教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

渡邊 隆司

ワタナベ タカシ

成長戦略本部 特定教授

渡邊 隆司
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 応用生命科学専攻 木質生命科学講座, 教授

    所属学協会

    • 日本木材学会
    • リグニン学会
    • 日本木材加工技術協会
    • 紙パルプ技術協会
    • セルロース学会
    • 日本農芸化学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 農学博士(京都大学)

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 成長戦略本部, 特定教授
    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 生存圏研究所, 特任教授
    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 名誉教授
    • 自 2021年, 至 2025年03月
      京都大学, バイオマスプロダクトツリー産学共同研究部門, 部門長(併任)
    • 自 2021年, 至 2024年03月
      京都大学, オープンイノベーション機構, 教授(併任)
    • 自 2020年, 至 2024年03月
      京都大学, 図書館機構附属図書館宇治分館, 宇治分館長(併任)
    • 自 2004年, 至 2024年03月
      京都大学, 生存圏研究所, 教授
    • 自 2020年, 至 2022年
      京都大学, 研究連携基盤, 研究連携基盤長(併任)
    • 自 2016年, 至 2020年
      京都大学, 生存圏研究所, 所長(併任)
    • 自 2016年, 至 2020年
      京都大学, 副理事(併任)
    • 自 2010年, 至 2016年
      京都大学, 生存圏研究所, 副所長(併任)
    • 自 2015年, 至 2015年
      鳥取環境大学, 非常勤講師
    • 自 2010年, 至 2010年
      静岡大学, 非常勤講師
    • 自 2008年, 至 2010年
      京都大学, 生存圏研究所, 生存圏学際・萌芽研究センター・センター長(併任)
    • 自 2007年, 至 2007年
      東京大学, 非常勤講師
    • 自 2006年, 至 2006年
      秋田県立大学, 非常勤講師
    • 自 2002年, 至 2004年
      京都大学, 木質科学研究所, 教授
    • 自 1993年, 至 2002年
      京都大学, 木質科学研究所, 助教授
    • 自 2001年, 至 2001年
      鳥取大学, 非常勤講師
    • 自 2001年, 至 2001年
      華南理工科大学, 客員教授
    • 自 2000年, 至 2000年
      島根大学, 非常勤講師
    • 自 1998年, 至 1998年
      名古屋大学, 非常勤講師
    • 自 1996年, 至 1997年
      ウィーン工科大学, 生物化学工学・微生物学研究所, 客員研究員
    • 自 1987年, 至 1993年
      京都大学, 木材研究所, 助手
    • 自 1989年, 至 1989年
      京都大学, 農学博士
    • 自 1984年, 至 1986年
      山陽国策パルプ(現 日本製紙)株式会社, 総合研究所, 研究員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        リグノセルロース系バイオマスの構造解析と有用物質への変換、担子菌によるリグニン分解機構の解明と応用
      • 研究概要

        リグノセルロース系バイオマスの化学構造を解析し、バイオ燃料、機能化学品などに生物的および化学的手法により変換する基礎および応用研究を行う。また、担子菌によるリグニン分解機構の解析と有用物質への変換などに応用する。

      研究キーワード

      • リグニン分解
      • 代謝物
      • 担子菌
      • バイオマス変換
      • lignin degradation
      • metabolite
      • basidiomycete
      • biomass conversion

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学
      • ライフサイエンス, 応用生物化学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学

      論文

      • Antiviral Cellulose-Lignin Assembly Entirely Composed of Plant Cell Wall Components
        Chihiro Kimura; Eriko Ohgitani; Osam Mazda; Takashi Watanabe
        Applied Biochemistry and Biotechnology, 2025年03月07日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Facile characterization of molecular weight distribution of cellulose by gel permeation chromatography using a dimethyl sulfoxide solution containing 1% EmimOAc
        Tomohiro Hashizume; Kaori Saito; Takashi Watanabe
        Cellulose, 2024年12月24日, 査読有り, 最終著者
      • Lignin Isolated by Microwave-Assisted Acid-Catalyzed Solvolysis Induced Cell Death in Mammalian Tumor Cells by Modulating Apoptotic Pathways
        Rio Kashimoto; Eriko Ohgitani; Yutaka Makimura; Tatsuya Miyazaki; Chihiro Kimura; Masaharu Shin-Ya; Hiroshi Nishimura; Giuseppe Pezzotti; Takashi Watanabe; Osam Mazda
        Molecules, 2024年11月21日, 査読有り, 責任著者
      • Exploration of lignin-binding synthetic polymers with pendant hydrophobic amino acids
        Tomonari Tanaka; Rika Hinohara; Oscar Abraham Carias Duron; Yuji Aso; Naoko Kobayashi; Kaori Saito; Takashi Watanabe
        RSC Sustainability, 2025年, 査読有り, 最終著者
      • Replacing Glycerol-3-Phosphate Dehydrogenase with NADH Oxidase: Effects on Glucose Fermentation and Product Formation in Saccharomyces cerevisiae
        Sadat Mohamed; Rezk Khattab; Takashi Watanabe
        Archives of Microbiology, 2024年11月25日, 査読有り, 最終著者
      • Synthesis and Binding Properties of High‐Affinity Histidine‐Bearing Polymers for Wood Lignin
        Rika Hinohara; Yuji Aso; Naoko Kobayashi; Kaori Saito; Takashi Watanabe; Tomonari Tanaka
        Macromolecular Rapid Communications, 2024年11月03日, 査読有り
      • Green preparations of nanolignin from acid-saccharification-treated sugarcane trash
        Azizatul Karimah; Nyoman Jaya Wistara; Widya Fatriasari; Takashi Watanabe; M. Hazwan Hussin
        Process Biochemistry, 2024年09月, 査読有り
      • Anti-SARS-CoV-2 activity of microwave solvolysis lignin from woody biomass
        Yumi Okabe; Eriko Ohgitani; Osam Mazda; Takashi Watanabe
        International Journal of Biological Macromolecules, 2024年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 木を溶かしてつくる新素材 ―有機酸による植物細胞壁のリアッセンブリ
        渡辺隆司
        紙パ技協誌, 2024年08月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者
      • Engineering Saccharomyces cerevisiae and controlling conditions for 2,3-butanediol production from glycerol
        Sadat Mohamed; Rezk Khattab; Mohamed Ali Abdel-Rahman; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Sustainable Energy & Fuels, 2024年08月, 査読有り, 最終著者
      • 木材のカルボン酸溶解による新素材開発
        西脇 ゆり; 渡辺 隆司
        2022年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Evaluation of batch and fed-batch rotating drum biological contactor using immobilized Trametes hirsuta EDN082 for non-sterile real textile wastewater treatment
        Fenny Clara Ardiati; Sita Heris Anita; Oktan Dwi Nurhaya; Rayi Mishelia Chempaka; Dede Heri Yuli Yanto; Takashi Watanabe; Britt-Marie Wilén
        Journal of Environmental Chemical Engineering, 2024年08月, 査読有り
      • Immobilization of fungal mycelial and laccase from Trametes hirsuta EDN082 in alginate-cellulose beads and its use in Remazol Brilliant Blue R dye decolorization
        Maulida Oktaviani; Betris Candra; Sari Damin; Lisman Suryanegara; Dede Heri Yuli Yanto; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology Reports, 2024年06月, 査読有り, 最終著者
      • Reassembly of wood to plastic- and paper-like films via ultra-mild dissolution in formic acid
        Naoko Kobayashi; Tomohiro Hashizume; Keiko Kondo; Kenji Kitayama; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Materials Advances, 2024年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Boosting sugarcane trash decomposition: synergistic action and proximity effect of xylanase and feruloyl esterase co-displayed on the cell surface of Pichia pastoris (Komagataella phaffi)
        Apisan Phienluphon, Keiko Kondo, Hiroyuki Okano, Takashi Watanabe, Takashi Nagata, Masato Katahira
        Sustainable Energy & Fuels, 2024年01月, 査読有り
      • The etherase system of Novosphingobium sp. MBES04 functions as a sensor of lignin fragments through phenylpropanone production to induce specific transcriptional responses
        Eri Kumagawa; Madoka Katsumata; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe; Shun’ichi Ishii; Yukari Ohta
        Environmental Microbiology Reports, 2023年12月, 査読有り
      • Structure-based characterization and improvement of an enzymatic activity of Acremonium alcalophilum feruloyl esterase
        Apisan Phienluphon; Keiko Kondo; Bunzo Mikami; Kenneth Sze Kai Teo; Kaori Saito; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2024年02月, 査読有り
      • Enhancing Bioethanol Production from Rice Straw through Environmentally Friendly Delignification Using Versatile Peroxidase
        Kenneth Sze Kai Teo; Keiko Kondo; Sadat Mohamed Rezk Khattab; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2024年01月30日, 査読有り
      • Understanding manganese peroxidase-catalyzed conversion of the lignin structure and its application for the polymerization of Kraft lignin
        KENNETH SZE KAI TEO, Keiko Kondo, Takashi Watanabe, Takashi Nagata, Masato Katahira
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2024年01月, 査読有り
      • Matrix-Free Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry Imaging for Rapid Evaluation of Wood Biomass Conversion
        Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2024年02月, 査読有り, 最終著者
      • Enhanced depolymerization of beech wood lignin and its removal with peroxidases through continuous separation of lignin fragments
        Kenneth Sze Kai Teo; Keiko Kondo; Kaori Saito; Yu Iseki; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        Green Chemistry, 2023年09月, 査読有り
      • An investigation of the factors controlling the chemical structures of lignin dehydrogenation polymers
        Yuki Tokunaga; Takashi Watanabe
        Holzforschung, 2022年11月23日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Microwave-accelerated glycerolysis of sugarcane trash using Lewis acid, AlK(SO4)2, for bioethanol production
        Chayanon Chotirotsukon; Sadat Mohamed Rezk Khattab; Naoko Kobayashi; Masato Katahira; Navadol Laosiripojana; Verawat Champreda; Takashi Watanabe
        Industrial Crops and Products, 2022年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Degradation of three β-O-4 lignin model compounds via organic electrolysis and elucidation of the degradation mechanisms
        Yoshiyuki Uruma; Tomohiro Yamada; Tsubasa Kojima; Tianyuan Zhang; Chen Qu; Moe Ishihara; Takashi Watanabe; Kan Wakamatsu; Hirofumi Maekawa
        RSC Advances, 2023年06月, 査読有り
      • Synthesis of lignin-based biosurfactant derived from kraft black liquor and its effect on enzymatic hydrolysis of pretreated biomass
        Nissa Nurfajrin Solihat; Dwi Ajias Pramasari; Raden Permana Budi Laksana; Witta Kartika Restu; Muhammad Ghozali; Evi Triwulandari; Widya Fatriasari; Takashi Watanabe
        Sustainable Chemistry and Pharmacy, 2023年09月, 査読有り, 最終著者
      • Efficient integrated production of bioethanol and antiviral glycerolysis lignin from sugarcane trash
        Sadat Mohamed; Rezk Khattab; Hiroyuki Okano; Chihiro Kimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        Biotechnology for Biofuels and Bioproducts, 2023年05月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Microwave Technology for Lignocellulosic Biorefinery
        Takashi Watanabe; Tomohiko Mitani
        The Role of Green Chemistry in Biomass Processing and Conversion, 2012年11月20日, 査読有り
      • 選択的白色腐朽菌によるバイオマス変換と脂質関連ラジカル制御因子
        渡辺 隆司
        木材保存 = Wood preservation, 2007年05月25日
      • Depolymerization of phenolic and non-phenolic lignins by copper coordination compound peroxide reactions
        T Watanabe; K Koller; K Messner
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY, VOL A, 1998年, 査読有り
      • Delignification of C-14-labeled pulp by copper coordination compound peroxide reactions
        T Watanabe; K Koller; K Messner
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY, VOL B, 1998年, 査読有り
      • Dissolution and Hydrolysis of Wood Particles in Glyoxylic Acid without Ball Milling
        Yuri Nishiwaki-Akine; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2023年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Adsorptive Inhibition of Enveloped Viruses and Nonenveloped Cardioviruses by Antiviral Lignin Produced from Sugarcane Bagasse via Microwave Glycerolysis
        Chihiro Kimura; Seong-Wook Oh; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        Biomacromolecules, 2022年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Functional and Structural Characterizations of Lytic Polysaccharide Monooxygenase, Which Cooperates Synergistically with Cellulases, from Ceriporiopsis subvermispora
        Huyen Nguyen; Keiko Kondo; Yusei Yagi; Yu Iseki; Nagi Okuoka; Takashi Watanabe; Bunzo Mikami; Takashi Nagata; Masato Katahira
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2022年01月, 査読有り
      • Characterization of novel deep eutectic solvent, choline chloride/glutamic acid, as efficient solvent for lignin dissolution
        Saito, K; Hashizume, T; Kitayama, K; Watanabe, T
        Chemistry Letters, 2022年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Natural Organic Ultraviolet Absorbers from Lignin
        Keigo Mikame; Yasunori Ohashi; Yoshiyuki Naito; Hiroshi Nishimura; Masato Katahira; Satoshi Sugawara; Kenzo Koike; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2021年11月24日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Efficient conversion of glycerol to ethanol by an engineered Saccharomyces cerevisiae strain
        Sadat M; R. Khattab, Takashi Watanabe
        Applied and Environmental Microbiology, 2021年11月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Conversion of Beech Wood into Antiviral Lignin–Carbohydrate Complexes by Microwave Acidolysis
        Ruibo Li; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Ryo Narita; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2021年06月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Degradation of ester linkages in rice straw components by Sphingobium species recovered from the sea bottom using a non‐secretory tannase‐family α/β hydrolase
        Yukari Ohta; Madoka Katsumata; Kanako Kurosawa; Yoshihiro Takaki; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe; Ken‐ichi Kasuya
        Environmental Microbiology, 2021年05月03日, 査読有り
      • Biodegradation and biodetoxification of batik dye wastewater by laccase from Trametes hirsuta EDN 082 immobilised on light expanded clay aggregate
        Dede Heri Yuli Yanto; Maria Andriani Guntoro; Oktan Dwi Nurhayat; Sita Heris Anita; Maulida Oktaviani; Kharisma Panji Ramadhan; Mokhammad Fajar Pradipta; Takashi Watanabe
        3 Biotech, 2021年05月, 査読有り, 最終著者
      • Identifying the interunit linkages connecting free phenolic terminal units in lignin
        Kaori Saito; Yutaka Makimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe
        ChemSusChem, 2021年04月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Molecular design for physiologically active compounds from lignin by oxidative degradation
        Keigo Mikame; Kurumi Watanabe; Takashi Watanabe; Masamitsu Funaoka
        Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2021年, 査読有り
      • Facilitation of aldol condensation for lignin alkaline cupric (II) oxidation products having long-wavelength UV absorption
        Teppei Tsuchida; Takashi Watanabe; Keigo Mikame
        Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2021年, 査読有り
      • Hydrogen production from cellulose catalyzed by an iridium complex in ionic liquid under mild conditions
        Genki Toyooka; Toshiki Tanaka; Kenji Kitayama; Naoko Kobayashi; Takashi Watanabe; Ken-ichi Fujita
        Catalysis Science & Technology, 2021年, 査読有り
      • Optimization of lacease production from a newly isolated Trametes sp. EDN134
        F Ningsih; D H Y Yanto; W Mangunwardoyo; S H Anita; T Watanabe
        IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 2020年10月08日, 査読有り, 最終著者
      • NMR Elucidation of Nonproductive Binding Sites of Lignin Models with Carbohydrate-Binding Module of Cellobiohydrolase I
        Yuki Tokunaga; Takashi Nagata; Keiko Kondo; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Biotechnology for Biofuels, 2020年10月07日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Biodegradation and Metabolic Pathway of Anthraquinone Dyes by Trametes hirsuta D7 Immobilized in Light Expanded Clay Aggregate and Cytotoxicity Assessment.
        Rafiqul Alam; Fenny Clara Ardiati; Nissa Nurfajrin Solihat; Md Badrul Alam; Sang Han Lee; Dede Heri Yuli Yanto; Takashi Watanabe; Sunghwan Kim
        Journal of Hazardous Materials, 2020年10月, 査読有り
      • Microwave-assisted acid pretreatment for enhancing enzymatic saccharification of sugarcane trash
        Euis Hermiati; Raden Permana Budi Laksana; Widya Fatriasari; Lutfi Nia Kholida; Ahmad Thontowi; Yopi; Diemas Rialdi Arnieyanto; Verawat Champreda; Takashi Watanabe
        Biomass Conversion and Biorefinery, 2020年08月29日, 査読有り, 最終著者
      • Sequential fractionation of sugarcane bagasse using liquid hot water and formic acid catalyzed glycerol-based organosolv with solvent recycling
        Chayanon Chotirotsukon; Marisa Raita; Misato Yamada; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe; Navadol Laosiripojana; Verawat Champreda
        BioEnergy Research, 2020年08月19日, 査読有り
      • Directly Microwave‐Accelerated Cleavage of C−C and C−O Bonds of Lignin by Copper Oxide and H 2 O 2
        Chen Qu; Keigo Ito; Isamu Katsuyama; Tomohiko Mitani; Keiichiro Kashimura; Takashi Watanabe
        ChemSusChem, 2020年05月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Production of Antiviral Substance from Sugarcane Bagasse by Chemical Alteration of its Native Lignin Structure through Microwave Solvolysis
        Chihiro Kimura; Ruibo Li; Ryota Ouda; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        ChemSusChem, 2020年05月12日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Identification and characterization of a novel AA9-type lytic polysaccharide monooxygenase from a bagasse metagenome
        Benjarat Bunterngsook; Wuttichai Muanthong; Pattanop Kanokrattana; Yu Iseki; Takashi Watanabe; Verawat Champreda
        Applied Microbiology and Biotechnolog, 2020年, 査読有り
      • Complete NMR assignment and analysis of molecular structural changes of β-O-4 lignin oligomer model compounds in organic media with different water content
        Yuki Tokunaga; Takashi Nagata; Keiko Kondo; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Holzforshung, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Alkyl β-D-xyloside synthesis from black liquor xylan using Aureobasidium pullulans CBS 135684 β-xylosidases immobilized on spent expanded perlite
        W. Bankeeree; T. Watanabe; H. Punnapayak; P. Lotrakul; S. Prasongsuk; R. Li; R. Ramadhan; D. H; Y. Yanto
        Biomass Conversion and Biorefinery, 2020年, 査読有り
      • Evaluation of ring-5 structures of guaiacyl lignin in Ginko biloba L. using solid- and liquid-state 13C NMR difference spectroscopy
        Aoki, D., Nomura, K., Hashiura, M., Imamura, Y., Miyata, S., Terashima, N., Mstsushita, Y., Nishimura, H., Watanabe, T., Katahira, M. and Fukushima, K.
        Holzforschung, 2019年07月, 査読有り
      • Stable and transient transformation, and a promoter assay in the selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Takahisa Tsukihara; Dong Xuan Nguyen; Harunori Kawabe; Naofumi Sakatoku; Junko Watari; Hideaki Sato; Shigekazu Yano; Takashi Tachiki; Toshikazu Irie; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        AMB Express, 2019年06月24日, 査読有り, 最終著者
      • Development of a Microwave Irradiation Probe for a Cylindrical Applicator
        Tomohiko Mitani, Ryo Nakajima, Naoki Shinohara, Yoshihiro Nozaki, Tsukasa Chikata, Takashi Watanabe
        Processes, 2019年03月, 査読有り, 最終著者
      • NMR Analysis on Molecular Interaction of Lignin with Amino Acid Residues of Carbohydrate-Binding Module from Trichoderma reesei Cel7A
        Yuki Tokunaga; Takashi Nagata; Takashi Suetomi; Satoshi Oshiro; Keiko Kondo; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Scientific Reports, 2019年02月13日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Catalytic performance of food Additives Alum, flocculating agent, Al(SO4)3, AlCl3 and other Lewis acids in microwave solvolysis of hardwoods and recalcitrant softwood for biorefinery
        Yasunori Ohashi; Takashi Watanabe
        ACS Omega, 2018年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structure-dependent antiviral activity of catechol derivatives in pyroligneous acid against the encephalomycarditis virus
        Ruibo Li; Ryo Narita; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        RSC Advances, 2018年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Production and identification of antiviral compounds from lignocellulosic biomass
        Takashi Watanabe; Ruibo Li; Chihiro Kimura; Ryota Ouda; Ryo Narita; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2018年09月10日, 筆頭著者, 責任著者
      • Robust Surface Plasmon Resonance Chips for Repetitive and Accurate Analysis of Lignin–Peptide Interactions
        Isozaki, K; T. Shimoaka; S. Oshiro; A. Yamaguchi; F. Pincella; R. Ueno; T. Hasegawa; Takashi Watanabe
        ACS Omega, 2018年07月, 査読有り, 最終著者
      • Direct evidence for α ether linkage between lignin and carbohydrates in wood cell walls
        Hiroshi Nishimura; Akihiro Kamiya; Takashi Nagata; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Natural durability of the culturally and historically important timber: Erythrophleum fordii wood against white-rot fungi
        Thanh Duc Nguyen; Hiroshi Nishimura; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Yohsei Kohdzuma; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2018年06月01日, 査読有り
      • Antiviral Activity of Phenolic Derivatives in Pyroligneous Acid from Hardwood, Softwood, and Bamboo
        Ruibo Li; Ryo Narita; Hiroshi Nishimura; Shinsuke Marumoto; Seiji P. Yamamoto; Ryota Ouda; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry and Engineering, 2018年01月02日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Self-Sufficient Bioethanol Production System Using a Lignin-Derived Adsorbent of Fermentation Inhibitors
        Koichi Yoshioka; Masakazu Daidai; Yoshihiro Matsumoto; Rie Mizuno; Yoko Katsura; Tatsuya Hakogi; Hideshi Yanase; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry and Engineering, 2018年03月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structure-dependent antiviral activity of catechol derivatives in pyroligneous acid against the encephalomycarditis virus
        Li Ruibo; Narita Ryo; Ouda Ryota; Kimura Chihiro; Nishimura Hiroshi; Yatagai Mitsuyoshi; Fujita Takashi; Watanabe Takashi
        RSC ADVANCES, 2018年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Direct production of vanillin from wood particles by copper oxide–peroxide reaction promoted by electric and magnetic fields of microwaves
        Chen Qu; Masakazu Kaneko; Keiichiro Kashimura; Kanade Tanaka; Suguru Ozawa; Takashi Watanabe
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2017年12月04日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Effects of pex1 disruption on wood lignin biodegradation, fruiting development and the utilization of carbon sources in the white-rot Agaricomycete Pleurotus ostreatus and non-wood decaying Coprinopsis cinerea
        Takehito Nakazawa; Ayako Izuno; Masato Horii; Rina Kodera; Hiroshi Nishimura; Yuichiro Hirayama; Yuta Tsunematsu; Yasumasa Miyazaki; Tatsuya Awano; Hajime Muraguchi; Kenji Watanabe; Masahiro Sakamoto; Keiji Takabe; Takashi Watanabe; Yuji Isagi; Yoichi Honda
        FUNGAL GENETICS AND BIOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • Transparent Woody Film Made by Dissolution of Finely Divided Japanese Beech in Formic Acid at Room Temperature
        Yuri Nishiwaki-Akine; Sui Kanazawa; Takashi Uneyama; Koh-hei Nitta; Ryoko Yamamoto-Ikemoto; Takashi Watanabe
        ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING, 2017年12月, 査読有り, 責任著者
      • Preparation of intracellular proteins from a white-rot fungus surrounded by polysaccharide sheath and optimization of their two-dimensional electrophoresis for proteomic studies
        Takahito Watanabe; Koichi Yoshioka; Ayako Kido; Junseok Lee; Hikari Akiyoshi; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF MICROBIOLOGICAL METHODS, 2017年11月, 査読有り, 最終著者
      • マイクロ波による木質バイオマスのバイオエタノール・有用化学品原料への変換
        渡辺 隆司
        機能材料, 2017年05月, 査読有り, 招待有り
      • Cerebrosides, extracellular glycolipids secreted by the selective lignin-degrading fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Daisuke Yamaguchi; Takashi Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2017年03月, 査読有り
      • Simultaneous production of aromatic chemicals and ammonia adsorbent by pulse‐current pyrolysis of woody biomass
        Sensho Honma; Toshimitsu Hata; Yasunori Ohashi; Joko Sulistyo; Takashi Watanabe; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Chemical Technology and Biotechnology, 2017年03月, 査読有り
      • Structural characterization of highly branched glucan sheath from Ceriporiopsis subvermispora
        Daisuke Suzuki; Hiroshi Nishimura; Koichi Yoshioka; Rumi Kaida; Takahisa Hayashi; Keiji Takabe; Takashi Watanabe
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES, 2017年02月, 査読有り
      • Enzymatic Specific Production and Chemical Functionalization of Phenylpropanone Platform Monomers from Lignin
        Yukari Ohta; Ryoichi Hasegawa; Kanako Kurosawa; Allyn H. Maeda; Toshio Koizumi; Hiroshi Nishimura; Hitomi Okada; Chen Qu; Kaori Saito; Takashi Watanabe; Yuji Hatada
        CHEMSUSCHEM, 2017年01月, 査読有り
      • Binding behaviour of a 12-mer peptide and its tandem dimer to gymnospermae and angiospermae lignins
        Satoshi Oshiro; Asako Yamaguchi; Takashi Watanabe
        RSC ADVANCES, 2017年, 査読有り
      • Characterization of the Interunit Bonds of Lignin Oligomers Released by Acid-Catalyzed Selective Solvolysis of Cryptomeria japonica and Eucalyptus globulus Woods via Thioacidolysis and 2D-NMR
        Kaori Saito; Atsushi Kaiho; Ryo Sakai; Hiroshi Nishimura; Hitomi Okada; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り
      • Development of a wideband microwave reactor with a coaxial cable structure
        Tomohiko Mitani; Naoki Hasegawa; Ryo Nakajima; Naoki Shinohara; Yoshihiro Nozaki; Tsukasa Chikata; Takashi Watanabe
        CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2016年09月, 査読有り
      • Effect of thermochemical pretreatment on lignin alteration and cell wall microstructural degradation in Eucalyptus globulus: comparison of acid, alkali, and water pretreatments
        Kaori Saito; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Takashi Watanabe; Yoshinori Kobayashi; Keiji Takabe
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2016年06月, 査読有り
      • Comparative characterization of macaranga species collected from secondary forests in east kalimantan for biorefinery of unutilized fast growing wood
        Rudianto Amirta; Syaffiya Isnu Nafitri; Retno Wulandari; Yuliansyah; Wiwin Suwinarti; Krishna Purnawan Candra; Takashi Watanabe
        Biodiversitas, 2016年04月01日, 査読有り
      • Accurate and molecular-size-tolerant NMR quantitation of diverse components in solution
        Hideyasu Okamura; Hiroshi Nishimura; Takashi Nagata; Takanori Kigawa; Takashi Watanabe; Masato Katahira
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り
      • Discovery of 12-mer peptides that bind to wood lignin
        Asako Yamaguchi; Katsuhiro Isozaki; Masaharu Nakamura; Hikaru Takaya; Takashi Watanabe
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り
      • Microwave Frequency Dependence of Thermal Distribution in the Production of Vanillin and Vanillic Acid from Lignocellulosic Biomass
        Keiichiro Kashimura; Chen Qu; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Takashi Watanabe
        2016 PROGRESS IN ELECTROMAGNETICS RESEARCH SYMPOSIUM (PIERS), 2016年, 査読有り
      • Study on Microwave Synthesis of Platinum Metal Complexes and the Dielectric Property of Their Reaction Media
        Takeko Matsumura; Yoshitaka Masuda; Shozo Yanagida; Takashi Watanabe; Tomohiko Mitani
        2016 PROGRESS IN ELECTROMAGNETICS RESEARCH SYMPOSIUM (PIERS), 2016年, 査読有り
      • Construction of di(trimethylolpropane) cross linkage and phenylnaphthalene structure coupled with selective β-O-4 bond cleavage for synthesizing lignin-based epoxy resins with controlled glass transition temperature
        A. Kaiho; D. Mazzarella; M. Satake; M. Kogo, M; R. Sakai; T. Watanabe
        Green Chemistry, 2016年, 査読有り
      • Two-steps Utilization of Shorea Wood Waste Biomass for The Production of Oyster Mushroom and Biogas - A zero waste approach
        Rudianto Amirta; Elisa Herawati; Wiwin Suwinarti; Takashi Watanabe
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON FOOD, AGRICULTURE AND NATURAL RESOURCES, IC-FANRES 2015, 2016年, 査読有り
      • Bioethanol production from rice husk under elevated temperature simultaneous saccharification and fermentation using Kluyveromyces marxianus CK8
        Woottichai Nachaiwieng; Saisamorn Lumyong; Koichi Yoshioka; Takashi Watanabe; Chartchai Khanongnuch
        Biocatalysis and Agricultural Biotechnology, 2015年10月01日, 査読有り
      • Decolorization of Remazol Brilliant Blue R by new isolated white rot fungus collected from tropical rain forest in East Kalimantan and its ligninolytic enzymes activity
        Tito Sumandono; Henderson Saragih; Migirin; Takashi Watanabe; Rudianto Amirta
        5th Sustainable Future for Human Security (SustaiN 2014), 2015年, 査読有り
      • Line monitoring by near-infrared chemometric technique for potential ethanol production from hydrothermally treated Eucalyptus globulus
        Yoshiki Horikawa; Makiko Imai; Keiko Kanai; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2015年05月, 査読有り
      • 高速発酵細菌の利用による木質バイオマスの高効率同時糖化並行発酵
        簗瀬英司; 渡辺隆司
        Bioindustry, 2015年05月, 招待有り
      • パルス通電加熱装置による籾殻、トドマツ、およびセルロースの熱分解ー反応温度がオイルと木炭中の生成物の分布と化学的性質とに及ぼす影響
        本間千晶; 畑 俊充; 渡辺隆司
        木質炭化学会, 2015年03月, 査読有り
      • In situ trapping of enol intermediates with alcohol during acid-catalysed de-polymerisation of lignin in a nonpolar solvent
        Atsushi Kaiho; Makiko Kogo; Ryo Sakai; Kaori Saito; Takashi Watanabe
        GREEN CHEMISTRY, 2015年, 査読有り
      • Temperature dependence and shape effect in high-temperature microwave heating of nickel oxide powders
        H. Sugawara; K. Kashimura; M. Hayashi; T. Matsumuro; T. Watanabe; T. Mitani; N. Shinohara
        Physica B: Condensed Matter, 2015年02月01日, 査読有り
      • Pyrolysis of rice husks, Todo-fir, and cellulose by pulse current heating - Influence of reaction temperature on product distribution and chemical properties of the resulting oil and char fractions -
        Honma, S; T. Hata; T. Watanabe
        Wood Carbonization Research, 11, 59-68 (2015)., 2015年02月, 査読有り
      • Effect of catalytic pyrolysis conditions using pulse current heating method on pyrolysis products of wood biomass
        Sensho Honma; Toshimitsu Hata; Takashi Watanabe
        Scientific World Journal, 2014年12月31日, 査読有り
      • Pilot-Plant Scale 12 kW Microwave Irradiation Reactor for Woody Biomass Pretreatment
        Naoki Hasegawa; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Masakazu Daidai; Yoko Katsura; Hisayuki Sego; Takashi Watanabe
        IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS, 2014年10月, 査読有り
      • Exploration of Unutilized Fast Growing Wood Species from Secondary Forest in Central Kalimantan: Study on The Fiber Characteristic and Wood Density
        Danang Sudarwoko Adi; Lucky Risanto; Ratih Damayanti; Sri Rullyati; Listya M. Dewi; Ruliyana Susanti; Wahyu Dwianto; Euis Hermiati; Takashi Watanabe
        4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE FUTURE FOR HUMAN SECURITY SUSTAIN 2013, 2014年, 査読有り
      • Dissolution of wood in α-keto acid and aldehydic carboxylic acids and fractionation at room temperature
        Y. Nishiwaki-Akine; T. Watanabe
        Green Chemistry, 2014年, 査読有り
      • Effect of polycondensation conditions on structure and thermal properties of poly(caffeic acid)
        Daisuke Ishii; Hiroki Maeda; Hisao Hayashi; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Koichi Yoshioka; Takashi Watanabe
        ACS Symposium Series, 2013年, 査読有り
      • Vanillin-induced cellular response in the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, Takahito; Nishimura, H; Watanabe, Takashi
        Sustainable Humanosphere 9, p.2, 2013年10月
      • Degradation and synthesis of β-glucans by a magnaporthe oryzae endotransglucosylase, a member of the glycoside hydrolase 7 family
        M. Takahashi; K. Yoshioka; T. Imai; Y. Miyoshi; Y. Nakano; K. Yoshida; T. Yamashita; Y. Furuta; T. Watanabe; J. Sugiyama; T. Takeda
        Journal of Biological Chemistry, 2013年05月, 査読有り
      • Construction of an Endogenous Selectable Marker Gene for the Rice Straw Degrading White-Rot Basidiomycete Cyathus stercoreus
        Kenji Yamagishi; Toshiyuki Kimura; Takashi Watanabe
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年04月, 査読有り
      • Novel unsaturated ceriporic acids involved in ligninolytic lipid peroxidation produced by Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, Hiroshi; Watanabe, Takashi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年02月
      • Cloning and expression analysis of a cDNA encoding an oxaloacetate acetylhydrolase from the brown-rot fungus Fomitopsis palustris
        H. Hisamori; T. Watanabe; S. Suzuki; K. Okawa; H. Sakai; T. Yoshimura; T. Umezawa; T. Hattori
        Sustainable Humanosphere, 2013年
      • Identification of a Germicidal Compound against Picornavirus in Bamboo Pyroligneous Acid
        Shinsuke Marumoto; Seiji P. Yamamoto; Hiroshi Nishimura; Koji Onomoto; Mitsuyoshi Yatagai; Kazufumi Yazaki; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2012年09月, 査読有り
      • ウッドバイオリファイナリー
        渡辺 隆司
        材料, 2012年07月, 査読有り
      • A Comparative Study of Matrix- and Nano-assisted Laser Desorption/Ionisation Time-of-Flight Mass Spectrometry of Isolated and Synthetic Lignin
        Koichi Yoshioka; Daisuke Ando; Takashi Watanabe
        PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, 2012年05月, 査読有り
      • Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis.
        Elena Fernandez-Fueyo; Francisco J Ruiz-Dueñas; Patricia Ferreira; Dimitrios Floudas; David S Hibbett; Paulo Canessa; Luis F Larrondo; Tim Y James; Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Rubén Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Jae San Ryu; Christian P Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E Hammel; Franz J St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; José L Lavín; José A Oguiza; Gumer Perez; Antonio G Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kües; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W Held; Kerrie W Barry; Kurt M LaButti; Alla Lapidus; Erika A Lindquist; Susan M Lucas; Robert Riley; Asaf A Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden; Ronald P de Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V Grigoriev; Randy M Berka; Robert A Blanchette; Phil Kersten; Angel T Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年04月03日, 査読有り
      • 熱帯早生樹のバイオリファイナリー
        渡辺隆司
        生存圏研究, 2012年02月, 査読有り
      • バイオマスが拓く持続的社会
        渡辺隆司
        生存圏研究, 2012年02月, 査読有り
      • Chemometric Analysis with Near-Infrared Spectroscopy for Chemically Pretreated Erianthus toward Efficient Bioethanol Production
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Rie Takada; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年02月, 査読有り
      • 白色腐朽菌のリグニン分解系を利用したバイオマス変換
        渡辺隆司
        バイオサイエンスとインダストリー, 2012年01月, 査読有り
      • Diverse rare lipid-related metabolites including ω-7 and ω-9 alkenylitaconic acids (ceriporic acids) secreted by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        H. Nishimura; K. Murayama; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        Chemistry and Physics of Lipids, 2012年01月, 査読有り
      • A calmodulin inhibitor, W-7 influences the effect of cyclic adenosine 3', 5'-monophosphate signaling on ligninolytic enzyme gene expression in Phanerochaete chrysosporium.
        Takaiku Sakamoto; Yuki Yao; Yoshifumi Hida; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Wataru Hashigaya; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        AMB Express, 2012年01月24日, 査読有り
      • 木竹酢液のウイルス不活化物質の探索
        山元誠司; 丸本真輔; 西村裕志; 尾野本浩司; 谷田貝光克; 矢崎一史; 藤田尚志; 渡辺隆司
        生存圏研究, 2012年, 査読有り
      • Alkadienyl and alkenyl itaconic acids (ceriporic acids G and H) from the selective white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora: a new class of metabolites initiating ligninolytic lipid peroxidation
        Hiroshi Nishimura; Midori Sasaki; Hirofumi Seike; Masaharu Nakamura; Takashi Watanabe
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Epoxy ceriporic acid produced by selective lignin-degrading fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Yuichi Setogawa; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2011年11月, 査読有り
      • Surface carbohydrate analysis and bioethanol production of sugarcane bagasse pretreated with the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora and microwave hydrothermolysis
        Chizuru Sasaki; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Shuichi Karita; Yoshitoshi Nakamura; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2011年11月, 査読有り
      • A feasibility study on a continuous-flow-type microwave pretreatment system for bioethanol production from woody biomass
        Tomohiko Mitani; Masafumi Oyadomari; Hiroaki Suzuki; Katsuyuki Yano; Naoki Shinohara; Takahiko Tsumiya; Hisayuki Sego; Takashi Watanabe
        Nihon Enerugi Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Energy, 2011年, 査読有り
      • Treatment of rice straw with selected Cyathus stercoreus strains to improve enzymatic saccharification
        Kenji Yamagishi; Toshiyuki Kimura; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • Near-Infrared Chemometric Approach to Exhaustive Analysis of Rice Straw Pretreated for Bioethanol Conversion
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Rie Takada; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2011年05月, 査読有り
      • Surface carbohydrate analysis and bioethanol production of sugarcane bagasse pretreated with the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora and microwave hydrothermolysis
        Chizuru Sasaki; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Shuichi Karita; Yoshitoshi Nakamura; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology, 2011年04月, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of woody biomass with ammonium molybdate activated by H2O2
        Pradeep Verma; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2011年02月, 査読有り
      • Pretreatment of Japanese cedar wood by white rot fungi and ethanolysis for bioethanol production
        Yasunori Baba; Toshiaki Tanabe; Nobuaki Shirai; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIOMASS & BIOENERGY, 2011年01月, 査読有り
      • Alkoxyl- and carbon-centered radicals as primary agents for degrading non-phenolic lignin-substructure model compounds
        Yasunori Ohashi; Yukiko Uno; Rudianto Amirta; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2011年, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of recalcitrant softwood in aqueous glycerol
        Jian Liu; Rie Takada; Shuichi Karita; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • 白色腐朽菌・乳酸オルガノソルブ複合処理によるスギ材の酵素糖化
        馬場 保徳; 田邊 俊朗; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        廃棄物資源循環学会論文誌 = Journal of the Japan Society of Material Cycles and Waste Management, 2010年11月30日, 査読有り
      • Transcriptional effect of a calmodulin inhibitor, W-7, on the ligninolytic enzyme genes in Phanerochaete chrysosporium
        Takaiku Sakamoto; Hironori Kitaura; Masahiko Minami; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Akio Ueda; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        CURRENT GENETICS, 2010年10月, 査読有り
      • Research on molecular relationship between fatty acid metabolism and selective lignin degradation in Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, Takashi
        Sustainable Humanosphere 6, p.2, 2010年09月
      • Characterization of a Δ12-fatty acid desaturase gene from Ceriporiopsis subvermispora, a selective lignin-degrading fungus
        T. Watanabe; S. Tsuda; H. Nishimura; Y. Honda; T. Watanabe
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2010年06月, 査読有り
      • Recognition of cellooligosaccharides by a family 28 carbohydrate-binding module
        Kazuhide Tsukimoto; Rie Takada; Yuko Araki; Kentaro Suzuki; Shuichi Karita; Takayoshi Wakagi; Hirofumi Shoun; Takashi Watanabe; Shinya Fushinobu
        FEBS LETTERS, 2010年03月, 査読有り
      • Analysis of Exposed Cellulose Surfaces in Pretreated Wood Biomass Using Carbohydrate-Binding Module (CBM)-Cyan Fluorescent Protein (CFP)
        Takeshi Kawakubo; Shuichi Karita; Yuko Araki; Shota Watanabe; Masafumi Oyadomari; Rie Takada; Fumio Tanaka; Kentaro Abe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 2010年02月, 査読有り
      • 白色不朽菌リグニン分解酵素遺伝子の植物への導入とその解析
        領木智哉; 松島康高; 石原康; 本田与一; 渡辺隆司; 野崎功一; 天野良彦; 粟冠真紀子; 中川強; 木村哲哉; 粟冠和郎
        生化学, 2010年, 査読有り
      • Degradation of sulfide linkages between isoprenes by lipid peroxidation catalyzed by manganese peroxidase.
        Shin Sato; Yasunori Ohashi; Masaaki Kojima; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemosphere, 2009年10月, 査読有り
      • Enzymatic saccharification and ethanol production of Acacia mangium and Paraserianthes falcataria wood, and Elaeis guineensis trunk
        Rumi Kaida; Tomomi Kaku; Kei'ichi Baba; Masafumi Oyadomari; Takashi Watanabe; Sri Hartati; Enny Sudarmonowati; Takahisa Hayashi
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2009年10月, 査読有り
      • Molecular mechanism of direct oxidation of polymeric substrate by a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Honda Yoichi; Watanabe Takahito; Watanabe Takashi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2009年09月
      • Loosening Xyloglucan Accelerates the Enzymatic Degradation of Cellulose in Wood
        Rumi Kaida; Tomomi Kaku; Kei'ichi Baba; Masafumi Oyadomari; Takashi Watanabe; Koji Nishida; Toshiji Kanaya; Ziv Shani; Oded Shoseyov; Takahisa Hayashi
        MOLECULAR PLANT, 2009年09月, 査読有り
      • Absolute configuration of ceriporic acids, the iron redox-silencing metabolites produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemistry and physics of lipids, 2009年06月, 査読有り
      • threo-2-(2,6-Dimethoxyphenoxy)-1-(4-ethoxy-3-methoxyphenyl)propane-1,3-diol
        Kentaro Ishizuka; Daisuke Ando; Takashi Watanabe; Masaharu Nakamura
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION E-STRUCTURE REPORTS ONLINE, 2009年06月, 査読有り
      • De novo synthesis of (Z)- and (E)-7-hexadecenylitaconic acids by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Hiroshi Nishimura; Saeko Tsuda; Hitoe Shimizu; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Phytochemistry, 2008年10月, 査読有り
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2008年06月
      • Mechanism for oxidation of high-molecular-weight substrates by a fungal versatile peroxidase, MnP2.
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Applied and environmental microbiology, 2008年05月, 査読有り
      • 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵
        渡辺隆司; 芦田和信; 矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 中村嘉利; 坪田潤
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年01月
      • Prospects for biofuels production in Indonesia-Potential benefit and risk
        AMIRTA Rudianto; WATANABE Takahito; HONDA Yoichi; WATANABE Takashi
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年01月
      • プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発バイオマスからのグリーンフューエル生産基盤技術の開発
        渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        平成20 年度 二酸化炭素固定 化・有効利用技術等対策事業 成果報告書,財団法人 地球環境産業技術研究機構,京都,15-36,2008, 2008年, 査読有り
      • バイオリファイナリーに向けてのリグニン生分解系解析と分解触媒開発の重要性
        渡辺隆司
        科学技術未来戦略ワークショップ「自然エネルギーの有効利用~材料からのアプローチ」,東京, 2008/7/5,2.4.4, 2008年, 査読有り, 招待有り
      • 発酵阻害物質の低減化
        渡辺隆司; 倉根隆一郎
        グリーンバイオ戦略スオーラム バイオマス分科会 環境バイオ技術の産業化社会システム構築調査報告書,財団法人バイオインダストリー協会,東京,84 88, 2008, 2008年, 査読有り
      • 白色腐朽菌によるバイオマス変換
        渡辺 隆司
        日本菌学会西日本支部会報, 2008年, 査読有り
      • Decolorization of orange II by immobilized thermotolerant white rot fungus Coriolus versicolor RC3 in packed-bed bioreactor
        Mayura Srikanlayanukul; Wirut Kitwechkun; Takashi Watanabe; Chartchai Khanongnuch
        Biotechnology, 2008年, 査読有り
      • 熱帯バイオマス資源のバイオリファイナリー
        渡邊崇人; 渡辺隆司
        生存圏研究, 2007年11月, 査読有り
      • Biotechnological wood modification with selective white-rot fungi and its molecular mechanisms
        Karin Fackler; Cornelia Gradinger; Marieke Schmutzer; Crtomir Tavzes; Ingo Burgert; Manfred Schwanninger; Barbara Hinterstoisser; Takashi Watanabe; Kurt Messner
        FOOD TECHNOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Effect of lignocellulose-derived inhibitors on growth of and ethanol production by growth-arrested Corynebacterium glutamicum R
        Shinsuke Sakai; Yoshiki Tsuchida; Shohei Okino; Osamu Ichihashi; Hideo Kawaguchi; Takashi Watanabe; Masayuki Inui; Hideaki Yukawa
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2007年04月, 査読有り
      • 白色腐朽菌マンガンペルオキシダーゼ遺伝子の導入による有機塩素化合物分解能を有する植物の分子育種
        久野和俊; 中川強; 本田与一; 渡辺隆司; 木村哲哉; 粟冠和郎
        生化学, 2007年
      • Degradation of organopollutants by thermotolerant white rot fungi and ligninolytic enzymes
        C .Khanongnuch; H.Punnapayak; P. Suwanarit; Honda Y; Watanabe T
        JSPS-NRCT Core University Program on Development of Thermotolerant Microbial Resources and Their Applications, 2007.10.17-20, Thailand, 165-166, 2007年, 査読有り
      • Trends in biorefinery and pretreatments of lignocellulosics by white rot fungi
        Takashi Watanabe
        MOKUZAI GAKKAISHI, 2007年, 査読有り
      • Unsaturated fatty acids in selective lignin degradation by the white-rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T. Watanabe; S. Tsuda; Y. Honda; T. Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2007年, 査読有り
      • Dynamics of N-15 natural abundance in wood-decomposing fungi and their ecophysiological implications
        Ayato Kohzu; Toshihiro Miyajima; Takahiro Tateishi; Takashi Watanabe; Munezoh Takahashi; Eitaro Wada
        ISOTOPES IN ENVIRONMENTAL AND HEALTH STUDIES, 2007年, 査読有り
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Yasunori Ohashi; Yoshihiko Kan; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Organic & biomolecular chemistry, 2007年03月07日, 査読有り
      • Exclusive overproduction of recombinant versatile peroxidase MnP2 by genetically modified white rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Molecular breeding of white rot fungus Pleurotus ostreatus by homologous expression of its versatile peroxidase MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Comparison of in vitro digestibility and chemical composition among sugarcane bagasses treated by four white-rot fungi
        K Okano; Y Iida; M Samsuri; B Prasetya; T Usagawa; T Watanabe
        ANIMAL SCIENCE JOURNAL, 2006年06月, 査読有り
      • Methane fermentation of Japanese cedar wood pretreated with a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Rudianto Amirta; Toshiaki Tanabe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara; Takashi Watanabe
        Journal of biotechnology, 2006年05月03日, 査読有り
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2006年
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Takashi Watanabe; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kanji Okano
        RESEARCH PROGRESS IN PULPING AND PAPERMAKING, 2006, 2006年, 査読有り
      • Exclusive overexpression and structure-function analysis of a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2006年, 査読有り
      • Self-bonding characteristics of binderless kenaf core composites
        R Widyorini; T Higashihara; JY Xu; T Watanabe; S Kawai
        WOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • Pulp bleaching by hydrogen peroxide activated with copper 2,2′-dipyridylamine and 4-aminopyridine complexes
        N. Rahmawati; Y. Ohashi; Y. Honda; M. Kuwahara; K. Fackler; K. Messner; T. Watanabe
        Chemical Engineering Journal, 2005年09月, 査読有り
      • Ceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora, suppresses the depolymerization of cellulose by the Fenton reaction
        N Rahmawati; Y Ohashi; T Watanabe; Y Honda; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2005年09月, 査読有り
      • Dynamics of C-13 natural abundance in wood decomposing fungi and their ecophysiological implications
        A Kohzu; T Miyajima; T Tateishi; T Watanabe; M Takahashi; E Wada
        SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY, 2005年09月, 査読有り
      • Conversion of Japanese red cedar (Cryptomeria japonica) into a feed for ruminants by white-rot basidiomycetes
        K Okano; M Kitagawa; Y Sasaki; T Watanabe
        ANIMAL FEED SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2005年05月, 査読有り
      • Direct oxidation of polymeric substrates by multifunctional manganese peroxidase isoenzyme from Pleurotus ostreatus without redox mediators
        H Kamitsuji; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2005年03月, 査読有り
      • Mn2+ is dispensable for the production of active MnP2 by Pleurotus ostreatus
        H Kamitsuji; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年02月, 査読有り
      • Mn2+ is dispensable for the production of active MnP2 by Pleurotus ostreatus
        H Kamitsuji; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年02月, 査読有り
      • Degradation of polymeric substances by free radicals and multifunctional peroxidase produced by white rot basidiomycetes
        T. Watanabe; T. Watanabe; Y. Honda
        Sustainable Humanosphere, 2005年, 査読有り
      • Material recycle of vulcanized rubber by oxidative enzymes
        N. Yagi; H. Kishimoto; K. Muraoka; T. Watanabe
        Polymer Preprints, Japan, 2005年, 査読有り
      • Liquid-state prebleaching of paper pulp with white rot fungi
        Punnapayak H; M. Kuhirun; T. Watanabe
        J. Natl. Res. Council Thailand,37, 25-35, 2005年, 査読有り
      • Chemical changes in steam-pressed kenaf core binderless particleboard
        R Widyorini; JY Xu; T Watanabe; S Kawai
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2005年, 査読有り
      • Production and induction of manganese peroxidase isozymes in a white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        H Kamitsuji; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • Microbial scission of sulfide linkages in vulcanized natural rubber by a white rot basidiornycete, Ceriporiopsis subvermispora
        S Sato; Y Honda; M Kuwahara; H Kishimoto; N Yagi; K Muraoka; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2004年03月, 査読有り
      • Thermotolerant wood rotting fungi isolated from northern Thailand and their potential uses in lignin degrading applications
        C Khanongnuch; N Wanphrut; S Lumyong; T Watanabe
        FUNGAL DIVERSITY, 2004年02月, 査読有り
      • Rice bran as an efficient substrate for laccase, production from thermotolerant basidiomycete Coriolus versicolor strain RC3
        N Chawachart; C Khanongnuch; T Watanabe; S Lumyong
        FUNGAL DIVERSITY, 2004年02月, 査読有り
      • Ceriporic acid C, a hexadecenylitaconate produced by a lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        R Amirta; K Fujimori; N Shirai; Y Honda; T Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2003年12月, 査読有り
      • Construction of a homologous selectable marker gene for Lentinula edodes transformation
        T Irie; T Sato; K Saito; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara; H Enei
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2003年09月, 査読有り
      • Bioorganosolve pretreatments for simultaneous saccharification and fermentation of beech wood by ethanolysis and white rot fungi
        H Itoh; M Wada; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • Degradation of vulcanized and nonvulcanized polyisoprene rubbers by lipid peroxidation catalyzed by oxidative enzymes and transition metals
        S Sato; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2003年03月, 査読有り
      • Overview of white-rot research: Where we are today
        K Messner; K Fackler; P Lamaipis; W Gindl; E Srebotnik; T Watanabe
        WOOD DETERIORATION AND PRESERVATION, 2003年, 査読有り
      • Chemical synthesis, iron redox interactions and charge transfer complex formation of alkylitaconic acids from Ceriporiopsis subvermispora
        M Enoki; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2002年12月, 査読有り
      • A selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora, produces alkylitaconates that inhibit the production of a cellulolytic active oxygen species, hydroxyl radical in the presence of iron and H2O2
        T Watanabe; H Teranishi; Y Honda; M Kuwahara
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年10月, 査読有り
      • Pre-treatment of Oil Palm Empty Fruit Bunch by White-rot Fungi for Enzymatic Saccharification
        Syafwina; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2002年09月, 査読有り
      • Genetic Transformation of white Rot Fungus Pleurotus ostreatus to Carboxin Resistance using Electroporation
        Moue, M; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2002年09月, 査読有り
      • Biomimetic pulp bleaching with copper complexes and hydroperoxides
        K Fackler; E Srebotnik; T Watanabe; P Lamaipis; M Humar; C Tavzes; M Sentjurc; F Pohleven; K Messner
        BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY: 8TH ICBPPI, 2002年, 査読有り
      • Production and chemiluminescent free radical reactions of glyoxal in lipid peroxidation of linoleic acid by the ligninolytic enzyme, manganese peroxidase
        T Watanabe; N Shirai; H Okada; Y Honda; M Kuwahara
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2001年12月, 査読有り
      • Degradability of Natural and Synthetic Polymers by The White Rot Fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        SATO S; WATANABE T; HONDA Y; KUWAHARA M
        Wood Res, 2001年09月, 査読有り
      • Stable transformation of Pleurotus ostreatus to hygromycin B resistance using Lentinus edodes GPD expression signals
        T Irie; Y Honda; T Hirano; T Sato; H Enei; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年09月, 査読有り
      • Production of manganese peroxidase by pellet culture of the lignin-degrading basidiomycete, Pleurotus ostreatus
        HC Ha; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Homologous expression of recombinant manganese peroxidase genes in ligninolytic fungus Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • Efficient transformation of filamentous fungus Pleurotus ostreatus using single-strand carrier DNA
        T Irie; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaによる廃ゴムの分解
        佐藤伸; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 微生物及びその生体触媒機構を利用した木質バイオマスの有用物質への変換
        渡辺 隆司; 榎 牧子; 本田 与一; 桑原 正章; MESSNER Kurt
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • Pleurotus ostreatusにおけるマンガンペルオキシダーゼ生産の窒素源による調節
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 2001年03月
      • きのこによる有毒化合物の分解・脱塩素機構の解明とそのバイオレメディエーションヘの応用 (II)
        桑原正章; 平野多江子; 岩原健二; 渡辺隆司; 本田与一
        環境科学総合研究所年報, 2001年02月, 査読有り
      • Mn(III)-dependent Breakdown of 13(S)-Hydroperoxy-9Z, 11E-octadecadienoic Acid : A Key Free Radical Reaction in Lipid Peroxidation of Linoleic Acid by Manganese Peroxidase
        Katayama, S; T. Watanabe; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月, 査読有り
      • Application of Wood-rot Fungi Treatment in the Production of Auto-bonding Wood Flour Moulding
        Yamanaka, T; H. Yano; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月, 査読有り
      • Degradation of bisphenol a by the lignin-degrading enzyme, manganese peroxidase, produced by the white-rot basidiomycete, Pleurotus ostreatus
        T Hirano; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年09月, 査読有り
      • Free-radical polymerization of acrylamide by manganese peroxidase produced by the white-rot basidiomycete Bjerkandera adusta
        K Iwahara; M Hirata; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2000年09月, 査読有り
      • Antibacterial carbohydrate monoesters suppressing cell growth of Streptococcus mutans in the presence of sucrose
        T Watanabe; S Katayama; M Matsubara; Y Honda; M Kuwahara
        CURRENT MICROBIOLOGY, 2000年09月, 査読有り
      • Polymerization of guaiacol by lignin-degrading manganese peroxidase from Bjerkandera adusta in aqueous organic solvents
        K Iwahara; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2000年07月, 査読有り
      • Formation of acyl radical in lipid peroxidation of linoleic acid by manganese-dependent peroxidase from Ceriporiopsis subvermispora and Bjerkandera adusta
        T Watanabe; S Katayama; M Enoki; YH Honda; M Kuwahara
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2000年07月, 査読有り
      • Degradation of benzyl ether bonds of lignin by ruminal microbes
        H Kajikawa; H Kudo; T Kondo; K Jodai; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2000年06月, 査読有り
      • Artificial chitin spherulites composed of single crystalline ribbons of α-chitin via enzymatic polymerization
        Sakamoto J; Sugiyama J; Kimura S; Imai T; Itoh T; Watanabe T; Kobayashi S
        Macromolecules, 2000年05月, 査読有り
      • The first evidence indicating formation of superoxide by manganese-dependent peroxidase (MnP) in the presence of excess H2O2
        T Watanabe; H Kamitsuji; M Enoki; Y Honda; M Kuwahara
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年05月, 査読有り
      • Reaction of manganese-dependent peroxidase from Bjerkandera adusta in aqueous organic media
        S Yoshida; A Chatani; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2000年04月, 査読有り
      • きのこによる有毒化合物の分解・脱塩素機構の解明とそのバイオレメディエーションへの応用
        桑原正章; 伊藤弘道; 平野多江子; 渡辺隆司; 本田与一
        環境科学総合研究所年報, 2000年03月, 査読有り
      • Carboxin resistance transformation of the homobasidiomycete fungus Pleurotus ostreatus
        Y Honda; T Matsuyama; T Irie; T Watanabe; M Kuwahara
        CURRENT GENETICS, 2000年03月, 査読有り
      • A novel fluorescent dicarboxylic acid, (Z)-1,7-nonadecadiene-2,3-dicarboxylic acid, produced by white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora
        M Enoki; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年01月, 査読有り
      • Isolation of cDNA and genomic fragments encoding the major manganese peroxidase isozyme from the white rot basidiomycete Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; HC Ha; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2000年, 査読有り
      • Extracellular lipid peroxidation of selective white-rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        M Enoki; T Watanabe; S Nakagame; K Koller; K Messner; Y Honda; M Kuwahara
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1999年11月, 査読有り
      • Studies on the Production of Manganese Peroxidase by a White-rot Fungus Pleurotus ostreatus
        Kamitsuji, H; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月, 査読有り
      • Peroxidizable Compounds Produced by Selective White-rot Fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nakagame, S; M. Enoki; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月, 査読有り
      • Molecular directionality of b-chitin biosynthesis
        Sugiyama J; Boisset C; Hashimoto M; Watanabe T
        J Mol Biol, 1999年, 査読有り
      • Reaction of Manganese-dependent Peroxidase from Bjerkandera adusta in Organic Solvents.
        CHATANI A; YOSHIDA S; HONDA Y; WATANABE T; KUWAHARA M
        Wood Res, 1998年09月, 査読有り
      • Copper-dependent depolymerization of lignin in the presence of fungal metabolite, pyridine
        T Watanabe; K Koller; K Messner
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 1998年07月, 査読有り
      • Physico-chemical characteristics of soluble lignin fractions released from forage grasses by ruminant digestion
        T Kondo; T Watanabe; T Ohshita; T Kyuma
        JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 1998年07月, 査読有り
      • Cloning and characterization of the gene encoding the iron-sulfur protein of succinate dehydrogenase from Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Matsuyama; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1998年03月, 査読有り
      • セルロース系オリゴ糖の生理機能開発
        渡辺 隆司
        Cellulose Comun., 1998年, 査読有り
      • Isolation and sequence analysis of the promoter and an allelic sequence of the iron-sulfur protein subunit gene from the white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Matsuyama; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Reaction of manganese peroxidase of Bjerkandera adusta with synthetic lignin in acetone solution
        S Yoshida; A Chatani; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Preparation of synthetic lignin by manganese peroxidase of Bjerkandera adusta in organic solvents
        S Yoshida; A Chatani; M Tanahashi; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        HOLZFORSCHUNG, 1998年, 査読有り
      • Isolation and Characterization of Manganese (II) Peroxidas (MnP) Produced by Pleurotus ostreatus.
        IWAMOTO K; HA H‐C; HONDA Y; WATANABE T; KUWAHARA M
        Wood Res, 1997年09月, 査読有り
      • Effects of water-miscible organic solvents on the reaction of lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 1997年02月, 査読有り
      • Effects of lignin-carbohydrate complexes on foaming of benzylated wood without plasticizers
        T Hiraoka; M Ueda; Y Takami; T Watanabe; N Shiraishi; T Koshijima
        HOLZFORSCHUNG, 1997年, 査読有り
      • Production and characterization of ligninolytic enzymes of Bjerkandera adusta grown on wood meal/wheat bran culture and production of these enzymes using a rotary-solid fermenter.
        YOSHIDA S; YONEHARA S; MINAMI S; HA H‐C; IWAHARA K; WATANABE T; HONDA Y; KUWAHARA M
        Mycoscience, 1996年12月, 査読有り
      • Reaction of chemically modified lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium in water-miscible organic solvents
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1996年11月, 査読有り
      • Lignin Modification of Termite and Its Symbiotic Protozoa.
        KYOU K; WATANABE T; YOSHIMURA T; TAKAHASHI M
        Wood Res, 1996年09月, 査読有り
      • ラットおよびヒトにおけるセロオリゴ糖の消化吸収性および生体に及ぼす影響
        里内美律子; 渡辺隆司; 若林茂; 大隈一裕; 越島哲夫; 桑原正章
        日本栄養・食糧学会誌, 1996年06月, 査読有り
      • Reaction of lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium in organic solvents
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1996年04月, 査読有り
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼ : 微生物
        吉田 晋一; 小林 文; 本田 与一; 渡辺 隆司; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 担子菌Pleurotus ostreatus (ヒラタケ)における薬剤耐性突蒸変異株の単離 : 微生物
        本田 与一; 阿閉 三奈; 渡邊 隆司; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • Isolation and characterization of Pleurotus ostreatus mutant strains resistant to a carboxin-derived fungicide, flutolanil
        Yoichi Honda; Toshikazu Irie; Mina Atsuji; Takashi Watanabe; Masaaki Kuwahara
        Mycoscience, 1996年, 査読有り
      • Xylanase-resistant xylan in unbleached kraft pulp
        T Watanabe; K Mikame; Y Honda; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 1996年, 査読有り
      • EFFECTS OF FUNGAL PRETREATMENT AND STEAM EXPLOSION PRETREATMENT ON ENZYMATIC SACCHARIFICATION OF PLANT BIOMASS
        T SAWADA; Y NAKAMURA; F KOBAYASHI; M KUWAHARA; T WATANABE
        BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 1995年12月, 査読有り
      • Molecular Cloning of Genes Encoding Manganese Peroxidase (MnP) from Pleurotus ostreatus
        Takahashi, T; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1995年09月, 査読有り
      • DIFFERENTIAL ACTIVITIES OF A LIPASE AND A PROTEASE TOWARD STRAIGHT-CHAIN AND BRANCHED-CHAIN ACYL DONORS IN TRANSESTERIFICATION TO CARBOHYDRATES IN AN ORGANIC MEDIUM
        T WATANABE; R MATSUE; Y HONDA; M KUWAHARA
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 1995年09月, 査読有り
      • Structure and Microbial Decolorization of Xylanase-resistant Chromophoric Xylans Isolated from Unbleached Kraft Pulp.
        MIKAME K; WATANABE T; HONDA Y; KUWAHARA M
        Wood Res, 1995年09月, 査読有り
      • 白色腐朽菌由来リグニンペルオキダーゼの有機溶媒中における反応 : 微生物
        吉田 晋一; 岩本 邦子; 渡辺 隆司; 本田 与一; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • COMPARATIVE CHARACTERIZATION OF DIOXANE-SOLUBLE LIGNINS RELEASED BY BALL-MILLING AND BY SHEEP DIGESTION FROM FORAGE GRASSES
        T KONDO; T WATANABE; T OHSHITA; T KYUMA
        JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE, 1995年07月, 査読有り
      • IMPORTANT PROPERTIES OF LIGNIN-CARBOHYDRATES COMPLEXES (LCCS) IN ENVIRONMENTALLY SAFE PAPER MAKING
        T WATANABE
        TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY, 1995年01月, 査読有り
      • ESTER LINKAGES BETWEEN LIGNIN AND GLUCURONIC-ACID IN LIGNIN-CARBOHYDRATE COMPLEXES FROM FAGUS-CRENATA
        T IMAMURA; T WATANABE; M KUWAHARA; T KOSHIJIMA
        PHYTOCHEMISTRY, 1994年11月, 査読有り
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)によるリグニン分解酵素の生産
        吉田晋一; 米原さおり; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 1994年03月
      • NEUTRAL GLUCANS FROM MYCELIA AND FRUITING-BODIES OF PLEUROTUS-OSTREATUS
        K INABA; T WATANABE; K DEROMACHI; T YOSHIDA; T KOSHIJIMA; T MITSUNAGA
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1994年, 査読有り
      • Lignin-carbohydrate Complexes from Albizia falcata (L.) Back.
        WATANABE, Takashi; KARINA, Myrtha; SUDIYANI, Yani; KOSHIJIMA; Tetsuo; KUWAHARA, Masaaki
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1993年02月, 査読有り
      • グリカミニ結合型架橋ポリメタクリルアミド共重合体によるグリコシダーゼのアフィニティークロマトグラフィー
        渡辺隆司; 桑原正章
        木材学会誌, 1993年, 査読有り
      • 木質系糖鎖のバイオマス変換
        渡辺隆司
        木材研究・資料, 1992年11月, 査読有り
      • Purification and properties of Aspergillus niger β-glucosidase
        T. Watanabe; T. Sato; S. Yoshioka; T. Koshijima; M. Kuwahara
        European Journal of Biochemistry, 1992年10月, 査読有り
      • 霊芝リキュールに含まれる中性グルカンの構造
        稲葉和功; 渡辺隆司; 高野真奈美; 光永俊郎; 越島哲夫
        日本栄養・食糧学会誌, 1992年04月, 査読有り
      • SYNTHESIS OF DEHYDROGENATION POLYMER-POLYOSE COMPLEXES BY PEROXIDASE
        J OHNISHI; T WATANABE; T KOSHIJIMA
        PHYTOCHEMISTRY, 1992年04月, 査読有り
      • DISTRIBUTION OF THE CELLULOLYTIC ACTIVITIES IN THE LOWER TERMITE, COPTOTERMES-FORMOSANUS SHIRAKI (ISOPTERA, RHINOTERMITIDAE)
        T YOSHIMURA; T WATANABE; K TSUNODA; M TAKAHASHI
        MATERIAL UND ORGANISMEN, 1992年, 査読有り
      • WATER-SOLUBLE POLYSACCHARIDES FROM THE ROOT OF PINUS-DENSIFLORA
        T WATANABE; K INABA; A NAKAI; T MITSUNAGA; J OHNISHI; T KOSHIJIMA
        PHYTOCHEMISTRY, 1991年, 査読有り
      • BINDING-SITE ANALYSIS OF THE ETHER LINKAGES BETWEEN LIGNIN AND HEMICELLULOSES IN LIGNIN CARBOHYDRATE COMPLEXES BY DDQ-OXIDATION
        T WATANABE; J OHNISHI; Y YAMASAKI; S KAIZU; T KOSHIJIMA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1989年08月, 査読有り
      • STRUCTURAL FEATURES OF 2,3-DICHLORO-5,6-DICYANO-1,4-BENZO-QUINONE-OXIDIZED LIGNIN ACETATE REVEALED BY C-13 NUCLEAR MAGNETIC-RESONANCE SPECTROSCOPY
        T WATANABE; T KOSHIJIMA
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1989年, 査読有り
      • EVIDENCE FOR AN ESTER LINKAGE BETWEEN LIGNIN AND GLUCURONIC-ACID IN LIGNIN CARBOHYDRATE COMPLEXES BY DDQ-OXIDATION
        T WATANABE; T KOSHIJIMA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1988年11月, 査読有り
      • Application of APT pulse sequence to facilitate carbon-13 NMR analysis of lignin
        Watanabe, T; T. Koshijima
        Wood Res.,75/, 13-20, 1988年, 査読有り
      • A CONVENIENT METHOD FOR PREPARING LIGNIN-CARBOHYDRATE COMPLEX FROM PINUS-DENSIFLORA WOOD
        T WATANABE; J AZUMA; T KOSHIJIMA
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1987年, 査読有り
      • BINDING-SITES OF CARBOHYDRATE MOIETIES TOWARD LIGNIN IN LIGNIN-CARBOHYDRATE COMPLEX FROM PINUS-DENSIFLORA WOOD
        T WATANABE; S KAIZU; T KOSHIJIMA
        CHEMISTRY LETTERS, 1986年11月, 査読有り
      • ISOLATION OF LIGNIN-CARBOHYDRATE COMPLEX FRAGMENTS BY ADSORPTION CHROMATOGRAPHY
        T WATANABE; J AZUMA; T KOSHIJIMA
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1985年, 査読有り
      • EXISTENCE OF BENZYLATED CARBOHYDRATE MOIETY IN LIGNIN CARBOHYDRATE COMPLEX FROM PINE WOOD
        T KOSHIJIMA; T WATANABE; J AZUMA
        CHEMISTRY LETTERS, 1984年, 査読有り
      • スチレンの重合におけるキノン類とトリエチルアルミニウムの相互作用
        三林進; 渡辺隆司; 横田徳郎
        木材学会誌, 1983年10月, 査読有り

      MISC

      • 有機酸による植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成
        渡辺隆司
        第29回パルプ技術セミナー要旨集, 2024年05月21日, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • バイオマスプロダクトツリー産学共同研究
        渡辺隆司
        第470回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2022年02月28日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 植物超穏和溶解とリグニンファーストバイオリファイナリーによる持続的社会の創成
        渡辺隆司
        第 44 回先端繊維素材研究委員会講演会・繊維加工研究委員会関西委員会講演会 ―イノベーションで切り開く脱炭素社会―, 2021年12月15日, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 電磁波化学による木質バイオマスの循環資源化
        高谷光; 樫村京一郎; 藤井隆司; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡辺隆司; 中村正治
        京都大学研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット研究成果報告書, 2019年
      • ルテニウム錯体結合リグニン親和性ペプチドを触媒とする酸化的リグニン分解
        吉田亮太; 磯崎勝弘; 横井友哉; 渡邊隆司; 西村裕志; 大城理志; 片平正人; 近藤敬子; 高谷光; 中村正治
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2017年
      • リグニン固定化自己組織化単分子膜を利用したSPRセンサーの開発
        磯崎勝弘; 磯崎勝弘; 下赤卓史; 大城理志; 山口亜佐子; PINCELLA Francesca; PINCELLA Francesca; 上野亮; 上野亮; 長谷川健; 渡辺隆司; 高谷光; 高谷光; 中村正治; 中村正治
        ナノ学会大会講演予稿集, 2017年
      • Selective liquefaction of wood biomass by pulse current heating
        Honma Sensho; Hata Toshimitsu; Watanabe Takashi; Yoshimura Tsuyoshi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年10月31日
      • 2S-Ca03 リグノセルロース系バイオマスからのバイオ燃料・機能化学品生産のための成分分離のデザイン(デザインドバイオマス学とスマート発行工学:植物育種研究と発酵工学研究のコラボレーション,シンポジウム)
        渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 2P-150 第二世代バイオエタノール生産プロセスにおける自立型リグニン系発酵阻害物質吸着体の開発(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        吉岡 康一; 松本 祥宏; 水野 里江; 大代 正和; 箱木 達也; 簗瀬 英司; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • FS-5 近赤外スペクトルによる前処理バイオマスのハイスループット解析(第1回応用糖質フレッシュシンポジウム〜若手研究者ネットワークの構築に向けて〜,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))
        堀川 祥生; 今井 牧子; 金井 恵子; 今井 友也; 渡辺 隆司; 高田 理江; 高部 圭司; 小林 良則; 杉山 淳司
        応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌, 2012年08月20日
      • 化学資源としてのバイオマス
        渡辺 隆司
        化学工学 = Chemical engineering, 2012年08月05日
      • Synthesis and characterization of thermotropic liquid crystalline poly(caffeic acid)
        Daisuke Ishii; Hiroki Maeda; Hisao Hayashi; Tomohiko Mitani; Masaki Shinohara; Koichi Yoshioka; Takashi Watanabe
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2012年08月
      • 稲わら酵素糖化前処理に適するハタケチャダイゴケ菌株の遺伝子導入系構築
        山岸賢治; 木村俊之; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • Bioethanol production from woody biomass using microwave technology
        Watanabe Takashi; Mitani Tomohiko; Shinohara Naoki
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2011年09月20日
      • 稲わら酵素糖化前処理に適するハタケチャダイゴケ菌株の特性
        山岸賢治; 木村俊之; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年
      • 1Ap22 稲わらの酵素糖化性を促進するハタケチャダイゴケ菌株の特性(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        山岸 賢治; 木村 俊之; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2Ap18 マイクロ波前処理および高速発酵細菌を用いた木質バイオマスからのバイオエタノール生産(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        大代 正和; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 吉岡 康一; 黒崎 陽介; 金子 正和; 渡辺 隆司; 瀬郷 久幸; 桂 陽子; 泰江 好輝; 保谷 典子; 菊田 弘和; 金川 章孝; 高橋 和志; 小島 基; 簗瀬 英司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2Ap19 セルラーゼとリグニンの相互作用解析(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        高田 理江; 吉岡 康一; 小島 基; 簗瀬 英司; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 木質バイオマスからの高効率バイオノール生産システムの研究開発,
        渡邊隆司
        NEDO「イオエネルギー関連事業報告会, 2010年
      • 元素戦略型有機合成反応によるバイオリニューアル炭素資源活用技術の開拓
        中村正治; 中村正治; 高谷光; 高谷光; 石塚賢太郎; 石塚賢太郎; 渡辺隆司; 渡辺隆司
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2010年
      • 木質バイオマス糖化前処理用バッチ式マイクロ波照射容器の検討
        鈴木宏明; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 親泊 政二三; 渡辺 隆司; 都宮 孝彦; 瀬合 久幸
        電子情報通信学会2009総合大会, 愛媛, Mar., 2009年
      • Effect of lignocellulose-derived inhibitors on growth of and ethanol production by growth-arrested Corynebacterium glutamicum R (vol 73, pg 2349, 2007)
        Shinsuke Sakai; Yoshiki Tsuchida; Hiroka Nakamoto; Shohei Okino; Osamu Ichihashi; Hideo Kawaguchi; Takashi Watanabe; Masayuki Inui; Hideaki Yukawa
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2007年10月
      • 白色腐朽菌の生物機能を利用した木質バイオマスリファイナリー
        渡辺 隆司
        温古知新, 2004年
      • 2K14-5 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析(代謝工学・メタボローム・生体情報工学,一般講演)
        菅 祥彦; 大橋 康典; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • Suppression of the Fenton Reaction by Ceriporic Acids Produced by a Selective Lignin-Degrading Fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        TERANISHI Hiroko; HONDA Yoichi; KUWAHARA Masaaki; WATANABE Takashi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2003年09月30日
      • キノコによる木質リグニンの分解
        桑原 正章; 渡辺 隆司
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年04月01日
      • ECO ENGINEERING 白色腐朽菌およびバイオミメティックラジカル反応による加硫および未加硫ゴムの分解
        佐藤 伸; 渡辺 隆司
        月刊エコインダストリ-, 2002年12月
      • キノコによる木質リグニンの分解
        桑原 正章; 渡辺 隆司
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2002年07月01日
      • <総説>白色腐朽菌のフリーラジカル生成プロセス
        渡辺 隆司
        木材研究・資料, 2000年12月20日
      • Free-radical Polymerization of Acrylamide by Manganese Peroxidase Produced by the White-rot Basidiomycete Bjerkandera adusta
        IWAHARA Kenji; HIRATA Mio; HONDA Yoichi; WATANABE Takashi; KUWAHARA Masaaki
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月30日
      • リグニンの酵素的分解 ペルオキシダーゼの触媒するラジカル酸化反応によるポリマーの分解
        渡辺 隆司; 桑原 正章
        化学と生物, 2000年03月25日
      • Development of a Transformation System in White-rot Fungus Pleurotus ostreatus
        MATSUYAMA Takuro; HONDA Yoichi; WATANABE Takashi; KUWAHARA Masaaki
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月30日
      • Coordinated copper and peroxide - A new lignin degrading system with potential for pulp bleaching.
        K Messner; K Koller; K Fackler; T Watanabe
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1999年03月
      • S47 リグノセルロースの利用のためのバイオプロセス
        桑原 正章; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • Lignin-polysaccharide bonds in hardwood and their role in the foaming of benzylated wood.
        T Watanabe; T Hiraoka; T Koshijima
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1996年03月
      • バイオリアクターにより連続生産したセロビオースのヒトへの経口投与 : 食品
        渡辺 隆司; 里内 美津子; 都宮 孝彦; 越島 哲夫; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 選択的白色腐朽菌が産する溶解性多糖モノオキシゲナーゼの構造および活性の解析
        近藤 敬子; グエン フエン; ワンサミハルジャ アンドリー; 小瀧 努; 三上 文三; 渡辺 隆司; 永田 崇; 片平 正人
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020.3.25-28, 九州大学伊都キャンパス, 2020年03月25日
      • リグニンオリゴマーモデルとセルラーゼ糖質結合モジュール間の相互作用を原子・分子レベルで可視化するためのNMR解析
        徳永 有希; 永田 崇; 近藤 敬子; 片平 正人; 渡辺 隆司
        第70回日本木材学会大会, 2020.3.16-18, 鳥取大学, 2020年03月16日
      • 安定同位体標識リグニンオリゴマーモデルを用いたセルラーゼ糖質結合モジュールとの相互作用解析
        徳永 有希; 永田 崇; 近藤 敬子; 片平 正人; 渡辺 隆司
        第402回生存圏シンポジウム 第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム−マイクロ波高度利用と先端分析化学−・第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム−マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究−, 2019.12.18, 京都大学宇治キャンパス, 2019年12月18日
      • 選択的白色腐朽菌に由来するLytic polysaccharide monooxygenaseのX線結晶構造および活性の解析
        近藤敬子; Nuyen Nguyen; Andry Wangsamihardja; 小瀧努; 三上文三; 渡辺隆司; 永田崇; 片平正人
        第42回日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場(福岡)2019.12.3-6, 2019年12月
      • NMR Analysis for Molecular Insight into the Interaction between Lignin and Carbohydrate Binding Module of Cel7A from Trichoderma reesei
        Tokunaga, Y; Nagata, T; Kondo, K; Katahira, M; Watanabe, T
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry, Univ. Tokyo, 2019.09.09-11, 2019年09月
      • NMR study on Binding Sites of 13C-Lignin Oligomer Models with Carbohydrate Binding Module of Cel7A from Trichoderma reesei
        Tokunaga, Y; Nagata, T; Kondo, K; Katahira, M; Watanabe, T
        1st International Lignin Symposium, Sapporo. 2019.9.13-15, 2019年09月
      • Structural analyses of covalet likages between liginin and hemicellulose in wood cell walls
        Hiroshi Nishimura; Kazuma Nagata; Misato Yamada; Takashi Nagata; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        1st International Lignin Symposium (ILS), 20190914, Hokkaido Univ., 2019年09月
      • Microwave-assisted degradation of woody biomass for application as antiviral agent against encephalomycarditis virus
        Ruibo Li; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        1st International Lignin Symposium (ILS), 20190914, Hokkaido Univ., 2019年09月
      • Fractionation and analysis of lignin-carbohydrate complex using lignin-degrading enzymes
        Saho Kashima; Hiroshi Nishimura; Shizuka Sakon; Misato Yamada; Yasuhiro Shimane; Yukari Ohta; Keiko Kondo; Yudai Yamaoki; Takashi Nagata; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        1st International Lignin Symposium (ILS), 20190914, Hokkaido Univ., 2019年09月
      • Strategy of lignocellulose conversion using catalysts with controlled affinity to lignin
        Takashi Watanabe; Yuki Tokunaga; Satoshi Oshiro; Kaori Saito; Hiroyuki Okano; Hiroshi Nishimura; Takashi Nagata; Keiko Kondo; Masato Katahira; Katsuhiro Isozaki; Hikaru Takaya; Masaharu Nakamura
        1st International Lignin Symposium (ILS), 20190914, Hokkaido Univ. (oral), 2019年09月
      • Antiviral activity of phenolic compounds in pyroligenous acid, and structure-activity relationship
        Ruibo Li; Ryo Narita; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        The 20th ISWFPC (poster), 2019年09月
      • Production of antiviral compounds from sugarcane bagasse by microwave solvolysis
        Chihiro Kimura; Ruibo Li; Ryota Ouda; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        The 20th ISWFPC (poster), 2019年09月
      • Production of natural UV-absorbing agent from degraded lignin by microwave heating
        Chen Qu; Keigo Mikame; Yasunori Ohashi; Hiroshi Nishimura; Satoshi Sugawara; Kenzo Koike; Takashi Watanabe
        The 20th ISWFPC (oral), 2019年09月
      • Structural analysis of the free phenolic terminal and non-phenolic units connected through various interunit linkages in lignin polymer
        Kaori Saito; Yutaka Makimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe
        The 20th ISWFPC (oral), 2019年09月
      • セルラーゼ糖質結合モジュールに対するリグニンモデル吸着部位の解析
        德永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第33回セルラーゼ研究会, 佐久平プラザ(長野), 2019.8.20-21, 2019年08月
      • 13Cラベル化リグニンオリゴマーモデルを用いたセルラーゼ糖質結合モジュールとの相互作用解析
        徳永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第69回日本木材学会大会, 函館アリーナ(北海道) 2019.3.14-16, 2019年03月
      • Conversion of woody biomass into antiviral compounds by microwave degradation
        Ruibo Li; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Ryo Narita; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        第69回木材学会大会要旨集(口頭、函館、3.14.), 2019年03月
      • サトウキビバガスのマイクロ波ソルボリシスによる新規抗ウイルス活性物質の創出
        木村智洋; 李瑞波; 應田涼太; 西村裕志; 藤田尚志; 渡辺隆司
        第69回木材学会大会要旨集(口頭、函館、3.14.), 2019年03月
      • 熱分解GC-MSを用いたリグニン—フェノール樹脂におけるリグニン結合部位の化学構造解析
        斉藤香織; 牧村裕; QU Chen; 西村裕志; 池田努; 久保智史; 菱山正二郎; 郷義幸; 渡辺隆司
        第69回木材学会大会要旨集(口頭、函館、3.14.), 2019年03月
      • 芳香環1位を13C標識したコニフェリンの合成とそれを用いたリグニンの化学構造の解析
        細川雅貴; 松下泰幸; 青木弾; 福島和彦; 西村裕志; 渡邊隆司; 片平正人
        第69回木材学会大会要旨集(口頭、函館、3.14.), 2019年03月
      • リグニン親和性ペプチドを結合したラッカーゼを用いたバイオエタノール生産
        舛田賢人; Sadat Mohamed; Rezk Khattab; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第 385 回生存圏シンポジウム「第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」(宇治)2018.11.26【ポスター発表】, 2018年11月
      • NMR化学シフト摂動法を用いたセルラーゼ糖質結合モジュールとリグニン間相互作用の解析
        徳永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第385回生存圏シンポジウム 2018.11.26京都大学(宇治市), 2018年11月
      • NMR法によるリグニン-セルラーゼ糖質結合モジュール間吸着の解析
        徳永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第63回リグニン討論会, 東京農工大学(東京)2018.11.1-2, 2018年11月
      • Novosphingobium sp. MBES04株のリグニン関連物質存在下における トランスクリプトーム解析
        大田ゆかり; 石井俊一; 嶋根康弘; 黒澤佳奈子; 市川淳子; 小林樹和; 山田 美紗登; 西村裕志; 渡辺隆司
        リグニン討論会, 20181101, 東京農工大学: poster, 2018年11月
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるvp2, vp3遺伝子の単独および二重破壊が木粉中のリグニン分解に及ぼす影響
        坂知奈美; 中沢威人; 山田美紗登; 西村裕志; 竹中敦紀; 渡辺隆司; 坂本正弘; 本田与一
        糸状菌分子生物学コンファレンス(長岡), 2018年11月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生する脂質関連代謝物 ceriporic acid の生合成候補遺伝子の探索と解析
        渡邊崇人; 秋好陽香梨; 森田暁人; 二神泰基; 木村信忠; 後藤正利; 渡辺隆司
        第70回日本生物工学会大会(吹田)2018 9.5-7.(発表日 2018 9.6), 2018年09月
      • Analysis of High-Reactive Structure in Lignin for Advanced Biomass Utilization
        Matsushita, Y; Hosokawa, M; Terashima, N; Aoki, D; Bishimura, H; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        The 9th International Symposium of Advanced Energy Science -Interplay for Zero-Emission Energy-, 2018年09月
      • NMR analysis of Non-productive Binding of Carbohydrate Binding Module of Cellobiohydrolase with Lignin
        Tokunaga T; Nagata T; Kondo K; Katahira M; Watanabe T
        The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, National Chung Hsing University (Taiwan) 2018.9.25-27, 2018年09月
      • Interaction Analysis Between Cellulase Carbohydrate-Binding Module and Lignin by Ultra-High Sensitivity NMR for Biorefinery
        Watanabe T; Tokunaga T; Ohshiro S; Nishimura H; Kishimoto T; Nakamura M; Kondo T; Nagata T; Katahira M
        The 9th International Symposium of Advanced Energy Science, Kyoto Univ., Uji, 2018.9.3-5, 2018年09月
      • Development of Lignocellulose Degrading Saccharomyces Cerviciae via Cell-Surface Display of Lytic Polysaccharide Monooxygenase
        Mousa MOM; Kondo K; Khattab S; Nagata T; Abdul-Raouf UM; Watanabe T; Katahira M
        The 9th International Symposium of Advanced Energy Science, Kyoto Univ., Uji, 2018.9.3-5, 2018年09月
      • Fractionation and analysis of lignin-carbohydrate complex in wood cell wall
        Saho Kashima; Hiroshi Nishimura; Shizuka Sakon; Misato Yamada; Yukari Ohta; Keiko Kondo; Yudai Yamaoki; Takashi Nagata; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, NCHU, Taiwan, 20180926: P19, 2018年09月
      • Fractionation and structural analysis of enzyme-treated lignin-carbohydrate complexes
        Hiroshi Nishimura; Shizuka Sakon; Misato Yamada; Kazuma Nagata; Takashi Nagata; Masato Katahira; Yukari Ohta; Takashi Watanabe
        lignobiotech 2018, p17, 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses, Helsinki, 2018年09月01日
      • Approaches for valorization of lignovelluloses using microwave technology and lignin-binding catalysts
        Takashi Watanabe; Chen Qu; Satoshi Oshiro; Hiroshi Nishimura; Keiichiro Kashimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Katsuhiro Isozaki; Hikaru Takaya; Masaharu Nakamura
        lignobiotech 2018, p21, 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses, Helsinki, 2018年08月31日
      • マイクロ波ソルボリシスにより得られる低分子リグニンの化学構造解析とエポキシ樹 脂合成
        齋藤香織; 海寳篤志; 酒井亮; 牧村裕; 西村裕志; 渡辺隆司
        第27回日本エネルギー学会大会要旨集, 2018年08月
      • Oxidative Degradation of Lignin and Its Related Compounds Catalyzed by Metalated Amino Acids Bearing ONO-Pincer Ruthenium Complexes
        Takafumi Shanoh; Ryota Yoshida; Tomoya Yokoi; Katsuhiro Isozaki; Hiroshi Nishimura; Satoshi Oshiro; Keiko Kondo; Takashi Watanabe; Masato Katahira; Hikaru Takaya; Masaharu Nakamura
        International Conference on Coordination Chemistry(ICCC) 2018, Sendai, Japan, 2018年08月
      • Trichoderma reesei由来Cel7AのCBM1がリグニンに吸着するメカニズムの解析
        徳永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第32回セルラーゼ研究会, 佐久平プラザ(長野), 2018.7.13-14, 2018年07月, 招待有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora由来lytic polysaccharide monooxygenase (LPMO) の反応性の解析
        井関優侑; 大城理志; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第32回セルラーゼ研究会, 佐久平プラザ(長野), 2018.7.13-14, 2018年07月
      • Characterization of antiviral compounds in wood and bamboo vinegars
        Ruibo Li; Ryo Narita; Hiroshi Nishimura; Shinsuke Marumoto; Seiji P. Yamamoto; Ryota Ouda; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        International workshop of bamboo charcoal and vinegar, 2017年12月
      • リグニン分解反応収率のマイクロ波周波数依存性
        樫村京一郎; Qu Chen; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊隆司
        第11回日本電磁波エネルギー応用学会, 2017年11月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が分泌する脂質関連代謝物の生合成酵素遺伝子の探索
        秋好陽香梨; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第356回生存圏シンポジウム「第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」(宇治)2017.11.27【ポスター発表】, 2017年11月
      • リグニン親和性ペプチドを結合したラッカーゼ遺伝子を導入した酵母でのエタノール生産
        舛田賢人; 大城理志; Sadat Mohamed Rezk Khattab; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第356回生存圏シンポジウム「第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」(宇治)2017.11.27【ポスター発表】, 2017年11月
      • 木材リグニンのβO4開裂酵素反応前後の分析
        西村裕志; 山田美紗登; 市川淳子; 黒澤佳奈子; 大田ゆかり; 近藤敬子; 山置祐大; 片平正人; 渡辺隆司
        第356回生存圏シンポジウム、京都大学 poster, 2017年11月
      • Sphingombium sp. YG1由来guaiacylglycerol-β-guaiacyl ether - Cα位酸化酵素の酵素学的解析と利用
        前田亜鈴悠; 宋晶; 西真郎; 黒澤佳奈子; 市川淳子; 塩谷美夏; 山置佑大; 永田崇; 片平正人; 山田美沙登; 渡辺隆司; 大田ゆかり
        第62回リグニン討論会, 名古屋大学(名古屋)2017.10.26-27, 2017年10月
      • Analysis of condensed lignin structure for advanced biomass ulilization
        Matsushita, Y; Hashiura, M; Terashima, N; Aoki, D; Nishimura, H; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        The 8th International Symposium of Advanced Energy Science -Interdisciplinary Approach to Zero-Emission Energy-, 2017年09月
      • Structural analysis of lignocellulosic biomass by solution-state NMR for future biorefinery
        Takashi Watanabe; Hiroshi Nishimura; Chen Qu; Misato Yamada; Shizuka Sakon; Takao Kishimoto; Masaharu Nakamura; Keiko Kondo; Takashi Nagata; Makoto Katahira
        The 8th International Symposium of Advanced Energy Science - Interdisciplinary Approach to Zero Emission Energy (poster), 2017年09月
      • リグニンの資源化を目指したルテニウム結合型ペプチド基盤人工酵素の創製
        高谷 光; 吉田 亮太; 磯﨑 勝弘; 横井 友哉; 社納 貴文; 西村 裕志; 近藤 敬子; 渡辺 隆司; 片平 正人
        高分子討論会, 2017年09月
      • Natural durability of Erythrophleum fordii Oliver against white rot fungi
        Nguyen Duc Thanh; Hiroshi Nishimura; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Yohsei Kohdzuma; Junji Sugiyama
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日
      • 酵素反応親和性リグニンフラクションによるフェニルプロパノン化合物のワンポット酵素生産
        山田美紗登; 辻 祥子; 市川淳子; 黒澤佳奈子; 大田ゆかり; 片平正人; 渡辺隆司; 西村裕志
        日本木材学会大会(福岡大会)Poster, 2017年03月
      • Catalytic Fast Pyrolyis of Tropical Four Wood Speciesfor Aromatic Compounds Production
        Joko Sulistyo; Toshimitsu Hata; Shenso Honma; Takashi Watanabe
        グローバルユニット成果報告会, 2017年03月
      • リグノセルロースの糖-リグニン複合体とその酵素反応の解析
        西村 裕志; 左近 静香; Jenny Arnling Bååth; Amanda Ristinmaa; Johanna Nilsson; Gunnar Westman; Lisbeth Olsson; 永田 一真; 永田 崇; 片平 正人; 渡辺 隆司
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • 安定同位体標識法を用いたセルラーゼ糖質結合モジュールとリグニン間相互作用のNMRによる解析
        德永有希; 大城理志; 近藤敬子; 永田崇; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • タンデムダイマー化によるリグニン親和性ペプチドの親和性強化とリグニン認識におけるペプチドの構造変化の解析
        大城理志; 山口亜佐子; 渡辺隆司
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • バイオリファイナリーのための超高感度NMRによるリグニン及びリグニン-糖複合体の構造解析
        西村裕志; 永田一真; 岸本崇生; 中村正治; Qu Chen; 片平正人; 渡辺隆司
        京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点平成28年度共同利用・共同研究 成果報告会, 2017年03月
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるpex1遺伝子の機能喪失が、木質生分解および子実体発生に与える影響
        中沢威人; 伊津野彩子; 井鷺裕司; 粟野達也; 高部圭司; 宮崎安将; 村口元; 西村裕志; 渡辺隆司; 本田与一
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • Microwave-accelerated degradation of woody biomass using copper complex-peroxide for production of vanillin
        Chen Qu; Keigo Ito; Tomohiko Mitani; Keiichiro Kashimura; Takashi Watanabe
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • Evaluation of antiviral activities of phenolic compounds in wood and bamboo vinegar
        Ruibo Li; Ryo Narita; Shinsuke Marumoto; Hiroshi Nishimura; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • 酸触媒ソルボリシスによるリグニン分解におけるリグニンフェノール性末端の影響:フェノール性末端の影響:スギとユーカリの比較
        齋藤香織; 酒井亮; 牧村裕; 西村裕志; 渡辺隆司
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • 温和なリグニン抽出法と海洋微生物由来酵素による物質生産
        山田美紗登; 辻祥子; 渡辺隆司; 市川淳子; 黒澤佳奈子; 片平正人; 大田ゆかり; 西村裕志
        第330回生存圏シンポジウム 第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—, poster, 2017.1.10, 2017年01月
      • 木質バイオマス中の糖-リグニン複合体の解析と酵素による分解
        左近静香; 西村裕志; Arnling Baath Jenny; Ristinmaa Amanda; Nilsson Johanna; Westman Gunnar; Olsson Lisbeth; 永田一真; 永田 崇; 片平正人; 渡辺隆司
        第330回生存圏シンポジウム 第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—, poster, 2017.1.10, 2017年01月
      • 木材表面リグニンの分子イメージング
        西村裕志; 渡辺隆司
        第330回生存圏シンポジウム 第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—, poster, 2017.1.10, 2017年01月
      • 電磁波応答性触媒反応を介した植物からのリグニン系機能性ポリマーの創成
        渡辺隆司; 篠原真毅; 高谷 光; 片平正人; 平岡俊治; 林 利夫; 鳥津 誠二
        成28年度CREST/さきがけ合同領域会議, 2016年12月
      • 木質バイオマスにおける超分子構造とステレオ選択的な酵素反応及び核酸のin-cell NMR
        山置佑大; 永田一真; 清石彩華; 西村裕志; 加納ふみ; 村田昌之; 大田ゆかり; 渡辺隆司; 永田崇; 片平正人
        第55回NMR討論会, 広島国際会議場, Oral, 2016年11月
      • Tropical wood as starting materia in the production of aromatic compounds through catalytic fast pyrolysis
        渡邊 隆司
        The 6th International Symposium of Sustainable Humanosphere, 2016年11月
      • 順遺伝学アプローチを起点とした,リグニン分解酵素活性およびリグニン生分解に重要な新たな因子の探索
        中沢威人; 小寺里奈; 西村裕志; 坂本正弘; 渡辺隆司; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2016年10月14日
      • 海洋性細菌に由来するリグニンβ-O-4還元開裂酵素GST4の解析
        嶋根康弘; 前田亜鈴悠; 塩谷美夏; 黒澤佳奈子; 市川淳子; 布浦拓郎; 山置佑大; 永田崇; 片平正人; 高谷光; 吉田亮太; 中村正治; 渡辺隆司; 大田ゆかり
        第61回リグニン討論会、京都大学(宇治市)、2016.10.27-28, 2016年10月
      • 13C標識法を用いた細胞壁リグニンの構造解析
        松下泰幸; 寺島典二; 今村良教; 野村健太; 青木弾; 西村裕志; 渡辺隆司; 片平正人; 福島和彦
        第 21 回高分子分析討論会、名古屋国際会議場, 2016年10月
      • Copper complex-peroxide reaction producing vanillin from lignin in woody biomass accelerated by microwave
        Chen Qu; Keigo Ito; Tomohiko Mitani; Kashimura Keiichiro; Takashi Watanabe
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • 標識メチオニン添加による選択的白色腐朽菌の代謝物分析
        河野孝彰; 西村裕志; 渡辺隆司
        第67回日本木材学会大会, 2016年10月
      • リグノセルロースバイオリファイナリーのためのリグニン・ペプチド間相互作用解析
        山口亜佐子; 末富高志; 大城理志; 徳永有希; 西村裕志; 永田崇; 真嶋司
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • 高谷光、中村正治、ルテニウム錯体結合型アミノ酸触媒を用いるリグニンおよびモデル化合物の酸化的分解
        吉田亮太; 磯﨑勝弘; 横井友哉; 渡辺隆司; 西村裕志; 片平正人; 近藤敬子
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • Structural analysis of lignin and lignin-carbohydrate by ultra-high sensitivity NMR for biorefinery
        Watanabe, T; Nishimura, H; Qu, C; Kishimoto, T; Nakamura, M; Kose, Y; Katahira, M
        The 7th International Symposium of Advanced Energy Science -Frontier of Zero Emission Energy-, 2016年09月
      • Structural analysis of lignin by a selective 13C-enrichment techinique combined with solid-state 13C NMR
        Matsushita, Y; Nomura, K; Terashima, N; Aoki, D; Nishimura, H; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        The 7th International Symposium of Advanced Energy Science -Frontier of Zero Emission Energy-, 2016年09月
      • Accurate and molecular-size-tolerant NMR quantitation of diverse compounds, and real-time monitoring of enzymatic reaction
        Okamura, H; Kamba, K; Nishimura, H; Kigawa, T; Watanabe, T; Nagata, T; Katahira, M
        The XXVIIth International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems, Kyoto International Conference Center、2016.21-26, 2016年08月
      • Analysis of molecular interaction of peptides with lignin for lignocellulosic biorefinery
        Watanabe, T; Yamaguchi, A; Oshiro, S; Suetomi, T; Nishimura, H; Nagata, T; Mashima, T; Katahira, M; Isozaki, K; Takaya, H; Nakamura, M
        4th Symposium on Biotechnology applied to Lignocelluloses. CSIC downtown Campus (Madrid), 2016.6.19-22, 2016年06月
      • Simultaneous production and estimation of aromatics compound and functional carbon based on tropical wood as starting materials
        Joko Sulistyo; Toshimitsu Hata; Shenso Honma; Takashi Watanabe; Aya Yanagawa; Tsuyoshi Yoshimura
        グローバル生存基盤展開ユニット研究報告会, 2016年06月
      • ルテニウム錯体結合型ノルバリンを触媒とするリグニン類の酸化的分解
        吉田亮太; 磯﨑勝弘; 横井友哉; 渡邊隆司; 西村裕志; 片平正人; 高谷光; 中村正治
        日本化学会 第96春季年会, 同志社大, 3.24, oral, 2016年03月
      • バイオマスの高度利用に向けたリグニン超分子構造の13C標識を利用したNMR解析
        野村健太; 寺島典二; 松下泰幸; 青木 弾; 西村裕志; 渡辺隆司; 片平正人; 福島和彦
        京都大学エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点共同利用・共同研究 成果報告書(平成27年度), 2016年03月
      • 13C標識モノリグノール類を用いたリグニンの構造解析
        野村健太; 寺島典二; 松下泰幸; 青木 弾; 西村裕志; 渡辺隆司; 片平正人; 福島和彦
        第66回日本木材学会大会(名古屋) 3.27 oral, 2016年03月
      • バニリン添加時の選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体内タンパク質の発現解析
        渡邊崇人; 吉岡康一; 李俊錫; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • 木質中のリグニン糖複合体とその酵素分解反応の解析
        西村 裕志; Baath Jenny Arnling; 永田 一真; Klaubauf Sylvia; Olsson Lisbeth; Nylander Filip; Westman Gunnar; 片平 正人; 渡辺 隆司
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • マイクロ波ソルボリシスにより得られたリグニンオリゴマー中の単位間結合様式の解析
        齋藤香織; 海寳篤志; 酒井亮; 岡田ひとみ; 西村裕志; 渡辺隆司
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • NMR法を用いた木質バイオマスにおけるリグニン-糖結合の解析
        田一真; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • リパーゼによるエステル交換反応におけるマイクロ波特異的効果の解析
        伊藤奎梧; 西村裕志; 三谷友彦; 渡辺隆司
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • Copper oxide-hydrogen peroxide wood degradation accelerated by microwave heating for production of lignin-based functional polymers
        Chen Qu; Keiichiro Kashimura; Masakazu Kaneko; Keigo Ito; Satoshi Ozawa; Kanade Tanaka; Takashi Watanabe
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • Characterization of lignin-carbohydrate complex linkages using nuclear magnetic resonance spectroscopy
        西村 裕志; 神谷 明宏; 片平正人; 渡辺隆司
        Pacifichem2015, 2015年12月
      • 木質バイオマスの特性を決めるリグニン-多糖結合様式の決定
        神谷明宏; 西村 裕志; 永田 一真; 永田 崇; 渡辺 隆司; 片平 正人
        第54回 NMR討論会, 千葉工業大学, 11.8, 2015年11月
      • リグニンモデル2量体中β-O-4結合を開裂する海洋性Novosphingobium属細菌の木質バイオマス成分代謝
        黒澤佳奈子; 坪内泰志; 秦田勇二; 長谷川良一; 西村裕志; 渡辺隆司; 大田ゆかり
        第60回 リグニン討論会要旨集, 筑波大学, 2015.11.6. poster P-17, 2015年11月
      • 海洋性Novosphingobium属細菌に由来するリグニンモデル2量体β-O-4結合開裂酵素群の酵素学的解析
        大田ゆかり; 黒澤佳奈子; 永田崇; 片平正人; 西村裕志; 渡辺隆司; 長谷川良一; 秦田勇二
        第60回 リグニン討論会要旨集, 筑波大学, 2015.11.6. poster P-16, 2015年11月
      • Copper complex-peroxide reaction accelerated by microwave heating for
        Qu Chen; Keiichiro Kashimura; Masakazu Kaneko; Keigo Ito; Satoshi Ozawa; Kan Tanaka; Takashi Watanabe
        第9回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2015年11月
      • 広帯域小型電磁波照射容器の加熱特性
        三谷友彦; 中島陵; 篠原真毅; 野﨑義裕; 近田司; 渡辺隆司
        第9回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2015年11月
      • New method to divide xylem into compound middle lamella rich fraction and secondary wall rich fraction
        Nomura, K; Terashima, N; Matsuhita, Y; Aoki, D; Nishimura, H; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        The 6th International Symposium of Advanced Energy Science -Towards the Realization of Zero-Emission Energy-, 2015年09月
      • NMR analysis of lignin-carbohydrate complexes of wood biomass
        西村 裕志
        6th Int. Symp. Adv. Energy Sci., Kyoto, 2015年09月
      • Thermodynamic properties of epoxy resins synthesized from selective depolymerized lignin with acidic non-polar solvent
        A. Kaiho; M. Kogo; R. Sakai; K. Saito; T.Watanabe
        Abst. of 18th International Symposium on Wood, Fibre and Pulping Chemistry, 2015年09月
      • マイクロ波化学反応に用いる広帯域小型電磁波照射容器の開発
        中島陵; 三谷友彦; 篠原真毅; 樫村京一郎; 近田司; 野?義裕; 渡辺隆司
        電子情報通信学会総合大会, 2015年03月
      • 新規リグニン親和性ペプチドの探索と機能解析
        山口亜佐子; 高谷光; 磯崎勝弘; 中村正治; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2015年03月01日
      • ヒトの健康とエネルギー循環に資する竹の総合利用に関する研究
        椎葉 究; 渡辺隆司; 新井一斗; 新倉大貴; 前村美樹; 幾竹美奈子; 平木 純; 岡田 ひとみ; 齋藤 香織; 西村 裕志; 曲 琛
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 宇治, 2015年03月
      • リグニンモデル化合物の生分解過程における挙動
        酒井洋尚; 西村裕志; 片平正人; 渡邊隆司
        第65回日本木材学会大会, 東京, 2015年03月
      • リグニン糖複合体の分析と酵素分解
        西村裕志; Filip Nylander; Hampus Sunner; Gunnar Westman; Lisbeth Olsson; 片平正人; 渡辺隆司
        第65回日本木材学会大会, 東京, 2015年03月
      • マイクロ波ソルボリシスにおけるリグニン単位間結合の構造解析
        斉藤香織; 海寳篤志; 酒井 亮; 岡田ひとみ; 西村裕志; 渡辺隆司
        第65回日本木材学会大会, 東京, 2015年03月
      • 高酸化活性マンガンポルフィリン錯体によるバイオマス分解の解析
        井口亮; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        第65回日本木材学会大会, 東京, 2015年03月
      • p-ヒドロキシフェニル核の存在とリグニン分子構造との関係
        野村健太; 寺島典二; 松下泰幸; 青木 弾; 西村裕志; 渡辺隆司; 片平正人; 福島和彦
        第65回日本木材学会大会, 東京, 2015年03月
      • Characterization of Antivirus Activities of Wood and Bamboo Vinegar
        Ruibo Li; Ryo Narita; Shinsuke Marumoto; Hiroshi Nishimura; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        IAWPS International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月, 査読有り
      • Structural studies on the chemical linkage between lignin and polysaccharide
        Hiroshi Nishimura; Akihiro Kamiya; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        IAWPS International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月, 査読有り
      • 木質バイオマスのエーテル型リグニン-糖結合構造の解析
        西村 裕志; 神谷 明宏; 片平正人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2015年度大会, 岡山, 2015年03月
      • 竹由来フェルラ酸を含むオリゴ糖のマウス血しょうコレステロールと腸内細菌叢に与える影響
        椎葉 究; 前村 美樹; 新倉 大貴; 内園 浩幸; 吉田 周平; 平木 純; 岡田 ひとみ; 齋藤 香織; 西村 裕志; 渡辺 隆司
        日本農芸化学会2015年度大会, 岡山, 2015年03月
      • バニリン添加時の選択的白色腐朽菌のプロテオーム解析
        渡邊崇人; 吉岡康一; 李俊錫; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2015年度大会, 岡山, 2015年03月
      • マイクロ波触媒錯体合成とその誘電率特性
        増田嘉孝; 松村竹子; 小川真吾; 柳田祥三; 三谷友彦; 渡辺隆司
        日本化学会第95春季年会 (2015), 2015年03月
      • 国際共同研究による構造選択的なリグノセルロース分解酵素反応の設計
        西村裕志; 渡辺隆司; 片平正人; Gunnar Westman; Lisbeth Olsson; Filip Nylander; Hampus Sunner
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 宇治, 2015年02月
      • 海洋微生物由来酵素群による森林バイオマス成分リグニンの分解反応解析
        太田ゆかり; 西村裕志; 渡邊崇人; 曲?; 齋藤香織; 岡田ひとみ; 片平正人; 黒澤佳奈子; 秦田勇二; 渡辺隆司
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 宇治, 2015年02月
      • Development of new methods to compensate distortion of quantitation caused by difference in molecular weight (transverse relaxation time)
        Okamura, H; Nishimura, H; Nagata, T; Kigawa, T; Watanabe, T; Katahira, M
        53rd Ann. Meeting NMR Soc. Japan, 2014年11月05日, 査読有り
      • Analysis of N-glycan of the extracellular versatile peroxidase MnP2 secreted by Pleurotus ostreatus
        Keigo ITO; Jun NAGAOKA; Koichi YOSHIOKA; Takehito NAKAZAWA; Masahiro SAKAMOTO; Takashi WATANABE; Yoichi HONDA
        8th International Conference on Mushroom Bioloby and Mushroom Products, 2014年11月, 査読有り
      • 分子量(横緩和時間)の差に由来する物質定量のゆがみを克服する新しい測定法の開発
        岡村英保; 西村裕志; 永田崇; 木川隆則; 渡辺隆司; 片平正人
        第53回NMR討論会.吹田, 2014年11月
      • Design of a Broadband Small-Size Electromagnetic Irradiation Applicator for Creation of Lignin-derived Functional Polymer
        Nakajima; T. Mitani; N. Shinohara; K. Kashimura; Y. Nozaki; T. Chikata; T. Watanabe
        2014 Thailand-Japan Microwave, 2014年11月
      • リグニン系機能性ポリマー創成のための広帯域小型電磁波照射容器の設計
        中島 陵; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 樫村 京一郎; 野崎 義裕; 近田 司; 渡辺 隆司
        第8回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム講演要旨集, 2014年11月
      • 機能性錯体のマイクロ波熱触媒合成と誘電特性に関する研究
        松村竹子; 増田嘉孝; 小川真吾; 柳田祥三; 渡辺隆司; 三谷友彦
        第8 回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2014年11月
      • Structural analysis of lignin-carbohydrate complex
        Nishimura H; Kamiya A; Katahira M; WatanabeT
        3rd Symp. Biotechnol. Appl. Lignocelluloses,Lignobiotech III, Concepcion CHILE, 2014年10月29日, 査読有り
      • Characterization of antivirus activities of wood and bamboo vinegar
        Ruibo Li; Shinsuke Marumoto; Hiroshi Nishimura; Mitsuyoshi Yatagai; Takashi Watanabe
        2. Institute for Chemical Research International Symposium 2014 (ICRIS’14), 2014年10月
      • Development of new NMR methods for correct quantitation on biomass components
        Okamura, H; Nishimura, H; Nagata, T; KIgawa, T; Watanabe, T; Katahira, M
        5th Int. Symp. Adv. Energy Sci., Kyoto, 2014年10月01日
      • Structural analyses of lignin using ultra-high sensitivity NMR for biorefinery
        Watanabe, T; Nishimura, H; Okamura, H; Sakai, H; Nakamura, M; Nakamura, H; Takaya, M; Katahira, M
        5th Int. Symp. Adv. Energy Sci., Kyoto, 2014年09月30日
      • Investigation of the relationship between supermolecular structure of lignin and presence of p-hydroxyphenyl unit
        Nomura, K; Terashima, N; Matsushita, Y; Aoki, D; Nishimura, H; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        5th Int. Symp. Adv. Energy Sci., Kyoto, 2014年09月30日
      • 木材腐朽菌によるリグニン分解過程の解析
        西村裕志; 酒井洋尚; 片平正人; 渡辺隆司
        第59回リグニン討論会, 福井, 2014年09月12日
      • ヒラタケの野生型MnP2の糖鎖構造解析
        伊藤奎梧; 長岡潤; 吉岡康一; 中沢威人; 坂本正弘; 渡辺隆司; 本田与一
        日本きのこ学会25周年記念大会, 京都, 2014年09月11日
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するラジカル反応を統御する二次代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会25周年記念大会, 京都, 2014年09月11日
      • メタル化アミノ酸・ペプチド超分子の触媒作用
        高谷光; 磯崎勝弘; 吉田亮太; 横井友哉; 竹中健朗; 伊藤蘭; 岩本貴寛; 安田伸宏; 吉岡康一; 渡辺隆司; 中村正治
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2014年09月03日
      • Characterization of Antivir us Activity of Wood and Bamboo Vinegar
        Li R; Narita R; Marumoto S; Nishimura H; Yatagai M; Fujita T; Watanabe T
        Polyphenols Communications 2014, 2014年09月03日
      • NMR study of Lignin-carbohydrate Linkage in Milled Wood
        Nishimura H; Kamiya A; Katahira M; WatanabeT
        Polyphenols Communications 2014, 2014年09月03日
      • Development of natural UV-absorbing agent from decomposed lignin
        Qu C; Nishimura H; Katahira M; Sugawara S; Koike K; WatanabeT
        Polyphenols Communications 2014, 2014年09月03日
      • Real-time NMR monitoring of enzymatic reaction of anti-HIV protein, structure of anti-prion RNA aptamer and wood biomass analysis
        Kanba, K; Mashima, T; Okamura, H; Furukawa, A; Sugase, K; Nishimura, H; Watanabe, T; Nagata, T; Katahira, M
        The 5th Japan-Taiwan NMR symposium, 2014年09月, 査読有り
      • バイオマス糖化の阻害要因となる糖質分解酵素とリグニンの非生産的吸着の解析
        高田理江; 河崎栄治; 吉岡康一; 渡辺隆司
        第23回日本エネルギー学会大会, 2014年07月
      • マイクロ波触媒迅速合成−りん光発光錯体のクリーン合成と精密分析法に関する研究
        松村竹子; 三宅隆敏; 清水尚登; 柳田祥三; 吉岡康一; 渡辺隆司
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • マイクロ波の熱触媒加熱による錯体合成とその溶媒の誘電加熱の特性
        増田嘉孝; 松村竹子; 小川真吾; 柳田祥三; 三谷友彦; 渡辺隆司
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • Characterization of antivirus activity of wood and bamboo vinegar
        李瑞波; 成田亮; 丸本真輔; 西村裕志; 谷田貝光克; 藤田尚志; 渡辺隆司
        第64回日本木材学会大会, 松山, 2014年03月15日, 査読有り
      • Assessment of copper oxide decomposed lignin as a natural UV-absorbing agent
        Chen Qu; Keigo Mikame; Hiroshi Nishimura; Masato Katahira; Satoshi Sugawara; Kenzo Koike; Takashi Watanabe
        第64回日本木材学会大会, 松山, 2014年03月14日, 査読有り
      • 遠隔相関二次元NMR法によるリグニン-多糖結合構造の解析
        神谷明宏; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        第64回日本木材学会大会, 松山, 2014年03月14日
      • 通電加熱法による木材の急速熱分解で得られた生成物の性状に及ぼす酸化鉄の効果
        本間千晶; 畑 俊充; 渡辺隆司
        第64回日本木材学会大会、愛媛県・松山, 2014年03月
      • バイオマス高度利用のための新規リグニン・糖間結合分解酵素に関する国際共同研究
        渡辺隆司; 西村裕志; 片平正人; 井口亮; Gunnar Westman; Lisbeth Olsson; Hampus Sunner; Filip Nylander
        第248回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2014年03月
      • 単離リグニンおよびアビセル吸着後の糖化酵素の挙動
        高田理江; 吉岡康一; 河崎栄治; 渡辺隆司
        第64回日本木材学会大会, 松山, 2014年03月
      • 第二世代バイオエタノール生産プロセスにおけるリグニン系発酵阻害物質吸着体とone-pot processの開発
        吉岡康一; 大代正和; 松本祥宏; 水野里江; 桂 陽子; 箱木達也; 簗瀬英司; 渡辺隆司
        第9回バイオマス科学会議、高知市, 2014年01月16日
      • NMRを用いたバイオマス生分解過程の追跡および解析法の開発
        西村裕志; 田頭英朗; 岡村英保; 片平正人; 渡辺隆司
        第9回バイオマス科学会議,、高知市, 2014年01月16日
      • 緑藻類バイオマス由来の多糖の化学構造解析
        椿俊太郎; 平岡雅規; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        第9回バイオマス科学会議、高知市, 2014年01月15日
      • 木材の急速熱分解と触媒添加が液化物組成・残渣性状に及ぼす影響
        本間千晶; 畑 俊充; 渡辺隆司
        第40回炭素材料学会年会、京都府京都市, 2013年12月
      • ESI-FT-ICR MSによるリグノセルロース骨格構造モデルとセルラーゼとの複合体形成解析
        吉岡 康一; 高田 理江; 渡辺 隆司
        第58回リグニン討論会講演集, 2013年11月12日
      • 白色腐朽菌の生産する糖タンパク質のN-結合型糖鎖と 外来タンパク質の修飾
        長岡 潤; 伊藤 奎吾; 中沢 威人; 坂本 正弘; 本田 与一; 吉岡 康一; 渡辺 隆司
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月
      • トランスフェクションを用いた担子菌 Ceriporiopsis subvermisporaにおけるプロモーター解析
        坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司; 本田与一
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のバニリンに対する細胞応答
        渡邊崇人; 森賢一郎; 木戸彩子; 長谷川隆大; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第13回糸状菌分子生物学コンファレンス(つくば)2013. 11. 20-21, 2013年11月
      • Development and application of the methodology to investigate wood biomass by solution NMR
        岡村英保; 西村裕志; 今村良教; 小澤佑; 寺島典二; 松下泰幸; 福島和彦; 渡辺 隆司; 片平 正人
        第52回NMR討論会, 金沢, 2013年11月, 査読有り
      • Ru結合型アミノ酸/ペプチドの合成と触媒作用
        高谷光; 磯崎勝弘; 竹中健朗; 横井友哉; 吉田亮太; 西郡達志; 石橋幸典; 安田伸宏; 吉岡康一; 渡辺隆司; 中村正治
        錯体化学会討論会講演要旨集, 2013年10月15日
      • Analysis of high cesium-accumulation mechanism in mushrooms
        M. Ueta; T. Watanabe; S. Funakawa; M. Sakamoto; Y. Honda
        The 7th meeting of Asia for mushroom science, 2013年10月, 査読有り
      • NMR analysis of lignin using a specific 13C-enrichment technique
        Matsushita, Y; Imamura, Y; Nishimura, H; Terashima, N; Aoki, D; Watanabe, T; Katahira, M; Fukushima, K
        4th Int. Symp. Adv. Energy Sci., Kyoto, 2013年09月30日
      • 溶媒の誘電率測定と電磁界シミュレーションによる装置設計
        三谷友彦; 中島陵; 長谷川直輝; 樫村京一郎; 篠原真毅; 渡辺隆司
        日本電磁波エネルギー応用学会, 2013年09月03日
      • リグニン系機能性ポリマー創成のための広帯域電磁波照射容器の設計
        中島陵; 長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 樫村京一郎; 近田司; 野?義裕; 渡辺隆司
        日本電磁波エネルギー応用学会, 2013年09月03日
      • 固定化リパーゼを用いたマイクロ波加熱によるエステル交換実験と熱力学的観察
        黒?陽介; 西村ひろし; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡辺隆司
        第7回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2013年09月
      • マイクロ波前処理と高速発酵細菌を用いたベンチプラントSSCFによる木質バイオマスからのバイオエタノール生産
        桂陽子; 大代正和; 簗瀬英司; 松下響; 富永詠美子; 吉岡康一; 長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会, 2013年08月05日
      • バイオマス糖化の阻害要因となる糖質分解酵素とリグニンの非生産的吸着の解析
        高田理江; 河崎栄治; 吉岡康一; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会第23回大会, 2013年07月19日
      • ラジカル反応を統御する担子菌代謝物の構造解析 24DF-11
        西村裕志; 渡辺 隆司; 坂本 裕一
        第4回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集, 2013年07月18日
      • 同軸伝送線路構造を有するマイクロ波照射アプリケータの設計
        三谷友彦; 中島陵; 篠原真毅; 近田司; 野?義裕; 渡辺隆司
        第18回計算工学講演会, 2013年06月19日
      • 有機溶媒加熱のための広帯域電磁波照射容器の設計
        中島陵; 長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 黒崎陽介; 近田司; 野?義裕; 渡辺隆司
        電子情報通信学会マイクロ波研究会, 2013年05月30日
      • 選択的リグニン分解菌のバニリンに対する細胞応答
        渡邊崇人; 森賢一郎; 木戸彩子; 長谷川隆大; 和泉千尋; 津田冴子; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会, 仙台, 2013年03月26日
      • NMR法によるリグノセルロースの微生物分解の解析
        西村裕志; 田頭英朗; 岡村英保; 小澤佑; 片平正人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会, 仙台, 2013年03月25日
      • Stentorin 同族体の探索 ? Stentorin 二量体の構造
        飯尾英夫; 吉岡康一; 細田菜摘; 吉田健人; 宮部弘樹; 土江松美; 臼杵克之助; 渡辺隆司
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月22日
      • 担子菌における炭素代謝リプレッサー遺伝子の解析
        入江俊一; 渡辺隆司; 西村裕志; 本田与一
        第223回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2013年03月
      • Identification of germicidal compound against picornavirus in bamboo pyroligneous acid
        Marumoto, S; Yamamoto, S. P; Nishimura, H; Onomoto, K; Narita, R; Yatagai, M; Yazaki, K; Fujita, T; Watanabe, T
        Proc. SABH2012, 63-66, 2012年12月11日, 査読有り
      • Interaction of RNA Aptamer with Prion Protein and Monitoring of Biodegradation of Wood Biomass
        Tsukasa Mashima; Hiroshi Nishimura; Hideyasu Okamura; Fumiko Nishikawa; Yuji O. Kamatari; Takashi Nagata; Satoshi Nishikawa; Kazuo Kuwata; Takashi Watanabe; Masato Katahira
        The 51st Annual Meeting of NMR Society of Japan, Nagoya, 2012年11月09日, 査読有り
      • プリオンタンパク質とRNAアプタマーの相互作用及び木質バイオマスの生分解のモニタリング
        真嶋司; 西村裕志; 岡村英保; 西川富美子; 鎌足雄司; 永田崇; 西村諭; 桑田一夫; 渡辺隆司; 片平正人
        第51回NMR討論会.名古屋, 2012年11月
      • 木質バイオマス糖化前処理装置の改良と実機評価
        長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 大代正和; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        電子情報通信学会マイクロ波研究会, 2012年10月18日
      • Analysis of wood cell wall structures and secondary metabolites during the biodegradation of white-rot fungi using solution NMR
        Nishimura, H; Katahira, M; Watanabe, T
        Lignobiotech II:47 (Plenary Lecture), 2012年10月16日, 査読有り
      • Natural organic ultraviolet absorbers from lignin derivatives
        Mikame, K; Ohashi, Y; Nishimura, H; Katahira, R; Kozawa, Y; Katahira, M; Sugawara, S; Koike, K; Watanabe, T
        Lignobiotech II:125, 2012年10月15日, 査読有り
      • 木質バイオマス糖化前処理における簡易型マイクロ波照射装置の設計開発
        長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 代々正和; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        第6回日本電磁波エネルギー応用学会, 2012年10月04日
      • 木質バイオマス糖化前処理のための簡易型マイクロ波照射装置の設計
        長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 大代正和; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        電子情報通信学会マイクロ波研究会, 2012年10月
      • Wood biorefinery by microwave processing and ethanologenic bacteria
        Watanabe, T; Mitani, T; Shinohara, N; Kikame, K; Ohashi, Y; Yoshioka, K; Kurosaki, Y; Katahira, M; Daidai, M; Matsushita, H; Koike, K; Yanase, H
        Lignobiotech II Symposium, 2012年10月
      • High-throughput analysis by near-infrared spectroscopy toward efficient ethanol production
        Horikawa Y; Imai M; Kanai K; Imai T; Takada R; Watanabe T; Takabe K; Kobayashi Y; Sugiyama J
        Lignobiotech II Symposium, 2012年10月
      • Cellular response of a selective lignin-degrading fungus to vanillin
        Watanabe, Takahito; Mori, K; Kido, A; Izumi, C; Hasegawa, T; Tsuda, S; Nishimura, H; Honda, Y; Watanabe, T
        Lignobiotech II Symposium, 2nd Symposium on Biotechnology Applied to Lignocelluloses, Fukuoka, Japan, Oct. 14-17, 2012. (Poster presentation), 2012年10月
      • 同軸構造による広帯域電磁波照射容器の設計
        三谷友彦; 長谷川直輝; 篠原真毅; 黒崎陽介; 近田司; 野崎義裕; 渡辺隆司
        第6回日本電磁波エネルギー応用学会, 2012年10月
      • 白色腐朽菌Trametes versicolor RC3株由来のラッカーゼアイソザイムの解析と酵母Pichia pastorisにおける発現(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        渡邊 崇人; 賀儀山 めぐみ; 西 圭介; 西村 裕志; Woottichai Nachaiwieng; Chartchai Khanongnuch; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年09月25日
      • ファージディスプレイ法を用いた新規リグニン親和性ペプチドの探索
        山口亜佐子; 高田理江; 村上麻衣; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年09月25日
      • ラジカル反応を統御する担子菌代謝物の構造解析 23DF-14
        西村裕志; 渡辺 隆司; 坂本 裕一
        第3回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集(第207回生存圏シンポジウム): 27-28, 宇治, 2012年07月18日
      • リグニンの選択的酸化分解のための超分子触媒開発 23DF-13
        高谷光; 横井友哉; 吉田亮太; 尾形和樹; 磯崎勝弘; 中村正治; 吉岡康一; 西村裕志; 渡辺 隆司
        第3回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集(第207回生存圏シンポジウム): 25-26, 宇治, 2012年07月18日
      • 構造を制御した人工リグニンの合成と応用 23DF-15
        岸本崇生; 吉岡康一; 西村裕志; 渡辺隆司
        第3回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集(第207回生存圏シンポジウム): 29-30, 宇治, 2012年07月18日
      • Erratum: Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis (Proceedings of the National Academy of Sciences (2012) 109 (5458-5463) DOI: 10.1073/pnas. 1119912109)
        Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Rubén Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Jae San Ryu; Christian P. Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E. Hammel; Franz J. St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S. Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; José L. Lavín; José A. Oguiza; Gumer Perez; Antonio G. Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M. Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kües; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W. Held; Kerrie W. Barry; Kurt M. LaButti; Alla Lapidus; Erika A. Lindquist; Susan M. Lucas; Robert Riley; Asaf A. Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden, Ronald; P. De Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V. Grigoriev; Randy M. Berka; Robert A. Blanchette; Phil Kersten; Angel T. Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年05月22日
      • 木材腐朽菌による木質バイオマス分解過程のNMR法を用いた解析
        小澤佑; 西村裕志; 片平正人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2012年度大会, 京都, 2012年03月23日
      • 溶液NMR法による木質バイオマスの定量と精密構造解析
        西村裕志; 小澤佑; 岡村英保; 佐々木碧; 渡辺隆司; 片平正人
        日本農芸化学会2012年度大会, 京都, 2012年03月23日
      • 木質バイオマス糖化前処理装置の改良と実機評価
        長谷川直輝; 三谷友彦; 篠原真毅; 大代正和; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        電子情報通信学会総合大会, 2012年03月19日
      • 木酢液、竹酢液の高ウイルス活性
        丸本真輔; 山元誠司; 西村裕志; 尾野本浩司; 藤田尚志; 谷田貝光克; 矢崎一史; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 北海道, 2012年03月17日
      • リグニン誘導体を用いた紫外線吸収剤の開発
        三亀啓吾; 大橋康典; 西村裕志; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 北海道, 2012年03月16日
      • 溶液NMR法による木材細胞壁成分の精密評価と生分解モニタリング
        西村裕志; 小澤佑; 岡村英保; 渡辺隆司; 片平正人
        第62回日本木材学会大会, 北海道, 2012年03月16日
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が分泌するcerebrosideの構造解析と機能
        山口大輔; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 北海道, 2012年03月15日
      • 木質バイオマス前処理装置におけるマイクロ波照射部の改良
        長谷川直輝; 矢野克之; 三谷友彦; 篠原真毅; 大代正和; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        電子情報通信学会総合大会, 2012年03月
      • 超高感度溶液NMR法による木質バイオマスの丸ごと、高分解能、リアルタイム計測法の開発と応用
        片平正人; 渡辺隆司; 小瀧努; 西村裕志; 吉岡康一
        第197回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2012年03月
      • Towards evaluation of wood cell wall structures and those biodegradation using solution NMR
        Nishimura, H; kozawa, Y; Okamura, H; Watanabe, T; Katahira, M
        Proc. 9th Japan-Korea Bilateral Symp. on Biol. NMR:4, 2012年03月, 査読有り
      • 大型装置の連携利用による有用バイオマス生分解の実時間モニタリングとメカニズムの解明
        西村裕志; 小澤佑; 永田崇; 小瀧努; 渡辺隆司; 片平正人
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2012年02月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのリグニン分解フラグメントに対する転写応答及び代謝物解析
        森賢一郎; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年
      • リグニン誘導体を用いた天然型紫外線吸収剤の開発
        三亀啓吾; 大橋康典; 西村裕志; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年
      • 組織特異的プロモーターによる白色腐朽菌リグニン分解酵素遺伝子の植物での発現解析に関する研究
        領木智哉; 小川拓也; 本田与一; 渡辺隆司; 野崎功一; 天野良彦; 中川強; 粟冠真紀子; 木村哲哉; 粟冠和郎
        日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web), 2012年
      • 木質バイオマス前処理用マイクロ波照射装置の開発現状
        三谷友彦; 矢野克之; 鈴木宏明; 篠原真毅; 大代正和; 親泊政二三; 都宮孝彦; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        第5回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2011年11月29日
      • Base-deamination rate dependent on the direction of sliding of an enzyme along DNA as revealed by numerical analysis of NMR data, and wood biomass studied by solution NMR
        NISHIMURA Hiroshi; FURUKAWA Ayako; OKAMURA Hideyasu; KOZAWA Yu; MORISHITA Ryo; RYO Akihide; SUGASE Kenji; WATANABE Takashi; KATAHIRA Masato
        Abstr Annu Meet NMR Soc Jpn, 2011年10月21日, 査読有り
      • Mutational analysis of GPD promoter sequence using a transient gene expression –A new promoter assay system for basidomycetous fungi–.
        Honda Y; Tanigawa E; Watanabe T; T. Watanabe
        The 7 International Conference of the World Society for Mushroom Biology and Mushroom Products, 2011年10月, 査読有り
      • 木質バイオマスの定量・微細構造解析のためのHSQC/HMBC NMR法の開発
        西村裕志; 小澤佑; 岡村英保; 佐々木碧; 片平正人; 渡辺隆司
        第56回リグニン討論会講演集:10-13, 山形, 2011年09月15日
      • 木質バイオマス前処理用連続処理型マイクロ波照射装置の開発
        三谷友彦; 矢野克之; 鈴木宏明; 篠原真毅; 大代正和; 親泊政二三; 都宮孝彦; 瀬郷久幸; 桂陽子; 渡辺隆司
        電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2011年09月13日
      • Screening of calmodulin-binding proteins expressed during ligninolytic enzyme production
        Sakamoto, T; Y. Honda; I. Kameshita; T. Watanabe; K. Suzuki; T. Irie
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, XIII International Congress of Mycology, 2011年09月, 査読有り
      • Effects of cAMP in ligninolytic enzymes production
        Yao Y; T. Sakamoto; Y. Honda; T. Watanabe; W. Hashigaya; K. Suzuki; T. Irie
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, XIII International Congress of Mycology, 2011年09月, 査読有り
      • バイオリファイナリーのためのリグニンのMALDI‐FT‐ICR MS
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2011年09月
      • Study and Development of Microwave Irradiation Systems for Woody Biomass Pretreatment
        Tomohiko Mitani; Katsuyuki Yano; Hiroaki Suzuki; Naoki Shinohara; Masakazu Daidai; Masafumi Oyadomari; Takahiko Tsumiya; Hisayuki Sego; Yoko Katsura; Takashi Watanabe
        Thaikand-Japan MicroWave 2011 (TJMW2011), 2011年08月, 査読有り
      • 高効率エタノール生産を目指した近赤外スペクトルによるハイスループット解析
        堀川祥生; 今井牧子; 金井恵子; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 吉岡康一; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第18回日本セルロース学会年次大会, 2011年07月
      • 環境に優しい金属イオン抽出能をもつイオン液体の開発
        粳間由幸; 渡辺隆司; 吉岡康一; 西村裕志; 土江松美
        第2回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集(第178回生存圏シンポジウム): 31-32, 宇治, 2011年06月20日
      • 木質リグニンを用いるアロマティックリファイナリープロセスの開拓
        高谷光; 横井友哉; 尾形和樹; 磯崎勝弘; 清家弘史; 中村正治; 西村裕志; 渡辺 隆司
        第2回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会要旨集(第178回生存圏シンポジウム): 27-28, 宇治, 2011年06月20日
      • 超高感度二次元NMRによるバイオマス全成分解析法の開発
        片平正人; 渡辺隆司; 小瀧努; 西村裕志; 吉岡康一
        第175回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2011年06月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermisporaのジカルボン酸メチル化酵素の発現および機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2011年度大会講演要旨集:161, 京都, 2011年03月27日
      • リグニン分解フラグメントによる脂質代謝系の変化
        渡邊崇人; 津田冴子; 長谷川隆大; 和泉千尋; 木戸彩子; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会要旨集:77, 京都, 2011年03月20日
      • 木酢液, 竹酢液の成分分析と抗ウイルス活性
        西村裕志; 尾野本浩司; 藤田尚志; 谷田貝光克; 矢崎一史; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会要旨集:67, 京都, 2011年03月18日
      • 接合誘導物質ブレファルモンの糖鎖構造
        山岸由和; 吉岡康一; 渡辺隆司; 臼杵克之助; 飯尾英夫
        日本化学会講演予稿集, 2011年03月11日
      • リグニン分解フラグメントVanillinに対する選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの細胞応答
        木戸彩子; 吉岡康一; 西村裕志; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 担子菌による木質分解過程のNMR法を用いた包括解析
        小澤佑; 小澤佑; 西村裕志; 佐々木碧; 吉岡康一; 渡辺隆司; 片平正人; 片平正人
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • FT‐ICR‐MSを用いた選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora二次代謝物の解析
        西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生する新規不飽和セリポリック酸
        佐々木碧; 西村裕志; 清家弘史; 中村正治; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 溶媒誘電率変化を考慮した木質バイオマスマイクロ波前処理装置の反射低減の研究
        矢野克之; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡辺隆司
        電子情報通信学会総合大会(中止), 2011年03月
      • リグニン分解酵素発現におけるcAMPシグナルの作用
        矢尾祐樹; 阪本鷹行; 橋ケ谷渉; 肥田嘉文; 鈴木一実; 本田与一; 渡辺隆司; 入江俊一
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • バイオリファイナリーのためのリグニンの超高分解能質量分析
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • バイオリファイナリーのための広葉樹リグニンの精密分子構造解析
        吉岡康一; 高田理江; 大代正和; 久保雅継; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年03月, 査読有り
      • NIRを用いた前処理バイオマスのハイスループット解析
        堀川祥生; 今井牧子; 金井恵子; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 吉岡康一; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のジカルボン酸メチル化酵素遺伝子のクローニングおよび機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会(京都)2011. 3. 18-20., 2011年03月
      • 7 繊毛虫Blepharisma japonicumの接合誘導物質blepharmoneのN-末端と糖鎖の構造決定(口頭発表の部)
        山岸 由和; 臼杵 克之助; 飯尾 英夫; 春本 晃江; 吉岡 康一; 渡邊 隆司
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2011年
      • リグニン分解酵素の発現を調節するカルモデュリン相互作用タンパクの検索
        阪本鷹行; 本田与一; 渡辺隆司; 大山尚毅; 鈴木一実; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年
      • Base-deamination rate dependent on the direction of sliding of an enzyme along DNA as revealed by numericalanalysis of NMR data, and wood biomass studied by solution NMR
        H. Nishimura; A. Furukawa; H. Okamura; Y. Kozawa; R. Morishita; A. Ryo; K. Sugase; T. Watanabe; M. Katahira
        The International Symposium on Nuclear Magnetic Resonance 2011,横浜,2011.11.15-18, 2011年, 査読有り
      • リグニン誘導体を用いた天然型有機系紫外線吸収剤
        三亀啓吾; 大橋康典; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        第56回リグニン討論会,鶴岡,2011.9.16-18, 2011年
      • Linkage analysis of lignin for lignocellulosic biorefinery
        Yoshioka, K; Daidai, M; Katahira, M; Watanabe, T
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies,, 2010年12月
      • Ceriporic acids, iron redox silencer produced by the selective white rot basidiomycete Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe T; Nishimura H; Ohashi Y; Watanabe T; Honda Y
        Pacifichem 2010: electronic version, 2010年12月, 査読有り
      • 木質バイオマスのマイクロ波照射糖化前処理に向けた溶媒のマイクロ波吸収特性解析
        矢野克之; 三谷友彦; 篠原真毅; 大代正和; 親泊政二三; 渡辺隆司
        第4回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2010年11月
      • Transient gene expression and promoter analysis in basidiomycete
        Honda Y; E. Tanigawa; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        The 6th meeting of East Asia for Mushroom Science 2010, 2010年10月, 査読有り
      • 木質バイオマスリファイナリーのための高分解能質量分析法の開発
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2010年10月
      • gpd遺伝子プロモーターの解析:GCN4結合配列の機能について
        本田与一; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2010年09月
      • A calmodulin inhibitor, W-7 repressed expression of ligninolytic enzyme genes
        Sakamoto, T; M. Minami; Y. Honda; T. Watanabe; K. Suzuki; T. Irie
        IMC9 The Biology of Fungi, 2010年08月, 査読有り
      • 近赤外スペクトルによる前処理エリアンサスのハイスループット解析
        堀川祥生; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        セルラーゼ研究会第24回大会, 2010年07月
      • 担子菌における新規プロモーターアッセイ系の開発
        本田 与一; 谷川 瑛二; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2010年
      • Genetic transformation and promoter assay systems in selective lignin degrader, Ceriporiopsis subvermispora
        Honda, Y; E. Tanigawa; H.Kawabe; J. Watari; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Lignobiotech one, 1st Symposium on Biotechnolgy Applied to Lignocellulses, 2010年03月, 査読有り
      • Characterization of surface carohydrates in pretreated woody biomass by fluorescent-labeled CBMs and cellulosic bioethanol production via ethanologenic bacteria
        Watanabe, Takashi; R. Takada; Takahito Watanabe; Y. Honda; H. Yanase
        Lignobiotech one, 1st Symposium on Biotechnolgy Applied to Lignocellulses, 2010年03月, 査読有り
      • マトリックス支援レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月
      • Structural and functional analyses of secondary metabolites involved in extracellular glucan sheath produced by Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura H; Watanabe T; Honda Y; Watanabe T
        Proc. Lignobiotech One:102, 2010年03月, 査読有り
      • 選択的白色腐朽菌が産生するエポキシ化セリポリック酸関連代謝物の同定
        西村裕志; 瀬戸川雄一; 佐々木碧; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第60回日本木材学会大会研究発表要旨集:148, 宮崎, 2010年03月
      • Laser desorption/ionization mass spectrometry of lignin for lignocellulosic biorefinery
        Yoshioka, K; Kishimoto, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        BIT's 3rd Annual World Congress of Industrial Biotechnology (ibio), Dalian, China, Jul. 25-27, 2010. (Poster presentation), 2010年
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaの安定形質転換系とプロモーターアッセイ系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 渡利純子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • MALDI‐TOF MSによるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • Microwave Absorption Characteristics of Liquid Compounds for an Efficient Microwave Pretreatment System of Woody Biomass toward Bioethanol Production
        Katsuyuki Yano; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Masafumi Oyadomari; Masakazu Daidai; Takashi Watanabe
        2010 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE, 2010年, 査読有り
      • ケモメトリックスによるバイオ ケスのかイスループット解析
        洲祥生; 今井友也; 渡邊隆司; 高田理恵; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第60 回日本木材学会大会, 2010/3/17-19,宮崎,166, 2010, 2010年
      • 熱帯自然林から採取した樹種の糖化性
        池谷仁里; 馬場啓一; 海田るみ; 吉岡康一; 阿部賢太郎; 親泊政二三; 渡邊隆司; 矢野浩之; 林隆久
        第60回日本木材学会大会、2010/3/17-19, 宮崎, 2010年
      • レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 安東大介; 西村裕志; 岸本崇生; 渡邉崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月15日
      • 木質バイオマスのマイクロ波前処理に用いる溶媒の誘電率特性の評価
        矢野克之; 三谷友彦; 篠原真毅; 親泊政二三; 大代正和; 渡辺隆司
        電子情報通信学会マイクロ波研究会, 2009年10月
      • リグニンからの紫外線吸収剤の開発
        内藤喜之; 大橋康典; 吉岡康一; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 菅原智; 小池謙造
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • マイクロ波増感触媒反応を利用したバイオリファイナリーシステムの開発
        大橋康典; 内藤喜之; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究(2)
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • 選択的リグニン分解条件下における菌体外代謝物プロファイルと新規代謝物の同定
        村山京子; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化代謝物
        西村裕志; 村山京子; 鈴木大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の立体選択的分解
        安東大介; 大橋泰典; 石塚賢太郎; 高谷光; 中村正治; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • マイクロ波増感反応を利用した木材糖化前処理法の開発
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • マイクロ波照射を用いた木質バイオマス酵素糖化前処理装置の研究開発
        親泊政二三; 鈴木宏明; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 瀬郷久幸; 都宮孝彦; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 糖質結合モジュール(CBM‐CFP)融合タンパクを用いた
        川久保武; 親泊政二三; 高田理恵; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • リグニン分解性担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の長鎖アシルCoAシンテターゼ遺伝子の単離・解析
        和泉千尋; 津田冴子; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会研究発表要旨集:144, 松本, 2009年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の脂質代謝関連酵素遺伝子の単離と転写解析
        津田冴子; 和泉千尋; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集:273, 福岡, 2009年03月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するsheathに関する研究
        鈴木大介; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 海田るみ; 林隆久; 高部圭司; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会研究発表要旨集:69, 松本, 2009年03月
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化物とその前駆体
        西村裕志; 鈴木大介; 安東大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会研究発表要旨集:69, 松本, 2009年03月
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora における形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 酒徳尚文; 渡利純子; 菅祥彦; 佐藤秀昭; 月原多佳久; 矢野成和; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 糖質結合モジュール (CBM-CFP) 融合タンパクを用いた前処理の評価
        川久保武; 親泊政二三; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 蛍光標識 CBM を用いたバイオマス前処理物の表層解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会第23回大会(茨城)2009. 6. 18-19. 【ポスター発表】, 2009年
      • 種々の木材に対するマイクロ波加熱糖化前処理効果の比較
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 酵素糖化前処理によるリグノセルロースの構造変化解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のアグロバクテリウムによる形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 松山拓郎; 福薗由崇; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • Technology of Biodiesel Production in China
        Liu. J; T. Watanabe
        The Second G-COE Conference In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa:Biosphere as a Global Force of Change, 2009/3/11, 京都,P7, 2009年
      • Development of Pretreatment System for Enzymatic S accharification of Japanese Ceder Wood by Wet-Grinding bench plant
        Yoneda. M; T. Watanabe
        The Second G-COE Conference In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa:Biosphere as a Global Force of Change, 2009/3/10, 京都, P6, 2009年
      • 木質バイオマスからのバイオエタノール生産を目指したマイクロ波照射前処理用装置の研究開発
        三谷友彦; 鈴木宏明; 親泊政二三; 篠原真毅; 渡辺隆司; 都宮孝彦; 瀬郷久幸
        第119 回生存圏シンポジウム,生存研,宇治市, 33-36,2009, 2009年
      • 選択的白色腐朽菌-マイクロ波ソソルボリシスによる木材酵素糖化前処理法の研究開発
        渡辺隆司
        平成20年度バイオマスエネルギー等高効率転換技術開発(先導, 要素)成果報告会,NEDO 技術開発機構,東京, 17-27,2009, 2009年, 査読有り
      • 糖質結合モジュール(CBM‐CFP)融合タンパクを用いた木材酵素糖化前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 苅田修一
        リグニン討論会講演集, 2008年10月
      • 選択的リグニン分解菌が産生する菌体外脂質関連代謝物の構造解析
        西村裕志; 村山京子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第53回リグニン討論会講演要旨集:12-13, 東京, 2008年10月
      • Studies on gene supression system in the basidiomycete Pleurotus ostreatus
        Tsukihara T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        The 5th Meeting of East Asia for Collaboration of Edible Fungi, 2008年09月, 査読有り
      • Transcriptional analysis of the extracellular peroxidases in Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; A. Kusaka; M. Minami; T. Irie; T. Tsukihara; T. Watanabe; T. Watanabe
        The 5th Meeting of East Asia for Collaboration of Edible Fungi, 2008年09月, 査読有り
      • Extracellular lipid-related metabolites, ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; Murayama, K; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        Biotechnology of Lignocellulose Degradation, Biomass, Utilization and Biorefinery, Shima-Isobe, Japan, Sep. 1-5, 2008. (Poster presentation), 2008年09月
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungi as a biotechnological tool for lignocellulosic biorefinery
        Watanabe, Takashi; Nishimura, H; Tsuda, S; Amirta, R; Ohashi, Y; Oyadomari, M; Watanabe, Takahito; Honda, Y
        Biotechnology of Lignocellulose Degradation, Biomass, Utilization and Biorefinery, Shima-Isobe, Japan, Sep. 1-5, 2008., 2008年09月
      • 木質バイオリファイナリーに向けての担子菌リグニン分解系の解析と応用
        渡辺隆司; 大橋康典; 西村裕志; 津田冴子; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        日本農芸化学会関西支部大会要旨集:18, 京都, 2008年09月
      • 3-67P 栄養源無添加イナワラの酵素糖化前処理に有効な白色腐朽菌株の選抜
        山岸 賢治; 親泊政 二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2008年
      • 3S4a04 木質バイオマス変換のための酵素的および非酵素的リグニン分解ラジカル反応(植物バイオマスの解体資源化技術の最前線,シンポジウム)
        渡辺 隆司; 大橋 康典; 月原 多佳久; 渡邊 崇人; 本多 与一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生するバイオサーファクタント
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第58回日本木材学会大会研究発表要旨集:64, 筑波, 2008年03月
      • 腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵
        渡辺隆司; 芦田和信; 矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 中村嘉利; 坪田潤
        日本エネルギー学会第3回バイオマス科学会議(京都) 2008. 1. 15-16. 【ポスター発表】, 2008年
      • 1Hp05 糖質結合モジュール(CBM)-CFP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析(資源・エネルギー工学,一般講演)
        川久保 武; 親泊 政二三; 渡辺 崇人; 本田 与一; 苅田 修一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • Current status of bioethanol production in Japan and technological challenge for lignocellulose conversion in RISH
        Watanabe, Takashi; Oyadomari, M; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Suzuki, H; Mitani, T; Shinohara, N
        The 99th RISH Symposium VTT-RISH Joint Symposium-Sustainable Utility of Wood Biomass, Jun. 5, 2008, Kyoto, Japan., 2008年
      • 木質バイオマスの酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; RUDIANTO Amirta; 川久保武; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • Molecular breeding and transcriptional analysis of the extracellular peroxidases secreted by Pleurotus ostreatus
        Honda Y; T. Tsukihara; A. Kusaka; M. Minami; T. Irie; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Genetics and Cell Biology of Basidiomycetes Conference VII, 2008/5/28-6/1, Cape Girardeau, 15, 2008年, 査読有り
      • 選択的リグニン分解菌性 担子菌の脂質代謝酵素遺伝子の単離と解析,
        津田冴子; 渡浪崇人; 和泉千尋; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        2008 年度日本農芸化学会関西支部大会( 第 456 回講演会) ,京都, 45,2008, 2008年
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora が産生するセリポリック絶対配置決定とその類縁代謝物の構造解析,
        西村裕志; 村山京子; 渡浪崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        2008 年度日本農芸 化学会関西支部大会( 第456 回講演会) ,2008/9/12-13, 京都, 45,2008, 2008年
      • 糖質結合モジュール(CBM )-CEP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡浪崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        第60 回日本生物工学会大会, 2008/8/27, 仙台, 192,2008, 2008年, 査読有り
      • 木質バイオマス変換のための酵素的リグニン分解ラジカル反応
        渡辺隆司; 大橋康典; 月原多佳久; 渡浪崇人; 本田与一
        第61回日本生物工学会大会, 2008/8/29, 仙台, 48,2008, 2008年, 査読有り
      • 祖子菌ヒラタ ケにおけるMn(n) 添加によるmmp 遺伝子群発現制御機構の解明
        草加明歩; 本田与一; 月原多佳久; 南正彦; 入江俊一; 渡浪崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第12 回大会,2008/9/16, 福岡, 73,2008, 2008年, 査読有り
      • 担子菌ヒラタケにおけるトランスシーンによる遺伝子発現抑制の解析
        月原多佳久; 本田与一; 渡浪崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第13 回大会, 2008/9/16, 福岡, 74, 2008, 2008年, 査読有り
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2007年10月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生する新規代謝物ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2007年09月07日
      • ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子ku70の解析
        本田与一; 矢野陽一郎; 高橋理; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2007年09月
      • 2E15-4 リグニン分解性担子菌Ceriporiopsis subvermisporaの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
        渡邊 崇人; 津田 冴子; 扇 剛士; 西村 裕志; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 3-51 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵((13)バイオエタノール・メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
        渡辺 隆司; 矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 坪田 潤
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2007年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のdelta12脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニングおよび発現
        津田冴子; 渡邊崇人; 扇 剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第57回日本木材学会研究発表要旨集:76, 広島, 2007年08月
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe T; Nishimura H; Tsuda S; Ohashi Y; Honda Y; Watanabe T
        Proc. 10th ICBPPI:67, Madison , USA, 2007年06月, 査読有り
      • Synthesis and structural analysis of ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura H; Shimizu H; Tsuda S; Ohashi Y; Watanabe T; Honda Y; Watanabe T
        Proc. 10th ICBPPI:109, Madison , USA, 2007年06月, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外代謝物ceriporic acid Bによるヒドロキシラジカル生成抑制効果
        清水仁恵; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • 担子菌Pleurotus ostreatus多機能型ペルオキシダーゼMnP2における高分子基質酸化機構の解明
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物分解(2):フローESR法による研究
        大橋康典; 宇野由紀子; AMIRTA Rudianto; 清水仁恵; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • Lignocellulosic biorefinery for sustainable society in southeast Asia
        Watanabe, Takashi; Watanabe, Takahito; Amirta, R
        In search of new paradigm on sustainable humanosphere, Jakarta, Indonesia, Nov. 26-27, 2007., 2007年
      • Cloning and expression of a delta12-fatty acid desaturase gene from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Tsuda, S; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年, 査読有り
      • Synthesis and structural analysis of ceriporic acids produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; H. Shimizu; S. Tsuda; Y. Ohashi; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, Madison, 2007年, 査読有り
      • Mutational analysis of oxidation site in Pleurotus ostreatus versatile peroxidase, MnP2
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年, 査読有り
      • 白色腐朽菌ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子ku70のクローニング
        矢野陽一郎; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規代謝物 ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第57回日本木材学会大会(広島) 2007. 8. 8-10., 2007年
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungus and its potential use in wood biomass conversion
        T. Watanabe; Y. Ohashi; T. Tanabe; Y. Honda; K. Messner
        ACS Symposium Series, 2007年, 査読有り
      • Exclusive overproduction of recombinant versatile peroxidase MnP2 by genetically modified white rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Free radical-mediated degradation of lignin and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe T; Ougi T; Nishimura H; Watanabe T; Honda Y; Okano K
        Proc. 5th INWFPPC and. 3rd ISETPP:864-868, Guangzhou China, 2006年11月, 査読有り
      • Biotechnological application of a novel white rot fungus for biorefinery of Japanese cedar wood
        Yano, K; M. Oyadomari; T. Tanabe; Y. Baba; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        enewable energy 2006 International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Society ISES, 2006年10月, 査読有り
      • Lignin-degrading fungi as biotechnological tool for biomass conversion
        Watanabe, T; T. Tanabe; R. Amirta; K. Yano; M. Oyadomari; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        enewable energy 2006 International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Society ISES, 2006年10月, 査読有り
      • 新規白色腐朽菌Phellinus sp.SKM2102株の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離・解析
        吉田太郎; 矢野健太; 津田冴子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2006年10月
      • 高速フローESR法を用いたリグニンモデル化合物に対するラジカル種の反応性に関する研究
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2006年10月
      • 3-67.木材酵素糖化発酵のために分離した白色腐朽菌の腐朽特性((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
        矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司; 小峰 法子; 椎葉 究
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • 3-68.白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
        親泊 政二三; 矢野 健太; 田邊 俊朗; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • 2G11-1 白色腐朽菌処理を組み込んだ木質バイオマスの酵素糖化発酵(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
        矢野 健太; 佐々木 千鶴; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • ヒラタケにおける組換え多機能型ペルオキシダーゼ(MnP2)の高発現
        月原 多佳久; 本田 与一; 坂井 亮太; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)における一過性形質転換系
        本田 与一; 酒徳 尚文; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物
        川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 津田冴子; 吉田太郎; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • Trametes versicolor RC3株ラッカーゼを用いた木材由来の発酵阻害物質の除去能力
        西圭介; 中本光架; KHANONGNUCH Chartchai; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物分解
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 担子菌Pleurotus ostreatusの多機能型ペルオキシダーゼMnP2の部位特異的変異体における基質反応性
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌が生産する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 木材酵素糖化発酵のために分離した新規白色腐朽菌の腐朽特性
        矢野健太; 馬場保徳; 田邊俊朗; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 担子菌Pleurotus ostreatusのパーティクルガンを用いた一過性形質転換
        酒徳尚文; 本田与一; 青山卓史; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物のラジカル制御機構
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の β-tubulin 遺伝子のクローニング
        川辺陽文; 本田与一; 渡利純子; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスのエネルギー・化学資源化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第6回糸状菌分子生物学コンファレンス(大阪) 2006. 11. 13-14. 【シンポジウム講演】, 2006年
      • 1L10-2 リグノセルロース由来エタノール発酵阻害物質存在下におけるコリネ型細菌によるエタノール生産(生物化学工学,一般講演)
        土田 芳樹; 酒井 伸介; 沖野 祥平; 渡辺 隆司; 乾 将行; 湯川 英明
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • Lipid metabolites produced by selective white rot fungi
        Takeshi Ougi; Kawasaki Yuko; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006, 2006年, 査読有り
      • 多機能型ペルオキシダーゼMnP2の部位特異的変異体によるPoly R‐478の脱色
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • バイオマスからの機能性高分子の生産―放線菌由来ポリ(ε‐L‐リジン)の構造と分子特性
        佐々木千鶴; 親泊政二三; 矢野健太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 国本浩喜
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的生分解
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        日本生物工学会シンポジウム講演要旨集, 2006年
      • 白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; 矢野健太; 田邊俊朗; 佐々木千鶴; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        津田冴子; 渡邊崇人; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌が産生する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2006 年度(平成 18 年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • Characterization of extracellular amphipathic metabolites produced by selective white rot fungi
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006, 2006年, 査読有り
      • Selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora produces alkylitacontates (ceriporic acids) that inhibit production of a cellulolytic active oxygen species, hydroxyl radicals by the Fenton reaction
        Ohashi Y; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 査読有り
      • Enzymatic Saccharification and Fermentation of Wood Biomass Using Pretreatments with White Rot Fungi
        Tanabe, T; Y. Baba; K. Yano; K. Fukutani; T. Mitani; N. Shinohara; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • Structure-function relationship between ceriporic acid B and its analogues on inhibitory effects of Fe3+ reduction and hydroxyl radical production on the Fenton reaction
        Ohashi, Y; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • 選択的リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会(つくば) 2005. 11. 15-17., 2005年11月
      • Functional studies of lipid-related extracellular metabolites produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsissubvermisopra
        Watanabe T; Nishimura H; T. Ougi; Tsuda S; Kawasaki Y; Amirta R; Ohashi Y; Watanabe T; Honda Y
        Proc. Int. Sympo. Wood Sci. Technol., 1:298-299, Yokohama, 2005年11月, 査読有り
      • Cloning of Fatty Acid Desaturase Genes from White Rot Fungi
        Watanabe T; Tsuda S; Yoshida T; Ougi T; Nishimura H; Kawasaki Y; Honda Y; Watanabe T
        Proc. Int. Sympo. Wood Sci. Technol., 2:389-390, Yokohama, 2005年11月, 査読有り
      • A novel class of extracellular amphipathic metabolites produced by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura H; Watanabe T; Honda Y; Watanabe T
        Proc. Int. Symp. Wood Sci. Technol., 2:391-392, Yokohama, 2005年11月, 査読有り
      • 3F10-2 新規白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化発酵(資源エネルギー工学,一般講演)
        馬場 保徳; 田邊 俊朗; 矢野 健太; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3F10-1 木質バイオマス変換のための新規有用白色腐朽菌のスクリーニング(資源エネルギー工学,一般講演)
        渡辺 隆司; 田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 渡邊 崇人; 本田 与一; 岡田 俊樹; 白井 伸明
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • Pre-treatments for Ethanol Production from Bagasse by Simultaneous Saccharification and Fermentation
        Samsuri, M; B Prasetya; E. Hermiati; T. Idiyanti; K. Okano; Syafwina; Y. Honda; T. Watanabe
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • Pre-treatment of Japanese Ceder Wood by White-rot Fungi for the Production of Bioethanol and a Feed for Ruminants
        Watanabe, T; K. Okano; Y. Baba; K. Yano; R. Amirta; Syafwina; T. Tanabe; T. Watanabe; Y. Honda
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • Control of the Fenton Reaction by Ceriporic Acid B, an Extracellular Metabolites of Ceriporiopsis subvermispora Possible Roles in Selective White Rot
        Ohashi, Y; N. Rahamawati; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • 3-15.白色腐朽菌複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化((4)微生物等2,Session 3 バイオマス等)
        田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 福谷 景; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3-14.木質バイオマス変換のための選択的白色腐朽菌の機能解析と新規有用菌株の探索((4)微生物等2,Session 3 バイオマス等)
        渡辺 隆司; 田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 大橋 康典; 渡邊 崇人; 本田 与一; 岡田 俊樹; 白井 伸明
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年
      • Fatty Acid Desaturases from Lignin-Degrading Basidiomycetes
        Watanabe T; TsudaS; Yoshida T; Ougi T; Nishimura H; Kawasaki Y; Honda Y; Watanabe T
        Proc. 6th Int. Wood Sci. Symp.:78, Bali, Indonesia, 2005年08月, 査読有り
      • 木材腐朽に伴うリグニン分解性担子菌の化学発光
        白井伸明; 岡田俊樹; 佐藤伸; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • 選択的白色腐朽菌の生物機能を利用した木質バイオマス変換
        渡辺隆司; 渡辺崇人; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生する両親媒性代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年03月
      • 白色腐朽菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年03月
      • リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会要旨集:227, 札幌, 2005年03月
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        渡辺隆司; 本田与一; 渡邊崇人
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) プログラム研究開発・技術開発促進事業合同成果報告会(京都) 2005. 11. 14., 2005年
      • 白色腐朽菌 Pleurotus ostreatus における組換え MnP2 の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年
      • International Symposium on Wood Science and Technologies, Yokohama, Japan, Nov. 27-30, 2005.
        Watanabe, Takashi; Nishimura, H; Ougi, T; Tsuda, S; Kawasaki, Y; Amirta, R; Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Messener, K
        International Symposium on Wood Science and Technologies, Yokohama, Japan, Nov. 27-30, 2005., 2005年, 査読有り
      • Homologous expression of versatile peroxidase, MnP2, in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the MSA/MSJ joint meeting 2005, 2005年, 査読有り
      • Cloning of gpd and construction of transforming vectors in Ceriporiopsis subvermispora
        Honda, Y; J. Watari; N. Sakatoku; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the MSA/MSJ joint meeting 2005, 2005年, 査読有り
      • Conversion of Japanese cedar to ethanol by pretreatments with white rot fungi and microwave irradiation
        Tanabe T; Y. Baba; T. Mitani; M. Shinohara; Y. Honda; T. Watanabe
        The 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, 2004年12月, 査読有り
      • A selective white rot fungus Ceriporiopsis subvermispora produces extracellular metabolites that suppress cellulose degradation by the Fenton reaction
        Watanabe, T; S. Sato; Y. Ohashi; Y. Honda; K. Muraoka; T. Kimura
        9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2004年10月, 査読有り
      • Physicochemicalpropertiesofceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora
        Ohashi, Y; N. Rahamawati; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2004年10月, 査読有り
      • ヒラタケにおける多機能型ペルオキシダーゼMnP2組換え遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡辺崇人; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • 白色腐朽菌Ceriponoriopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析
        菅祥彦; 大橋康典; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • リピッドペルオキシデーションにおけるリグニン分解のラジカル反応化学的考察―カーボンセンターラジカルについて
        大橋康典; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • A selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora, produces extracellular amphipathic metabolites
        Nishimura, H; Ougi, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004. (Poster presentation), 2004年09月, 査読有り
      • Ceriporic acids produced by a lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Ougi T; Amirta R; Nishimura H; Kawasaki Y; Watanabe T; Honda Y; Watanabe T
        Proc. 5th Int. Wood Sci. Symp. :373, Kyoto, 2004年09月, 査読有り
      • Devulcanization of polyisoprene rubbers by selective lignin degrading fungi
        Sato, S; Y. Honda; K. Muraoka; T. Watanabe
        The 7th Biennial Symposium -Internal Society of Environmental Biotechnology, 2004年06月, 査読有り
      • 担子菌ヒラタケにおける組換えmnp2遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡辺崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 化学発光を利用したリグニン分解性担子菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 組換えコリネ型細菌を利用した木材からの高効率エタノール生産:発酵阻害物質の影響について
        中本光架; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 川口秀夫; 乾将行; 湯川英明
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 白色腐朽菌ヒラタケの生産するマンガンペルオキシダーゼによる高分子基質の直接酸化
        上辻久敏; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • Lignin degradation of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) by white-rot fungi for production of feedstuff and bio-methane
        Amirta, R; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Okano, K; Sasaki, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004., 2004年, 査読有り
      • Simultaneous saccharification and fermentation of oil palm empty fruit bunch pretreated by white rot fungi for ethanol production
        SYAFWINA
        Proc. The Fifth Intern. Wood Sci. Symp., Kyoto, Japan, 2004, 2004年, 査読有り
      • Microbial scission of sulfide linkages in vulcanized natural rubber by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Sato, S; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Kishimoto, H; Yagi, N; Muraoka, K; Watanabe, T
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004. (Poster presentation), 2004年, 査読有り
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外代謝物 ceriporic acid B のセルロース分解抑制効果
        大橋康典; Noor Rahmawati; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 白色腐朽菌および酵母を用いた木材からのエタノール生産
        和田真典; 中本光架; 西圭介; 馬場保徳; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18.【ポスター発表】, 2004年
      • 多様な芳香族化合物を分解可能な多機能型ペルオキシダーゼを高発現する組換えヒラタケの構築
        月原多佳久; 本田与一; 上辻久敏; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        平成15年度科学研究費補助金特定領域研究 (1)「内分泌攪乱物質の環境リスク」研究成果報告会(京都)2004. 1. 23-24. 【ポスター発表】, 2004年
      • 白色腐朽菌前処理を利用したオイルパーム EFB からのエタノール生産
        Syafwina; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼを利用したブナエタノール発酵における発酵阻害の低減
        西圭介; 和田真典; 中本光架; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • ケミルミネッセンスを利用した白色腐朽菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18. 【ポスター発表】, 2004年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のマンガンペルオキシターゼアイソザイム発現調節機構の解析
        上辻久敏; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本きのこ学会第8回大会(奈良) 2004. 8. 31-9. 2., 2004年
      • Expression of recombinant versatile peroxidase MnP2 in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 5th International Wood Science Symposium, 2004年, 査読有り
      • リグニン分解性担子菌による加硫天然ゴム中のスルフィド結合の切断
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 岸本浩通; 八木則子; 村岡清繁
        高分子分析討論会講演要旨集, 2003年11月
      • 白色腐朽菌処理を組み込んだブナ木材のエタノール醗酵
        和田真典; 伊藤弘道; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2003年10月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外代謝物ceriporic acid Bの物理化学的性質
        大橋康典; 寺西紘子; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2003年10月
      • 1A16-4 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外脂質過酸化関連酵素のスクリーニングと解析
        佐藤 秀昭; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 2S2-PM3 選択的白色腐朽菌による木質バイオマス化学資源化前処理の現状と展望
        渡辺 隆司; 渡邊 崇人; 本田 与一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 3-37.酵素糖化・発酵のための白色腐朽菌によるオイルパーム空果房の前処理((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
        SyafWina; 本田 与一; 桑原 正章; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2003年
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のマンガンペルオキシダーゼ発現調節機構の解析
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月
      • Bacillus circulans KA‐304由来の担子菌細胞壁溶解酵素標品によるPleurotus ostreatusプロトプラストの生成と利用
        矢野成和; 本田与一; 渡辺隆司; 若山守; 立木隆
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月
      • Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, T; Ohashi, Y; Rahmawati, N; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M
        MIE BIOFORUM 2003 Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization, Ise-Shima, Japan, Nov. 10-14, 2003., 2003年
      • Devulcanization of polyisoprene rubbers by wood rot fungi
        Sato, S; Y. Honda; K. Muraoka; T. Watanabe
        Plague Meetings on Macromolecules -Degradation, Stabilization and recycling of Polymers, 2003年, 査読有り
      • Degradation of vulcanized rubbers and polyurethanes by biomimetic free radical reactions catlyzed by oxidative enzymes
        Watanabe, T; S. Sato; Y. Ohashi; Y. Honda; K. Muraoka; T. Kimura
        Plague Meetings on Macromolecules -Degradation, Stabilization and recycling of Polymers, 2003年, 査読有り
      • egradation of vulcanized and nonvulcanized polyisoprene rubbers by ligninolytic systmes of white rot fungi
        Sato, S; C. Khanongnouch; K. Yamamoto; N. Yagi; H. Kishimoto; K. Muraoka; Y. Honda; T. Watanabe
        9th International Seminar on Elastmers, 2003年, 査読有り
      • ペルオキシダーゼ及び遷移金属反応を開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫イソプレンゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司
        エラストマー討論会講演要旨集, 2002年12月
      • ペルオキシダーゼ及び遷移金属反応を開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫インプレンゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2002年10月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusにより生産されるMnPアイソザイムの発現調節について
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2002年10月
      • 酵素的及び非酵素的リピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫ゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司
        高分子学会予稿集, 2002年09月
      • 白色腐朽菌による加硫ゴムスルフィド結合の切断
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 山本恵子; 岸本浩通; 八木則子; 村岡清繁
        高分子学会予稿集, 2002年09月
      • 863 ペルオキシダーゼ及び遷移金属を過酸化開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫ゴムの分解(環境工学,一般講演)
        佐藤 伸; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 3-12.白色腐朽菌処理-エタノリシス前処理を組み込んだ木質バイオマスからのエタノールの発酵生産((3)炭化・発酵等,Session 3 バイオマス等)
        伊藤 弘道; 和田 真典; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2002年
      • 遺伝子組換えヒラタケを用いたビスフェノールAの分解
        本田与一; 馬上学; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 2002年05月
      • 白色腐朽菌処理‐エタノリシス反応前処理を組み込んだ木質バイオマスからエタノールの醗酵生産
        伊藤弘道; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaの新規菌体外過酸化脂質生成系と反応に関わる酵素の検索
        佐藤秀昭; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月
      • Degradation of bisphenol A by geneticaly engineered Pleurotus ostreatus
        Moue, M; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        roc. of The 2nd Meeting of Far East Asia for Collaboration on Edible Fungi Research, 2002年, 査読有り
      • Heterologous expression of Phanerochaete manganese peroxidase in Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; C. Imamura; H. Takahashi; T. Watanabe; M. Kuwahara
        International Mycological Congress, 2002年, 査読有り
      • Degradation of bisphenol A by recombinant Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; M. Moue; T. Watanabe; M. Kuwahara
        International Union of Mycological Science, 2002年, 査読有り
      • Free radical process controlled by lipid-related metabolites produced by the biopulping fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T Watanabe; H Teranishi; M Enoki; Y Honda; M Kuwahara; K Messner
        EMERGING TECHNOLOGIES OF PULPING & PAPERMAKING, 2002年, 査読有り
      • リグニン分解性担子菌のフリーラジカル生成プロセスと木質バイオマス変換
        渡辺隆司; 寺西紘子; 伊藤弘道; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章; MESSNER K
        中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集, 2001年10月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外フリーラジカル反応 NDAによる鉄酸化還元の阻害と電荷移動錯体形成
        榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外フリーラジカル反応 NDAによる水酸化ラジカル生成反応の抑制
        寺西紘子; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • エレクトロポーレーションによるヒラタケの形質転換
        馬上学; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • A novel lipid-related compound, (Z)-1,7-nonadecadiene-2,3-dicarboxylic acid, produced by white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Enoki, M; Y. Honda; M. Kuwahara. K. Messner; T. Watanabe
        32th Annual meeting of the International Group on Wood Preservation, 2001年, 査読有り
      • DNA-mediated transformation of white rot fungus Ceripoiopsis subvermispora
        Sato, H; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        8th International conference on biotechnology in pulp and paper industry, Presymposium on recent advances in lignin biodegradation and biosynthesis, 2001年, 査読有り
      • Acyl Radical Chain Reactions in Enzymatic and Non-Enzymatic Lipid Peroxidation
        Watanabe, T; K. Messner; P. Lamaipis; N. Shirai; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        8th International conference on biotechnology in pulp and paper industry, Presymposium on recent advances in lignin biodegradation and biosynthesis, 2001年, 査読有り
      • Metal complex-catalyzed in situ reactions in wood decay by selective lignin-degrading fungi
        Watanabe, T; K. Messner; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        he 2nd Joint Seminar on Development of Thermotolerant Microbial Resources and their Applications, 2001年, 査読有り
      • Production of ligninolytic enzymes by Pleurotus ostreatus using a rotary draft tube bioreactor
        H.-C. Ha; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        The First Meeting of Far East Asia for Collaboration on Edible Fungi Research, 2001年, 査読有り
      • Extracellular lipid peroxidation of a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        M. Enoki; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2001年, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaによるポリイソプレノイドの分解
        佐藤伸; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2000年10月
      • 6-2 選択的リグニン分解菌のフリーラジカル発生系解析と木質成分変換(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
        渡辺 隆司; 榎 牧子; 佐藤 伸; 本田 与一; 桑原 正章; MESSNER Kurt
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2000年
      • ヒドロペルオキシドからのフリーラジカル発生系の制御を利用したリグニン分解系の開発と応用
        渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章; FACKLER K; LAMAIPIS P; SREBOTONIK E; MESSNER K
        紙パルプ研究発表会講演要旨集, 2000年06月
      • Mechanism of free radical generation from unsaturated lipids by manganese-dependent peroxidase from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T. Watanabe; S. Katayama; M. Enoki; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Oxidative degradation of aromatic compounds by ligninolytic basidiomycetes
        M. Kuwahara; T. Watanabe; Y. Honda; T. Hirano; H. Ito
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Overexpression of mnaganese peroxidase by recombinant wood rot fungi
        Y. Honda; T. Irie; T. Watanabe; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Thermotolerant Wood Rotting Basidiomycetes Lenzites spp. Newly Isolated From Tropical Rain Forest in Thailand
        Khanongnuch, C; N. Wanphrut; S. Lumyong; Y. Honda; M. Kuwahara; T. Watanabe
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Free Radical Reactions Controlled by Low Molecular Mass Metal Complexes and Peroxidases Their potentials for Biomass Conversion
        Watanabe, T; K. Messner; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Molecular breeding of the oyster mushroom using a homologous DNA-mediated transformation system
        Y Honda; T Irie; T Watanabe; M Kuwahara
        SCIENCE AND CULTIVATION OF EDIBLE FUNGI, VOLS 1 AND 2, 2000年, 査読有り
      • Depolymerization of Lignin by Coordinated Copper and Peroxide and its Effect on Wood
        K. Messner; K. Fackler; K. Koller; P. Lamaipis; E. Srebotnik; W. Gindl; T. Watanabe
        TAPPI Pulping/Process and Product Quality Conference, 2000年, 査読有り
      • 一本鎖キャリア‐DNAを用いたヒラタケの高効率形質転換系の開発
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1999年11月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの生産する新規ジカルボン酸
        榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおける組換えマンガンペルオキシダーゼ発現系の開発
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusにより生産されるMnPアイソザイムの生産調節について
        上辻久敏; HA H‐C; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌のin situフリーラジカル発生システム解析とバイオミメティックリグニン分解
        渡辺隆司; 榎牧子; 片山志歩子; 本田与一; 桑原正章; MESSNER K
        日本学術会議材料研究連合講演会講演論文集, 1999年09月
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)によるリグニン分解酵素の生産
        河孝哲; 竹内さおり; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 脂質の酵素的及び非酵素的過酸化により生じたラジカル種の検出
        渡辺隆司; 片山志歩子; 榎牧子; 河孝哲; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • Streptococcus mutansの生育阻止活性をもつ脂肪酸糖エステルの酵素合成
        片山志歩子; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材腐朽担子菌Bjerkandera adustaにより生産されるマンガンペルオキシダーゼ(MnP)によるアクリルアミドの重合
        岩原健二; 平田美緒; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • ヒラタケのマンガンペルオキシダーゼmnp3遺伝子のクローン化と組換え担子菌の作製
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材腐朽菌を用いた自己融着型木質材料の製造に関する研究
        山中智子; 矢野浩之; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章; 古田裕三
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • Carboxin resistant transformation of homobasidiomycete Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Matsuyama; T. Irie; T. Watanabe; M. Kuwahara
        7th International Fungal Biology Conference, 1999年, 査読有り
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のカルボキシン耐性マーカーを用いた形質転換系の開発
        本田与一; 入江俊一; 松山拓郎; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1999年
      • ハイグロマイシン耐性マーカーによる担子菌Pleurotus ostreatusの形質転換
        入江俊一; 本田与一; 平野達也; 八重樫香; 佐藤利次; 江井仁; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1999年
      • 白色腐朽菌のリグニン分解に関与する脂質過酸化に関する研究
        榎牧子; 片山志歩子; 仲亀誠司; KOLLER K; MESSNER K; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1998年09月
      • 銅錯体‐ハイドロパーオキサイド系反応によるリグニンの解重合
        渡辺隆司; 仲亀誠司; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章; KOLLER K; MESSNER K
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • ヒラタケ由来マンガン依存性ペルオキシダーゼアイソザイムcDNAの単離と解析
        入江俊一; 本田与一; 河孝哲; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • 食用担子菌を用いたバイオレメディエーションに関する研究 ヒラタケによる塩素化フェノールの分解
        伊藤弘道; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)からのリグノセルロース分解酵素のスクリーニング
        河孝哲; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • Peroxidation of extracellular lipid produced selective white rot fungi: possible rolesin lignolysis at the site far from enzymes
        T. Watanabe; M. Enoki; S. Katayama; S. Nakagame; M. Karina; K Koller; K. Messner; Y. Honda; M. Kuwahara
        10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry, 1998年, 査読有り
      • Lipid peroxidation during wood decay by selective white-rot fungi
        M. Enoki; T. Watanabe; S. Katayama; S. Nakagame; Y. Honda; M. Kuwahara; K. Koller; K. Messner
        10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry, 1998年, 査読有り
      • In situ degradation of cell wall lignin by ligninolytic basidiomycetes
        T. Watanabe; M. Enoki; S. Katayama; S. Nakagame; M. Karina; K Koller; K. Messner; Y. Honda; M. Kuwahara
        The 2nd International Wood Science Seminar, 1998年, 査読有り
      • iotechnological applications of tropical ligninolytic basidiomycetes for paper making processes
        T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        The 1st JSPS-NRCT Joint Seminar, 1998年, 査読有り
      • Isolation of the gene encoding the iron-sulpher protein subunit of succinate dehydrogenase form Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Irie; T. Matsuyama; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Genetic and Cellular Biology of Basidiomycetes IV, 1998年, 査読有り
      • リピッドハイドロパーオキサイドモデル 銅錯体反応によるリグニン分解
        渡辺隆司; KOLLER K; MESSNER K; 榎牧子; 仲亀誠司; 片山志歩子; 本田与一; 桑原正章
        酸化反応討論会講演要旨集, 1998年
      • Physiological functions of cellobiose continuously produced by cellulase ultrafiltration membrane bioreactor
        T Watanabe; M Kuwahara; M Satouchi; S Wakabayashi; K Ohkuma; T Tsumiya; M Nakajima; T Koshijima
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY - POSTER PRESENTATIONS VOL C, 1998年, 査読有り
      • Conversion of lignin and lignin-related compounds by ligninolytic peroxidases in organic solvents
        M Kuwahara; S Yoshida; A Chatani; T Watanabe; Y Honda
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY, VOL B, 1998年, 査読有り
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼ(MnP)によるグアイアコールの重合
        岩原健二; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集, 1997年10月
      • 担子菌の生産するリグニン分解酵素により触媒される有機溶媒中での酸化反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会中国・四国支部研究発表会要旨集, 1997年10月
      • 250 西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)によるグアイアコールの重合
        岩原 健二; 本田 与一; 渡辺 隆司; 桑原 正章
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • ペルオキシラジカル及びスーパーオキサイドアニオンの関与する遷移金属錯体‐電子移動系反応によるリグニンの解重合
        渡辺隆司; KOLLER K; MESSNER K; 仲亀誠司; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • 絶対嫌気性ルーメン細菌による非フェノール性ベンジルエーテルの解裂
        渡辺隆司; 梶川博; 工藤博; 近藤恒夫; 城代進; 中島由美; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼの有機溶媒中における反応
        茶谷明伸; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • ルーメン発酵によるベンジルエーテル型リグニンモデル化合物の分解
        近藤恒夫; 渡辺隆司; とう野英子; 村井勝; 本田与一; 桑原正章
        日本畜産学会大会講演要旨, 1997年08月
      • 食用担子菌を用いたバイオレメディエーションに関する研究 ヒラタケによる色素及び塩素化合物の分解
        伊藤弘道; 桑原正章; 中島由美; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1997年03月
      • ヒラタケ(Pleurotus ostreatus)のコハク酸デヒドロゲナーゼlpサブユニット遺伝子cDNAの解析
        入江俊一; 松山拓郎; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1996年10月
      • 有機溶媒中におけるBjerkandera adusta由来マンガンペルオキシダーゼの高分子リグニンに対する反応
        吉田晋一; 茶谷明伸; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1996年10月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusのフルトラニル耐性変異株におけるコハク酸デヒドロゲナーゼIpサブユニット遺伝子の解析
        松山拓郎; 入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1996年09月
      • ヒラタケのフルトラニル耐性突然変異株におけるコハク酸デヒドロゲナーゼIpサブユニット遺伝子の解析
        本田与一; 入江俊一; 松山拓郎; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年07月
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)におけるコハク酸デヒドロゲナーゼIPサブユニット遺伝子の解析
        入江俊一; 本田与一; 阿閉三奈; 中谷誠; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1996年03月
      • ヒラタケのフルトラニル耐性突然変異株の解析
        本田与一; 阿閉三奈; 中谷誠; 入江俊一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1996年
      • 反すう家畜の消化作用により可溶化したイネ科牧草リグニンの特性
        渡辺隆司; 近藤恒夫; 大下友子; 久馬忠; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1995年09月
      • 担子菌由来リグニン分解酵素の有機溶媒中における反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1995年09月
      • セロビオースのヒトに対する経口投与試験とセロビオースをアクセプターとする耐熱性糖転移酵素生産菌のスクリーニング
        渡辺隆司; 里内美津子; 藤本尚利; 越島哲夫; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1995年03月
      • 有機溶媒中におけるリグニンペルオキシダーゼの反応
        吉田晋一; 岩本邦子; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1995年03月, 査読有り
      • Characterization and microbial decolorization of chromophoric xylan fractions extractable from unbleached kraft pulp
        T. Watanabe; K. Mikame; Y. Honda; M. Kuwahara
        6th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 1995年, 査読有り
      • クラフトパルプの着色性キシラン画分の分離と微生物分解
        三亀啓吾; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1994年09月
      • 白色腐朽菌による色素の分解
        桑原正章; 渡辺隆司; 井上千景; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 1994年09月
      • バイオリアクターを用いて分離したクラフトパルプ分解物の特性化
        三亀啓吾; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するリグニン分解酵素の性質
        吉田晋一; 米原さおり; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月
      • 有機溶媒中における化学修飾ペルオキシダーゼの反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1993年11月
      • STRUCTURE AND PROPERTIES OF THE LIGNIN CARBOHYDRATE COMPLEX POLYMER AS AN AMPHIPATHIC SUBSTANCE
        T KOSHIJIMA; T WATANABE; F YAKU
        ACS SYMPOSIUM SERIES, 1989年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • マイクロ波グリセロリシスによるサトウキビバガスからの抗ウイルスリグニンの生産とその作用機構の解析
        木村智洋; 呉成旭; 藤田尚志; 渡辺隆司
        第66回リグニン討論会, 2021年11月05日
      • 選択的白色腐朽菌の溶解性多糖モノオキシゲナーゼによる人工リグニンとセルロースの共役反応系の解析
        奥岡奈宜; 德永有希; 井関優侑; 橋爪知弘; 近藤敬子; 永田 崇; 片平正人; 渡辺隆司
        第66回リグニン討論会, 2021年11月04日
      • 広葉樹リグニンとセルロース共存下における溶解性多糖モノオキシゲナーゼの反応性解析
        井関優侑; 奥岡奈宜; 橋爪知弘; 近藤敬子; 永田 崇; 片平正人; 渡辺隆司
        第66回リグニン討論会, 2021年11月04日
      • 植物バイオマスからの抗ウイルス物質の生産
        渡辺隆司
        日本繊維機械学会講演会「ポストコロナ時代を見据えた繊維関連技術」, 2021年10月29日, 招待有り
      • Interaction analysis between cellulase carbohydrate-binding module and lignin by ultra-high sensitivity NMR for biorefinery
        Takashi Watanabe; Yuki Tokunaga; Takashi Nagata; Keiko Kondo; Masato Katahira
        The 12th International Symposium of Advanced Energy Science, 2021年09月07日
      • 様々な合成条件で調製した Dehydrogenation polymerの性状解析
        德永有希; 渡辺隆司
        第71回日本木材学会大会, 2021年03月20日
      • マイクロ波化学反応によるサトウキビバガスからの抗ウイルス活性リグニンの生産
        木村智洋; 李瑞波; 應田涼太; 西村裕志; 藤田尚志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月19日
      • Integrated Biorefinery of Sugarcane
        Takashi Watanabe
        e-ASIA Workshop, Integrated Biorefinery of Sugarcane Trash, 2021年02月26日
      • 有機酸による植物バイオマスのリアッセンブリ素材の創成とその接着性
        渡辺隆司
        第44回木材接着研究会講演会, 2024年12月06日, 招待有り
      • リグノセルロースのギ酸溶解による新素材研究 ーバイオマスフィルム木材コートの樹皮による疎水性改変―
        小林直子; 橋爪知弘; 渡辺隆司
        日本木材加工技術協会 第42回年次大会, 2024年09月19日
      • Structural characterization and utilization of fungal feruloyl esterases for potential degradation of the lignin-carbohydrate complex
        Apisan Phienluphon; Keiko Kondo; Bunzo Mikami; Kenneth Sze Kai Teo; Kaori Saito; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        2nd International Lignin Symposium, 2024年09月08日
      • Boosting peroxidase-catalyzed lignin decomposition by applying continuous membrane isolation of lignin fragments
        Keiko Kondo; Kenneth Sze Kai Teo; Kaori Saito; Yu Iseki; Sadat Mohamed; Rezk Khattab; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        2nd International Lignin Symposium, 2024年09月08日
      • HMBC-NMR analysis of lignin-phenolic resin
        Chen Qu; Kaori Saito; Yu Makimura; Hiroshi Nishimura; Tsutomu Ikeda; Satoshi Kubo; Shojiro Hishiyama; Yoshiyuki Go; Takashi Watanabe
        2nd International Lignin Symposium, 2024年09月08日
      • Structural and mechanical characterization of biomass films prepared by dissolution of lignocelluloses in formic acid
        Naoko Kobayashi; Tomohiro Hashizume; Keiko Kondo; Masato Katahira; Kenji Kitayama; Takashi Watanabe
        2nd International Lignin Symposium, 2024年09月07日
      • 1%イオン液体/DMSOを用いたセルロースのGPC分析
        橋爪知弘; 齋藤香織; 渡辺隆司
        セルロース学会第31回年次大会, 2024年07月12日
      • Structural Insight into the Substrate Specificity of Fungal Feruloyl Esterases
        Apisan Phienluphon; Keiko Kondo; Bunzo Mikami; Kenneth Sze Kai Teo; Kaori Saito; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        第24回日本蛋白質科学会, 2024年06月11日
      • 持続可能社会構築に向けた植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成
        渡辺隆司
        京都大学生存圏研究所 第307回定例オープンセミナー, 2024年01月31日, 招待有り
      • 木質バイオマスのギ酸への超穏和溶解による新素材の創成
        渡辺隆司
        新化学技術推進協会(JACI)講演会, 2023年12月15日, 招待有り
      • 木質バイオマス由来マイクロ波ソルボリシスリグニンの抗多剤耐性菌活性および抗新型コロナウイルス活性
        岡部 由美; 扇谷 えり子; 松田 修; 渡辺 隆司
        第68回リグニン討論会, 2023年11月10日
      • アミノ酸系深共晶溶媒処理によるリグニン化学構造変化の評価
        齋藤香織; 橋爪知弘; 渡辺隆司
        第68回リグニン討論会, 2023年11月09日
      • リグノセルロースのギ酸可溶化によるバイオマスフィルムの様々なコーティング
        小林直子; 橋爪知弘; 渡辺隆司
        第68回リグニン討論会, 2023年11月09日
      • 木材の超穏和溶解を利用した合成ポリマー・接着剤フリーな木質圧縮成形物及び表面コート木材の創成
        渡辺隆司; 小林直子; 德永有希; 橋爪知弘
        日本木材加工技術協会第41回年次大会, 2023年10月18日, 招待有り
      • Direct Synthesis of Alzheimer’s Drug Candidates from Woody Biomass
        Kihara Ayako; Pincella Francesca; Funamoto Satoshi; Miyasaka Tomohiro; Watanabe Takashi; Isozaki Katsuhiro; Nakamura Masaharu
        日本化学会第103回春季大会, 2023年03月24日
      • Microwave acidic glycerolysis and ethanol fermentation of sugarcane trash
        Sadat M; R. Khattab; Hiroyuki Okano; Takashi Watanabe
        e-ASIA Workshop, Integrated Biorefinery of Sugarcane Trash, Trash, 2022年03月30日
      • Integrated Biorefinery of Sugarcane
        Takashi Watanabe
        e-ASIA Workshop, Integrated Biorefinery of Sugarcane, 2022年03月30日
      • 有機酸による植物バイオマスの超穏和溶解によりつくる新素材 ―プラスチックの強度や紙の風合いをもつフィルムやモールド
        渡辺隆司
        第63回機能紙研究発表・講演会, 2024年11月21日, 招待有り
      • 木を溶かしてつくる新素材 ―有機酸による植物細胞壁のリアッセンブリ
        渡辺隆司
        日本材料学会・木質材料部門委員会定例研究会、2024年7月30日, 2024年07月30日, 招待有り
      • 木を溶かしてつくる新素材 ―有機酸による植物細胞壁のリアッセンブリ
        渡辺隆司
        四国紙パルプ研究協議会「令和6年度第1回講演会」, 2024年06月05日, 招待有り
      • 有機酸による植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成
        渡辺隆司
        第29回パルプ技術セミナー, 2024年05月21日, 紙パルプ技術協会, 招待有り
      • 有機酸によるリグノセルロースの可溶化における水の影響
        中川 由佳; 橋爪 知弘; 渡辺 隆司
        日本化学会第104春季年会, 2024年03月19日
      • 有機酸による植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成
        渡辺隆司
        バイオマス変換研究会, 2024年03月15日, 招待有り
      • リグノセルロースのギ酸可溶化によるバイオマスフィルムの様々なコーティング
        小林 直子; 橋爪 知弘; 渡辺 隆司
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月14日
      • 有機酸による木質細胞壁崩壊に及ぼす水の効果
        中川 由佳; 橋爪 知弘; 渡辺 隆司
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月14日
      • 木を溶かして作る新素材
        渡辺隆司
        才の木トークカフェ, 2024年03月02日, 招待有り
      • NMR spectroscopy toward a decarbonized society
        Hiroshi Nishimura; Kaori Saito; Naoko Kobayashi; Yuu Iseki; Yoshiteru Mizukoshi; Yutaka Makimura; Yohei Minami; Tomohiro Hashizume; Keiko Kondo; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        The 14th International Symposium of Advanced Energy Science, 2023年08月30日
      • Dissolution of lignocelluloses in organic acid and structural characterization of biomass film
        Naoko Kobayashi; Tomohiro Hashizume; Keiko Kondo; Masato Katahira; Kenji Kitayama; Takashi Watanabe
        The 5th International Cellulose Conference [ICC 2022+1], 2023年09月26日
      • Comparison of cellulose degradation by amino acid-based deep eutectic solvent under different conditions
        Kaori Saito; Tomohiro Hashizume; Takashi Watanabe
        The 5th International Cellulose Conference [ICC 2022+1], 2023年09月26日
      • バイオマスプロダクトツリー産学共同研究による木質新素材の創成
        渡辺隆司
        学際統合物質科学研究機構 (IRCCS) 成果報告会・産学ワークショップ, 2023年02月27日, 招待有り
      • 有機酸によるリグノセルロースの可溶化機構の解析
        中川由佳; 小林直子; 高尾直樹; 橋爪知弘; 渡辺隆司
        日本化学会第103春季年会, 2023年03月24日
      • リグノセルロースの有機酸可溶化とバイオマスフィルムの構造特性解析
        小林直子; 橋爪知弘; 近藤敬子; 片平正人; 北山健司; 渡辺隆司
        日本化学会第103春季年会, 2023年03月24日
      • アミノ酸系深共晶溶媒によるセルロース・リグニンの溶解挙動の解析
        齋藤香織; 橋爪知弘; 北山健司; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月16日
      • The molecular level elucidation of a Ceriporiopsis subvermispora manganese peroxiase-catalyzd conversion of a phenolic lignin dimer
        Kenneth Sze Kai Teo; Keiko Kondo; Takashi Watanabe; Takashi Nagata; Masato Katahira
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のアリールアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子の単離・解析
        李俊錫; 渡邊崇人; 小林直子; 木戸彩子; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • Trichoderma reesei Cel7Aのセルラーゼ糖質結合モジュールと人工リグニンの相互作用解析
        内田貴己; 徳永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月15日
      • 木質バイオマス由来マイクロ波ソルボリシスリグニンの抗多剤耐性菌活性
        岡部由美; 扇谷えり子; 松田修; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • Ceriporiipsis subvermispora由来溶解性多糖モノオキシゲナーゼのセルロース解重合反応の解析
        井関優侑; 奥岡奈宜; 橋爪知弘; 近藤敬子; 永田崇; 片平正人; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • 新素材創成のための木材の有機酸可溶化 -木材組織崩壊挙動の解析-
        中川由佳; 小林直子; 高尾直樹; 橋爪知弘; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • リグノセルロースの有機酸可溶化とバイオマスフィルムの構造特性解析
        小林直子; 橋爪知弘; 近藤敬子; 片平正人; 北山健司; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日
      • 木質バイオマスの有機酸への超穏和溶解による新素材の創成
        渡辺 隆司
        2022 多糖の未来フォーラム, 2022年11月18日
      • リグノセルロースの有機酸可溶化とバイオマスフィルムの構造特性解析
        小林直子; 橋爪知弘; 近藤敬子; 片平正人; 北山健司; 渡辺隆司
        第67回リグニン討論会, 2022年11月10日
      • 木材の超穏和溶解を利用した合成ポリマー・接着剤フリーな木質圧縮成形物及び表面コート木材の創成
        渡辺隆司; 小林直子; 德永有希; 西浦弘樹; 南陽平; 北山健司; 橋爪知弘
        日本木材加工技術協会 第40回記念年次大会, 2022年10月14日
      • 結晶性セルロースの分解におけるセルラーゼと選択的白色腐朽菌由来LPMO9のシナジー効果
        八木勇成; 近藤敬子; Huyen Nguyen; 井関優侑; 奥岡奈宜; 渡辺隆司; 三上文三; 永田崇; 片平正人
        セルロース学会第29回年次大会, 2022年07月22日
      • リグノセルロースの有機酸可溶化とバイオマスペーパーの構造特性解析
        小林直子; 橋爪知弘; 近藤敬子; 片平正人; 北山健司; 渡辺隆司
        セルロース学会第29回年次大会, 2022年07月22日
      • リグノセルロースの温和な有機酸処理を用いた高強度成型体の創成
        德永有希; 橋爪知弘; 北山健司; 渡辺隆司
        セルロース学会第29回年次大会, 2022年07月22日
      • 塩化コリン・アミノ酸系深共晶溶媒によるセルロース分解挙動の解析
        齋藤香織; 橋爪知弘; 北山健司; 渡辺隆司
        セルロース学会第29回年次大会, 2022年07月22日
      • リグノセルロースの超穏和溶解による新素材開発
        渡辺隆司; 小林直子; 德永有希; 齋藤香織; 西脇ゆり; 橋爪知弘; 北山健司
        セルロース学会第29回年次大会, 2022年07月22日
      • 木材腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora 由来LPMO9がセルロース分解に及ぼすシナジー効果
        八木勇成; 近藤敬子; Huyen NGUYEN; 渡辺隆司; 三上文三; 永田崇; 片平正人
        日本農芸化学会2022年度大会, 2022年03月17日
      • オオウズラタケ腐朽試験体からの極微弱化学発光ならびにフェントン反応関与の可能性について
        西村健; 白井伸明; 渡辺隆司
        第72回日本木材学会大会, 2022年03月16日
      • エステル型リグニン-多糖間結合の構造解析
        西村裕志; 永田一真; 永田崇; 片平正人; 渡辺隆司
        第72回日本木材学会大会, 2022年03月16日
      • バイオマスプロダクトツリー産学共同研究
        渡辺隆司
        第470回生存圏シンポジウム、生存圏ミッションシンポジウム, 2022年02月28日
      • 植物超穏和溶解とリグニンファーストバイオリファイナリーによる持続的社会の創成
        渡辺 隆司
        第 44 回先端繊維素材研究委員会講演会・繊維加工研究委員会関西委員会講演会 ―イノベーションで切り開く脱炭素社会―, 2021年12月15日, 招待有り
      • バイオマスからの抗ウイルス物質の生産
        渡辺隆司
        第432回生存圏シンポジウム第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」, 2020年11月07日
      • Production of non-cytotoxic antiviral lignin-carbohydrate complex from woody biomass by microwave acidolysis
        Ruibo Li; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        第65回リグニン討論会, 2020年11月05日
      • Interaction analysis between cellulase carbohydrate-binding module and lignin by ultra-high sensitivity NMR for biorefinery
        Takashi Watanabe; Yuki Tokunaga; Takashi Nagata; Keiko Kondo; Masato Katahira
        第11回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム, コロナ禍におけるゼロエミッションエネルギー研究活動, 2020年09月15日
      • マイクロ波における木質バイオマスの酸化銅-過酸化水素 分解反応システムの熱分布解析
        QU Chen; 樫村 京一郎; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 渡辺 隆司
        第29回日本エネルギー学会大会, 2020年08月05日
      • マイクロ波ソルボリシスにより創出した抗ウイルス活性リグニンの構造および作用機構の分析
        木村智洋; 李瑞波; 應田涼太; 西村裕志; 藤田尚志; 渡辺隆司
        日本木材学会年次大会第70回鳥取大会, 2020年03月16日
      • リグニンオリゴマーモデルとセルラーゼ糖質結合モジュール間の相互作用を原子・分子レベルで可視化するためのNMR解析
        德永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        日本木材学会年次大会第70回鳥取大会, 2020年03月16日
      • リグニンフェノール性水酸基のメチル化によるフェノール性末端の構造と高分子化学構造の解析
        齋藤香織; 牧村裕; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本木材学会年次大会第70回鳥取大会, 2020年03月16日
      • リグニン親和性ペプチドを結合した白色腐朽菌ラッカーゼによるリグニン分解
        岡野啓志; 齋藤香織; 大城理志; 西村裕志; 渡辺隆司
        第512回日本農芸化学会関西支部例会講演会, 2020年02月01日
      • 京都大学生存圏研究所活動紹介
        渡辺隆司
        第13回生存圏フォーラム特別講演会「未来を拓く生存圏科学」, 2020年01月16日
      • The Development of Microwave Solvolysis Lignin for Antitumor Activity and Structure Analysis
        Yumi Okabe; Eriko Ohgitani; Osam Mazda; Takashi Watanabe
        The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science,, 2019年12月26日
      • Lignin-based antiviral inhibitor produced by microwave glycerolysis from sugarcane bagasse
        Chihiro Kimura; Ruibo Li; Ryota Ouda; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2019年12月26日
      • Lignocellulosic biorefinery using microwave organosolvolysis
        Takashi Watanabe; Sadat M; R. Khattab; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Yoko Katsura; Masayuki Maeda; Hideshi Yanase
        7th Asian Conference on Biomass Science, 2019年12月10日
      • Conversion of Lignocellulosic Biomass for Sustainable Humanosphere
        Takashi Watanabe
        Centennial Celebration of NCHU, KU (Kyoto University) Academic Series Seminars & Distinguished Lectures, 2019年09月23日
      • Microwave-Assisted Degradation of Woody Biomass for Application as Antiviral Agent against Encephalomycarditis Virus
        Ruibo Li; Ryota Ouda; Chihiro Kimura; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • Production of antiviral compounds from sugarcane bagasse by microwave solvolysis
        Chihiro Kimura; Ruibo Li; Ryota Ouda; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry, 2019年09月10日
      • Conversion of Lignocellulosic Biomass for Sustainable Humanosphere
        Takashi Watanabe
        Joint symposium on Tropical Studies, 2019年09月04日
      • Trichoderma reesei由来Cel7AのCBM1がリグニンに吸着するメカニズムの解析
        德永有希; 永田崇; 近藤敬子; 片平正人; 渡辺隆司
        第32回セルラーゼ研究会, 2019年08月20日
      • 持続可能社会の構築に向けた植物バイオマスのマイクロ波変換プロセスの開発
        渡辺隆司
        マイクロウェーブ展 2018, 2018年11月30日, 招待有り
      • リグニンファーストの植物バイオマス変換プロセスについて
        渡辺隆司
        高分子学会 第27回ポリマー材料フォーラム, 2018年11月21日
      • Design of conversion process for valorization of ligninocelluloses using microwave technology and catalysts
        WATANABE Takashi
        Xiamen Forum on Biomass Frontiers 2018, 2018年10月20日
      • Fractionation and structural analysis of enzyme-treated lignincarbohydrate complexes
        Hiroshi Nishimura; Shizuka Sakon; Misato Yamada; Kazuma Nagata; Takashi Nagata; Masato Katahira; Yukari Ohta; Takashi Watanabe
        Lignobiotech 2018 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2018年09月01日
      • Approaches for valorization of ligninocelluloses using microwave technology and lignin-binding catalysts
        Takashi Watanabe; Chen Qu; Satoshi Oshiro; Hiroshi Nishimura; Keiichiro Kashimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Katsuhiro Isozaki; Hikaru Takaya; Masaharu Nakamura
        Lignobiotech 2018 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2018年08月31日
      • リグニンファーストの植物バイオマス変換プロセスについて
        渡辺 隆司
        JBA植物バイオ研究会 第13回会合「バイオマス生産と利活用」セミナー, 2018年02月26日, 招待有り
      • Work Package 3 Summary of 2017 activities and plan for 2018
        WATANABE Takashi; Mamoru Kanzaki
        The 3rd JASTIP-WP2 Annual Workshop, 2018年02月05日
      • Activities of Bioresources Group
        WATANABE Takashi
        JASTIP Work Package 3 Bioresources and Biodiversity Meeting. Progress and Future Plan, 2018年01月15日
      • 3-3-4 マイクロ波反応を用いたリグニンからの重水素化芳香族モノマーの生産
        渡辺 隆司; 勝山 勇; 松森 朋子; 松田 博; Fan LULU; 陸 思鳴; 磯﨑 勝弘; 中村 正治; 福田 健治
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 27, 96-97, 2018年01月
      • Characterization of antiviral compounds in wood and bamboo vinegars
        Li; Ryo Narita; Ryota Ouda; Shinsuke Marumoto; Hiroshi Nishimura; Takashi Fujita; Takashi Watanabe
        International workshop of bamboo charcoal and vinegar, 2017年12月13日, 招待有り
      • リグニンファーストによる植物バイオマスの変換プロセス
        渡辺 隆司
        新化学技術推進協会エネルギー・資源技術部会・バイオマス分科会講演会, 2017年11月20日, 招待有り
      • マイクロ波反応を利用したリグノセルロース系バイオマスのバイオ燃料・化学品への変換
        渡辺 隆司
        第11回日本電磁波エネルギー学会シンポジウム, 2017年11月09日, 招待有り
      • リグニンの資源化を目指したRu結合型ペプチド基盤人工酵素の創製
        高谷 光; 吉田 亮太; 磯﨑 勝弘; 横井 友哉; 社納 貴文; 西村 裕志; 近藤 敬子; 渡辺 隆司; 片平 正人
        第64回有機金属化学討論会, 2017年09月
      • Study on microwave reaction of platinum metal complexes, dielectric
        Takeko Matsumura; Yoshitaka Masuda; Kazunori Yamashita; Takashi Watanabe
        16th International Conference on Microwave and High Frequency Heating, 2017年09月
      • Study on microwave reaction of ruthenium complex, using dielectric property, microwave reactors, and molecular reaction mechanism with density function theory
        Takeko Matsumura; Yoshitaka Masuda; Kazunori Yamashita; Takashi Watanabe; Tomohiko Mitani; Nobuo Mayama; Yuichi Utsumi; Akinobu Yamaguchi; Mitsuyoshi Kishihara; Shozo Yanagida
        16th International Conference on Microwave and High Frequency Heating, 2017年09月
      • Designing of synergistic enzyme systems for biomass saccharification
        Benjarat Bunterngsook; Pattanop Kanokratana; Satoshi Oshiro; Takashi Watanabe; Verawat Champreda
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日, 招待有り
      • Potentiality and limit of rice husk utilizing as a renewable substrate for production of biofuel and biorefinery
        Chartchai Khanongnuch; Woottichai Nachaiweing; WATANABE Takashi
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日, 招待有り
      • “The JASTIP Project and Joint Approaches toward Sustainable Utilization of Bioresources”
        WATANABE Takashi
        130th Anniversary of Japan-Thailand Diplomatic Relations 4th JASTIP Symposium “Biomass to Energy, Chemicals and Functional Materials”, 2017年07月03日
      • Studies on Microwave Chemical Processes toward Production in Chemical Industry
        Masakazu Daidai; Yoko Katsura; Toshiharu Hiraoka; Takashi Watanabe
        The 2nd Asia Research Node Symposium, 2017年07月
      • マイクロ波触媒反応を介した植物からのリグニン系機能性ポリマーの創成
        渡辺 隆司
        バイオマスエキスポ 2017 Tokyo, 2017年06月08日, 招待有り
      • 化学工業生産への適用を目指したマイクロ波化学プロセス
        大代正和; 西村裕志; Chen Qu; 上田義勝; 畑俊充; 徳田陽明; 若林澄夫; 平岡俊治; 蓑毛長弘; 桂陽子; 山下和則; 松村竹子; 渡辺隆司
        分離技術会 年会2017, 2017年05月
      • Design of catalytic conversion process for production of biofuels and chemicals from lignocellulosic biomass
        Takashi Watanabe
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月20日
      • Biorefinery study to utilize plant cell wall components for 2nd generation biofuels and chemicals
        Takashi Watanabe
        RISH International Seminar -Chemistry and Biotechnology for Lignocellulose, 2017年02月18日
      • Biodiversity and Bioresources Studies for Sustainable Development Goals in ASEAN: Progress and Perspectives of JASTIP-WP3
        M. Kanzaki; T. Watanabe
        3rd JASTIP Symposium – Japan-ASEAN STI Collaborations for SDGs, 2017年02月05日
      • Design of catalytic conversion process for production of biofuels and chemicals from lignocellulosic biomass
        Takashi Watanabe
        The 28th annual meeting of Thai Society for Biotechnology and international conference, Natural Resources & Bio-based innovative products, 2016年11月28日
      • リグノセルロース系バイオマスからのバイオ燃料・機能化学品生産のための成分分離のデザイン
        渡辺隆司
        第46回石油・石油化学討論会, 2016年11月18日
      • 持続的社会の構築を目指したバイオマスのバイオ燃料・機能性物質への変換
        渡辺隆司
        第21回京都大学宇治キャンパス産学交流会, 2016年09月16日
      • マイクロ波反応を利用したリグノセルロース系バイオマスのバイオ燃料・化学品 への変換
        渡辺隆司
        第318回生存圏シンポジウム「電磁波応用セミナー」, 2016年07月11日
      • Analysis of molecular interaction of peptides with lignin for lignocellulosic biorefinery
        T. Watanabe; A. Yamaguchi; S. Oshiro; T. Suetomi; H. Nishimura; T. Nagata; T. Mashima; M. Katahira; K. Isozaki; H. Takaya; M. Nakamura
        LignoBiotech IV - 4th Symposium on Biotechnology applied to Lignocelluloses, 2016年06月21日
      • Characterization of lignin-carbohydrate complex linkages using nuclear magnetic resonance spectroscopy
        Hiroshi Nishimura; Akihiro Kamiya; Masato Katahira; Takashi Watanabe
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015), 2015年12月18日
      • Development of microwave synthesis of platinum metal complexes
        Takeko Matsumura; Yoshitaka Masuda; Shozo Yanagida; Takashi Watanabe; Tomoshiko Mitani
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015), 2015年12月18日
      • Biorefinery study to utilize whole cell wall components for 2nd generation biofuels and chemicals using microwave processing
        Takashi Watanabe
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015), 2015年12月18日, 招待有り
      • マイクロ波反応を利用したリグノセルロース系バイオマスのバイオ燃料・化学品への変換
        渡辺 隆司
        日本学術振興会 電磁波励起反応場第188委員会 平成27年度第2回化学分科会 「マイクロ波を基軸としたバイオマスの利用技術」, 2015年09月01日, 招待有り
      • Microwave processing of woody biomass for production of 2nd generation bioethanol and chemicals
        Takashi Watanabe
        5th International Conference on Biorefinery, 2015年08月11日
      • 酵素的および非酵素的リグニン分解ラジカル反応系
        渡辺 隆司
        セルラーゼ研究会2015年度 第29回研究会, 2015年07月17日, 招待有り
      • Biorefinery study to utilize whole cell wall components for 2nd generation biofuels and chemicals
        T. Watanabe
        Special seminar in Chalmers University of Technology, 2015年03月24日, 招待有り
      • Biorefinery study to utilize whole cell wall components for 2nd generation biofuels and chemicals in Labo of Biomass Conversion
        T. Watanabe
        Workshop of Lignocellulose Biotechnology, 2015年02月23日
      • 生存圏科学がひらく持続的社会 ーバイオマス利用の視点からー
        渡辺 隆司
        京都大学経済研究所シンポジウム 地球資源と22世紀に向けた豊かさの形成, 2015年02月14日
      • 電磁波応答性触媒反応を介した植物からのリグニン系機能性ポリマーの創成
        渡辺隆司
        平成26年度CREST・さきがけ領域会議, 2014年12月04日
      • Biorefinery study to utilize whole cell wall components for 2nd generation biofuels and chemicals using microwave processing (平成25年11月18-21日、三重)
        T. Watanabe
        Mie Bioforum, Lignocellulose Degradation and Biorefinery, Mie, 2014年11月20日, 招待有り
      • Microwave processing for the production of bioethanol and aromatic chemicals from woody biomass,(Xiamen, Dec. 3-5, 2013).
        T. Watanabe; T. Mitani; H. Yanase
        International Conference on Biorefinery-towards Bioenergy 2013, Amoi, 2013年12月04日, 招待有り
      • Microwave processing for the production of bioethanol and aromatic chemicals from woody biomass
        T. Watanabe; T. Mitani; H. Yanase
        The 8th Pacific Regional Wood Anatomy Conference and Annual Meeting of International Academy of Wood Science 2013 (8th PRWAC/IAWS 2013), Nanjing, 2013年10月17日, 招待有り
      • Microwave processing for the production of bioethanol and aromatic chemicals from woody biomass
        T. Watanabe
        Special Seminar in Borregaard, 2013年10月08日, 招待有り
      • リグノセルロース系バイオマスからのバイオ燃料・機能化学品生産のための成分分離のデザイン
        渡辺隆司
        日本生物工学会2013年度大会 デザインドバイオマス学とスマート発酵工学:植物育種研究と発酵工学研究のコラボレーション, 2013年09月18日, 招待有り
      • 持続的社会の構築を目指した木質バイオマスのバイオ燃料・機能性物質への変換
        渡辺隆司
        東京電機大学新分野開拓研究−第1回シンポジウム「地域に密着したスマートエネルギーへの取組」、(平成25年6月29日、東京) (招待講演), 2013年06月29日, 招待有り
      • 木酢液・竹酢液の抗ウイルス活性成分の探索
        渡辺隆司
        第26回日本木酢液協会講演会、東京, 2013年02月22日, 招待有り
      • リグノセルロース包括構造解析とマイクロ波を利用したバイオ燃料・機能性物質への変換
        渡辺隆司
        日本分析化学会近畿支部セミナー:分析化学とマイクロ波化学 No.9、木津, 2013年02月14日, 招待有り
      • Biorefinery study to utilize whole cell wall components for 2nd generation biofuels, chemicals and functional materials
        T. Watanabe
        International symposium on sustainable development and human security in Southeast Asia through biorefinery and low cost house, SABH2012, Uji, 2012年12月11日
      • リグノセルロース包括利用を目指した植物細胞壁の精密構造解析とバイオ燃料、機能性物質への変換
        渡辺隆司
        日本バイオプラスチック協会講演会・見学会、宇治, 2012年11月26日, 招待有り
      • リグノバイオリファイナリーに向けたバイオマスの包括構造解析と変換戦略
        渡辺隆司
        エコマテリアル研究会 バイオマス資源からの高度物質生産技術の開発動向、東京, 2012年10月19日, 招待有り
      • Wood biorefinery by microwave processing and ethanologenic bacteria
        T. Watanabe; T. Mitani; N. Shinohara; K. Mikame; Y. Ohashi; K. Yoshioka; Y.Kurosaki; M. Katahira; M. Daidai; H. Matsushita; K. Koike; H. Yanase
        Lignobiotech?Symposium, Fukuoka,Plenary Lecture, 2012年10月14日, 招待有り
      • Lignin as a key molecule in biorefineries: Free radical-mediated degradation and interaction with hydrolases
        T. Watanabe
        6th International Congress on Biocatalysis, Hamburg, 2012年09月02日, 招待有り
      • Disintegration of lignocellulosic biomass for 2nd generation biofuels & biorefineries
        T. Watanabe
        The International Symposium on Human Development and Sustainable Utilization of Natural Resources in Asia Countries /The 6th Thailand-Korea-Indonesia Joint Symposium on Biomass Utilization and Renewable energy, Balikpapan, 2012年07月09日, 招待有り
      • リグノセルロース包括利用を目指した植物細胞壁の精密構造解析と担子菌、電磁波反応による変換
        渡辺隆司
        環境バイオテクノロジー学会シンポジウム、宇治, 2012年06月26日, 招待有り
      • Analysis and conversion of woody biomass for lignocellulosic biorefinery
        T. Watanabe
        WWSC 国際会議, Stockholm, 2012年06月18日, 招待有り
      • バイオマスミクロ構造・セルラーゼ間相互作用におけるリグニンとCBMの影響、第26回セルラーゼ研究会 (平成24年5月25日、茨城県稲敷郡)
        渡辺隆司
        第26回セルラーゼ研究会、茨城県稲敷郡, 2012年05月25日, 招待有り
      • マイクロ波を利用した木質バイオマスの燃料・機能性物質への変換
        渡辺隆司
        京都産学公連携機構 バイオリソースを活用した京都発リファイナリー構築 フォーラム、京都, 2012年01月24日, 招待有り
      • バイオリファイナリーのための植物細胞壁解体法とその評価
        渡辺隆司
        花王株式会社特別セミナー、和歌山, 2011年07月26日, 招待有り
      • Structural characterization and conversion technologies of lignocellulosic biomass
        T. Watanabe
        APEC-ATCWG Biofuels Network Annual Symposium and Biotrade/Technical Training Workshop, Chiang Mai, 2011年06月01日, 招待有り
      • Disintegration of lignocellulosic biomass for 2nd generation biofuels & biorefineries
        T. Watanabe
        APEC-ATCWG Biofuels Network Annual Symposium and Biotrade/Technical Training Workshop, (Keynote Lecture) Chiang Mai, 2011年06月01日, 招待有り
      • リグニンと糖の同時利用を目指した植物バイオマス解体技術の開発
        渡辺隆司
        第18回けいはんなシーズフォーラム、大阪, 2011年01月27日, 招待有り
      • Disintegration of lignocellulosic biomass with white rot fungi and microwave-assisted chemical reactions for biorefinery
        T. Watanabe
        Pacifichem 2010, Lignin Biorefinery Workshop, Honolulu, 2010年12月17日, 招待有り
      • バイオリファイナリーのための植物細胞壁ディスアッセンブリー戦略
        渡辺隆司
        バイオマスエキスポ2010専門セミナー、東京, 2010年11月18日, 招待有り
      • Lignin degradation by selective white rot fungi and chemo-enzymatic reactions for lignocellulosic biorefinery
        T. Watanabe
        2010 5th WCU Symposium, Chemo-Enzymaic Catalysis of Lignocellulose for Biorefinery, Seoul, 2010年09月09日, 招待有り
      • 酵素糖化前処理による植物細胞壁多糖の露出とその評価
        渡辺隆司
        化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会・日本エネルギー学会バイオマス部会共同講習会, 2010年09月05日, 招待有り
      • Microwave- and free radical-mediated lignin-degradation for aromatic and sugar-based biorefineries
        T. Watanabe
        BIT' 3rd World Congress of Industrial Biotechnology 2010, 2010年07月25日, 招待有り
      • Disintegration of plant cell walls and characterization of surface carbohydrates for 2nd generation biofuels & biorefineries
        T. Watanabe
        Special Seminar in Unit Research and Development Center of Biomaterials, Cibinong, 2010年03月09日, 招待有り
      • マイクロ波を利用した木質バイオリファイナリー
        渡辺隆司
        第三回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会, 2010年03月05日, 招待有り
      • New technologies for 2nd generation biofuels & biorefineries: Disintegration of plant cell walls and characterization of surface carbohydrates by fluorescent-labeled carbohydrate-binding modules (CBMs)
        T. Watanabe
        An International Forum ASEAN-Korea Symposium and Workshop on Biorefinery Technology for Sustainable Production of Biofuel and Industrial Biochemicals, Plenary Lecture, 2010年02月18日, 招待有り
      • バイオリファイナリーに向けた選択的白色腐朽の分子機構の解析とマイクロ波リグニン分解反応の開発
        渡辺隆司
        花王株式会社特別セミナー、和歌山, 2010年01月13日, 招待有り
      • 木質バイオマス利用の動向と展望
        渡辺隆司
        福岡県木材青壮年連合会セミナー、宇治, 2009年10月24日, 招待有り
      • リグノセルロース系バイオリファイナリーにおける ケミカルプラットフォーム開発の動向と展望
        渡辺隆司
        再生可能エネルギーフォーラム2009、大阪, 2009年10月21日, 招待有り
      • Bioethanol production process from woody biomass using fungal and microwave irradiation pretreatments and genetically engineered bacteria
        T. Watanabe; H. Yanase
        Society for Industrial Microbiology, 2009 Annual Meeting and Exhibition,Tronoto, 2009年07月26日, 招待有り
      • バイオリファイナリーの展望 ーフィンランドのイノベーション動向から
        渡辺隆司
        Bio Fuels World 2009、横浜, 2009年07月22日, 招待有り
      • Microbial and microwave-assisted degradation of lignin for lignocellulosic biorefinery
        T. Watanabe
        Finnish-Japanese Workshop on Functional Material, Helsinki, 2009年05月25日, 招待有り
      • 難分解性木質バイオマスからの新規バイオエタノール生産システム
        渡辺隆司
        化学工学会第74年会・先端化学産業技術プログラム, 2009年03月18日, 招待有り
      • セルロース系バイオリファイナリーに向けてのリグニン分解系の開発
        渡辺隆司
        日本応用糖質科学会近畿支部大会、京都, 2008年10月31日, 招待有り
      • マイクロ波ソルボリシスと日本固有菌によるバイオエタノール生産システム
        渡辺隆司; 簗瀬英司
        BioJapan 2008、横浜, 2008年10月15日, 招待有り
      • 木質バイオリファイナリーに向けての担子菌リグニン分解系の解析と応用
        渡辺隆司; 大橋康典; 西村裕志; 津田冴子; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        日本農芸化学会関西支部大会シンポジウム、亀岡, 2008年09月12日, 招待有り
      • Lignin Biodegradation by Selective White Rot Fungi as a Biotechnological Tool for Lignocellulosic Biorefinery
        T. Watanabe
        Mie Bioforum 2008 Biotechnology of Lignocellulose Degradation, Biomass Utilization and Biorefinery, Shima, 2008年09月01日, 招待有り
      • 木質バイオマス変換のための酵素的および非酵素的リグニン分解ラジカル反応
        渡辺隆司; 大橋康典; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        第60回日本生物工学大会シンポジウム, 2008年08月27日, 招待有り
      • Current status of bioethanol production in Japan and technological challenge for lignocellulose conversion in RISH
        T. Watanabe; M. Oyadomari; T. Watanabe; Y. Honda; H. Suzuki; T. Mitani; N. Shinohara
        VTT-RISH Joint Symposium, Uji, 2008年06月05日, 招待有り
      • Production of Biofuels using Fungal and Microwave-assisted Organochemical Pretreatments
        T. Watanabe
        ASEAN COST+3: New Energy Forum for Sustainable Environment, Pre-Symposium, 6th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium (EMSES), 2008年05月25日
      • Microbial and microwave-assisted degradation of lignin for lignocellulosic biorefinery
        T. Watanabe
        New Energy Forum for Sustainable Environment (NEFSE), Kyoto, 2008年05月25日, 招待有り
      • バイオマス資源変換の新展開:リグノセルロース系バイオリファイナリー研究開発の動向
        渡辺隆司
        第3回木質科学シンポジウム “バイオ燃料生産ならびにバイオリファイナリー技術革新に向けて”, 2008年05月17日, 招待有り
      • 木質バイオマス利用のためのグリーンテクノロジー
        渡辺隆司
        岩手生物工学研究センター講演会, 2007年12月19日, 招待有り
      • Microbial and thermochemical pretreatments of lignocellulosics?for biofuel production
        T. Watanabe
        Research Institute for Sustainable Humanosphere (Kyoto University) - School of Biological Sciences (Universiti Sains Malaysia) Seminar, 2007年12月13日
      • Lignocellulosic biorefinery and biofuel production as post-oil industry
        T. Watanabe
        University of Indonesia-Special Seminar, Jakarta, 2007年11月30日, 招待有り
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungi as biotechnological tool for wood biorefinery
        T. Watanabe
        LIPI Biotechnology Center -Workshop, Cibinong, 2007年11月28日, 招待有り
      • Lignocellulosic Biorefinery for Sustainable Society in Southeast Asia
        T. Watanabe; T. Watanabe; R.o Amirta
        The first Kyoto University- LIPI South East Asian Forum: Sustainable Humanosphere in Indonesia, 2007年11月26日, 招待有り
      • バイオマスが拓く持続的社会
        渡辺隆司
        庄原バイオマスフォーラム2007, 2007年11月17日, 招待有り
      • バイオマス資源の新展開 ―リグノセルロース系バイオリファイナリー
        渡辺隆司
        日本材料学会、第30回材料講習会“カーボンニュートラル材料最前線”, 2007年11月13日, 招待有り
      • 白色腐朽菌の特異的リグニン分解能を利用した木質バイオマスの酵素糖化前処理
        渡辺隆司
        NTSセミナー”食料資源に頼るな!!セルロース原料による最新バイオエタノール製造技術”, 2007年11月08日, 招待有り
      • Production of biofuels from wood biomass using white rot fungi and thermochemical pretreatments
        T. Watanabe
        International Academy of Wood Science 2007 Annual Meeting, 2007年10月25日
      • 担子菌によるリグニンの特異的生分解を利用した木質バイオマスからのバイオフューエルの生産
        渡辺隆司
        2007年度日本菌学会西日本支部大会, 2007年10月20日, 招待有り
      • バイオリファイナリーのためのリグノセルロース糖化発酵プロセス
        渡辺隆司
        第1回学際交流ワークショップ ーバイオエタノール生産拠点としての東南アジア人工林展望−, 2007年07月31日
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマス利用のためのグリーンテクノロジー
        渡辺隆司
        秋田県立大学特別セミナー, 2007年03月28日, 招待有り
      • 選択的白色腐朽菌を用いた木質バイオマス成分利用のためのグリーンテクノロジー
        渡辺隆司
        日本化学会第87春期大会、大阪, 2007年03月26日, 招待有り
      • バイオマスリファイナリーの最近の展開と選択的白色腐朽菌による木質バイオマス変換
        渡辺隆司
        栃木木材利用研究会、宇都宮, 2007年03月09日, 招待有り
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungi as biotechnological tool for wood biorefinery
        T. Watanabe
        第6回長岡技大COE国際シンポジウム"Global Renaissance by Green Energy Revolution", 2007年01月26日, 招待有り
      • Lignocellulosic Biorefinery: Industrial and Environmental Revolution of the 21st Century
        T. Watanabe
        International Symposium on Global Sustainability, 2007年01月15日, 招待有り
      • Lignocellulosic biorefinery: Industrial and environmental revolution of the 21st century
        T. Watanabe
        KSI国際ワークショップ 〜社会システムとテクノロジー〜, 2007年01月15日, 招待有り
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的生分解
        渡辺隆司
        日本生物工学会シンポジウム「循環型社会を支えるバイオテクノロジー」, 2006年11月21日, 招待有り
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的生分解
        渡辺隆司
        日本生物工学会シンポジウム「循環型社会を支えるバイオテクノロジー」、津, 2006年11月21日, 招待有り
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスのエネルギー・化学資源化
        渡辺隆司
        第6回糸状菌分子生物学コンファレンス、堺, 2006年11月13日, 招待有り
      • Free Radical-Mediated Lignin Biodegradation by Selective White Rot Fungi And Its Potential Use In Wood Biomass Conversion
        Takashi Watanabe; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kanji Okano
        3rd ISETPP, 2006年11月08日, 招待有り
      • バイオリファイナリーのツールとしての選択的白色腐朽菌のラジカル制御系
        渡辺隆司
        第55回 生存圏シンポジウム「森林資源の持続的利用を支えるバイオサイエンス」, 2006年10月20日
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスの化学資源化
        渡辺隆司
        第36回木材の化学加工研究会「木質系液体バイオ燃料のゆくえ」, 2006年06月22日, 招待有り
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスの化学資源化
        渡辺隆司
        木材の化学加工研究会、京都, 2006年06月22日, 招待有り
      • 選択的白色腐朽菌の菌体外ラジカル制御系―木質資源変換、ポリマー分解のための新戦略―
        渡辺隆司
        第11回 バイオ産業研究会講演会, 2006年02月28日, 招待有り
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        T. Watanabe
        Pacifichem 2005, Honolulu, 2005年12月21日, 招待有り
      • 選択的白色腐朽菌を用いた木質バイオマス成分利用のためのグリーンテクノロジー
        渡辺隆司
        ST/GSCロードマップ討論会、大阪, 2005年11月22日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 木を溶かしてつくる新素材 ―有機酸による植物細胞壁のリアッセンブリ
        渡辺隆司, 単著
        四国紙パ研技術ニュース, 2024年10月, 査読無し
      • バイオマスの科学と技術 ー未来を創るエネルギーー
        渡辺 隆司, 分担執筆, 生物化学的前処理
        コロナ社, 2024年07月
      • "木を溶かして新素材をつくる「バイオマスプロダクトツリー産学共同研究」"生存圏研究所ニュースレター
        渡辺 隆司
        生存圏だより, 22, 4, 2022年
      • Microwaves in Catalysis: Methodology and Applications
        Mitani,T; T. Watanabe, 分担執筆, Microwave-assisted lignocellulosic biomass conversion
        Wiley-VCH, 2015年09月, 査読無し
      • Lignocellulose Degradation and Biorefinery, eds. by Sakka K et al.
        Khamdej, P; T. Watanabe, 共著, Microwave-assisted organosolv pretreatment
        Uni Publishers, 2015年05月, 査読無し
      • Lignocellulose Degradation and Biorefinery, eds by Sakkka, K. et al.
        T. Watanabe, 分担執筆, Biorefinery study to utilize whole cell wall components
        Uni Publishers, 2015年05月, 査読無し
      • 最新マイクロ波エネルギーと応用技術
        渡邊 隆司, 分担執筆, マイクロ波によるエネルギー生産技術、バイオマス前処理の基礎
        産業技術サービスセンター、701-710, 2014年, 査読無し
      • 化学便覧 応用化学編 第7版
        渡辺 隆司, 分担執筆, Ⅶ 28 バイオマス利用技術, 3 バイオマスの酵素糖化技術, 2 補助因子:白色腐朽菌、リグニン分解酵素
        日本化学会 編/丸善出版, 2014年, 査読無し
      • Lignocellulose Conversion Enzymatic and Microbial Tools for Bioethanol Production
        Takashi Watanabe, 分担執筆, Introduction, Potential of Cellulosic Ethanol
        Springer-Verlag, 1-20, 2013年, 査読無し
      • マイクロ波プロセス技術Ⅱ
        三谷友彦; 渡辺隆司, 共著, バイオマス分解・燃料化
        シーエムシー出版、262-272, 2013年, 査読無し
      • ACS Symposium Series, 1144, Green Polymer Chemistry: Biocatalysis and Materials II
        Ishii, D; H. Maeda; H. Hayashi; T. Mitani; M. Shinohara; K. Yoshioka; T. Watanabe, 共著, Effect of Polycondensation Conditions on Structure and Thermal Properties of Poly(caffeic acid)
        American Chemical Society, 17, 237-249, 2013年, 査読無し
      • ウッドバイオリファイナリー
        渡辺隆司
        材料、61, 668-674, 2012年, 査読無し
      • 熱帯早生樹のバイオリファイナリー
        渡辺隆司, 単著
        生存圏研究、7, 73-77, 2012年, 査読無し
      • 白色腐朽菌のリグニン分解系を利用したバイオマス変換
        渡辺隆司
        バイオインダストリー協会, 2012年, 査読無し
      • 化学資源としてのバイオマス
        渡辺隆司, 単著
        化学工学、76、444-448, 2012年, 査読無し
      • バイオマスが拓く持続的社会
        渡辺隆司
        生存圏研究、7, 23-28, 2012年, 査読無し
      • バイオマス分解酵素研究の最前線 ーセルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心 としてー
        高田理江; 渡辺隆司, 共著, セルラーゼとリグノセルロースの分子間相互作用
        シーエムシー出版, 135-142, 2012年, 査読無し
      • バイオマス分解酵素研究の最前線 ーセルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心としてー
        渡辺隆司, 分担執筆, リグニン分解酵素
        シーエムシー出 版, 98-107, 2012年, 査読無し
      • The Role of Green Chemistry in Biomass Processing and Conversion
        Watanabe, T; T. Mitani, 共著, Microwave technology for lignocellulosic biorefinery
        John Wiley & Sons, 281-291, 2012年, 査読無し
      • 木質の科学
        渡辺 隆司, 分担執筆, ヘミセルロースの化学、ヘミセルロースの反応
        文永堂出版,136-153, 2010年, 査読無し
      • 次世代バイオエタノール 燃料製造の最新技術と事業化
        渡辺 隆司, 分担執筆, リグノセルロースの酵素糖化前処理
        フロンティア出版,123-139, 2010年, 査読無し
      • セルロース系バイオエタノール製造技術ー食料クライシス回避のためにー
        渡辺 隆司, 分担執筆, 白色腐朽菌の特異的リグニン分解能を利用した木質バイオマスの酵素糖化前処理技術
        エヌ・ティー・エス,133-145, 2010年, 査読無し
      • 次世代バイオエタノール燃料製造の最新技術と事業化
        渡辺 隆司; 簗瀬 英司, 共著, 担子菌・マイクロ波照射前処理と高速発酵細菌を用いる高効率バイオエタノール生産システム
        フロンティア出版,287-294, 2010年, 査読無し
      • 木質系有機資源の新展開II
        渡辺 隆司, 分担執筆, 糖質の転換利用
        シーエムシー出版、222-234, 2009年, 査読無し
      • バイオマスハンドブック 第二版
        渡辺 隆司, 分担執筆, 白色腐朽菌によるリグニン分解
        オーム社,189-196, 2009年, 査読無し
      • 第二世代バイオ燃料の開発と応用展開
        坪田潤; 渡辺隆司, 共著, 木質等難分解性バイオマスのメタン発酵
        シーエムシー出版, 209-219, 2009年, 査読無し
      • バイオリファイナリー技術の工業最前線 ―自動車用バイオ燃料の技術開発―
        渡辺 隆司, 分担執筆, 微生物機能を利用したバイオマス前処理技術開発
        シーエムシー出版,207-222, 2008年, 査読無し
      • セルロース利用技術の最先端
        渡辺 隆司, 分担執筆, 微生物機能を利用したバイオマス前処理技術開発
        シーエムシー出版、334-349, 2008年, 査読無し
      • ACS Symposium Series, Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass
        Watanabe, T; Y. Ohashi; T. Tanabe; Y. Honda; K. Messner, 共著, Lignin biodegradation by selective white rot fungus and its potential use in wood biomass conversion
        American Chemical Society,, 2006年, 査読無し
      • Sustainable Development and Utilization of Tropical Forest Resources
        Watanabe, T; M. Samsuri; R. Amirta; N. Rahmawati; Syafwina; B. Prasetya; T. Tanabe; Y. Ohashi; T. Watanbae; Y. Honda; M. Kuwahara; K. Okano, 分担執筆, Lignin-degrading fungi as biotechnological tool for biomass conversion
        RISH, Kyoto Univ,167-173, 2006年, 査読無し
      • Biotechnology of lignocellulose degradation and biomass utilization
        Watanabe, T; Y. Ohashi; N. Rahmawati; R. Amirta; T. Watanabe; Y. Honda; M.. Kuwahara, 共著, Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        Uni Publishers,697-704, 2004年, 査読無し
      • Association between lignin and carbohydrates in wood and other plant tissues
        T. Koshijima; T. Watanabe, 共著
        Springer Verlag,1-329, 2003年, 査読無し
      • ACS Symposium Series 845 Wood deterioration and preservation
        Messner, K; K. Fackler; P. Lamaipis; W. Gindl; E. Srebotnik; T. Watanabe, 共著, Overview of White-Rot Research: Where we are today
        American Chemical Society, 73-96, 2003年, 査読無し
      • Biomimetic pulp bleaching with copper complexes and hydroperoxides
        Fackler, K; E. Srebotnik; T. Watanabe; P. Lamaipis; M. Humar; C. Tavzes; M.Sentjurc; F. Pohleven; K. Messner, 共著
        Elsevier,223-230, 2002年, 査読無し
      • バイオマスエネルギー利用の最新技術
        渡辺 隆司, 分担執筆, リグニン系高分子材料の生産
        シーエムシー出版,203-217, 2001年, 査読無し
      • ウッドケミカルスの最新技術
        渡辺 隆司, 分担執筆, セルロケミカルスの新展開—発酵生産物
        シーエムシー出版,66-84, 2001年, 査読無し
      • 木材なんでも小事典 秘密に迫る新知識76、 ブルーバックス、木質科学研究所木悠会編
        渡辺 隆司, 分担執筆, 広がるバイオマス利用
        講談社,277-282, 2001年, 査読無し
      • バイオマスエネルギー利用の 最新技術
        渡辺 隆司, 分担執筆, バイオマスリファイナリー
        シーエムシー出版,231-245, 2001年, 査読無し
      • 木材なんでも小事典 秘密に迫る新知識76、ブルーバックス、木質科学研究所木悠会編
        渡辺 隆司, 分担執筆, 紙は文化のバロメーター
        講談社,273-276, 2001年, 査読無し
      • 木質科学実験マニュアル
        渡辺 隆司, 分担執筆, 構成糖の分析と定量
        文永堂出版,104-109, 2000年, 査読無し
      • Holzabbau durch Pilze (Wood degradation by fungi)
        Messner, K; K. Fackler; K. Koller; P. Lamaipis; E. Srebotonik; T. Watanabe, 共著
        Landwirtschaftsverlag GmbH, Münster,15, 76-84, 1999年, 査読無し
      • Characterization and microbial treatment of xylanase-resistant xylans extractable from unbleached Kraft pulp
        Watanabe, T; Mikame, K; Honda, Y; Kuwahara, M, 共著
        \"Biotechnology in the Pulp and Paper Industry", Facultas Universitätsverlag,99, 1996年, 査読無し
      • Reaction of lignin peroxidase in organic solvents
        S. Yoshida; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara, 共著, Reaction of lignin peroxidase in organic solvents
        "Biotechnology in the Pulp and Paper Industry",Facultas Universitätsverlag,401, 1996年, 査読無し
      • 木のひみつ
        渡辺 隆司, 分担執筆, 木から食品をつくる
        東京書籍 ,86-95, 1994年, 査読無し
      • Quantitative Analysis of Ester Bonds between Lignin and Glucuronoxylan in Lignin-carbohydrate Complexes
        Watanabe, T; T. Imamura; T. Koshijima; M. Kuwahara, 共著
        "Biotechnology in Pulp and Paper Industry", Uni Publishers,279-283, 1992年, 査読無し
      • Transglycosylation of β-glucosidase purified from Aspergillus niger
        Watanabe, T; T. Koshijima; M. Kuwahara, 共著
        "Biotechnology in Pulp and Paper Industry", Uni Publishers,407-412, 1992年, 査読無し
      • セルロース資源 高度利用のための技術開発とその基礎
        渡辺 隆司, 分担執筆, 加水分解酵素を用いるオリゴ糖合成, pp.49-58
        学会出版センター, 1991年, 査読無し
      • リグニンの化学-増補改訂版
        渡辺 隆司, 分担執筆
        ユニ出版, 1990年, 査読無し
      • Structure and Properties of Lignin-carbohydrate Complex Polymer as Amphipathic Substance
        KOSHIJIMA, T; WATANABE, T; YAKU, F, 共著
        ACS Symposium Series(The American Chemical Society),, 1989年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2021-1141, 特願2019-115725, 抗腫瘍剤及び抗ウイルス剤
        渡辺隆司; 牧村裕; 西村裕志; 松田修; 扇谷えり子; 柏本理緒; 古屋貴章; 道上掌; 若村修
      • 特開2017-145243, 特願2017-023576, フェノール誘導体の製造方法
        渡辺隆司; 中村正治; 高谷光; 福田健治; 下平晴記
      • 特開2017-145244, 特願2017-023577, フェノール誘導体の製造方法
        渡辺隆司; 中村正治; 高谷光; 勝山勇; 福田健治
      • 特開2016-50200, 特願2015-036064, 低分子リグニンの製造方法
        海寳 篤志; 酒井 亮; 渡辺 隆司; 齋藤 香織
      • 特許5757012, 特開2014-24850, 特願2013-189085, 植物材料から糖成分を製造する方法
        プラディープベルマ; 三谷友彦; 大橋康典; 渡邊隆司; 瀬郷久幸; 篠原真毅; 親泊政二三; 都宮孝彦; 高見泰博
      • 特許6053402, 特開2014-50372, 特願2012-198842, 糖過分解物又はリグニン分解物に対する吸着剤
        吉岡康一; 大代正和; 渡辺隆司
      • 特許5433870, 特開WO2010/013696, 特願2010-522718、PCT/JP2009/063398、WO2010/013696, マイクロ波照射装置、及び連結型マイクロ波照射装置
        プラディープベルマ,三谷友彦; 大橋康典; 渡邊隆司; 瀬郷久幸; 篠原真毅; 親泊政二三; 都宮孝彦; 高見泰博
      • 特開2010-35446, 特願2008-199402, 草本系バイオマスの糖化前処理方法
        渡辺隆司; 光澤茂信; 馬場剛志; 小野寺美奈子
      • 特開2008-237164, 特願2007-85431, リグニンを含むバイオマスからメタンガスを生産する方法
        渡辺隆司; 坪田潤; 上垣内天崇; 矢野健太
      • 特許4930939, 特開2008-206400, 特願2007-43178, リグノセルロース系植物材料の固液混合物を用いる糖化方法
        渡辺隆司; 石田悦基; 小峰法子; 椎葉究
      • 特許5007998, 特願2007-43179, リグノセルロース系植物材料腐朽物を用いる糖化方法
        渡辺隆司; 石田悦基; 小峰法子; 椎葉究
      • 特許4866689, 特開2007-097585, 特願2006-240125, リグノセルロース系植物材料の糖化方法
        渡辺隆司; 小峰法子; 椎葉究
      • 特開2007-104937, 特願2005-297869, 薬剤耐性遺伝子の利用
        渡辺隆司; 甲真理; 仲亀誠司; 塚本晃; 杉浦純; 本田与一
      • 特開2006-158237, 特願2004-351274, ポリウレタン分解能を有する微生物及びポリウレタン分解方法
        木邑敏章; 筒木徳; 三根勝信; 渡辺隆司
      • 特許4641214, 特開2006-152237, 特願2005-134170, ゴム組成物およびその製造方法、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
        八木則子; 村岡清繁; 岸本浩通; 渡邊隆司; 佐藤伸
      • 特許4590628, 特開2005-312406, 特願2004-136774, 白色腐朽菌を利用した針葉樹材を原料とする発酵飼料及びその製造方法
        渡邊隆司; 佐々木義之; 岡野寛治
      • 特開2005-232347, 特願2004-44231, リグニン分解酵素によって分解処理された酵素分解ゴムを含有するゴム組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いた空気入りタイヤ
        八木則子; 村岡清繁; 岸本浩通; 渡辺隆司; 佐藤伸
      • 特許3924752, 特開2005-160330, 特願2003-400858, 微生物等による難分解物質分解能力の評価方法と応用
        渡邊隆司; 白井伸明; 岡田俊樹; 松本正
      • 特許4063738, 特開2005-68313, 特願2003-301332, ポリウレタン分解方法
        木邑敏章; 渡邊隆司
      • 特許4027859, 特開2005-48098, 特願2003-282817, ポリウレタン分解方法
        渡辺隆司; 木邑敏章
      • 特開2005-41969, 特願2003-202229, 樹脂用酸化防止剤
        渡辺隆司; 礒部泰充; 影山裕史
      • 特許4021370, 特開2004-339438, 特願2003-140561, ポリウレタン分解方法
        渡辺隆司; 木邑敏章
      • 特開2004-99738, 特願2002-263128, 木材腐朽菌による加硫ゴム組成物の分解処理方法
        渡辺隆司; 八木則子; 村岡清繁; 岸本浩通; 佐藤伸
      • 特許3918620, 特開2003-313401, 特願2002-116754, 脂肪族ポリエステル組成物及び自動車用内装材
        竹内久人; 臼杵有光; 中野充; 佐竹茂; 影山裕史; 礒部泰充; 渡邊隆司
      • 特開2003-189855, 特願2001-392710, 新規薬剤耐性遺伝子
        佐藤利次; 渡辺隆司; 入江俊一; 齋藤久美子; 江井仁; 本田与一
      • 特開2001-89395, 特願11-262206, 錠剤用賦形剤及び錠剤
        渡辺隆司; 都宮孝彦; 大隈一裕; 小関聡美; 石黒潤; 山崎史人; 三木寛
      • 特許4401458, 特開2000-159675, 特願平10-339862, 抗菌剤
        渡辺隆司; 桑原正章; 片山志歩子; 都宮孝彦; 越島哲夫
      • 特表2001-515136, 特願2000-509895, リグニン解重合のための化学的方法
        渡辺隆司; メスナー,クルト、コレル,カリン
      • 特開平9-40952, 特願平7-192174, 土壌改良剤
        渡辺隆司; 越島哲夫; 桑原正章; 宮南啓; 川尻隆常
      • 特許2126771, 特開平7-184678, 特願平5-334287, セロオリゴ糖の製造方法
        渡辺隆司; 越島哲夫; 都宮孝彦; 上田昌見
      • 特許2126767, 特開平6-271596, 特願平5-57406, オリゴ糖およびその製造方法
        渡辺隆司; 桑原正章; 越島哲夫; 上田昌見; 中嶋幹恵
      • 特許1999259, 特開平5-317074, 特願平4-128900, セロオリゴ糖の製造装置
        渡辺隆司; 桑原正章; 越島哲夫; 都宮孝彦; 笹谷昌見
      • 特許1999258, 特開平5-317073, 特願平4-128899, セロオリゴ糖の製造方法
        渡辺隆司; 桑原正章; 越島哲夫; 都宮孝彦; 笹谷昌見
      • 特許1920851, 特開平4-144693, 特願平2-268110, オリゴ糖の製造方法
        渡辺隆司; 越島哲夫
      • 特開昭62-114979, 特願昭60-254591, オレフィンのエポキシ化法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭 62-48713, 特願昭60-188849, 紫外線硬化樹脂組成物
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特許1806654, 特開昭62-45560, 特願昭60-184789, 新規アクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭 62-19581, 特願昭60-158570, アクリレートの製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭62-13416, 特願昭60-153271, 紫外線硬化樹脂組成物
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特許1806652, 特開昭62-5937, 特願昭60-146412, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-278505, 特願昭60-120986, 樹脂組成物
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-275249, 特願昭60-116895, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-266403, 特願昭60-108795, 樹脂組成物
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特許1899717, 特開昭61-263968, 特願昭60-105599, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-263981, 特願昭60-105600, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-221152, 特願昭60-61093, メタクリレート化合物およびその製造法
        岡本康弘; 渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-215364, 特願昭60-55236, ウレタン(メタ)アクリレート化合物
        久保元伸; 岡本康弘; 渡辺隆司
      • 特開昭 61-213204, 特願昭60-55234, 紫外線樹脂組成物
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭 61-211304, 特願昭60-53999, 紫外線硬化樹脂組成物
        岡本康弘; 渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-212536, 特願昭60-52866, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭61-212535, 特願昭60-52865, 新規なアクリレートおよびその製造法
        渡辺隆司; 久保元伸
      • 特開昭 61-195104, 特願昭60-36957, 光重合製組成物
        岡本康弘; 渡辺隆司; 久保元伸
      • 特許5531276, 特願2009-237166, 紫外線吸収剤
        内藤喜之; 大橋康典; 小池謙造; 渡辺隆司; 菅原智
      • 特許5586644, 特願2012-056100, 紫外線吸収剤
        三亀啓吾; 大橋康典; 小池謙造; 渡辺隆司; 菅原智
      • 特許6024066, 特願2012-210875, 低エネルギー電磁波反応装置
        近田司; 野崎義裕; 三谷友彦; 長谷川直輝; 篠原真毅; 渡辺隆司
      • 特開2015-182017, 特願2014-061131, 低エネルギー電磁波反応装置
        近田司; 野崎義裕; 三谷友彦; 中島陵; 篠原真毅; 渡辺隆司
      • 特開2015-089884, 特願2013-230355, リグニンモノマーの製造方法
        小澤優; 渡辺隆司; 田中奏; 金子正和
      • 特開2018-039954, 特願2016-176865, セルロース及びヘミセルロースを含む組成物を製造する方法、並びにその組成物を用いて糖化を行う方法
        パンナライカムデージ, 大橋康典, 渡辺隆司
      • 特開2020-007244, 特願2018-127895, イミダゾール誘導体の製造方法
        フランチェスカピンチェラ,中村正治; 渡辺隆司; 磯崎勝弘; 福田健治; 高谷光

      Works(作品等)

      • セロビオースの消化性(in vitro & in vivo)
        自 1994年
      • Digestibility of cellobiose(in vitro & in vivo)
        自 1994年
      • イネ科植物の難消化性グリニンに関する研究
        自 1993年
      • シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼによるセロデキストリンとマルトデキストリンのカップリング反応
        自 1993年
      • Studies on indigestible lignin from Gramineae
        自 1993年
      • Coupling of cllodextrin and maltodextrin by cyclodextringlucanotransferase
        自 1993年
      • バイオリアクターによるセロオリゴ糖の製造
        自 1992年
      • Production of Cellooligosaccharides by Bioreactor
        自 1992年

      受賞

      • 2023年06月02日
        市川賞(公益社団法人日本木材加工技術協会)
      • 1985年04月
        二宮技術奨励基金, 二宮賞優秀賞
      • 2002年11月
        ホクト生物科学振興財団, ホクト生物科学振興財団研究助成
      • 2007年07月
        国際木材科学アカデミー (IAWS), 国際木材科学アカデミーフェロー
      • 2010年03月
        トヨタ自動車, トヨタ先端科学技術研究助成
      • 2004年11月10日
        The 4th JSPS-NRCT Joint Seminar on Development of Thermotolerant Microbial Resources, The 4th JSPS-NRCT Joint Seminar on Development of Thermotolerant Microbial Resources, Poster prize
      • 2010年04月01日
        Lignobiotech One, 1st Symposium on Biotechnology applied to Lignocelluloses, Lignobiotech One, 1st Symposium on Biotechnology applied to Lignocelluloses, Poster prize
      • 2011年10月15日
        セルラーゼ研究会, セルラーゼ研究会第25回大会、ポスター賞
      • 2014年06月13日
        木質炭化学会, 第12回木質炭化学会優秀発表賞
      • 2018年02月18日
        ヨーロッパ微生物学会連盟, 第14回ヨーロッパ菌類遺伝学会議ベストポスター賞
      • 2021年08月10日
        リグニン学会, リグニン学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • リグニン認識機能を賦与した人工酵素触媒の合成によるバイオマス分解新戦略
        基盤研究(A)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        リグニン;バイオマス;バイオリファイナリー;リグニン分解酵素;糖質結合モジュール;セルラーゼ;金属ナノ粒子;酸化触媒;触媒;酵素;白色腐朽菌;酵素糖化;ペプチド;ナノ触媒;NMR;タンパク質
      • 未利用バイオマスからの高植物度機能性化成品創製プロセスの開発
        基盤研究(A)
        徳島大学
        中村 嘉利
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        リグノセルロース廃棄物;セルロースナノファイバー;リグニンエポキシ樹脂;水蒸気爆砕;バイオリファイナリー;バイオマス;バイオマテリアル
      • 陸域有機物の海洋流入増大に備えたリグニン動態追跡用分子マーカーの樹立
        基盤研究(C)
        群馬大学;国立研究開発法人海洋研究開発機構
        大田 ゆかり
        自 2015年07月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        植物バイオマス;リグニン;芳香族化合物代謝;海洋微生物;フェルラ酸エステラーゼ;バイオマス;芳香族微生物代謝;ヘミセルロース;フェノール酸エステラーゼ
      • リグニン結合性ペプチド配列を組込んだ人工酵素合成と酵素デリバリーシステムの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        リグニン;ペプチド;ラッカーゼ;バイオリファイナリー;バイオマス;リグニン分解酵素;白色腐朽菌;木材腐朽菌
      • セルラーゼ表層環境の人為的改変による高性能糖化酵素の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        木質バイオマス;セルラーゼ;リグニン;バイオリファイナリー;バイオマス
      • 木材腐朽菌を用いた医療用ヒト型糖タンパク質生産への挑戦
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        本田 与一
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;糖タンパク質;異種発現;糖鎖工学;担子菌;糖ペプチド
      • ポスト石油リファイナリーのためのマイクロ波増感固体触媒合成の新戦略
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ヘテロポリ酸;リグニン;バイオマス;バイオリファイナリー;マイクロ波;固体触媒
      • バイオリファイナリーのための植物細胞壁全可溶化・バイオミメティック分解系の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        バイオマス;バイオリファイナリー;リグニン;バイオファイナリー;木材;バイオミメティック反応
      • 担子菌バイオメカノケミカル反応を用いた木材からのバイオ燃料の生産
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        前処理;バイオエタノール;バイオマス;粉砕;白色腐朽菌;代謝物;木材
      • 白色腐朽菌が産生する疎水性分子代謝制御因子の構造機能・生合成系解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        バイオサーファクタント;白色腐朽菌;リグニン;バイオマス;脂質過酸化;代謝物
      • 活性酸素ヒドロキシルラジカル産生抑制鉄キレーターを利用した木材防腐剤の開発
        萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        木材防腐;木材腐朽菌;抗菌剤;鉄キレーター;白色腐朽菌;褐色腐朽菌;セリポリック酸;活性酸素;ヒドロキシルラジカルy
      • 木質バイオマスの生成・分解・機能に対する計算化学解析
        基盤研究(B)
        福岡大学;岐阜大学
        重松 幹二
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        バイオマス;計算化学;分子軌道法;分子動力学法;酵素反応;植物;リグニン;タンニン;有機化学, Biomass;Computer chemistry;Molecular orbital;Molecular dynamics;Enzymatic reaction;Plant;Lignin;Tannin
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼの高発現システムを組み入れた木材のエタノールへの変換
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        エタノール発酵;ラッカーゼ;白色腐朽菌;バイオマス;木材;発酵阻害;異種発現;リグニン, laccase;ethanol fermentation;biomass;white rot fungi;fermentation inhibitor
      • 木材劣化生物を用いた保存処理木材のバイオプロセッシングと新規エネルギーの創成
        基盤研究(A)
        京都大学
        吉村 剛
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        保存処理木材;バイオプロセッシング;木材劣化生物;シロアリ;木材腐朽菌;水素;エタノール発酵;腸内微生物相, Preservative-treated timber;Bio-processing;Wood deteriorating organisms;Termites;Wood-decaving fungi;Hydrogen;Ethanol fermentation;Intestinal micro-flora
      • 担子菌代謝物を用いるセルロース分解反応の抑制-パルプ漂白の新戦略
        萌芽研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        セルロース;フェントン反応;水酸化ラジカル;白色腐朽菌;代謝物;ヒドロキシルラジカル;リグニン;活性酸素;パルプ;漂白
      • グリーンテクノロジーを用いた木質系廃棄物の総合的有効利用法の開発
        基盤研究(B)
        金沢大学
        中村 嘉利
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        グリーンテクノロジー;木質系廃棄物;メタン発酵;リグニンエポキシ樹;環境ホルモン;ゼロエミッション;リグニンエポキシ樹脂;乳酸;パルプ;生理機能性食品;リグニン樹脂;メタン, green technology;woody waste;methane fermentation;Lignin epoxy resin;endocrine disrupting chemical;zero emission
      • アブラヤシ廃棄物の物質フローの解析と材料変換技術の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        木質廃棄物;アブラヤシ;物質フロー;木質材料;バイオマスエネルギー;糖;木質系廃棄物;材料, Lignocellulosic residue;Oil palm;Mass flow;Wood based material;Bio mass;Polysaccharide
      • 木材腐朽性担子菌の酵素を用いるリグニンとその関連物質からの機能性ポリマーの合成
        基盤研究(C)
        京都大学
        桑原 正章
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        マンガンペルオキシダーゼ;リグニン分解酵素;担子菌;西洋ワサビペルオキシダーゼ;1電子化;ラジカル重合;共重合体;アルブチン;1電子酸化;白色腐朽菌;ポリグアイアコール;ポリアクリルアミド, manganese peroxidase;lienin-degrading enzyme;horseradish peroxidase;radical polymerization;one-electron oxidation;arbutin;polyguaiacol;co-polymer
      • 担子菌を用いる毒性芳香族化合物の分解とそのバイオレメディエーションへの応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡辺 隆司;桑原 正章
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        バイオレメディエーション;白色腐朽菌;マンガンペルオキシダーゼ;担子菌;ダイオキシン;塩素化フェノール;ビスフェノールA;汚染土壌;リグニン分解酵素;飛灰, Bioremediation;White-rot fungi;Manganese peroxidase;Basidiomycetes;Dioxin;Chlorinated phenol;Biophenol A;Soil pollution
      • イソプレンゴム添加によりリグニン分解が促進される白色腐朽菌の酸化機構解析-資源変換・環境修復への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ポリイソプレン;ゴム;白色腐朽菌;リグニン;微生物分解;polyisoprene;rubber;white rot fungi;lignin;biodegradation;木材腐朽菌;バイオレメディエーション;バイオマス, polyisprene;rubber;white rot fung;lignin;biodegradation
      • 木質廃棄物の物質フローの解析と地域林業ゼロエミッションプロセスの構築
        特定領域研究(A)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        木貭系廃棄物;小規模木材加工システム;バイオマスエネルギー;パルプ;糖;前処理
      • リグニン分解性担子菌-高圧熱圧複合処理による木材からの生分解性成形材料の創製に関する研究
        萌芽的研究
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;生分解性材料;リグニン;Plastic;Biodegradable;Molding;Wood;wood lot fungi;lignin
      • 農薬汚染土壌の担子菌によるバイオレメディエーション管理システムの確立
        基盤研究(B)
        金沢大学
        沢田 達郎
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        農薬汚染土壌;白色腐朽菌;リグニン分解酵素;固定化培養;ポリウレタンフォーム;担子菌;芳香属化合物;バイオレメディエーション;ヒラタケ, contaminated soil with agricultural chemicals;white-rot fungus;lignin-degrading Enzyme;immobilized cell culture;polyurethane foam
      • 木質廃棄物の物質フローの解析と総合的利用プロセスの開発
        特定領域研究(A)
        京都大学
        川井 秀一
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        木質廃棄物;炭化;パーティクルボード;前処理;パルプ;糖類
      • 木材腐朽のリグニン分解性ペルオキシダーゼを用いる新規ポリマー合成法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        桑原 正章
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ペルオキシダーゼ;マンガンペルオキシダーゼ;ラッカーゼ;リグニン分解酵素;フェノール性ポリマー;担子菌;やけいろたけ;かわらたけ, peroxidase;manganese peroxidase;laccase;lignin-degrading enzyme;phenolic polymer;Basidiomycetes;Bjerkandera adusta;Coriolus versicolor
      • ゼロエミッションを目指したオイルパーム廃棄物の総合的利用プロセスの開発
        特定領域研究(A)
        京都大学
        桑原 正章
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        オイルパーム;ゼロエミッション;パルプ;爆砕;焼結炭;ファイバーボード;キシロース;セメントボード
      • 有機熔媒系を用いる酵素的ラジカル反応の制御に関する基礎的研究
        萌芽的研究
        京都大学
        桑原 正章
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;Phanerochaete chrysosporium;Bjerkandera adusta;リグニン分解酵素;リグニンペルオキシダーゼ;マンガンペルオキシダーゼ;化学修飾酵素;有機溶媒
      • Ceriporiopsis subuermisporaのバイオパルピング機構解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        渡邊 隆司;渡辺 隆司
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        リグニン;白色腐朽菌;バイオパルピング;リピッドペルオキシデーション;リビッドペルオキシデーション;木材腐朽, Lignin;White-rotfungi;Biopulping;Lipid peroxidation
      • 担子菌を利用する農薬などで汚染された土壌のバイオレメディエーション
        重点領域研究
        京都大学
        桑原 正章
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        バイオレメディエーション;担子菌;リグニン分解酵素;農薬;殺虫剤;環境汚染物質;色素;ペルオキシダーゼ
      • 担子菌を利用する農薬などで汚染された土壌のバイオレメディエーション
        重点領域研究
        京都大学
        桑原 正章
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        バイオレメディエーション;リグニン分解性担子菌;キノコ;ヒラタケ;ヤケイロタケ;色素;農薬;塩素化有機化合物
      • クラフトパルプ残留リグニン、糖鎖間エーテル結合の微生物分解に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        クラフトパルプ;バイオブリーチング;LCC;白色腐朽菌;リグニン, Kraft Pulp;Biobleaching;LCC;White-rot fungi;Lignin
      • リグニン分解酵素遺伝子を指標とする担子菌ベクター系の開発
        一般研究(C)
        京都大学
        栗原 正章;桑原 正章
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        担子菌;宿主・ベクター系;ペルオキシターゼ;ミトコンドリア;プラスミド;マンガンペルオキシターゼ;Plenrotus ostreatus;ペルオキシダーゼ;マンガンペルオキシダーゼ;Pleurotus ostreatus;リグニンペルオキシダーゼ;Bjerkandera adusta, Basidiomycete;Host-vector system;Peroxidase;Mitochondria;Plasmid;Mn (II) -peroxidase;Pleurotus ostreatus
      • 担子菌リグニン分解酵素の大量生産法の開発とこれら酵素の木質資源変換への利用
        試験研究(B)
        京都大学
        桑原 正章
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        リグニン分解酵素;白色腐朽菌;リグニンペルオキシダーゼ;マンガンペルオキシダーゼ;バイオリアクター;流下培養;固体培養;N-アセチルグルコサミダーゼ;水蒸気爆砕;酵素糖化;リグノセルロース, Lignin-degrading;white-rot fungi;Lignin peroxidase;Mu(II)peroxidase;Bioreacter;Solid culture
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Applied Biochemistry
          CA29, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学講義
          CA23, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学 III
          CA03, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          CB48, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          CB47, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          CC48, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          CC47, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Applied Biochemistry
          CA29, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学講義
          CA23, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          CC48, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          CB48, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 III
          CA03, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          CC47, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          CB47, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生存圏の科学-太陽エネルギー変換・利用
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏の科学-太陽エネルギー変換・利用
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏診断統御科学論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏科学論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏診断統御科学論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏の科学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生存圏の科学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生存圏の科学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生存圏の科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生存圏の科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科

        博士学位審査

        • Studies on the bioactivities of lignins from woody biomass(木質バイオマス由来リグニンの生理活性に関する研究)
          岡部 由美, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Production of antiviral lignin from sugarcane bagasse by microwave glycerolysis (マイクロ波グリセロリシスによるサトウキビバガスからの抗ウイルスリグニンの生産)
          木村 智洋, 農学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            図書館機能強化特別委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            図書館協議会幹事会 協議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            財務委員会設備整備ワーキンググループ委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            設備整備ワーキンググループ委員
          • 自 2015年03月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境安全保健委員会 5号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
            財務委員会設備整備ワーキンググループ委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
            設備整備ワーキンググループ委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治おうばくプラザ運営委員会 1号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学創立百二十五周年記念事業委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏科学系長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所 所長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            附属図書館宇治分館運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治おうばくプラザ運営委員会 2号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報環境整備委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            創立百二十五周年記念事業委員会幹事会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            副理事
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            創立百二十五周年記念事業委員会幹事会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            附属図書館宇治分館運営委員会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            副理事
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            情報環境整備委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 現在
            宇治おうばくプラザ運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会幹事会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 現在
            図書館協議会協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会第三特別委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会認証システム監理特別委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            附属図書館宇治分館 館長
          • 自 2020年04月01日, 至 現在
            附属図書館運営委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            部局長会議
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            研究連携基盤 基盤長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            図書館協議会幹事会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            図書館機能強化特別委員会 委員長
          • 宇治おうばくプラザ運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)共同利用・共同研究専門委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            生存圏研究所副所長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            宇治地区部局長会議委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            附属図書館宇治分館長委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2024年09月30日
            オープンイノベーション機構の共同研究に係る研究代表者
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所設備・環境安全委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)共同利用・共同研究専門委員会委員長
          • 自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日
            環境保全センター 協議員会協議員
          • 自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日
            発明評価委員会拠点委員会
          • 自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            生存圏研究所附属生存圏学際萌芽研究センター長
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年07月30日
            次世代開拓研究ユニット運営協議会委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学生存圏研究所副所長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所学際萌芽研究センター運営会議
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所概算要求・競争的資金WG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所国際学術交流委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所評価準備委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所運営委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所生存圏科学の新領域開拓に関するWG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所電気料金WG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学生存圏研究所副所長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            地域研究統合情報センター協議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所ハラスメント窓口相談員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所開放型研究推進部運営会議委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所学際萌芽研究センター運営会議委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所客員教員審査委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所共同利用専門委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所兼業審査委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2015年07月01日, 至 2015年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            核燃料物質専門委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学学術研究支援室運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究所・センター長懇談会構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究連携基盤 基盤運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター共同利用運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            総括安全衛生管理者
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所開放型研究推進部運営会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所共同利用専門委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所兼業審査委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治総合研究実験1号棟運営連絡協議会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治総合研究実験棟運営連絡協議会専門部会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治キャンパス危機管理委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2016年12月26日, 至 2017年03月31日
            学術研究支援室将来構想検討ワーキンググループ
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区先端イノベーション拠点施設運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学学術研究支援室運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生態学研究センター運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生態学研究センター共同利用運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            東南アジア地域研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所開放型研究推進部運営会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所共同利用専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所兼業審査委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所開放型研究推進部運営会議委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)全国国際共同利用専門委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 3000年01月01日
            宇治キャンパス危機管理委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)共同利用・共同研究拠点専門委員会委員長
          • 自 2021年04月01日
            附属図書館運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年04月, 至 2025年03月
              副編集委員長, 日本木材学会
            • 自 2024年04月, 至 2025年03月
              Journal of Wood Science, Deputy Editor-in-Chief
            • 自 2004年01月, 至 2010年12月
              Advisory board, Holzforschung誌
            • 自 2003年12月, 至 2006年11月
              技術評価分科会委員, 地球環境産業技術開発機構
            • 自 2004年12月, 至 2005年01月
              研究指導, シーシーアイ株式会社
            • 自 2003年, 至 2004年
              委員, 大阪府森林バイオマス利用推進懇談会
            • 自 2003年02月, 至 2003年03月
              バイオエレクトロン・バイオプロトン研究委員会委員, 地球環境産業技術研究機構
            • 自 2003年
              External Assessor, Universiti Sains Malaysia化学科
            • 自 2022年06月, 至 2024年06月
              常任理事, 日本木材学会
            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              Editor-in-Chief, Journal of Wood Science
            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              編集委員長, 日本木材学会
            • 自 2021年08月, 至 2023年03月
              財務委員会委員, 日本木材学会
            • 自 2021年04月, 至 現在
              未来社会創造事業「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域研究開発運営会議外部専門家, 国立研究開発法人 科学技術振興機構
            • 自 2021年04月, 至 2023年03月
              編集委員, 日本木材学会
            • 自 2021年04月, 至 2022年03月
              副編集委員長, 日本木材学会
            • 自 2020年11月, 至 2025年03月
              学界委員, 日本学術振興会 R024電磁波励起反応場委員会
            • 自 2020年08月, 至 2022年03月
              外部評価委員会委員長, 徳島大学研生物資源産業学部
            • 自 2020年
              学界委員, 日本学術振興会電磁波励反応場第188委員会
            • 自 2019年10月, 至 2021年09月
              研究クラスター外部評価委員会委員, 徳島大学
            • 自 2018年11月, 至 現在
              評議員, リグニン学会
            • 自 2017年07月, 至 2021年03月
              推進委員会分科会委員および未来社会製造事業「低炭素社会領域」外部専門家, 科学技術振興機構 最先端低炭素化技術開発事業(ALCA)
            • 自 2016年05月, 至 2017年02月
              「生物・有機合成ハイブリッド微生物による100%グリーンジェット燃料生産技術の開発」研究推進委員会, 地球環境産業技術研究機構
            • 自 2015年08月, 至 2017年07月
              研究強化委員会委員, 日本木材学会
            • 自 2015年06月, 至 2019年03月
              評価委員会委員, 大阪府立環境農林水産総合研究所
            • 自 2013年05月, 至 2014年03月
              木質廃棄物の酵素糖化を促進する二軸混錬気を用いたアルカリ前処理技術の確立検討会委員, 大栄環境株式会社
            • 自 2012年09月, 至 2012年12月
              バイオリソースを活用した京都発リファイナリー構築部会委員, 京都商工会議所
            • 自 2012年05月, 至 2014年03月
              非可食バイオマス由来混合糖からのバイオブタノール生産に関わる基盤技術開発推進委員会委員, バイオブタノール製造技術研究組合
            • 自 2012年04月, 至 2013年03月
              バイオフューエルチャレンジ委員会委員, (財)エネルギー総合工学研究所
            • 自 2012年, 至 2015年
              技術検討委員会委員, 大栄環境株式会社
            • 自 2011年07月, 至 2014年03月
              研究推進委員, 財団法人 岩手県生物工学センター
            • 自 2011年07月, 至 2014年03月
              特別参与, 財団法人 岩手県生物工学センター
            • 自 2011年06月, 至 2015年06月
              参与, 財団法人 バイオインダストリー協会
            • 自 2011年04月
              関西支部参与, 日本農芸化学会
            • 自 2010年11月, 至 2012年03月
              非可食バイオマス由来混合糖からのバイオブタノール生産に関わる基盤技術開発推進委員会委員, バイオブタノール製造技術研究組合
            • 自 2010年06月, 至 2010年06月
              「最先端・次世代研究開発支援プログラム」書面レビュー委員, 日本学術振興会
            • 自 2010年06月, 至 2025年03月
              代議員, 日本木材学会
            • 自 2010年05月, 至 2012年03月
              バイオフューエルチャレンジ委員会委員, (財)エネルギー総合工学研究所
            • 自 2010年04月, 至 2011年02月
              微生物機能を活用した高度製造基盤技術開発研究開発委員会委員, 財団法人 バイオインダストリー協会
            • 自 2009年09月, 至 2011年06月
              地球環境委員会委員, 日本木材学会
            • 自 2009年08月, 至 2011年06月
              評議員, 日本木材学会
            • 自 2009年06月, 至 2011年06月
              研究強化・企画委員会委員, 日本木材学会
            • 自 2009年06月, 至 2010年03月
              バイオフューエルチャレンジ委員会委員, (財)エネルギー総合工学研究所
            • 自 2009年05月, 至 2011年03月
              技術委員, NEDO
            • 自 2009年05月, 至 2011年03月
              調査委員, NEDO
            • 自 2009年04月, 至 2013年03月
              森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業 高付加価値型製造システム技術開発推進委員会委員, 林野庁
            • 自 2008年08月, 至 2009年03月
              木質バイオマスからの新規エタノール低環境負荷前処理技術の開発, 財団法人あきた企業活性化センター
            • 自 2008年01月, 至 2008年12月
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2007年11月, 至 2008年11月
              客員研究員, (財)有機質資源再生センター
            • 自 2007年11月, 至 2008年03月
              エタノール製造技術WG委員, (財)新エネルギー財団
            • 自 2007年08月, 至 2008年03月
              「環境バイオ技術の産業化社会システム構築調査委員会」分科会委員, (財)バイオインダストリー協会
            • 自 2007年06月, 至 2011年03月
              バイオマス部会長, 特定非営利活動法人近畿アグリハイテク
            • 自 2007年06月, 至 2011年03月
              技術参与, 特定非営利活動法人近畿アグリハイテク
            • 自 2007年04月, 至 2012年03月
              評議員, 財団法人 バイオインダストリー協会
            • 自 2007年01月, 至 2009年12月
              Editor, Applied Microbiology and Biotechnology誌
            • 自 2007年, 至 2009年
              非常勤研究員, 財団法人有機資源再生センター
            • 自 2006年12月, 至 2011年03月
              NEDO技術委員, 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
            • 自 2006年06月, 至 2007年03月
              バイオマスエネルギーに関する技術指導, 株式会社村田製作所
            • 自 2006年06月, 至 2007年03月
              研究開発委員, 財団法人バイオインダストリー協会 生物機能を活用した製造技術基盤技術開発
            • 自 2006年
              微生物機能を活用した高度製造基盤技術開発研究開発委員会委員, 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
            • 自 2005年04月, 至 2009年03月
              評議員, 日本きのこ学会
            • 自 2005年, 至 2007年
              バイオマスG-TeC パネルメンバー, 独立行政法人 化学技術振興機構 研究開発戦略センター
            • 自 2000年04月, 至 2002年03月
              広報委員, 日本木材学会
            • 自 1999年, 至 2000年
              編集委員, 日本木材学会
            • 自 1999年, 至 2000年
              評議員, 日本糖質学会

            ページ上部へ戻る