教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

西村 卓也

ニシムラ タクヤ

防災研究所 防災研究所附属地震災害研究センター(宇治市) 教授

西村 卓也
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 応用固体地球物理学講座, 教授

    所属学協会

    • 自 2023年04月, 至 現在
      日本自然災害学会
    • 自 2000年08月, 至 2023年03月
      日本火山学会
    • 自 1998年08月, 至 現在
      米国地球物理学連合
    • 自 1996年10月, 至 現在
      日本測地学会
    • 自 1995年10月, 至 現在
      日本地震学会

    学位

    • 修士(理学)(東北大学)
    • 博士(理学)(東北大学)

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 防災研究所, 教授
    • 自 2013年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 防災研究所, 准教授
    • 自 2005年04月, 至 2013年03月
      国土地理院 地理地殻活動研究センター 主任研究官
    • 自 2001年12月, 至 2002年12月
      米国地質調査所 (文科省長期在外研究員)
    • 自 1998年
      国土地理院 地理地殻活動研究センター 研究員
    • 自 1997年
      国土地理院 東北地方測量部

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        測地データに基づく地震火山現象のモデル化

      研究キーワード

      • スロースリップイベント
      • 地震
      • GNSS
      • 地殻変動

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Chief Research Achievements of the Earthquake Long-Term Forecast Panel During 2019–2023
        Takuya Nishimura; Masanobu Shishikura
        Journal of Disaster Research, 2025年04月01日
      • A possibility of fluid migration due to the 2023 M6.5 Noto Peninsula earthquake suggested from precise gravity measurements
        Yoshiyuki Tanaka; Ryuichi Nishiyama; Akito Araya; Hiromu Sakaue; Kazuma Nakakoji; Taisei Takata; Takuya Nishimura; Yoshihiro Hiramatsu; Akihiro Sawada
        Earth, Planets and Space, 2025年03月11日, 査読有り
      • Early postseismic slip of the 21 November 2022 Mw 5.6 Cianjur, Indonesia, earthquake based on GPS measurements
        Endra Gunawan; Nuraini Rahma Hanifa; Danny Hilman Natawidjaja; Takuya Nishimura; Sri Widiyantoro; Bambang Sugiarto; Achmad Fakhrus Shomim; Mako Ohzono
        New Zealand Journal of Geology and Geophysics, 2024年09月18日, 査読有り
      • 測地観測に基づく九州の地殻変動分布と活断層との関係
        西村 卓也; 田部井 隆雄; 松島 健; 廣瀬 仁
        活断層研究, 2024年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Coseismic slip distribution of the 2024 Noto Peninsula earthquake deduced from dense global navigation satellite system network and interferometric synthetic aperture radar data: effect of assumed dip angle
        Taisuke Yamada; Yusaku Ohta; Takuya Nishimura; Keisuke Yoshida; Yoshihiro Hiramatsu; Yohei Kinoshita
        Earth, Planets and Space, 2025年02月21日, 査読有り
      • Revisiting Slip Deficit Rates and Its Insights Into Large and Slow Earthquakes at the Nankai Subduction Zone
        Raymundo Plata‐Martinez; Takeshi Iinuma; Fumiaki Tomita; Yasuyuki Nakamura; Takuya Nishimura; Takane Hori
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2024年12月20日, 査読有り
      • Numerical experiment toward simultaneous estimation of the spatiotemporal evolution of interseismic fault slips and block motions in southwest Japan
        Yusuke Tanaka; Masayuki Kano; Takuya Nishimura; Yusaku Ohta; Keisuke Yano
        Earth, Planets and Space, 2024年05月, 査読有り
      • Unique characteristics of ultrabroadband seismograms for the 2011 Mw 9.1 Tohoku earthquake from high-rate global navigation satellite system and continuous-stress records
        Kawasaki, I.; Ishii, H.; Asai, Y.; Nishimura, T.
        Journal of Seismology, 2023年, 査読有り
      • Special issue, "Kurile arc subduction zone: View of great earthquake generation and disaster mitigation of related phenomena" (vol 73, 122, 2021)
        Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2021年
      • Special issue "Crustal dynamics: toward integrated view of island arc seismogenesis"
        Matsuzawa, T.; Shimizu, I.; Nishimura, T.; Spiers, C.J.; Nakajima, J.; Kawamoto, T.
        Earth, Planets and Space, 2021年
      • Special issue "Crustal dynamics: toward integrated view of island arc seismogenesis"
        Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2021年
      • Special issue, "Kurile arc subduction zone: View of great earthquake generation and disaster mitigation of related phenomena"
        Tanioka, Y.; Uchida, N.; Gusman, A.R.; Shishikura, M.; Nishimura, T.
        Earth, Planets and Space, 2021年
      • Report on the 27th IUGG general assembly and the 1st executive committee meeting of IAG
        Otsubo, T.; Furuya, M.; Nishimura, T.
        Journal of the Geodetic Society of Japan, 2019年
      • Systematic Detection of Short‐Term Slow Slip Events in Southcentral Alaska
        Yutaro Okada; Takuya Nishimura
        Geophysical Research Letters, 2023年09月07日, 査読有り
      • Episodic transient deformation revealed by the analysis of multiple GNSS networks in the Noto Peninsula, central Japan
        Takuya Nishimura; Yoshihiro Hiramatsu; Yusaku Ohta
        Scientific Reports, 2023年06月12日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Consistent estimation of strain-rate fields from GNSS velocity data using basis function expansion with ABIC
        Tomohisa Okazaki; Yukitoshi Fukahata; Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2021年12月, 査読有り
      • Development of an Epidemic‐Type Aftershock‐Sequence Model Explicitly Incorporating the Seismicity‐Triggering Effects of Slow Slip Events
        Tomoaki Nishikawa; Takuya Nishimura
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2023年05月18日, 査読有り
      • Long-term slow slip events with and without tremor activation in the Bungo Channel and Hyuganada, southwest Japan
        Hitoshi Hirose; Takeshi Matsushima; Takao Tabei; Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2023年05月11日, 査読有り
      • 目撃証言報告に基づく1952年十勝沖地震の津波波源の北東縁の検討
        平田 賢治; 佐竹 健治; 山木 滋; 谷岡 勇市郎; 山中 佳子; 西村 卓也
        地震. 2輯, 2007年08月25日
      • Strain-rate Field of Japan Estimated from GNSS Data and Its Interpretation Based on Inter- and Intra-arc Deformation
        Yukitoshi FUKAHATA; Tomohisa OKAZAKI; Takuya NISHIMURA
        Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022年10月25日, 査読有り
      • A review on slow earthquakes in the Japan Trench
        Tomoaki Nishikawa; Satoshi Ide; Takuya Nishimura
        Progress in Earth and Planetary Science, 2023年01月03日, 査読有り, 招待有り
      • 日本海溝海底地震津波観測網S-netが明らかにした日本海溝のスロー地震分布
        西川 友章; 松澤 孝紀; 太田 和晃; 内田 直希; 西村 卓也; 井出 哲
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2021年
      • GPS連続観測による地殻変動観測の地震・火山研究への応用
        村上 亮; 小澤 慎三郎; 西村 卓也; 宮崎 真一; 鷺谷 威; 多田 堯
        地學雜誌, 2000年12月01日
      • Interplate Slip Following the 2003 Tokachi‐oki Earthquake From Ocean Bottom Pressure Gauge and Land GNSS Data
        Yuji Itoh; Takuya Nishimura; Keisuke Ariyoshi; Hiroyuki Matsumoto
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2019年04月
      • Time-independent forecast model for large crustal earthquakes in southwest Japan using GNSS data
        Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2022年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Present-day crustal deformation and slip rate along the southern Sagaing fault in Myanmar by GNSS observation
        Tha Zin Htet Tin; Takuya Nishimura; Manabu Hashimoto; Eric O. Lindsey; Lin Thu Aung; Saw Myat Min; Myo Thant
        Journal of Asian Earth Sciences, 2022年05月, 査読有り
      • Potential of megathrust earthquakes along the southern Ryukyu Trench inferred from GNSS data
        Masayuki Kano; Aoi Ikeuchi; Takuya Nishimura; Shin’ichi Miyazaki; Takeshi Matsushima
        Earth, Planets and Space, 2021年12月, 査読有り
      • アジア大洋州地球科学会第8回総会(AOGS2011)参加報告
        西村 卓也
        測地学会誌, 2011年12月25日
      • 伊東沖と岩手山における火山性力源による地震のトリガリング
        西村 卓也
        地學雜誌, 2002年
      • Development of a detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone
        Yutaro Okada; Takuya Nishimura; Takao Tabei; Takeshi Matsushima; Hitoshi Hirose
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2022年01月, 査読有り
      • Short-term interaction between silent and devastating earthquakes in Mexico
        V. M. Cruz-Atienza; J. Tago; C. Villafuerte; M. Wei; R. Garza-Girón; L. A. Dominguez; V. Kostoglodov; T. Nishimura; S. I. Franco; J. Real; M. A. Santoyo; Y. Ito; E. Kazachkina
        Nature Communications, 2021年12月, 査読有り
      • Adjoint slip inversion under a constrained optimization framework: revisiting the 2006 Guerrero slow slip event
        J Tago; V M Cruz-Atienza; C Villafuerte; T Nishimura; V Kostoglodov; J Real; Y Ito
        Geophysical Journal International, 2021年05月19日, 査読有り
      • New Megathrust Locking Model for the Southern Kurile Subduction Zone Incorporating Viscoelastic Relaxation and Non‐Uniform Compliance of Upper Plate
        Yuji Itoh; Takuya Nishimura; Kelin Wang; Jiangheng He
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2021年05月, 査読有り
      • Earthquake Swarm Detection Along the Hikurangi Trench, New Zealand: Insights Into the Relationship Between Seismicity and Slow Slip Events
        Tomoaki Nishikawa; Takuya Nishimura; Yutaro Okada
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2021年04月, 査読有り
      • Slow Slip Events in the Kanto and Tokai Regions of Central Japan Detected Using Global Navigation Satellite System Data During 1994–2020
        Takuya Nishimura
        Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2021年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Coulomb stress change on inland faults during megathrust earthquake cycle in southwest Japan
        Tsukasa Mitogawa; Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2020年12月, 査読有り
      • Inelastic deformation zone in the lower crust for the San-in Shear Zone, Southwest Japan, as observed by a dense GNSS network
        Angela Meneses-Gutierrez; Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2020年12月, 査読有り
      • Fault source investigation of the 6 December 2016 MwMw 6.5 Pidie Jaya, Indonesia, earthquake based on GPS and its implications of the geological survey result
        Endra Gunawan; Takuya Nishimura; Susilo Susilo; Sri Widiyantoro; Nanang T. Puspito; David P. Sahara; Nuraini Rahma Hanifa; Sri Hidayati; Amalfi Omang; Agustan Agustan
        Journal of Applied Geodesy, 2020年11月26日, 査読有り
      • 九州中部の第四紀テクトニクスと2016年熊本地震 —地質–地震–測地の複眼的視点から—
        大橋聖和; 大坪 誠; 松本 聡; 小林健太; 佐藤活志; 西村卓也
        Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2020年08月25日, 査読有り
      • Identifying the most explainable fault ruptured of the 2018 Palu-Donggala earthquake in Indonesia using coulomb failure stress and geological field report
        Endra Gunawan; Sri Widiyantoro; Pepen Supendi; Takuya Nishimura
        Geodesy and Geodynamics, 2020年05月, 査読有り
      • Main Results from the Program Promotion Panel for Subduction-Zone Earthquakes
        Kazushige Obara; Takuya Nishimura
        Journal of Disaster Research, 2020年03月20日, 査読有り
      • Spatiotemporal Evolution of Long‐ and Short‐Term Slow Slip Events in the Tokai Region, Central Japan, Estimated From a Very Dense GNSS Network During 2013–2016
        Hiromu Sakaue; Takuya Nishimura; Jun'ichi Fukuda; Teruyuki Kato
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2019年12月, 査読有り
      • Compliant Volcanic Arc and Backarc Crust in Southern Kurile Suggested by Interseismic Geodetic Deformation
        Yuji Itoh; Kelin Wang; Takuya Nishimura; Jiangheng He
        Geophysical Research Letters, 2019年11月16日, 査読有り
      • Detection of small crustal deformation caused by slow slip events in southwest Japan using GNSS and tremor data
        Fujita, M; T. Nishimura; S. Miyazaki
        Earth Planets Space, 2019年09月, 査読有り
      • The slow earthquake spectrum in the Japan Trench illuminated by the S-net seafloor observatories
        T. Nishikawa; T. Matsuzawa; K. Ohta; N. Uchida; T. Nishimura; S. Ide
        Science, 2019年08月23日, 査読有り
      • A large scale of apparent sudden movements in Japan detected by high-rate GPS after the 2011 Tohoku Mw9.0 earthquake: Physical signals or unidentified artifacts?
        Xu, P; Y. Shu; J. Liu; T. Nishimura; Y, Shi; J. Freymueller
        Earth Planets Space, 2019年04月, 査読有り
      • Mechanism of subsidence of the Northeast Japan forearc during the late period of a gigantic earthquake cycle
        Sasajima R; B. Shibazaki; H. Iwamori; T. Nishimura; Y. Nakai
        Scientific Reports, 2019年04月, 査読有り
      • Interplate Slip Following the 2003 Tokachi‐oki Earthquake From Ocean Bottom Pressure Gauge and Land GNSS Data
        Yuji Itoh; Takuya Nishimura; Keisuke Ariyoshi; Hiroyuki Matsumoto
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2019年04月, 査読有り
      • Coseismic and postseismic deformation of the 2016 Central Tottori earthquake and its slip model,
        Meneses-Gutierrez, A; T. Nishimura; M. Hashimoto
        J. Geophys. Res. Solid Earth, 2019年02月, 査読有り
      • Development of a Slow Earthquake Database
        Masayuki Kano; Naofumi Aso; Takanori Matsuzawa; Satoshi Ide; Satoshi Annoura; Ryuta Arai; Satoru Baba; Michael Bostock; Kevin Chao; Kosuke Heki; Satoshi Itaba; Yoshihiro Ito; Noriko Kamaya; Takuto Maeda; Julie Maury; Mamoru Nakamura; Takuya Nishimura; Koichiro Obana; Kazuaki Ohta; Natalia Poiata; Baptiste Rousset; Hiroko Sugioka; Ryota Takagi; Tsutomu Takahashi; Akiko Takeo; Yoko Tu; Naoki Uchida; Yusuke Yamashita; Kazushige Obara
        SEISMOLOGICAL RESEARCH LETTERS, 2018年07月, 査読有り
      • A trial of application of geodetic data for assessing activities of inland faults ? Coulomb stress changes estimated from GNSS surface displacements
        Takuya Nishimura
        J. Disaster Res., 2018年06月, 査読有り
      • Real-time GNSS Analysis System REGARD: An Overview and Recent Results,
        Satoshi Kawamoto; Naofumi Takamatsu; Satoshi Abe; Kohei Miyagawa; Yusaku Ohta; Masaru Todoroki; Takuya Nishimura
        J. Disaster Res., 2018年06月, 査読有り
      • A Seismogeodetic amphibious network in the Guerrero seismic gap, Mexico
        V. M. Cruz-Atienza; Y. Ito; V. Kostoglodov; V. Hjrleifsd?ttir,A. Iglesias; J. Tago; M. Cal?; J. Real; A. Husker; S. Ide; T. Nishimura; M. Shinohara; C. Mortera-Gutierrez; S. Garcia; M. Kido
        Seismol. Res. Lett., 2018年05月, 査読有り
      • Interseismic crustal deformation in and around the Atotsugawa fault system, central Japan, detected by InSAR and GNSS
        Youichiro Takada; Takeshi Sagiya; Takuya Nishimura
        Earth Planets Space, 2018年03月, 査読有り
      • Strain partitioning and interplate coupling along the northern margin of the Philippine Sea plate, estimated from Global Navigation Satellite System and Global Positioning System-Acoustic data
        Takuya Nishimura; Yusuke Yokota; Keiichi Tadokoro; Tadafumi Ochi
        Geosphere, 2018年02月16日, 査読有り
      • Ground uplift related to permeability enhancement following the 2011 Tohoku earthquake in the Kanto Plain, Japan 6. Geodesy
        Kazuya Ishitsuka; Toshifumi Matsuoka; Takuya Nishimura; Takeshi Tsuji; Tamer Elgharbawi
        Earth, Planets and Space, 2017年12月01日, 査読有り
      • San-in shear zone in southwest Japan, revealed by GNSS observations
        Takuya Nishimura; Youichiro Takada
        Earth, Planets and Space, 2017年12月01日, 査読有り
      • Special issue "2016 Kumamoto earthquake sequence and its impact on earthquake science and hazard assessment"
        Hashimoto Manabu; Savage Martha; Nishimura Takuya; Horikawa Haruo; Tsutsumi Hiroyuki
        Earth, Planets and Space, 2017年07月24日
      • Volcanic deformation of Atosanupuri volcanic complex in the Kussharo caldera, Japan, from 1993 to 2016 revealed by JERS-1, ALOS, and ALOS-2 radar interferometry
        Satoshi Fujiwara; Makoto Murakami; Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Hiroshi Yarai; Tomokazu Kobayashi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2017年06月, 査読有り
      • Ground uplift related to permeability enhancement following the 2011 Tohoku earthquake in the Kanto Plain, Japan
        Kazuya Ishitsuka; Toshifumi Matsuoka; Takuya Nishimura; Takeshi Tsuji; Tamer ElGharbawi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2017年06月, 査読有り
      • San-in shear zone in southwest Japan, revealed by GNSS observations
        Takuya Nishimura; Youichiro Takada
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2017年06月, 査読有り
      • GNSSデータから見出される日本列島のひずみ集中帯と活断層及び内陸地震
        西村卓也
        活断層研究, 2017年03月, 査読有り
      • REGARD: A new GNSS-based real-time finite fault modeling system for GEONET
        Satoshi Kawamoto; Yusaku Ohta; Yohei Hiyama; Masaru Todoriki; Takuya Nishimura; Tomoaki Furuya; Yudai Sato; Toshihiro Yahagi; Kohei Miyagawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2017年02月, 査読有り
      • Development and assessment of real-time fault model estimation routines in the GEONET real-time processing system
        Satoshi Kawamoto; Kohei Miyagawa; Toshihiro Yahagi; Masaru Todoriki; Takuya Nishimura; Yusaku Ohta; Ryota Hino; Satoshi Miura
        International Association of Geodesy Symposia, 2017年, 査読有り
      • Inelastic strain rate in the seismogenic layer of Kyushu Island, Japan
        Satoshi Matsumoto; Takuya Nishimura; Takahiro Ohkura
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年12月, 査読有り
      • First result from the GEONET real-time analysis system (REGARD): the case of the 2016 Kumamoto earthquakes
        Satoshi Kawamoto; Yohei Hiyama; Yusaku Ohta; Takuya Nishimura
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年11月, 査読有り
      • Characteristics of postseismic deformation following the 2003 Tokachi-oki earthquake and estimation of the viscoelastic structure in Hokkaido, northern Japan
        Yuji Itoh; Takuya Nishimura
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年09月, 査読有り
      • Excess strain in the Echigo Plain sedimentary basin, NE Japan: evidence from coseismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake
        T. Nishimura; H. Suito; T. Kobayashi; Q. Dong; T. Shibayama
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2016年06月, 査読有り
      • Pre-, co-, and post-seismic deformation of the 2011 Tohoku-oki earthquake and its implication to a paradox in short-term and long-term deformation
        西村 卓也
        J. Disaster Res., 2014年06月, 査読有り
      • Short-term slow slip events along the Ryukyu trench, southwestern Japan, observed by continuous GNSS
        Takuya Nishimura
        Progress in Earth and Planetary Science, 2014年, 査読有り
      • 2011年Mw9.1東北地震に伴ったMw8.4スーパーサブイベント
        川崎一朗; 石井紘; 浅井康広; 西村卓也
        地震2, 2014年, 査読有り
      • 地震と自然災害のための測地学国際シンポジウム報告
        GENAH実行委員会; 橋本 学; 橋本学; 西村卓也
        測地学会誌, 2014年, 査読有り
      • Global Positioning System (GPS) and GPS-Acoustic Observations: Insight into Slip Along the Subduction Zones Around Japan
        Takuya Nishimura; Mariko Sato; Takeshi Sagiya
        ANNUAL REVIEW OF EARTH AND PLANETARY SCIENCES, VOL 42, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • Detection of short-term slow slip events along the Nankai Trough, southwest Japan, using GNSS data
        Takuya Nishimura; Takanori Matsuzawa; Kazushige Obara
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2013年06月01日, 査読有り
      • Detection of short-term slow slip events along the Nankai Trough, southwest Japan, using GNSS data
        Takuya Nishimura; Takanori Matsuzawa; Kazushige Obara
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2013年06月01日, 査読有り
      • Structure of northeastern Sakurajima, south Kyushu, Japan, revealed by seismic reflection survey
        Tsutsui, T; Yagi, N; Tsushima, K; Iguchi, M; Tameguri, T; Mikada, H; Ohnishi, K; Miyamachi, H; Nishimura, T; Morita, Y; Watanabe, A
        Bull. Volcanol. Soc. Japan, 2013年, 査読有り
      • Preceding, coseismic, and postseismic slips of the 2011 Tohoku earthquake, Japan
        Shinzaburo Ozawa; Takuya Nishimura; Hiroshi Munekane; Hisashi Suito; Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年07月, 査読有り
      • Preceding, coseismic, and postseismic slips of the 2011 Tohoku earthquake, Japan
        Shinzaburo Ozawa; Takuya Nishimura; Hiroshi Munekane; Hisashi Suito; Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年07月, 査読有り
      • Preceding, coseismic, and postseismic slips of the 2011 Tohoku earthquake, Japan
        Shinzaburo Ozawa; Takuya Nishimura; Hiroshi Munekane; Hisashi Suito; Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年07月, 査読有り
      • 測地観測データに基づく東北日本の最近120年間の地殻変動 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて)
        西村 卓也
        地質学雑誌, 2012年05月, 査読有り
      • 新潟−神戸ひずみ集中帯を横断する測地観測による越後平野周辺の地殻変動
        西村卓也; 水藤尚; 小林知勝; 飛田幹男
        地震2,64, pp. 211-222, 2012年01月01日, 査読有り
      • 第25回国際測地学・地球物理学連合総会及び第25回国際測地学協会総会報告
        大久保 修平; 島田 誠一; 福田 洋一; 青山 雄一; 西村 卓也; 橋本 学; 鷺谷 威; 市川 隆一; 日置 幸介; 田中 愛幸; 里村 幹夫
        測地学会誌, 2012年, 査読有り
      • 東北地方太平洋沖地震に伴う地震時および地震後の地殻変動と断層モデル
        水藤尚; 西村卓也; 小林知勝; 小沢慎三郎; 飛田幹男; 今給黎哲郎
        地震2, 2012年, 査読有り
      • 地観測データに基づく東北日本の最近120年間の地殻変動
        西村卓也
        地質学雑誌, 2012年, 査読有り
      • Back-arc spreading of the northern Izu-Ogasawara (Bonin) Islands arc clarified by GPS data
        Takuya Nishimura
        TECTONOPHYSICS, 2011年11月, 査読有り
      • Coseismic and postseismic slip of the 2011 magnitude-9 Tohoku-Oki earthquake
        Shinzaburo Ozawa; Takuya Nishimura; Hisashi Suito; Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire
        Nature, 2011年07月21日, 査読有り
      • Estimation of coseismic deformation and a fault model of the 2010 Yushu earthquake using PALSAR interferometry data
        Mikio Tobita; Takuya Nishimura; Tomokazu Kobayashi; Ken Xiansheng Hao; Yoshikuni Shindo
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2011年07月, 査読有り
      • Coseismic and postseismic slip of the 2011 magnitude-9 Tohoku-Oki earthquake
        Shinzaburo Ozawa; Takuya Nishimura; Hisashi Suito; Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire
        NATURE, 2011年07月, 査読有り
      • The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake and its aftershocks observed by GEONET
        Takuya Nishimura; Hiroshi Munekane; Hiroshi Yarai
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • Crustal deformation map for the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, detected by InSAR analysis combined with GEONET data
        Tomokazu Kobayashi; Mikio Tobita; Takuya Nishimura; Akira Suzuki; Yuko Noguchi; Masayuki Yamanaka
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • Interplate fault slip along the Japan Trench before the occurrence of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake as inferred from GPS data
        Hisashi Suito; Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Tetsuro Imakiire; Shinzaburo Ozawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • 測地学的データに基づくプレート間相互作用の解明
        西村卓也
        測地学会誌, 2011年, 査読有り
      • The 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and its aftershocks observed by GEONET
        Nishimura Takuya; Munekane Hiroshi; Yarai Hiroshi
        Earth, Planets and Space, 2011年, 査読有り
      • 測地観測によって明らかになった新潟県中越沖地震に伴う地殻変動と地震に同期した活褶曲の成長
        西村卓也
        活断層研究, 2010年, 査読有り
      • Fault model of 2007 M = 6.8 Chuetsu-oki earthquake, central Japan, constructed using geodetic data
        Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Makoto Murakami; Toshihiko Kanazawa; Masanao Shinohara
        Advances in Geosciences: Volume 20: Solid Earth (SE), 2010年01月01日
      • Slip distribution of the 1973 Nemuro-oki earthquake estimated from the re-examined geodetic data
        Takuya Nishimura
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2009年, 査読有り
      • 陸域地殻変動観測の現状
        西村卓也
        地震2, 2009年
      • 2007年スマトラ南部地震の地殻変動・地震断層と断層モデル
        飛田幹男; 小沢慎三郎; 矢来博司; 西村卓也; 水藤尚; 宇根寛; 今給黎哲郎; 雨貝知美; 林文
        月刊地球, 2009年, 招待有り
      • Episodic growth of fault-related fold in northern Japan observed by SAR interferometry
        Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Hiroshi Yarai; Tomomi Amagai; Midori Fujiwara; Hiroshi Une; Mamoru Koarai
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2008年07月, 査読有り
      • Fault model of the 2007 Noto Hanto earthquake estimated from coseismic deformation obtained by the distribution of littoral organisms and GPS: Implication for neotectonics in the northwestern Noto Peninsula
        Yoshihiro Hiramatsu; Kazuyoshi Moriya; Takahiro Kamiya; Michio Kato; Takuya Nishimura
        Earth, Planets and Space, 2008年, 査読有り
      • Crustal deformation associated with the Noto Hanto Earthquake in 2007 in Japan
        Ozawa Shinzaburo; Yarai Hiroshi; Tobita Mikio; UNE Hiroshi; NISHIMURA Takuya
        Earth, planets and space, 2008年, 査読有り
      • Crustal deformation and a preliminary fault model of the 2007 Chuetsu-oki earthquake observed by GPS, InSAR, and leveling
        Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Hiroshi Yarai; Shinzaburo Ozawa; Makoto Murakami; Toru Yutsudo; Masayoshi Ishimoto; Takeshi Umesawa; Takashi Toyofuku; Satoshi Kawamoto; Tomomi Amagai; Midori Fujiwara; Akira Suzuki; Syunji Enya; Toshiyuki Sasaki; Masanori Yokokawa; Syuichi Oomori; Setsuo Tanoue; Hisao Ikeda; Moriyuki Nemoto; Hisashi Suito; Fumi Hayashi; Hiroshi Une; Mamoru Koarai; Masaharu Tsuzawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2008年
      • Possibility of recovery of slip deficit rate between the North American plate and the Pacific plate off Sanriku, northeast Japan
        Shinzaburo Ozawa; Hisashi Suito; Takuya Nishimura; Mikio Tobita; Hiroshi Munekane
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2007年10月, 査読有り
      • Crustal block kinematics and seismic potential of the northernmost Philippine Sea plate and Izu icroplate, central Japan, inferred from GPS and leveling data
        Takuya Nishimura; Takeshi Sagiya; Ross S. Stein
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2007年05月04日, 査読有り
      • Crustal block kinematics and seismic potential of the northernmost Philippine Sea plate and Izu microplate, central Japan, inferred from GPS and leveling data
        Takuya Nishimura; Takeshi Sagiya; Ross S. Stein
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2007年05月, 査読有り
      • 水準測量データによる1930年伊東沖群発地震のダイク貫入モデル
        西村卓也; 村上亮
        火山, 2007年
      • The 1923 Kanto earthquake reevaluated using a newly augmented geodetic data set
        M. Nyst; T. Nishimura; F. F. Pollitz; W. Thatcher
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2006年11月04日, 査読有り
      • The 1923 Kanto earthquake reevaluated using a newly augmented geodetic data set
        M. Nyst; T. Nishimura; F. F. Pollitz; W. Thatcher
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2006年11月, 査読有り
      • Inference of postseismic deformation mechanisms of the 1923 Kanto earthquake
        Fred F. Pollitz; Marleen Nyst; Takuya Nishimura; Wayne Thatcher
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2006年05月, 査読有り
      • Satellite data gives snapshot of the 2005 Pakistan earthquake
        Satoshi Fujiwara; Mikio Tobita; Hiroshi P. Sato; Shinzaburo Ozawa; Hiroshi Une; Mamoru Koarai; Midori Fujiwara; Hiroshi Yarai; Takuya Nishimura; Fumi Hayashi
        Eos, 2006年, 査読有り
      • Fault model of the 2005 Fukuoka-ken Seiho-oki earthquake estimated from coseismic deformation observed by GPS and InSAR
        Takuya Nishimura; Satoshi Fujiwara; Makoto Murakami; Hisashi Suito; Mikio Tobita; Hiroshi Yarai
        Earth, Planets and Space, 2006年
      • Coseismic slip distribution of the 1923 Kanto earthquake, Japan
        FF Pollitz; M Nyst; T Nishimura; W Thatcher
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2005年11月, 査読有り
      • 長町利府断層帯における歪蓄積過程のモデリング
        飯尾能久; 鷺谷威; 海野徳仁; 西村卓也; 高橋邦彦; 本間高弘
        月刊地球号外, 2005年
      • 糸魚川−静岡構造線断層帯北部における変形過程の有限要素モデル
        鷺谷威; 飯尾能久; 西村卓也
        月刊地球号外, 2005年
      • Temporal change of interplate coupling in northeastern Japan during 1995-2002 estimated from continuous GPS observations
        T Nishimura; T Hirasawa; S Miyazaki; T Sagiya; T Tada; S Miura; K Tanaka
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2004年05月, 査読有り
      • The 2003 M8.0 Tokachi-Oki earthquake - How much has the great event paid back slip debts?
        S Miura; Y Suwa; A Hasegawa; T Nishimura
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2004年03月, 査読有り
      • Creep, dike intrusion, and magma chamber deflation model for the 2000 Miyake eruption and the Izu islands earthquakes
        S Ozawa; S Miyazaki; T Nishimura; M Murakami; M Kaidzu; T Imakiire; Ji, X
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2004年02月, 査読有り
      • A comprehensive model of the deformation process in the Nagamachi-Rifu Fault Zone
        Yoshihisa Iio; Takeshi Sagiya; Norihito Umino; Takuya Nishimura; Kunihiko Takahashi; Takahiro Homma
        Earth, Planets and Space, 2004年, 査読有り
      • Heterogeneous crustal deformation along the central-northern Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Fault system, Central Japan
        Takeshi Sagiya; Takuya Nishimura; Yoshihisa Iio
        Earth, Planets and Space, 2004年, 査読有り
      • Crustal deformation associated with the northern Miyagi earthquake detected by RADARSAT-1 and ENVISAT SAR interferometry
        H Yarai; T Ozawa; T Nishimura; M Tobita; T Imakiire
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2004年, 査読有り
      • GPS連続観測による長町—利府断層帯およびその周辺(東北地方中部)の地殻変動
        西村卓也; 鷺谷威; 三浦哲
        地震2, 2004年
      • A comprehensive model of the deformation process in the Nagamachi-Rifu Fault Zone
        Y Iio; T Sagiya; N Umino; T Nishimura; K Takahashi; T Homma
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2004年, 査読有り
      • Heterogeneous crustal deformation along the central-northern Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Fault System, Central Japan
        T Sagiya; T Nishimura; Y Iio
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2004年, 査読有り
      • Co-seismic slip, post-seismic slip, and largest aftershock associated with the 1994 Sanriku-haruka-oki, Japan, earthquake
        Y Yagi; M Kikuchi; T Nishimura
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2003年11月, 査読有り
      • Rheology of the lithosphere inferred from postseismic uplift following the 1959 Hebgen Lake earthquake
        T Nishimura; W Thatcher
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2003年08月
      • A preliminary fault model of the 2003 July 26, M6.4 northern Miyagi earthquake, northeastern Japan, estimated from joint inversion of GPS, leveling, and InSAR data
        T Nishimura; T Imakiire; H Yarai; T Ozawa; M Murakami; M Kaidzu
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2003年
      • 地殻活動観測データ総合解析システムの開発
        鷺谷威; 西村卓也; 村上亮; 今給黎哲郎; 赤坂望
        国土地理院時報, 2003年
      • 東海地方における非地震性滑りの検出とその現状
        小沢慎三郎; 村上亮; 海津優; 多田堯; 鷺谷威; 畑中雄樹; 矢来博司; 西村卓也
        月刊地球, 2003年
      • COMPREHENSIVE DEFORMATION MODEL AROUND THE CENTRAL ITOIGAWA-SHIZUOKA TECTONIC LINE, CENTRAL JAPAN
        Sagiya; Takeshi; Nishimura; Takuya,Iio; Yoshihisa; Sagiya Takeshi
        IUGG2003, 2003年
      • Detection and monitoring of ongoing aseismic slip in the Tokai region, Central Japan
        S Ozawa; M Murakami; M Kaidzu; T Tada; T Sagiya; Y Hatanaka; H Yarai; T Nishimura
        SCIENCE, 2002年11月, 査読有り
      • Crustal deformation around the northern and central Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line
        T Sagiya; T Nishimura; Y Iio; T Tada
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • 2000年鳥取県西部地震に伴う地殻変動と断層モデル
        鷺谷威; 西村卓也; 畑中雄樹; 福山英一; W. L. Ellsworth
        地震, 2002年, 査読有り
      • Crustal Deformation caused by magma migration in the northern Izu Islands, Japan
        T Nishimura; S Ozawa; M Murakami; T Sagiya; T Tada; M Kaidzu; M Ukawa
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2001年10月, 査読有り
      • The M6.1 earthquake triggered by volcanic inflation of Iwate volcano, northern Japan, observed by satellite radar interferometry
        T Nishimura; S Fujiwara; M Murakami; M Tobita; H Nakagawa; T Sagiya; T Tada
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2001年02月, 査読有り
      • 稠密GPS観測アレイによる断層深部すべり過程の解明
        鷺谷威; 西村卓也; 三浦哲; 飯尾能久; 多田堯
        月刊地球, 2001年
      • Crustal deformation around the northern and central Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line: GPS observation and modeling
        Sagiya, T; T. Nishimura; Y. Iio; T. Tada
        Proc. of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai, 2001年
      • Distribution of seismic coupling on the subducting plate boundary in northeastern Japan inferred from GPS observations
        T Nishimura; S Miura; K Tachibana; K Hashimoto; T Sato; S Hori; E Murakami; T Kono; K Nida; M Mishina; T Hirasawa; S Miyazaki
        TECTONOPHYSICS, 2000年08月, 査読有り
      • 2.5-D surface deformation of M6.1 earthquake near Mt Iwate detected by SAR interferometry
        S Fujiwara; T Nishimura; M Murakami; H Nakagawa; M Tobita; PA Rosen
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2000年07月, 査読有り
      • Crustal deformation associated with crustal activities in the northern Izu-islands area during the summer, 2000
        M Kaidzu; T Nishimura; M Murakami; S Ozawa; T Sagiya; H Yarai; T Imakiire
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2000年, 査読有り
      • Crustal deformation monitoring of volcanoes in Japan using L-band SAR interferometry
        M Murakami; S Fujiwara; T Nishimura; M Tobita; H Nakagawa; S Ozawa; M Murakami
        GEODESY BEYOND 2000, 2000年, 査読有り
      • Source model of the co- and post-seismic deformation associated with the 1994 far off Sanriku earthquake (M7.5) inferred from strain and GPS measurements
        Nishimura, T; S. Miura; K. Tachibana; K. Hashimoto; T. Sato; S. Hori; E. Murakami; T. Kono; K. Nida; M. Mishina; T.Hirasawa; S. Miyazaki
        Tohoku Geophysical Journal, Science Reports of the Tohoku University, Fifth Series, 1998年04月, 査読有り

      MISC

      • 2003年十勝沖地震後のプレート間すべりの推定に向けた海底圧力計データの解析
        伊東優治; 西村卓也; 有吉慶介; 松本浩幸
        日本測地学会講演会要旨, 2017年
      • 海底圧力計と陸上GNSSのデータに基づく2003年十勝沖地震後のプレート間すべりの推定
        伊東優治; 西村卓也; 有吉慶介; 松本浩幸
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年
      • GNSSデータのスタッキング手法を用いた西南日本の短期的SSEの継続時間推定の試み—An attempt to estimate duration for short-term SSEs in southwest Japan using the stacking method of GNSS data—地殻活動研究委員会報告書(平成27年度)
        西村 卓也; 松澤 孝紀; 木村 武志; 小原 一成
        東濃地震科学研究所報告 = Report of Tono Research Institute of Earthquake Science, 2016年03月
      • GPS・水準測量・InSARデータに基づく2003年宮城県北部地震の断層モデル (総特集 2003年宮城県北部地震)
        西村 卓也; 小澤 拓; 今給黎 哲郎
        月刊地球, 2005年02月
      • 測地測量データから見た伊豆衝突帯の変動--丹沢の隆起とブロックモデル (総特集 伊豆の衝突と神奈川県西部のテクトニクス) -- (やや広域にわたる地震・測地・地形学的研究結果)
        今給黎 哲郎; 西村 卓也
        号外地球, 2007年
      • 2005年8月16日の宮城県沖の地震に関連した地殻変動と断層モデル
        今給黎 哲郎; 小沢 慎三郎; 西村 卓也
        国土地理院時報, 2006年
      • 岩手山とその周辺地域の地殻変動と地震活動
        多田 堯; 鷺谷 威; 宮崎 真一; 西村 卓也; 小田切 聡子
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • 日本列島の地殻変動モデリング(1) -プレートの定常沈み込みによる変動-
        鷺谷 威; 佐藤 利典; 松浦 充宏; 西村 卓也; 多田 堯
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • 九州東部・四国西部地域の地殻変動とテクトニクス
        多田 堯; 鷺谷 威; 宮崎 真一; 西村 卓也; 小田切 聡子
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • 1948年福井地震に伴う地殻変動と震源断層モデル
        鷺谷 威; 小田切 聡子; 西村 卓也; 多田 堯
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • 三宅島2000年噴火前後の地殻変動と変動源の推定ー1983年噴火後から2001年5月までの収縮・膨張源ー
        西村 卓也; 村上 亮; 小沢 慎三郎[他]
        東京大學地震研究所彙報, 2002年
      • 北アルプス穂高連峰の隆起に関する測地学的検証 : 一等三角点穂高岳でのGNSS観測
        西村 卓也; 国土地理院穂高岳測量班
        国土地理院時報 = Journal of the Geospatial Information Authority of Japan, 2013年
      • 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震の地殻変動と断層モデル
        西村 卓也
        Bulletin of the Geographical Survey Institute, 2009年12月
      • 地殻変動観測による火山監視 (総特集 火山噴火予知の最前線)
        村上 亮; 小沢 信三郎; 西村 卓也
        月刊地球, 2001年11月
      • 2000年三宅島噴火と新島・神津島近海の群発地震活動に伴う地殻変動 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(2))
        村上 亮; 西村 卓也; 小沢 慎三郎
        月刊地球, 2000年12月
      • GPSリアルタイム1秒データを用いた震源断層即時推定手法の開発
        西村 卓也; 今給黎 哲郎; 飛田 幹男
        国土地理院時報, 2010年
      • Report of the 2015 IUGG general assembly
        Kosuke Heki; Takeshi Iinuma; Toshimichi Otsubo; Teruyuki Kato; Youichiro Takada; Yoshiyuki Tanaka; Koichiro Doi; Takuya Nishimura; Manabu Hashimoto; Toshio Fukushima; Yoichi Fukuda; Masato Furuya; Koji Matsuo
        Journal of the Geodetic Society of Japan, 2015年01月01日
      • 巨大地震サイクル後半における地震間の東北地方太平洋沿岸の沈降と脊梁での歪み異常の形成:島弧の不均質粘弾性構造の重要性
        篠島僚平; 芝崎文一郎; 岩森光; 岩森光; 西村卓也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年
      • Spatio-Temporal Distribution of Interplate Coupling East off Northeastern, Japan Deduced from GPS Observation (Extended Abstract)
        Nishimura Takuya; Miyazaki Shin-Ichi; Sagiya. Takeshi; Tada Takashi; Miura Satoshi; Tanaka Kazuo; Hirasawa Tomowo
        The science reports of the Tohoku University. Fifth series, Tohoku geophysical journal, 2001年09月
      • GEONETによる平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地震時の地殻変動と震源断層モデル (特集 東日本大震災)
        水藤 尚; 西村 卓也; 小沢 慎三郎
        国土地理院時報 = Journal of the Geospatial Information Authority of Japan, 2011年
      • GEONETによる平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に引き続いて発生している余効変動と余効すべりモデル (特集 東日本大震災)
        水藤 尚; 西村 卓也; 小沢 慎三郎
        国土地理院時報 = Journal of the Geospatial Information Authority of Japan, 2011年
      • Post‐seismic deformation of 2016 Kumamoto Earthquake by continuous GNSS network (3)
        NAKAO Shigeru; MATSUSHIMA Takeshi; TABEI Takao; OKUBO Makoto; YAMASHINA Tadashi; OHKURA Takahiro; NISHIMURA Takuya; NISHIMURA Takuya; SHIBUTANI Takuo; TERAISHI Masahiro; ITO Takeo; SAGIYA Takeshi; MATSUHIRO Kenjiro; KATO Teruyuki; FUKUDA Jun’ichi; WATANABE Atsushi; MIURA Satoshi; OHTA Yusaku; DEMACHI Tomotsugu; TAKAHASHI Hiroaki; OHZONO Mako; YAMAGUCHI Teruhiro; OKADA Kazumi
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 1997‐2010年における東海地方スロースリップイベントの時空間発展の推定
        坂上啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本測地学会講演会要旨, 2018年10月16日
      • 日向灘沿岸におけるGNSS観測網の構築と観測結果(序報)
        西村卓也; 山崎健一; 山下裕亮; 小松信太郎
        日本測地学会講演会要旨, 2018年10月16日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測(3)
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2018年10月16日
      • 1997‐2010年における東海地方スロースリップイベントの時空間発展の推定
        坂上啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2018年09月21日
      • Post‐seismic deformation of 2016 Kumamoto Earthquake by continuous GNSS network (2)
        NAKAO Shigeru; MATSUSHIMA Takeshi; TABEI Takao; OKUBO Makoto; YAMASHINA Tadashi; OHKURA Takahiro; NISHIMURA Takuya; SHIBUTANI Takuo; TERAISHI Masahiro; ITO Takeo; SAGIYA Takeshi; MATSUHIRO Kenjiro; KATO Teruyuki; FUKUDA Jun’ichi; WATANABE Atsushi; MIURA Satoshi; OHTA Yusaku; DEMACHI Tomotsugu; TAKAHASHI Hiroaki; OHZONO Mako; YAMAGUCHI Teruhiro; OKADA Kazumi
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • GEONETによる定常的なGNSS観測から推定した全国の地震断層のクーロン応力変化
        山中雅之; 藤原智; 矢来博司; 西村卓也
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • Toward standardization of slow earthquake catalog -Development of database website-
        Masayuki Kano; Naofumi Aso; Satoshi Annoura; Ryuta Arai; Yoshihiro Ito; Noriko Kamaya; Julie Maury; Mamoru Nakamura; Takuya Nishimura; Koichiro Obana; Hiroko Sugioka; Ryota Takagi; Tsutomu Takahashi; Akiko Takeo; Yusuke Yamashita; Takanori Matsuzawa; Satoshi Ide; Kazushige Obara
        2017 American Geophysical Union Fall Meeting, 2017年12月
      • 兵庫県南部地震以後の22年間の京阪神の地盤変動
        橋本 学; 西村卓也; 小澤 拓; 宗包浩志; 飛田幹男
        Pixel研究集会, 2017年12月
      • 1994年から2016年に東海地方で発生したスロースリップイベントの時空間発展の推定
        坂上啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • 東海地方における稠密GNSSアレイに基づく地殻ひずみの時間変化(2004~2016)
        加藤照之; 坂上啓; 西村卓也; 生田領野; 原田靖
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • スロー地震カタログの標準化に向けて―データベースの整備―
        加納将行; 麻生尚文; 案浦理; 新井隆太; 伊藤喜宏; 鎌谷紀子; MAURY Julie; 中村衛; 西村卓也; 尾鼻浩一郎; 杉岡裕子; 高木涼太; 高橋努; 竹尾明子; 山下裕亮; 松澤孝紀; 井出哲; 小原一成
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測(2)
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2017年10月04日
      • 兵庫県南部地震以降,六甲山は高くなったのか?
        橋本 学; 西村卓也; 小澤 拓; 宗包浩志; 飛田幹男
        日本測地学会第128回講演会要旨集, 2017年10月
      • JERS-1/InSAR再解析:1995年兵庫県南部地震後の地殻変動の検出
        小澤 拓; 橋本 学; 宗包浩志; 西村卓也; 飛田幹男
        日本測地学会第128回講演会要旨集, 2017年10月
      • GNSS 観測による地表変位から推定した内陸断層におけるクーロン応力変化(ΔCFS)
        西村 卓也
        日本測地学会第126回講演会, 2017年10月
      • Pre-, Co-, and Post-seismic deformation of the 2016 Oct 21th M6.6 Central Tottori earthquake
        T. Nishimura; M. Hashimoto; Y. Hoso; H. Sakaue; Y. Itoh
        IAG-IASPEI 2017, 2017年07月
      • 2016年10月21日鳥取県中部の地震(M6.6)の地殻変動
        西村卓也; 橋本学; 細善信; 坂上啓; 伊東優治
        日本地球惑星科学連合・米国地球物理学連合2017年合同大会, 2017年05月
      • 宇宙測地技術により検出された1995年兵庫県南部地震の余効変動
        橋本 学; 小澤 拓; 西村卓也; 宗包浩志; 飛田幹男
        日本地球惑星科学連合・米国地球物理学連合2017年合同大会, 2017年05月
      • 2016年10月21日鳥取県中部の地震(M6.6)の地殻変動
        西村 卓也; 橋本 学; 細 善信; 坂上 啓; 伊東 優治
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Interplate coupling and slow slip events along the northern margin of the Philippine Sea plate estimated from GNSS data
        西村 卓也
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • 地震・火山・地殻変動研究におけるGNSSの重要性 (特集 測地技術とGNSS利用の広がり)
        西村 卓也
        JACIC情報 : 時代を読む・未来を読む建設情報誌, 2017年
      • Interplate coupling strain partitioning and block motions deduced from GNSS and GPS/A data in southwest Japan
        西村 卓也
        2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月
      • GPSデータに基づく2013年以降の東海地方スロースリップイベントの時空間発展の推定
        坂上啓; 福田淳一; 加藤照之; 西村卓也
        日本測地学会講演会要旨, 2016年10月19日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2016年10月19日
      • GNSSデータから見出される日本列島のひずみ集中帯と活断層及び内陸地震
        西村 卓也
        日本活断層学会講演会2016年秋季学術大会, 2016年10月, 招待有り
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年09月16日
      • 2016年熊本地震
        西村卓也; 後藤浩之; 浅野公之; 釜井俊孝; 宮澤理稔
        DPRI Newsletter, 2016年08月
      • GNSS観測による豊後水道周辺でのプレート間すべりの分解能
        竹内里紗; 廣瀬 仁; 松島健; 田部井隆雄; 西村卓也
        神戸大学都市安全研究センター研究報告, 2016年06月
      • GNSSデータに基づく西南日本のひずみ集中帯とその内陸地震長期評価への応用の可能性について
        西村 卓也
        地球惑星科学関連連合2016年連合大会, 2016年05月
      • 山陰ひずみ集中帯における最近の地殻変動と測地・地震・地質学的ひずみ速度の比較
        西村 卓也; 高田陽一郎
        地球惑星科学関連連合2016年連合大会, 2016年05月
      • Short-term Slow Slip Events in the Kanto Region, Central Japan Detected Using GNSS Data
        西村 卓也
        地球惑星科学関連連合2016年連合大会, 2016年05月
      • Short-term slow slip events in the Kanto Region, central Japan, detected using GNSS data
        西村 卓也
        2016 Chapman Conference on the Slow Slip Phenomena, 2016年02月, 招待有り
      • 2011年東北地方太平洋沖地震後の関東平野における地殻変動の局所性
        石塚師也; 西村卓也; 松岡俊文; 松岡俊文
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • GNSSによる2016年熊本地震発生後の地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • The San-in shear zone in southwest Japan revealed by the GEONET data
        西村 卓也; 高田陽一郎
        2015 AGU Fall Meeting, 2015年12月
      • 微小地震の発震機構から推定する九州における地震発生層の非弾性ひずみ
        松本聡; 西村卓也; 大倉敬宏; 中尾茂; 清水洋
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2015年10月05日
      • 西南日本のGNSS連続観測点における地殻変動速度の変化
        西村 卓也
        日本測地学会第124回講演会, 2015年10月
      • Short-term Slow Slip Events in southwest Japan, observed by GNSS
        西村 卓也
        IUGG 2015, 2015年07月
      • 地球惑星科学関連連合2015年連合大会
        西村 卓也
        地球惑星科学関連連合2015年連合大会, 2015年05月
      • GNSSデータのスタッキング手法を用いた西南日本の短期的SSEの継続時間推定の試み
        西村 卓也
        地球惑星科学関連連合2015年連合大会, 2015年05月
      • 国際測地学地球物理学連合2015年総会報告
        日置幸介; 飯沼卓史; 大坪俊通; 加藤照之; 高田陽一郎; 田中愛幸; 土井浩一郎; 西村卓也; 橋本 学; 福島登志夫; 福田洋一; 古屋正人; 松尾功二
        測地学会誌, 2015年, 査読有り
      • GNSSデータのブロック断層モデルから推定される西南日本の地殻ブロック運動
        西村 卓也
        日本地震学会2014年秋季大会, 2014年11月
      • 山陰地方のGNSSデータに認められるひずみ集中帯
        西村 卓也
        地球惑星科学関連連合2014年連合大会, 2014年04月
      • Variations of short-term slow slip events along the Nankai Trough to the Ryukyu Trench, southwest Japan
        西村 卓也
        2013 AGU Fall Meeting, 2013年12月
      • GNSSデータを用いた短期的スロースリップ検出手法の改良
        西村 卓也
        日本測地学会第120回講演会, 2013年10月
      • GNSSデータによる琉球海溝沿いの短期的スロースリップイベントの検出
        西村 卓也
        日本地震学会2013年秋季大会, 2013年10月
      • 測地観測から得られた東北日本の地殻変動
        西村 卓也
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月, 招待有り
      • 越後平野で観測された東北地方太平洋沖地震に伴う局所的に大きな地殻変動
        西村卓也; 水藤尚; 小林知勝; 董 勤喜; 柴山 恭
        地球惑星科学連合2013年大会, SSS25-01, 2013年05月21日
      • 日向灘と相模トラフにおけるGNSSデータによる短期的スロースリップイベントの検出
        西村卓也
        地球惑星科学連合2013年大会,SCG62-09, 2013年05月20日
      • GNSS地殻変動データから推定される千島海溝沿いのプレート間カップリング
        西村卓也
        日本地震学会講演予稿集2012年度秋季大会, C22-07, p. 98, 2012年10月18日
      • 地殻変動の観測とそこから推定されること (特集 超巨大地震の地殻変動がもたらしたもの)
        西村 卓也
        Milsil : 自然と科学の情報誌, 2012年09月
      • 新潟—神戸ひずみ集中帯越後平野付近の詳細地殻変動分布
        西村卓也; 水藤尚; 小林知勝; 飛田幹男
        地球惑星科学連合2012年大会, SSS31-P06, 2012年05月22日
      • GPS データによる西南日本の短期的スロースリップの検出(その2)
        西村卓也; 松澤孝紀; 小原一成
        地球惑星科学連合2012年大会, SCG63-05, 2012年05月20日
      • 測地学的に推定されたプレート間カップリングと東北地方太平洋沖地震により明らかになった課題
        西村卓也
        日本地震学会講演予稿集2011年度秋季大会 C31-04, p.105, 2011年10月14日
      • Co- and post-seismic deformation of the Mw9.0 2011 Off-Tohoku Earthquake and strain accumulation observed by GEONET
        Nishimura, T; S. Ozawa; H. Suito; T. Kobayashi; M. Tobita; T. Imakiire
        IUGG 2011 General Assembly, 2011年07月04日
      • Detection of short-term slow slip events in southwestern Japan using GPS data
        Nishimura, T; H. Suito
        IUGG 2011 General Assembly, 2011年07月02日
      • GPSデータから明らかになった伊豆半島周辺のテクトニクス-伊豆マイクロプレートと伊豆背弧拡大-
        西村卓也
        地球惑星科学連合2011年大会, SVC051-10, 2011年05月22日
      • GPSデータによる西南日本の短期的スロースリップの検出
        西村卓也; 水藤尚
        地球惑星科学連合2011年大会, SCG058-22, 2011年05月
      • SAR干渉画像で捉えた平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による地盤変状と活褶曲の成長
        小荒井 衛; 宇根 寛; 西村 卓也; 矢来 博司; 飛田 幹男; 佐藤 浩
        地質学雑誌, 2010年
      • 地震予知研究と先行過程
        山岡耕春; 小泉尚嗣; 中谷正生; 束田進也; 長尾年恭; 西村卓也; 平松良浩; 堀高峰
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2009年10月01日
      • 糸魚川‐静岡構造線断層帯における強震動予測のための震源モデル
        石瀬素子; 三宅弘恵; 纐纈一起; 岩崎貴哉; 池田安隆; 小川康雄; 小原一成; 平田直; 桑原保人; 鈴木康弘; 遠田晋次; 西村卓也; 鷺谷威; 矢来博司
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2008年11月01日
      • 福岡県西方沖地震に伴う地殻変動と断層モデル (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
        西村 卓也; 藤原 智; 村上 亮
        月刊地球, 2007年02月
      • 測地データによる1952年十勝沖地震の断層モデル (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
        西村 卓也
        月刊地球, 2006年07月
      • 干渉SARによる地殻変動の検出と地形
        関口 辰夫; 藤原 智; 村上 亮; 西村 卓也; 飛田 幹男; 矢来 博司; 大井 信三
        日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers, 2006年03月10日
      • 地殻変動観測から見た新潟県中越地震の断層モデル (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (3章 中越地震像)
        今給黎 哲郎; 西村 卓也
        号外地球, 2006年
      • GPS連続観測網による長町-利府線断層帯の地殻変動
        西村卓也; 鷺谷 威; 三浦 哲
        月刊地球, 2005年04月
      • RADARSAT-1およびENVISATデータの干渉SAR解析により捉えられた2003年宮城県北部地震に伴う地殻変動 (総特集 2003年宮城県北部地震)
        矢来 博司; 小澤 拓; 西村 卓也
        月刊地球, 2005年02月
      • B19 干渉SARによって捉えられた屈斜路湖東岸の火山性地殻変動(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
        藤原 智; 村上 亮; 西村 卓也; 飛田 幹男; 矢来 博司
        日本火山学会講演予稿集, 2005年
      • S-30 糸魚川-静岡構造線断層帯北部における地球物理学的観測とそのモデル化(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
        鷺谷 威; 飯尾 能久; 西村 卓也; 高橋 邦彦; 本間 高弘
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2004年09月10日
      • Rheology of the lithosphere inferred from postseismic uplift following the 1959 Hebgen Lake earthquake (vol 108, pg 2839, 2003)
        T Nishimura; W Thatcher
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2004年02月
      • 2003年7月26日宮城県北部を震源とする地震による地殻変動と断層モデル--測地観測データの総合解析結果 (小特集:宮城県沖を震源とする地震,宮城県北部を震源とする地震)
        西村 卓也; 今給黎 哲郎; 矢来 博司
        国土地理院時報, 2004年
      • 長町−利府断層帯における変形過程の総合モデル
        飯尾能久; 鷺谷 威; 海野徳仁; 西村卓也; 高橋邦彦; 本間高弘
        日本地質学会秋季大会, 2004年
      • A47 JERS-1/InSAR により検出されたキラウエア・東リフト帯における地殻変動
        小澤 拓; 矢来 博司; 西村 卓也; 宗包 浩志
        日本火山学会講演予稿集, 2003年
      • 糸魚川−静岡構造線断層系中北部の応力蓄積過程
        鷺谷 威; 西村 卓也; 飯尾能久
        地球惑星科学関連学会2003年合同大会, 2003年
      • 2000年有珠山噴火にともなうマグマモデルGPS連続観測を主とする地殻変動データによる推定
        村上 亮; 小沢 慎三郎; 西村 卓也
        国土地理院時報, 2001年
      • 伊豆諸島北部で2000年に発生した火山・地震活動に関連した地殻変動
        村上 亮; 西村 卓也; 小沢 慎三郎
        国土地理院時報, 2001年
      • 合成開口レ-ダーを利用した地殻変動の検出とその地震・火山研究への応用
        村上 亮; 飛田 幹男; 矢来 博司; 小澤 慎三郎; 西村 卓也; 中川 弘之; 藤原 智
        地學雜誌, 2000年12月01日
      • 岩手山の火山活動及び岩手県内陸北部の地震(M6.1)の地殻変動と火山活動が地震を誘発した可能性について
        西村 卓也; 村上 亮; 飛田 幹男
        国土地理院時報, 2000年
      • 地殻変動解析が明らかにする地震と火山活動の関連性について
        村上 亮; 西村 卓也; 藤原 智
        国土地理院時報, 2000年
      • A10 2000 年 7 月の新島・神津島近海におけるダイク貫入と非地震性すべり
        西村 卓也; 村上 亮; 小沢 慎三郎; 鷺谷 威; 矢来 博司; 多田 堯
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • A43 JERS-1 の干渉 SAR により得られた有珠山周辺の 2000 年噴火以前の地殻変動
        矢来 博司; 村上 亮; 飛田 幹男; 中川 弘之; 小沢 慎三郎; 鷺谷 威; 西村 卓也; 藤原 智
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • P60 2000 年有珠山噴火にともなうマグマモデル : GPS 連続観測を主とする地殻変動データによる推定
        村上 亮; 小沢 慎三郎; 西村 卓也; 鷺谷 威; 矢来 博司; 今給黎 哲郎; 飛田 幹男; 多田 堯; 小牧 和雄
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • 東北地方のプレート間相互作用の時空間変動 -5年間のGPS連続観測から-
        西村 卓也; 宮崎 真一; 鷺谷 威; 多田 尭; 三浦 哲; 平澤 朋郎; 田中 和夫
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月09日
      • 干渉SARによる1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う微小断層変位検出
        藤原 智; 西村 卓也; 村上 亮; 中川 弘之; 飛田 幹男; ROSEN Paul A
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月09日
      • 陸域震源断層の深部すべりのモデル化 -GPS観測と数値モデル-
        鷺谷 威; 西村 卓也; 多田 尭; 三浦 哲; 飯尾 能久; 芝崎 文一郎; 堀川 晴央
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月09日
      • 1994年三陸はるか沖地震の余震効変動と三陸沖プレート間カップリング
        西村卓也; 三浦哲; 立花憲司; 橋本恵一; 佐藤俊也; 堀 修一郎; 村上栄寿; 河野俊夫; 仁田交市; 三品正明; 平澤朋郎; 宮崎真一
        月刊地球, 1999年04月
      • GPS連続観測により推定された三陸沖プレート境界のすべり分布(1994-1995)
        西村卓也
        地殻活動予測のための数値シミュレーション講演集, 1998年
      • 歪計・傾斜計により観測された津波
        三品正明; 三浦哲; 立花憲司; 西村卓也; 橋本恵一; 村上栄寿
        東北地域災害科学研究, 1996年04月

      講演・口頭発表等

      • Century-long geodetic data and its implication for the Kanto earthquake cycle
        Nishimura, Takuya
        International Symposium on the Centennial of the 1923 Kanto Earthquake, 2024年10月24日, 招待有り
      • 現在の地殻変動から推定される日本でのせん断ひずみエネルギーの変化と地殻内地震活動との空間的相関関係
        上田 拓; 西村卓也
        日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年11月02日
      • ETASモデルとAICを用いた群発地震検出手法の開発の試み(序報)
        吉村 嶺; 西川友章; 西村卓也
        日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年11月02日
      • 四国西部の地震波形記録を用いた機械学習によるGNSS変位速度推定モデルの構築
        大竹和機; 加藤愛太郎; 岡田悠太郎; 西村卓也
        日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年10月31日
      • GNSSで観測された能登半島における地殻変動に関連した断層すべりの時空間発展の推定
        土井惇慈; 西村卓也; 宮崎真一
        日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年10月31日
      • GNSS観測に基づく能登半島北東部の地殻変動と群発地震のメカニズム
        西村卓也; 平松良浩; 太田 雄策
        日本地震学会2023年度秋季大会, 2023年10月31日
      • Transient deformation associated with an earthquake swarm in the Noto Peninsula, central Japan, based on combined analysis of multiple GNSS observation networks
        Takuya Nishimura; Yoshihiro Hiramatsu; Yusaku Ohta
        20th WEGENER Assembly, 2023年10月26日
      • 現在の地殻変動から推定される日本でのせん断ひずみエネルギーの変化と地殻内地震活動との空間的相関関係
        上田 拓; 西村卓也
        日本測地学会第140回講演会, 2023年10月12日
      • アラスカ中南部クック湾周辺における時定数の異なるスロースリップイベント間の関係
        岡田悠太郎; Jeffrey Freymueller; 西村卓也
        日本測地学会第140回講演会, 2023年10月12日
      • 複数GNSS観測網の統合解析に基づく能登半島群発地震に伴う地殻変動
        西村卓也; 平松良浩; 太田雄策
        日本測地学会第138回講演会, 2023年10月07日
      • Seismogenesis in the Guerrero Seismic Gap: A Slow and Fast Slip Swaying
        Cruz-Atienza, Victor; Josue Tago; Sara Franco-Sánchez; Jorge Real; Carlos Villafuerte; Vladimir Kostoglodov; Yoshihiro Ito; Dario Solano-Rojas; Ekaterina Kazachkina; Arturo Ronquillo; Anne Becel; Takuya Nishimura; Luis Dominguez; Ana Rocher
        AGU Fall Meeting 2023, 2022年12月16日, 招待有り
      • Earthquake swarm and transient crustal deformation in the Noto Peninsula, central Japan, based on combined analysis of multiple GNSS networks
        Takuya Nishimura; Yoshihiro Hiramatsu; Yusaku Ohta
        AGU Fall Meeting 2023, 2022年12月14日
      • Systematic Detection of Short-Term Slow Slip Events along the Japan and Kuril Trenches
        Yutaro Okada; Takuya Nishimura
        AGU Fall Meeting 2023, 2022年12月15日
      • Slip deficit rate and slow earthquake distribution at the Nankai Trough
        Raymundo Plata Martinez; Takeshi Iinuma; Fumiaki Tomita; Takuya Nishimura; Ryoichiro Agata; Takane Hori
        AGU Fall Meeting 2023, 2022年12月14日
      • Slow Earthquakes in the Japan Trench
        西川友章; 井出 哲; 西村卓也
        日本地震学会2022年秋季大会, 2022年10月26日
      • 日本海溝及び千島海溝における短期的スロースリップイベントの系統的検出
        岡田悠太郎; 西村卓也
        日本地震学会2022年秋季大会, 2022年10月26日
      • ひずみ集中帯における稠密GNSS観測―山陰及び有馬-高槻断層帯における詳細速度分布
        西村卓也
        日本地震学会2022年秋季大会, 2022年10月26日
      • ABICを用いた基底関数展開に基づくGNSSデータの解析による日本列島の歪み速度場
        深畑幸俊; 岡﨑智久; 西村卓也
        日本地震学会2022年秋季大会, 2022年10月25日
      • 複数GNSS観測網の統合解析に基づく能登半島群発地震に伴う地殻変動
        西村卓也; 平松良浩; 太田雄策
        日本地震学会2022年秋季大会, 2022年10月24日
      • 西南日本のプレート境界・ブロック境界の地震間断層すべり時間発展の同時推定
        田中優介; 加納将行; 西村卓也
        日本測地学会第138回講演会, 2022年10月07日
      • ソフトバンク独自基準点データの宇宙地球科学用途利活用コンソーシアムの構築
        太田雄策; 西村卓也; 青木陽介; 福島 洋; 藤田実季子; 大塚雄一; 鷺谷 威; 伊藤武男; 古屋正人; 大園真子; 大西建広; 池田将平; 伊田裕一
        日本測地学会第138回講演会, 2022年10月06日
      • 日本海溝及び千島海溝における短期的スロースリップイベントの系統的検出
        岡田悠太郎; 西村卓也
        日本測地学会第138回講演会, 2022年10月06日
      • Potential of Megathrust Earthquakes along the Southern Ryukyu Trench Inferred from GNSS Data
        加納 将行; 池内 葵; 西村卓也; 宮崎真一; 松島 健
        日本地球惑星科学連合2022年連合大会, 2022年06月03日
      • Ongoing crustal deformation and earthquake swarm in the Noto Peninsula, central Japan
        Nishimura, T; Nishikawa, T; Sato, D; Hiramatu, Y; Sawada, A
        EGU General Assembly 2022, 2022年05月24日
      • GNSSによって観測された能登半島群発地震に伴う地殻変動
        西村卓也; 西川友章; 佐藤 大祐; 平松 良浩; 澤田 明宏
        日本地球惑星科学連合2022年連合大会, 2022年05月27日
      • Systematic-detection of Short-term Slow Slip Events in the Alaska Subduction Zone
        Yutaro Okada; Takuya Nishimura
        2021 AGU Fall Meeting, 2021年12月17日
      • Development of an ETAS model that explicitly incorporates the triggering effect of slow slip events on seismicity
        Tomoaki Nishikawa; Takuya Nishimura
        2021 AGU Fall Meeting, 2021年12月17日
      • Probabilistic forecast model of crustal earthquakes in southwest Japan using GNSS data
        Takuya Nishimura
        2021 AGU Fall Meeting, 2021年12月14日
      • Detecting short-term slow slip events using six-years of ocean bottom pressure at the Hikurangi subduction zone offshore New Zealand
        Yoshihiro Ito; Laura Wallace; Takuya Nishimura; Spahr Webb; Emmanuel Garcia; Tomoya Muramoto; Syuichi Suzuki; Ryota Hino
        2021 AGU Fall Meeting, 2021年12月14日
      • GNSSデータに基づく南西諸島の地殻変動
        西村卓也
        琉球弧ダイナミクスの新展開:島弧ダイナミクスの理解への新たな切り口, 2021年03月04日
      • GNSSデータに基づく地殻内地震の長期予測手法について-西日本における歴史地震との比較と30年確率の試算-
        西村卓也
        地震長期予測WS, 2020年12月14日
      • GNSS観測によって明らかになった琉球列島の現在の地殻変動とスロースリップイベント
        西村卓也; 宮崎真一; 松島健
        日本地震学会2020年秋季大会, 2020年10月31日, 招待有り
      • 西南日本のメガスラスト地震サイクルにおけるクーロン応力変化を内陸地震活動シミュレーション
        水戸川司; 西村卓也
        日本地震学会2020年秋季大会, 2020年10月30日
      • ニュージーランド・ヒクランギ海溝における群発地震検出:地震活動とスロースリップの関係への示唆
        西川友章; 西村卓也; 岡田悠太郎
        日本地震学会2020年秋季大会, 2020年10月30日
      • 2020年飛騨山脈群発地震〜地殻変動から推定されたダイク貫入イベント〜
        大見士朗; 西村卓也; 橋本学
        日本地震学会2020年秋季大会, 2020年10月29日
      • 1925年北但馬地震(M6.8)の震源断層モデル
        西村卓也; 水戸川司
        日本測地学会第134回講演会, 2020年10月22日
      • 琉球弧南西部で発生するSSEに関するすべり時空間発展の解析
        駒野和基; 宮崎真一; 加納将行; 松島健; 西村卓也
        日本測地学会第134回講演会, 2020年10月22日
      • GNSSデータを用いた短期的スロースリップイベントの研究手法の開発と南海沈み込み帯への適用
        岡田悠太郎; 西村卓也; 田部井隆雄; 松島健; 廣瀬仁
        日本測地学会第134回講演会, 2020年10月22日
      • Slow slip events in the Kanto and Tokai regions of central Japan detected using GNSS data during 1994-2019
        Takuya Nishimura
        Slow Earthquakes WS 2020 Virtua, 2020年09月16日
      • Short-term SSEs in the Kanto region, central Japan using GNSS data for a quarter century
        Takuya Nishimura
        EGU General Assembly 2020, 2020年05月07日
      • 西南日本のブロック間断層における海溝型地震サイクル中のクーロン破壊応力変化
        水戸川 司; 西村 卓也
        日本測地学会第132回講演会, 2019年10月31日
      • GNSSデータを用いたアンサンブルカルマンフィルタによる豊後水道長期的SSEのすべり発展推定に向けた数値実験
        藤田萌実; 西村卓也; 平原和朗; 兵藤 守; 宮崎真一
        日本測地学会第132回講演会, 2019年10月30日
      • GNSS 連続観測に基づ;年東海地方スロースリップイベントの推定
        坂上 啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本測地学会第132回講演会, 2019年10月30日
      • 四国地方における3 成分GNSS データを用いた短期的SSE の検出と継続期間の推定
        岡田悠太郎; 西村卓也
        日本測地学会第132回講演会, 2019年10月30日
      • GNSSデータから明らかになった山陰ひずみ集中帯
        西村卓也; Meneses Gutierrez Angela
        日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月24日, 招待有り
      • Detection of short-term slow slip events and estimation of their duration by using three components of GNSS data in the Shikoku region
        Okada Y; T. Nishimura
        International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019, 2019年09月22日
      • Complementary distribution between SSEs and LFTs in the Ibaraki-oki and the Boso-oki regions along the Japan trench
        Takuya Nishimura
        International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019, 2019年09月21日
      • GNSSデータを用いたアンサンブルカルマンフィルタによる豊後水道長期的SSEのすべり発展推定に向けた数値実験
        藤田萌実; 西村卓也; 平原和朗; 兵藤 守; 宮崎真一
        日本地震学会2019年秋季大会, 2019年09月17日
      • ETASモデルを用いた日本列島周辺の地震活動異常性モニタリング
        西川友章; 西村卓也
        日本地震学会2019年秋季大会, 2019年09月16日
      • 地震間の測地データから示唆される千島海溝南部の火山弧と背弧の地殻の変形しやすさ
        伊東優治; Wang Kelin; 西村卓也; He Jiangheng
        日本地震学会2019年秋季大会, 2019年09月16日
      • Application of;Viscoelastic Correction to the;Block Model of Southwest Japan
        T. Nishimura; F. Pollitz
        27th IUGG General Assembly, 2019年07月13日
      • Comparison between earthquake swarm activity and crustal movements in the Hikurangi Margin, New Zealand
        Tomoaki Nishikawa; Takuya Nishimura
        2019 Taiwan-Japan Workshop on Crustal Dynamics (TJWCD5), 2019年06月26日
      • Width of the Shear Zone in the San-in Shear Zone as Observed by a Dense GNSS
        Angela Meneses-Gutierrez; Takuya Nishimura
        2019 Taiwan-Japan Workshop on Crustal Dynamics (TJWCD5), 2019年06月25日
      • An Attempt to Detect and Estimate the Duration of Short-term Slow Slip Event in Southwest Japan, Using GNSS data
        Yutaro Okada; Takuya Nishimura; Takao Tabei
        2019 Taiwan-Japan Workshop on Crustal Dynamics (TJWCD5), 2019年06月25日
      • Mechanism of interseismic subsidence of the Northeast Japan forearc during the late period of a gigantic earthquake cycle
        Ryohei Sasajima; Bunichiro Shibazaki; Hikaru Iwamori; Takuya Nishimura
        2019 Taiwan-Japan Workshop on Crustal Dynamics (TJWCD5), 2019年06月25日
      • Application of viscoelastic correction to the block model of southwest Japan
        Takuya Nishimura; Fred Pollitz
        2019 Taiwan-Japan Workshop on Crustal Dynamics (TJWCD5), 2019年06月25日
      • GNSS data assimilation for the Bungo channel Long-term SSEs using Ensemble Kalman Filter (EnKF)
        藤田 萌実; 西村 卓也; 平原 和朗; 宮崎 真一
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月29日
      • Tectonic tremor catalog in the Tohoku-Hokkaido-Oki region using S-net
        井出 哲; 西川 友章; 松澤 孝紀; 太田 和晃; 内田 直希; 西村 卓也
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月29日
      • Revealing the slow earthquake activity in the Japan Trench and its relation to the 2011 Tohoku-Oki earthquake
        西川 友章; 松澤 孝紀; 太田 和晃; 内田 直希; 西村 卓也; 井出 哲
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月29日
      • GNSSデータを用いた1997-2017年東海地方スロースリップイベントの推定
        坂上 啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月29日
      • Revisiting the Forearc Sliver Scenario Along the Southern Kurile Trench to Reconcile Interdisciplinary Observations
        伊東 優治; Kelin WANG; 西村 卓也
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月28日
      • 粘弾性を考慮した海溝型地震サイクルの数値シミュレーションに基づく内陸地震の活動期
        水戸川 司; 西村 卓也
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月28日
      • 南海トラフのプレート間カップリング推定に及ぼす粘弾性緩和の影響
        西村 卓也; Fred Pollitz
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月28日
      • Post-seismic deformation of 2016 Kumamoto Earthquake by continuous GNSS network (3)
        中尾 茂; 松島 健; 田部井 隆雄; 大久保 慎人; 山品 匡史; 大倉 敬宏; 西村 卓也; 澁谷 拓郎; 寺石 眞弘; 伊藤 武男; 鷺谷 威; 松廣 健二郎; 加藤 照之; 福田 淳一; 渡邉 篤志; 三浦 哲; 太田 雄策; 出町 知嗣; 高橋 浩晃; 大園 真子; 山口 照寛; 岡田 和見
        日本地球惑星科学連合2019年連合大会, 2019年05月26日
      • Bimodal depth distribution of slow slip events detected using GNSS data in the Hikurangi subduction zone, New Zealand
        Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月14日
      • An attempt to detect small crustal deformation associated with stress release caused by ETS in southwest Japan, using GNSS data
        Megumi Fujita; Takuya Nishimura; Shin'ichi Miyazaki
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • A small slow slip event in Bungo Channel from December 2015 to March 2016 detected by a GNSS observation network
        Hitoshi Hirose; Takeshi Matsushima; Takao Tabei; Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • Comparison between earthquake swarm activity and slow slip activity in the Ryukyu and Hikurangi Trenches
        Tomoaki Nishikawa; Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • Lessons from crustal responses to co- and inter-seismic stress disturbances
        Youichiro Takada; Tomomi Inamatsu; Kotaro Tsukahara; Takeshi Sagiya; Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • Interseismic deformation along the southern Kurile trench – Reexamination of forearc sliver behavior and megathrust locking –
        Yuji Itoh; Takuya Nishimura; Kelin Wang; Jiangheng He; Tianhaozhe Sun
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • Localized strain rate in Central and Northeast Japan before and after the Tohoku-Oki earthquake
        Tomomi Inamatsu; Youichiro Takada; Takeshi Sagiya; Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月13日
      • Coulomb stress change of inland faults during a megathrust earthquakes cycle
        Tsukasa Mitogawa; Takuya Nishimura
        2018年米国地球物理学連合秋季大会, 2018年12月12日
      • 測地データに基づく山陰ひずみ集中帯の地震活動と活断層
        西村卓也
        日本活断層学会2018年秋季学術大会公開シンポジウム, 2018年11月24日, 招待有り
      • 日向灘沿岸における GNSS 観測網の構築と観測結果 (序報)
        西村卓也; 山崎健一; 山下裕亮; 小松信太郎
        日本測地学会第130回講演会, 2018年10月18日
      • Crustal deformation in the San-in Shear Zone as observed by a dense GNSS network before and after the 2011 Tohoku-oki earthquake
        Angela Meneses-Gutierrez; Takuya Nishimura
        日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
      • 東北地方太平洋沖地震前後の東北地方における局所的な歪速度について
        稲松知美; 高田陽一郎; 鷺谷 威; 西村卓也
        日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
      • 琉球海溝・ヒクランギ海溝における群発地震活動とスロースリップ活動の比較
        西川友章; 西村卓也
        日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
      • 1997-2010 年における東海地方スロースリップイベ ントの時空間発展の推定
        坂上 啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本測地学会第130回講演会, 2018年10月16日
      • 997-2010年における東海地方スロースリップイベントの時空間発展の推定
        坂上啓; 西村卓也; 福田淳一; 加藤照之
        日本地震学会2018年秋季大会, 2018年10月11日
      • 琉球海溝・ヒクランギ海溝における群発地震活動とスロースリップ活動の比較
        西川友章; 西村卓也
        日本地震学会2018年秋季大会, 2018年10月11日
      • 豊後水道GNSS観測網で捉えた2015年12月〜2016年3月頃の小規模なスロースリップイベント
        廣瀬仁; 松島健; 田部井隆雄; 西村卓也
        日本地震学会2018年秋季大会, 2018年10月10日
      • 富山新港の1秒サンプリング潮位記録と短周期先行津波
        川崎一朗; 河合雅司; 石森繁樹; 西村卓也
        日本地震学会2018年秋季大会, 2018年10月09日
      • 溝型巨大地震サイクルに伴う内陸断層のクーロン応力変化
        水戸川司; 西村卓也
        日本地震学会2018年秋季大会, 2018年10月10日
      • imodal depth distribution of slow slip events detected using GNSS data in the Hikurangi subduction zone, New Zealand
        西村卓也
        スロー地震学全体集会2018, 2018年09月23日
      • Spatio-temporal evolution of long-term and short-term slow slip events in the Tokai region, central Japan estimated from a very dense GNSS network, during 1997-2010.
        Hiromu Sakaue; Takuya Nishimura; Junichi Fukuda; Teruyuki Kato
        スロー地震学全体集会2018, 2018年09月21日
      • GNSSとGPS-Aデータから推定された南海トラフ沿いのプレート間カップリングと内陸変動
        西村 卓也; 横田 裕輔; 田所 敬一; 落 唯史
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月24日
      • GEONETによる定常的なGNSS観測から推定した全国の地震断層のクーロン応力変化
        山中 雅之; 藤原 智; 矢来 博司; 西村 卓也
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • Mechanism of vertical displacement on the Northeast Japan fore-arc region through gigantic earthquake cycles
        篠島 僚平; 芝崎 文一郎; 岩森 光; 西村 卓也; 中井 仁
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • 東海地方スロースリップイベント
        坂上 啓; 西村 卓也; 福田 淳一; 加藤 照之
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • スロー地震データベースの構築
        加納 将行; 麻生 尚文; 松澤 孝紀; 井出 哲; 案浦 理; 新井 隆太; 馬場 慧; Bostock Michael; Chao Kevin; 日置 幸介; 板場 智史; 伊藤 喜宏; 鎌谷 紀子; 前田 拓人; Maury Julie; 中村 衛; 西村 卓也; 尾鼻 浩一郎; 太田 和晃; Poiata Natalia; Rousset Baptiste; 杉岡 裕子; 高木 涼太; 高橋 努; 竹尾 明子; Tu Yoko; 内田 直希; 山下 裕亮; 小原 一成
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • GNSSデータを用いた西南日本のETSによる微小変形検出の試み
        藤田 萌実; 西村 卓也; 宮崎 真一
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • 東北沖地震前後の東北地方における局所的な歪速度について
        稲松 知美; 高田 陽一郎; 鷺谷 威; 西村 卓也
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月23日
      • 山陰歪集中帯における変形場及び応力場のモデル化
        芝崎 文一郎; 西村 卓也; 飯尾 能久; 松本 拓己
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月22日
      • 9年間に渡る海底圧力計の時系列データの余効変動モデリングへの適用:2003年十勝沖地震の場合
        伊東 優治; 西村 卓也; 有吉 慶介; 松本 浩幸
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月21日
      • GNSS連続観測による2016年熊本地震の余効変動
        中尾 茂; 松島 健; 田部井 隆雄; 大久保 慎人; 山品 匡史; 大倉 敬宏; 西村 卓也; 澁谷 拓郎; 寺石 眞弘; 伊藤 武男; 鷺谷 威; 松廣 健二郎; 加藤 照之; 福田 淳一; 渡邉 篤志; 三浦 哲; 太田 雄策; 出町 知嗣; 高橋 浩晃; 大園 真子; 山口 照寛; 岡田 和見
        地球惑星科学連合2018年連合大会, 2018年05月20日
      • Interplate coupling along northern margin of Philippine Sea plate, estimated from GNSS and GPS-A data
        西村 卓也
        New Zealand-Japan Joint workshop on Slow Slip, 2018年02月27日
      • Estimation of the spatiotemporal evolution of slow slip events in the Tokai region, central Japan, during 1994 - 2016 using GNSS data
        西村 卓也
        2017 AGU Fall Meeting, 2017年12月14日
      • Coulomb stress change of crustal faults in Japan for 21 years, estimated from GNSS displacement
        西村 卓也
        2017 AGU Fall Meeting, 2017年12月14日
      • Spatiotemporal distribution of interplate slip following the 2003 Tokachi-oki earthquake deduced from ocean bottom pressure gauges and onland GNSS data
        西村 卓也
        2017 AGU Fall Meeting, 2017年12月14日
      • Coseismic and postseismic model of the 2016 M6.6 earthquake in central Tottori estimated from GNSS and InSAR observation
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 東海地方における稠密GNSSアレイに基づく地殻ひずみの時間変化
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 1994年から2016年に東海地方で発生したスロースリップイベントの時空間発展の推定
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 西南日本における応力解放に伴う地殻変動の検出?小規模なスロースリップの検出に向けて
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 巨大地震サイクル後半における地震館の東北地方太平洋沖沿岸の沈降と脊梁での歪み異常の形成:島弧の不均質粘弾性構造の重要性
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 海底圧力計と陸上GNSSのデータに基づく2003年十勝沖地震後のプレート間すべりの推定
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • GNSS 観測による地表変位から推定した内陸断層におけるクーロン応力変化(ΔCFS)
        西村 卓也
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月26日
      • GNSS 観測による地表変位から推定した内陸断層におけるクーロン応力変化(ΔCFS)
        西村 卓也
        日本測地学会第128回講演会, 2017年10月04日
      • 山陰ひずみ集中帯の詳細地殻変動
        西村 卓也
        地殻ダイナミクス2017年全体集会, 2017年09月26日
      • Short-term SSEs detected by GEONET and a new GNSS array from western Shikoku to the Ryukyu Islands
        西村 卓也
        スロー地震学全体集会2017, 2017年09月19日
      • Pre-, Co-, and Post-seismic deformation of the 2016 Oct 21th M6.6 Central Tottori earthquake
        西村 卓也
        IAG-IASPEI 2017, 2017年07月31日
      • Preliminary result on detecting short-term SSEs in the Mexican subduction zone
        西村 卓也
        Workshop on the collaborative project between Japan and Mexico: Hazard Assessment of Large Earthquakes and Tsunamis in the Mexican Pacific Coast for Disaster Mitigation, 2017年07月26日
      • San-in shear zone in southwest Japan, revealed by GNSS observations
        西村 卓也
        三朝国際ワークショップ 西南日本のテクトニクスと地震災害, 2017年07月16日
      • GNSSデータに基づくひずみ速度と内陸地震
        西村 卓也
        リモートセンシング技術の進展と活断層・内陸地震研究, 2017年07月08日
      • Estimation of the spatiotemporal evolution of the slow slip events in the Tokai region, central Japan, since 2013 using GNSS data
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月24日
      • Estimation of spatiotemporal distribution of interplate slip after the 2003 Tokachi-oki earthquake incorporating viscoelastic relaxation
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月24日
      • Interplate coupling and slow slip events along the northern margin of the Philippine Sea plate estimated from GNSS data
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月24日
      • 東北地方太平洋沖地震前後の跡津川断層周辺における地殻変動の時間変化
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月22日
      • 山陰ひずみ集中帯におけるヘリウム同位体比
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月22日, 招待有り
      • 2016年10月21日鳥取県中部の地震(M6.6)の地殻変動
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2017年連合大会, 2017年05月22日
      • 九州地方の地殻変動とブロック断層モデル
        西村 卓也
        CA研究会, 2017年01月12日, 招待有り
      • 西日本のひずみ集中帯とブロック断層モデル
        西村 卓也
        研究集会「熊本地震融合研究集会」, 2017年01月05日
      • Characteristics of postseismic deformation following the 2003 Tokachi-oki earthquake and estimation of the viscoelastic structure in Hokkaido, northern Japan
        西村 卓也
        2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月16日
      • The slow slip event in the Tokai region, central Japan, since 2013 as seen from GPS data
        西村 卓也
        2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月14日
      • Interplate coupling strain partitioning and block motions deduced from GNSS and GPS/A data in southwest Japan
        西村 卓也
        2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月14日
      • Short-term SSEs in the Kanto Region, central Japan
        西村 卓也
        3rd Japan-Taiwan Workshop on Crustal Dynamics, 2016年11月25日
      • 2003 年十勝沖地震の余効変動のモデル化における粘弾性緩和の重要性
        西村 卓也
        日本測地学会第126回講演会, 2016年10月21日
      • GPSデータに基づく2013年以降の東海地方スロースリップイベントの時空間発展の推定
        西村 卓也
        日本測地学会第126回講演会, 2016年10月20日
      • 2003 年十勝沖地震の余効変動のモデル化における粘弾性緩和の重要性
        西村 卓也
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月07日
      • 2016 年熊本地震後の GNSS による余効変動の観測
        西村 卓也
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月07日
      • GEONET リアルタイム解析システム REGARD による平成 28 年熊本地震におけるリアルタイム断層推定
        西村 卓也
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月07日
      • 地球を周回してきた巨大表面波によるダイナミック・トリガーリングの可能性
        西村 卓也
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月07日
      • 海陸測地観測データとブロック断層モデルを用いて推定した南海・相模トラフ沿いのプレート間カップリング分布
        西村 卓也
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月07日
      • Preliminary result on detecting short-term SSEs in the Mexican subduction zone
        西村 卓也
        Joint Workshop on Slow Earthquakes 2016, 2016年09月14日
      • Block-fault Modeling of Southwest Japan : Identification of the San-in Shear Zone in a GNSS velocity field
        西村 卓也
        International Symposium Crustal Dynamics 2016, 2016年07月22日
      • GNSSデータに基づく西南日本のひずみ集中帯とその内陸地震長期評価への応用の可能性について
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2016年連合大会, 2016年05月25日
      • 山陰ひずみ集中帯における最近の地殻変動と測地・地震・地質学的ひずみ速度の比較
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2016年連合大会, 2016年05月23日
      • Short-term Slow Slip Events in the Kanto Region, Central Japan Detected Using GNSS Data
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2016年連合大会, 2016年05月22日
      • Short-term slow slip events in the Kanto Region, central Japan, detected using GNSS data
        西村 卓也
        2016 Chapman Conference on the Slow Slip Phenomena, 2016年02月22日, 招待有り
      • The San-in shear zone in southwest Japan revealed by the GEONET data
        西村 卓也
        2015 AGU Fall Meeting, 2015年12月14日
      • Toward forecasting earthquakes using GNSS data
        西村 卓也
        International Symposium on GNSS 2015, 2015年11月18日
      • 2003年十勝沖地震の余効変動に含まれる余効すべりと年弾性緩和の影響のGNSSデータを用いた推定
        西村 卓也
        日本測地学会第124回講演会, 2015年10月15日
      • 2010−2014年に琉球弧南西部で発生したSSEの地殻変動解析
        西村 卓也
        日本測地学会第124回講演会, 2015年10月15日
      • 西南日本のGNSS連続観測点における地殻変動速度の変化
        西村 卓也
        日本測地学会第124回講演会, 2015年10月15日
      • 山陰地方のひずみ集中帯
        西村 卓也
        「地殻ダイナミクス −東北沖地震後の内陸変動の統一的理解−」 2015年全体集会, 2015年09月29日
      • 東北地方太平洋沖地震の余効変動から示唆される粘性緩和の影響と局所的変動
        西村 卓也
        「地殻ダイナミクス −東北沖地震後の内陸変動の統一的理解−」 2015年全体集会, 2015年09月29日
      • An attempt to estimate duration for short-term SSEs in southwest Japan using the stacking method of GNSS data
        西村 卓也
        Workshop on slow earthquakes 2015, 2015年09月24日
      • GNSSデータのスタッキング手法を用いた西南日本の短期的SSEの継続時間推定の試み
        西村 卓也
        東濃地震科学研究所平成27年度第1回地殻活動研究委員会, 2015年09月12日
      • Short-term Slow Slip Events in southwest Japan, observed by GNSS
        西村 卓也
        IUGG 2015 Prague, 2015年07月01日
      • 山陰地方ひずみ集中帯における稠密GNSS観測網の構築
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2015年連合大会, 2015年05月28日
      • GNSSデータのスタッキング手法を用いた西南日本の短期的SSEの継続時間推定の試み
        西村 卓也
        地球惑星科学連合2015年連合大会, 2015年05月27日
      • Preliminary analysis on estimating duration for short-term SSEs in southwestern Japan using the stacking method of GNSS data
        西村 卓也
        Japan-Taiwan Workshop on Crustal Dynamics, 2015年04月25日
      • 地殻変動解析による関東南部のプレート間固着域と房総半島沖地震の可能性
        千葉県議会津波対策議員連盟講演会, 2012年09月27日, 千葉県議会津波対策議員連盟

      書籍等出版物

      • 自然災害科学・防災の百科事典
        日本自然災害学会, 分担執筆
        丸善出版, 2022年01月
      • 巨大地震 : なぜ起こる?そのときどうする?
        京都大学防災研究所, 分担執筆
        PHP研究所, 2014年02月
      • 図説地球科学の事典
        鳥海, 光弘; 入船, 徹男; 岩森, 光; Wallis, Simon; 小平, 秀一; 小宮, 剛; 阪口, 秀; 鷺谷, 威; 末次, 大輔; 中川, 貴司; 宮本, 英昭, 地震に伴う地殻変動(P.112-113)
        朝倉書店, 2018年
      • 地震予知の科学
        東京大学出版会, 2007年, 査読無し

      受賞

      • 2010年05月24日
        日本測地学会, 日本測地学会坪井賞
      • 2013年05月21日
        日本地震学会, 日本地震学会論文賞
      • 2016年10月05日
        日本地震学会, 日本地震学会論文賞

      メディア報道

      • 南海トラフ臨時情報どう理解
        共同通信による配信記事, 宮崎日日新聞,高知新聞,愛媛新聞など多数, 2025年04月05日, 新聞・雑誌
      • ミャンマー大地震1週間
        毎日新聞社, 毎日新聞, 17面にコメント, 2025年04月04日, 新聞・雑誌
      • 南海トラフ「半割れ」初の被害試算 時間差で地震、被害長期化も
        毎日新聞社, 毎日新聞, 2025年04月01日, 新聞・雑誌
      • ミャンマー地震(M7.7)関連
        ABCテレビ, news おかえり, ミャンマー地震(M7.7)関連, 2025年04月01日, テレビ・ラジオ番組
      • ミャンマー地震(M7.7)の解説
        テレビ朝日, 報道ステーション, ミャンマー地震(M7.7)関連, 2025年03月28日, テレビ・ラジオ番組
      • 南海トラフの長期評価について
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2025年01月23日, テレビ・ラジオ番組
      • 南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率「80%程度」に引き上げ
        NHK, おはよう日本, 2025年01月16日, テレビ・ラジオ番組
      • 2025年1月13日日向灘の地震(M6.9)関連
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2025年01月14日, テレビ・ラジオ番組
      • 2025年1月13日日向灘の地震(M6.9)関連
        MBSテレビ, よんちゃんTV, 2025年01月14日, テレビ・ラジオ番組
      • 2025年1月13日日向灘の地震(M6.9)関連
        ABCテレビ, newsおかえり, 2025年01月14日, テレビ・ラジオ番組
      • 2025年1月13日日向灘の地震(M6.9)関連
        テレビ朝日, 報道ステーション, 2025年01月13日, テレビ・ラジオ番組
      • 「元日を思い出す」能登で震度5弱 1月の地震との関連性は?今後の能登地方の地震活動について専門家に聞く
        読売テレビ, ウェークアップ, 2024年11月30日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震とは別の断層か 周辺に断層 M7クラスの想定も
        テレビ朝日, 大下容子ワイド!スクランブル, 同番組内でのお昼のニュースコーナー, 2024年11月27日, テレビ・ラジオ番組
      • 11月26日22時47分頃の石川県西方沖の地震関連
        テレビ朝日, 報道ステーション, 地震発生直後に電話インタビューが放送, 2024年11月26日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        ABCテレビ, news おかえり, 2024年08月15日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        NHK, ニュース7, 2024年08月14日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        MBSラジオ, ネットワーク1・17, 2024年08月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        読売テレビ, ウェークアップ, 2024年08月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        NHK京都, ニュース630京いちにち, 2024年08月09日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        MBSテレビ, よんちゃんTV, 2024年08月09日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月9日神奈川県西部の地震(M5.1)関連
        テレビ朝日, 報道ステーション, 2024年08月09日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2024年08月09日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        テレビ朝日, 報道ステーション, 2024年08月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        読売テレビ, かんさい情報ネットten., 2024年08月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 2024年8月8日日向灘の地震(M7.1)関連
        TBSテレビ, Nスタ, 2024年08月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 東大&京大の教授に聞く「相次ぐ地震の共通点」と「警戒すべきエリア」
        テレビ朝日, サタデーステーション, 2024年04月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 愛媛高知で震度6弱 南海トラフ巨大地震への影響は? 能登半島・豊後水道、相次ぐ地震…専門家「特に今年が異常だということはない」
        山陰放送, 2024年04月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 4月17日愛媛県の地震(M6.6)関係
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2024年04月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 地震予測の最前線!全国1300個のGPSで異変が...
        BSテレ東, いまからサイエンス, 2024年04月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関係
        東海テレビ, 野口聡一のBOSAIステーション ミライへのきぼう, 2024年03月09日, テレビ・ラジオ番組
      • 危険 あなたのそばにも活断層〜能登半島地震から学ぶ
        NHK広島(中国地方), CONNECTコネクト, 2024年03月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        テレビ大阪, やさしいニュース, 2024年01月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        MBSテレビ, よんちゃんTV, 2024年01月08日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震 行き届かない支援物資 謎の発生メカニズム…“流体”とは
        BS朝日, 日曜スクープ, 2024年01月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        TBSテレビ, 情報7daysニュースキャスター, 2024年01月06日, テレビ・ラジオ番組
      • 最新報告 能登半島地震 ~命の危機いまも~
        NHK, NHKスペシャル, 2024年01月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        日本テレビ, ZIP!, 2024年01月04日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        関西テレビ, 報道ランナー, 2024年01月04日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2024年01月04日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        TBSテレビ, Nスタ, 2024年01月03日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        TBSテレビ, Nスタ, 2024年01月01日, テレビ・ラジオ番組
      • イマナマ!防災SP 広島に潜む災害リスク 地震・豪雨で何が起こる Snow Man阿部亮平と学ぶ広島の地震&豪雨
        RCCテレビ, イマナマ!, 2024年03月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 【GPSがとらえた異変】日本列島で相次ぐ大きな地震・・・・南海トラフ巨大地震との関連は
        朝日放送テレビ, newsおかえり, 2024年03月12日, テレビ・ラジオ番組
      • 地震大国日本の危機!能登半島地震の警鐘をならした研究者が次に危ないと思う地域は?
        テレビ東京, 60秒で学べるNews, 2024年02月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 緊急検証 2024年年明けを襲った衝撃と奇跡
        テレビ朝日, タモリステーション, 能登半島地震関連, 2024年01月13日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島地震関連
        読売テレビ, ウェークアップ, 2024年01月06日, テレビ・ラジオ番組
      • 内陸地震の発生確率、人工衛星データで予測 M6級も評価可能に
        毎日新聞社, 毎日新聞, 朝刊, 2023年11月21日, 新聞・雑誌
      • 福岡市 活断層学会がシンポジウム 最新の研究成果を紹介
        NHK福岡放送局, 福岡県のローカルニュース, 日本活断層学会の公開シンポジウムの開催報告の中で,西村の講演が紹介, 2023年11月11日, テレビ・ラジオ番組
      • モロッコ地震・死者2000人超/トカラ列島で地震相次ぐ
        フジテレビ, Mr.サンデー, 地震関連ニュースでインタービューが放映, 2023年09月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 地震の陰に「地下の水」
        毎日新聞社, 毎日新聞9月7日朝刊, 12(科学)面, 2023年09月07日, 新聞・雑誌
      • 大阪北部地震から5年
        関西テレビ, NEWSランナー, 2023年06月19日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登の群発地震その仕組みは?
        中日新聞社, 中日新聞朝刊, 21面, 2023年06月05日, 新聞・雑誌
      • 伊豆諸島 新島・神津島近海で地震活動続く 強い揺れに注意
        NHK, 首都圏ニュース845, 地震活動に関するコメント, 2023年05月23日, テレビ・ラジオ番組
      • 石川・能登の地震起こす水、どこから? 分かれる意見
        共同通信配信, 日本経済新聞,北日本新聞など, 地震で地表が最大7センチ超盛り上がっており、西村卓也京都大教授(測地学)は、地下深くの水が上がって圧力をかけたり断層を滑らせたりしたのが原因と考える。, 2023年05月13日, 新聞・雑誌
      • 地震続く能登最大規模
        朝日新聞社, 朝日新聞, 3面, 2023年05月06日, 新聞・雑誌
      • 頻発する地震・・・原因は”流体”?
        NHK, サタデーウオッチ9, 2023年05月13日, 新聞・雑誌
      • 千葉,能登の地震に対する専門家コメント
        MBS, よんチャンTV, 2023年05月13日, テレビ・ラジオ番組
      • 震度6強から1週間 能登半島の地下で何が起きているのか
        NHK, 持論公論, 2023年05月12日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震(M6.5)関連
        読売テレビ, ウェークアップ, 2023年05月06日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震(M6.5)関連
        TBSテレビ, Nスタ, 2023年05月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震(M6.5)関連
        テレビ朝日, スーパーJチャンネル, 2023年05月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震(M6.5)関連
        テレビ朝日, 報道ステーション, 2023年05月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島(M6.5)の地震関連
        読売テレビ, かんさい情報ネットten., 2023年05月05日, テレビ・ラジオ番組
      • 阪神・淡路大震災より切迫 危険度”最高ランク”の活断層とは 西日本は「地震活動期」
        中国放送, イマナマ!, 2023年03月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 日向灘震源のM7~7.5程度の地震 30年以内に約80%の確率で発生 防災ネットワーク会議 宮崎
        テレビ宮崎, UMKスーパーニュース, 2022年11月16日, テレビ・ラジオ番組
      • 群発地震 上昇した水に注目
        朝日新聞社, 朝日新聞, 26(科学・環境)面, 2022年07月26日, 新聞・雑誌
      • MEGAQUAKE 巨大地震 2021 〜震災10年 科学はどこまで迫れたか〜
        NHK, NHKスペシャル, 2021年09月12日, テレビ・ラジオ番組
      • 石川県珠洲市の地震 キーワードは「流体」
        TOKYO FM, 防災FRONT LINE, 2022年06月25日, テレビ・ラジオ番組
      • 石川・能登や京都府南部 なぜ地震が続く?
        MBSラジオ, ネットワーク1・17, 2022年07月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 地震…県内は大丈夫?
        福井テレビ, タイムリーふくい, 2022年06月26日, テレビ・ラジオ番組
      • 続く地震断層に水原因か
        朝日新聞社, 朝日新聞, 29社会面, 2022年06月21日, 新聞・雑誌
      • 能登半島の地震について
        NHK, ニュース9, 2022年06月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震について
        テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2022年06月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 能登半島の地震について
        テレビ朝日, 報道ステーション, 2022年06月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 地下の流体揺れ誘発か
        毎日新聞社, 毎日新聞, 20報道・社会面, 2022年06月, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 地殻変動観測に基づくスロー地震現象の相互作用の解明
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        神戸大学
        廣瀬 仁
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        GNSS;地殻変動;スロースリップイベント;微動;プレート境界;すべり過程;機械学習;傾斜;すべり領域;相互作用
      • 地殻ダイナミクス -東北沖地震後の内陸変動の統一的理解-
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        飯尾 能久
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        応力;歪;強度;非弾性変形;媒質特性
      • なぜ活断層の少ない山陰ひずみ集中帯で内陸地震が多発するのか?
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        西村 卓也
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        地殻変動;ひずみ集中帯;GNSS;山陰地方;内陸地震;山陰
      • GNSSデータを用いたSSEのグローバル探索
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        西村 卓也
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        SSE;GNSS;スロー地震;沈み込み帯;SSE(スロースリップイベント);グローバル;スロースリップイベント;地震;測地
      • 継続時間を考慮した西南日本のスロースリップイベント観測解析手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        西村 卓也
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        スロースリップイベント;スロー地震;GNSS;地殻変動;南海トラフ;SSE;測地;地震;自然現象観測・予測
      • 地殻ダイナミクスー東北沖地震後の内陸変動の統一的理解ー(国際活動支援班)
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        飯尾 能久
        自 2015年11月06日, 至 2020年03月31日, 完了
        応力;非弾性変形;断層;岩石変形実験;地殻流体
      • 兵庫県南部地震は六甲変動に寄与したか?
        基盤研究(C)
        京都大学
        橋本 学
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        六甲変動;兵庫県南部地震;余効変動;宇宙測地技術;GPS;SAR;地形形成過程;地殻変動
      • 島弧地殻における変形・断層すべり過程のモデル構築
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        国立研究開発法人建築研究所
        芝崎 文一郎
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        島弧地殻;変形;媒質特性;断層レオロジー;モデル化;2011年東北沖地震;余効変動;歪集中帯;レオロジー;断層;東北沖地震;固体地球物理学;東北地方太平洋沖地震;島弧内陸変動;断層レオロジーと地震発生;変形モデル;熊本地震;山陰歪集中帯;内陸活断層;テクトニクス;断層すべり過程
      • 地殻ダイナミクス ー東北沖地震後の内陸変動の統一的理解ー
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        飯尾 能久
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        応力;歪;強度;非弾性変形;媒質特性
      • 科学的知見をより良く反映し利用者にも伝わり易い地震発生長期評価法の提案
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        鷺谷 威
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        地震発生長期評価;地震発生確率;地殻歪み;リスクコミュニケーション;表現手法;リスク認知;地震長期評価;地震ポテンシャル;地殻変動;地震確率;地震発生予測;確率評価;地震活動
      • FEP解析を応用した火山噴火の想定シナリオ作成手法の高度化
        基盤研究(B)
        北海道大学
        村上 亮
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        FEP;ハザードマップ;火山;火山噴火シナリオ;火山噴火予知;自然災害;自然;現象観測・予測;防災;自然現象観測・予測;火山噴火;噴火シナリオ;自然災害予測;安全・安心
      • 測地データによる千島海溝沿いプレート境界域でのすべり収支の推定
        若手研究(B)
        国土地理院(地理地殻活動研究センター)
        西村 卓也
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        地震;固体地球物理学;測地測量;千島海溝;地殻変動
      • 能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2022年07月22日, 至 2023年03月31日, 完了
        群発地震;流体;地殻変動;比抵抗構造;重力変化;温泉成分;活構造;浅部地盤構造;能登半島北東部
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2024年03月31日, 交付
        流体;地殻活動;能登半島;震災;過疎高齢化
      • 地震波動論的アプローチによるプレート間摩擦強度の分布推定と巨大地震発生過程の解明
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        宮澤 理稔
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        摩擦強度;プレート間巨大地震;地震波動論;地震波干渉法
      • 2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査
        特別研究促進費
        東京大学
        楠 浩一
        自 2023年03月17日, 至 2024年03月31日, 交付
        地震災害;測地;地震学;強震動;建物被害;土木被害;災害対応;トルコ;地震;災害;被害調査;観測
      • 地震波動論的アプローチによるプレート間摩擦強度の分布推定と巨大地震発生過程の解明
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        宮澤 理稔
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        摩擦強度;プレート間巨大地震;地震波動論;地震波干渉法
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2025年03月31日, 交付
        群発地震;令和6年能登半島地震;流体;地下構造;震災;津波;社会的脆弱性;地域経済;地殻活動;能登半島;過疎高齢化
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVD
          5263, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVC
          5262, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻変動論ゼミナールD
          5155, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻変動論ゼミナールC
          5154, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻変動論ゼミナールB
          5153, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVB
          5261, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVA
          5260, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          測地学・地殻変動論B
          5223, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻変動論ゼミナールA
          5152, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIIA
          5256, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測地学・地殻変動論B
          5223, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻変動論ゼミナールD
          5155, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIID
          5259, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIIC
          5258, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIIB
          5257, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻変動論ゼミナールC
          5154, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻変動論ゼミナールB
          5153, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻変動論ゼミナールA
          5152, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻変動論ゼミナールA
          5152, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIIA
          5256, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIIC
          5258, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIID
          5259, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻変動論ゼミナールD
          5155, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIIB
          5257, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学・地殻変動論B
          5223, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻変動論ゼミナールC
          5154, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻変動論ゼミナールB
          5153, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震テクトニクスゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震テクトニクスゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震テクトニクスゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震テクトニクスゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震テクトニクスゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震テクトニクスゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震テクトニクスゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震テクトニクスゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震テクトニクスゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震テクトニクスゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震テクトニクスゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震テクトニクスゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震テクトニクスゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震テクトニクスゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震テクトニクスゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震テクトニクスゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻変動論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻変動論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻変動論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻変動論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学・地殻変動論B
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Activities of short-term slow slip events clarified by a newly developed systematic detection method using decadal GNSS data in the Nankai, Alaska, and Japan subduction zones(GNSSデータから短期的スロースリップイベントを系統的に検出する新手法の開発と南海・アラスカ・日本海溝沈み込み帯における長期間GNSSデータへの適用)
          岡田 悠太郎, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Water depth dependence of correlations in nontidal variations of ocean bottom pressure measurements and ensuing development of methods to detect slow slip events from the seafloor deformation signal(海底圧力記録中の非潮汐成分における相関の水深依存性とそれに基づくスロースリップイベント検出手法の開発)
          井上 智裕, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 地上重力データを用いたアラスカ南東部における氷河性地殻均衡の統合的理解
          長縄 和洋, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • A study on crustal deformation around the southern Sagaing fault and Arakan subduction zone, Myanmar, by using GNSS data(GNSSデータを用いたミャンマー南部サガイン断層とアラカン沈み込み帯周辺における地殻変動に関する研究)
          Tha Zin Htet Tin, 理学研究科, 主査
          2022年09月26日

        学外学位論文審査

        • Mathematical and statistical modelling of slow slip events
          Yiming Ma, オタゴ大学, ニュージーランド, 副査
          2022年09月09日

        指導学生の業績:受賞

        • 地球惑星科学専攻修士論文賞
          小池俊貴, 京都大学理学研究科地球惑星科学専攻, 2016年02月29日
        • 地球惑星科学専攻修士論文賞
          伊東優治, 京都大学理学研究科地球惑星科学専攻, 2017年02月28日
        • JpGU-AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞
          坂上啓, JpGU, 2017年05月31日
        • JpGU-AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞
          伊東優治, JpGU, 2017年05月31日
        • 日本測地学会第126回講演会「学生による講演会優秀発表」
          伊東優治, 日本測地学会, 2016年10月21日
        • 地球惑星科学専攻修士論文賞
          岡田悠太郎, 京都大学理学研究科地球惑星科学専攻, 2021年02月19日

        指導学生の業績:論文等

        • Development of a detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone
          Yutaro Okada, Takuya Nishimura, Takao Tabei, Takeshi Matsushima, & Hitoshi Hirose
          2022年01月24日, Earth Planets and Space, 74, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著していない

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          期間内15時間 , 京都大学, 理学部
        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          期間内15時間, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            副所長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所安全衛生委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所研究コンプライアンス推進委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所人権委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所自己点検・評価委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所業績評価委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所財務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究連携委員会(防災研究フォーラム・防災研究ハブ幹事会)
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所フィールド研究拠点専門員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所施設整備専門委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所教育専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            東大地震研・京大防災研拠点間連携共同研究委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            東大地震研・京大防災研拠点間連携共同研究委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年09月, 至 現在
              南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会, 気象庁
            • 自 2021年04月, 至 現在
              海外渡航助成審査委員会, 日本測地学会
            • 自 2023年04月, 至 2026年04月
              会計担当常務理事, 日本自然災害学会
            • 自 2023年04月, 至 現在
              地震調査委員会, 地震調査研究推進本部
            • 自 2021年06月, 至 2024年06月
              会計委員会, 日本測地学会
            • 自 2022年06月, 至 2024年03月
              表彰委員会, 日本地震学会
            • 自 2022年06月, 至 2024年06月
              理事, 日本地震学会
            • 自 2021年04月, 至 2025年03月
              地震予知連絡会
            • 自 2020年04月, 至 現在
              海外渡航旅費助成金審査委員会, 日本地震学会
            • 自 2019年04月, 至 現在
              地震調査委委員会長期評価部会, 地震調査研究推進本部
            • 自 2011年06月, 至 現在
              地震調査委員会長期評価部会海溝型分科会(第Ⅱ期), 地震調査研究推進本部

            社会貢献活動

            • 地殻変動観測からみた令和6年能登半島地震
              講師
              日本測量協会, 測量・地理空間情報イノベーション大会2024, 自 2024年06月21日, 至 2024年06月21日
            • 我が国の地震研究の最前線 ~能登半島地震のメカニズムと地震長期予測~
              講師
              日本河川協会, 日本河川協会定時社員総会特別講演, 自 2024年06月04日, 至 2024年06月04日
            • GNSS観測による2020-2024年能登半島地震活動に伴う地殻変動
              講師
              日本地震学会, 日本地震学会 オンライン談話会, 自 2024年02月02日, 至 2024年02月02日
            • 地殻変動データ等からみた令和6年能登半島地震と発生メカニズム
              講師
              防災学術連携体, 緊急報告会「令和6年能登半島地震の概要とメカニズム」, 自 2024年01月19日, 至 2024年01月19日
            • 近畿地方のひずみ集中帯と内陸地震
              講師
              一般財団法人京都市防災協会, 災害に強いまちづくり講座(Ⅱ), 自 2023年11月05日, 至 2023年11月05日
            • GNSSデータが示す過去30年間の日本列島の地殻変動
              講師
              日立辺仁会, 日立辺仁会フォーラム, 自 2023年10月20日, 至 2023年10月20日
            • 宮崎県周辺の地殻変動と日向灘・南西諸島海溝周辺で発生する地震について
              講師
              テレビ宮崎, 第5回26市町村防災ネットワーク会議, 自 2022年11月16日, 至 2022年11月16日
            • 複数GNSS観測網の統合解析に基づく能登半島群発地震に伴う地殻変動
              講師
              電子基準点を利用したリアルタイム測位推進協議会, 「電子基準点を利用したリアルタイム測位推進協議会」における利用技術講習会, 自 2022年11月07日, 至 2022年11月07日
            • GNSSデータが示す過去30年間の日本列島の地殻変動
              講師
              日本技術士会応用理学部会, 2022年技術士全国大会応用理学部会講演会, 自 2022年10月28日, 至 2022年10月28日
            • 地震のメカニズムと日本列島及び山陰地方で発生する地震の特徴について
              講師
              鳥取県教育委員会, 鳥取県教育委員会防災講演会, 自 2022年10月21日, 至 2022年10月21日
            • GNSSデータを用いた西南日本の地殻内大地震の定常予測モデル
              講師
              地震・火山噴火予知研究協議会、東大地震研広報アウトリーチ室, 第14回サイエンスカフェ:内陸地震の長期予測手法, 自 2022年05月10日, 至 2022年05月10日
            • 九州地方のどこで大地震が起こりやすいのか?
              講師
              日本損害保険協会九州支部熊本損保会, 一般公開セミナー, 自 2022年01月21日, 至 2022年01月21日
            • 大地の動きと地震発生メカニズム
              講師
              島根県飯南町立頓原中学校, 自 2021年02月26日, 至 2021年02月26日
            • GNSS 地殻変動解析データから見た南海トラフ巨大地震と内陸地震
              講師
              京都大学宇治キャンパス産学交流企業連絡会・京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業 21, 第34 回京都大学宇治キャンパス産学交流会, 自 2019年11月22日, 至 2019年11月22日
            • 西南日本の地殻変動と熊本地震
              講師
              日本地震学会・京都大学防災研究所 一般公開セミナー, 自 2019年09月15日, 至 2019年09月15日
            • GNSS地殻変動データにもとづく西南日本のブロック断層モデル
              講師
              神戸大学都市安全研究センター, 第244回神戸大学RCUSSオープンゼミナール, 自 2019年04月20日, 至 2019年04月20日
            • 海陸地殻変動データを用いた南海トラフ沿いのプレート間カップリング分布
              講師
              海上保安庁海洋情報部, 平成30年度海洋情報部研究成果発表会, 自 2019年01月17日, 至 2019年01月17日
            • 大地の動きから探る中国・四国地方の地震
              講師
              中国四国中学校理科教育研究会, 記念講演, 自 2018年11月16日, 至 2018年11月16日
            • 南九州の地殻変動から探る地震と火山噴火発生ポテンシャル
              講師
              一般社団法人国立大学協会, 平成30年度大学改革等シンポジウム〜東九州で想定される“来るべきメガ自然災害”の脅威と備えを考える, 自 2018年11月09日, 至 2018年11月09日
            • 南九州の地面の動き
              講師
              宮崎観測所, 京大ウィークス宮崎観測所施設見学・公開講座「見て・聞いて・楽しく学ぼう!」, 自 2018年11月03日, 至 2018年11月03日
            • 山陰地方のひずみ集中帯について
              講師
              鳥取県・鳥取市, 鳥取県中部地震2年フォーラムプログラム, 自 2018年10月20日, 至 2018年10月20日
            • 西日本の大地の動きと南海トラフ巨大地震
              講師
              -, 日本非破壊検査協会関西支部 防災研究所見学, 自 2018年10月19日, 至 2018年10月19日
            • GNSS観測から明らかになった山陰ひずみ集中帯
              講師
              地殻ダイナミクス研究グループ, 中国地方の地震と断層, 自 2018年10月13日, 至 2018年10月13日
            • 西日本の地殻変動と地震発生予測の現状
              講師
              大阪商工会議所, 第606回定例朝食懇談会, 自 2018年09月27日, 至 2018年09月27日
            • 日本列島の地震と地殻変動
              講師, その他
              京都大学, 京都大学サマースクール2018, 自 2018年08月18日, 至 2018年08月18日
            • 西日本の大地の動きと地震発生予測の現状—南海トラフ巨大地震の発生確率は70〜80%!?-
              講師
              一般財団法人京都市防災協会, 記念防災講演会, 自 2018年03月10日, 至 2018年03月10日
            • 地殻変動データから探る南海トラフ巨大地震の地震像
              講師
              京都地盤研究会, 第66回研究会, 自 2018年01月26日, 至 2018年01月26日
            • 西南日本のひずみ集中帯と内陸地震
              講師
              京都大学防災研究所, 平成29年度公開講座(第28回)「災害を知り,災害に備える」, 自 2017年10月11日, 至 2017年10月11日
            • 山陰地方のひずみ集中帯
              講師
              地殻ダイナミクス研究グループ, 鳥取県中部地震1年地震防災講演会「山陰地方の地震活動と0.1満点観測で見えるもの」, 自 2017年09月23日, 至 2017年09月23日
            • 山陰ひずみ集中帯と2016年鳥取県中部地震
              その他
              岡山大学惑星物質研究所, 公開講座「地球科学者の見た地震災害」, 自 2017年07月15日, 至 2017年07月15日
            • GNSS観測による近畿地方の地殻変動と内陸地震の発生ポテンシャル
              講師
              神戸市, 危機管理・防災トップセミナー, 自 2017年06月06日, 至 2017年06月06日
            • 地殻変動から見る南海トラフ巨大地震と内陸地震
              講師
              損保ジャパン・日本興亜SOMPOリスケアマネジメント, 自 2017年02月10日, 至 2017年02月10日
            • GPSデータから見出される西日本のひずみ集中帯
              講師
              京都大学防災研究所 地震予知研究センター&巨大災害研究センター阿武山サイエンスミュージアムプロジェクト, あぶやま・まんてん地球小屋, 自 2016年11月26日, 至 2016年11月26日
            • 地殻変動からみた南海トラフ巨大地震と熊本地震
              講師
              茨木市, 防災講演会, 自 2016年10月03日, 至 2016年10月03日
            • GNSS観測による日本列島の地殻変動と内陸地震
              講師
              日本地震学会, 地震学夏の学校2016, 自 2016年09月20日, 至 2016年09月20日
            • 西南日本の地殻変動と2016年熊本地震
              講師
              京都大学, 京都大学丸の内セミナー, 自 2016年09月02日, 至 2016年09月02日
            • GPS地殻変動観測データから明らかになった西南日本のひずみ集中帯
              講師
              建設コンサルタント中国支部, 講演会, 自 2016年08月25日, 至 2016年08月25日
            • 地殻変動モデリング
              講師
              日本測地学会, 2016年測地学サマースクール, 自 2016年08月22日, 至 2016年08月22日
            • 熊本地震の発生メカニズムと南海トラフ地震
              講師
              岸和田健老大学, 自 2016年07月26日, 至 2016年07月26日
            • 地震について
              講師
              大阪府高齢者大学校, 自 2016年06月28日, 至 2016年06月28日
            • 西日本の地殻変動のいま~阪神・淡路大震災から20年の地殻変動研究の進展~
              講師
              地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会 関西G空間フォーラムin兵庫実行委員会, 関西G空間フォーラムin兵庫, 自 2015年12月10日, 至 2015年12月10日
            • 山陰地方のひずみ集中帯
              講師
              地殻ダイナミクス研究グループ, 鳥取県西部地震15年地震防災講演会, 自 2015年03月14日, 至 2015年03月14日
            • 地球の形を測る ~古代ギリシャから人工衛星まで~
              講師
              日本測地学会, 公開講座, 自 2014年11月08日, 至 2014年11月08日
            • 人工衛星(GNSS)データを用いた地震発生予測に向けて
              講師
              関西サイエンス・フォーラム, 公開講演会「地震予知に挑む」, 自 2014年10月29日, 至 2014年10月29日
            • 大地の動きから南海トラフ巨大地震の実像をさぐる
              講師
              大阪府高圧ガス保安協会, 大会講演会, 自 2014年10月28日, 至 2014年10月28日
            • 大地の動きから探る南海トラフ巨大地震
              講師
              兵庫医療大学, 平成26年度第1回学術講演会, 自 2014年10月02日, 至 2014年10月02日
            • 大地の動きから南海トラフ巨大地震の実像を探る
              講師
              学士会関西事務所, 関西茶話会, 自 2014年06月14日, 至 2014年06月14日
            • 西日本の地殻変動の今と南海トラフ巨大地震
              講師
              摂津市, 防災講演会, 自 2013年06月05日, 至 2013年06月05日

            ページ上部へ戻る