教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岩隈 美穂

イワクマ ミホ

医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医学コミュニケーション学 准教授

岩隈 美穂
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    学位

    • 修士(コミュニケーション学)(オクラホマ大学)
    • 博士(コミュニケーション学)(オクラホマ大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        高齢者と(の)コミュニケーション、ヘルスコミュニケーション、発達障害、JPCAT、ソーシャルキャピタル、障がい者の高齢化、質的研究、ミクストメソッド研究
      • 研究概要

        これまでほとんど研究されてこなかった障がい者の高齢化やソーシャルキャピタルについてアンケート調査とインタビュー調査を行っている。さらにJPCATを使って患者体験に関する研究や世代間コミュニケーションの必要性から高齢者と(の)研究も取り掛かっている。またこれまで障害学のなかでも肢体不自由に関しての研究に加えて発達障害に関する研究・支援に興味がある。

      論文

      • 高齢者施設における褥瘡予防に対する体圧分散マットレス及びエアマットの導入に関わる阻害・促進要因の探索 質的研究
        當山 まゆみ; 高士 直己; 石川 理華; 高橋 由光; 岩隈 美穂; 中山 健夫
        日本老年医学会雑誌, 2024年05月
      • An “integration” of professional identity formation among rural physicians experiencing an interplay between their professional and personal identities
        Junichiro Miyachi; Miho Iwakuma; Hiroshi Nishigori
        Advances in Health Sciences Education, 2024年05月13日
      • A Study on Perceptions of Undetectable = Untransmittable Among Gay Men with Human Immunodeficiency Virus in the HIV Community on Twitter in Japan: An Exploratory Qualitative Study Using a Modified Grounded Theory Approach
        Takashi Nakadomari; Miho Iwakuma
        AIDS and Behavior, 2024年05月10日
      • 障害とともに年を取ること、年を取って障害とともにいきること
        岩隈美穂
        老年看護, 2024年
      • 脊損者の再生医療での改善希望と便失禁についての報告:アンケート調査による第1報
        岩隈美穂; 大濱眞; 加藤真介
        日本脊髄障害医学会誌, 2024年
      • 脊損者のアンケート回答手段と背景との関連についての報告
        岩隈美穂; 大濱眞; 加藤真介
        日本脊髄障害医学会誌, 2024年
      • Perceptions of government guidance and citizen responses during the COVID-19 pandemic: A cross-country analysis
        Cervantée E.K. Wild; Maria Inês Gandolfo Conceição; Miho Iwakuma; Sasha Lewis-Jackson; Rie Toyomoto; Alicia Regina Navarro Dias de Souza; Vinita Mahtani-Chugani; Rika Sakuma Sato; Tanvi Rai
        SSM - Qualitative Research in Health, 2023年12月
      • Fundamental knowledge taught in compulsory education for effective genetic counseling: a qualitative study of descriptions in textbooks.
        Eri Sakai; Takahiro Yamada; Tomomi Funaki; Miho Iwakuma; Harumo Osawa; Kana Morimoto; Shinji Kosugi
        Journal of community genetics, 2023年02月28日
      • 障害当事者とのコミュニケーション:社会のリソースとしての実践知を生かす
        岩隈美穂
        コミュニケーション研究者会議プロシーディングス, 2023年
      • 脊髄損傷者の身体の悩みと3つの時間軸との関連についての報告:第2報
        岩隈美穂; 大濱眞; 加藤真介
        日本脊髄障害医学会誌, 2023年
      • 脊髄損傷者の身体の悩みの内容と行政への期待についての報告:第一報
        岩隈美穂; 大濱眞; 加藤真介
        日本脊髄障害医学会誌, 2023年
      • 発達障害者支援法から10年 計量テキスト分析によるQ&Aサイトに投稿された発達障害に関する投稿内容の比較
        岩隈 美穂; 舟木 友美
        社会医学研究, 2022年08月
      • 大腸癌患者の手術前の就労状況 多機関共同前向き観察研究登録時の患者背景データから
        藤田 悠介; 坂本 享史; 西崎 大輔; 肥田 侯矢; 上田 哲寛; 川上 広人; 大越 香江; 山田 理大; 星野 伸晃; 岩隈 美穂; 今井 匠; 田中 司朗; 小濱 和貴
        Journal of Epidemiology, 2022年01月
      • インターネット上Q&Aサイトに投稿されたがん患者の就労に関する質問内容の計量テキスト分析
        岩隈美穂; 藤田 悠介; 星野 伸晃; 肥田 侯矢; 小濱 和貴
        ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 2021, 2021年
      • 日本社会における発達障がい者と(の)コミュニケーション.
        岩隈美穂
        『新しい医学教育の流れ』, 2018年
      • 人文・社会科学系と医学・医療系の協働の可能性:PBL教材作成WSに参加して
        岩隈美穂
        新しい医学教育の流れ, 2016年10月
      • Diffusion of Innovations from the West and Their Influences on Medical Education in Japan.
        Jon Nussbaum; Miho Iwakuma; Mariko Morishita
        Oxford Research Encyclopedia of Communication. New York and Oxford:, 2022年
      • Patient experience (PX) among individuals with disabilities in Japan: a mixed-methods study
        Miho Iwakuma; Takuya Aoki; Mariko Morishita
        A mixed-methods study. BMC Primary Care, 2022年
      • インターネット上Q&Aサイトに投稿されたがん患者の就労に関する質問内容の計量テキスト分析
        岩隈 美穂; 藤田 悠介; 星野 伸晃; 肥田 侯矢; 小濱 和貴
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌., 2022年
      • よくある疾患の理解とマネジメント(第4章)『患者をエンパワーする慢性疾患セルフマネジメントの手引き』(監訳 孫 大輔)東京:メディカル・サイエンス・インターナショナル
        岩隈 美穂
        2022年
      • Physicians’ perceptions of the factors influencing disclosure of secondary findings in tumour genomic profiling in Japan: a qualitative study
        Saki, Shimada; Yamada, Takahiro; Miho Iwakuma; Shinji Kosugi
        European journal of human genetics : EJHG, 2021年08月
      • コロナ禍の「マスク」着用に関する認識の特性探索:米国スペイン語話者のツイート内容の計量テキスト分析
        岩隈美穂; 島﨑琴子
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌., 2021年
      • An ethnography of students with disabilities support site: Coordinators’ skills on face-to-face interviews with students with disabilities
        Miho Iwakuma
        Journal of the Japan Academy for Health Behavioral Science, 2021年
      • Changes in Perceptions of Japanese University Students toward Disability: A Mixed Methods Study
        Miho Iwakuma; Keiko Miyamoto; Jun Murata
        International Journal of Disability, Development and Education,, 2021年
      • 精神科訪問看護師の看護観の形成に関する探索的質的研究
        岩隈美穂; 石富千鶴
        『日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌』, 2020年
      • 地域共生社会の人材育成とSDH教育に活用可能な「地域に根差したインクルーシブな開発」(Community-based Inclusive Development:CBID)の概念とその応用例の紹介.
        岩隈美穂; 上野悦子
        医学教育, 2020年
      • 障害学・当事者研究から見た 隠れたカリキュラムとIPE・IPW.
        岩隈美穂
        『保健医療福祉連携』, 2019年
      • Short - Term Loosen Up Meditation Induced EEG and Autonomic Response in Healthy Japanese Students
        Iwakuma, M; Nakayama,T; Oshita,D; Yamamoto,A
        J Alt Med Res, 2016年
      • 2日間の瞑想講習会が瞑想初級者の気分および首尾一貫感覚へおよぼす影響:Temporary mood scaleおよびSense of coherence scaleを用いた検討
        岩隈美穂; 山本明弘; 大下大圓
        日本保険医療行動科学会雑誌, 2016年
      • “When I am in Japan, I feel as though I’m not disabled”: A cross-cultural adjustment study of trainees with disabilities from Asia-Pacific regions.
        Iwakuma. M; Okuhira, M; Nasu, S
        Disability Studies Quarterly, 2016年
      • 震災復興支援としての瞑想講習会
        岩隈美穂
        Emergency Care, 2014年
      • Disability in the Far East: How Japan has responded a phenomenon of disability. Review of Disability Studies
        Review of Disability Studies, 2012年
      • 宗教と医学の対話を拓く:宗教家による災害での援助活動から
        岩隈美穂; 山口洋典; 大下大圓
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌., 2012年
      • 就労支援を必要とする大腸がん患者の潜在的ニーズを探る 社会的背景、疾患、治療が就労状況に及ぼす影響
        藤田 悠介; 肥田 侯矢; 坂本 亨史; 西崎 大輔; 星野 伸晃; 大越 香江; 岩隈 美穂; 田中 司朗; 坂井 義治
        日本消化器外科学会総会, 2019年07月
      • The Effects of Breathing-Based Meditation on Earthquake-Affected Health Professionals
        Miho Iwakuma; Daien Oshita; Akihiro Yamamoto; Yuka Urushibara-Miyachi
        HOLISTIC NURSING PRACTICE, 2017年05月, 査読有り
      • Effect of Genetic Information Regarding Salt-Sensitive Hypertension on the Intent to Maintain a Reduced Salt Diet: Implications for Health Communication in Japan
        Keiko Miyamoto; Miho Iwakuma; Takeo Nakayama
        JOURNAL OF CLINICAL HYPERTENSION, 2017年03月, 査読有り
      • Erratum to: Experiences and attitudes of residents regarding a community-based genome cohort study in Japan: a population-based, cross-sectional study.
        Miyamoto K; Iwakuma M; Nakayama T
        BMC medical genomics, 2017年01月, 査読有り
      • Experiences and attitudes of residents regarding a community-based genome cohort study in Japan: a population-based, cross-sectional study.
        Miyamoto K; Iwakuma M; Nakayama T
        BMC medical genomics, 2016年03月, 査読有り
      • Anxiety about ageing and related factors in Japan
        Miyamoto, K; Seo, W; Iwakuma M
        Health education and public health, 2018年, 査読有り
      • 乳幼児の子育ておよび健康に関する情報のニーズ特性の探索 -インターネット上Q&Aサイトへの投稿質問の分析から
        舟木 友美; 石村 慶子; 王颖霞; 岩隈美穂
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌, 2018年, 査読有り
      • どのように立場の異なる人々が医療にかかわるか、についての一考察:『第三の立場』としての病院ボランティアの役割と貢献に着目して.
        岩隈 美穂
        質的心理学フォーラム, 2017年, 査読有り, 招待有り
      • Social capital and health: implication for health promotion by lay citizens in Japan
        Keiko Miyamoto; Miho Iwakuma; Takeo Nakayama
        GLOBAL HEALTH PROMOTION, 2015年12月, 査読有り
      • Residents' awareness and attitudes about an ongoing community-based genome cohort study in Nagahama, Japan
        Keiko Miyamoto; Miho Iwakuma; Takeo Nakayama
        PUBLIC UNDERSTANDING OF SCIENCE, 2015年11月, 査読有り
      • A Buddhist-based meditation practice for care and healing: An introduction and its application
        Daien Oshita; Koji Hattori; Miho Iwakuma
        INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE, 2013年04月, 査読有り
      • Communication with the elderly and people with disabilities [in Japanese].
        Iwakuma M
        In M. Isa (Ed.), Multi-cultural Society and Intercultural Communication (2nd Edition). Tokyo:Sanshu Press., 2007年, 査読有り
      • A chronicle of my education and disability transformation.
        Iwakuma M
        In M. L. Vance (Ed.), Multiple Voices and Identities in Higher Education: Writings by Disabled Faculty and Staff in a Disabling Society (pp. 87-95). Huntsville, NC: Associates on Higher Education And Disability., 2007年, 査読有り
      • A transformation: A disability adjustment through communication [in Japanese].
        Iwakuma, M
        In Sakai Ikuko (Ed.), Transcendental rehabilitation (pp. 12-21 ). Tokyo: Bunkodo., 2005年, 査読有り
      • Being Disabled in Modern Japan: A Minority Perspective.
        Iwakuma M
        In E. M. Kramer (Ed.), The Emerging Monoculture: “Model Minorities" and Benevolent Assimilation (pp. 124-138). Praeger Press., 2003年, 査読有り

      MISC

      • 義務教育で伝達されるクライエントの基盤知識 教科書における記述の質的探索的研究
        酒井 恵利; 山田 崇弘; 舟木 友美; 岩隈 美穂; 大澤 春萌; 森本 佳奈; 小杉 眞司
        日本遺伝カウンセリング学会誌, 2022年06月
      • Exploring Healthcare Professionals' Ambivalence in Difficulty for Communication with Dying Patients
        Yuka Urushibara-Miyachi; Hiroshi Nishigori; Miho Iwakuma; Danielle Verstegen; Fred C. J. Stevens
        JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT, 2016年12月
      • 京都大学公衆衛生大学院(SPH)におけるコミュニケーション教育の現在
        岩隈美穂; 中山健夫
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌(Web), 2014年04月08日
      • 宗教と医学の対話を拓く:宗教家による災害での援助活動から
        岩隈美穂; 山口洋典; 山口洋典; 大下大圓
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌(Web), 2012年09月27日
      • 第1章 看護と社会学~双方からのアプローチ[2]社会学研究者の「ケア」へのアプローチ カルチュラルプローブを使った高齢者施設でのケアとインクルーシブデザインへの試み(「尊厳とデザイン」プロジェクト報告)
        岩隈美穂; 鳥海直美
        インターナショナルナーシングレビュー, 2012年05月31日
      • 海外のヘルスコミュニケーション研究の現状
        萩原明人; 濱崎朋子; 前田祐子; 岩隈美穂
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌(Web), 2012年02月15日
      • 地域基盤型ゲノム・コホート研究に対する一般市民の参加意思とその背景:ながはま0次予防コホート事業
        宮本圭子; 辻井信昭; 明石圭子; 高橋由光; 岩隈美穂; 中山健夫
        J Epidemiol, 2012年01月26日
      • Aging with spinal cord injury, future directions, and implications.
        Iwakuma M; Stadnyk R
        In Festival of International Conferences on Caregiving, Disability, and Aging and Technology Proceedings (CD-ROM), 2007年, 査読有り
      • 現代のリハビリテーション・アプローチを支える考え方 見る立場から見られる立場へ:人はいかにして「障がい者」になるのかについての一考察
        岩隈美穂
        Qual Nurs, 2004年07月01日
      • 見る立場から見られる立場へ:人はいかにして「障がい者」になるのかについての一考察 (特集 現代のリハビリテーション・アプローチを支える考え方)
        岩隈 美穂
        Quality nursing, 2004年07月
      • "Your teaching is different from what I was taught": An Ethnographic Study of International Teaching Assistants and Their Classroom Interactions
        岩隈 美穂
        現代社会理論研究, 2001年
      • 異文化コミュニケ-ション,マスコミュニケ-ション,そして障がい者 (特集=身体障害者)
        岩隈 美穂
        現代思想, 1998年02月
      • 看護者と患者・家族関係 関係成立のためのアプローチ法 (6) 機能障害をもつ患者・家族
        酒井郁子; 岩隈美穂
        臨床看護, 1995年11月

      講演・口頭発表等

      • 『SDGsなまちづくり~Share, Discover and Greet with smile を楽しもう!』日本作業療法学会@国立京都国際会館:パネリスト
        岩隈 美穂
        『SDGsなまちづくり~Share, Discover and Greet with smile を楽しもう!』日本作業療法学会@国立京都国際会館, 2022年09月
      • 「『日常診療を書くこと』を分析してみよう」:質的研究の視点と診療の分析の統合の試み-」第 13 回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会in 横浜:ワークショップ講師
        「『日常診療を書くこと』を分析してみよう」:質的研究の視点と診療の分析の統合の試み-」第 13 回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会in 横浜, 2022年06月
      • NHK みんなのためのバリアフリーバラエティ「障碍者の老い方」:番組出演
        岩隈 美穂
        NHK みんなのためのバリアフリーバラエティ「障碍者の老い方」, 2022年
      • 「異文化としての障害」『周縁化された方々の困難を理解し私たちができること -マイノリティと呼ばれてしまう人々の生きづらさを深く考察し臨床に活かそう』第12回日本プライマリケア連合学会:パネリスト
        岩隈 美穂
        「異文化としての障害」『周縁化された方々の困難を理解し私たちができること -マイノリティと呼ばれてしまう人々の生きづらさを深く考察し臨床に活かそう』第12回日本プライマリケア連合学会, 2021年05月
      • 「どうすれば届く?発信者と考えるがん情報のあり方」『World Cancer Week 2021』パネリスト
        「どうすれば届く?発信者と考えるがん情報のあり方」『World Cancer Week 2021』, 2021年01月31日
      • インターネット上Q&Aサイトに投稿された、がん患者の就労に関する質問内容の計量テキスト分析. ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 3.
        岩隈 美穂; 藤田 悠介; 星野; 伸晃; 肥田 侯矢
        インターネット上Q&Aサイトに投稿された、がん患者の就労に関する質問内容の計量テキスト分析. ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 3., 2021年
      • 「社会的要因(SDH)を可視化する」招待講演
        岩隈 美穂
        「社会的要因(SDH)を可視化する」島根大学ダイバーシティ推進室・島根大学地域医療支援学講座共催, 2020年11月18日
      • 「意思決定の権限」に対して患者と医療者はどう考えているのか:アンケートによる調査
        岩隈 美穂
        第50回日本医学教育学会大会@東京医科歯科大学, 2018年08月03日
      • 「医師は患者背景を聞き出すことにたいしてどう考えているのか」:インタビューによる探索的研究
        岩隈 美穂
        社会医学学会@獨協大学, 2018年07月
      • Quantitative Text Analysis of the Questions Posted by Preschooler’s Parents on the Q&A Site: Focusing on the Age of Children.
        Iwakuma M; Funaki T; Ishimura K; Wang Y
        2017 Kyoto Global Conference for Rising Public Health Researchers in Kyoto, Japan., 2017年
      • JPCAT用いたプライマリケアの質についての障がい者と非障害との比較:第二報
        岩隈 美穂
        日本社会医学学会, 2019年08月07日
      • 医学生、OT学生、文系学生は「意思決定の権限」に対してどのように考えて いるのか:LASを用いた調査
        岩隈 美穂
        第51回日本医学教育学会大会, 2019年07月26日
      • コミュニケーション学と障害学からみた発達障害学生修学と支援
        岩隈 美穂
        ⼀般社団法⼈産業精神保健研究機構(リオム)講演会, 2019年06月25日, 招待有り
      • 障がい当事者は高齢化や高齢化研究についてどう考えているか、につい ての質的研究
        岩隈 美穂
        第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2019年05月19日
      • Patient Experience of Japanese people with Disabilities
        Miho Iwakuma
        WONCA, 2019年05月16日
      • 障がい者の高齢化: アンケートとインタビューによる ミクストメソッド調査
        岩隈 美穂
        第41回総合リハビリテーション研究大会, 2018年10月
      • 患者背景が医師とのヘルスコミュニケーションに与える影響について医師はどう考えているか、についての探索的質的研究
        岩隈 美穂
        第59回社会医学会総会, 2018年09月
      • 「意思決定の権限」に対して患者と医療者はどう考えているのか:アンケートによる調査
        岩隈 美穂
        第50回日本医学教育学会大会, 2018年05月

      書籍等出版物

      • Cultural fusion in physician-patient communication and decision-making in japan
        Iwakuma. M; Son. D, 共著
        Oxford University Press., 2021年
      • インクルーシブデザインと商品開発への当事者参画
        岩隈美穂; 小川喜道; 杉野昭博, 共著
        ようわかる障害学, 2014年
      • 障害と文化:二つのアプローチ
        岩隈美穂; 小川喜道; 杉野昭博, 共著
        ようわかる障害学, 2014年
      • 障害という「資本」を生かす
        岩隈美穂; 嶺重慎; 広瀬浩二郎, 共著
        知のバリアフリー, 2014年
      • 障害者は障害をもつ人か?:「障害」に関する三つの話
        岩隈 美穂, 分担執筆, null
        岩波書店, 2019年, 査読無し
      • 「健常者の文化から障害者の文化へ移行すること―マジョリティからマイノリティへの移行(身体障害者の例から)」
        岩隈 美穂, 分担執筆
        南江堂, 2018年, 査読無し
      • Struggle to belong
        岩隈 美穂, 単著
        Hampton Press, 2014年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 子宮頸がんワクチンに関する意思決定を支援する情報提供システムの開発と検証
        基盤研究(C)
        小区分58070:生涯発達看護学関連
        摂南大学
        舟木 友美
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 中途終了
        子宮頸がん;ワクチン;意思決定;情報提供;ワクチン接種
      • 障害者から学ぶ“エイジング・イン・プレイス”の秘訣:ミクストメソッド研究
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
        京都大学
        岩隈 美穂
        自 2018年06月29日, 至 2024年03月31日, 交付
        障がい者;高齢化;混合研究;インタビュー;エイジングインプレイス
      • アジア人障害者の適応とIL運動の海外への土着化についての研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        岩隈 美穂
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        異文化コミュニケーション;障害学;適応;環境;受け入れ社会についての知識;異文化適応;エスノグラフィ;障害;日本への適応;障害を持った外国人;障害者運動
      • 障害者運動とソーシャルワークの協働と葛藤-国際比較による実証的研究
        基盤研究(B)
        関西学院大学
        杉野 昭博
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        障害児・障害者福祉;障害者運動;ソーシャルワーク;自立生活;障害学;専門職;エンパワメント;相談支援事業者;自立生活運動;文化;国際研究者交流;葛藤
      • ゲノムコホート研究の社会的認知と血液提供意思に寄与する因子の探索
        特定領域研究
        生物系
        国立国際医療研究センター
        宮木 幸一
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ゲノム;コホート;バイオバンク;意識調査;認知;ゲノムコホート研究
      • HPVワクチンに関する意思決定支援ツールの開発:テーラーメイドの情報提供をめざして
        基盤研究(C)
        小区分58070:生涯発達看護学関連
        四天王寺大学
        舟木 友美
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        HPVワクチン;意思決定支援;情報提供
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          医学コミュニケーション・基礎
          H077, 前期前半, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          医療社会学・基礎
          H103, 前期集中, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          質的研究・演習
          H160, 通年集中, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          医療社会学・基礎
          H103, 前期集中, 医学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          医学コミュニケーション・基礎
          H077, 前期前半, 医学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          質的研究・演習
          H160, 通年集中, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          医学コミュニケーション・基礎
          H077, 前期前半, 医学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          質的研究・演習
          H160, 通年集中, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会健康医学と健康政策
          H127, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          医療社会学・基礎
          H103, 前期集中, 医学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医学コミュニケーション演習
          通年, 医学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医療の質と経済・制度(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          医療の質と経済・制度(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          医療社会学・基礎
          前期後半, 医学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          医療の質と経済・制度(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          医療社会学・基礎
          前期後半, 医学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          医療の質と経済・制度
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          医療の質と経済・制度
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          フィールドワーク
          通年集中, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          医療の質と経済・制度
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          障害とは何か
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          フィールドワーク
          通年集中, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会健康医学と健康政策
          前期, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会健康医学と健康政策
          前期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会健康医学と健康政策
          前期, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          医学コミュニケーション・基礎
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会健康医学と健康政策
          前期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          医学コミュニケーション・基礎 【領域5】
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          医学コミュニケーション演習
          後期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会健康医学と健康政策 【領域4】
          前期, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床コミュニケーション論I
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          医学コミュニケーション・基礎 【領域5】
          前期前半, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          医療社会学・基礎
          前期集中, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会健康医学と健康政策 【領域4】
          前期, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床コミュニケーション論I
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          質的研究・演習
          通年集中, 医学研究科

        非常勤講師

        • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
          異文化コミュニケーション論
          京都看護大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
          異文化コミュニケーション論
          京都看護大学
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月30日
          異文化コミュニケーション論
          京都看護大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2019年03月31日
            医学図書館図書連絡委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 日本医療コミュニケーション学会運営委員, 日本医療コミュニケーション学会
            • 日本メディカルコミュニケーション学会運営委員, 日本メディカルコミュニケーション学会
            • 自 2010年08月, 至 現在
              日本ヘルスコミュニケーション学会運営委員, 日本ヘルスコミュニケーション学会

            ページ上部へ戻る