙部 直人; 酒井 敏; 余田 成男; 塩谷 雅人
        年会一般講演, 1997年07月
      • 簡単化したGCM中のQBO的振動の力学
        堀之内 武; 余田 成男
        大会講演予講集, 1997年05月
      • ニュートン研究所での輸送と混合に関するワークショップに参加して
        余田 成男
        天気, 1997年04月30日
      • 簡単な非線型系における予測可能性の変動と準定常状態
        山根 省三; 余田 成男
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 1997年04月
      • インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告
        余田 成男; 橋田 元; 鶴田 治雄
        天気, 1997年01月31日
      • 第2回非線型研究者世界会議の報告
        余田 成男
        天気, 1996年12月01日
      • Pattern and formation of zonal band structure in forced 2D turbulence on a rotating sphere
        野沢 徹; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1996年11月
      • 成層圏周極渦崩壊のダイナミクス
        余田 成男
        数理科学, 1996年10月
      • 回転球面上の強制2次元乱流における帯状流の形成過程
        野沢 徹; 余田 成男
        大会講演予講集, 1996年05月21日
      • 対流圏ジェットの変動と温帯低気圧の形態
        赤堀 浩司; 余田 成男
        大会講演予講集, 1996年05月21日
      • 簡単なGCMによる波と帯状流に関する数値実験
        堀之内 武; 余田 成男
        大会講演予講集, 1996年05月21日
      • 簡略化した大気循環モデルにおける予測可能性の時間変動
        山根 省三; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 1996年04月
      • 対流圏成層圏中間圏大気大循環モデルの1月固定長時間積分にみられる内部変動の更なる解析
        余田 成男; 内藤 陽子; Pawson Steven
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 1996年04月
      • 熱帯に局在した加熱による波動励起と中層大気への伝播
        堀之内 武; 余田 成男
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 1996年04月
      • 第10回大気・海洋の波と安定性に関する研究集会の報告
        石岡 圭一; 佐藤 薫; 佐藤 正樹; 高橋 正明; 野沢 徹; 堀之内 武; 山根 省三; 余田 成男
        天気, 1996年02月29日
      • Dynamics on the Breakdown of a Stratospheric Circumpolar Vortex
        余田 成男
        ,400/,76-83, 1996年, 査読有り
      • ダウンワード・コントロール
        余田 成男
        天気, 1995年09月30日
      • 順圧不安定による擾乱の発達の上限を求める数値的手法(流れの安定性と乱流統計)
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1995年08月
      • 回転球面上の強制2次元乱流における波数空間内のエネルギー分布
        野沢 徹; 余田 成男
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • 簡単化した大気循環モデルにおける予測可能性の時間変動について
        山根 省三; 余田 成男
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • 熱帯での加熱により励起された波動の中層大気への伝播
        堀之内 武; 余田 成男
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • QBOの室内実験
        酒井 敏; 塩谷 雅人; 余田 成男; 乙部 直人; QBO実験グループ
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • 順圧不安定による擾乱の発達の上限を求める数値的手法
        石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • カオスと気象予測
        余田 成男
        科学, 1995年05月
      • カオスと気象予測
        余田成男
        科学, 1995年05月, 査読有り
      • 強制-散逸系における順圧不安定な極渦の非線形な様相 : 流れ場のレジームと物質輸送
        石岡 圭一; 余田 成男
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 1995年04月
      • Flow pattern in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        野沢 徹; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1995年01月
      • 第9回中層大気に関する会議の報告
        神沢 博; 佐藤 薫; 塩谷 雅人; 余田 成男
        天気, 1994年11月30日
      • Atmospheric Predictability〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
        余田 成男; 向川 均; 木本 昌秀; 佐藤 康雄
        天気, 1994年03月31日
      • 第9回大気・海洋の波と不安定に関する研究集会の報告
        余田 成男; 田中 博
        天気, 1993年10月31日
      • 回転球面上の強制2次元乱流(乱流の発生と統計法則II)
        野沢 徹; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1993年10月
      • 順圧不安定による擾乱の飽和過程について:2次元流体の統計理論(流体における波動現象の数理とその応用))
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1993年04月
      • 簡単化された非線型モデルによる大気循環形態の研究 - 1992年度日本気象学会賞受賞記念講演 -
        余田 成男
        天気, 1993年03月31日
      • カオスで中期天気予報に挑む!--予報誤差が予測できるか? (21世紀の非線形エレクトロニクスの頂点(!?)--カオス産業応用最前線-2-<特集>)
        余田 成男
        エレクトロニクス, 1993年02月
      • 強制ロスビ-波による極渦の崩壊--数値実験〔英文〕
        余田 成男; 石岡 圭一
        気象集誌, 1993年02月
      • A NUMERICAL EXPERIMENT ON 2-D TURBULENCE ON A ROTATING SPHERE
        S YODEN
        COUPLING PROCESSES IN THE LOWER AND MIDDLE ATMOSPHERE, 1993年, 査読有り
      • A numerical experiment on the evolution of a polar vortex
        S. Yoden; K. Ishioka
        Coupling processes in the lower and middle atmosphere. Proc. NATO advanced workshop, Loen, 1992, 1993年, 査読有り
      • 回転球面上の2次元乱流(流体力学におけるトポロジーの問題)
        余田 成男; 山田 道夫
        数理解析研究所講究録, 1992年12月
      • 下層・中層大気中の結合過程に関する国際ワークショップの報告
        余田 成男
        天気, 1992年11月30日
      • カオスと数値予報-局所的リアプノフ安定性と予測可能性-
        余田 成男; 木本 昌秀; 向川 均; 野村 真佐子
        天気, 1992年10月31日
      • 傾斜対流実験で得られたカオスへの遷移(乱流の発生と統計法則)
        野沢 徹; 酒井 敏; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1992年08月
      • 回転球面上の帯状流の安定性について(流体中の非線形波動の数理的側面)
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1992年05月
      • 大気現象の予測可能性:簡単な大気モデルにおける局所的リアプノフ安定性解析(流体中の非線形波動の数理的側面)
        余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1992年05月
      • 回転球面上における減衰性2次元乱流の形態
        余田 成男; 山田 道夫
        京都大学防災研究所年報, 1992年04月
      • 28P-ZD-3 惑星大気の2次元乱流構造
        余田 成男
        年会講演予稿集, 1992年
      • 惑星大気循環に関する「Hideの定理」について
        下田 直樹; 余田 成男
        京都大学教養部地学報告, 1990年12月
      • 回転球面上での帯状流の順圧不安定について
        石岡 圭一; 余田 成男
        京都大学教養部地学報告, 1990年12月
      • 1p-F1-2 気象力学分野で用いる力学系モデル(応用・流体シンポジウム)
        余田 成男
        年会講演予稿集, 1988年
      • 南半球対流圏における平均風の長周期変動と波の活動性との関連について.
        塩谷雅人; 余田成男; 廣田勇
        日本気象学会1986年度秋季大会, 名古屋市, 1986年11月
      • 対流圏, 成層圏循環の季節進行について
        塩谷雅人; 廣田勇; 余田成男
        日本気象学会1985年度春季大会, 東京都, 1985年05月
      • 気象とカタストロフィ---気象学における解の多重性
        松田 佳久; 余田 成男
        気象研究ノ-ト, 1985年02月
      • 地球流体中における大規模運動の多重性
        余田 成男
        日本流体力学会誌「ながれ」, 1983年

      講演・口頭発表等

      • Long-term trends in stratospheric temperature and their detectability in simulations under the situation of large natural variability
        6th Workshop on Long-Term Changes and Trends in the Atmosphere, 2010年, Boulder, USA
      • A Numerical Study on Heavy Rainfall of Jakarta Flood Event in January-February 2007
        7th Annual Meeting AOGS, 2010年, AOGS, India
      • 太陽活動変動の地球気候への影響
        第4回地文台によるサイエンスシンポジウム~極限エネルギー宇宙物理から地球科学まで~, 2010年, 東京大学宇宙線研究所
      • Numerical studies on internal and external variations of the winter polar vortex with a mechanistic circulation model
        WCRP Workshop on Seasonal to Multi-Decadal Predictability of Polar Climate, 2010年, WCRP Bergen, Norway
      • Classification of PJOs in an Ideakized Stratosphere-Troposphere Coupled Model and their Relationship to SSW,VI and AO
        6th Annual Meeting AOGS (Asia Oceania Geosciences Society)2009, 2009年, AOGS, Singapore
      • 台風の進路予測技術の現状
        International Workshop on Advancement of Typhoon Track Forecast Technique, 2009年, 気象庁気象研究所
      • Relationship Among SSW, VI, PJO and AO in an Idealized Stratosphere-Troposphere Coupled Model
        MOCA-09, the IAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly, 2009年, MOCA-09 Montreal, CANADA
      • An Idealized -Model Experiment on the Remote Influence of Interannual Variations in the Tropics to the Winter Polar Vortex
        SPARC 4th General Assembly, 2008年, SPARC, Bologna, Italy
      • A review on the influence of solar variability upon climatel
        International Workshop on Variabilities of Solar-Cosmic and Terrestrial Environment, 2008年, JAMSTEC横浜研究所
      • Jet formation in two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        IUTAM Symposium on Rotatified Turbulence and Turbulence in the Atmosphere and Oceans, 2008年, IUTAM, Cambridge, UK
      • 太陽気候影響研究の最近の動向
        平成19年度 ISAS/JAXA 宇宙放射線シンポジウム ひのでによる太陽研究の新展開とSOLAR-Cサイエンスの展望, 2008年, 国立天文台三鷹キャンパス
      • Parameter sweep experiments on remote influences of QBO and solar cycle in a stratosphere-troposphere coupled model
        IUGG 24th General Assembly, 2007年, IUGG, Perugia, Italy
      • Parameter sweep experiments on the remote influences of the equatorial QBO and solar heating around the stratosphere with a mechanistic stratosphere-troposphere coupled mode
        AGU Chapman Conference on "the role of the stratosphere in climate and climate change", 2007年, AGU Chapman Conference
      • Jets and annular structures in geophysical fluids
        AGU Chapman Conference on Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids, 2006年, AGU Atlanta, USA
      • Large Ensemble Experiments on the Stratosphere-Troposphere Coupled Variability
        13th General Assembly of the IUGG2003(第13回IUGG総会), 2003年, IUGG2003 Sapporo, Japan
      • Numerical studies on intraseasonal and interannual variations of the troposphere-stratosphere coupled system
        2002 GRIPS Workshop, 2002年, GRIPS
      • A parameter-sweep experiment on the effects of equatorial QBO on wintertime intraseasonal variations in the stratosphere-troposphere coupled system
        27th General Assembly of the European Geophysical Society, 2002年, General Assembly of the European Geophysical Society, Nice, France
      • Non-axisymmetric structure of strong vortices in geophysical fluids
        Symposium on "Modeling, Simulation, and Experiments in Vortex Dynamics, 2002年, 京都大学, 京都
      • Antarctic polar-vortex split in two in September 2002
        International Symposium on "Stratospheric Variations and Climate", 2002年, 九州大学, 福岡
      • Numerical experiments on internal interannual variations of the troposphere-stratosphere coupled system
        Eighth Scientific Assembly of the IAMAS, 2001年, 名古屋大学
      • Internal interannual variations of the troposphere-stratosphere coupled system
        JSPS/NSF Japan-U.S. Seminar, 2001年, JSPS/NSF Japan
      • Intraseasonal and interannual variability in the troposphere-stratosphere coupled system
        "EU-Japan Symposium on Climate Change '99", 1999年, 東京国際フォーラム, 東京
      • カオスと気象
        1999年度日本気象学会夏期特別セミナー 第11回夏の学校, 1999年, 日本気象学会 三重県立鈴鹿青少年センター
      • Numerical Experiments on 2D Turbulence on a Rotating Sphere with High Resolution Models , A New Method of Finite-Time Lyapunov Stability Analysis in Large Systems
        1998-99 Warwick Symposium on Computation and Mathematics "Workshop on Atmospheres and Oceans", 1998年, Coventry, UK
      • Emergence of a Circumpolar Vortex in 2D Turbulence on a Rotating Sphere
        International Workshop "Vortex Dynamics in Geophysical Flows", 1998年, Castro Marina(Lecce), Italy
      • 回転球面上の2次元乱流に関する数値実験
        1998年九州大学応用力学研究所研究集会 乱流現象とその周辺, 1998年, 九州大学大応用力学研究所
      • 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合
        1998年京都大学数理解析研究所研究集会 大自由度・強非線形の波動現象の数理, 1998年, 京都大学数理解析研究所
      • 地球流体力学入門 -- 重力と自転の影響を受けた流体運動 --
        日本流体力学会1998年度流体若手夏の学校 地球流体と乱流, 1998年, 日本流体力学会 名古屋大学豊田講堂
      • 予測可能性概論
        日本気象学会1998年度春季大会シンポジウム 予測可能性 -- カオスへの挑戦, 1998年, 日本気象学会,KKR HOTEL TOKYO
      • オゾンホールと成層圏周極渦
        大阪市立科学館・科学講演会~オゾンホール研究の最前線~, 1998年, 大阪市立科学館
      • Predictability Variations and Large-Scale Dynamical Processes in the Atmosphere
        WMO Workshop "Dynamical Extended-Range Forecasting", 1997年, WMO Workshop Toulouse, France
      • 地球規模での墨流し--大気運動の数値シミュレーションの概要と仮想実験の一例--
        日本物理学会九州支部1997年度夏季シンポジウム--自然界の複雑さを知ろう--, 1997年, 日本物理学会,九州大学国際ホール
      • 地球流体力学の新展開--数値流体力学の立場から--
        日本気象学会・ 「日本における気象研究に関する現状と将来像」を検討する会~気象力学~, 1997年, 日本気象学会、筑波大学大学会館小ホール
      • 回転球面上の渦力学--オゾンホールから木星の縞模様まで--
        日本学術会議・大阪大学共催特別講演会 コンピューターグラフィックスで見る流れの世界, 1997年, 日本学術会議・大阪大学共催、大阪大学コンベンションセンター
      • 大気科学における数値モデルの階層性
        北海道大学電子科学研究所公開シンポジウム~数理の解体新書--力学系的自然観の立場から--~, 1997年, 北海道大学学術交流会館
      • Chaotic Mixing and Transport Processes Related with Some Vortex Motions in Geophysical Fluids
        Newton Institute Workshop "Transport and Mixing, 1996年, Cambridge, UK
      • Classification of Simple Low-Order Models in Geophysical Fluid Dynamics and Climate Dynamics
        The 2nd World Congress of Nonlinear Analysts, 1996年, IFNA Athens, Greece
      • Laboratory and Numerical Experiments on the Dynamics of QBO
        6th ICEAR symposium, 1996年, ICEAR Bandung, Indonesia
      • 成層圏周極渦の時間変動と物質輸送
        日本学術会議・工学院大学生涯学習センター共催公開シンポジウム~第2回コンピューターグラフィックスで見る流れの世界~, 1996年, 日本学術会議・工学院大学新宿校舎
      • A Numerical Experiment on the Evolution of a Polar Vortex
        Coupling Processes in the Lower and Middle Atmosphere, 1992年, NATO ARW
      • 地球大気の2次元乱流構造
        日本物理学会 第47回年会 応数・力学・流体シンポジウム~実験にみられる乱流現象~, 1992年, 日本物理学会・慶応義塾大学日吉校舎
      • Local Lyapunov Stability and Atmospheric Predictability
        1991 Kyoto Prizes Commemorative Workshop for Professor E.N. Lorenz, 1991年, 第7回京都賞受賞記念ワークショップ
      • 気象力学分野で用いる力学系モデル
        日本物理学会題3回年会応用・流体シンポジウム~非線形力学系としての流体~, 1988年, 日本物理学会・日本大学工学部

      書籍等出版物

      • A列車で行こう、地球大気の旅に(T.S.L'Ecuyer and J.H.Jiang).
        余田 成男
        パリティ, 26-08, 4-11, 2011年, 査読無し
      • 総説 宇宙天気 「第13章 太陽活動変動の地球気候への影響」(分担)
        余田 成男
        柴田一成、上出洋介 編, 京都大学学術出版会, 469-507., 2011年, 査読無し
      • 領域モデルによるアンサンブル予報(日本気象学会2008年度秋季大会 シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して---ダイナミックダウンスケール技術の高度利用---の報告),
        余田成男
        天気, 57-8, 554-560, 2010年, 査読無し
      • Polar ozone" Past and present. Chapter 4 in Scientific Assessment of Ozone Depletion" 2006,
        Newman, P. A; M. Rex; P. O. Canziani; K. S. Carslaw; K. Drdla; S. Godin-Beekmann; D. M. Golden; C. H. Jacman; K. Kreher; U. Langematz; R. M�ller; H. Nakane; Y. J. Orsolini; R. J. Salawitch; M. L. Santee; M. von Hobe; S. Yoden
        Global Ozone Research and Monitoring Project—Report No.50,527pp., World Meteorological Organization(WMO), Geneva, Swittzerland, 2007年, 査読無し
      • 大気の構造(分担)
        余田 成男
        「風工学ハンドブック -構造・防災・環境・エネルギ- -」 日本風工学会 編, 1-3., 2007年, 査読無し
      • 中層大気環の循環(分担)
        余田 成男
        「気象ハンドブック第3版」, 新田 尚・他 編, 朝倉書店, 132-140, 2005年, 査読無し
      • 波動と物質の輸送. 「オゾンのゆくえ‐気候変動とのかかわりをさぐる‐」(分担)
        余田 成男
        宮原 三郎 編, クバプロ, 96-107., 2004年, 査読無し
      • 環状変動における地形の役割. 「北極振動」(分担)
        西澤 誠也; 余田 成男
        山崎 孝治 編, 気象研究ノート, 206, 109-124, 2004年, 査読無し
      • 大気中の波動.(分担)
        余田 成男
        「ながれの事典」, 神部 勉・他 編, 丸善株式会社, 375-379., 2004年, 査読無し
      • 中層大気(分担)
        余田 成男
        「ながれの事典」, 神部 勉・他 編, 丸善株式会社, 412-417., 2004年, 査読無し
      • 天気をはかる 「はかってなんぼ 社会編」(分担)
        余田 成男
        日本分析化学会近畿支部 編, 丸善株式会社, 63-74., 2004年, 査読無し
      • 大気の乱流特性(分担)
        余田 成男
        「スペクトル解析ハンドブック」, 日野 幹雄・他 編, 朝倉書店, 161-170., 2004年, 査読無し
      • カオスと予測可能性(分担)
        余田 成男
        「キーワード 気象の事典」, 新田 尚・他 編, 朝倉書店, 384-388, 2002年, 査読無し
      • 数値天気予報,予測可能性(分担)
        余田 成男
        日本自然災害学会 監修, 築地書館, 543pp., 2002年, 査読無し
      • 数値天気予報と予測可能性 「歴史的経緯」(分担)
        余田 成男
        日本気象学会, 2002年, 査読無し
      • Stratosphere-Troposphere Coupling
        Yoden, S; P. Haynes; D. Karoly; V. Ramaswamy; W. Randel; K. Sato; T. Shepherd; M. Shiotani; Edi
        Special Issue of J.Met.Soc.Japan, 80-4B, 769-1102., 2002年, 査読無し
      • Numerical experiments on intraseasonal and interannual variations of the troposphere-stratosphere coupled system
        余田 成男
        IUTAM Symposium on Advances of Atmosphere and Ocean Dynamics(Fluid Mechanics and Its Applications Vol.61), Kluwer Academic Pub.,285-290, 2001年, 査読無し
      • 成層圏極渦内外のカオス的混合
        水田 亮; 余田 成男
        2001年, 査読無し
      • 高度30km, 地球規模でのカオス的混合
        余田 成男
        パリティ, 14-3, 4-13, 1999年, 査読無し
      • Emergence of circumpolar vortex in 2-D turbulence on a rotating sphere(共著)
        余田 成男
        Inst. of Space and Astronautical Science, Proceedings of the 31st ISAS Lunar and Planetary Symposium, 34-37., 1998年, 査読無し
      • 気候および気候変動の数理モデル(分担)
        余田 成男
        「気候変動論」、岩波講座 地球惑星科学11、岩波書店、221-266, 1996年, 査読無し
      • 成層圏周極渦崩壊のダイナミクス
        余田 成男
        サイエンス社, 1996年, 査読無し
      • カオスと気象予測
        余田 成男
        岩波書店, 1995年, 査読無し
      • 数値予報とカオス --予報誤差の予測--.
        余田 成男
        可視化情報, 13-50, 178-182, 1993年, 査読無し
      • カオスで中期天気予報に挑む
        余田 成男
        エレクトロニクス, 38-2, 68-71, 1993年, 査読無し
      • カオス理論の大規模システムへの適応~気象予報への適応~(分担)
        余田 成男
        「カオス応用戦略」合原一幸、徳永降治監修、オーム社、163-171, 1993年, 査読無し
      • 簡単化された非線型モデルによる大気循環形態の研究
        余田 成男
        天気, 40-3, 145-160., 1993年, 査読無し
      • 回転球面上の2次元乱流(分担)
        余田 成男; 山田 道夫
        「数値流体力学」東京大学出版会,354-356, 1992年, 査読無し
      • カオスと数値予報 ---局所的リアプノフ安定性と予測可能性---.
        余田 成男; 木本 昌秀; 向川 均; 野村 真佐子
        日本気象学会, 1992年, 査読無し
      • 気象学への手引 ---中層大気力学
        余田 成男
        天気, 38-10, 661-664., 1991年, 査読無し
      • 回転球面上での帯状流の順圧不安定について
        石岡 圭一; 余田 成男
        京都大学教養部地学教室, 1990年, 査読無し
      • ライブラリ・プログラムの紹介(85) ---スペクトル法による球面上の流体方程式の数値解法---.
        余田 成男; 山田 道夫; 石岡 圭一
        京都大学大型計算機センター広報, 23-5, 283-290, 1990年, 査読無し
      • 惑星大気循環に関する「Hideの定理」について
        下田 直樹; 余田 成男
        京都大学教養部地学教室, 1990年, 査読無し
      • Peter Rhines の講義ノート「慣性振動」.
        余田 成男
        天気, 34-6, 359-367., 1987年, 査読無し
      • ライブラリ・プログラムの紹介(61) ---図形出力支援サブルーチン・パッケージ---.
        塩谷 雅人; 二木 徹; 余田 成男
        京都大学大型計算機センター広報, 18-6, 322-330., 1985年, 査読無し
      • 気象とカタストロフィー ---気象学における解の多重性---.
        松田 佳久; 余田 成男
        気象研究ノート, 151, 145pp., 1985年, 査読無し
      • 大気の大規模運動の乱流の研究
        廣田 勇; 余田 成男
        「大気圏・水圏における乱流」研究成果報告書, 9-14., 1983年, 査読無し
      • 地球流体中における大規模運動の多重性.
        余田 成男
        ながれ, 2-2, 147-159., 1983年, 査読無し
      • 準地衡低次モデルにおける不規則変動
        廣田 勇; 余田 成男
        「乱流現象の解明と制御」研究成果中間報告, 37-40, 1982年, 査読無し
      • 回転流体中での複数の平衡解とそれらの安定性について
        余田 成男
        京大数理研講究録, 435, 158-181, 1981年, 査読無し
      • 回転流体中での複数の平行解とその遷移
        廣田 勇; 余田 成男
        「乱流現象の解明と制御」研究成果報告集, 102-108., 1981年, 査読無し
      • 回転傾圧流体中における非線型振動 ---vacillation---.
        余田 成男; 廣田 勇
        Nagare, 11-3, 10-18., 1979年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 地球規模流動現象解明のための計算科学
        自 1997年, 至 2002年
      • 成層圏変動と気候
        自 1999年
      • Stratospheric Voriotions and Climate
        自 1999年
      • Computational Science and Engineering for Global Scale Flow Systems
        自 1997年

      受賞

      • 1992年
        日本気象学会, 日本気象学会賞
      • 2013年11月
        日本気象学会, 気象集誌論文賞
      • 1984年03月01日
        倉田奨学金, 第16回倉田奨学金「気候予測技術の開発に関する基礎的研究
      • 1993年04月17日
        稲盛財団, 平成4年度稲盛財団助成金「地球環境情報処理システムの開発」

      メディア報道

      • 台風を観測せよ~国際研究最前線~
        NHK, クローズアップ現代, 2008年10月20日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 熱帯域における成層圏-対流圏力学結合過程
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        成層圏;対流圏;力学結合;熱帯;力学統合
      • 太陽周期活動の予測とその地球環境影響の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        余田 成男
        自 2015年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        太陽物理学;地球システム科学;太陽活動変動;宇宙線変動;気候変動;地球システム;宇宙船変動
      • 成層圏‐対流圏結合系における極端気象変動の予測可能性
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日, 中途終了
      • 成層圏‐対流圏結合系における極端気象変動の現在・過去・未来
        基盤研究(S)
        京都大学
        余田 成男
        自 2012年05月31日, 至 2017年03月31日, 完了
        成層圏‐対流圏結合;極端気象;成層圏突然昇温;成層圏準二年周期振動;気象学;気候変動;成層圏-対流圏結合系;予測可能性;成層圏-対流圏結合系
      • 気候変化における成層圏の影響の評価および力学的役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        気候変動;成層圏;対流圏;子午面循環;大気波動
      • 手作りの測機で身近な気象を観測し新事実に挑む参加型科学プロジェクト
        特定領域研究
        人文・社会系
        京都大学
        酒井 敏
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        理科離れ;理数教育;気象観測
      • 対流圏-成層圏結合システムの気候変動力学
        基盤研究(B)
        京都大学
        余田 成男
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        成層圏突然昇温;準2年周期変動;成層圏周極渦;線形トレンド;ランダム内部変動;検出可能性;スペクトルモデル;太陽活動影響;太陽活動変動影響;経験的モード展開;対流圏;成層圏;地球流体力学;大気変動;数値実験;長期積分;非線形;統計解析, stratspheric sudden warming;quasi-biennial oscillation;stratospheric polar vortex;linear trend;random internal variability;detectability;spectral model;solar activity influence
      • 地球科学に現れる流体方程式の流れパターン形成-力学系の視点からの数値解析的研究-
        基盤研究(B)
        京都大学
        山田 道夫
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        回転流体力学;ベータ面近似;地球流体力学;ロスビー波;周極ジェット;不安定周期軌道;角運動量輸送;カオス;西岸強化流;回転乱流;周極流, rotating fluid dynamics;beta-plane approximation;geophysical fluid dynamics;Rossby waves;circumpolar jets;unstable periodic orbits;angular momentum transfer;chaos
      • 成層圏突然昇温現象発生期における力学的上下結合の解明と予測可能性
        基盤研究(B)
        京都大学
        向川 均
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        成層圏突然昇温現象;成層圏対流圏上下結合;予測可能性;惑星波;環状変動;圏界面;大気大循環モデル;帯状風;極夜ジェット振動;中長期予報;総観規模擾乱;成層圏突然昇温, stratospheric sudden warming;troposphere-stratosphere dynamical coupling;predictability;planetary wave;annular mode;tropopause;atmospheric general circulation model;zonal-mean zonal wind
      • 手作りの測機で身近な気象を観測し新事実に挑む参加型科学プロジェクト
        特定領域研究
        人文・社会系
        京都大学
        酒井 敏
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        理科離れ;理科教;気象観測;理科ばなれ;理科教育
      • 手作りの測機で身近な気象を観測し新事実に挑む参加型科学プロジェクト-つくって・はかって・新発見!こども気象探偵団計画-
        特定領域研究
        人文・社会系
        京都大学
        酒井 敏
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        理科ばなれ;理科教育;気象観測
      • 回転球面上の乱流における形態発現機構
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        山田 道夫
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        回転流体;地球流体力学;周極流;Rossby波;波と平均流の相互作用;回転乱流;西岸強化流;湿潤対流;流体方程式;地球流体;barotropic流;回転球面;ベータ効果;barotroic流;Rosbby波;球面;2次元乱流;ナビエストークス方程式;円領域;ロスビー波;角運動量輸送, rotating fluid;geophysical fluid dynamics;circumpolar flow;Rossby wave;wave-mean flow interaction;rotating turbulence;westward intensification;moist convection
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        余田 成男
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        大規模大気波動;物質輸送;年々変動;プラネタリー波;傾圧不安定波;重力波;赤道QBO;成層圏突然昇温現象;地球流体モデル;赤道波;浅水系モデル;季節内変動;球面浅水スペクトルモデル;中間規模波, large-scale atmospheric waves;material transport;interannual variation;planetary waves;baroclinic waves;gravity waves;equatorial OBO;stratospheric sudden warming
      • 成層圏力学過程とオゾン変動およびその気候への影響
        特定領域研究
        理工系
        九州大学
        宮原 三郎
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        環境変動;気候変動;気象学;大気現象;成層圏;オゾン;物質循環;大気大循環, Variations of environment;Climate changes;Meteorology;Atmospheric phenomena;Stratosphere
      • 新総観気象学:傾圧波・中間規模波・重力波の力学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        廣田 勇
        自 1996年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        大循環年々変動;下層-中層大気力学結合;重力波;中間規模波;傾圧波;プラネタリー波;高分解能気候モデル;波動-帯状平均流相互作用;下層大気・中層大気力学結合;長周期変動;傾圧擾乱;ロスビー波;帯状平均流変動;中間規模波動;傾圧性擾乱;帯状流変動;中緯度ジェット;全球プリミティブモデル;圏界面中間規模波動;成層圏循環の年々変化;2次元ブシネスクモデル;シア-不安定;重力波の発生;球面順圧モデル;大気の長周期変動;予測可能性の変動;温位渦位解析;慣性重力波;レイトレーニング;非線型大気モデル;温帯低気圧ライフサイクル, infer annual variations;dynamical coupling;gravity waves;medium-scale waves;baroclinic waves;planetary waves;high-resolution climate model;wave-mean flow interaction
      • 天候レジームの維持と遷移に関する数値実験的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        余田 成男
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        天候レジーム;準定常状態;有限時間リアプノフ安定性;予測可能性;温帯低気圧ライフサイクル;ダブルジェット;シングルジェット;全球大気モデル;PV-θ法;低次モデル;カオス;ホモクリニック軌道, weather regime;quasi-steady state;finite-time Lyapunov stability;predictability;Life cycles of extra-tropical cyclone;double-jet;single-jet;global atmospheric model;PV-rheta method
      • 惑星大気の2次元乱流運動に関する数値実験
        重点領域研究
        京都大学
        余田 成男
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        惑星大気;二次元乱流;木星の縞構造;自転効果
      • 階層構造をもつ赤道中層大気力学システムの総合的研究
        一般研究(B)
        京都大学
        廣田 勇
        自 1992年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        準二年周期振動;赤道波;ケルビン波;ロスビー重力波;内部重力波;短周期擾乱;内部動波;赤道成層圏;平均東西風, Quasi-biennial oscillation;Eguatorial waves;Kelvin waves;Rossby-gravity waves;Internal gravity waves;Short-period disturbances
      • 非線型傾圧波に関する数値実験と室内実験
        一般研究(C)
        京都大学
        余田 成男
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        回転水槽実験;傾圧不安定;非線型傾圧波;履歴現象;数値実験

      外部資金:その他

      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する基礎学術研究とその社会的応用 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 中層大気の大規模力学に関する研究
      • 数値地球流体力学
      • 気候変動に関する理論的研究
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する国際共同研究 (平成27年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        余田 成男
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する国際共同研究 (平成28年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        余田 成男
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する国際共同研究 (平成29年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        余田 成男
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する基礎学術研究とその社会的応用 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        余田 成男
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する基礎学術研究とその社会的応用 (2019年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        余田 成男
      • 海洋大陸における気候変動下の極端気象に関する基礎学術研究とその社会的応用 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        余田 成男
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Interdisciplinary Sciences-E2
          Y102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究倫理・研究公正(理工系)
          G101, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Interdisciplinary Sciences-E2
          Y102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究倫理・研究公正(理工系)
          G101, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究倫理・研究公正(理工系)
          G101, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Interdisciplinary Sciences-E2
          Y102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球科学輻合ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球科学輻合ゼミナール B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球科学輻合ゼミナール C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球科学輻合ゼミナール D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅡC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          大気圏物理学ゼミナールⅡD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          宇宙総合学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学輻合ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学輻合ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学輻合ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学輻合ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学概論II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究倫理・研究公正(理工系)
          前期集中, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 副委員長
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 部会長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 部会長
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会第三小委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2010年10月01日, 至 2011年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学情報環境機構 KUINS利用負担金検討委員会 委員
          • 自 2010年03月09日, 至 2011年03月31日
            大学評価委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 外部資金等受入審査委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 外国人学者等受入審査委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 兼業等審査委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2023年10月31日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年93月
            国際高等教育院 男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構 兼業・外国人学者等受入・外部資金等受入審査委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構 副機構長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 副機構長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通教育部 副部長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院附属国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 外部資金等受入審査委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 外国人学者等受入審査委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 兼業等審査委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通教育部 副部長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2020年04月01日
            国際高等教育院 吉田カレッジオフィス運営会議 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科地球惑星科学専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科地球熱学研究施設運営協議会議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2017年04月01日
            国際高等教育院附属データ科学イノベーションセンター企画評価委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部 運営協議会協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            副研究科長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科研究機器開発支援室運営委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科社会交流室運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2010年03月09日, 至 2012年03月31日
            学際融合教育研究推進センター長
          • 自 2006年04月01日, 至 2016年03月31日
            防災研究所協議会委員附属水資源環境研究センター運営協議会委員
          • 自 2006年04月01日, 至 2018年03月31日
            防災研究所附属水資源環境研究センター運営協議会委員
          • 自 2006年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所運営委員会委員
          • 自 2006年04月01日, 至 2020年03月31日
            防災研究所附属水資源環境研究センター運営協議会委員
          • 自 2006年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所運営委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2001年
              Journal of the Atmospheric Science , Associate Editor, 米国気象学会(American Meteorological Society)
            • 自 2001年
              Associate Editor of JAS, American Meteorological Society
            • 自 1988年, 至 1994年
              学会誌編集委員, 日本気象学会

            ページ上部へ戻る