教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

森 信介

モリ シンスケ

学術情報メディアセンター ディジタルコンテンツ研究部門 教授

森 信介
list
    Last Updated :2023/03/23

    基本情報

    協力講座

    • 情報学研究科, 知能情報学専攻 メディア応用, 教授

    学内兼務

    • 情報環境機構, IT企画室, 教授
    • 学際融合教育研究推進センター, アカデミックデータ・イノベーションユニット, 構成員

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        A) Natural Language Processing
        B) Computational Linguistics
        C) Spoken Language Processing
      • 研究概要

        A) Natural Language Processing
        B) Computational Linguistics
        C) Spoken Language Processing

      論文

      • Cooking recipe search by pairs of ingredient and action — Word sequence v.s. flow-graph representation —
        Yoko Yamakata; Hirokuni Maeta; Takuya Kadowaki; Tetsuro Sasada; Shinji Imahori; Shinsuke Mori
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2017年, 査読有り
      • シンボルグラウンディングによる分野特有の単語分割の精度向上
        友利 涼; 亀甲 博貴; 二宮 崇; 森 信介; 鶴岡 慶雅
        自然言語処理, 2017年, 査読有り
      • 手順文書からの意味構造抽出
        前田 浩邦; 山肩 洋子; 森 信介
        人工知能学会論文誌, 2017年, 査読有り
      • A comparative study of dictionaries and corpora as methods for language resource addition
        Shinsuke Mori; Graham Neubig
        LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION, 2016年06月, 査読有り
      • ユーザ投稿型レシピの情報処理
        山肩 洋子; 森 信介
        情報処理, 2016年03月, 査読有り
      • Wikification for Scriptio Continua
        Yugo Murawaki; Shinsuke Mori
        LREC, 2016年, 査読有り
      • Language Resource Addition Strategies for Raw Text Parsing
        Atsushi Ushiku; Tetsuro Sasada; Shinsuke Mori
        LREC, 2016年, 査読有り
      • Parallel Speech Corpora of Japanese Dialects
        Koichiro Yoshino; Naoki Hirayama; Shinsuke Mori; Fumihiko Takahashi; Katsutoshi Itoyama; Hiroshi G. Okuno
        LREC, 2016年, 査読有り
      • Universal Dependencies for Japanese
        Takaaki Tanaka; Yusuke Miyao; Masayuki Asahara; Sumire Uematsu; Hiroshi Kanayama; Shinsuke Mori; Yuji Matsumoto
        LREC, 2016年, 査読有り
      • A Japanese Chess Commentary Corpus
        Shinsuke Mori; John Richardson; Atsushi Ushiku; Tetsuro Sasada; Hirotaka Kameko; Yoshimasa Tsuruoka
        the Language Resources and Evaluation Conference(LREC), 2016年, 査読有り
      • A Method for Extracting Major Workflow composed of Ingredients, Tools, and Actions from Cooking Procedural Text
        Yoko Yamakata; Shinji Imahori; Hirokuni Maeta; Shinsuke Mori
        CEA, 2016年, 査読有り
      • Kusk Object Dataset: Recording Access to Objects in Food Preparation
        Atsushi Hashimoto; Masaaki Iiyama; Shinsuke Mori; Michihiko Minoh
        Workshop on Multimediafor Cooking and Eating Activities, 2016年, 査読有り
      • Domain Specific Named Entity Recognition Referring to the Real World by Deep Neural Networks
        Suzushi Tomori; Takashi Ninomiya; Shinsuke Mori
        the Association for Computational Linguistics, 2016年, 査読有り
      • Named entity recognizer trainable from partially annotated data
        Tetsuro Sasada; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara; Yoko Yamakata
        Communications in Computer and Information Science, 2016年, 査読有り
      • 形態素解析
        森 信介; 鍜治 伸裕; 村脇 有吾; 斉藤いつみ
        情報処理《特集》自然言語処理技術の現状と展望─エラー分析プロジェクトを通して─, 2016年01月
      • 自然言語処理によるテキスト理解に向けて
        森 信介
        産業技術総合研究所, 2016年, 招待有り
      • 特徴語との自動対応によるゲーム局面の検索
        牛久 敦; 森 信介; 亀甲 博貴; 鶴岡 慶雅
        第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2016年
      • ワークフロー表現を用いたレシピの典型性評価と典型的なレシピの生成
        山肩 洋子; 今堀 慎治; 森 信介; 田中 克己
        電子通信学会論文誌, 2016年
      • フローグラフからの手順書の生成
        山崎 健史; 吉野 幸一郎; 前田 浩邦; 笹田 鉄郎; 橋本 敦史; 舩冨 卓哉; 山肩 洋子; 森 信介
        情報処理学会論文誌, 2016年
      • Clustering Scenes in Cooking Video Guided by Object Access
        Yuki Matsumura; Atsushi Hashimoto; Shinsuke Mori; Masayuki Mukunoki; Michihiko Minoh
        Multimediafor Cooking and Eating Activities, 2015年07月, 査読有り
      • Automatic Speech Recognition for Mixed Dialect Utterances by Mixing Dialect Language Models
        Naoki Hirayama; Koichiro Yoshino; Katsutoshi Itoyama; Shinsuke Mori; Hiroshi G. Okuno
        IEEE-ACM TRANSACTIONS ON AUDIO SPEECH AND LANGUAGE PROCESSING, 2015年02月, 査読有り
      • Pointwise Prediction and Sequence-based Reranking for Adaptable Part-of-Speech Tagging
        Shinsuke Mori; Yosuke Nakata; Graham Neubig; Tetsuro Sasada
        PACLING, 2015年, 査読有り
      • レシピ用語の定義とその自動認識のためのタグ付与コーパスの構築
        笹田 鉄郎; 森 信介; 山肩 洋子; 前田 浩邦; 河原 達也
        自然言語処理, 2015年, 査読有り
      • Learning a Game Commentary Generator with Grounded Move Expressions
        Hirotaka Kameko; Shinsuke Mori; Yoshimasa Tsuruoka
        IEEE CIG, 2015年, 査読有り
      • Combining Active Learning and Partial Annotation for Domain Adaptation of a Japanese Dependency Parser
        Daniel Flannery; Shinsuke Mori
        IWPT, 2015年, 査読有り
      • A Framework for Procedural Text Understanding
        Hirokuni Maeta; Tetsuro Sasada; Shinsuke Mori
        IWPT, 2015年, 査読有り
      • Can Symbol Grounding Improve Low-Level NLP? Word Segmentation as a Case Study
        Fumihiko Takahashi; Shinsuke Mori
        EMNLP, 2015年, 査読有り
      • Keyboard Logs as Natural Annotations for Word Segmentation
        Fumihiko Takahashi; Shinsuke Mori
        Empirical Methods on Natural Language Processing(EMNLP), 2015年, 査読有り
      • 調理レシピの手順文書から導出した作業フローの活用方法の検討
        山肩 洋子; 門脇 拓也; 笹田 鉄郎; 今堀 慎治; 森 信介
        電子情報通信学会 データ工学研究会, 2015年
      • KUSK Object Dataset: 調理作業中の物体への接触履歴データセットの作成
        橋本 敦史; 飯山 将晃; 森 信介; 美濃 導彦
        電子情報通信学会 データ工学研究会, 2015年
      • 形状特徴辞書によるメタファーの自動生成
        高橋 克郎; 笹田 鉄郎; 舩冨 卓哉; 森 信介
        情報処理学会自然言語処理研究会, 2015年
      • [依頼講演] 国際会議報告 EMNLP 2015 (1)
        森 信介
        電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会, 2015年
      • 将棋の自動解説に向けた取り組み
        森 信介
        京都大学学術情報メディアセンターセミナー, 2014年04月
      • Language modeling for spoken dialogue system based on sentence filtering using predicate-argument structures
        Koichiro Yoshino; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2014年, 査読有り
      • 検索・分析のための手順文章からの意味構造抽出
        前田 浩邦; 山肩 洋子; 森 信介
        第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2014年, 査読有り
      • 言語資源の追加:辞書かコーパスか
        森 信介; ニュービッグ グラム
        情報処理学会自然言語処理研究会, 2014年, 査読有り
      • Flow Graph Corpus from Recipe Texts
        Shinsuke Mori; Graham Neubig
        LREC 2014, 2014年, 査読有り
      • 擬似生成した複数方言言語モデルと混合による混合方言音声認識
        平山 直樹; 吉野 幸一郎; 糸山 克寿; 森 信介; 奥乃 博
        情報処理学会論文誌, 2014年, 査読有り
      • FlowGraph2Text: Automatic Sentence Skeleton Compilation for Procedural Text Generation
        Shinsuke Mori; Hirokuni Maeta; Tetsuro Sasada; Koichiro Yoshino; Atsushi Hashimoto; Takuya Funatomi; Yoko Yamakata
        INLG14, 2014年, 査読有り
      • 調理手順文書の自然言語解析結果からの食材・加工からなる作業ツリーの構築
        山肩 洋子; 今堀 慎治; 前田 浩邦; 森 信介
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年, 査読有り
      • KUSK Dataset: Toward a Direct Understanding of Recipe Text and Human Cooking Activity Information
        Atsushi Hashimoto; Tetsuro Sasada; Yoko Yamakata; Shinsuke Mori; Michihiko Minoh
        CEA, 2014年, 査読有り
      • A framework for recipe text interpretation
        Hirokuni Maeta; Shinsuke Mori; Tetsuro Sasada
        UbiComp 2014 - Adjunct Proceedings of the 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, 2014年, 査読有り
      • Recipe search for blog-type recipe articles based on a user's situation
        Takuya Kadowaki; Yoko Yamakata; Shinsuke Mori; Katsumi Tanaka
        UbiComp 2014 - Adjunct Proceedings of the 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, 2014年, 査読有り
      • Japanese-to-English Patent Translation System based on Domain-adapted Word Segmentation and Post-ordering
        Katsuhito Sudoh; Masaaki Nagata; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        11th Conference of the Association for Machine Translation in the Americas, 2014年, 査読有り
      • 将棋解説文のグラウンディングのための指し手表現と局面状態の対応付け
        亀甲 博貴; 森 信介; 鶴岡 慶雅
        第19回ゲームプログラミングワークショップ(優秀論文賞受賞), 2014年, 査読有り
      • フローグラフからのレシピ文自動生成
        山崎 健史; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会自然言語処理研究会, 2014年, 査読有り
      • 仮名漢字変換ログを用いた単語分割・読み推定の精度向上
        高橋 文彦; 森 信介
        情報処理学会自然言語処理研究会, 2014年, 査読有り
      • 誕生・使用事由によるレシピ検索~生い立ちレシピサーチ~
        門脇 拓也; 山肩 洋子; 森 信介; 田中 克己
        日本データベース学会和文論文誌, 2014年, 査読有り
      • 対数線形言語モデルを用いた将棋解説文の自動生成
        亀甲 博貴; 三輪 誠; 鶴岡 慶雅; 森 信介; 近山 隆
        情報処理学会論文誌, 2014年
      • 料理名が同じレシピ間の手順構造マッピングによる動作名オントロジーの導出
        山肩 洋子; 今堀 慎治; 笹田 鉄郎; 森 信介
        電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014 論文集, 2014年
      • Noise-aware Character Alignment for Extracting Transliteration Fragments
        Katsuhito Sudoh; Shinsuke Mori; Masaaki Nagata
        Journal of Natural Language Processing, 2014年, 査読有り
      • Substring-based machine translation
        Graham Neubig; Taro Watanabe; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        Machine Translation, 2013年06月, 査読有り
      • Feature extraction and summarization of recipes using flow graph
        Yoko Yamakata; Shinji Imahori; Yuichi Sugiyama; Shinsuke Mori; Katsumi Tanaka
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2013年, 査読有り
      • A monotonic statistical machine translation approach to speaking style transformation
        Graham Neubig; Yuya Akita; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        COMPUTER SPEECH AND LANGUAGE, 2012年10月, 査読有り
      • Bayesian Learning of a Language Model from Continuous Speech
        Graham Neubig; Masato Mimura; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2012年02月, 査読有り
      • 日英特許翻訳における日本語単語分割の分野適応の検討
        須藤克仁; 永田昌明; 森信介
        言語処理学会年次大 会発表論文集,P3-17, pp.1138–1141, 2012, 2012年, 査読有り
      • Joint phrase alignment and extraction for statistical machine translation
        Graham Neubig; Taro Watanabe; Eiichiro Sumita; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        Journal of Information Processing, 2012年, 査読有り
      • 点予測による単語分割
        森信介; G.Neubig; 坪井祐太
        情報処理学会論文誌,Vol.52, No.10, pp.2944–2952, 2011., 2011年, 査読有り
      • ベイズ推論を用いた連続音声からの言語モデル学習
        NEUBIG Graham; 三村正人; 森信介; 河原達也
        情報処理学会研究報告(CD-ROM), 2010年08月15日
      • 自動獲得した未知語の読み・文脈情報による仮名漢字変換
        笹田鉄郎; 森信介; 森信介; 河原達也; 河原達也
        自然言語処理, 2010年07月30日
      • 現場発想による自然言語処理ブレークスルーの探求(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
        坪井 祐太; 森 信介; 鹿島 久嗣; 小田 裕樹; 松本 裕治
        情報処理, 2010年07月15日
      • ウイグル語の形態素に基づく言語モデルと音声認識システム
        アブリミテ・ミジテ; ニュービッグ・グラム; 三村 正人; 森 信介; 河原 達也; ハムヅラ・アスカ
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2010年07月15日
      • 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
        森信介; 笹田鉄郎; NEWBIG Graham
        情報処理学会研究報告(CD-ROM), 2010年06月15日
      • 確率的タグ付与コーパスからの言語モデル構築
        森 信介; 笹田 鉄郎; NEUBIG GRAHAM
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2010年05月20日
      • 文脈を考慮した確率的モデルによる話し言葉の整形
        NEUBIG Graham; 秋田祐哉; 森信介; 河原達也
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年12月14日
      • 講義音声認識に基づくノートテイクシステム
        勝丸徳浩; 河原達也; 秋田祐哉; 森信介; 山田篤
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月22日
      • 擬似確率的単語分割コーパスによる言語モデルの改良
        森信介; 小田裕樹
        自然言語処理, 2009年10月10日, 査読有り
      • 重み付き有限状態トランスデューサーと対数線形モデルを用いた話し言葉の整形
        Graham Neubig; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2009年07月10日
      • 日本語単語分割の分野適応のための部分的アノテーションを用いた条件付き確率場の学習
        坪井祐太; 森信介; 鹿島久嗣; 小田裕樹; 松本裕治
        情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM), 2009年06月15日
      • Automatic word segmentation using three types of dictionaries. In Proc. PACLING
        S. Mori; H. Oda
        pp. 17-22, 2009, 2009年, 査読有り
      • 音声とテキストを用いた認識単語辞書の自動構築
        倉田岳人; 森信介; 伊東伸泰; 西村雅史
        情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM), 2008年08月15日
      • 音声認識のための言語処理:何が足りないか?
        森信介
        情報処理学会研究報告, 2008年07月11日
      • 大学講義のノートテイク支援のための音声認識用言語モデルの適応(言語モデル)
        勝丸 徳浩; 秋田 祐哉; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2008年07月11日
      • テキストと音声を用いた単語と読みの自動獲得
        笹田鉄郎; 森信介; 森信介; 河原達也; 河原達也
        情報処理学会研究報告, 2008年07月11日
      • 部分的かつ曖昧なラベル付き構造データからのマルコフ条件付確率場の学習
        坪井祐太; 坪井祐太; 鹿島久嗣; 森信介; 小田裕樹; 松本裕治
        情報処理学会研究報告, 2007年11月19日
      • 無限語彙の仮名漢字変換(自然言語)
        森 信介
        情報処理学会論文誌, 2007年11月15日
      • 講義関連コーパスを利用した音声認識システムの自動適応(音声,聴覚)
        倉田 岳人; 森 信介; 西村 雅史
        電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 2007年09月01日
      • 確率的単語分割コーパスからの単語N-gram確率の計算(音声言語)
        森 信介; 宅間 大介; 倉田 岳人
        情報処理学会論文誌, 2007年02月15日
      • 最大エントロピー法による単語境界確率の推定
        森 信介; 倉田 岳人; 小田 裕樹
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2006年10月20日
      • 単語リストと生コーパスによる確率的言語モデルの分野適応
        森 信介
        自然言語処理 = Journal of natural language processing, 2006年10月10日
      • N-gramモデルを用いた音声合成のための読みおよびアクセントの同時推定(音声言語,<特集>情報処理技術のフロンティア)
        長野 徹; 森 信介; 西村 雅史
        情報処理学会論文誌, 2006年06月15日
      • 単語リストと生コーパスによる確率的言語モデルの分野適応(言語の統計モデル)
        森 信介
        電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション, 2005年07月16日
      • 確率モデルを用いた読み及びアクセント推定(言語解析, 対話)
        長野 徹; 森 信介; 西村 雅史
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2005年07月15日
      • 日本語生コーパスから自動獲得した未知語と言語モデルによる大語彙連続音声認識([特別セッション]音声言語獲得・学習技術(2), 未知語処理)
        倉田 岳人; 森 信介; 西村 雅史
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2005年07月15日
      • 単語クラスタリングによる確率的言語モデルの分野適応
        森 信介; 伊藤 伸泰; 西村 雅史
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2003年02月07日
      • クラスに基づく可変長記憶マルコフモデル
        森 信介
        情報処理学会論文誌, 2002年01月15日
      • タグなしコーパスによる形態素解析と仮名漢字変換の精度向上
        森 信介; 伊東 伸泰
        電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション, 2001年07月09日
      • 2000-SLP-32-3 構文構造を反映した確率的言語モデル
        森 信介; 西村 雅史; 伊東 伸泰
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2000年07月14日
      • 文字クラスモデルによる日本語単語分割
        小田 裕樹; 森 信介; 北 研二
        自然言語処理 = Journal of natural language processing, 1999年10月10日
      • 音声認識・理解のための統計的言語処理
        西村 雅史; 森 信介
        電子情報通信学会誌, 1999年08月25日
      • 確率的モデルによる仮名漢字変換
        森 信介; 土屋 雅稔; 山地 治; 長尾 真
        情報処理学会論文誌, 1999年07月15日
      • 自然言語処理 : 基礎と応用, (社)電子情報通信学会(編), 田中穂積(監修), "自然言語処理 : 基礎と応用", (社)電子情報通信学会(1999-03), A5判, 定価(本体5,400円+税)
        森 信介
        電子情報通信学会誌, 1999年06月25日
      • 確率的モデルによる仮名漢字変換
        森 信介; 土屋 雅稔; 山地 治; 長尾 真
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1998年05月28日
      • 確率的モデルによる仮名漢字変換
        森信介; 土屋雅稔; 山地治; 長尾真
        情報処理学会研究報告, 1998年05月28日
      • 形態素クラスタリングによる形態素解析精度の向上
        森 信介; 長尾 眞
        自然言語処理 = Journal of natural language processing, 1998年04月10日
      • nグラム統計によるコーパスからの未知語抽出
        森 信介; 長尾 眞
        情報処理学会論文誌, 1998年
      • 予測単位の変更によるn-gramモデルの改善
        森 信介; 山地 治; 長尾 眞
        電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声, 1997年12月12日
      • 予測単位の変更によるn-gramモデルの改善
        森 信介; 山地 治; 長尾 眞
        情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1997年12月11日
      • クラスに基づく言語モデルのための単語クラスタリング
        森 信介; 西村 雅史; 伊東 伸泰
        情報処理学会論文誌, 1997年11月15日
      • 日本語の情報量の上限の推定
        森 信介; 山地 治
        情報処理学会論文誌, 1997年11月15日
      • タグ付きコーパスからの統語規則の獲得
        森 信介; 長尾 眞
        情報処理学会論文誌, 1996年09月15日
      • DFAによる形態素解析の高速化
        森信介
        電子情報通信学会技術研究報告, 1996年07月19日
      • 語彙化マルコフモデルによる英語品詞タグ付け
        森 信介; 長尾 眞
        電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション, 1996年03月22日
      • nグラム統計によるコーパスからの未知語抽出
        森信介; 長尾真
        電子情報通信学会技術研究報告, 1995年07月20日
      • 大規模日本語テキストのnグラム統計の作り方と語句の自動抽出
        長尾真; 森信介
        情報処理学会研究報告, 1993年07月09日

      MISC

      • Game State Retrieval with Keyword Queries
        森 信介
        ACM SIG IR, 2017, 2017年, 査読有り
      • 敵対性学習を用いたニューラル機械翻訳
        白井 圭佑; 二宮 崇; 森 信介
        言語処理学会第23回年次大会, 2017年
      • 調理動画からのレシピの自動生成
        牛久 敦; 橋本 敦史; 森 信介
        言語処理学会第23回年次大会, 2017年
      • 実世界情報を参照した分野特有の固有表現体系の自動獲得
        友利 涼; 森 信介
        言語処理学会第23回年次大会, 2017年
      • Confidence Estimation for Speech Recognition Systems using Conditional Random Fields Trained with Partially Annotated Data
        森 信介
        ISCSLP, 2016年
      • 深層学習を用いた実世界参照による分野特有の固有表現の認識
        友利 涼; 二宮 崇; 森 信介
        言語処理学会第22回年次大会, 2016年
      • KyTeaを利用した日本語all-words WSD
        新納 浩幸; 森 信介; 古宮 嘉那子; 佐々木 稔
        言語処理学会第22回年次大会, 2016年
      • 日本語方言における音声対訳コーパスの構築
        吉野 幸一郎; 平山 直樹; 森 信介; 高橋 文彦; 糸山 克寿; 奥乃 博
        言語処理学会第22回年次大会, 2016年
      • 学術論文執筆のための仮名漢字変換システム
        高橋 文彦; 前田 浩邦; 森 信介
        言語処理学会第21回年次大会, 2015年, 査読有り
      • 仮名漢字変換ログを用いた単語分割の精度向上
        高橋 文彦; 森 信介
        言語処理学会第21回年次大会, 2015年, 査読有り
      • 部分的アノテーションコーパスから学習可能な固有表現認識器
        笹田 鉄郎; 森 信介; 河原 達也; 山肩 洋子
        言語処理学会第21回年次大会, 2015年
      • 日本語 Universal Dependencies の試案
        金山 博; 宮尾 祐介; 田中 貴秋; 森 信介; 浅原 正幸; 植松 すみれ
        言語処理学会第21回年次大会, 2015年
      • A Japanese Word Dependency Corpus
        Shinsuke Mori; Hideki Ogura; Tetsuro Sasada
        言語処理学会第21回年次大会, 2015年
      • 混合方言言語モデルと混合比推定による方言音声認識システム
        平山 直樹; 吉野 幸一郎; 糸山 克寿; 森 信介; 奥乃 博
        情報処理学会第76回全国大会(学生奨励賞), 2014年, 査読有り
      • ロジスティック回帰による言語モデルを用いた将棋解説文の自動生成
        亀甲 博貴; 三輪 誠; 鶴岡 慶雅; 森 信介; 近山 隆
        言語処理学会第20回年次大会, 2014年, 査読有り
      • Combining active learning and partial annotation for Japanese dependency parsing.
        D.Flannery; 宮尾祐介; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集,D1-1, pp.42–45, 2013, 2013年, 査読有り
      • INCORPORATING SEMANTIC INFORMATION TO SELECTION OF WEB TEXTS FOR LANGUAGE MODEL OF SPOKEN DIALOGUE SYSTEM
        Koichiro Yoshino; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2013年, 査読有り
      • 点予測による述語項構造解析
        吉野幸一郎; 森信介; 河原達也
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2012年11月15日, 査読有り
      • 単語単位の日本語係り受け解析
        FLANNERY Daniel; 宮尾祐介; NEUBIG Graham; 森信介
        言語処理学会年次大会発表論文集, 2012年03月13日, 査読有り
      • 部分文字列に基づく機械翻訳
        NEUBIG Graham; NEUBIG Graham; 渡辺太郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, 2012年03月13日, 査読有り
      • A machine learning approach to recipe text processing.
        S.Mori; T.Sasada; Y.Yamakata; K.Yoshino
        In Proc. Cooking with Computers Workshop, 2012., 2012年, 査読有り
      • Statistical input method based on a phrase class n-gram model.
        H.Maeta; S.Mori
        In Proc. WTIM, pp.1–13, 2012., 2012年, 査読有り
      • An ensemble model of word-based and character-based models for Japanese and Chinese input method.
        Y.Okuno; S.Mori
        In Proc. WTIM, pp.15–27, 2012., 2012年, 査読有り
      • IwaCam: A multimedia processing platform for supporting video-based cooking communication
        Hidenori Tsuji; Yoko Yamakata; Takuya Furiatomi; Hiromi Hiramatsu; Shinsuke Mori
        1st International Conference on Future Generation Communication Technologies, FGCT 2012, 2012年, 査読有り
      • Inducing a discriminative parser to optimize machine translation reordering
        G. Neubig; T. Watanabe; S. Mori
        EMNLP-CoNLL 2012 - 2012 Joint Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing and Computational Natural Language Learning, Proceedings of the Conference, 2012年, 査読有り
      • Statistical method of building dialect language models for ASR systems
        N. Hirayama; S. Mori; H.G. Okuno
        24th International Conference on Computational Linguistics - Proceedings of COLING 2012: Technical Papers, 2012年, 査読有り
      • Language modeling for spoken dialogue system based on filtering using predicate-argument structures
        K. Yoshino; S. Mori; T. Kawahara
        24th International Conference on Computational Linguistics - Proceedings of COLING 2012: Technical Papers, 2012年, 査読有り
      • Language modeling for spoken dialogue system based on sentence transformation and filtering using predicate-argument structures
        K. Yoshino; S. Mori; T. Kawahara
        2012 Conference Handbook - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2012, 2012年, 査読有り
      • Machine translation without words through substring alignment
        G. Neubig; Tarowatanabe; S. Mori; T. Kawahara
        50th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, ACL 2012 - Proceedings of the Conference, 2012年, 査読有り
      • “ レシピテキストと調理映像からの実世界理解に向けて”
        森信介; 舩冨卓哉
        テキストアノテーションワー クショップ,2012-08, 2012年, 査読有り
      • 述語項構造を用いた文変換とフィルタリングに基づく音声対話用言語モデル
        吉野幸一郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集,D3-2, pp.635–638, 2012., 2012年, 査読有り
      • 能動学習による効率的な情報フィルタリング
        G.Neubig; 森信介
        言語処理学会年次大会発表論文集,A4-1, pp.887–890, 2012., 2012年, 査読有り
      • 仮名漢字変換ログを用いた講義音声認識のための言語モデル適応
        山口洋平; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集,C5-4, pp.1276–1279, 2012., 2012年, 査読有り
      • IwaCam: A multimedia processing platform for supporting video-based cooking communication
        Hidenori Tsuji; Yoko Yamakata; Takuya Furiatomi; Hiromi Hiramatsu; Shinsuke Mori
        1st International Conference on Future Generation Communication Technologies, FGCT 2012, 2012年, 査読有り
      • 部分的アノテーションから学習可能な係り受け解析器
        森 信介; Flannery Daniel; 宮尾 祐介; Neubig Graham
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2011年05月09日, 査読有り
      • 階層的モデルを用いた機械翻訳のためのフレーズアライメント
        NEUBIG Graham; NEUBIG Graham; NEUBIG Graham; 渡辺太郎; 隅田英一郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, 2011年03月, 査読有り
      • 点予測と系列予測の2段階化による品詞推定の精度向上
        中田 陽介; Neubig Graham; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2011年01月21日
      • Discriminative method for Japanese Kana-Kanji input method
        H.Tokunaga; D.Okanohara; S.Mori
        In Proc. Workshop on Advances in Text Input Methods, pp.10–18, 2011, 2011年, 査読有り
      • A pointwise approach to pronunciation estimation for a TTS front-end
        S. Mori; G. Neubig
        Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH, 2011年, 査読有り
      • An unsupervised model for joint phrase alignment and extraction
        G. Neubig; T. Watanabe; E. Sumita; S. Mori; T. Kawahara
        ACL-HLT 2011 - Proceedings of the 49th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies, 2011年, 査読有り
      • Pointwise prediction for robust, adaptable Japanese morphological analysis
        G. Neubig; Y. Nakata; S. Mori
        ACL-HLT 2011 - Proceedings of the 49th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies, 2011年, 査読有り
      • Spoken dialogue system based on information extraction using similarity of predicate argument structures
        K. Yoshino; S. Mori; T. Kawahara
        Proceedings of the SIGDIAL 2011 Conference: 12th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 2011年, 査読有り
      • 点予測による自然言語処理
        森信介
        自然言語処理勉強会(TokyoNLP),2011 年11 月23 日., 2011年, 査読有り
      • 自然言語処理のレシピへの分野適応
        森信介
        電子情報通信学会食メディア研究会,2011., 2011年, 査読有り
      • 述語項の類似度に基づいてニュース記事の案内を行う音声対話システム
        吉野幸一郎; 森信介; 河原達也
        人工知能学会研究会資料,SLUD-B102-08, 2011., 2011年, 査読有り
      • “京都大学に おけるクラウドメールサービスの運用”
        上田浩; 上原哲太郎; 植木徹; 外村孝一郎; 石井良和; 森信介; 古村隆明; 針木剛; 岡部寿男
        大学ICT 推進協議会2011 年度年次大会,2011-12., 2011年, 査読有り
      • 変換ログを用いた仮名漢字変換精度の向上
        山口洋平; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, C5-3,pp.1103–1106,2011., 2011年, 査読有り
      • 情報抽出と述語項の類似度を利用した音声対話システム
        吉野幸一郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次 大会発表論文集, D1-6, pp.107–110, 2011, 2011年, 査読有り
      • 点予測による形態素解析
        中田 陽介; Neubig Graham; 森 信介; 河原 達也
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2010年09月09日
      • Word-based partial annotation for efficient corpus construction
        G.Neubig; S.Mori
        In Proc. LREC, pp. 2723–2727, 2010., 2010年, 査読有り
      • Learning a Language Model from Continuous Speech
        Graham Neubig; Masato Mimura; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2, 2010年, 査読有り
      • Classroom Note-taking System for Hearing Impaired Students using Automatic Speech Recognition Adapted to Lectures
        Tatsuya Kawahara; Norihiro Katsumaru; Yuya Akita; Shinsuke Mori
        11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 1-2, 2010年, 査読有り
      • 仮名漢字変換ログの活用による言語処理精度の自動向上
        森信介; G. Neubig
        言語処理学会年次大会発表論文集, A1-2,pp. 8-11,2010., 2010年, 査読有り
      • 統計的機械翻訳の枠組みを用いた話し言葉の整形
        G. Neubig; 秋田祐哉; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, C2-4, pp. 222-225,2010, 2010年, 査読有り
      • 点推定と能動学習を用いた自動単語分割器の分野適応
        G. Neubig; 中田陽介; 森信介
        言語処理学会年次大会発表論文集, C4-3,pp. 912-915,2010., 2010年, 査読有り
      • Uyghur morpheme-based language models and ASR
        M. Ablimit; G. Neubig; M. Mimura; S. Mori; T. Kawahara; A. Hamdulla
        International Conference on Signal Processing Proceedings, ICSP, 2010年, 査読有り
      • IMPROVED STATISTICAL MODELS FOR SMT-BASED SPEAKING STYLE TRANSFORMATION
        Graham Neubig; Yuya Akita; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 2010年, 査読有り
      • 3種類の辞書による自動単語分割の精度向上
        森 信介; 小田 裕樹
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2009年09月21日
      • A WFST-based log-linear framework for speaking-style transformation
        G. Neubig; S. Mori; T. Kawahara
        Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH, 2009年, 査読有り
      • 利用過程で得られる言語情報を活用する音声言語処理システム
        森信介; 前田浩邦
        NLP若手の会第4回シンポジウム, 2009年, 査読有り
      • 重み付き有限状態トランスデューサーを用いた文字誤り訂正
        G.Neubig; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, C2-5, pp.332-335, 2009., 2009年, 査読有り
      • 未知語を含む文脈情報の自動獲得による統計的仮名漢字変換システムの分野適応
        笹田鉄郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, C2-6, pp.336-339, 2009., 2009年, 査読有り
      • Extracting Word-Pronunciation Pairs from Comparable Set of Text and Speech
        Tetsuro Sasada; Shinsuke Mori; Tatsuya Kawahara
        INTERSPEECH 2008: 9TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2008, VOLS 1-5, 2008年, 査読有り
      • Training conditional random fields using incomplete annotations
        Y. Tsuboi; H. Kashima; S. Mori; H. Oda; Y. Matsumoto
        Coling 2008 - 22nd International Conference on Computational Linguistics, Proceedings of the Conference, 2008年, 査読有り
      • あいまいな日本語のかな漢字変換
        小町守; 森信介; 徳永拓之
        情報処理学会夏のプログラミング・シンポジ ウム, 2008, 2008年, 査読有り
      • 音声認識を用いた仮名漢字変換システムの自動分野適応
        笹田鉄郎; 森信介; 河原達也
        情報処理学会関西支 部大会, C2-03, 2008., 2008年, 査読有り
      • ChalME: 大規模コーパスを用いた統計的かな漢字変換.
        小町守; 森信介; 徳永拓之
        NLP若手の会第3 回シンポジウム,2008., 2008年, 査読有り
      • 音声とテキストからの語彙獲得による読み推定精度の向上
        笹田鉄郎; 森信介; 河原達也
        言語処理学会年次大会発表論文集, A3-1, pp.420 ―423, 2008-3, 2008年, 査読有り
      • Unsupervised lexicon acquisition from speech and text
        G. Kurata; S. Mori; N. Itoh; M. Nishimura
        ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2007年, 査読有り
      • 無限語彙の仮名漢字変換(単語,文法)
        森 信介
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2006年03月27日
      • Phoneme-to-Text Transcription System with an Infinite Vocabulary
        Shinsuke Mori; Daisuke Takuma; Gakuto Kurata
        COLING/ACL 2006, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS OF THE CONFERENCE, 2006年, 査読有り
      • Language Model Adaptation with a Word List and a Raw Corpus
        Shinsuke Mori
        INTERSPEECH 2006 AND 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPOKEN LANGUAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 2006年, 査読有り
      • 単語リストと生コーパスによる確率的言語モデルの分野適応(言語の統計モデル)
        森 信介
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2005年07月22日
      • Class-based variable memory length markov model
        S. Mori; G. Kurata
        9th European Conference on Speech Communication and Technology, 2005年, 査読有り
      • A stochastic approach to phoneme and accent estimation
        NAGANO T.
        Proc. INTERSPEECH, Sept. 2005, 2005年, 査読有り
      • 生コーパスからの単語N-gram確率の推定(仮名漢字変換・形態素構文解析)
        森 信介; 宅間 大介
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2004年07月15日
      • タグなしコーパスによる形態素解析と仮名漢字変換の精度向上
        森 信介; 伊東 伸泰
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2001年07月16日
      • 形態素係り受けモデルによる構文解析
        森 信介; 西村 雅史; 伊東 伸泰; 荻野 紫穂; 渡辺 日出雄
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 2000年11月21日
      • 放送大学コーパスを用いた自由発話の大語彙連続音声認識
        西村 雅史; 伊東 伸泰; 森 信介
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2000年03月01日
      • 文字クラスモデルに基づく日本語単語分割
        小田 裕樹; 森 信介; 北 研二
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1999年03月04日
      • 係り受けを用いた確率的言語モデル
        森 信介; 長尾 真
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1997年11月20日
      • クラスbigram言語モデルの補間
        森 信介
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1997年03月21日
      • DFAによる形態素解析の高速化
        森 信介
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1996年07月18日
      • 形態素bi-gramと品詞bi-gramの重ね合わせによる形態素解析
        森 信介; 長尾 眞
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1996年03月14日
      • 統計によるタグ付きコーパスからの統語規則の獲得
        森 信介; 長尾 眞
        情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告, 1995年11月17日

      受賞

      • 1998年09月24日
        情報処理学会, 山下記念研究賞
      • 2006年09月15日
        言語処理学会, NLP若手の会 第1回シンポジウム 最優秀発表賞
      • 2010年05月31日
        情報処理学会, 論文賞
      • 2010年11月24日
        財団法人 電気科学技術奨励会, 第58回電気科学技術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 自然言語指示に応じて多様な作業を行うロボット実現のための動作生成技術の開発
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        オムロンサイニックエックス株式会社
        橋本 敦史
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        自然言語処理;クロスモーダル処理;ロボティクス
      • エビデンスに基づく計量的地域研究の展開
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        原 正一郎
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        地域研究;計量的分析;時空間情報処理;機械学習;ビッグデータ
      • 非公理的論理と潜在空間表象に基づく創造的記号処理モデル
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        東京工業大学
        船越 孝太郎
        自 2020年07月30日, 至 2023年03月31日, 交付
        創造的推論;非公理的項論理;アブダクション;議論;メタファー;アナロジー;非公理的論理;潜在空間表象
      • 手順文書からの知識獲得
        基盤研究(B)
        小区分61010:知覚情報処理関連
        京都大学
        森 信介
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        単語分割;固有表現認識;フローグラフ;マルチモダリティー;動作;上位下位関係;部分全体関;自然言語処理;部分全体関係;自然言語理解;知識
      • 多面的な時空間範囲の同定と記述法の開発-緯度・経度/年月日からの脱却
        基盤研究(A)
        中区分2:文学、言語学およびその関連分野
        国際日本文化研究センター
        関野 樹
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        時間情報;GIS;Digital Humanities;Linked Open Data;歴史資料
      • 外国語産出技能の育成支援のための画像・言語処理に関する研究
        基盤研究(C)
        小区分61030:知能情報学関連
        京都大学
        南條 浩輝
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        外国語学習;マルチモーダル情報処理;画像キャプショニング;外国語の産出;教育支援;自然言語処理;画像処理
      • 実世界と可能世界が参照可能であるテキストの日本語モダリティ解析
        基盤研究(C)
        小区分61030:知能情報学関連
        東京工科大学;電気通信大学
        松吉 俊
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        モダリティ解析;コーパス;日本語モダリティ;将棋解説文;シンボルグラウンディング;様相論理;自然言語処理;意味処理;モダリティ;将棋
      • 「地域の知」の共有と利活用を支援する地域研究情報基盤の構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        原 正一郎
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地域間比較研究;地域の知;地域情報学;ビッグデータ;オントロジー;機械学習;地域情報;計量分析
      • 解説するコンピュータ将棋:データ分析と未来予測の言語化
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        森 信介
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ゲーム;言語生成;情報検索;自動解説;シンボルグラウンディング;解説;文生成
      • 作業実施映像からの手順文書の自動生成
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 信介
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        自然言語生成;レシピ;調理映像;ニューラルネット;自然言語処理;映像処理;手順書;実施映像;メディア情報処理;画像処理;深層学習;情報検索;文生成;人工知能;手順文書;フローグラフ
      • 消費者生産型レシピコンテンツの手順・記述から見た多様性の解析手法の提案
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        山肩 洋子
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        メディア情報処理;情報検索;自然言語処理;グラフ理論;食メディア;レシピ;メディア情報より
      • 食材,道具,動作の認識を連携させた調理行動の認識
        基盤研究(A)
        京都大学
        美濃 導彦
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        映像,文章,音声等認識;情報図書館学;スマートセンサ情報システム;知能ロボティクス;行動認識;画像,文章,音声等認識;画像、文章、音声等認識
      • グラフ理論に基づく自然言語解析の定式化
        基盤研究(C)
        京都大学
        森 信介
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        係り受け解析;部分的アノテーション;テキスト理解;手順書;照応解析;格解析;言語処理
      • 聞き手の反応に着目した音声会話の解析と生成
        基盤研究(A)
        京都大学
        河原 達也
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        画像、文章、音声等認識;コンテンツ・アーカイブ;エージェント;マルチモーダルインターフェース;音声会話;音声認識;自然言語解析;会話分析;インタラクション;話し言葉;アーカイブ
      • 係り受けや照応・省略などの高次言語情報を用いた確率的言語モデル
        若手研究(A)
        京都大学
        森 信介
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        係り受け;照応・省略;確率的言語モデル;認知科学;音声認識;点予測;部分的アノテーション;能動学習;単語分割;係り受け解析;仮名漢字変換;確率的単語分割;確率的タグ付与
      • 話し言葉音声コミュニケーションの構造の抽出と視覚化
        基盤研究(B)
        京都大学
        河原 達也
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        音声言語処理;話し言葉;音声認識;言語解析;メタデータ付与;メディア検索;映像解析
      list
        Last Updated :2023/03/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          G202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          3154, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          メディア情報処理
          9140, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー IV
          3196, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー II
          3192, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          言語情報処理特論
          X733, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          言語情報処理特論
          3126, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー I
          3190, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST II
          3193, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST I
          3191, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST III
          3195, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献研究(全・英)-E1
          HA01, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST IV
          3197, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー III
          3194, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2007年06月
          パターン認識特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Pattern Recognition, Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Pattern Recognition, Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究 I
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究2
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究1
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Language Information Processing,Adv.
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          言語情報処理特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          言語情報処理特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          言語情報処理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献研究(全・英)-E1:コンピュータが読む英語
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献研究(全・英)-E1:コンピュータが読む英語
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          メディア情報処理
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          言語情報処理特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          言語情報処理特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(全・英)-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(全・英)-E1:コンピュータが読む英語
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          メディア情報処理
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          言語情報処理特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          言語情報処理特論
          前期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • Fast and Low-Latency End-to-End Speech Recognition and Translation (高速・低遅延なEnd-to-End音声認識・翻訳)
          稲熊 寛文, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Citation Knowledge Mining for On-the-fly Recommendations (その場での推薦のための引用知識マイニング)
          張 陽, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • カーナビゲーションのための地理空間情報の伝達に関する研究
          関口 隆昭, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2011年06月, 至 2011年06月
          確率的言語モデル
          前期, 名古屋大学, 工学部
        list
          Last Updated :2023/03/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            広報委員会 ホームページ専門部会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 汎用コンピュータ運用委員会委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会 部会長
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2010年04月
            全学メール運用委員委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日
            情報環境機構将来構想委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            情報環境機構研究システム運用委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学総合博物館運営委員会委員
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 教員会議 委員
          • 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 協議員会 協議員
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター 企画・広報委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学総合博物館運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 全国共同利用運営委員会 議長
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構 人権問題委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            東南アジア地域研究研究所共同利用・共同研究拠点運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構 安全衛生委員会 委員

          ページ上部へ戻る