教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐藤 啓文

サトウ ヒロフミ

工学研究科 分子工学専攻分子理論化学講座 教授

佐藤 啓文
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 連携教員
    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット

    所属学協会

    • 理論化学会
    • 溶液化学研究会
    • 分子科学会
    • 日本化学会

    学位

    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程化学専攻, Department of Chemistry, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程化学専攻, Department of Chemistry, 修了

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      市川学園(市川高校), いちかわがくえん

    経歴

    • 自 2019年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 福井謙一記念研究センター, センター長
    • 自 2010年07月, 至 現在
      京都大学, 工学研究科, 教授
    • 自 2004年05月, 至 2010年06月
      京都大学, 工学研究科, 准教授
    • 自 2002年05月, 至 2004年04月
      京都大学, 工学研究科, 講師
    • 自 1996年08月, 至 2002年04月
      岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        理論化学による化学過程の理解

      研究キーワード

      • 電子状態理論
      • RISM-SCF
      • 液体の積分方程式理論
      • 積分方程式理論
      • 分子性統計力学
      • 構造揺らぎ
      • 非経験的分子軌道法
      • 電子状態
      • 化学反応
      • 統計力学
      • RISM
      • 量子化学
      • 共鳴構造
      • 溶液内化学過程
      • 擬ポテンシャル法
      • エントロピー
      • 極端条件下における化学反応
      • pH
      • 溶媒和理論
      • 原子価結合法
      • フーリエ展開した分子積分
      • 三次元溶媒分布関数
      • 遷移金属
      • 溶媒再配置エネルギー
      • 構造揺ら
      • 連続誘電体モデル
      • 自己組織化系
      • 非平衡溶媒和
      • 分子間相互作用
      • PYP
      • 化学物理
      • 溶液化学
      • 物理化学
      • 理論化学
      • Chemical Physics
      • Solution Chemistry
      • Physical Chemistry
      • Theoretical Chemistry

      研究分野

      • ナノテク・材料, 基礎物理化学, Physical Chemistry

      論文

      • Extended Curtin-Hammett principle: Origin of pathway selection in reversible reaction networks under kinetic control
        Satoshi Takahashi; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        2023年04月04日
      • Cover Picture: Coordination Self‐Assembly Processes Revealed by Collaboration of Experiment and Theory: Toward Kinetic Control of Molecular Self‐Assembly (Chem. Rec. 03/2021)
        Shuichi Hiraoka; Satoshi Takahashi; Hirofumi Sato
        The Chemical Record, 2021年03月
      • Computational analysis of the thermodynamic stability and isomeric composition of cholestane
        Yuki Nukumi; Hirofumi Sato; Ryosuke Saito; Masahiro Higashi
        Organic Geochemistry, 2024年09月, 査読有り
      • Rational design of metal–organic cages to increase the number of components via dihedral angle control
        Tsukasa Abe; Keisuke Takeuchi; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Nature Communications, 2024年09月, 査読有り
      • Nonfullerene Acceptors Bearing Spiro‐Substituted Bithiophene Units in Organic Solar Cells: Tuning the Frontier Molecular Orbital Distribution to Reduce Exciton Binding Energy
        Kai Wang; Seihou JINNAI; Takumi Urakami; Hirofumi Sato; Masahiro Higashi; Sota Tsujimura; Yasuhiro Kobori; Rintaro Adachi; Akira Yamakata; Yutaka Ie
        Angewandte Chemie, 2024年08月, 査読有り
      • Synthesis of All-Peptide-Based Rotaxane from a Proline-Containing Cyclic Peptide
        Taichi Kurita; Masahiro Higashi; Joan Gimenez-Dejoz; Seiya Fujita; Hirotaka Uji; Hirofumi Sato; Keiji Numata
        Biomacromolecules, 2024年05月, 査読有り
      • Pathway bias and emergence of quasi-irreversibility in reversible reaction networks: Extension of Curtin-Hammett principle
        高橋 聡; 阿部 司; 佐藤 啓文; 平岡 秀一
        Chem, 2023年10月
      • Boosting charge separation in organic photovoltaics: unveiling dipole moment variations in excited non-fullerene acceptor layers
        Akira Yamakata; Kosaku Kato; Takumi Urakami; Sota Tsujimura; Kasumi Murayama; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato; Yasuhiro Kobori; Tomokazu Umeyama; Hiroshi Imahori
        Chemical Science, 2024年
      • Spin-Spin Coupling Constant Based on Reference Interaction Site Model Self-Consistent Field with Constrained Spatial Electron Density.
        Kosuke Imamura; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato
        The journal of physical chemistry letters, 2024年07月25日
      • Erratum: A polarizable molecular dynamics method for electrode-electrolyte interfacial electron transfer under the constant chemical-potential-difference condition on the electrode electrons (Journal of Chemical Physics (2020) 153 (054126) DOI: 10.1063/5.0020619)
        Ken Takahashi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        Journal of Chemical Physics, 2020年09月28日
      • Computational dielectric spectroscopy on solid-solution interface by time-dependent voltage applied molecular dynamics simulation
        Yuichi Tanaka; Hirofumi Sato; Hiroshi Nakano
        Journal of Chemical Physics, 2024年04月14日
      • A coarse-grained analysis on coordination self-assembly of a caged dinuclear palladium complex
        Yudai Ichikawa; Kanami Sugiyama; Masahiro Higashi; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        Chemistry Letters, 2024年06月01日
      • Recent developments and applications of reference interaction site model self-consistent field with constrained spatial electron density (RISM-SCF-cSED): A hybrid model of quantum chemistry and integral equation theory of molecular liquids
        今村 洸輔; Daisuke Yokogawa; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2024年02月, 査読有り
      • Pathway selection in the self-assembly of Rh4L4 coordination squares under kinetic control
        Atsushi Okazawa; Naoki Sanada; Satoshi Takahashi; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Communications Chemistry, 2023年11月, 査読有り
      • Open-boundary cluster model with a parameter-free complex absorbing potential
        Kosuke Imamura; Tomokazu Yasuike; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2024年01月17日
      • Pathway bias and emergence of quasi-irreversibility in reversible reaction networks: Extension of Curtin-Hammett principle
        Satoshi Takahashi; Tsukasa Abe; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Chem, 2023年07月, 査読有り
      • A geminal theory based on the generalized electron pairing
        中谷 佳萌; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2023年06月, 査読有り
      • Iterative constant voltage molecular dynamics simulation on electrochemical interface at desired electrode potential
        Ken Takahashi; Hirofumi Sato; Hiroshi Nakano
        Chemical Physics Letters, 2023年06月, 査読有り
      • Theoretical analysis of the coordination-state dependency of the excited-state properties and ultrafast relaxation dynamics of bacteriochlorophyll a
        高林 侑示; 佐藤 啓文; 東 雅大
        Chemical Physics Letters, 2023年09月, 査読有り
      • An emissive charge-transfer excited-state at the well-defined hetero-nanostructure interface of an organic conjugated molecule and two-dimensional inorganic nanosheet
        Tomokazu Umeyama; Daizu Mizutani; Yuki Ikeda; W. Ryan Osterloh; Futa Yamamoto; Kosaku Kato; Akira Yamakata; Masahiro Higashi; Takumi Urakami; Hirofumi Sato; Hiroshi Imahori
        Chemical Science, 2023年01月, 査読有り
      • Unique solvent effect of water in radical cyclization reaction
        Sara Suzuki; Soni Aman Govind; Kosuke Imamura; Hideki Yorimitsu; Hiroshi Shinokubo; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato
        Chemical Physics Letters, 2023年09月
      • Theoretical and computational methodologies for understanding coordination self-assembly complexes
        Satoshi Takahashi; Satoru Iuchi; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2023年
      • Theoretical study on counter anion- and solvent-dependent fluorescence quenching mechanism of 2-phenylbenzo[b]phospholium salts
        Sara Suzuki; Kosuke Imamura; Kaori Fujii; Yoshifumi Kimura; Yoshihiro Matano; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato
        Journal of Molecular Liquids, 2023年07月15日
      • A Geminal Method Based on the Generalized Electron Pairing Applied to the Heisenberg Model of Hydrocarbons
        Kaho Nakatani; Hirofumi Sato
        Chemistry Letters, 2023年04月, 査読有り
      • Accelerated constant-voltage quantum mechanical/molecular mechanical method for molecular systems at electrochemical interfaces
        高橋 健; Hiroshi Nakano; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2022年12月, 査読有り
      • Reference interaction site model self-consistent field with constrained spatial electron density approach for nuclear magnetic shielding in solution
        今村 洸輔; Daisuke Yokogawa; 東 雅大; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2022年11月, 査読有り
      • Raman Spectroscopic and DFT Study of COA-Cl and Its Analogues
        Takayuki Umakoshi; Takumi Urakami; Haruki Kidoguchi; Keishi Yang; Prabhat Verma; Hirofumi Sato; Masahiro Higashi; Ikuko Tsukamoto
        The Journal of Physical Chemistry A, 2023年02月21日
      • Unified polarizable electrode models for open and closed circuits: Revisiting the effects of electrode polarization and different circuit conditions on electrode–electrolyte interfaces
        高橋 健; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2022年07月, 査読有り
      • Free Energy and Solvation Structure Analysis for Adsorption of Aromatic Molecules at Pt(111)/Water Interface by 3D-RISM Theory
        Akihiko Takamatsu; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato
        Chemistry Letters, 2022年07月, 査読有り
      • Extraction of local spin-coupled states by second quantized operators
        中谷 佳萌; 東 雅大; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2022年07月, 査読有り
      • A Catalytic Alkylation of Ketones via sp3 C-H Bond Activation.
        Xue Peng; Yuki Hirao; Shunsuke Yabu; Hirofumi Sato; Masahiro Higashi; Takuya Akai; Shigeyuki Masaoka; Harunobu Mitsunuma; Motomu Kanai
        The Journal of organic chemistry, 2022年06月01日
      • Solvation in nitration of benzene and the valence electronic structure of the Wheland intermediate
        Kaho Nakatani; Sho Teshigawara; Yuta Tanahashi; Kento Kasahara; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2022年
      • 3P133 水溶液内分子の電子状態と溶媒和構造(電子状態))
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        生物物理, 2005年
      • 1P106 キサンチンオキシダーゼモデルの反応機構に関する理論的研究(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
        天野 達夫; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        生物物理, 2005年
      • Chemical Shift of Solvated Hydride Ion: Comparative Study with Solvated Fluoride Ion
        今村 洸輔; 東 雅大; Yoji Kobayashi; 陰山 洋; 佐藤 啓文
        The Journal of Physical Chemistry B, 2022年04月, 査読有り
      • Self-consistent construction of grand potential functional with hierarchical integral equations and its application to solvation thermodynamics
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2022年02月, 査読有り
      • Catalyzed E/Z isomerization mechanism of stilbene using para-benzoquinone as a triplet sensitizer
        Kaho Nakatani; Hirofumi Sato; Ryoichi Fukuda
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2022年, 査読有り
      • Unexpected Self-Assembly Pathway to a Pd(II) Coordination Square-Based Pyramid and Its Preferential Formation beyond the Boltzmann Distribution
        Tomoki Tateishi; Satoshi Takahashi; Isamu Kikuchi; Keisuke Aratsu; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Inorganic Chemistry, 2021年10月, 査読有り
      • Cyclization or bridging, which is faster is the key in the self-assembly mechanism of Pd6L3 coordination prisms
        Xinman Zhang; Satoshi Takahashi; Keisuke Aratsu; Isamu Kikuchi; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2021年, 査読有り
      • Distance as coordinate: A distance geometry study on isomerizations of small Lennard-Jones and Au6+ clusters
        Yuichiro Yoshida; Hirofumi Sato
        Chemical Physics Letters, 2021年10月, 査読有り
      • Theoretical study of the mechanism of the solvent dependency of ESIPT in HBT
        Keiji Naka; Hirofumi Sato; Masahiro Higashi
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2021年09月, 査読有り
      • An analysis of valence electronic structure from a viewpoint of resonance theory: Tautomerization of formamide and diazadiboretidine
        Kaho Nakatani; Masahiro Higashi; Ryoichi Fukuda; Hirofumi Sato
        Journal of Computational Chemistry, 2021年06月10日, 査読有り
      • Theoretical study on isomerization of α-acids: A DFT calculation
        Minami Kimura; Tadashi Ito; Hirofumi Sato; Masahiro Higashi
        Food Chemistry, 2021年06月, 査読有り
      • Experimental and theoretical study on p-aminophenylthyil radical geminate recombination in ionic liquids; analysis using the Smoluchowski–Collins–Kimball equation
        Kaori Fujii; Tomoaki Yagi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato; Yoshifumi Kimura
        The Journal of Chemical Physics, 2021年04月, 査読有り
      • Controlling potential difference between electrodes based on self-consistent-charge density functional tight binding
        Jun Oshiki; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2021年04月, 査読有り
      • Evaluation of redox potentials of cathode materials of alkali-ion batteries using extended DFT+U+U↑↓ method: The role of interactions between the electrons with opposite spins
        Maxim Shishkin; 佐藤 啓文
        The Journal of Chemical Physics, 2021年03月, 査読有り
      • A Theoretical Study of Product Selectivity in Rhodium Catalyzed Oxidative Coupling Reaction Caused by the Solvation Effect
        Masahiro Higashi; Naoto Shibata; Suguru Takeno; Tetsuya Satoh; Masahiro Miura; Hirofumi Sato
        HETEROCYCLES, 2021年02月, 査読有り
      • Self-consistent construction of bridge functional based on the weighted density approximation
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2021年02月, 査読有り
      • Redox, Magnetic, and Structural Properties of α-NaMnO2 Cathode Material Analyzed by Fitting-Free DFT+U Calculations, Parameterized by the Linear Response Approach
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        The Journal of Physical Chemistry C, 2021年01月, 査読有り
      • Experimental observation of the unique solvation process along multiple solvation coordinates of photodissociated products
        Kaori Fujii; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato; Yoshifumi Kimura
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2021年, 査読有り
      • Phase Evolution of Electrochemically Potassium Intercalated Graphite
        Hiroo Onuma; Kei Kubota; Shotaro Muratsubaki; Wataru Ota; Maxim Shishkin; Hirofumi Sato; Koichi Yamashita; Satoshi Yasuno; Shinichi Komaba
        Journal of Materials Chemistry A, 2021年, 査読有り
      • Towards kinetic control of coordination self-assembly: a case study of a Pd3L6 double-walled triangle to predict the outcomes by a reaction network model
        Satoshi Takahashi; Tomoki Tateishi; Yuya Sasaki; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年11月, 査読有り
      • Density functional theory for molecular liquids based on interaction site model and self-consistent integral equations for site–site pair correlation functions
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2020年10月, 査読有り
      • A polarizable molecular dynamics method for electrode–electrolyte interfacial electron transfer under the constant chemical-potential-difference condition on the electrode electrons
        Ken Takahashi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2020年08月07日
      • Energy landscape study of water splitting and H2 evolution at a ruthenium(II) pincer complex
        Yuichiro Yoshida; Hayato Yokoi; Hirofumi Sato
        Journal of Computational Chemistry, 2020年07月, 査読有り
      • Uniform potential difference scheme to evaluate effective electronic couplings for superexchange electron transfer in donor–bridge–acceptor systems
        Hiroshi Nakano; Masahiro Higashi; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2020年06月14日
      • Nuclear magnetic shielding of molecule in solution based on reference interaction site model self-consistent field with spatial electron density distribution
        Kosuke Imamura; Takeshi Yamazaki; Daisuke Yokogawa; Higashi Masahiro; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2020年05月, 査読有り
      • Coordination Self-assembly Processes Revealed by Collaboration of Experiment and Theory: Toward Kinetic Control of Molecular Self-assembly
        Shuichi Hiraoka; Satoshi Takahashi; Hirofumi Sato
        CHEMICAL RECORD, 2020年03月, 査読有り
      • Pseudo-Jahn-Teller effect on the lowest triplet state of para-benzoquinone involving inequivalent carbonyl bonds
        Kaho Nakatani; Hirofumi Sato; Ryoichi Fukuda
        Chemical Physics Letters, 2020年02月, 査読有り
      • Coarse-grained modeling of nanocube self-assembly system and transition network analyses
        Kosuke Imamura; Takeshi Yamamoto; Hirofumi Sato
        Chemical Physics Letters, 2020年01月, 査読有り
      • A quantum chemical model for a series of self-assembled nanocages: the origin of stability behind the coordination-driven formation of transition metal complexes up to [M12L24]24+
        Yuichiro Yoshida; Satoru Iuchi; Hirofumi Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年, 査読有り
      • Bifurcation of self-assembly pathways to sheet or cage controlled by kinetic template effect
        Leonardo Hayato Foianesi-Takeshige; Satoshi Takahashi; Tomoki Tateishi; Ryosuke Sekine; Atsushi Okazawa; Wenchao Zhu; Tatsuo Kojima; Koji Harano; Eiichi Nakamura; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Communications Chemistry, 2019年11月, 査読有り
      • Navigated Self-Assembly of a Pd2L4 Cage by Modulation of an Energy Landscape under Kinetic Control
        Tomoki Tateishi; Satoshi Takahashi; Atsushi Okazawa; Vicente Martí-Centelles; Jianzhu Wang; Tatsuo Kojima; Paul J. Lusby; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Journal of the American Chemical Society, 2019年11月, 査読有り
      • A chemical potential equalization approach to constant potential polarizable electrodes for electrochemical-cell simulations
        Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2019年10月28日
      • SCC-DFTB-PIMD Method To Evaluate a Multidimensional Quantum Free-Energy Surface for a Proton-Transfer Reaction
        Kento Kosugi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        Journal of Chemical Theory and Computation, 2019年08月, 査読有り
      • DFT+U in Dudarev’s formulation with corrected interactions between the electrons with opposite spins: The form of Hamiltonian, calculation of forces, and bandgap adjustments
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2019年07月, 査読有り
      • A stochastic model study on the self-assembly process of a Pd
        Satoshi Takahashi; Yuya Sasaki; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2019年03月, 査読有り
      • A kinetics study of ligand substitution reaction on dinuclear platinum complexes: Stochastic versus deterministic approach
        Tatsuya Iioka; Satoshi Takahashi; Yuichiro Yoshida; Yoshihiro Matsumura; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        Journal of Computational Chemistry, 2019年01月, 査読有り
      • 特集「触媒・電池の元素戦略研究:理論計算化学からのアプローチ」"Element Strategy for Catalysts and Batteries: Approach from Theoretical and Computational Chemistry"に寄せて
        江原 正博; 佐藤 啓文
        Journal of Computer Chemistry, Japan, 2019年01月
      • 金属電極電解液界面の古典動力学シミュレーション
        中農 浩史; 佐藤 啓文
        Journal of Computer Chemistry, Japan, 2019年01月, 査読有り
      • Self-Assembly Processes of Octahedron-Shaped Pd
        Shohei Komine; Satoshi Takahashi; Tatsuo Kojima; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        Journal of the American Chemical Society, 2019年01月, 査読有り
      • Theoretical Analysis of Materials, used in Energy Storage Applications: the Quest for Robust and Accurate Computational Methodologies
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        The Chemical Record, 2018年12月, 査読有り
      • A Simple Model of Planar Membrane: An Integral Equation Investigation
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        Journal of Computational Chemistry, 2018年11月, 査読有り
      • Self-Assembly of Nanocubic Molecular Capsules via Solvent-Guided Formation of Rectangular Blocks
        Takeshi Yamamoto; Hadi Arefi; Sudhanshu Shanker; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2018年10月, 査読有り
      • Time-dependent pair distribution functions based on Smoluchowski equation and application to an electrolyte solution
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        Journal of Computational Chemistry, 2018年07月30日, 査読有り
      • Unraveling the Role of Doping in Selective Stabilization of NaMnO2 Polymorphs: Combined Theoretical and Experimental Study
        Maxim Shishkin; Shinichi Kumakura; Syuhei Sato; Kei Kubota; Shinichi Komaba; Hirofumi Sato
        Chemistry of Materials, 2018年02月27日, 査読有り
      • Theoretical approaches for dynamical ordering of biomolecular systems
        Hisashi Okumura; Masahiro Higashi; Yuichiro Yoshida; Hirofumi Sato; Ryo Akiyama
        Biochimica et Biophysica Acta - General Subjects, 2018年02月01日, 査読有り
      • Chiral effects on the final step of an octahedron-shaped coordination capsule self-assembly
        Y. Matsumura; S. Iuchi; S. Hiraoka; H. Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2018年, 査読有り
      • A model electronic Hamiltonian for the self-assembly of an octahedron-shaped coordination capsule
        Yoshihiro Matsumura; Satoru Iuchi; Hirofumi Sato
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2018年, 査読有り
      • Solvation structure of LiClO4/ethylene carbonate solution near a graphite electrode in lithium-ion batteries: 3D-RISM study
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        Chemistry Letters, 2018年, 査読有り
      • An integral equation theory for two dimensional molecular fluids
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        Chemistry Letters, 2018年, 査読有り
      • "特集「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現のコンピュータ化学」 ‟Computer Chemistry in Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions"に寄せて",journal="Journal of Computer Chemistry
        佐藤 啓文; 奥村 久士
        society of computer chemistry, 2018年, 査読有り
      • Dynamics theory for molecular liquids based on an interaction site model
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年11月, 査読有り
      • Challenges in computational evaluation of redox and magnetic properties of Fe-based sulfate cathode materials of Li- and Na-ion batteries (vol 29, 215701, 2017)
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2017年11月, 査読有り
      • Ab Initio Study of Stability of Na2Fe2(SO4)(3), a High Potential Na-Ion Battery Cathode Material
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2017年09月, 査読有り
      • Regularized regression analysis of digitized molecular structures in organic reactions for quantification of steric effects
        Shigeru Yamaguchi; Takahiro Nishimura; Yuta Hibe; Masaki Nagai; Hirofumi Sato; Ian Johnston
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY, 2017年08月, 査読有り
      • Constant-potential molecular dynamics simulations on an electrode-electrolyte system: Calculation of static quantities and comparison of two polarizable metal electrode models
        Yusuke Matsumi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2017年08月, 査読有り
      • A reaction model on the self-assembly process of octahedron-shaped coordination capsules
        Yoshihiro Matsumura; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年08月, 査読有り
      • Photo Absorption of p-Coumaric Acid in Aqueous Solution: RISM-SCF-SEDD Theory Approach
        Kenji Hirano; Hiroshi Nakano; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY, 2017年07月, 査読有り
      • Challenges in computational evaluation of redox and magnetic properties of Fe-based sulfate cathode materials of Li- and Na-ion batteries
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2017年06月, 査読有り
      • Theoretical Study of the Solvation Effect on the Reductive Reaction of Vinylene Carbonate in the Electrolyte Solution of Lithium Ion Batteries
        Kento Kasahara; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2017年05月, 査読有り
      • Introducing the mean field approximation to CDFT/MMpol method: Statistically converged equilibrium and nonequilibrium free energy calculation for electron transfer reactions in condensed phases
        Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2017年04月, 査読有り
      • A theoretical study on the optical absorption of green fluorescent protein chromophore in solutions
        Ken Kajita; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        MOLECULAR SIMULATION, 2017年, 査読有り
      • Potential energy landscapes of tetragonal pyramid molecules
        Yuichiro Yoshida; Hirofumi Sato; John W. R. Morgan; David J. Wales
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2016年11月, 査読有り
      • A theory of diffusion controlled reactions in polyatomic molecule system
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2016年11月, 査読有り
      • Solvent structure of ionic liquid with carbon dioxide
        Kenichi Kikui; Seigo Hayaki; Kentaro Kido; Daisuke Yokogawa; Kento Kasahara; Yoshihiro Matsumura; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2016年05月, 査読有り
      • An Ab Initio QM/MM-Based Approach to Efficiently Evaluate Vertical Excitation Energies in Condensed Phases Including the Nonequilibrium Solvation Effect
        Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2016年03月, 査読有り
      • Self-consistent parametrization of DFT plus U framework using linear response approach: Application to evaluation of redox potentials of battery cathodes
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        PHYSICAL REVIEW B, 2016年02月, 査読有り
      • 液体の計算分子科学 (特集 計算科学・データ科学から迫る材料研究最前線) -- (計算科学からのアプローチ)
        佐藤 啓文
        機能材料, 2016年01月
      • A molecular level study of selective cation capture by a host–guest mechanism for 25,26,27,28-tetramethoxycalix[4]arene in MClO
        Kentaro Kido; Kento Kasahara; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        Molecular Simulation, 2015年08月, 査読有り
      • A hybrid framework of first principles molecular orbital calculations and a three-dimensional integral equation theory for molecular liquids: Multi-center molecular Ornstein–Zernike self-consistent field approach
        Kentaro Kido; Kento Kasahara; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato
        The Journal of Chemical Physics, 2015年07月, 査読有り
      • An integral equation theory for solvation effects on the molecular structural fluctuation
        Yoshihiro Matsumura; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2015年07月, 査読有り
      • Theoretical Studies on the Electronic States and Liquid Structures of Ferrocenium-Based Ionic Liquids
        Hiroshi Nakano; Junki Noguchi; Tomoyuki Mochida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2015年05月, 査読有り
      • Heterolytic Activation of Dihydrogen Molecule by Hydroxo-/Sulfido-Bridged Ruthenium–Germanium Dinuclear Complex. Theoretical Insights
        Noriaki Ochi; Tsuyoshi Matsumoto; Takeya Dei; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Kazuyuki Tatsumi; Shigeyoshi Sakaki
        Inorganic Chemistry, 2015年01月, 査読有り
      • 22aAF-14 ガラス転移における構造とフラジリティの関係 : レプリカ理論によるアプローチ
        枡井 基典; 佐藤 啓文; 池田 昌司
        日本物理学会講演概要集, 2015年01月
      • Solvatochromic Shift of Brooker’s Merocyanine: Hartree-Fock Exchange in Time Dependent Density Functional Calculation and Hydrogen Bonding Effect
        Takuya Wada; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        Journal of Chemical Theory and Computation, 2014年10月, 査読有り
      • Development of three-dimensional site-site Smoluchowski-Vlasov equation and application to electrolyte solutions
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2014年06月, 査読有り
      • Excitation Wavelength Dependence of Excited State Intramolecular Proton Transfer Reaction of 4′-N,N-Diethylamino-3-hydroxyflavone in Room Temperature Ionic Liquids Studied by Optical Kerr Gate Fluorescence Measurement
        Kayo Suda; Masahide Terazima; Hirofumi Sato; Yoshifumi Kimura
        The Journal of Physical Chemistry B, 2013年10月17日, 査読有り
      • Theoretical study on the ionization of aniline in aqueous solutions
        Yoshihiro Matsumura; Kenji Iida; Hirofumi Sato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2013年10月, 査読有り
      • Ab Initio Study on an Excited-State Intramolecular Proton-Transfer Reaction in Ionic Liquid
        Seigo Hayaki; Yoshifumi Kimura; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2013年06月, 査読有り
      • A theoretical study on the electronic structure of PYP chromophore in low barrier hydrogen bonding model
        Kenji Hirano; Hirofumi Sato
        Chemical Physics, 2013年06月, 査読有り
      • A modern solvation theory: quantum chemistry and statistical chemistry
        Hirofumi Sato
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2013年, 査読有り
      • Complicated Electronic Process of C-C sigma-Bond Activation of Cyclopropene by Ruthenium and Iridium Complexes: Theoretical Study
        Atsushi Ishikawa; Yudai Tanimura; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2012年12月, 査読有り
      • A modified repulsive bridge correction to accurate evaluation of solvation free energy in integral equation theory for molecular liquids
        Kentaro Kido; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年07月, 査読有り
      • An extended formula of site-site Smoluchowski-Vlasov equation for electrolyte solution and infinitely dilute solution
        Kenji Iida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年07月, 査読有り
      • A theory for time-dependent solvation structure near solid-liquid interface
        Kenji Iida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年06月, 査読有り
      • Theoretical study on ultrafast intersystem crossing of chromium(III) acetylacetonate
        Hideo Ando; Satoru Iuchi; Hirofumi Sato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年05月, 査読有り
      • The development of a revised version of multi-center molecular Ornstein-Zernike equation
        Kentaro Kido; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年04月, 査読有り
      • Theoretical study on ionization process in aqueous solution
        Kenji Iida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年04月, 査読有り
      • Oscillator Strength of Symmetry-Forbidden d-d Absorption of Octahedral Transition Metal Complex: Theoretical Evaluation
        Ken Saito; Yoshinori Eishiro; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        INORGANIC CHEMISTRY, 2012年03月, 査読有り
      • Proton Transfer Step in the Carbon Dioxide Capture by Monoethanol Amine: A Theoretical Study at the Molecular Level
        Kenji Iida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2012年02月, 査読有り
      • 3D-RISM-KH molecular theory of solvation and density functional theory investigation of the role of water in the aggregation of model asphaltenes
        Leonardo M. da Costa; Seigo Hayaki; Stanislav R. Stoyanov; Sergey Gusarov; Xiaoli Tan; Murray R. Gray; Jeffrey M. Stryker; Rik Tykwinski; J. Walkimar de M. Carneiro; Hirofumi Sato; Peter R. Seidl; Andriy Kovalenko
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2012年, 査読有り
      • Systematic Assessment on Aqueous pK(a) and pK(b) of an Amino Acid Base on RISM-SCF-SEDD Method: Toward First Principles Calculations
        Kentaro Kido; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF QUANTUM CHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • A two-dimensional-reference interaction site model theory for solvation structure near solid-liquid interface
        Kenji Iida; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2011年12月, 査読有り
      • Solvent effect on (2,2,6,6-Tetramethylpiperidine-1-yl)oxyl (TEMPO): a RISM-SCF-SEDD study
        Marvin Jose F. Fernandez; Hirofumi Sato
        THEORETICAL CHEMISTRY ACCOUNTS, 2011年10月, 査読有り
      • Theoretical Study of Magnesium Fluoride in Aqueous Solution
        Naoto Shibata; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki; Yuji Sugita
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2011年09月, 査読有り
      • Synthesis, Structure, and Bonding Nature of Ethynediyl-Bridged Bis(silylene) Dinuclear Complexes of Tungsten and Molybdenum
        Hiroyuki Sakaba; Hiroyuki Oike; Masaaki Kawai; Masato Takami; Chizuko Kabuto; Mausurni Ray; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2011年09月, 査読有り
      • Theoretical study on high-spin to low-spin transition of {Fe(pyrazine)[Pt(CN)(4)]}: Guest-induced entropy decrease
        Hideo Ando; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Masaaki Ohba; Susumu Kitagawa; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2011年08月, 査読有り
      • A resonance theory consistent with Mulliken-population concept
        Atsushi Ikeda; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2011年03月, 査読有り
      • Rhodium-Catalyzed Oxidative 1:1, 1:2, and 1:4 Coupling Reactions of Phenylazoles with Internal Alkynes through the Regioselective Cleavages of Multiple C-H Bonds
        Nobuyoshi Umeda; Koji Hirano; Tetsuya Satoh; Naoto Shibata; Hirofumi Sato; Masahiro Miura
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2011年01月, 査読有り
      • Solvation structure of coronene-transition metal complex: a RISM-SCF study
        Hirofumi Sato; Chisa Kikumori; Shigeyoshi Sakaki
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2011年, 査読有り
      • Theoretical study on aquation reaction of cis-platin complex: RISM-SCF-SEDD, a hybrid approach of accurate quantum chemical method and statistical mechanics
        Daisuke Yokogawa; Kohei Ono; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        DALTON TRANSACTIONS, 2011年, 査読有り
      • Experimental and Theoretical Study of a Tungsten Dihydride Silyl Complex: New Insight into Its Bonding Nature and Fluxional Behavior
        Mausumi Ray; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki; Takahito Watanabe; Hisako Hashimoto; Hiromi Tobita
        ORGANOMETALLICS, 2010年12月, 査読有り
      • Theoretical Study of 1,6-Anhydrosugar Formation from Phenyl D-Glucosides under Basic Condition: Reasons for Higher Reactivity of beta-Anomer
        Takashi Hosoya; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2010年12月, 査読有り
      • RISM-SCF-SEDD Study on the Symmetry Breaking of Carbonate and Nitrate Anions in Aqueous Solution
        Viwat Vchirawongkwin; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2010年08月, 査読有り
      • An Analysis of 3D Solvation Structure in Biomolecules: Application to Coiled Coil Serine and Bacteriorhodopsin
        Kenji Hirano; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2010年06月, 査読有り
      • An integral equation theory for structural fluctuation in molecular liquid
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2010年03月, 査読有り
      • Effective Interaction Energies for Weakly Bound Dimers at Room Temperature: (H2O)(2), (N2O)(2), (CO2)(2), and (HCHO)(2)
        Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki; Yosuke Sakamoto; Masahiro Kawasaki
        CHEMISTRY LETTERS, 2010年03月, 査読有り
      • Aqueous Solvation of p-Aminobenzonitrile in the Excited States: A Molecular Level Theory on Density Dependence
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki; Yoshifumi Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2010年01月, 査読有り
      • {2+2} Cycloaddition of Alkyne with Titanium-Imido Complex: Theoretical Study of Determining Factor of Reactivity and Regioselectivity
        Noriaki Ochi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2010年01月, 査読有り
      • Theoretical and Computational Studies of Organometallic Reactions: Successful or Not?
        Shigeyoshi Sakaki; Yu-Ya Ohnishi; Hirofumi Sato
        CHEMICAL RECORD, 2010年, 査読有り
      • Pd(II)-promoted direct cross-coupling reaction of arenes via highly regioselective aromatic C-H activation: a theoretical study
        Atsushi Ishikawa; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        DALTON TRANSACTIONS, 2010年, 査読有り
      • Comparison of electronic structures and light-induced excited spin state trapping between [Fe(2-picolylamine)(3)](2+) and its iron(III) analogue
        Hideo Ando; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        DALTON TRANSACTIONS, 2010年, 査読有り
      • Ab initio study on S(N)2 reaction of methyl p-nitrobenzenesulfonate and chloride anion in [mmim][PF6]
        Seigo Hayaki; Kentaro Kido; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • Analytical energy gradient for reference interaction site model self-consistent field explicitly including spatial electron density distribution
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2009年12月, 査読有り
      • Development of additive isotropic site potential for exchange-repulsion energy, based on intermolecular perturbation theory
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Sergey Gusarov; Andriy Kovalenko
        CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY-REVUE CANADIENNE DE CHIMIE, 2009年12月, 査読有り
      • Theoretical Study of the Iron Sulfur Cluster-free Hydrogenase (Hmd): What is the Active Center of Hmd?
        Naoki Nakatani; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMISTRY LETTERS, 2009年10月, 査読有り
      • Theoretical prediction of O-H, Si-H, and Si-C Sigma-bond activation reactions by titanium(IV)-imido complex
        Noriaki Ochi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY-REVUE CANADIENNE DE CHIMIE, 2009年10月, 査読有り
      • Oxygen Atom Transfer Reactions of Iridium and Osmium Complexes: Theoretical Study of Characteristic Features and Significantly Large Differences Between These Two Complexes
        Atsushi Ishikawa; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        INORGANIC CHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り
      • Thermal Degradation of Methyl beta-D-Glucoside. A Theoretical Study of Plausible Reaction Mechanisms
        Takashi Hosoya; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Haruo Kawamoto; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2009年09月
      • New Palladium(II) Complex of P,S-Containing Hybrid Calixphyrin. Theoretical Study of Electronic Structure and Reactivity for Oxidative Addition
        Noriaki Ochi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Yoshihiro Matano; Hiroshi Imahori; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年08月, 査読有り
      • A theoretical study of the liquid structure of nitromethane with RISM method
        Seigo Hayaki; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2009年07月, 査読有り
      • Generalization of the New Resonance Theory: Second Quantization Operator, Localization Scheme, and Basis Set
        Atsushi Ikeda; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION, 2009年07月, 査読有り
      • First Principle Theory for pK(a) Prediction at Molecular Level: pH Effects Based on Explicit Solvent Model
        Kentaro Kido; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年07月, 査読有り
      • The position of water molecules in Bacteriorhodopsin: A three-dimensional distribution function study
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2009年07月, 査読有り
      • A Theoretical Analysis of a Diels-Alder Reaction in Ionic Liquids
        Seigo Hayaki; Kentaro Kido; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年06月, 査読有り
      • A Theoretical Study of Nickel(0)-Catalyzed Phenylcyanation of Alkynes. Reaction Mechanism and Regioselectivity
        Yu-ya Ohnishi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Yoshiaki Nakao; Tamejiro Hiyama; Shigeyoshi Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2009年04月, 査読有り
      • Raman Spectroscopic Study on the Solvation of p-Aminobenzonitrile in Supercritical Water and Methanol
        K. Osawa; T. Hamamoto; T. Fujisawa; M. Terazima; H. Sato; Y. Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2009年04月, 査読有り
      • Theoretical Study of Dioxygen Binding Process in Iron(III) Catechol Dioxygenase: "Oxygen Activation" vs "Substrate Activation"
        Naoki Nakatani; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年04月, 査読有り
      • A highly parallelizable integral equation theory for three dimensional solvent distribution function: Application to biomolecules
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Takashi Imai; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2009年02月, 査読有り
      • How to Stabilize eta(3)-Silapropargyl/Alkynylsilyl Complex of [CpL2M](+)(L = CO, PMe3, or PF3 and M = W or Mo): Theoretical Prediction
        Mausumi Ray; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Hiroyuki Sakaba; Shigeyoshi Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2009年01月, 査読有り
      • A systematic understanding of orbital energy shift in polar solvent
        Kenji Iida; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2009年01月, 査読有り
      • Carbon dioxide capture at the molecular level
        Kenji Iida; Daisuke Yokogawa; Atsushi Ikeda; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2009年, 査読有り
      • Why does fluoride anion accelerate transmetalation between vinylsilane and palladium(II)-vinyl complex? Theoretical study
        Akihiro Sugiyama; Yu-Ya Ohnishi; Mayu Nakaoka; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki; Yoshiaki Nakao; Tamejiro Hiyama
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年10月, 査読有り
      • Solvation effects in oxidative addition reaction of Methyliodide to Pt( II) complex: A theoretical study with RISM-SCF method
        Seigo Hayaki; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2008年06月, 査読有り
      • Frontier orbital consistent quantum capping potential (FOC-QCP) for bulky ligand of transition metal complexes
        Yu-ya Ohnishi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2008年03月, 査読有り
      • Reply to 'Comment on 'A new population analysis: Dipole-moment-conserving charge-set' by H. Sato and S. Sakaki [Chem. Phys. Lett. 434 (2007) 165]
        Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2008年01月, 査読有り
      • Alternative couplings of solute-solvent interaction in RISM-SCF method
        Hirofumi Sato; Daisuke Yokogama; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2007年12月, 査読有り
      • Solvation effect on the lnteraction between sodium and chloride lons in aqueous solution: An analysis based on the new resonance theory
        Atsushi Ikeda; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF QUANTUM CHEMISTRY, 2007年12月, 査読有り
      • Electronic structure and solvation structure of [Ru(CN)(6)](4-/3-) in aqueous solution: A RISM-SCF study
        Hirofumi Sato; Ippei Kawamoto; Daisuke Yokogawa; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS, 2007年12月, 査読有り
      • Effective interaction energy of water dimer at room temperature: An experimental and theoretical study
        T. Nakayama; H. Fukuda; T. Kamikawa; Y. Sakamoto; A. Sugita; M. Kawasaki; T. Amano; H. Sato; S. Sakaki; I. Morino; G. Inoue
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2007年10月, 査読有り
      • The barrier origin on the reaction of CO2+OH- in aqueous solution
        Kenji Iida; Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2007年08月, 査読有り
      • Binding energy of transition-metal complexes with large pi-conjugate systems. Density functional theory vs post-hartree-fock methods
        Atsushi Ikeda; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2007年08月, 査読有り
      • Theoretical study of oxidative additions of H-2 and MeCN to a nickel(0) complex: Significantly large correlation effects and characteristic features of the reaction
        Yu-Ya Ohnishi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2007年08月, 査読有り
      • Theoretical study of tungsten eta(3)-Silaallyl/eta(3)-Vinylsilyl and vinyl silylene complexes: Interesting bonding nature and relative stability
        Mausumi Ray; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2007年08月, 査読有り
      • Theoretical study of C-H and N-H sigma-bond activation reactions by titinium(IV)-imido complex. Good understanding based on orbital interaction and theoretical proposal for N-H sigma-bond activation of ammonia
        Noriaki Ochi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年07月, 査読有り
      • Oxidation reaction by xanthine oxidase. Theoretical study of reaction mechanism
        Tatsuo Amano; Noriaki Ochi; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年07月, 査読有り
      • Theoretical study of low-spin, high-spin, and intermediate-spin states of [Fe-III(pap)(2)](+) (pap = N-2-pyridylmethylidene-2-hydroxyphenylaminato). Mechanism of light-induced excited spin state trapping
        Hideo Ando; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2007年06月, 査読有り
      • New generation of the reference interaction site model self-consistent field method: Introduction of spatial electron density distribution to the solvation theory
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2007年06月, 査読有り
      • Localization or delocalization in the electronic structure of Creutz-Taube-type complexes in aqueous solution
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Yoshihide Nakao; Shigeyoshi Sakaki
        INORGANIC CHEMISTRY, 2007年03月, 査読有り
      • Reply to “Comment on 'Analysis on solvated molecules with a new energy partitioning scheme for intra- and intermolecular interactions'”
        Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2007年01月, 査読有り
      • A new population analysis: Dipole-moment-conserving charge-set
        Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2007年01月, 査読有り
      • Binding energies and bonding nature of MX(CO)(PH3)(2)(C-60) (M = Rh or Ir; X = H or Cl): Theoretical study
        Atsushi Ikeda; Yuu Kameno; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 2007年01月, 査読有り
      • Polyatomic molecules in condensed phase: bond order index and solvation energy studied by RISM-SCF theory
        H. Sato; D. Yokogawa; S. Sakaki
        CONDENSED MATTER PHYSICS, 2007年, 査読有り
      • Energy partitioning on intermolecular interactions: ab initio Monte Carlo study of water dimer
        T. Amano; H. Sato; S. Sakaki
        CONDENSED MATTER PHYSICS, 2007年, 査読有り
      • An integral equation theory for 3D solvation structure: A new procedure free from 3D Fourier transform
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年12月, 査読有り
      • Electron transfer in a radical ion pair: Quantum calculations of the solvent reorganization energy
        Marco Caricato; Francesca Ingrosso; Benedetta Mennucci; Hirofumi Sato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2006年12月, 査読有り
      • New evaluation of reconstructed spatial distribution function from radial distribution functions
        Daisuke Yokogawa; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2006年09月, 査読有り
      • Silapropargyl/silaallenyl and silylene acetylide complexes of [CpCO)(2)W](+). Theoretical study of their interesting bonding nature and formation reaction
        Mausumi Ray; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Hiroyuki Sakaba; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年09月, 査読有り
      • Theoretical study of rhenium dinuclear complexes: Re-Re bonding nature and electronic structure
        Ken Saito; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2006年08月, 査読有り
      • Ruthenium(II)-catalyzed hydrogenation of carbon dioxide to formic acid. Theoretical study of significant acceleration by water molecules
        YY Ohnishi; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2006年07月, 査読有り
      • A new analysis of molecular orbital wave functions based on resonance theory
        Atsushi Ikeda; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2006年07月, 査読有り
      • Analysis on solvated molecules with a new energy partitioning scheme for intra- and intermolecular interactions
        H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2006年06月, 査読有り
      • Solvation effect on resonance structure: Extracting valence bond-like character from molecular orbitals
        A Ikeda; D Yokogawa; H Sato; S Sakaki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年06月, 査読有り
      • Ab initio theoretical study of temperature and density dependence of molecular and thermodynamic properties of water in the entire fluid region: Autoionization processes
        N Yoshida; R Ishizuka; H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2006年04月, 査読有り
      • A new method to reconstruct three-dimensional spatial distribution function from radial distribution function in solvation structure
        D Yokogawa; H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2005年12月, 査読有り
      • Theoretical study of M(PH3)(2) complexes of C-60, corannulene (C20H10), and sumanene (C2H12) (M = Pd or Pt). Unexpectedly large binding energy of M(PH3)(2)(C-60)
        Y Kameno; A Ikeda; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2005年09月, 査読有り
      • Theoretical study of silyl-bridged dinuclear palladium(I) and platinum(I) complexes, M-2 (mu-eta(2)-H center dot center dot center dot SiH2)(2)(PH3)(2) (M = Pd or Pt). New insight into the bonding nature
        S Nakajima; M Sumimoto; Y Nakao; H Sato; S Sakaki; K Osakada
        ORGANOMETALLICS, 2005年08月, 査読有り
      • Stabilization of vinylidene-type and acetylene-type Si2H2 species by coordination with rhodium(I) and platinum(0) complexes. Theoretical proposals
        Y Kuramoto; N Sawai; Y Fujiwara; M Sumimoto; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2005年07月, 査読有り
      • Theoretical study of CP2Zr-, (MeO)(2)Zr-, and M(PH3)-mediated coupling reactions of acetylenes (M = Ni, Pt). Significant differences between early- and late-transition-metal complexes
        T Imabayashi; Y Fujiwara; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2005年04月, 査読有り
      • Ruthenium(II)-catalyzed hydrogenation of carbon dioxide to formic acid. theoretical study of real catalyst, ligand effects, and solvation effects
        YY Ohnishi; T Matsunaga; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2005年03月, 査読有り
      • Bis(mu-silylene)-bridged dinuclear rhodium(0) complex and its palladium(0) and platinum(0) analogues. Theoretical study of their electronic structure, bonding nature, and interconversion between mu-disilene-bridged form and bis(mu-silylene)-bridged form
        S Nakajima; D Yokogawa; Y Nakao; H Sato; S Sakaki
        ORGANOMETALLICS, 2004年09月, 査読有り
      • Theoretical study on electronic and solvent reorganization associated with a charging process of organic compounds. 2. A new decomposition procedure into electrostatic and nonelectrostatic responses
        H Sato; Y Kobori; S Tero-Kubota; F Hirata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2004年08月, 査読有り
      • Superexchange electron tunneling mediated by solvent molecules: Pulsed electron paramagnetic resonance study on electronic coupling in solvent-separated radical ion pairs
        Y Kobori; T Yago; K Akiyama; S Tero-Kubota; H Sato; F Hirata; Norris, JR
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2004年07月, 査読有り
      • Distortion of electronic structure in solvated molecules: Tautomeric equilibrium of 2-pyridone and 2-hydroxypridine in water studied by the RISM-SCF method
        H Sato; F Hirata; S Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2004年03月, 査読有り
      • Comparison of electronic structure theories for solvated molecules: RISM-SCF versus PCM
        H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2004年03月, 査読有り
      • Iridium-catalyzed borylation of benzene with diboron. Theoretical elucidation of catalytic cycle including unusual iridium(V) intermediate
        H Tamura; H Yamazaki; H Sato; S Sakaki
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年12月, 査読有り
      • A quantum solute-solvent interaction using spectral representation technique applied to the electronic structure theory in solution
        T Yamazaki; H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2003年10月, 査読有り
      • Theoretical study of electronic and solvent reorganization associated with a charging process of organic compounds. I. Molecular and atomic level description of solvent reorganization
        H Sato; Y Kobori; S Tero-Kubota; F Hirata
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2003年08月, 査読有り
      • Theory of the electronic structure in solution with quantum solute-solvent interactions.
        T Yamazaki; H Sato; F Hirata
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年03月, 査読有り
      • Enthalpy and entropy decomposition of free-energy changes for side-chain conformations of aspartic acid and asparagine in acidic, neutral, and basic aqueous solutions
        T Kimura; N Matubayasi; H Sato; F Hirata; M Nakahara
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2002年11月, 査読有り
      • Equilibrium and nonequilibrium solvation structure of hexaammineruthenium (II, III) in aqueous solution: Ab initio RISM-SCF study
        H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2002年03月, 査読有り
      • Solvent effect on the nuclear magnetic shielding: ab initio study by the combined reference interaction site model and electronic structure theories
        T Yamazaki; H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2001年11月
      • Realization of three-dimensional solvation-structures from the site-site radial distribution functions in liquids
        H Sato; F Hirata
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2001年10月
      • Theoretical study on the structures and energies of acetic acid dimers in aqueous solution
        T Nakabayashi; H Sato; F Hirata; N Nishi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2001年01月, 査読有り
      • NMR chemical shift due to solvation: RISM-SCF study.
        T Yamazaki; H Sato; F Hirata
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年08月
      • NMR chemical shifts in solution: a RISM-SCF approach
        T Yamazaki; H Sato; F Hirata
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2000年08月
      • A theoretical study on a Diels-Alder reaction in ambient and supercritical water: viewing solvent effects through frontier orbitals
        Y Harano; H Sato; F Hirata
        CHEMICAL PHYSICS, 2000年08月
      • Which carbon oxide is more soluble? Ab initio study on carbon monoxide and dioxide in aqueous solution
        H Sato; N Matubayasi; M Nakahara; F Hirata
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2000年06月
      • Solvent effects on a Diels-Alder reaction in supercritical water: RISM-SCF study
        Y Harano; H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年03月
      • The unexpected diaxial orientation of cis-3,5-difluoropiperidine in water: A potent CF---NHcharge-dipole effect
        JP Snyder; NS Chandrakumar; H Sato; DC Lankin
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年01月
      • Self-consistent field, ab initio molecular orbital and three-dimensional reference interaction site model study for solvation effect on carbon monoxide in aqueous solution
        Hirofumi Sato; Andriy Kovalenko; Fumio Hirata
        Journal of Chemical Physics, 2000年
      • Ab initio study of water. II. Liquid structure, electronic and thermodynamic properties over a wide range of temperature and density
        H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1999年11月
      • Ab initio study on molecular and thermodynamic properties of water: a theoretical prediction of pKw over a wide range of temperature and density
        Hirofumi Sato; Fumio Hirata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 1999年08月
      • RISM-SCF study of the free-energy profile of the Menshutkin-type reaction NH3+CH3Cl -> NH3CH3++Cl- in aqueous solution
        K Naka; H Sato; A Morita; F Hirata; S Kato
        THEORETICAL CHEMISTRY ACCOUNTS, 1999年06月
      • Revisiting the acid-base equilibrium in aqueous solutions of hydrogen halides: Study by the ab initio electronic structure theory combined with the statistical mechanics of molecular liquids
        H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1999年04月
      • The syn-/anti-conformational equilibrium of acetic acid in water studied by the RISM-SCF/MCSCF method
        H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM, 1999年04月
      • Theoretical study for autoionization of liquid water: Temperature dependence of the ionic product (pK(w))
        H Sato; F Hirata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1998年04月
      • Theoretical study of the solvent effect on triiodide ion in solutions
        H Sato; F Hirata; AB Myers
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1998年03月
      • Molecular theory of solvent effect on keto-enol tautomers of formamide in aprotic solvents: RISM-SCF approach
        Tateki Ishida; Fumio Hirata; Hirofumi Sato; Shigeki Kato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 1998年03月
      • Ab initio study of water: self-consistent determination of electronic structure and liquid state properties
        S Maw; H Sato; S Ten-no; F Hirata
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1997年09月
      • Geometries and energies of nitrobenzene studied by CAS-SCF calculations
        M Takezaki; N Hirota; M Terazima; H Sato; T Nakajima; S Kato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1997年07月
      • Analytical energy gradient for the reference interaction site model multiconfigurational self-consistent-field method: Application to 1,2-difluoroethylene in aqueous solution
        H Sato; F Hirata; S Kato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 1996年07月
      • POTENTIAL SURFACES OF CHEMICAL-REACTIONS IN SOLUTION BY THE DIELECTRIC CONTINUUM METHOD
        H SATO; S KATO
        JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM, 1994年07月, 査読有り

      MISC

      • 微視的溶媒効果を考慮したラジカル環化反応促進機構の解明
        鈴木さら; GOVIND Soni Aman; 今村洸輔; 依光英樹; 忍久保洋; 東雅大; 佐藤啓文; 佐藤啓文
        溶液化学シンポジウム講演要旨集, 2023年
      • INOR 534-Ni(0)-promoted C-CN activation and carbocyanation. DFT vs. post Hartree-Fock methods
        Yu-ya Ohnishi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年09月
      • INOR 651-Theoretical study of oxidative addition of H-H and C-CN bonds to Ni(0) complex
        Yu-ya Ohnishi; Yoshihide Nakao; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年09月
      • 液体の計算分子科学
        佐藤啓文
        機能材料, 2016年09月, 招待有り
      • Excitation wavelength dependence of the excited state intramolecular proton transfer reaction in ionic liquids
        Yoshifumi Kimura; Kayo Suda; Hirofumi Sato; Yoshiro Yasaka; Mako Shibuya; Masahide Terazima
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • 電子状態理論を核とする新しいハイブリッド型分子理論の展開
        佐藤啓文
        アンサンブル, 2012年01月, 招待有り
      • Coronene-Transition Metal Complex: View from Quantum Chemistry and Statistical Mechanics
        Hirofumi Sato; Chisa Kikumori; Shigeyoshi Sakaki
        INTERNATIONAL CONFERENCE OF COMPUTATIONAL METHODS IN SCIENCES AND ENGINEERING 2009 (ICCMSE 2009), 2012年, 査読有り
      • 溶液内化学反応の計算化学
        佐藤啓文
        シミュレーション, 2011年04月, 招待有り
      • 溶液内化学反応理論の開発と応用
        佐藤啓文
        触媒, 2008年07月, 招待有り
      • 溶液内化学反応理論 量子化学と統計力学の融合によるアプローチ
        佐藤啓文
        化学と工業, 2008年06月, 招待有り
      • セルロースの熱分解による無水糖生成反応の理論的研究
        細谷 隆史; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), 2008年
      • Chemical Events in Solution Phase. The View from Molecular Level Descriptions
        Hirofumi Sato; Kenji Iida; Daisuke Yokogawa; Atsushi Ikeda; Shigeyoshi Sakaki
        SELECTED PAPERS FROM ICNAAM 2007 AND ICCMSE 2007, 2008年, 査読有り
      • 溶液内化学過程を理解する 量子化学と統計力学の視点からのアプローチ
        佐藤啓文
        化学と工業, 2007年09月, 招待有り
      • 溶媒効果とMO計算
        佐藤啓文
        Molecular Science, 2007年01月, 招待有り
      • H+とOHは似ているか?
        佐藤啓文
        化学, 2003年10月, 招待有り
      • 溶媒和効果の理論:電子状態理論と液体論の結合-量子力学と統計力学と酸・塩基-
        佐藤啓文
        化学と工業, 2001年02月, 招待有り
      • 水の物性に見る量子化学的および古典統計的自由度の結合
        佐藤啓文; 平田文男
        日本物理学会誌, 1999年09月, 招待有り
      • 溶液内化学過程の電子状態理論
        佐藤啓文
        物性研究, 1997年07月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 電極界面における酸化還元体の電子状態を決定する理論的手法の開発
        松三 勇介; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        電気化学会第84回大会, 2017年03月26日
      • Theoretical Study of Phase Stability and Voltage Profile in LixC6
        大田 航; Maxim Shishkin; 佐藤 啓文
        電気化学会第84回大会, 2017年03月25日
      • An Integral Equation Theory for Two-dimensional Molecular Fluids: Toward an Understanding of the Molecular Structure of Lipid Bilayer
        Tomoaki Yagi; Hirofumi Sato
        The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2017年01月21日
      • A Model Hamiltonian to Evalute the Stability of MnL2n Coordination Polyhedra
        Yuichiro Yoshida; Satoru Iuchi; Hirofumi Sato
        The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2017年01月21日
      • A Kinetic Study of Substitution Reaction on Dinuclear Platium Complex by Utilizing Gillespie Algorithm Simulation
        Tatsuya Iioka; Yoshihiro Matsumura; Ayako Baba; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2017年01月21日
      • Chemical processes in condensed phase: Quantum chemistry and statistical mechanics
        Hirofumi Sato
        複雑・複合系の理論計算科学に関する 日・仏・スペイン合同シンポジウム, 2016年11月28日, 招待有り
      • Toward a method to calculate quantum rate constants of chemical reactions in solution using Ring Polymer Molecular Dynamics method
        Takuya Iwakawa; Oda Nozomu; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        複雑・複合系の理論計算科学に関する 日・仏・スペイン合同シンポジウム, 2016年11月26日
      • Phase Stability and Band Structure of Alkali Metal_Graphite Intercalation Compounds for Their Application as Negative Electrodes in Secondary Batteries
        Wataru Ota; Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        複雑・複合系の理論計算科学に関する 日・仏・スペイン合同シンポジウム, 2016年11月26日
      • Development of a method to study the electronic structure of a redox species at the electrode interface
        Yusuke Matsumi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        複雑・複合系の理論計算科学に関する 日・仏・スペイン合同シンポジウム, 2016年11月26日
      • Application of DFT+U with Magnetic Exchange Method to the Analysis of Redox and Magnetic Properties of Cathode Materials of Li--and Na--ion Batteries
        Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        複雑・複合系の理論計算科学に関する 日・仏・スペイン合同シンポジウム, 2016年11月26日
      • Theoretical Study of Graphite Intercalation Compounds in Li, Na and K-ion Batteries
        大田 航; Maxim Shishkin; 佐藤啓文
        第6回CSJ化学フェスタ, 2016年11月16日
      • 拡散律速反応ダイナミクスの分子理論
        笠原健人; 佐藤啓文
        第39回溶液化学シンポジウム, 2016年11月10日, 溶液化学研究会
      • フェノールフタレインに関する理論的研究
        棚橋祐太; 笠原健人; 中農浩史; 福田良一; 佐藤啓文
        第39回溶液化学シンポジウム, 2016年11月10日, 溶液化学研究会
      • イオン液体が示すソルバトクロミズムを定量的に調べるための理論計算手法の開発
        中農 浩史; 佐藤 啓文
        第7回イオン液体討論会, 2016年10月25日
      • Potential energy landscapes of tetragonal pyramid molecules
        Yuichiro Yoshida; Hirofumi Sato; John W. R. Morgan; David J. Wales
        4th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2016), 2016年10月24日
      • A theory of diffusion controlled reactions in polyatomic molecule system
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        4th International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2016), 2016年10月24日
      • Molecular theory of chemical processes in condensed phase
        Hirofumi Sato
        International Symposium on Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems (MSCRS2016), 2016年10月11日, 招待有り
      • Diffusion-controlled Reactions in Polyatomic Systems Based on Smoluchowski- like Equation
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        International Symposium on Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems (MSCRS2016), 2016年10月11日
      • Application of DFT+U with Magnetic Exchange Method to the Analysis of Redox and Magnetic Properties of Cathode Materials of Li-and Na-ion Batteries
        Shishkin Maxim; Sato Hirofumi
        International Symposium on Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems (MSCRS2016), 2016年10月11日
      • Development of a Method to Study the Electronic Structure of a Redox Species at the Electrode Interface
        Yusuke Matsumi; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        International Symposium on Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems (MSCRS2016), 2016年10月11日
      • 分子集団・分子集合の理論化学
        佐藤啓文
        第11回新大先端化学セミナー, 2016年09月26日, 招待有り
      • 金属・配位子系における自己集合反応の理論研究
        松村 祥宏; 井内 哲; 佐藤 啓文
        第10回分子科学討論会, 2016年09月15日, 分子科学会
      • 分子性液体における拡散律速反応
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第10回分子科学討論会, 2016年09月14日, 分子科学会
      • 電極界面での酸化還元反応を扱うための理論的手法の開発
        松三 勇介; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        第10回分子科学討論会, 2016年09月14日, 分子科学会
      • Application of DFT+U with magnetic exchange method to the analysis of redox and magnetic properties of cathode materials of Li-and Na-ion batteries.
        ○Shishkin Maxim; Sato Hirofumi
        第10回分子科学討論会, 2016年09月14日, 分子科学会
      • ポテンシャルエネルギー曲面から見た分子集合体と構成分子の関係性
        吉田 悠一郎; 佐藤 啓文; John W. R. Morgan; David J. Wales
        第10回分子科学討論会, 2016年09月13日, 分子科学会
      • Structural Change of Li-Graphite Intercalation Compounds
        大田航; Maxim Shishkin; 佐藤啓文
        化学反応経路探索のニューフロンティア2016(SRSP2016), 2016年09月12日
      • Evaluation of redox potentials of battery cathodes using self-consistent linear response/DFT+U and DFT+U with magnetic exchange methods.
        M. Shishkin; H. Sato
        (ICAMM) International Conference on Advanced Materials Modelling, 2016年09月
      • Phenomenological and Molecular approach to Self-Assembly process of metal-ligand system
        Yoshihiro Matsumura
        Future of Chemical Physics, 2016年08月31日
      • Phenomenological and Molecular approach to Self-Assembly process of metal-ligand system
        Yoshihiro Matsumura
        Energy Landscapes: Theory and Applications, 2016年06月28日
      • Energy landscape of intramolecular reactions in metal-ligand self-assembly: Model hamiltonian approach
        Yoshihiro MATSUMURA; Satoru IUCHI; Hirofumi SATO
        第32回反応化学討論会, 2016年06月01日
      • Theoretical study of phenolphthalein in solution
        Yuta TANAHASHI; Hirofumi SATO
        第32回反応化学討論会, 2016年06月01日
      • 鏡像電荷MD法による電極界面の溶媒構造についての研究
        松三勇介; 中農浩史; 佐藤啓文
        第19回理論化学討論会, 2016年05月24日
      • ピラミッド型分子の自己集合のエネルギー地形
        吉田 悠一郎; 佐藤 啓文
        第19回理論化学討論会, 2016年05月24日
      • アルカリ金属-黒鉛層間化合物の理論的研究 : Li、Na、Kイオン電池負極への応用
        大田航; Maxim Shishkin; 佐藤啓文
        第19回理論化学討論会, 2016年05月23日
      • 分子性液体中における拡散律速反応ダイナミクス
        第19回理論化学討論会, 2016年05月23日
      • 金属-配位子系における自己集合反応のためのモデルハミルトニアン
        松村 祥宏; 井内哲; 佐藤 啓文
        第19回理論化学討論会, 2016年05月23日
      • Ab-initio Calculations of Voltage Profile and Phase Stability in Li xC6
        ○Wataru Ota; Maxim SHISHKIN; Hirofumi SATO
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月27日, 日本化学会
      • 溶液中のフェノールフタレインにおける電子状態と吸光波長に関する理論的研究
        棚橋祐太; 佐藤啓文
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月27日, 日本化学会
      • 六角形型 Pt(II)環状錯体の自己集合過程:(2)理論的アプローチ
        飯岡達也; 松村祥宏; 馬場絢子; 平岡秀一; 佐藤啓文
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月26日, 日本化学会
      • 高次三重項状態からの逆系間交差を経由したビスアントラセン誘導体における蛍光
        林里香; 佐藤徹; 春田直毅; 佐藤啓文; 夫勇進
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月25日, 日本化学会
      • 鏡像法を用いた電極界面の全原子分子動力学計算
        松三勇介; 中農浩史; 佐藤啓文
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月25日, 日本化学会
      • 自己組織化過程の理論化学
        佐藤 啓文
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月24日, 日本化学会, 招待有り
      • 凝縮分子科学系における揺らぎとダイナミクスの統計力学理論: 開発と応用
        佐藤 啓文
        計算分子科学研究拠点 第6回研究会, 2016年03月14日
      • 分子の統計力学:構造揺らぎ・拡散・溶媒和
        佐藤 啓文
        国際高等研究所, 2016年02月18日, 招待有り
      • Theoretical study of the solvation effect on the reductive reaction of vinylene carbonate in Lithium-ion Batteries
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        The 56th Sanibel Symposium, 2016年
      • Ab initio QM/MM calculations of the solvatochromic shifts of a chromophore in ionic liquids
        Hiroshi Nakano; Takuya Nagaoka; Hirofumi Sato
        The 56th Sanibel Symposium, 2016年
      • Multi-scale couplings for chemical processes at molecular level: quantum chemistry and statistical mechanics
        Hirofumi Sato
        Pacifichem,, 2015年12月16日, 招待有り
      • 凝縮系化学過程の分子理論
        佐藤啓文
        2015年11月27日, 招待有り
      • Self assembly of gear-shaped amphiphiles into a molecular capsule (nanocube): computational study
        Takeshi Yamamoto; Hirofumi Sato
        The 4th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2015年11月23日
      • Molecular theories for self-organization and order formation
        Hirofumi Sato; Takeshi Yamamoto
        The 4th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2015年11月23日
      • Master equation analysis on intermediates in self assembly process of an octahedron-shaped coordination capsule
        Yoshihiro Matsumura; Shuichi Hiraoka; Hirofumi Sato
        The 4th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2015年11月22日
      • Estimating structural stability of self-assembled clusters
        Yuichiro Yoshida; Hirofumi Sato
        The 4th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2015年11月22日
      • Molecular theories for chemical processes in the condensed phase
        Hirofumi Sato
        Bristol-Heidelberg-Kyoto symposium, 2015年11月06日, 招待有り
      • ミクロ相分離イオン液体か_示すソルハ_トクロミス_ムの理論的評価
        長岡 卓弥; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        第6回イオン液体討論会, 2015年10月26日, イオン液体研究会
      • 電極との静電相互作用を取り入れた電極界面の分子動力学計算
        松三勇介; 中農浩史; 佐藤啓文
        第38回溶液化学シンポジウム, 2015年10月21日, 溶液化学研究会
      • 溶液内分子の電子励起スペクトルの理論研究
        岩川卓矢; 佐藤啓文
        第5回CSJ化学フェスタ, 2015年10月15日, 日本化学会
      • 高次三重項状態の関与する発光;ビスアントラセン誘導体の高次三重項状態からの無輻射遷移の抑制
        林里香; 佐藤 徹; 春田 直毅; 佐藤 啓文; 夫 勇進
        有機EL討論会 第21回例会, 2015年10月13日
      • 液体中における時間依存分布関数の分子理論
        笠原健人; 佐藤啓文
        第9回分子科学討論会, 2015年09月17日, 分子科学会
      • Ab initio Calculations of Electrochemical Properties of Cathode Materials for Li- and Na-ion Batteries
        〇Maxim Shishkin; Hirofumi Sato
        第9回分子科学討論会, 2015年09月16日, 分子科学会
      • 凝縮系の理論化学
        佐藤啓文
        化学反応経路探索のニューフロンティア2015, 2015年09月15日, 招待有り
      • 振電相互作用密度解析に基づく(6,5)ナノチューブキャップの成長機構
        春田 直毅; 佐藤 徹; 阿知波 洋次; 兒玉 健; 佐藤 啓文; 城丸 春夫
        第49回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2015年09月07日
      • 分子の対称性と自己集合
        吉田 悠一郎; 佐藤 啓文
        第18回理論化学討論会, 2015年05月21日, 理論化学研究会
      • マスター方程式に基づく八面体型金属カプセル錯体の自己集合過程
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第18回理論化学討論会, 2015年05月20日, 理論化学研究会
      • 平均場CDFT/MM法の開発と電子移動反応への応用
        中農 浩史; 佐藤 啓文
        第18回理論化学討論会, 2015年05月20日, 理論化学研究会
      • 分子の励起スペクトルに対する溶媒和効果の理論研究
        岩川 卓矢; 佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月29日, 日本化学会
      • ビチオフェン誘導体の光学的特性に対する溶媒和効果の理論的研究
        丸山 健太; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月29日, 日本化学会
      • 粗視化モデルと分子シミュレーションを用いた分子の自己集合過程に関する研究
        吉田 悠一郎; 佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月29日, 日本化学会
      • リチウムイオン電池のグラファイト内部,近傍におけるイオンの分布の解析
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月28日, 日本化学会
      • L1正則化を用いた不斉触媒反応の定量的構造活性相関モデル構築
        山口 滋; 西村貴洋; 佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月27日, 日本化学会
      • 動的秩序形成の分子理論
        佐藤 啓文
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月26日, 日本化学会, 招待有り
      • ガラス転移における構造とフラジリティの関係:レプリカ理論によるアプローチ
        枡井 基典; 佐藤 啓文; 池田 昌司
        日本物理学会第70回年次大会(2015年), 2015年03月23日
      • 海ホタルルシフェリン類縁分子の化学発光における溶媒効果に関する理論的研究
        福田 源大; 佐藤 啓文
        第 12 回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2015年01月23日
      • Chemical Processes in Solution Phase at Molecular Level: Reaction, Excitation and Diffusion
        Hirofumi Sato
        Pure and Applied Chemistry International Conference 2015 (PACCON2015), 2015年, 招待有り
      • Methods for treating solvent effects: neither implicit nor explicit models.
        Hirofumi Sato
        The Seminars Theoretical Chemistry Group, 2014年02月10日, 招待有り
      • リチウムイオン二次電池の電解質溶液中における分解反応とイオン拡散
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第11回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2014年01月23日
      • A theoretical study on the optical absorption of the GFPchromophore in solutions
        Ken Kajita; Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        The 2nd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2014年
      • Structural fluctuation of N-alkanes and amino acids in aqueous solution: theoretical study based on integral equation for flexible molecules
        Yoshihiro Matsumura; Hirofumi Sato
        The 2nd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2014年
      • Development of three-dimensional SSSV equation
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        The 2nd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2014年
      • An integral equation theory for liquid crystal
        Ryunosuke Honda; Hirofumi Sato
        The 2nd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2014年
      • Molecular theories for self-_organization and order formation
        Hirofumi Sato
        The 2nd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions, 2014年, 招待有り
      • RISM-SCF-SEDD法によるエチレンカーボネイトの還元分解反応の理論的研究
        小田 望; 笠原 健人; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        日本化学会第94春季年会, 2014年
      • RISM-SCF-SEDD 法を用いた純溶媒中およびDMSO‐H2O 混合溶媒中における塩化ナトリウムの優先溶媒和に関する研究
        長岡 卓弥; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        日本化学会第94春季年会, 2014年
      • GFP 発色団の溶液中での光吸収の理論的考察
        梶田 憲; 佐藤 啓文; 中農 浩史
        日本化学会第94春季年会, 2014年
      • 凝縮系における自己集合過程の分子統計力学理論
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第17回理論化学討論会, 2014年
      • 積分方程式理論に基づく二次元液晶モデル
        本田 龍之介; 佐藤 啓文
        第17回理論化学討論会, 2014年
      • フェロセン系イオン液体の電子物性に関する理論的研究
        野口 純樹; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        第17回理論化学討論会, 2014年
      • A study of virus capsid formation based on RISM theory
        Yoshihiro Matsumura; Hirofumi Sato
        Energy Landscapes: From Single Molecules to Soft Matter, 2014年
      • 自己組織化ナノキューブの粗視化モデル
        吉田悠一郎; 佐藤 啓文
        第8回分子科学討論会, 2014年
      • ウイルスのカプシド形成の粗視化モデル系の理論研究:分子性液体の密度汎関数理論に基づく形成過程
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第8回分子科学討論会, 2014年
      • HMB/TCNE錯体の電荷移動に関する理論的研究
        坂本純一; 佐藤 啓文
        第8回分子科学討論会, 2014年
      • 3次元溶媒和理論(MC-MOZ法)と量子化学の結合による溶液内化学過程に対する新規方法論の開発
        城戸健太朗; 笠原健人; 横川大輔; 佐藤 啓文
        第8回分子科学討論会, 2014年
      • A quantum chemical approach to analyze the orbital energy shift of a molecule in solution: decomposition to the solute fragments' contributions
        Hiroshi Nakano; Yugo Hase; Hirofumi Sato
        EMLG - JMLG annual meeting 2014 Molecular Liquids and Soft Matter from Fundamentals to Applications, 2014年
      • Development of three-dimensional Site-site Smoluchowski-Vlasov equation and application to electrolyte solutions
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        EMLG - JMLG annual meeting 2014 Molecular Liquids and Soft Matter from Fundamentals to Applications, 2014年
      • A quantum chemical approach to analyze orbital energy shifts of a molecule in solution : decomposition to the interaction sites' contributions
        Hiroshi Nakano; Hirofumi Sato
        50th Symposium on Theoretical Chemistry 2014 “Quantum Chemistry and Chemical Dynamics", 2014年
      • 粗視化モデルを用いた両親媒性分子の自己組織化過程の解析
        吉田 悠一郎; 佐藤 啓文
        新学術領域「動的秩序と機能」第1回若手研究会, 2014年
      • 統計力学に立脚した自己集合分子系のための理論の開発
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        新学術領域「動的秩序と機能」第1回若手研究会, 2014年
      • ドメイン構造を形成するイミダゾリウム系イオン液体の溶媒極性の理論的評価
        長岡 卓弥; 佐藤 啓文
        CSJ化学フェスタ2014, 2014年
      • 液体の積分方程式理論による溶媒和構造の分子レベル解析_固液界面上や生体分子周囲における水和構造解析
        佐藤 啓文
        ナノプローブテクノロジー 第167委員会 第76研究会, 2014年, 招待有り
      • ゼオライト空孔中の金属イオンに関する理論的研究
        和田 拓也; 笠原 健人; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        第37回溶液化学シンポジウム, 2014年
      • 分子性液体の密度汎関数理論とマスター方程式による分子の自己集合過程の研究
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第37回溶液化学シンポジウム, 2014年
      • ガラスの微視的構造とフラジリティに関する理論的研究
        枡井 基典; 佐藤 啓文; 池田 昌司
        第37回溶液化学シンポジウム, 2014年
      • 電解質溶液中における還元分解反応および電極界面近傍の溶媒和に関する理論的研究
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第37回溶液化学シンポジウム, 2014年
      • RISM-SCF-SEDD法による水中のマイケル付加反応に関する理論的研究
        原 健太朗; 山口滋; 中農 浩史; 佐藤 啓文
        第37回溶液化学シンポジウム, 2014年
      • 液体の理論化学
        佐藤 啓文
        九州大学理学部化学 公開講演会 最新化学談話シリーズ, 2013年12月13日, 招待有り
      • Molecular Level Theories for Chemical Phenomena in Solution Systems
        Hirofumi Sato
        第5回凝縮系理論セミナー, 2013年11月21日, 招待有り
      • 分子集積と秩序形成の分子理論
        佐藤 啓文; 山本武志
        新学術領域「動的秩序と機能」第一回公開シンポジウム, 2013年10月02日, 招待有り
      • 構造揺らぎと集積化の分子理論
        佐藤 啓文
        国際高等研究所, 2013年08月08日, 招待有り
      • Integral Equation Theory for Solvation Effects on Molecular Structural Fluctuation
        Yoshihiro Matsumura; Hirofumi Sato
        33rd International Conference on Solution Chemistry, 2013年07月12日
      • Theoretical Study of the Additive Decomposition in Lithium-Ion Batteries
        Kento Kasahara; Hirofumi Sato
        33rd International Conference on Solution Chemistry, 2013年07月12日
      • ジヨードテトラフルオロエタンの溶液内光解離反応に関する理論的研究
        石川 励; 佐藤 啓文
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • 燐光性白金(II)錯体の結晶中の発光に関する理論的研究
        加藤 諒佑; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • 第1周期遷移金属からなるシアノ架橋1次元鎖型錯体の磁気的性質に関する理論的研究
        枡井 基典; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • RISM-SCF-SEDD法を用いた水中におけるフラビン化学種の理論的研究
        稲上 直斗; 佐藤 啓文
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • RISM-SCF-SEDD法を用いたメロシアニンのソルバトクロミズムに関する理論的研究
        和田 拓也; 佐藤 啓文
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • RISM-SCF-SEDD 法による水中のCo(III)-システイン錯体の溶媒和構造に関する理論的研究
        福田 源大; 佐藤 啓文
        日本化学会第93春季年会, 2013年
      • Molecular theory of chemical processes in solution: Efficient Models for Chemical Reaction and Equilibrium in Solution Phase
        Hirofumi Sato
        2013 Workshop on 3DRISM/RISM: Present and Future, 2013年, 招待有り
      • 溶液内化学過程の理論化学: 量子化学と統計力学
        佐藤 啓文
        国際高等研究所, 2013年, 招待有り
      • 溶液内化学過程の分子理論
        佐藤 啓文
        メゾスコピックアーキテクチャーの化学, 2013年, 招待有り
      • 分子の構造揺らぎに対する溶媒和効果の積分方程式理論
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第16回理論化学討論会, 2013年
      • リチウムイオン二次電池の電解質溶液中におけるビニレンカーボネート分解反応に関する研究
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第16回理論化学討論会, 2013年
      • 方程式の三次元化および電解質溶液への適用
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第36回溶液化学シンポジウム, 2013年
      • 水溶液中におけるアミノ酸の構造揺らぎに関する理論的研究
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第36回溶液化学シンポジウム, 2013年
      • 積分方程式理論を用いた液晶の配向性に関する研究
        本田 龍之介; 佐藤 啓文
        第36回溶液化学シンポジウム, 2013年
      • イオン液体中での溶媒和の不均一性の励起状態プロトン移動反応に及ぼす効果
        須田 佳代; 早木 清吾; 佐藤 啓文; 寺嶋 正秀; 木村 佳文
        第36回溶液化学シンポジウム, 2013年
      • 双直交基底第二量子化に基づく 波動関数解析手法
        枡井 基典; 佐藤 啓文
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • 溶液中における直鎖状分子の構造揺らぎのための積分方程式理論
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • 三次元SSSV方程式の開発
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • フェロセニウム系イオン液体の構造に関する理論的研究
        野口 純樹; 佐藤 啓文
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • 固体中で励起した分子の構造緩和に関する理論的研究
        成田 真弘; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • 励起状態プロトン移動反応からみたイオン液体中での溶媒和の不均一性
        須田 佳代; 早木 清吾; 佐藤 啓文; 寺嶋 正秀; 木村 佳文
        第7回分子科学討論会, 2013年
      • レニウムと第一周期遷移金属からなる一次元鎖錯体の磁気的性質に関する理論的研究
        枡井基典; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        錯体化学会第63回討論会, 2013年
      • "Molecular Theories of Solvation, Fluctuation and Diffusion in Aqueous Solution"
        Hirofumi Sato; Yoshihiro Matsumura; Kento Kasahara
        6th Japan-Korea Seminars on Biomolecular Science: Experiments and Simulation, 2013年, 招待有り
      • Molecular Statistical Mechanics of Chemical Reactions in Solution Phase
        Hirofumi Sato
        3rd International Conference on Molecular Simulation( ICMS2013), 2013年, 招待有り
      • Theoretical study of solvatochromism in 2.5-diphenylphosphole using RISM-SCF- SEDD method
        Y. Hase; H. Sato
        The International Conference on Statistical Mechanics of Liquids:From Water to Biomolecules, 2012年
      • A RISM-SCF-SEDD study on an intramolecular proton transfer reaction in ionic liquids
        S. Hayaki; H. Sato
        The International Conference on Statistical Mechanics of Liquids:From Water to Biomolecules, 2012年
      • "A theoretical study of the helical structure and stability of poly(quinoxaline-2,3-dily)s"
        R. Honda; H. Sato
        The International Conference on Statistical Mechanics of Liquids:From Water to Biomolecules, 2012年
      • Accurate evaluation of solvation free energy in integral equation theory for molecular liquids
        K. Kido; H.Sato
        The International Conference on Statistical Mechanics of Liquids:From Water to Biomolecules, 2012年
      • A Theoretical Study on Ionization of Aniline in Aqueous Solution
        Y. Matsumura; Kenji Iida; Hirofumi Sato
        The International Conference on Statistical Mechanics of Liquids:From Water to Biomolecules, 2012年
      • An ab initio study on an excited-state intramolecular proton transfer reaction in ionic liquids
        S. Hayaki; K. Kido; H. Sato; Y. Kimura
        The 52nd Sanibel Symposium, 2012年
      • "poly(quinoxaline-2,3-diyl)sの螺旋構造と安定性に関する理論的研究"
        本田 龍之介; 城戸 健太朗; 佐藤 啓文
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • "RISM-SCF-SEDD法を用いた2,5-diphenylphospholeのソルバトクロミズムに関する研究"
        長谷 有悟; 佐藤 啓文
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • オキサラト架橋した多核金属錯体の磁性に関する理論的研究
        野口 純樹; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • 梯子型π共役化合物の固体中の発光に関する理論研究
        成田 真弘; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • 水溶液中でのアニリンのイオン化に関する理論的研究
        松村 祥宏; 飯田 健二; 佐藤 啓文
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • CASVB 法による有機金属化学反応の微視的理解:C−C 結合切断反応への応用
        石川敦之; 谷村雄大; 中尾嘉秀; 佐藤 啓文; 榊茂好
        第15回理論化学討論会, 2012年
      • 水中におけるアニリンのイオン化と溶媒和ダイナミクスに関する理論的研究
        松村 祥宏; 飯田 健二; 佐藤 啓文
        第15回理論化学討論会, 2012年
      • ホスホール誘導体が示すソルバトクロミズムに関する分子論的研究
        長谷 有悟; 早木 清吾; 佐藤 啓文
        第15回理論化学討論会, 2012年
      • オキサラト架橋した多核金属錯体の磁気異方性に関する理論的研究
        野口 純樹; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        第15回理論化学討論会, 2012年
      • 水素結合構造とその理論化学
        佐藤 啓文
        第6回分子科学シンポジウム, 2012年, 招待有り
      • 積分方程式理論に立脚した構造揺らぎの統計力学とダイナミックス
        佐藤 啓文
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」合同班会議, 2012年
      • ゆらぎと水の理論化学
        佐藤 啓文
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」・「水を主役としたATPエネルギー変換」合同公開シンポジウム, 2012年, 招待有り
      • CPMDを用いた梯子型π共役化合物の発光に関する理論的研究
        成田真弘; 佐藤 啓文; 中尾嘉秀
        第6回分子科学討論会, 2012年
      • 有機ラジカルを配位子とするCo(?)錯体の磁性に関する理論的研究
        野口 純樹; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        第6回分子科学討論会, 2012年
      • Ru触媒による水の分解反応に関する理論的研究
        横井勇人; 佐藤 啓文
        第6回分子科学討論会, 2012年
      • イオン液体中の光誘起分子内プロトン移動反応の励起波長依存性と不均一構造の関連
        須田 佳代; 佐藤 啓文; 寺嶋 正秀; 木村 佳文
        第6回分子科学討論会, 2012年
      • サーモクロミック銅(?)錯体に関する理論的研究
        中尾 嘉秀; 竹中 裕喜雄; 佐藤 啓文
        錯体化学会第62回討論会, 2012年
      • Cr(?)、Co(?)のオキサラト架橋錯体の磁気異方性に関する理論的研究
        野口 純樹; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        錯体化学会第62回討論会, 2012年
      • 光励起プロトン移動反応の励起波長依存性の研究
        須田 佳代; 早木 清吾; 佐藤 啓文; 寺嶋 正秀; 木村 佳文
        第35回溶液化学シンポジウム, 2012年
      • 分子の構造揺らぎに対する水和効果の理論研究
        松村 祥宏; 佐藤 啓文
        第35回溶液化学シンポジウム, 2012年
      • 直鎖状分子における構造揺らぎの解析的分子モデル
        笠原 健人; 佐藤 啓文
        第35回溶液化学シンポジウム, 2012年
      • "Molecular Theory of Chemical Processes in Solution: Chemical Reaction, Equilibrium and Dynamics"
        Hirofumi Sato
        "Workshop on Structure and Dynamics of Water in Gas, Liquid and Solid Phases", 2012年, 招待有り
      • 三次元溶媒和構造の分布関数理論
        佐藤 啓文
        第3回 CMSI 研究会〜超並列計算が拓く新しい計算物質科学〜, 2012年, 招待有り
      • "A Molecular Level Study of Selective Cation Capture by a Host-Guest Mechanism for 25,26,27,28-Tetramethoxycalix[4]Arene in MClO4Solution (M=Na, K)"
        Kentaro Kido; Kento Kasahara; Hirofumi Sato; Shigeyoshi Sakaki
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」第6回公開シンポジウム, 2012年
      • 水和と構造揺らぎの分子理論
        佐藤 啓文
        文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」次世代スーパーコンピュータ戦略分野2「新物質・エネルギー創成」計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学拠点 第1回研究会, 2011年, 招待有り
      • Chemical Processes in Solution Phase based on the RISM family
        Hirofumi Sato
        "International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions, "Elemental Processes of Life Phenomena, revealed by the RISM/3D-RISM Theory", 2011年, 招待有り
      • 第一原理分子動力学法によるサーモクロミック銅(II)錯体に関する理論的研究
        中尾 嘉秀; 竹中 裕喜雄; 佐藤 啓文
        第14回理論化学討論会, 2011年
      • メタノール中でのエチレンの臭素付加反応における理論的研究
        横井 勇人; 佐藤 啓文
        第14回理論化学討論会, 2011年
      • 分子レベルで見る化学過程の理論
        佐藤 啓文
        分子研シンポジウム2011, 2011年, 招待有り
      • 水と液体の分子理論
        佐藤 啓文
        神戸大学 セミナー, 2011年, 招待有り
      • An Application of RISM Method Incorporating Intramolecular Fluctuation
        S. Hayaki; K. Kikui; K. Kido; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        The 5th Mini-Symposium on Liquids, 2011年
      • 積分方程式理論に立脚した構造揺らぎの統計力学とダイナミックス
        佐藤 啓文
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」合同班会議, 2011年
      • The development of 2D-RISM equation for solvation structure near solid-liquid interface
        K. Iida; H. Sato
        特定領域研究「高次系分子科学」第5回公開シンポジウム, 2011年
      • Theoretical studies on proton and hydrogen bonding in biological molecules
        H. Sato; K. Hirano
        特定領域研究「高次系分子科学」第5回公開シンポジウム, 2011年
      • Development of a 2D-RISM equation and its application to solid-liquid interface
        K. Iida; H. Sato
        World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC), 2011年
      • Impact of solvation: efficient models for chemical reaction and equilibrium in solution phase.
        H. Sato
        World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC), 2011年, 招待有り
      • Using Statistical Mechanics in Chemistry: Chemical Phenomena in Solution Phase
        H. Sato
        Fukui International Symposium for Theoretical Chemistry (FISTC), 2011年, 招待有り
      • Development and Applications of Theoretical Methods for Solvated Molecular System
        H. Sato
        ISTCP-VII, 2011年
      • 多孔性Fe(II)Pt(II)錯体のゲスト誘起スピン転移に関する理論的研究:エントロピーの観点から
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 大場 正昭; 北川 進; 榊 茂好
        第61回錯体化学討論会, 2011年
      • 炭酸脱水酵素(CAII)内部の水素結合ネットワークとそのモデル錯体の触媒機構に関する理論的研究
        岡山 翔太; 佐藤 啓文
        第5回分子科学討論会, 2011年
      • 多孔性Fe(II)Pt(II)錯体のゲスト誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 大場 正昭; 北川 進; 榊 茂好
        第5回分子科学討論会, 2011年
      • 溶媒和自由エネルギーの計算とその補正法: 分子性液体論によるアプローチ
        城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文
        第5回分子科学討論会, 2011年
      • イオン液体中における分子内プロトン移動反応に関する理論的研究
        早木 清吾; 城戸 健太朗; 佐藤 啓文
        第5回分子科学討論会, 2011年
      • イオン液体中におけるフラボノール誘導体のプロトン移動反応: 自由エネルギー面に基づく理論的研究
        早木 清吾; 城戸 健太朗; 佐藤 啓文
        第34回溶液化学シンポジウム, 2011年
      • 溶液内化学過程の分子理論
        佐藤 啓文
        三菱マテリアル講演会, 2011年, 招待有り
      • 液体の計算分子科学〜化学反応・熱揺らぎ・柔軟性〜
        佐藤 啓文
        計算材料科学研究拠点 第2回シンポジウム, 2011年, 招待有り
      • プロトン・水素結合と生体分子の理論化学
        佐藤 啓文
        特定領域研究「高次系分子科学」第6回合同班会議, 2011年
      • Theoretical Approaches to Chemical Events in Solution Phase: from aqueous solution to ionic liquid
        H. Sato; K. Iida; S. Hayaki; K. Kido; D. Yokogawa; S. Sakaki
        International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems", 2010年
      • Tungsten Dihydride Silyl Complex: Theoretical Study of Its Non-classical Bonding Nature and Novel Fluxional Behavior
        M. Ray; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems", 2010年
      • 溶液の理論化学:水溶液、イオン液体、蛋白質
        佐藤 啓文
        スーパーコンピューターワークショップ2010「大規模並列分子シミュレーションの最前線, 2010年, 招待有り
      • [bmim][PF6]へのCO2吸収の理論的研究:分子内構造揺らぎを含めたRISM法によるアプローチ
        菊井 健一; 早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        特定領域研究「イオン液体の科学」全体会議, 2010年
      • RISM法を用いたimidazole系イオン液体の分子内構造揺らぎに関する理論的研究
        早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        特定領域研究「イオン液体の科学」全体会議, 2010年
      • イオン液体中の化学反応における溶媒和機構の解明: RISM-SCF-SEDD法に基づく理論 的研究
        早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        特定領域研究「イオン液体の科学」全体会議, 2010年
      • イオン液体の理論化学
        佐藤 啓文
        特定領域研究「イオン液体の科学」全体会議, 2010年, 招待有り
      • 分子内構造揺らぎを含めたRISM法を用いたイオン液体[bmim][PF6]へのCO2吸収の理論的研究
        菊井 健一; 早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第90春季年会, 2010年
      • PYP色素(p-クマル酸)の水溶液中の吸収スペクトルに関する理論的研究
        平野 健司; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第13回理論化学討論会, 2010年
      • 四塩化炭素中のヘキサメチルベンゼン-テトラシアノエチレンの会合に関する理論的研究
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文
        第13回理論化学討論会, 2010年
      • 水中におけるイオン化過程についての理論的研究
        飯田 健二; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第13回理論化学討論会, 2010年
      • 分子内構造揺らぎを含めたRISM法のイオン液体への適用
        早木 清吾; 菊井 健一; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第13回理論化学討論会, 2010年
      • プロトン・水素結合と生体分子の理論化学
        佐藤 啓文
        特定領域研究「高次系分子科学」第5回全体会議, 2010年, 招待有り
      • "A Host-Guest Mechanism for 25,26,27,28-Tetramethoxycalix[4]arene's Cation Selectivity in MClO4 Solution (M=Na, K): Theoretical Study"
        K. Kido; H. Sato; S. Sakaki
        第6回ホスト・ゲスト化学シンポジウム, 2010年
      • 蛋白質の機能と3次元水和構造の理論的研究
        平野 健司; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第37回生体分子科学討論会, 2010年
      • 溶液内における溶質分子の回転エントロピーの評価
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • cucurbiturilのカチオン捕獲に関する分子論的研究: 統計力学と量子化学によるアプローチ
        城戸健太朗; 佐藤 啓文
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • 積分方程式理論を用いた固液界面の理論的研究 ~2D Polymer RISM方程式の導出と応用~
        飯田 健二; 佐藤 啓文
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • 逆サンドイッチ型二核金属錯体に関する理論的研究
        竹中 裕喜雄; 黒川 悠索; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • 脱プロトン化によるPYP色素(p-クマル酸)の吸収スペクトルシフトの機構解明
        平野 健司; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • セルロースの熱分解反応:単分子鎖と多分子鎖の相違
        細谷 隆史; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第4回分子科学討論会, 2010年
      • 水中におけるフッ化マグネシウム錯体の配位数のpF依存性
        柴田 尚人; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第33回溶液化学シンポジウム, 2010年
      • 2D-RISM方程式の開発と固液界面への応用
        飯田 健二; 佐藤 啓文
        第33回溶液化学シンポジウム, 2010年
      • 多成分溶媒に拡張したMC-MOZ理論による溶媒和自由エネルギーの計
        城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文
        第33回溶液化学シンポジウム, 2010年
      • Theories of Fluctuations: Solvation and Molecular Structure
        Hirofumi Sato
        The 4th International Symposium on "Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions, 2010年, 招待有り
      • 金属-配位子間の結合エネルギーに関する理論的研究
        大西 裕也; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第12回理論化学討論会, 2009年
      • カテコールジオキシゲナーゼ機能モデル錯体のLMCTバンドに関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第12回理論化学討論会, 2009年
      • 水中でのエタノールアミンによる二酸化炭素の回収
        飯田 健二; 横川 大輔; 池田 昌司; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第12回理論化学討論会, 2009年
      • A RISM Approarch to Chemical Reactions and the Liquid Structure of RTILs
        S. Hayaki; K. Kido; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        COIL-3 Pre-Symposium Science of Ionic Liquids, 2009年
      • A Theoretical Analysis of a Diels-Alder Reaction in Ionic Liquids with RISM-SCF-SEDD Method
        S. Hayaki; K. Kido; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        3rd Congress on Ionic Liquids, 2009年
      • "Guest-Induced Spin Transition in a Microporous Coordination Polymer, {FeII(pz)[PtII(CN)4]} "
        H. Ando; Y. Nakao; H. Sato; K. Yoneda; M. Ohba; S. Kitagawa; A. B.Gaspar; J. A.Real; S. Sakaki
        The XIIIth International Congress of Quantum Chemistry(13th ICQC), 2009年
      • CASSCF Study of Luminescence Property of Copper (I)-Halide Complex with Phosphine and N-Heteroaromatic Ligands
        A. Ishikawa; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIIth International Congress of Quantum Chemistry(13th ICQC), 2009年
      • 電子状態計算によるセルロースオリゴマーの熱分解におけるレボグルコサン生成機構の解明
        細谷 隆史; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        セルロース学会第16回年次大会, 2009年
      • 溶液内分子の理論化学
        佐藤 啓文
        特定領域研究「実在系の分子理論化学」研究交流会, 2009年, 招待有り
      • メタロセン型触媒によるエチレン重合とアミン連鎖移動反応に関する理論的研究
        青木 勇司; 嶋田 健一; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第56回有機金属化学討論会, 2009年
      • Ir(I)およびRu(II)三員環環状オレフィン錯体とC-C結合活性化反応の理論的研究
        谷村 雄大; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第56回有機金属化学討論会, 2009年
      • エチンジイル架橋ビスシリレン二核タングステン錯体の構造と結合に関する理論的研究
        レイ マウスミ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 坂場 裕之; 榊 茂好
        第56回有機金属化学討論会, 2009年
      • メタロセン型錯体触媒による重合反応とアミン連鎖移動反応の理論的研究
        青木 勇司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第58回高分子討論会, 2009年
      • MgFn2-n (n=2-6)の水中における安定構造及び溶媒和構造の理論的研究
        柴田 尚人; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • メタロセン型錯体触媒のメタセシス反応に関する理論的研究
        青木 勇司; 嶋田 健一; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • ゼオライト触媒による新規カルボニル化反応:小さい細孔による高い触媒作用の理論的研究
        松原 冬彦; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • 三員環環状オレフィン錯体とC-C 結合活性化反応の理論的研究:イリジウム(I)とルテニウム(II)錯体の相違
        谷村 雄大; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • カテコールジオキシゲナーゼの酸素活性化機構に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • "LiI, NaI, KI 水溶液の並進エントロピーの濃度依存性~水の役割~ "
        飯田 健二; 城戸 健太郎; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • 量子化学と統計力学による分子認識の理論的研究: カリックスアレンを例に
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • 3次元溶媒和構造の解析法の開発とBacteriorhodopsin への応用
        平野 健司; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • 吸収・発光スペクトルに関する理論的研究: 原子核に働く力と温度によるピーク幅の評価
        齋藤 健; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第3回分子科学討論会, 2009年
      • カテコールジオキシゲナーゼ機能モデル錯体のLMCT吸収に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第59回錯体化学討論会, 2009年
      • Coronene-Transition Metal complex: view from quantum chemistry and statistical mechanics for solvation effect
        H. Sato; C. Kikumori; S. Sakaki
        International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE), 2009年, 招待有り
      • たんぱく質の水和水、内部水の揺らぎに関する定量的な解析法の開発: Coil-SerとBacteriorhodopsinへの応用
        平野 健司; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • 単原子電解質水溶液の並進エントロピーの濃度依存性における水の役割
        飯田 健二; 城戸 健太郎; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • 点電荷モデルはpKaを適切に記述できるか?:グリシンのアミノ/カルボキシル基の例
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • RISM法を用いた分子内構造揺らぎを持つイオン液体への気体吸収の理論的研究
        菊井 健一; 早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • "[bmim][X] (X=Cl, Br, or I)におけるtrans、gauche平衡: 分子内構造揺らぎを考慮したRISM法による検討 "
        早木 清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • RISM-SCF-SEDD法によるカリックスアレンの分子認識とその制御に関する分子論的研究
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年
      • 統計化学と量子化学に立脚した溶液内化学過程の理論開発と応用
        佐藤 啓文
        第32回溶液化学シンポジウム, 2009年, 招待有り
      • First Principle Theory for pK(a) Prediction at Molecular Level: pH Effects Based on Explicit Solvent Model
        K. Kido; H. Sato; S. Sakaki
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」第3回公開シンポジウム, 2009年
      • Theoretical Study on LMCT Absorption of Catechol Dioxygenase and Its Functional Models
        N. Nakatani; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        新学術領域研究「揺らぎと生体機能」第3回公開シンポジウム, 2009年
      • Effective interaction energy of water dimer at room temperature
        T. Amano; H. Sato; S. Sakaki
        The 5th Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2008年
      • Theoretical treatment on structural fluctuation
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        The 5th Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2008年
      • オキソ-およびスルフィド-架橋ゲルマニウム-ルテニウム錯体によるH-H σ結合活性化に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 松本 剛; 巽 和行; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • 溶媒和による軌道エネルギー変化
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • 白金(II)錯体の酸化的付加反応における溶媒効果:RISM-SCFによる理論的研究
        早木 清吾; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • イリジウム錯体及びオスミウム錯体の酸素原子移動反応に対する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • 有機ボロン酸からロジウム(I)へのトランスメタル化反応に関する理論的研究
        青木 勇司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • ONIOM法を用いたHZSM-5におけるアミン吸着に関する理論的研究
        松原 冬彦; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • 1電子演算子法によるPd(111)-CO吸着エネルギーの理論的考察
        伊瀬 豪彦; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • 三配位金(I)錯体の燐光スペクトルに関する理論的研究
        山田 裕; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第88春季年会, 2008年
      • Pd(111)面への小分子吸着相互作用: 一電子演算子法による理論的研究
        伊瀬 豪彦; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第11回理論化学討論会, 2008年
      • 白金(II)錯体の酸化的付加反応に関するRISM-SCF法による理論的研究:溶媒効果の解明
        早木 清吾; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第11回理論化学討論会, 2008年
      • 溶媒和による軌道エネルギーのシフト ? 統一的理解と予測 ?
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第11回理論化学討論会, 2008年
      • カテコールジオキシゲナーゼの酸素活性化機構に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第11回理論化学討論会, 2008年
      • ピリジン配位子を含む銅二核錯体の励起状態に関する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第11回理論化学討論会, 2008年
      • "Electronic Structures and Spin Transition Mechanism of a LIESST Complex, [FeII(2-pic)3]2+"
        H. Ando; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st International Conference of the Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience, 2008年
      • Theoretical Approaches for Chemical Processes: Chemical Reactions and Solvation
        H. Sato; D. Yokogawa; K. Kido; K. Iida; S. Hayaki; S. Sakaki
        1st International Conference of the Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience, 2008年, 招待有り
      • Reversible Interconversion of H2 and H2O by a Hydroxo/Sulfido-Bridged Dinuclear Ruthenium-Germanium Complex. Theoretical Study
        N. Ochi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • Oxygen Atom Transfer Reactions of Iridium and Osmium Complexes: Theoretical Study of Significantly Large Differences between these Two Complexes
        A. Ishikawa; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • "Tungsten η3-Silaallyl/Vinylsilyl, η3-Silapropargyl/Alkynylsilyl, and Silylene Complexes: New Insight of their Bonding Nature and Electronic Structure"
        M. Ray; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • Spin Transition Mechanism and New Necessary Condition of LIESST: DFT Study of [Fe(2-pic)3]2+
        H. Ando; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • A Chemically Reasonable Model of Various Phosphine Ligands: Application of CCSD(T) Calculation to Large Transition Metal Complexes
        Y. Ohnishi; M. Nakaoka; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • Theoretical Study of the Dioxygen Activation Mechanism in Iron(III) Catechol Dioxygenase: Oxygen Activation vs.Substrate Activation
        N. Nakatani; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC 2008, 2008年
      • 多孔性Fe(II)Pt(II)配位高分子のゲスト誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 米田 宏; 大場 正昭; 北川 進; Gaspar Ana; Real Jose; 榊 茂好
        第58回錯体化学討論会, 2008年
      • 三配位金(I)、銀(I)、銅(I)錯体のリン光現象に関する理論的研究
        山田 裕; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第58回錯体化学討論会, 2008年
      • ピリジン配位子を含む銅2 核錯体の電子状態と発光過程に関する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第58回錯体化学討論会, 2008年
      • 六配位八面体型コバルト(III)及びロジウム(III)錯体のd-d 禁制遷移: 原子核の波動関数を考慮した新しい理論的手法による光吸収スペクトルの検討
        齋藤 健; 榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第58回錯体化学討論会, 2008年
      • 電子的効果を再現する有効ポテンシャルの提案と複雑な反応の解析への応用
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • ヒドロオキソ/スルフィド架橋ルテニウム-ゲルマニウム二核錯体による水素-水分子の相互変換反応に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 松本 剛; 巽 和行; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • RISM-SCF法に基づく金属錯体の反応における溶媒効果に関する理論的研究‐白金(II)錯体の酸化的付加反応を例に‐
        早木 清吾; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • ピリジン配位子を含む銅二核錯体の一重項及び三重項励起状態に関する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • 溶媒和による電子状態変化~イオン化ポテンシャル
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • ヘモシアニンモデル二核銅錯体の酸素錯体と酸素活性化機構に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • 多孔性Fe(II)Pt(II)錯体のゲスト誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 米田 宏; 大場 正昭; 北川 進; Gaspar Ana; Real Jose; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • 六配位八面体型錯体のLaporte禁制d-d遷移: 振動子強度の理論的評価
        齋藤 健; 榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第2回分子科学討論会, 2008年
      • ジヒドリドシリルタングステン錯体の結合性と柔軟な挙動に関する理論的研究
        RAY Mausumi; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 渡邉 孝仁; 橋本 久子; 飛 田 博実; 榊 茂好
        第55回有機金属化学討論会, 2008年
      • 有効ポテンシャル法を用いた高精度電子状態計算による遷移金属ホスフィンカルボニル錯体の構造と結合性の理論的研究
        中岡 まゆ; 大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第55回有機金属化学討論会, 2008年
      • ロジウム(I)錯体と有機ボロン酸のトランスメタル化反応に関する理論的研究
        青木 勇司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第55回有機金属化学討論会, 2008年
      • ルテニウムポルフィリンによるオレフィンのエポキシ化反応に関する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第19回基礎有機化学討論会, 2008年
      • セルロースの熱分解による無水糖生成反応の理論的研究
        細谷 隆史; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第19回基礎有機化学討論会, 2008年
      • 新規カリックスフィリンパラジウム錯体の柔軟な電子状態と反応性に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 俣野 善博; 今堀 博; 榊 茂好
        第19回基礎有機化学討論会, 2008年
      • アミンによる二酸化炭素吸着についての理論的研究
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第31回溶液化学シンポジウム, 2008年
      • RISM-SCF法によるイオン液体中の化学反応の理論的解析
        早木清吾; 城戸 健太朗; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第31回溶液化学シンポジウム, 2008年
      • RISM-SCF-SEDD法と高精度量子化学計算による溶液内分子の理論的研究
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第31回溶液化学シンポジウム, 2008年
      • 鉄(III)カテコールジオキシゲナーゼの酸素活性化機構に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第41回酸化反応討論会, 2008年
      • ルテニウムポルフィリン錯体によるオレフィンのエポキシ化反応に関する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第41回酸化反応討論会, 2008年
      • A new analysis of molecular orbital wave function based on resonance theory
        A. Ikeda; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        47th Sanibel Symposium, 2007年
      • 水中のCO2 + OH- → HCO3-の溶媒和効果に対する理論的研究
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • イリジウム錯体触媒によるベンゼンのシリル化反応に関する理論的研究
        中岡 まゆ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • チタン(IV)イミドとアルキリダイン錯体によるC-HおよびN-H σ結合活性化に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • タングステンシラアリル及びシラプロパギル/シリルアルキニル錯体の安定性と結合性に関する理論的研究
        Ray M; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • 有効ポテンシャルを用いた大きな遷移金属錯体の高精度計算
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • 溶媒和における新規積分方程式理論の開発
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • 遷移金属錯体のd-d吸収スペクトルの振動子強度に関する理論的研究
        榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • アミノ酸の酸性水溶液中における溶媒和に関する理論的研究:RISMによるSolvation Free Energyの正確な計算について
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第87春季年会, 2007年
      • 六配位鉄(II)および鉄(III)錯体の光誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • ホスホールおよびチオフェンを含む新規ポルフィリン類似金属錯体の構造、反応と電子状態
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 宮島 徹; 俣野 善博
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 双極子モーメントを再現する有効電荷決定法
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 電子の広がりを露に取り込んだRISM-SCF法と3次元溶媒和構造を効率的に与える積分方程式理論の開発
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 共鳴理論に基づいた分子軌道型波動関数の新規解析法
        池田 昌司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 有効ポテンシャルを用いた置換基のモデル化による大規模遷移金属錯体の高精度計算
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 遷移金属錯体のd-d及びCT吸収スペクトルの振動子強度に関する理論的研究
        榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 水中の重炭酸イオン生成に関する理論研究
        飯田 健二; 横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 多環芳香族炭化水素の遷移金属錯体:結合性と配位位置に関する理論的研究
        菊盛 千紗; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第10回理論化学討論会, 2007年
      • 水溶液の理論化学
        佐藤 啓文
        理研シンポジウム「動的水和構造と分子過程」, 2007年, 招待有り
      • カテコールジオキシゲナーゼの酸素活性化機構に関する理論的研究
        中谷 直輝; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • フロンティア軌道を再現する有効ポテンシャルを用いた大きな遷移金属錯体の高精度計算
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • η3-Silapropargyl/Silylalkynyl and Silylene Acetylide Complexes of [Cp(CO)2M]+ ( M = W or Mo): Theoretical Study of their Interesting Bonding Nature and Stability
        Ray M; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 坂場 裕之; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • ホスホールを含む新規カリックスフィリンパラジウム(II)錯体の反応性と電子状態の理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 宮島 徹; 俣野 善博; 今堀 博; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • 遷移金属錯体のd-d及びCT吸収スペクトルの線幅に関する理論的研究
        榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • コラヌレン及びスマネンの遷移金属錯体の理論的研究:π電子系の曲面反転と結合性
        菊盛 千紗; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • イリジウム錯体及びオスミウム錯体の酸素原子移動反応に対する理論的研究
        石川 敦之; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • 六配位鉄(II)錯体の光誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • RISM理論に基づくpH効果の分子論的な解析法の開発
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • 溶液内分子の理論化学:量子化学と統計力学の視点から
        佐藤 啓文
        第1回分子科学討論会2007, 2007年, 招待有り
      • 溶媒和積分方程式理論の並列化計算 〜生体分子への適用〜
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • 分子集団における化学結合の性質:新しい共鳴理論の視点から
        池田 昌司; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第1回分子科学討論会2007, 2007年
      • 金属錯体触媒の理論的研究 ―1電子演算子による置換基効果の考慮―
        大西 裕也; 伊瀬 豪彦; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第100回触媒討論会, 2007年
      • 鉄(II)光誘起スピン転移錯体の項間交差に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第57回 錯体化学討論会, 2007年
      • Chemical Events in Solution Phase: The view from Molecular Level Descriptions
        H. Sato
        International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering, 2007年, 招待有り
      • ホスホールを含む新規カリックスフィリンパラジウム(II)錯体の反応と電子状態に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 宮島 徹; 俣野 善博; 今堀 博; 榊 茂好
        有機金属化学討論会, 2007年
      • イリジウム錯体触媒によるベンゼンの直接的シリル化反応に関する理論的研究
        中岡 まゆ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        有機金属化学討論会, 2007年
      • η3-シラプロパギル/アルケニル錯体[Cp(CO)2M]+(M = W or Mo)の安定性の理論的予測
        レイ モウシュミ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 坂場 裕之; 榊 茂好
        有機金属化学討論会, 2007年
      • Theoretical study of the dioxygen activation mechanism in Fe(III) catechol dioxygenase: Substrate Activation vs. Oxygen Activation
        N. Nakatani; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function (分子科学とケミカルバイオロジーによる生体機能の理解), 2007年
      • Highly parallelized calculation of three dimensional solvation structure around protein
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki; T. Imai
        Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function (分子科学とケミカルバイオロジーによる生体機能の理解), 2007年
      • Recent Development of Theoretical Methods for Solvated Molecules
        H. Sato; A. Ikeda; D. Yokogawa; S. Sakaki
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • Theoretical Analysis of pH Effect with Multi-component Reference Interaction Site Model: Application to Glycine in HCl Aqueous Solution
        K. Kido; H. Sato; S. Shigeyoshi
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • The Barrier Origin on the Reaction of CO2 +OH- in Aqueous Solution
        K. Iida; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • Theoretical Study for Solvation Effects on Oxidative Addition Reaction of Pt(II) Complex: Application of RISM-SCF
        S. Hayaki; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • The Nature of Chemical Bond in Solvated Systems: An Analysis Based on the New Resonance Theory
        A. Ikeda; H. Sato; S. Sakaki
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • Three-dimensional Solvation Structure around Protein: Theoretical Approach Based on Reference Interaction Site Model
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan, 2007年
      • New generation of the reference interaction site model self-consistent field method
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry, 2007年
      • The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry
        N. Ochi; Y. Nakao; H. Sato; Y. Matano; H. Imahori; S. Sakaki
        The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry, 2007年
      • Frontier Orbital Consistent Quantum Capping potential Method for Large Transition Metal Complex
        Y. Ohnishi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry, 2007年
      • The Nature of Chemical Bond of Solvated Molecules: An Analysis based on the New Resonance Theory
        A. Ikeda; H. Sato; S. Sakaki
        The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry, 2007年
      • Chemical Reaction in Solution Phase: A combined method of ab initio MO and integral equation theory for liquids
        H. Sato
        The 2nd Japan-Czech-Slovakia Joint Symposium for Theoretical/Computational Chemistry, 2007年, 招待有り
      • An Oxidation Mechanism of Xanthine Oxidase
        T. Amano; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The 3rd Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2006年
      • A new method to reconstruct 3D spatial distribution function from radial distribution function in solvation structure
        D. Yokogawa; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The 3rd Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2006年
      • An Energy Partitioning Scheme for Intra- and Inter Molecular Interactions
        H. Sato; S. Sakaki
        The 3rd Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2006年
      • [Fe(pap)2]+の光誘起スピン転移機構に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • Pt及びCo錯体のd-d遷移の吸収強度に関する理論的研究
        榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • 多成分溶液系における溶媒和に関する理論的研究
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • キサンチンオキシダーゼによる酸化反応 ―現実系に近い反応モデルを用いた理論的研究―
        天野 達夫; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • ニッケル(0)錯体によるH-H及びC-C結合切断反応に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • パラジウム触媒による有機ケイ素化合物の交差カップリング反応-ケイ素の置換基と反応性に関する理論的研究-
        杉山 昭博; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • 大きなπ共役系分子の遷移金属錯体に関する理論的研究 -結合エネルギー計算におけるDFT法の欠点-
        池田 昌司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • イリジウムの多環芳香族炭化水素錯体に関する理論的研究
        菊盛 千紗; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第86春季年会, 2006年
      • 硫黄架橋Ru-W及びRu-Mo二核錯体による水素分子活性化反応に関する理論的研究
        出井 丈也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 大木 靖弘; 巽 和行
        ナノサイエンス実証研究第4回公開シンポジウム, 2006年
      • 大きなπ共役系分子の遷移金属錯体に関する理論的研究 -結合エネルギー計算におけるDFT法の欠性
        池田 昌司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        ナノサイエンス実証研究第4回公開シンポジウム, 2006年
      • 動径分布関数を利用した3次元溶媒和構造の解析法
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        ナノサイエンス実証研究第4回公開シンポジウム, 2006年
      • Theoretical study of reaction mechanism of xanthine oxidase with QM/MM method
        T. Amano; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • New evaluation method of covalency and ionicity from molecular orbital
        A. Ikeda; D. Yokogawa; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Silapropargyl/silaallenyl and silylene acetylide complexes of [Cp(CO)2W]+: theoretical study of their interesting bonding nature and formation reaction
        M. Ray; Y. Nakao; H. Sato; H. Sakaba; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • A theoretical study of the mechanism of light-induced excited spin state trapping in [FeIII(pap)2]+
        H. Ando; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Theoretical study of iridium complexes of polycyclic aromatic hydrocarbons
        C. Kikumori; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Activation of dihydrogen molecule by sulfido-bridged Ru-W and Ru-Mo dinuclear complexes. Theoretical study
        T. Dei; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Theoretical study of palladium-promoted transmetallation of organosilicon compound
        A. Sugiyama; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Correlation effects and mechanism of catalytic reaction by nickel complex
        Y. Ohnishi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • New analysis method of solvation effect and its application to hydration process of cis-platin
        D. Yokogawa; K. Ono; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Solvent structure of molecular liquids with multi components. Theoretical study based on RISM
        K. Kido; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Theoretical study of transition metal complexes of large-conjugate systems - weak point of the DFT method for evaluation of binding energy -
        A. Ikeda; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Theoretical study of d-d absorption strength of Pt(IV) and Co(III) complexes
        Y. Eishiro; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The XIIth International Congress of Quantum Chemistry (XII-ICQC2006), 2006年
      • Structure and Chemical Reaction under Extreme Conditions
        Hirofumi Sato
        EMLG/JMLG annual meeting, 2006年, 招待有り
      • A New Method to Reconstruct Spatial Distribution Function from Radial Distribution Function
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        EMLG/JMLG annual meeting, 2006年
      • ニッケル錯体によるアルキンのアリールシアノ化反応に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 中尾 佳亮; 檜山 爲次郎; 榊 茂好
        第53回有機金属化学討論会, 2006年
      • ロジウム錯体によるアミン存在下1-アルキンのヒドロボリル化反応に関する理論的研究
        杉山 昭博; 蔵本 有紀; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 宮浦 憲夫; 榊 茂好
        第53回有機金属化学討論会, 2006年
      • タングステンシリレンビニル及びシラアリル錯体構造と結合性に関する理論的研究
        モウシュミー レイ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第53回有機金属化学討論会, 2006年
      • Theoretical study of oxidative addition of H-H and Me-CN bonds to Ni(0) complex
        Y. Ohnishi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        232nd ACS National Meeting, 2006年
      • 鉄(II)及び鉄(III)錯体のスピン転移機構に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第56回錯体化学討論会, 2006年
      • [FeIII(pap)2]+の光誘起スピン転移機構に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第56回錯体化学討論会, 2006年
      • Ru/Ge二核錯体による水素分子の切断反応に関する理論的研究
        出井 丈也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 松本 剛; 巽 和行
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 曲面形および平面形多環芳香族炭化水素の遷移金属錯体の理論的研究:結合性の相違と配位位置の移動性
        菊盛 千紗; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 六配位鉄(II)及び鉄(III)錯体の光誘起スピン転移に関する理論的研究
        安東 秀峰; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • チタン(IV)イミド錯体の電子状態とC-H σ結合活性化に関する理論的研究
        越智 紀章; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 分子軌道型波動関数から分子の共鳴構造の重みを計算する方法の開発
        池田 昌司; 横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • RISM に基づく多成分溶液中の溶媒和に関する理論的研究
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • ニッケル錯体によるσ結合切断反応の電子相関効果と酸化的付加反応の反応機構
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 白金(IV)及びコバルト(III)錯体の対称禁制d-d吸収の振動子強度に関する理論的研究
        榮代 良典; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • エネルギー分配法を用いたクラスター分子の解析
        天野 達夫; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 溶液内分子の本質的な理解を目指して:分子内と分子間相互作用を等価に扱うエネルギー分配法の開発
        佐藤 啓文; 横川 大輔; 池田 昌司; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • RISM 法におけるアルゴリズムの改良
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会2006, 2006年
      • 檜山カップリング反応に関する理論的研究
        杉山 昭博; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 檜山 爲次郎
        第98回触媒討論会, 2006年
      • ニッケル(0)錯体へのH-HおよびC-CN結合の酸化的付加に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第98回触媒討論会, 2006年
      • 溶液内分子の化学結合
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        学術創成研究シンポジウム, 2006年
      • RISMによるDMSO - 水2成分系溶液におけるNaClの挙動に関する理論的考察
        城戸 健太朗; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第29回溶液化学シンポジウム, 2006年
      • 溶媒和分子における化学結合の性質:共鳴理論とRISM-SCF法を用いて
        池田 昌司; 横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第29回溶液化学シンポジウム, 2006年
      • 3DR-RISM理論の新規開発
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第29回溶液化学シンポジウム, 2006年
      • Analysis on water cluster in terms of atomic and diatomic contributions: A monte carlo study
        T. Amano; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        The 4th Open Workshop "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules", 2006年
      • Theoretical study of solvation structure of glycine in HCl solution based on RISM theory
        K. Kido; H. Sato; S. Sakaki
        The 4th Open Workshop "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules", 2006年
      • Solvation effect in the reaction of CO2 + OH- -> HCO3-
        K. iida; H. Sato; S. Sakaki
        The 4th Open Workshop "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules", 2006年
      • A new procedure to evaluate 3D solvation structure based on integral equation theory
        D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        The 4th Open Workshop "Chemistry of Biological Processes Created by Water and Biomolecules", 2006年
      • The nature of chemical bond of solvated molecules: Using the new analysis of molecular orbital wave functions based on the resonance theory
        A. Ikeda; D. Yokogawa; H. Sato; S. Sakaki
        The 4th Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2006年
      • Ru-Catalyzed Hydrogenation of Carbon Dioxide to Formic Acid. Theoretical Study of New Reaction Mechanism Including Hydride Transfer from the Ru center to Carbon Dioxide
        Y. Ohnishi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        WATOC (Seventh Congress of the World Association of Theoretically Oriented Chemists), 2005年
      • シリルおよびシリレン架橋二核ロジウム錯体の置換基による構造制御に関する理論的研究
        隅本 倫徳; 武蔵 泰雄; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第3回公開シンポジウム, 2005年
      • トランスメタル化過程を反応過程に含むStille反応に関する理論的研究
        清水 孝保; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第3回公開シンポジウム, 2005年
      • Comparison of electronic structure theories for solvated molecules
        H. Sato; S. Sakaki
        The 1st Workshop "chemistry of biological processes created by Water and Biomolecules", 2005年
      • イリジウムおよびロジウム錯体によるO-H結合活性化に関する理論的研究
        楠本 公城; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第85春季年会, 2005年
      • Stille 反応の反応機構に関する理論的研究
        清水 孝保; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第85春季年会, 2005年
      • Pt(PH3)2及びRhCl(PH3)2によるπ共役系分子のC-H 結合活性化に関する理論的研究
        堀部 敏弘; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第85春季年会, 2005年
      • レニウム二核錯体の構造と金属-金属間相互作用に関する理論的研究 −金属間直接結合を持つ構造と架橋配位子を持つ構造−
        齋藤 健; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第85春季年会, 2005年
      • トランスメタル化反応におけるヘテロ元素の超原子価結合に関する理論的研究
        清水 孝保; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2005年
      • Xanthine Oxidaseモデルの酸化触媒反応;実在基質の計算の重要性
        天野 達夫; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2005年
      • QM/MM法による配位子の電子的効果の評価、現実系へのアプローチ
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2005年
      • Car-Parrinello法を用いた凝縮系の量子化学
        佐藤 啓文; P. A.Madden
        理論化学討論会, 2005年
      • レニウム二核錯体の金属-金属間結合に関する理論的研究
        齋藤 健; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2005年
      • 硫黄架橋ルテニウム-タングステン二核錯体の構造と水素分子活性化反応に関する理論的研究
        出井 丈也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2005年
      • Theoretical Study of Metal-Metal Bonds and Electronic Structures of Dinuclear Rhenium Complexes
        K. Saito; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st NAREGI International Nanoscience Conference, 2005年
      • A Theoretical Study of Oxidative Catalysis by Xanthine Oxidase Model
        T. Amano; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st NAREGI International Nanoscience Conference, 2005年
      • Theoretical Study of Pd-Catalyzed C-C Bond Formation Reaction. Important Role of Hypervalency of Sn
        T. Shimizu; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st NAREGI International Nanoscience Conference, 2005年
      • Theoretical Study of Ru-Catalyzed Carbon Dioxide Hydrogenation
        Y. Ohnishi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st NAREGI International Nanoscience Conference, 2005年
      • h3-シラプロパルギン/シラアレニル及びシラシクロプロペニルのタングステン(II)錯体の構造と結合性に関する理論的研究
        モウシュミー レイ; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 坂場 裕
        第52回有機金属化学討論会, 2005年
      • パラジウム触媒による有機ケイ素化合物の交差カップリング反応に関する理論的研究
        杉山 昭博; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 檜山 爲次郎
        第52回有機金属化学討論会, 2005年
      • Stille 反応の反応過程に関する理論的研究 -トランスメタル化過程の詳細-
        清水 孝保; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第52回有機金属化学討論会, 2005年
      • Stille反応の反応機構に関する理論的理解-クロスカップリング反応の詳細
        清水 孝保; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        触媒討論会, 2005年
      • ルテニウム(II)錯体による二酸化炭素の水素化反応の理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        触媒討論会, 2005年
      • キサンチンオキシダーゼモデルの酸化触媒反応に関する理論的研究
        天野 達夫; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2005年
      • 硫黄架橋ルテニウムータングステン二核錯体における水素分子活性化反応機構に関する理論的研究
        出井丈也; 中尾嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 大木靖弘; 巽 和行
        錯体化学討論会, 2005年
      • 大きなπ共役系分子の遷移金属錯体に関する理論的研究
        池田 昌司; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2005年
      • ニッケル(0)錯体によるC-C結合切断反応に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2005年
      • 遷移金属錯体と有機ケイ素化合物との反応過程におけるケイ素のHypervalency
        杉山 昭博; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2005年
      • 動径分布関数を用いた3次元溶媒構造の考察
        横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2005年
      • 動径分布関数から3次元分布関数を構築する新たな方法の開発
        横川 大輔; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第28回溶液化学シンポジウム, 2005年
      • 溶液内分子の化学結合
        佐藤 啓文; 榊茂好
        第28回溶液化学シンポジウム, 2005年
      • 水溶液中での金属錯体を含む反応の理論的研究
        横川 大輔; 小野 紘平; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第28回溶液化学シンポジウム, 2005年
      • 水溶液内分子の電子状態と溶媒和構造
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本生物物理学会 第43回年会, 2005年
      • キサンチンオキシダーゼモデルの反応機構に関する理論的研究
        天野 達夫; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本生物物理学会 第43回年会, 2005年
      • Theoretical Approach to chemical reactions in extreme conditions
        H. Sato
        Pacifichem 2005, 2005年, 招待有り
      • A Quantum Solute-Solvent Interaction by Using Spectral Representation Technique Applied to Electronic Structure of Molecule in Solution
        T. Yamazaki; H. Sato; F. Hirata
        Theory and Applications of Computational Chemistry, 2004年
      • 量子化学的な溶質-溶媒間相互作用を用いた溶液中分子の電子状態理論の開発
        山崎 健; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第2回公開シンポジウム, 2004年
      • 溶媒和を考慮したシスプラチンおよびそのDNA塩基置換錯体に関する理論的研究
        小野 紘平; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第2回公開シンポジウム, 2004年
      • Si-Si二重あるいは三重結合を含むSi2H2種の金属錯体の結合と安定性
        澤井 則行; 蔵本 有紀; 藤原 雄介; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第2回公開シンポジウム, 2004年
      • シリル架橋二核錯体の金属間相互作用に関する理論的研究
        中島 晋吾; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        NAREGIナノサイエンス実証研究 第2回公開シンポジウム, 2004年
      • ロジウム錯体触媒によるアルキンのヒドロホウ素化反応における触媒活性種の理論的研究
        蔵本 有紀; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • ケイ素架橋2核ロジウム錯体の動的挙動と電子状態に関する理論的研究
        隅本 倫徳; 武蔵 泰雄; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 小坂田 耕太郎
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • 炭酸脱水酵素(HCAII)の反応機構に関する理論的研究
        北田 哲也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • 金属−金属間結合に関する理論的研究
        齋藤 健; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • 溶媒効果を取り込んだCreutz-Taube錯体の理論的研究
        横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • フラーレン、エチレン、コラヌレン、スマネンの遷移金属錯体に関する理論的研究
        亀野 優; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • チタン(II)錯体によるアセチレンと二酸化炭素のカップリング反応に関する理論的研究
        今林 知柔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • ルテニウム錯体による二酸化炭素からギ酸への水素化反応-水の促進効果に関する理論的研究
        大西 裕也; 榊 茂好; 佐藤 啓文; 中尾 嘉秀
        日本化学会第84春季年会, 2004年
      • A Comparison of Electronic Structure Theories for Solvated Molecule: RISM-SCF versus PCM
        H. Sato; S. Sakaki
        1st Asian Pacific Conference on Theoretical & Computational Chemistry, 2004年
      • Electronic Structure and Flexible Geometry of Silylene-Bridged Dinuclear Rhodium Complexes. A Theoretical Study
        M. Sumimoto; Y. Musashi; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        1st Asian Pacific Conference on Theoretical & Computational Chemistry, 2004年
      • Creutz-Taube型錯体の電子状態と溶媒和に関する理論的研究
        横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2004年
      • ルテニウム(II)ヒドリド錯体からCO2へのヒドリド移動反応過程に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2004年
      • シリル架橋およびシリレン架橋二核ロジウム錯体の構造多様性に関する理論的研究
        隅本 倫徳; 武蔵 泰雄; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2004年
      • PCM versus RISM-SCF: Electronic Structure of Solvated Molecule
        H. Sato; S. Sakaki
        mu-theochem, 2004年
      • レニウム二核オキソ架橋錯体の電子状態に関する理論的研究
        中尾 嘉秀; 齋藤健; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2004年
      • ルテニウム(II)ヒドリド錯体による二酸化炭素の水素化反応に関する理論的研究
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2004年
      • ロジウム(I)ビニリデン錯体の構造とカップリング反応に関する理論的研究
        蔵本 有紀; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2004年
      • Creutz-Taube型錯体の電子状態の局在性に関する理論的研究
        横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2004年
      • 炭酸脱水酵素(CAII)の反応機構に関する理論的研究
        北田 哲也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2004年
      • フラーレン、カーボンナノチューブ等の遷移金属錯体に関する理論的研究
        亀野 優; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2004年
      • シリル架橋二核ロジウム錯体の配位子と置換基による構造制御に関する理論的研究
        隅本 倫徳; 武蔵 泰雄; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好; 小坂田 耕太郎
        分子構造総合討論会, 2004年
      • Creutz-Taube型錯体における電子の局在性に関する理論的研究
        横川 大輔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2004年
      • 金属間直接結合を持つ二核錯体と架橋二核錯体の構造と電子状態
        齋藤 健; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2004年
      • 遷移金属錯体上の水素移動反応の電子的過程
        大西 裕也; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2004年
      • ルテニウム(II)錯体による二酸化炭素の水素化反応の反応機構に関する理論的研究
        榊 茂好; 大西 裕也; 松永 忠志; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文
        第51回有機金属化学討論会, 2004年
      • 前周期遷移金属錯体によるアセチレンと二酸化炭素のカップリング反応に関する理論的研究
        今林 知柔; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第51回有機金属化学討論会, 2004年
      • ルテニウム錯体の水和:構造とエネルギーの理論的研究
        河本 一平; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2003年
      • シリルおよびゲルミル架橋錯体の構造と結合性の理論的研究
        中島 晋吾; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2003年
      • 溶液中分子の電子状態理論:スペクトル表示を用いた分子間相互作用の記述
        山崎 健; 佐藤 啓文; 平田 文男
        理論化学討論会, 2003年
      • 溶液内分子のエネルギー分配法
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        理論化学討論会, 2003年
      • Ab initio Theoretical Study of Chemical Reaction in Solution: RISM-SCF/MCSCF approach
        H. Sato; S. Sakaki
        XIth International Congress of Quantumchemistry, 2003年
      • Unusual Reaction of Cp2Zr(C2H4) with SiH4 and Its Participation to Catalytic Reaction Mechanism
        S. Sakaki; T. Takayama; M. Sugimoto; H. Sato
        XIth International Congress of Quantumchemistry, 2003年
      • Unusual Ir(V) Complex and Its Participation to C-H sigma-Bond Activation of Benzene
        H. Tamura; H. Yamazaki; H. Sato; S. Sakaki
        XIth International Congress of Quantumchemistry, 2003年
      • シリル架橋二核錯体及び類似錯体の構造と結合性に関する理論的研究
        中島 晋吾; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2003年
      • シスプラチン錯体およびそのアコ置換錯体における溶媒効果
        小野 紘平; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2003年
      • 溶液内化学反応における分子論と連続体論の比較
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2003年
      • アセチレン類似ケイ素及びゲルマニウム化学種と遷移金属錯体の相互作用に関する理論的研究
        蔵本 有紀; 澤井 則行; 藤原 雄介; 隅本 倫徳; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2003年
      • シランが架橋した複核遷移金属錯体の動的な挙動と電子状態に関する理論的研究
        隅本 倫徳; 武蔵 泰雄; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2003年
      • イリジウム触媒を用いたジボロンによるベンゼンの直接ホウ素化反応の理論的研究
        田村 仁志; 山崎 秀樹; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第50回有機金属化学討論会, 2003年
      • ジルコニウム錯体によるアルキンカップリング反応の理論的研究
        藤原 雄介; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第50回有機金属化学討論会, 2003年
      • ケイ素及びゲルマニウムのアセチレン類似化学種の遷移金属錯体に関する理論的研究
        藤原雄介; 蔵本有紀; 澤井則行; 隅本倫徳; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第50回有機金属化学討論会, 2003年
      • 量子化学的な分子間相互作用を用いた溶液中分子の電子状態理論:分子性溶媒への 拡張
        山崎 健; 佐藤 啓文; 平田 文男
        第26回溶液化学シンポジウム, 2003年
      • 溶液内化学反応と電子状態
        佐藤 啓文; 榊 茂好
        第26回溶液化学シンポジウム, 2003年
      • Si2H2化学種と遷移金属錯体の相互作用に関する理論的研究
        澤井 則行; 藤原 雄介; 蔵本 有紀; 中尾 嘉秀; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年
      • A Crucial Comparison of Electronic Structure Theories for Solvated Molecule: RISM-SCF versus PCM
        H. Sato; S. Sakaki
        First Symposium of Fukui Institute for Fundamental Chemistry, 2003年
      • Solvation of cis-Platin and its Aquo Complexes. A Theoretical Study
        K. Ono; H. Sato; S. Sakaki
        First Symposium of Fukui Institute for Fundamental Chemistry, 2003年
      • "Theoretical Study of Methyl-, Silyl- and Germyl-Bridged Dinuclear Palladium(I) Complexes: Importance of Agostic and Pd-Pd Bonding Interactions"
        S. Nakajima; Y. Nakao; H. Sato; S. Sakaki
        First Symposium of Fukui Institute for Fundamental Chemistry, 2003年
      • Ab initio RISM-SCF Study on Equilibrium and Nonequilibrium Solvation Process of Molecules
        Hirofumi Sato
        The Sixth Japan-China Symposium on Theoretical Chemistry, 2002年, 招待有り
      • 溶媒再配置エネルギーとその分割
        佐藤 啓文; 平田 文男
        理論化学討論会, 2002年
      • 量子化学的な分子間相互作用を用いた溶液中の電子状態理論の開発
        山崎 健; 佐藤 啓文; 平田 文男
        理論化学討論会, 2002年
      • "ニッケル(II)-メチル結合へのエチレン挿入反応に関する理論的研究。ジイミン、 2,2'-ビピリジン、キレートホスフィンの配位子効果"
        高浜 智彦; 冨田 崇; 杉本 学; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        錯体化学討論会, 2002年
      • 溶液内分子の電子状態変化と溶媒緩和
        佐藤 啓文
        第25回溶液化学シンポジウム, 2002年
      • 溶質、溶媒を量子論的に扱った溶液中分子の電子状態理論:溶媒和電子への応用
        山崎 健; 佐藤 啓文; 平田 文男
        第25回溶液化学ジンポジウム, 2002年
      • 溶液内分子の電子状態とエネルギー分布
        佐藤 啓文; 平田 文男; 榊 茂好
        第25回溶液化学シンポジウム, 2002年
      • シスプラチン錯体の電子構造および結合性に対する溶媒効果
        小野 紘平; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2002年
      • シリル架橋遷移金属錯体の結合性に関する理論的研究
        中島 晋吾; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2002年
      • 異常高原子価イリジウム(V)錯体の構造と結合に関する理論的研究
        田村 仁志; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2002年
      • ジルコノセン−アセチレン錯体の電子状態及び触媒作用に関する理論的研究
        藤原 雄介; 佐藤 啓文; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2002年
      • 水中の2-pyridoneの互変異性化反応と電子状態変化
        佐藤 啓文; 平田 文男; 榊 茂好
        分子構造総合討論会, 2002年
      • 溶質、溶媒をともに量子論的に取り扱った溶液中の電子状態理論の開発
        山崎 健; 佐藤 啓文; 平田 文男
        分子構造総合討論会, 2002年

      書籍等出版物

      • 錯体化学選書10「金属錯体の量子・計算化学」
        横川大輔; 佐藤啓文
        三共出版, 2014年10月, 査読無し
      • 揺らぎ・ダイナミクスと生体機能 ―物理化学的視点から見た生体分子―
        佐藤啓文
        化学同人, 2013年09月, 査読無し
      • 「イオン液体の科学−新世代液体への挑戦」
        佐藤啓文
        丸善株式会社, 2012年, 査読無し
      • 「巨大分子系の計算化学-超大型計算機時代の理論化学の新展開」CSJカレントレビュー
        佐藤啓文
        日本化学会, 2012年, 査読無し
      • 錯体化学選書6「錯体の溶液化学」
        佐藤啓文; 井内哲
        三共出版, 2012年, 査読無し
      • 化学マスター講座「触媒化学」
        佐藤啓文; 榊茂好
        丸善株式会社, 2011年, 査読無し
      • Continuum Solvation Models in Chemical Physics: From Theory to Applications
        Hirofumi Sato, A combination of Electronic structure and liquid-state theory: RISM-SCF/MCSCF method
        John Wiley & Sons Inc, 2008年01月, 査読無し
      • 基礎物理化学
        梶本興亜; 寺嶋正秀; 佐藤啓文, 共著
        培風館, 2006年, 査読無し
      • 第5版 実験化学講座
        佐藤啓文
        丸善株式会社, 2004年01月, 査読無し
      • Molecular Theory of Solvation
        Hirofumi Sato, Electronic Structure and Chemical Reactionin Solution
        Kluwer Academic, 2003年01月, 査読無し
      • 超臨界流体のすべて
        平田文男; 佐藤啓文
        (株)テクノシステム, 2002年01月, 査読無し
      • Computational Biochemistry and Biophysics
        Fumio Hirata; Hirofumi Sato; Seiichiro Ten-no; Shigeki Kato, The RISM-SCF/MCSCF Approach for the Chemical Processes in Solutions
        Marcel Dekker Inc., 2001年01月, 査読無し
      • Structure and Function of Biological Systems under Extreme Conditions
        Hirofumi Sato; Fumio Hirata, Ab initio Theoretical Study of Water: Extension to Extreme Conditions
        Springer Verlag, 2000年01月, 査読無し
      • ACS symposium series, 712 “Combined Quantum Mechanical and Molecular Mechanical Methods”
        Fumio Hirata; Hirofumi Sato; Seiichiro Ten-no; Shigeki Kato, RISM-SCF Study of Solvent Effect on Electronic Structure and Chemical Reaction in Solution: Temperature Dependence of pKw
        American Chemical Society, 1998年01月, 査読無し

      受賞

      • 2002年03月27日
        日本化学会, 日本化学会進歩賞
      • 2006年09月20日
        分子科学会, 分子構造総合討論会奨励賞
      • 2008年08月29日
        分子科学研究奨励森野基金
      • 2009年11月19日
        溶液化学研究会, 溶液化学会 学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 酸窒化物バルク単結晶の成長と機能開発
        基盤研究(A)
        中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
        京都大学
        陰山 洋
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
        酸窒化物;単結晶;高圧
      • 生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現の研究に関する総括
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究
        加藤 晃一
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        動的秩序;生命分子;超分子;高次機能;集合離散
      • 溶液内の遷移金属錯体・クラスターの安定性とダイナミックスに関する講究
        基盤研究(B)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        量子化学;遷移金属錯体;液体の統計力学;モデルハミルトニアン;量子化学s;ダイナミックス
      • 生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現の研究推進のための国際活動支援
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究;大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設)
        加藤 晃一
        自 2015年11月06日, 至 2019年03月31日, 完了
        動的秩序;生命分子;超分子;集合離散;高次機能;離合集散
      • 超臨界水の水素結合受容能・供与能の指標化とプロトン移動反応への適用
        基盤研究(C)
        同志社大学
        木村 佳文
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        超臨界流体;水素結合;超臨界水;超臨界アルコール;プロトン移動;時間分解蛍光;ベンゾフェノン;シアノナフトール;ラマン
      • 分子性液体の統計力学と量子化学に立脚した溶液内化学過程の究理
        基盤研究(C)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        RISM;RISM-SCF-SEDD;理論化学;統計力学;量子化学
      • 分子集積と秩序形成の分子理論
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        自己集合;マスター方程式;液体の積分方程式理論;粗視化モデル;エネルギーランドスケープ;量子化学;反応ネットワーク;電子状態理論;自由エネルギー;自己組織化系;液体の積分方程式;自己集合化
      • 生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現の研究に関する総括
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設)
        加藤 晃一
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        動的秩序;生命分子;超分子;集合離散;高次機能;離合集散
      • イオン液体の構造・揺らぎの不均一性がもたらす超高速化学反応の特異性の解明
        基盤研究(B)
        同志社大学;京都大学
        木村 佳文
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        励起分子素過程;イオン液体;プロトン移動;励起波長依存性;不均一構造;RISM-SCF;超高速時間分解蛍光測定;超高速蛍光測定;プロトン移動反応;構造不均一性;超高速蛍光分光;分子内プロトン移動反応;RSIM-SCF;不均一性
      • 積分方程式理論に立脚した構造揺らぎの統計力学とダイナミックス
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        積分方程式理論;構造揺らぎ;分子性統計力学
      • プロトン・水素結合と生体分子の理論化学
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        プロトン;水素結合ネットワーク;分子性統計力学;pH;PYP
      • 積分方程式理論に基づく揺らぎと水和の理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        積分方程式理論;構造揺らぎ;分子性統計力学;RISM;構造ゆらぎ
      • 共鳴構造の観点からの新規電子状態理論の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        共鳴構造;電子状態;ab initio;原子価結合法;分子軌道法
      • 積分方程式理論に基づくイオン液体の溶媒和構造の解明
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        積分方程式理論;RISM-SCF;エントロピー
      • 超高速分光法と理論解析による超臨界水中での分子内電荷移動過程の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 佳文
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        超臨界水;電荷移動反応;超高速レーザー分光;ラマン分光;RISM-SCF;振動緩和;電子移動;超高速過渡吸収;電荷移動;超高速分光
      • 金属錯体の柔軟な電子状態の理論研究-物性と反応性の微視的解明と制御
        基盤研究(B)
        京都大学
        榊 茂好
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        電子状熊理論;遷移金属錯体;スピン転移;励起状態;分子構造;触媒反応機構;触媒作用;ポテンシャル面;電子状態理論;スピンクロスオーバー;反応機構;結合性;構造;電子相関効果;反応制御;機能制御, Electronic Structure Theory;Transition Metal Complexes;Reaction Mechanism;Bonding Nature;Structure;Electron correlation effects;Shift operator;Physical properties
      • 構造の揺らぎと柔軟性を考慮した溶液内化学反応理論の構築
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        溶媒和理論;液体の積分方程式理論;エネルギー分配法;三次元溶媒分布関数;共鳴構造
      • 溶液内分子の電子状態理論の深化
        若手研究(B)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        RISM-SCF;PCM;電子状態理論;連続誘電体モデル
      • 構造揺らぎを考慮した溶液内化学反応理論の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        化学反応;構造揺ら;電子状態理論;計算化学;積分方程式理論;構造揺らぎ
      • 柔軟な複合電子系の反応設計と制御の理論研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        榊 茂好
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        電子状態理論;遷移金属錯体;反応機構;結合性;構造;電子相関効果;反応制御;機能制御;混合原子価錯体;錯体触媒反応;遷移状態;触媒サイクル;電子状態制御;遷移金属元素;複合電子系;ヘテロ元素;理論的研究;触媒反応機構;σ結合活性化;シスプラテイン, Electronic Structure Theory;Transition Metal Complexes;Reaction Mechanism;Bonding Nature;Structure;Electron correlation effects;Reaction control;Function control
      • 溶液内化学過程における非平衡状態の分子論
        若手研究(B)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        溶媒再配置エネルギー;非平衡状態;静電相互作用・パッキング効果;液体の積分方程式理論;非経験的分子軌道法;化学反応
      • 積分方程式法に基づく,液体の非経験的電子状態理論の構築
        奨励研究(A)
        岡崎国立共同研究機構
        佐藤 啓文
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        液体の積分方程式理論;非経験的分子軌道法;擬ポテンシャル法;分子間相互作用;フーリエ展開した分子積分
      • 化学反応に対する溶媒効果の分子論
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        平田 文男
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        溶液内化学反応;電子状態;溶媒効果;RISM理論;溶媒和電子;生体分子;蛋白質フォールディング;気液相転移;一般化ランジェヴァン;回転緩和;圧力効果;モード結合理論;水の特異性;RISM-SCF理論;水の粘性;電子状態理論;安定性;部分モル容積;疎水相互作用;反応速度;塩効果, chemical reactions in solutions;electronic structure;solvent effect;RISM theory;solvated electrons;biomolecules;protein folding;vapor-liquid phase transition
      • 理論的アプローチによる遷移金属を含む生体内化学反応の機構解明
        特定領域研究(A)
        理工系
        岡崎国立共同研究機構
        佐藤 啓文
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        溶液内分子の電子状態;NMR化学シフト;非平衡溶媒和;溶液内分子のNMR化学シフト;極端条件下における化学反応
      • 理論的アプローチによる遷移金属を含む生体内化学反応の機構解明
        特定領域研究(A)
        理工系
        岡崎国立共同研究機構
        佐藤 啓文
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        遷移金属;溶液内化学過程;RISM-SCF;MCSCF法;生体内分子;非経験的予測;化学シフト;量子化学;統計力学
      • キラル秩序化の分子理論
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        量子化学;螺旋構造;統計力学
      • 配向と配位の分子理論:新しい分子構造表現の探求
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        分子配向;分子配位;距離幾何;構造表現
      • 配向と配位の分子理論:新しい分子構造表現の探求
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        佐藤 啓文
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        分子配向;分子配位;距離幾何;構造表現

      外部資金:その他

      • 溶液内化学反応の理論的研究
        公益信託分子科学研究奨励森野基金
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学II(先端化学)
          7413, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子化学概論
          7052, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究論文
          D499, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子化学II
          H406, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計熱力学
          H401, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特論
          S401, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特別セミナー2
          S405, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特別セミナー1
          S404, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子化学概論
          7052, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学II(先端化学)
          7413, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究論文
          D499, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特論第七
          P440, 前期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特論第一B
          D445, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特論第一A
          D439, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特論第三
          H436, 後期集中, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計熱力学
          H401, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特別実験及演習Ⅱ
          D433, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子工学特別実験及演習Ⅰ
          D432, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子化学II
          H406, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統計熱力学
          H401, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学II(先端化学)
          7413, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子化学概論
          7052, 後期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子化学II
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子分光学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特別実験及演習Ⅰ
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特別実験及演習Ⅱ
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特論第一
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特論第二
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特論第三
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特論第四
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分子工学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学II(工業基礎化学)[T15・T18]
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学II(工業基礎化学)[T16・T17]
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学数学II
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学統計力学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学数学II
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学統計力学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子化学II
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学統計力学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学数学II
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工業基礎化学実験I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工業基礎化学実験II(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子化学II
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分子機能と複合・集積機能
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学統計力学(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学数学II
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子化学II
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統計熱力学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子化学II
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子分光学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特別実験及演習Ⅱ
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特別実験及演習Ⅰ
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第一A
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第一B
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第七
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第三
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第五
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第六
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子工学特論第四
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統計熱力学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          JGP計算実習(MO)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統計熱力学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子化学II
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          JGP計算実習(MO)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学II(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統計熱力学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:理論化学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          JGP計算実習(MO)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学II(工業基礎化学)[工化1・工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学II(工業基礎化学)[工化2・工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統計熱力学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子化学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:理論化学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGP計算実習(MO)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学II(先端化学)[工化1・工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学II(先端化学)[工化2・工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統計熱力学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子化学概論
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • Theoretical Modeling of Condensed Phases: Quantum Chemistry for Nuclear Magnetic Shielding in Solutions and Interacting Molecule-Solid Systems(凝縮相の理論的モデリング:溶液中の核磁気遮蔽と分子-固体相互作用系の量子化学)
          村 洸輔, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Studies on functional properties of cyclic Lys48-linked ubiquitin chains as signaling molecules(Lys48結合型環状ユビキチン鎖のシグナル分子としての機能性に関する研究)
          空田 知樹, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Computational study on hydrogen-bonded structures of monohydroxy alcohols at liquid-solid and liquid-biomembrane interfaces(液-固界面および液-生体膜界面における一価アルコールの水素結合構造に関する計算研究)
          北岡 温, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Structural Analysis of DNA and Protein Recognition by Methyl-CpG-Binding Domains(メチル化CpG結合ドメインによるDNAおよびタンパク質認識の構造学的研究)
          ■■ 裕, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Structural Analysis of DNA and Protein Recognition by Methyl-CpG-Binding Domains(メチル化CpG結合ドメインによるDNAおよびタンパク質認識の構造学的研究)
          ■■ 裕, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Management of Excited States for Efficient Exciton-Photon Conversion in Purely Organic Systems(純有機系における効率的な励起子-光子変換のための励起状態制御)
          日下部 悠, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Theoretical Studies on Vibronic Coupling in Condensed Phases(凝縮相における振電相互作用に関する理論的研究)
          大田 航, 工学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • Voltage Applied Molecular Simulation Studies on Electrochemical Interface utilizing the Chemical Potential Equalization Principle(化学ポテンシャル平衡法を利用した電気化学界面の電圧印加分子シミュレーション)
          高橋 健, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • The Analysis and Construction of Molecular Wave Functions Based on the Electron Pair Concept(電子対概念に基づいた分子波動関数の解析と構築)
          中谷 佳萌, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Development Strategies of Cocatalysts for Photocatalytic Conversion of Carbon Dioxide by Using Water as an Electron Donor(水を電子源とする二酸化炭素の光還元における助触媒の開発戦略)
          XU Xuanwen, 工学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Development of π-Extended Porphyrins with Heterole-linked and Heterole-fused Structures (へテロール連結及びへテロール縮環構造を有するパイ拡張ポルフィリンの開発)
          西村 一晟, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Developments of Density Functional Theory and Integral Equation Theory for Solvation and Phase Equilibrium (溶媒和と相平衡についての密度汎関数理論と積分方程式理論の開発)
          矢木 智章, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • STRUCTURAL ANALYSIS OF PROTEIN POST-TRANSLATIONAL MODIFIERS AND RECEPTORS(タンパク質翻訳後修飾に関わる修飾因子と受容体の構造機能解析)
          磯貝 信, 副査
          2010年09月24日
        • Studies of Electronic Structure Theory: Fundamental Understanding of Chemical Reaction by Transition Metal Complex and Exact Solution of Schrodinger and Dirac Equations(電子状態理論の探究:遷移金属錯体による化学反応の本質的理解とシュレーディンガーおよびディラック方程式の厳密解)
          石川 敦之, 主査
          2011年03月23日
        • Chemical Functionalization of Novel Nanocarbons and Formation of Their Clusters and Composites for Light Energy Conversion(光エネルギー変換を指向した新規ナノ炭素材料の化学修飾とクラスター・複合体形成)
          手塚 記庸, 副査
          2011年03月23日
        • Vibronic Coupling Density Analysis and Its Applications(振電相互作用密度解析とその応用)
          志津 功將, 副査
          2011年03月23日
        • Molecular and Electronic Structures and Charge-Transport Properties of Triphenylamine-Related Materials for Organic Light-Emitting Diodes(OLEDs)(トリフェニルアミン系有機エレクトロルミネッセンス材料の分子構造・電子状態と電荷輸送特性)
          山田 知典, 副査
          2011年07月25日
        • Studies on Vibronic Coupling in Molecules(分子における振電相互作用に関する研究)
          岩原 直也, 副査
          2012年03月26日
        • STRUCTURAL ANALYSIS OF EPIGENETIC MARK READERS(エピジェネティックな情報を担う化学修飾認識の構造生物学的研究)
          大谷 淳二, 副査
          2012年03月26日
        • Systematic understanding of chemical process in solution(溶液内化学過程についての系統的理解)
          飯田 健二, 主査
          2012年03月26日
        • In vivo selective detection of highly polarized spin using MR(高偏極スピンの磁気共鳴を用いた選択的生体内計測)
          五十嵐 龍治, 副査
          2012年03月26日
        • Self-Assembling Organic-Inorganic Materials for Molecular Photovoltaic Devices(分子光電変換デバイスを指向した自己組織化有機・無機材料)
          林 宏暢, 副査
          2012年03月26日
        • Theoretical Studies of Chemical Processes in Multi-Component Solution Systems Based on Integral Equation Theory for Molecular Liquids(分子性液体の積分方程式理論による多成分溶液内の化学過程に関する理論的研究)
          城戸 健太朗, 主査
          2012年05月23日
        • Theoretical Studies on Electronic Excited States of Transition Metal Complexes: Explanation and Understanding Based on Molecular Geometries and Electronic Structures(遷移金属錯体の励起状態に関する理論的研究:分子構造と電子状態に基づいた説明と理解)
          齋藤 健, 主査
          2012年09月24日
        • Molecular Insights into Spin Crossover Phenomena of 1st-Row Transition Metal Complexes(第一遷移金属錯体のスピン転移に関する分子論的理解)
          安東 秀峰, 主査
          2013年03月25日
        • Theoretical Studies on Microscopic Solvation for Complicated Systems: Reactions with Transition Metal Complexes and Chemical Phenomena in Ionic Liquids(複雑な系における微視的溶媒和に関する理論的研究:遷移金属錯体の反応とイオン液体中の化学現象)
          早木 清吾, 主査
          2013年03月25日
        • Solid-State NMR Studies on Local and Aggregated Structures of Organic Semiconductor Materials(有機半導体材料の局所および凝集構造に関する固体NMR研究)
          福島 達也, 副査
          2013年03月25日
        • Direct Numerical Simulation Studies on the Dynamics of Dispersed Particles in a Compressible Fluid(直接数値シミュレーションによる圧縮性流体中の分散粒子の動的挙動に関する研究)
          辰巳 怜, 副査
          2013年03月25日
        • Studies on Electronic Properties of Aromatic Amines with Unique Structures(特異な構造を有する芳香族アミン分子の電子的性質に関する研究)
          酒巻 大輔, 副査
          2013年03月25日
        • Theoretical Design of Light-Emitting Molecules Based on Vibronic Coupling Density Analysis(振電相互作用密度を用いた発光分子の理論設計)
          上島 基之, 副査
          2014年03月24日
        • Friction of Polymer Chains under Fast Deformation(高速変形下における高分子鎖の摩擦)
          八百板 隆俊, 副査
          2014年11月25日
        • Development of solution NMR method for observation and analysis of proteins inside cells(核磁気共鳴法による細胞内タンパク質の観測及び手法開発)
          村山 秀平, 副査
          2015年03月23日
        • Study of X-ray Absorption Spectroscopy of Heavy Elements and Transient Chemical Species(重元素と短寿命な反応中間体のXAFS分光)
          朝倉 博行, 副査
          2015年03月23日
        • Studies on Low-temperature De-NoX System over TiO2-based Photocatalysts(光触媒を用いた低温脱硝システムに関する研究)
          山本 旭, 副査
          2015年07月23日
        • Theoretical Investigation of the Efficiency of Electron Tunneling by Evaluating the Exchange Interaction of Organic Radicals(有機ラジカル間の交換相互作用の評価による分子内電子トンネリング効率の理論化学的研究)
          西澤 尚平, 副査
          2016年03月23日
        • Vibronic Coupling Density as a Chemical Reactivity Index and Other Aspects(反応性指標としての振電相互作用密度及びその他の諸相)
          春田 直毅, 副査
          2016年03月23日
        • Molecular simulations of mineral-solution interfaces for improved description of crude oil-brine-mineral interactions(原油-塩水-鉱物相互作用の解明のための鉱物-溶液界面の分子シミュレーション)
          小林 和弥, 副査
          2017年03月23日
        • Studies on Triphenylamine-Based Organic Functional Materials(トリフェニルアミン骨格を有する有機機能性材料に関する研究)
          上辺 将士, 主査
          2018年03月26日
        • Studies on Sr-Fe Mixed Oxides for Purifying Automotive Exhaust Gas(自動車排気ガス浄化を指向したSr-Fe系複合酸化物に関する研究)
          別府 孝介, 副査
          2018年03月26日
        • Development of complex permittivity analysis techniques for evaluation of charge transport and trapping on 2D electronic systems(2次元上の電荷輸送およびトラップを評価するための複素誘電率解析法の開発)
          崔 旭鎮, 副査
          2018年01月23日
        • Theoretical Approaches to Self-Assembly of Metal Complex and Fundamental Properties of Molecules in Solution Phase(金属錯体の自己集合および溶液中における分子の基礎的性質に対する理論的アプローチ)
          松村 祥宏, 主査
          2017年07月24日
        • Integral Equation Theories of Diffusion and Solvation for Molecular Liquids(分子性液体における拡散と溶媒和の積分方程式理論)
          笠原 健人, 主査
          2018年03月26日
        • Structural Studies on Charge-Transport and Emission Properties of Materials for Organic Light-Emitting Diodes(有機エレクトロルミネッセンス材料の電荷輸送および発光特性に関する構造研究)
          鈴木 不律, 副査
          2017年07月24日
        • Development of Novel Photocatalysts and Co-catalysts for Photocatalytic Conversion of CO2 by H20(H2Oを電子源とするCO2の光還元に活性を示す光触媒および助触媒の開発)
          PANG RUI, 副査
          2019年03月25日
        • Structural Basis for Linear Polyubiquitination(直鎖型ポリユビキチン化の構造基盤)
          徳永 暉, 副査
          2019年03月25日
        • Theoretical and Experimental Studies of Organic Semiconductors(有機半導体の理論的および実験的研究)
          久保 勝誠, 副査
          2020年03月23日
        • Molecular Design and Realization of Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters for Organic Light-Emitting Diodes(有機EL用高効率熱活性型遅延蛍光材料の分子設計とその実現)
          和田 啓幹, 副査
          2020年03月23日
        • The Design of Active Sites for Selective Catalytic Conversion of Carbon Dioxide(二酸化炭素の選択的変換を志向した活性部位設計)
          吉川 聡一, 副査
          2020年03月23日
        • Inverse analysis of the structures of the liquid molecules and colloidal particles near the solid-liquid interfaces: the relation between the number density distribution and the experimental force curve(固液界面における液体分子とコロイド粒子の構造の逆解析:数密度分布と実験のフォースカーブの関係)
          橋本 康汰, 副査
          2021年03月23日
        • Physicochemical Characterization of Physiological Aspects of Protein Structure(生理学的側面から見たタンパク質構造の物理化学的特性評価)
          西澤 茉由, 副査
          2021年03月23日
        • Energy Surface Explorations of Clusters, Transition-Metal Complexes, and Self-Assembled Systems(クラスター,遷移金属錯体,自己集合系のエネルギー曲面の探索)
          吉田 悠一郎, 主査
          2021年03月23日

        学外学位論文審査

        • 分子動力学シミュレーションおよび機械学習を用いた抗原抗体界面に存在する塩橋に関する研究
          岡島 亮, 東京大学, 日本, 副査
          2021年03月
        • Theoretical Investigation of Fluorescence Mechanisms in Photoactive Molecules Aimed at Their Improved Design (先進的光活性分子デザインに向けた蛍光メカニズムに関する理論的研究)
          臼井孝介, 名古屋大学, 日本, 副査
          2016年02月22日
        • Molecular Recognition Process of Biological Molecules Studied with a Statistical Mechanics Theory
          清田泰臣, 総合研究大学院大学, 日本, 副査
          2011年03月24日
        • 3D-RISM 理論、分子動力学、そして QM/MM メタダイナミクスから導くEcoRVのDNA切断反応における水分子とMg2+イオンの役割
          大西到, 九州工業大学, 日本, 副査
          2020年03月25日

        指導学生の業績:受賞

        • The 12th Singapore International Chemistry Conference’s Poster Awards
          薮 俊佑, SICC-12, 2024年12月13日
        • 第25回理論化学討論会「優秀講演賞」
          今村洸輔, 理論化学会, 2023年05月31日
        • 第44回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          今村洸輔, 溶液化学研究会, 2022年10月28日
        • 第16回分子科学討論会(横浜)2022「分子科学会優秀ポスター賞」
          薮 俊佑, 分子科学会, 2022年10月25日
        • 第24回理論化学討論会「最優秀ポスター賞」(2022)
          田仲 雄一, 理論化学会, 2022年05月30日
        • 第15回分子科学討論会(札幌)2021「分子科学会優秀ポスター賞」
          今村洸輔, 分子科学会, 2021年10月30日
        • 第43回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          中谷佳萌, 溶液化学研究会, 2021年10月29日
        • 第23回理論化学討論会「優秀ポスター賞」
          中谷佳萌, 理論化学会, 2021年05月31日
        • 第23回理論化学討論会「優秀ポスター賞」
          高橋 健, 理論化学会, 2021年05月31日
        • 溶液化学研究会若手の会オンラインシンポジウム優秀発表賞 (2020)
          矢木智章, 溶液化学研究会若手の会, 2020年10月30日
        • 電気化学会第87回大会・Web討論会 優秀学生発表賞(一般学術)
          高橋 健, 電気化学会, 2020年03月31日
        • 第13回分子科学討論会(名古屋)2019分子科学会優秀ポスター賞
          今村洸輔, 分子科学会, 2019年10月30日
        • Best flash talk presentation
          押木淳, The 10th International Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-10), 2019年07月26日
        • 第22回理論化学討論会「優秀ポスター賞」
          吉田悠一郎, 2019年06月24日
        • 第22回理論化学討論会「優秀講演賞」
          矢木智章, 2019年06月24日
        • Poster Prize
          小杉健斗, EMLG/JMLG (European/Japanese Molecular Liquids Group) , 2018年11月07日
        • 第12回分子科学討論会(福岡)2018 分子科学会優秀講演賞
          小杉健斗, 分子科学会, 2018年10月
        • “The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions” 2017 Poster Presentation Award
          吉田悠一郎, 理論化学研究会, 2017年01月24日
        • 第6回CSJ化学フェスタ2016「優秀ポスター発表賞」
          大田航, 日本化学会, 2016年12月16日
        • “The 4th International Conference on Molecular Simulation” (Shanghai) 2016 Poster Poster Award
          吉田悠一郎, 2016年10月26日
        • 第19回理論化学討論会「最優秀ポスター賞」
          笠原健人, 2016年05月
        • “The 4th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions” 2015 Poster Presentation Award
          吉田悠一郎, 2015年11月22日
        • 第7回分子科学討論会(京都)2013分子科学会優秀ポスター賞
          松村祥宏, 分子科学会, 2013年
        • 第36回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          笠原健人, 溶液化学研究会, 2013年
        • 52nd Sanibel Symposium Superior Poster Award
          早木清吾, 2012年
        • 第5回分子科学討論会(札幌)2011分子科学会優秀ポスター賞
          早木清吾, 分子科学会, 2011年
        • 51st Sanibel Symposium Superior Poster Award
          安東秀峰, 2011年
        • 第4回分子科学討論会(大阪)2010分子科学会優秀ポスター賞
          飯田健二, 分子科学会, 2010年09月
        • 第4回分子科学討論会(大阪)2010分子科学会優秀ポスター賞
          城戸健太朗, 分子科学会, 2010年09月
        • 第32回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          飯田健二, 溶液化学研究会, 2009年11月
        • 第3回分子科学討論会(名古屋)2009 分子科学会優秀ポスター賞
          平野健司, 分子科学会, 2009年09月
        • 第31回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          飯田健二, 溶液化学研究会, 2008年11月
        • 第2回分子科学討論会(福岡)2008分子科学会優秀ポスター賞
          早木清吾, 分子科学会, 2008年09月
        • 第1回分子科学討論会(仙台)2007分子科学会優秀講演賞
          横川大輔, 分子科学会, 2007年09月
        • 第1回分子科学討論会(仙台)2007分子科学会優秀講演賞
          城戸健太朗, 分子科学会, 2007年09月
        • 第1回分子科学討論会(仙台)2007分子科学会優秀講演賞
          池田昌司, 分子科学会, 2007年09月
        • 日本化学会年会・第87春季年会「学生講演賞」
          横川大輔, 日本化学会, 2007年03月
        • 第28回溶液化学シンポジウム「ポスター賞」
          横川大輔, 溶液化学研究会, 2005年

        非常勤講師

        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月20日
          同志社大学
        • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月20日
          同志社大学
        • 自 2018年09月01日, 至 2019年03月31日
          東京大学, 大学院総合文化研究科
        • 自 2018年06月01日, 至 2018年06月30日
          神戸大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター センター長

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            分子工学専攻長
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            分子工学専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            福井謙一記念研究センター 副センター長
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター協議員会協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            桂図書館協議会 協議員 (福井謙一記念研究センター長)
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センターセンター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター協議員会協議員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年05月, 至 現在
              理事, 公益社団法人日本化学会
            • 自 2019年06月01日, 至 2021年05月31日
              副会長, 理論化学会
            • 自 2019年03月01日, 至 2020年02月28日
              近畿支部副支部長, 公益財団法人日本化学会
            • 自 2018年10月27日, 至 2019年11月01日
              代議員, 公益社団法人日本化学会
            • 自 2019年03月, 至 2021年02月
              理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン主査, 公益社団法人日本化学会
            • 自 2021年04月, 至 現在
              運営委員長, 溶液化学研究会
            • 自 2015年04月, 至 現在
              運営委員, 溶液化学研究会
            • 自 2015年01月, 至 現在
              欧文誌編集委員会委員, 公益社団法人 日本化学会
            • 自 2020年09月, 至 2022年08月
              幹事(企画委員長), 分子科学会
            • 自 2018年09月, 至 2022年08月
              運営委員, 分子科学会
            • 自 2011年03月, 至 2021年02月
              理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン幹事, 公益社団法人日本化学会
            • 自 2018年10月27日, 至 2019年11月01日
              支部幹事, 社団法人日本化学会近畿支部
            • 自 2015年03月01日, 至 2019年02月28日
              理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン副主査, 公益社団法人日本化学会
            • 自 2009年, 至 2018年05月31日
              世話人, 理論化学研究会
            • 自 2012年09月, 至 2016年08月
              運営委員, 分子科学会
            • 自 2012年09月, 至 2014年08月
              幹事(広報委員長), 分子科学会
            • 自 2011年10月29日, 至 2012年10月26日
              代議員, 公益社団法人日本化学会

            学術貢献活動

            • 日本化学会 第102春季年会 (2022) アジア国際シンポジウム
              企画立案・運営等
              日本化学会 物理化学ディビジョン/理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン/分子科学会共催, 自 2022年03月23日, 至 2022年03月23日
            • 第43回溶液化学シンポジウム 実行委員長
              企画立案・運営等
              溶液化学研究会, 自 2021年10月28日, 至 2021年10月29日
            • 第23回理論化学討論会 実行委員
              企画立案・運営等
              理論化学会, 自 2021年05月13日, 至 2021年05月15日
            • 日本化学会 第101春季年会 (2021) アジア国際シンポジウム
              企画立案・運営等
              日本化学会 物理化学ディビジョン/理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン/分子科学会共催, 自 2021年03月22日, 至 2021年03月22日
            • 日本化学会 第100春季年会 (2020) アジア国際シンポジウム
              企画立案・運営等
              日本化学会 物理化学ディビジョン/理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン/分子科学会共催, 自 2020年03月24日, 至 2020年03月24日
            • 第21回理論化学討論会 実行委員長
              企画立案・運営等
              理論化学研究会, 自 2018年05月15日, 至 2018年05月17日
            • 第20回理論化学討論会 実行委員長
              企画立案・運営等
              理論化学研究会, 自 2017年05月16日, 至 2017年05月18日
            • 第7回分子科学討論会 実行委員(幹事)
              企画立案・運営等
              分子科学会, 自 2013年09月24日, 至 2013年09月27日

            社会貢献活動

            • 学会等連絡会議
              その他
              大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 分子科学研究所, 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            • 神戸大学 分子フォトサイエンス研究センター共同利用・共同研究協議会
              その他
              神戸大学 分子フォトサイエンス研究センター, 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            • 生命創成探究センター (ExCELLS) 運営委員会
              その他
              大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生命創成探究センター (ExCELLS), 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            • 教科科目第一委員会
              その他
              独立行政法人大学入試センター, 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            • 計算分子科学研究拠点運営委員会
              その他
              大学共同利用機関法人 自然科学研究機構, 自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
            • 戦略課題小委員会(第1部会)
              その他
              次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム分野2 計算物質科学イニシアティブ, 自 2010年09月27日, 至 2016年03月31日
            • 科学研究費補助金における評価に関する委員会
              その他
              文部科学省研究振興局, 自 2013年12月06日, 至 2014年12月05日
            • 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター運営委員会
              その他
              大学共同利用機関法人 自然科学研究機構, 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 神戸大学自然科学系先端融合研究環重点研究部重点研究チーム
              その他
              神戸大学自然科学系先端融合研究環, 自 2013年07月01日, 至 2013年09月30日
            • 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター運営委員会
              その他
              大学共同利用機関法人 自然科学研究機構, 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日

            ページ上部へ戻る