教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

藤井 崇

フジイ タカシ

文学研究科 歴史文化学専攻歴史文化学講座 准教授

藤井 崇
list
    Last Updated :2025/05/09

    基本情報

    学部兼担

    • 文学部

    所属学協会

    • 自 2021年04月, 至 現在
      日本西洋史学会
    • 自 2013年05月, 至 現在
      日本ギリシャ協会
    • 自 2013年04月, 至 現在
      Association Internationale d’Épigraphie Grecque et Latine
    • 自 2003年04月, 至 現在
      日本西洋古典学会
    • 自 2001年10月, 至 現在
      史学研究会

    学位

    • Ph.D.(ハイデルベルク大学)
    • 修士(文学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 2025年03月
      ミュンヘン大学, 歴史学・芸術学部 歴史学ゼミナール 古代史部門(LS: John Weisweiler), 訪問研究員
    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院文学研究科, 准教授
    • 自 2015年04月, 至 2021年03月
      関西学院大学, 文学部, 准教授
    • 自 2013年04月, 至 2015年03月
      京都大学, 白眉センター, 特定助教
    • 自 2010年10月, 至 2013年09月
      オクスフォード大学, ウルフソン学寮, 研究員(無給)
    • 自 2013年01月, 至 2013年03月
      オクスフォード大学, 古典学部, 研究員(European Research Council project “The Social and Cultural Construction of Emotions: The Greek Paradigm”)
    • 自 2010年10月, 至 2012年09月
      独立行政法人日本学術振興会, オクフォード大学古典学部, 海外特別研究員
    • 自 2009年10月, 至 2010年09月
      チューリヒ大学, 哲学部 歴史学ゼミナール, 研究員
    • 自 2003年04月, 至 2006年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 京都大学大学院文学研究科, 特別研究員(DC1)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/09

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, ヨーロッパ史、アメリカ史, ヘレニズム史、ローマ史、ギリシア語刻文学

      論文

      • 「ギリシア人都市名望家層をめぐる諸問題:ヘレニズム期からローマ帝政期へ」
        藤井崇
        『古代文化』, 2024年
      • Imperial Cult and Imperial Statues in Roman Cyprus: A Preliminary Report
        Cypriot Material Culture Studies from Picrolite Carving to Proskynitaria Analysis: Proceedings of the 8th Annual Postgraduate Cypriot Archaeology Conference Held in Honour of the Memory of Paul Åström at the Vrije Universiteit Brussel (Belgium), 27th-29th November 2008, ed. A. Jacobs and P. Cosyns, 245-56. Brussels: Brussels University Press., 2015年
      • A New Fragment of Diocletian’s Currency Regulation from Aphrodisias
        Angelos Chaniotis and Takashi Fujii
        Journal of Roman Studies, 2015年
      • Typology of Inscribed Oaths to the Roman Emperor: Religious, Geographical and Political Communication.
        Öffentlichkeit-Monument-Text: XIV Congressus Internationalis Epigraphiae Graecae et Latinae 27.-31. Augusti MMXII, ed. W. Eck and P. Funke, 613-14. Berlin: De Gruyter., 2014年
      • 「皇帝が神となるとき:キプロス島のローマ皇帝崇拝」
        『世界史の研究』, 2014年
      • Imperial Cult and Imperial Death in the Roman East: Emperors Represented in Cypriot Inscriptions.
        Mors Omnibus Instat: Aspectos arqueológicos, epigráficos y rituales de la muerte en el Occidente Romano, ed. J. Andreu, D. Espinosa and S. Pastor, 159-66. Madrid: Liceus., 2011年
      • Ruler Cult in Roman Cyprus: What is the Evidence for the Imperial Cult?
        Proceedings of the Fourth International Cyprological Congress. Vol. 1. 2, ed. A. Demetriou, 459-67. Nicosia: Society of Cypriot Studies., 2011年
      • 「キプロス島におけるローマ皇帝崇拝:ティベリウス帝への宣誓儀礼を中心に」
        『西洋古典学研究』, 2011年
      • Der Kaiserkult im römischen Zypern und im alten Japan.
        Proceedings des zweiten deutsch-japanisch-koreanischen Stipendiatenseminars, 47-52. Berlin: Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin., 2009年
      • 「共和政期ローマ演劇の歴史学的研究:序論」
        藤井 崇
        『古代史年報』, 2004年
      • 「ポリュビオスとローマ共和政:『歴史』からみた共和政中期のローマ国政」
        『史林』, 2003年
      • 「ローマ共和政中期における市民と軍務」
        藤井 崇
        『西洋古代史研究』, 2002年

      MISC

      • (書評)ピーター・パーソンズ(髙橋亮介訳)『パピルスが語る古代都市:ローマ支配下エジプトのギリシア人』(2022)
        『西洋史学』, 2024年
      • (書評)岸本廣大『古代ギリシアの連邦:ポリスを超えた共同体』(2021)
        『西洋古代史研究』, 2021年
      • (新刊紹介)P. Thonemann, An Ancient Dream Manual: Artemidorus’ The Interpretation of Dreams(2020)
        『関学西洋史論集』, 2021年
      • (書評)スーザン・マターン(澤井直訳)『ガレノス:西洋医学を支配したローマ帝国の医師』(2017)
        『西洋史学』, 2020年
      • (書評)A. Chaniotis, Age of Conquests: The Greek World from Alexander to Hadrian(2018)
        『西洋古典学研究』, 2019年
      • (書評)B. Edelmann-Singer, Koina und Concilia: Genese, Organisation und sozioökonomische Funktion der Provinziallandtage im römischen Reich(2015)
        Historische Zeitschrift, 2019年
      • (新刊紹介)S. Benoist, ed., Rome, a City and Its Empire in Perspective: The Impact of the Roman World through Fergus Millar’s Research(2012)
        『西洋古代史研究』, 2013年
      • (書評)G. Frija, Les prêtres des empereurs: Le culte impérial civique dans la province romaine d’Asie(2012)
        Bryn Mawr Classical Review, 2013年
      • (新刊紹介)ピーター・サルウェイ編(南川高志監訳)『ローマ帝国時代のブリテン島』(2011)
        『史林』, 2012年
      • (書評)本村凌二『帝国を魅せる剣闘士:血と汗のローマ社会史』(2011)
        『西洋史学』, 2012年
      • (新刊紹介)J.A. North and S.R.F. Price, ed., Oxford Readings in Classical Studies: The Religious History of the Roman Empire: Pagans, Jews, and Christians(2011)
        『西洋古代史研究』, 2012年
      • (書評)桜井万里子・師尾晶子編『古代地中海世界のダイナミズム:空間・ネットワーク・文化の交錯』(2010)『西洋史学』240: 70-81.(75-77を担当)
        『西洋史学』, 2011年
      • (書評)M. Kantiréa, Les dieux et les dieux augustes: Le culte impérial en Grèce sous les Julio-claudiens et les Flaviens(2007)
        『西洋古代史研究』, 2010年
      • (新刊紹介)安井萠『共和政ローマの寡頭政治体制:ノビリタス支配の研究』(2005)
        『史学雑誌』, 2006年
      • (書評)砂田徹『共和政ローマとトリブス制:拡大する市民団の編成』(2006)
        『西洋史学』, 2006年
      • (書評)F. Millar, The Roman Republic in Political Thought(2002)
        『西洋古代史研究』, 2004年

      講演・口頭発表等

      • Greeks as Roman Soldiers: Republican Reality and Imperial Memory
        Realtà greche in epoca romana: popoli, comunità, città, University of Milan, 2025年03月07日
      • Augustus’ Friends in the East: A Military Perspective
        Kolloquium des Historischen Seminars, Ludwig-Maximilians-Universität München, 2025年01月29日
      • Greek Elites in Transition from the Late Hellenistic Period to the Early Empire
        Seminarios de Arqueología, Facultad de Filosofía y Letras, Universidad de Navarra, 2025年01月16日
      • Greek Elites in the Roman Wars from 133 BCE to the Reign of Augustus: Their Military Collaboration and Its Impact on Elite Formation
        Uneven Development in the Ancient Mediterranean and Near East (LMU-UCB Workshop, Second Round), Katholische Akademie, Munich, 2024年05月16日
      • Ally or Mercenary? Greek Elites and the Roman Imperialism from the End of the Second to the End of the First Century BCE
        Exeter Classics and Ancient History Research Seminar, University of Exeter, 2024年05月13日
      • Epigraphic Evidence for the Military Cooperation of the Greeks with the Roman Imperialism
        Epigraphisches Treffen in Bern, Universität Bern, 2024年01月26日
      • Mercenary Connectivity in Ptolemaic Cyprus
        Connecting Hinterlands: Networks of the Ptolemaic and Roman Eastern Mediterranean and Northeast Africa, Ludwig-Maximilians-Universität München, 2023年11月11日
      • Power and Wealth among Greek Elites in the Formative Period of the Roman Empire: War Collaboration and Uneven Development
        Uneven Development in the Ancient Mediterranean and Near East (LMU-UCB Workshop, First Round), UC Berkeley, 2023年04月14日
      • ローマ帝国の夢の世界:アルテミドロス『夢判断の書』とその同時代的文脈
        西洋古典学フォーラム「夢」日本西洋古典学会第72回大会, 2022年06月04日
      • アレクサンドロス以降のギリシア人の歴史:岸本氏の単著刊行によせて
        古代史研究会特別研究集会「古代ギリシア史研究の現在地:古典期・ヘレニズム期・帝政期の対話」, 2021年07月24日
      • ローマの戦争とその記憶:ギリシア人の視点から
        日本西洋史学会第71回大会, 2021年05月16日
      • Hellenistic and Imperial Cyprus: What Was It Like to Be Civic?
        Ancient History Seminar, Faculty of Classics, University of Cambridge, 2020年03月20日
      • Greek Contribution to Roman Imperialism: The Aphrodisian Case in Contexts
        War and Peace in Roman Aphrodisias, 50 BC – AD 250, 2019年06月05日
      • ‘Greekness’ in the Inscriptions of Hellenistic and Imperial Cyprus
        Institute for the History of Ancient Civilizations, Northeast Normal University, Changchun, 2019年05月28日
      • 二つの帝国主義:ヘレニズム期小アジアの都市とローマの支配
        京都大学西洋史読書会第86回大会, 2018年11月03日
      • 国際学会に参加する・国際学会を開催する
        日本西洋史学会第68回大会, 2018年05月20日
      • Centre and Periphery in the Ruler Cult in Hellenistic and Imperial Cyprus
        Uniformity and Regional Diversity in Ancient Egyptian Religious Practice, 2017年10月27日
      • ‘New Greece’: Reformation of Borders under the Roman Empire
        Border History, Hokkaido University, 2017年08月04日
      • How to Narrate the Processes of Dying: Greek Funerary Inscriptions in the Hellenistic and Imperial Periods
        Aspects of Death and the Afterlife in Greece and Beyond, 2017年07月09日
      • The Epigraphic Habit of Cyprus in the Hellenistic and Imperial Period
        The Asia Minor Workshop: Understanding the Process of Hellenization in Asia Minor, 2016年03月19日
      • The Processes of Dying in Greek Funerary Inscriptions: Intellectual Contexts and Social Roles
        The Processes of Dying in the Ancient Greek World, 2014年09月02日
      • ローマ帝国東方地域における聖域と社会
        日本西洋史学会第64回大会, 2014年06月01日
      • Emperor, Sanctuary and Myth in Roman Cyprus
        The Third Euro-Japanese Colloquium in Ancient Mediterranean World: Myth, Sanctuary, and Historiography, 2014年04月25日
      • An Emotional Analysis of the Funerary Inscriptions from Phrygia in the Steinepigramme aus dem griechischen Osten
        The ERC Project “The Social and Cultural Construction of Emotions: The Greek Paradigm” Workshop, University of Oxford, 2013年05月18日
      • 欧米からみた日本の西洋古代史研究
        日本西洋史学会第63回大会, 2013年05月12日
      • Typology of Inscribed Oaths to the Roman Emperor: Political and Religious Communication
        The 14th International Congress of Greek and Latin Epigraphy, 2012年08月30日
      • Greek Thanatology in Epigraphy: Introductory Remarks
        The First International Conference ‘Studies of Epigraphy’, 2012年01月30日
      • A Cypriot Oath of Allegiance to Tiberius
        Epigraphy Workshop, Faculty of Classics, University of Oxford, 2011年06月20日
      • Emanating Jealousy: Psychology of the Evil Eye in the Hellenistic and Roman East
        The Workshop ‘Psychology for Ancient and Mediaeval Historians’, Columbia University, 2011年06月07日
      • Epigraphic Sources for Hellenistic and Roman Medicine
        The 12th International Spring School on Ancient Religions: Religion and the Body, Universität Erfurt, 2011年03月30日
      • キプロス島におけるローマ皇帝崇拝:ティベリウス帝への宣誓儀礼を中心に
        日本西洋古典学会第61回大会, 2010年06月05日
      • Kaiserliche Repräsentation und Zeitwahrnehmung auf dem römischen Zypern
        Kolloquium zu aktuellen Forschungen, Historisches Seminar, Universität Zürich, 2010年03月03日
      • Imperial Cult and Imperial Death in the Roman East: Emperors Represented in Cypriot Inscriptions
        Mors Omnibus Instat: Aspectos arqueológicos, epigráficos y rituales de la muerte en el Occidente Romano, 2009年10月16日
      • Imperial Cult and Imperial Statues in Roman Cyprus
        Postgraduate Cypriot Archaeology Eighth Annual Meeting, 2008年11月28日
      • Kaiserkult auf dem römischen Zypern und im alten Japan
        Das zweite deutsch-japanisch-koreanische Stipendiatenseminar, JDZB, 2008年07月10日
      • Ruler Cult in Roman Cyprus: What is the Evidence for the Imperial Cult?
        The Fourth International Cyprological Congress, 2008年05月01日
      • Kaiserkult auf dem römischen Zypern
        Forschungskolloquium im Seminar für Alte Geschichte und Epigraphik, Universität Heidelberg, 2008年01月23日
      • ポンペイの「コミティウム」:イタリア都市における政治的トポグラフィーとローマ支配
        古代史研究会第4回大会, 2005年12月18日
      • 前2世紀ローマ市のトポグラフィー的研究:フォルム・ロマヌムの検討を中心に
        日本西洋史学会第55回大会, 2005年05月15日
      • ポリュビオスとローマ共和政:『歴史』からみた共和政中期のローマ国政
        京都大学西洋史読書会第71回大会, 2003年11月03日

      書籍等出版物

      • つなぐ世界史
        岡美穂子責任編集, 共著, 「ギリシアとローマをつなぐ:ローマ帝国」(42〜47頁)
        清水書院, 2023年03月
      • 生き方と感情の歴史学 : 古代ギリシア・ローマ世界の深層を求めて
        南川高志、井上文則編, 共著, 「第五章 ローマン・イーストの邪視と妬み」(110〜134頁)
        山川出版社, 2021年04月
      • ローマ帝国と西アジア : 前三~七世紀
        大黒俊二・林佳世子責任編集、南川高志編集協力, 共著, 「ローマ帝国の支配とギリシア人の世界」(81〜106頁)
        岩波書店, 2021年12月
      • 論点・西洋史学
        金澤周作監修、藤井崇・青谷秀紀・古谷大輔・坂本優一郎・小野沢透編著, 共著, 「西洋古代史の論点9 ヘレニズム期の王権とポリス」(18〜19頁)
        ミネルヴァ書房, 2020年04月
      • 論点・西洋史学
        金澤周作監修、藤井崇・青谷秀紀・古谷大輔・坂本優一郎・小野沢透編著, 共編者(共編著者), 西洋古代史の論点32項目を編集
        ミネルヴァ書房, 2020年04月
      • B.C.220年 : 帝国と世界史の誕生
        南川高志編, 共著, 「第二章 消滅するヘレニズム世界」(84〜145頁)
        山川出版社, 2018年04月
      • 古代地中海の聖域と社会
        浦野聡編, 共著, 「第五章 皇帝崇拝と聖域:ローマ帝国東方属州を中心に」(219〜251頁)
        勉誠出版, 2017年02月
      • Imperial Cult and Imperial Representation in Roman Cyprus
        藤井崇, 単著
        Franz Steiner, 2013年
      • 知と学びのヨーロッパ史 : 人文学・人文主義の歴史的展開
        南川高志編著, 共著, 「第四章 古典の復興と人文主義のリアリティ:ヘレニズムの歴史家ポリュビオスの近世西ヨーロッパにおける受容」(91〜115頁)
        ミネルヴァ書房, 2007年03月

      Works(作品等)

      • (翻訳)『アレクサンドロス以後:長いヘレニズムとギリシア世界』名古屋大学出版会
        アンゲロス・ハニオティス(藤井崇訳)
        自 2024年
      • (監修・解説と文献案内)『古代ローマ人は皇帝の夢を見たか:アルテミドロス『夢判断の書』を読む』白水社.
        ピーター・トーネマン(藤井千絵訳・藤井崇監修)
        自 2023年
      • (翻訳・解題)「誰も寝てはならぬ:夜のギリシア」『思想』1154:29-45.
        アンゲロス・ハニオティス (藤井崇訳・解題)
        自 2020年
      • (翻訳)「ギリシアの「招かれた帝国主義」についての小論:前4世紀初頭の小アジア」『関西学院史学』45:32-48.
        ダニエル・ゴメス=カストロ (藤井崇訳)
        自 2018年
      • (監修)『演劇と幻想の政治世界:ヘレニズムの規範と現代の経験』日本ギリシャ協会.
        アンゲロス・ハニオティス (藤井崇監修・藤井千絵訳)
        自 2015年
      • (翻訳)『1冊でわかるローマ帝国』岩波書店.
        クリストファー・ケリー (藤井崇訳・南川高志解説)
        自 2010年
      • (翻訳・解説)「都市ローマとイタリアの支配階層:友誼・血縁関係とその重要性」『西洋古代史研究』6:1-17.
        ジョン・パターソン (藤井崇訳・解説)
        自 2006年

      外部資金:科学研究費補助金

      • ローマ帝国形成期におけるギリシア人都市名望家層に関する国際共同研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        京都大学
        藤井 崇
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ローマ;ヘレニズム;ギリシア
      • ヘレニズム期における小アジアのポリスとローマ帝国主義に関する総合的研究
        若手研究
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        京都大学;関西学院大学
        藤井 崇
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ローマ帝国;ヘレニズム;ポリス;帝国主義;アプロディシアス;ローマ;戦争;アフロディシアス
      • 古代地中海世界における知の動態と文化的記憶
        基盤研究(A)
        中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
        名古屋大学
        周藤 芳幸
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        地中海;知の動態;文化的記憶;文字;図像;口承
      • 傭兵と市場(前386-300年):私的ネットワークとギリシアの公的戦争システム
        特別研究員奨励費
        関西学院大学
        藤井 崇
        自 2016年04月22日, 至 2018年03月31日, 完了
        ギリシア;ヘレニズム;傭兵;Mercenary;Greek History;Hellenistic History;Economic History
      • 古代地中海世界における知の伝達の諸形態
        基盤研究(A)
        名古屋大学
        周藤 芳幸
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        比較史;地中海;知識;伝達;メディア;口承;文字;図像;地中海世界;知の伝達;碑文;エジプト
      • 古代ギリシア・ローマ史における新しい「衰退論」構築に向けた統合的研究の試み
        基盤研究(B)
        京都大学
        南川 高志
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        古代ギリシア;ローマ帝国;衰退;都市;心性
      • 死を歌う:小アジア西部出土のギリシア語韻文墓碑銘における死・感情・感情戦略
        研究活動スタート支援
        京都大学
        藤井 崇
        自 2013年08月30日, 至 2015年03月31日, 完了
        ヘレニズム;ギリシア;ローマ;死生学;銘文学
      • ローマ共和政政治のダイナミズムに関する多元的解析の試み
        特別研究員奨励費
        京都大学
        藤井 崇
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ローマ;共和政;ポンペイ;トポグラフィー;記憶の場;モニュメント;コレクティヴ・アイデンティティ;イタリア;フォルム・ロマヌム;民主政;ポリュビオス;地中海;古代ローマ;騎士身分;ローマ演劇
      • 古代末期のアプロディシアスの宗教状況:刻文・落書きの分析を中心に
        基盤研究(C)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        京都大学
        藤井 崇
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        アプロディシアス;ローマ帝国;キリスト教;古代末期
      list
        Last Updated :2025/05/09

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習I)
          6971, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習I)
          6971, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会学[独](講読)
          7354, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代文化学[独](講読II)
          8656, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習I)
          6971, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(実習)
          6960, 通年, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(特殊講義)
          6931, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習)
          M322, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習V)
          6947, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(特殊講義)
          6931, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(演習I)
          6971, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(特殊講義)
          6931, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学[独](講読)
          6956, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会学[独](講読)
          7354, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学(特殊講義)
          6931, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代文化学[独](講読II)
          8656, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋史学[独](講読)
          6956, 前期, 文学部, 2

        博士学位審査

        • 中近世キプロスの教会と社会-東地中海世界の視点から-
          藤田 風花, 文学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 近現代イギリスの消費文化と生活協同組合
          浮網 佳苗, 文学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/09

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2022年06月, 至 現在
            委員, 日本西洋古典学会
          • 自 2021年06月, 至 現在
            評議員, 史学研究会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            Correspondant pour le Japon de la Rédaction Française de L’Année Philologique, Société Internationale de Bibliographie Classique
          • 自 2021年04月, 至 現在
            『西洋史学』編集委員, 日本西洋史学会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            西洋古典叢書編集委員, 京都大学学術出版会
          • 自 2021年06月, 至 現在
            『西洋古典学研究』書評委員, 日本西洋古典学会
          • 自 2019年06月, 至 現在
            『西洋古典学研究』編集委員, 日本西洋古典学会
          • 自 2017年06月, 至 2023年06月
            JASCA (Japan Studies in Classical Antiquity) 編集委員, 日本西洋古典学会
          • 自 2005年04月, 至 2006年03月
            『史林』編集委員, 史学研究会

          学術貢献活動

          • Aphrodisias Workshop: War and Peace in Roman Aphrodisias, 50 BC – AD 250
            企画立案・運営等
            藤井崇, 自 2019年06月05日, 至 2019年06月05日
          • From the Markets to the Associations: A Comprehensive View of the Greek Mercenary World in the Classical and Hellenistic Periods, Second International Conference
            企画立案・運営等
            Daniel Gomez-Castro、藤井崇, 自 2018年03月22日, 至 2018年03月23日
          • From the Markets to the Associations: A Comprehensive View of the Greek Mercenary World in the Classical and Hellenistic Periods, First International Conference
            企画立案・運営等
            Daniel Gomez-Castro、藤井崇, 自 2016年11月12日, 至 2016年11月12日
          • The Processes of Dying in the Ancient Greek World
            企画立案・運営等
            藤井崇, 自 2014年09月01日, 至 2014年09月02日

          ページ上部へ戻る