教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

田川 正朋

タガワ マサトモ

農学研究科 応用生物科学専攻海洋生物科学講座 准教授

田川 正朋
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本水産学会
    • 日本比較内分泌学会
    • 日本動物学会

    学位

    • 理学修士(東京大学)
    • 理学博士(東京大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        海洋資源動物の初期生活史における形態変化と内分泌系、及び種苗生産時の形態異常の本質的理解と防除法の開発
      • 研究概要

        現在、我が国では多種の海洋資源動物について、種苗生産-海洋放流-漁獲という栽培漁業が盛んに行われている。しかし、カレイ類を初めとして、種苗生産過程における形態異常や斃死が頻発し、安定した放流・養殖種苗の生産の障害となっている。そこで仔魚-稚魚の形態変化(変態)に中心的な役割を果たす内分泌系を中心として、発生初期の生理機能を解析し、形態異常を本質的に理解し、形態異常の防除を目指した研究を行っている。

      研究キーワード

      • 変態
      • 魚類生理学
      • 比較内分泌
      • Metamorphosis
      • Fish Physiology
      • Comparative Endocrinology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生産科学
      • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学

      論文

      • Ontogenetic transition from aquatic to amphibious life in the mudskipper, Periophthalmus modestus
        Shoichi Inaba; Masatomo Tagawa; Yuzuru Utsunomiya; Atsushi Ishimatsu
        Zoology, 2024年05月, 査読有り
      • Correction to: Prevention of hypermelanosis by rearing Japanese flounder Paralichthys olivaceus in net‑lined tanks (Fisheries Science, (2020), 86, 1, (127-136), 10.1007/s12562-019-01369-1)
        Koei Mizutani; Toshiyuki Yamada; Keita W. Suzuki; Reiji Masuda; Kuniaki Nakata; Masatomo Tagawa
        Fisheries Science, 2021年05月01日
      • An effective and practical method of net settings in rearing tank to suppress hypermelanosis in Japanese flounder
        Tsuyoshi Onoyama; Toshiyuki Yamada; Masatomo Tagawa
        Fisheries Science, 2022年05月, 査読有り, 責任著者
      • Prevention of hypermelanosis by rearing Japanese flounder Paralichthys olivaceus in net-lined tanks
        Koei Mizutani; Toshiyuki Yamada; Keita W. Suzuki; Reiji Masuda; Kuniaki Nakata; Masatomo Tagawa
        Fisheries Science, 2020年01月, 査読有り, 責任著者
      • Cortisol promotes staining-type hypermelanosis in juvenile Japanese flounder
        Nao Matsuda; Ikki Yamamoto; Reiji Masuda; Masatomo Tagawa
        Aquaculture, 2018年08月, 査読有り
      • Left-right pigmentation pattern of Japanese flounder corresponds to expression levels of melanocortin receptors (MC1R and MC5R), but not to agouti signaling protein 1 (ASIP1) expression
        Nao Matsuda; Satoshi Kasagi; Toru Nakamaru; Reiji Masuda; Akiyoshi Takahashi; Masatomo Tagawa
        General and Comparative Endocrinology, 2018年06月01日, 査読有り
      • Undulated flooring in the rearing tank decreases hypermelanosis in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Kuniaki Nakata; Ikki Yamamoto; Yoshifumi Miyama; Toru Nakamaru; Reiji Masuda; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2017年11月, 査読有り
      • Comparison of UV-B tolerance between wild-Type and albino Japanese flounder Paralichthys olivaceus juveniles
        Yuichi Fukunishi; Reiji Masuda; Tadahisa Seikai; Mitsuo Nakamura; Masatomo Tagawa; Yoh Yamashita
        Aquaculture Science, 2017年, 査読有り
      • Possible involvement of endocrine systems in malformation of heterosomata
        Masatomo Tagawa
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2016年, 査読有り
      • Transplantation of pigmented and non-pigmented scales into the ocular and blind sides of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus, suggesting the presence of ocular-side characteristic inducer in pigmented scales
        Toshinori Isojima; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2014年09月, 査読有り
      • Effects of time and duration of rearing with bottom sand on the occurrence and expansion of staining-type hypermelanosis in the Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Toshinori Isojima; Naoshi Makino; Yoshifumi Miyama; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2014年07月, 査読有り
      • Developmental changes in melanophores and their asymmetrical responsiveness to melanin-concentrating hormone during metamorphosis in barfin flounder (Verasper moseri)
        Naoki Yoshikawa; Taihei Matsuda; Akiyoshi Takahashi; Masatomo Tagawa
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 2013年12月, 査読有り
      • Progression of staining-type hypermelanosis on the blind side in normally metamorphosed juveniles and pigmentation progression in pseudoalbino juveniles of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus using individual identification
        Toshinori Isojima; Naoshi Makino; Masato Takakusagi; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2013年09月, 査読有り
      • Formation process of staining-type hypermelanosis in Japanese flounder juveniles revealed by examination of chromatophores and scales
        Toshinori Isojima; Hirohito Tsuji; Reiji Masuda; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2013年03月, 査読有り
      • Evidence for an ontogenetic change from pre-programmed to meal-responsive cck production in Atlantic herring, Clupea harengus L.
        Yuko Kamisaka; Jon Vidar Helvik; Masatomo Tagawa; Masaru Tanaka; Ivar Ronnestad
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY, 2013年01月, 査読有り
      • Pseudoalbinism and ambicoloration in hatchery-reared pleuronectids as malformations of asymmetrical formation
        Masato Aritaki; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2012年03月, 査読有り
      • Further evidence on acetylation-induced inhibition of the pigment-dispersing activity of α-melanocyte-stimulating hormone
        Y. Kobayashi; K. Mizusawa; H. Chiba; M. Tagawa; A. Takahashi
        General and Comparative Endocrinology, 2012年03月, 査読有り
      • Gonadal development of the primitive flatfish Psettodes erumei in Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia.
        Naoki Yoshikawa; Thamootharan Mammaran; Elvin Michael Bavoh; Masaru Tanaka; Masatomo Tagawa
        Aquaculture Sci., 2012年, 査読有り
      • Induction of ambicoloration by exogenous cortisol during metamorphosis of spotted halibut Verasper variegatus
        Toshiyuki Yamada; Hayato Donai; Masanori Okauchi; Masatomo Tagawa; Kazuo Araki
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 2011年12月, 査読有り
      • Ontogenetic changes of habitat selection and thyroid hormone levels in black rockfish (Sebastes schlegelii) reared in captivity
        Byung-Sun Chin; Masahiro Nakagawa; Masatomo Tagawa; Reiji Masuda; Yoh Yamashita
        ICHTHYOLOGICAL RESEARCH, 2010年07月, 査読有り
      • Dual appearance of xanthophores, and ontogenetic changes in other pigment cells during early development of Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        Mitsuo Nakamura; Tadahisa Seikai; Masato Aritaki; Reiji Masuda; Masaru Tanaka; Masatomo Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2010年03月, 査読有り
      • Faster growth before metamorphosis leads to a higher risk of pseudoalbinism in juveniles of the starry flounder Platichthys stellatus, as suggested by otolith back-calculation
        Taizo Nishikawa; Masato Aritaki; Daisuke Shimizu; Toshihiro Wada; Masaru Tanaka; Masatomo Tagawa
        Fisheries Science, 2010年, 査読有り
      • Defective fin regeneration in medaka fish (Oryzias latipes) with hypothyroldism
        Koshin Sekirnizu; Masatomo Tagawa; Hiroyuki Takeda
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2007年07月, 査読有り
      • Changes on cortisol level and digestive enzyme activity in juveniles of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus, exposed to different salinity regimes
        Sergio Nestor Bolasina; Masatomo Tagawa; Yoh Yamashita
        AQUACULTURE, 2007年06月, 査読有り
      • Effect of stocking density on growth, digestive enzyme activity and cortisol level in larvae and juveniles of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        Sergio Bolasina; Masatomo Tagawa; Yoh Yamashita; Masaru Tanaka
        AQUACULTURE, 2006年09月, 査読有り
      • Ocular and blind sides in flatfishes - Mechanism of asymmetrical differentiation and its anomalies in heterosomata - Abstracts
        T Seikai; M Tagawa; M Aritaki
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2005年11月, 査読有り
      • Production of symmetrical flatfish by controlling the timing of thyroid hormone treatment in spotted halibut Verasper variegatus
        M Tagawa; M Aritaki
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 2005年04月, 査読有り
      • Cholecystokinin mRNA in Atlantic herring, Clupea harengus - molecular cloning, characterization, and distribution in the digestive tract during the early life stages
        Y Kamisaka; O Drivenes; T Kurokawa; M Tagawa; Ronnestad, I; M Tanaka; JV Helvik
        PEPTIDES, 2005年03月, 査読有り
      • Thyroid hormone deficiency in abnormal larvae of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        N Okada; T Morita; M Tanaka; M Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2005年02月, 査読有り
      • Histological observation of the pituitary-thyroid axis of a neotenic fish (the ice fish, Salangichthys microdon)
        Y Harada; K Kuwamura; Kinoshita, I; M Tanaka; M Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2005年02月, 査読有り
      • 排砂に伴う濁りが魚類に与える生理的影響とその評価法
        木下篤彦; 藤田正治; 田川正朋; 水山高久; 澤田豊明
        砂防学会誌, 2005年, 査読有り
      • Involvement of thyroid hormone in the determination of left-right asymmetry during flatfish metamorphosis
        Masatomo Tagawa
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2005年, 査読有り
      • Effect of stocking density and addition of proteins on larval survival in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        M Tagawa; T Kaji; M Kinoshita; M Tanaka
        AQUACULTURE, 2004年02月, 査読有り
      • 異なる飼育水温がホシガレイ仔魚の発育と変態に関連した形態異常の出現に及ぼす影響
        有瀧真人; 太田健吾; 堀田又治; 田川正朋; 田中克
        日本水産学会誌, 2004年01月, 査読有り
      • Temperature effects on larval development and occurrence of metamorphosis-related morphological abnormalities in hatchery-reared spotted halibut Verasper variegatus juveniles
        M Aritaki; K Ohta; Y Hotta; M Tagawa; M Tanaka
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2004年01月, 査読有り
      • Changes in growth performance and proximate composition in Japanese flounder during metamorphosis
        MAR Hossain; M Tagawa; R Masuda; M Tanaka
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Distribution of cholecystokinin-immunoreactive cells in the digestive tract of the larval teleost, ayu, Plecoglossus altivelis
        Y Kamisaka; Y Fujii; S Yamamoto; T Kurokawa; Ronnestad, I; GK Totland; M Tagawa; M Tanaka
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Histological study of deformity in eye location in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        N Okada; M Tanaka; M Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 2003年08月, 査読有り
      • Thyroid gland development in a neotenic goby (ice goby, Leucopsarion petersii) and a common goby (Ukigori, Gymnogobius urotaenia) during early life stages
        Y Harada; S Harada; Kinoshita, I; M Tanaka; M Tagawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Response of a neotenic goby, ice goby (Leucopsarion petersii), to thyroid hormone and thiourea treatments
        Y Harada; L Kinoshita; T Kaneko; S Moriyama; M Tanaka; M Tagawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Fine structure of soft and hard tissues involved in eye migration in metamorphosing Japanese flounder (Paralichthys olivaceus)
        N Okada; Y Takagi; M Tanaka; M Tagawa
        ANATOMICAL RECORD PART A-DISCOVERIES IN MOLECULAR CELLULAR AND EVOLUTIONARY BIOLOGY, 2003年07月, 査読有り
      • Thyroid gland development in a neotenic goby (ice goby, Leucopsarion petersii) and a common goby (Ukigori, Gymnogobius urotaenia) during early life stages
        Y Harada; S Harada; Kinoshita, I; M Tanaka; M Tagawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Prevention of surface death of marine fish larvae by the addition of egg white into rearing water
        T Kaji; M Kodama; H Arai; M Tanaka; M Tagawa
        AQUACULTURE, 2003年06月, 査読有り
      • Precocious development of the digestive system in relation to early appearance of piscivory in striped bonito Sarda orientalis larvae
        T Kaji; M Kodama; H Arai; M Tagawa; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2002年12月, 査読有り
      • Ontogeny of cholecystokinin-immunoreactive cells in the digestive tract of bluefin tuna, Thunnus thynnus, larvae
        Y Kamisaka; T Kaji; S Masuma; N Tezuka; T Kurokawa; T Suzuki; GK Totland; Ronnestad, I; M Tagawa; M Tanaka
        SARSIA, 2002年09月, 査読有り
      • Effects of thyroxine and thiourea on the metamorphosis of coral trout grouper Plectropomus leopardus
        DD Trijuno; K Yoseda; J Hirokawa; M Tagawa; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2002年04月, 査読有り
      • Isolation and characterization of a Japanese flounder clonal line, reversed, which exhibits reversal of metamorphic left-right asymmetry
        H Hashimoto; A Mizuta; N Okada; T Suzuki; M Tagawa; K Tabata; Y Yokoyama; M Sakaguchi; M Tanaka; H Toyohara
        MECHANISMS OF DEVELOPMENT, 2002年02月, 査読有り
      • 魚類の変態と初期生残(総説)
        田川正朋; 中山耕至; 田中克
        月刊海洋, 2002年
      • Development and metamorphosis in coral trout, Plectropomus leopardus: morphological, biochemical and physiological aspects
        Dody D. Trijuno; Satoshi Shiozawa; Kenzo Yoseda; Masatomo Tagawa; Masaru Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2002年, 査読有り
      • Changes in tissue thyroid hormone levels of metamorphosing spotted halibut Verasper variegatus reared at different temperatures
        Y Hotta; M Aritaki; M Tagawa; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 2001年12月, 査読有り
      • Thyroid hormones in metamorphosing larvae of brown sole Pleuronectes herzensteini reared at different temperatures
        Y Hotta; M Aritaki; M Tagawa; M Tanaka
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2001年11月, 査読有り
      • Ontogeny of ACTH and MSH cells in Japanese flounder (Paralichthys olivaceus) in relation to albinism
        A Estevez; T Kaneko; T Seikai; RM Dores; M Tagawa; M Tanaka
        AQUACULTURE, 2001年10月, 査読有り
      • Ontogeny of cholecystokinin-immunoreactive cells in the digestive tract of Atlantic halibut, Hippoglossus hippoglossus, larvae
        Y Kamisaka; GK Totland; M Tagawa; T Kurokawa; T Suzuki; M Tanaka; Ronnestad, I
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 2001年07月, 査読有り
      • Entry of thyroid hormones into tilapia oocytes
        M Tagawa; CL Brown
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Asymmetrical development of bones and soft tissues during eye migration of metamorphosing Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        N Okada; Y Takagi; T Seikai; M Tanaka; M Tagawa
        CELL AND TISSUE RESEARCH, 2001年04月, 査読有り
      • ACTH and MSH production in Japanese flounder (Paralichthys olivaceus) larvae fed arachidonic acid-enriched live prey
        A Estevez; T Kaneko; T Seikai; M Tagawa; M Tanaka
        AQUACULTURE, 2001年01月, 査読有り
      • Development of the digestive system and metamorphosis relating hormones in spotted halibut larvae and early juveniles
        Y Hotta; H Aritaki; K Ohta; M Tagawa; M Tanaka
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2001年01月, 査読有り
      • ホシガレイの仔稚魚における消化系の発達と変態関連ホルモンの動態
        堀田又治; 有瀧真人; 太田健吾; 田川正朋; 田中克
        日本水産学会誌, 2001年, 査読有り
      • 水温を変えて飼育したマガレイの変態期における甲状腺ホルモンの動態
        堀田又治; 有瀧真人; 田川正朋; 田中克
        日本水産学会誌, 2001年, 査読有り
      • ホシガレイの初期生活史:飼育実験による変態・着底過程の解明(総説)
        堀田又治; 有瀧真人; 田川正朋; 田中克
        栽培技研, 2001年, 査読有り
      • Incorporation and metabolism of cortisol in oocytes of Tilapia (Oreochromis mossambicus)
        M Tagawa; K Suzuki; JL Specker
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY, 2000年12月, 査読有り
      • Effect of thyroid hormones on the stage-specific pigmentation of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus
        JH Yoo; T Takeuchi; M Tagawa; T Seikai
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2000年11月, 査読有り
      • Parr-smolt transformation in Atlantic salmon: thyroid hormone deiodination in liver and brain and endocrine correlates of change in rheotactic behavior
        JL Specker; JG Eales; M Tagawa; WA Tyler
        CANADIAN JOURNAL OF ZOOLOGY-REVUE CANADIENNE DE ZOOLOGIE, 2000年05月, 査読有り
      • Laboratory study of density-dependent survival after handling in yolk-sac larvae of tunas and a grouper
        T Kaji; M Tanaka; M Tagawa
        FISHERIES SCIENCE, 1999年04月, 査読有り
      • Semi-annual reproductive cycle of a small flounder Tarphops oligolepis in Wakasa Bay
        Y Kamisaka; M Tagawa; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 1999年02月, 査読有り
      • Distributional changes in branchial chloride cells during freshwater adaptation in Japanese sea bass Lateolabrax japonicus
        N Hirai; M Tagawa; T Kaneko; T Seikai; M Tanaka
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1999年02月, 査読有り
      • Developmental changes in tissue thyroid hormones and cortisol in Japanese sea bass Lateolabrax japonicus larvae and juveniles
        R Perez; M Tagawa; T Seikai; N Hirai; Y Takahashi; M Tanaka
        FISHERIES SCIENCE, 1999年02月, 査読有り
      • トリヨ−ドチロニン浴によるキジハタ仔魚の初期減耗の軽減
        山野井英夫; 近藤正美; 藤井義弘; 田川正朋
        水産増殖, 1999年, 査読有り
      • Temporal changes in liver carbohydrate metabolism associated with seawater transfer in Oreochromis mossambicus
        K Nakano; M Tagawa; A Takemura; T Hirano
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 1998年04月, 査読有り
      • Localization of cortisol receptor in branchial chloride cells in chum salmon fry
        K Uchida; T Kaneko; M Tagawa; T Hirano
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1998年02月, 査読有り
      • Whole-body cortisol concentrations and ontogeny of aggressive behavior in yellowtail (Seriola quinqueradiata Temminck & Schlegel, Carangidae)
        Y Sakakura; M Tagawa; K Tsukamoto
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1998年02月, 査読有り
      • Developmental changes in low-salinity tolerance and responses of prolactin, cortisol and thyroid hormones to low-salinity environment in larvae and juveniles of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        J Hiroi; Y Sakakura; M Tagawa; T Seikai; M Tanaka
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1997年12月, 査読有り
      • Changes in plasma insulin-like growth factor-I levels in the precociously maturing amago salmon, Oncorhynchus masou ishikawai
        S Moriyama; H Shimma; M Tagawa; H Kagawa
        FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1997年12月, 査読有り
      • Developmental changes in low-salinity tolerance and responses of prolactin, cortisol and thyroid hormones to low-salinity environment in larvae and juveniles of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus
        J Hiroi; Y Sakakura; M Tagawa; T Seikai; M Tanaka
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1997年12月, 査読有り
      • Partial cloning of the hormone-binding domain of the cortisol receptor in tilapia, Oreochromis mossambicus, and changes in the mRNA level during embryonic development
        M Tagawa; H Hagiwara; A Takemura; S Hirose; T Hirano
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1997年10月, 査読有り
      • Effects of ambient salinities on carbohydrate metabolism in two species of tilapia Oreochromis mossambicus and O-niloticus
        K Nakano; M Tagawa; A Takemura; T Hirano
        FISHERIES SCIENCE, 1997年06月, 査読有り
      • Improved seed production of goldstriped amberjack Seriola lalandi under hatchery conditions by injection of triiodothyronine (T-3) to broodstock fish
        K Tachihara; MK ElZibdeh; A Ishimatsu; M Tagawa
        JOURNAL OF THE WORLD AQUACULTURE SOCIETY, 1997年03月, 査読有り
      • 魚類未受精卵中の甲状腺ホルモンとコルチゾル(総説)
        田川 正朋
        日本比較内分泌学ニュ−ス, 1997年, 招待有り
      • 魚類の発生初期における甲状腺ホルモンの動態と役割(総説)
        田川 正朋
        日本水産学会誌, 1997年, 査読有り, 招待有り
      • Effect of triiodothyronine injection of broodstock fish on seed production in cultured seawater fish
        Mohammad Kalil El-Zibdeh; Katsunori Tachihara; Yasuo Tsukashima; Masatomo Tagawa; Atsushi Ishimatsu
        Suisanzoshoku, 1996年, 査読有り
      • Development of the pituitary, thyroid and interrenal glands and applications of endocrinology to the improved rearing of marine fish larvae
        M Tanaka; JB Tanangonan; M Tagawa; EG deJesus; H Nishida; M Isaka; R Kimura; T Hirano
        AQUACULTURE, 1995年10月, 査読有り
      • HYPOOSMOREGULATORY ABILITY OF EYED STAGE EMBRYOS OF CHUM SALMON
        T KANEKO; S HASEGAWA; Y TAKAGI; M TAGAWA; T HIRANO
        MARINE BIOLOGY, 1995年03月, 査読有り
      • THYROID-HORMONE CONCENTRATIONS IN THE GONADS OF WILD CHUM SALMON DURING MATURATION
        M TAGAWA; T OGASAWARA; T SAKAMOTO; T MIURA; K YAMAUCHI; T HIRANO
        FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1994年07月, 査読有り
      • EFFECTS OF ACCLIMATION TO HYPERTONIC ENVIRONMENT ON PLASMA AND PITUITARY LEVELS OF 2 PROLACTINS AND GROWTH-HORMONE IN 2 SPECIES OF TILAPIA, OREOCHROMIS-MOSSAMBICUS AND OREOCHROMIS-NILOTICUS
        FG AYSON; T KANEKO; M TAGAWA; S HASEGAWA; EG GRAU; RS NISHIOKA; DS KING; HA BERN; T HIRANO
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1993年01月, 査読有り
      • DEVELOPMENTAL-CHANGES IN TISSUE THYROID-HORMONE LEVELS OF RED-SEA BREAM PAGRUS-MAJOR
        R KIMURA; M TAGAWA; M TANAKA; T HIRANO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 1992年05月, 査読有り
      • A THYROXINE SURGE DURING DEVELOPMENT OF BLACK-SEA BREAM LARVAE AND ITS ECOLOGICAL IMPLICATION IN INSHORE MIGRATION
        M TANAKA; R KIMURA; M TAGAWA; T HIRANO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 1991年10月, 査読有り
      • EFFECTS OF VARIOUS ADENOHYPOPHYSEAL HORMONES OF CHUM SALMON ON THYROXINE RELEASE INVITRO IN THE MEDAKA, ORYZIAS-LATIPES
        DK OKIMOTO; M TAGAWA; Y KOIDE; EG GRAU; T HIRANO
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1991年06月, 査読有り
      • EFFECTS OF THYROID-HORMONE DEFICIENCY IN EGGS ON EARLY DEVELOPMENT OF THE MEDAKA, ORYZIAS-LATIPES
        M TAGAWA; T HIRANO
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY, 1991年03月, 査読有り
      • CHANGES IN WHOLE-BODY CONCENTRATIONS OF THYROID-HORMONES AND CORTISOL IN METAMORPHOSING CONGER EEL
        K YAMANO; M TAGAWA; EG DEJESUS; T HIRANO; S MIWA; Y INUI
        JOURNAL OF COMPARATIVE PHYSIOLOGY B-BIOCHEMICAL SYSTEMIC AND ENVIRONMENTAL PHYSIOLOGY, 1991年, 査読有り
      • Thyroid function in metamorphosing toad (Bufo Japonicus) tadpoles
        Kazuhiko Niinuma; Masatomo Tagawa; Tetsuya Hirano; Sakae Kikuyama
        Zoological Science, 1991年, 査読有り
      • THYROID-HORMONES IN EGGS OF VARIOUS FRESH-WATER, MARINE AND DIADROMOUS TELEOSTS AND THEIR CHANGES DURING EGG DEVELOPMENT
        M TAGAWA; M TANAKA; S MATSUMOTO; T HIRANO
        FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1990年11月, 査読有り
      • DOWNSTREAM MIGRATORY BEHAVIOR AND PLASMA THYROXINE LEVELS OF BIWA SALMON ONCORHYNCHUS-RHODURUS
        Y FUJIOKA; S FUSHIKI; M TAGAWA; T OGASAWARA; T HIRANO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 1990年11月, 査読有り
      • CHANGES IN THYROID-HORMONE CONCENTRATIONS DURING EARLY DEVELOPMENT AND METAMORPHOSIS OF THE FLOUNDER, PARALICHTHYS-OLIVACEUS
        M TAGAWA; S MIWA; Y INUI; EG DEJESUS; T HIRANO
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1990年02月, 査読有り
      • SEASONAL-CHANGES IN PLASMA THYROXINE LEVELS IN BIWA AND AMAGO SALMON REARED IN THE POND
        Y FUJIOKA; S FUSHIKI; M TAGAWA; T OGASAWARA; T HIRANO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 1990年02月, 査読有り
      • CHANGES IN TISSUE AND BLOOD-CONCENTRATIONS OF THYROID-HORMONES IN DEVELOPING CHUM SALMON
        M TAGAWA; T HIRANO
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1989年12月, 査読有り
      • EFFECTS OF THYROID-HORMONES ON PHOTOTAXIS OF CHUM AND COHO SALMON JUVENILES
        M IWATA; T YAMANOME; M TAGAWA; H IDA; T HIRANO
        AQUACULTURE, 1989年11月, 査読有り
      • CHANGES IN PLASMA PROLACTIN AND GROWTH-HORMONE CONCENTRATIONS DURING FRESH-WATER ADAPTATION OF JUVENILE CHUM SALMON (ONCORHYNCHUS-KETA) REARED IN SEAWATER FOR A PROLONGED PERIOD
        T OGASAWARA; T HIRANO; T AKIYAMA; S ARAI; M TAGAWA
        FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1989年06月, 査読有り
      • EFFECTS OF BOVINE TSH ON THE TISSUE THYROXINE LEVEL AND METAMORPHOSIS IN PROMETAMORPHIC FLOUNDER LARVAE
        Y INUI; M TAGAWA; S MIWA; T HIRANO
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1989年06月, 査読有り
      • CHANGES IN TISSUE THYROXINE LEVEL OF METAMORPHOSING JAPANESE FLOUNDER PARALICHTHYS-OLIVACEUS REARED AT DIFFERENT TEMPERATURES
        JB TANANGONAN; M TAGAWA; M TANAKA; T HIRANO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 1989年03月, 査読有り
      • THYROXINE SURGE IN METAMORPHOSING FLOUNDER LARVAE
        S MIWA; M TAGAWA; Y INUI; T HIRANO
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1988年04月, 査読有り
      • PRESENCE OF THYROXINE IN EGGS AND CHANGES IN ITS CONTENT DURING EARLY DEVELOPMENT OF CHUM SALMON, ONCORHYNCHUS-KETA
        M TAGAWA; T HIRANO
        GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY, 1987年10月, 査読有り

      MISC

      • 魚類の変態と初期生残 (総特集 海洋生命系のダイナミクス) -- (4章 変動系のダイナミクス--海洋生命系の変動は人類に何をもたらすか?)
        田川 正朋; 中山 耕至; 田中 克
        号外海洋, 2002年
      • マツカワ仔稚魚期の飼育密度が性比と体色異常に与える影響
        佐藤航大; 松田泰平; 田川正朋
        令和3年度日本水産学会春季大会 535番, 2021年03月
      • 大型シロギスの効率的な養殖にむけて(10)~耳石標識から調べた種苗生産における共食いの影響~
        鶴巻佑介; 藤川稔晃; 有瀧真人; 田川正朋
        令和3年度日本水産学会春季大会 534番, 2021年03月
      • 大型シロギスの効率的な養殖に向けて(9)~コルチゾルは短躯症の原因となりうる~
        鶴巻佑介; 藤川稔晃; 有瀧真人; 宇治督; 風藤行紀; 田川正朋
        令和2年度日本水産学会春季大会要旨集, 2020年03月
      • 網敷き飼育によるヒラメの着色型黒化の防除-効果的・効率的な網敷き方法の検討-
        小野山剛; 山田敏之; 田川正朋
        令和2年度日本水産学会春季大会要旨集, 2020年03月
      • 大型シロギスの効率的な養殖に向けて(6)~ストレスによるコルチゾルが短躯症を誘起する可能性~
        鶴巻佑介; 藤川稔晃; 南卓志; 有瀧真人; 宇治督; 風藤行紀; 田川正朋
        令和元年度日本水産学会秋季大会要旨集, 2019年09月, 最終著者
      • ヒラメの着色型黒化の進行に伴う脳と皮膚のtranscriptomeの変化
        齋藤雄大; 篠原怜; 松田直往; 田川正朋; 横井勇人; 鈴木徹
        平成31年度日本水産学会春季大会要旨集9035番, 2019年03月
      • 大型シロギスの効率的な養殖にむけて(2)~仔稚魚の骨格異常におけるストレス関与の可能性~
        鶴巻佑介; 藤川稔晃; 南卓志; 有瀧真人; 田川正朋
        平成30年度日本水産学会秋季大会要旨集318番, 2018年09月
      • ヒラメの着色型黒化部に現れる黒色素胞の起源について
        十川麻衣; 松田直往; 田川正朋; 横井勇人; 鈴木 徹
        平成30年度日本水産学会春季大会要旨集225番, 2018年03月
      • 網敷き飼育によるヒラメ着色型黒化の防除
        水谷昂栄; 山田敏之; 益田玲爾; 中田訓彰; 田川正朋
        平成30年度日本水産学会春季大会要旨集1429番, 2018年03月
      • ヒラメ着色型黒化におけるMCR、ASIPおよびMCHRの関与の可能性
        松田直往; 笠木聡; 中丸徹; 益田玲爾; 高橋明義; 田川正朋
        平成29年度日本水産学会春季大会要旨集1310番, 2017年03月
      • シロギスの天然魚と飼育環境下におけるコルチゾル濃度の変化
        山田雄太; 有瀧真人; 田川正朋; 征矢野清
        平成28年度水産学会九州支部大会要旨集1-10番, 2016年12月
      • マツカワにおいて高密度飼育がコルチゾル産生能と体色異常に与える影響
        内藤咲希子; 松田泰平; 宇治督; 風藤行紀; 田川正朋
        第41回日本比較内分泌学会大会要旨集P-2, 2016年12月
      • 飼育水槽底面の凹凸および色がヒラメ着色型黒化に及ぼす影響
        中田訓彰; 深山義文; 益田玲爾; 田川正朋
        平成28年度日本水産学会春季大会要旨集562番, 2016年03月
      • 鱗の自家移植によるヒラメ無眼側黒化の拡大機構−黒化鱗は周辺を黒化させる−
        渡邉裕太; 深山義文; 田川正朋
        平成28年度日本水産学会春季大会要旨集1182番, 2016年03月
      • ストレス−コルチゾル系がヒラメ着色型黒化に及ぼす影響
        松田直往; 深山義文; 益田玲爾; 田川正朋
        平成28年度日本水産学会春季大会要旨集225番, 2016年03月
      • Morphological abnormality of hatchery-reared juveniles: Achievements in the past and challenges for the future
        Masato Aritaki; Masatomo Tagawa; Kiyoshi Soyano
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2016年01月01日
      • ヒラメ・カレイ類の変態後に起こる無眼側着色型黒化の発生過程と色素胞前駆細胞の分布
        鈴木徹; 烏暁明; 國政実里; 横井勇人; 宇治督; 礒島俊実; 田川正朋
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • 砂敷によるヒラメ着色型黒化防除の機構―コルチゾルによる促進と凹凸面による抑制―
        山本一毅; 深山義文; 益田玲爾; 田川正朋
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • 飼育下アカガレイの多様な形態異常防除に向けた試みー出現機構の成長とストレスに基づく理解ー
        浅田憲貴; 松田泰平; 田川正朋
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • 飼育下アカガレイの多様な形態異常防除に向けた試みー飼育密度の検討ー.
        浅田憲貴; 松田泰平; 田川正朋
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • 飼育下アカガレイの多様な形態異常防除に向けた試みー成長履歴の検討ー.
        浅田憲貴; 松田泰平; 田川正朋
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • タラバガニ幼生期にみられた早期沈降と形態異常の関連.
        大杉樹里; 田村亮一; 田川正朋
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • 飼育下アカガレイの多様な形態異常防除に向けた試みー飼育水温の検討ー.
        浅田憲貴; 松田泰平; 田川正朋
        平成25年度日本水産学会秋季大会, 2013年09月
      • ヒラメ無眼側黒化の程度におよぼす黒化開始時期および黒化中断の影響
        礒島,俊実; 深山,義文; 牧野,直; 田川,正朋
        平成25年度日本水産学会春期大会, 2013年
      • 飼育下のアカガレイに見られる多様な形態異常は眼と体色の組み合わせの異常によって生じる.
        浅田憲貴; 松田泰平; 田川正朋
        平成25年度日本水産学会春期大会, 要旨集1213番 P.183., 2013年
      • 底砂の有無がヒラメの無眼側傷修復部の黒化に与える影響
        越後,はるな; 藤浪,祐一郎; 田川,正朋
        平成24年度日本水産学会秋期大会, 2012年
      • ヒラメ無眼側における着色型黒化進行過程の個体識別による検討
        礒島,俊実; 高草木,将人; 牧野,直; 田川,正朋
        平成24年度日本水産学会秋期大会, 2012年
      • ヒラメの無眼側着色型黒化における黒化部の分類と組織レベルでの黒化過程の検討
        礒島,俊実; 辻,寛人; 高草木,将人; 牧野,直; 田川,正朋
        平成24年度日本水産学会春季大会, 2012年
      • マツカワにおけるメラニン凝集ホルモン(MCH)反応性は変態後期に左右差を生じる.
        吉川尚樹; 松田泰平; 高橋明義; 田川正朋
        第37回 日本比較内分泌学会大会, 要旨集P-82番 P.58., 2012年
      • マツカワ無眼側の黒化部は有眼側の特徴を示すー変態期と変態完了後に発現する黒化の比較ー.
        吉川尚樹; 松田泰平; 村上直人; 市川卓; 田川正朋
        平成24年度日本水産学会春期大会, 要旨集304番 P.28., 2012年, 査読有り
      • ヒラメ稚魚の無眼側に発現する二次黒化−発現過程の解析と黒化部位の特徴−
        辻 寛人; 田川 正朋
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月
      • 祖先的なカレイ目魚類ボウズガレイの親魚適性の検討
        吉川 尚樹; Thamootharan Mammaran; Elvin M Bavoh; 田中 克; 田川 正朋
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年03月
      • 黒い仔魚の体色が変態期に薄れるマツカワの色素胞発現-白い仔魚が着色するヒラメとの比較-.
        吉川尚樹; 松田泰平; 田川正朋
        平成23年度日本水産学会秋期大会, 要旨集404番 P.51., 2011年
      • ヒラメの無眼側体表は傷修復によって有眼側的特徴を獲得する.
        越後はるな; 藤浪祐一郎; 田川正朋
        平成23年度日本水産学会秋期大会, 要旨集403番 P.51., 2011年
      • ヒラメの変態におけるアポトーシス関与の可能性
        田中 健太郎; 鈴木 徹; 清水 大輔; 有瀧 真人; 田川 正朋
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年03月
      • ホシガレイにおける両面有色個体の出現機構 ―甲状腺ホルモン投与時の体長との関連―
        西川 泰造; 清水 大輔; 有瀧 真人; 田川 正朋
        平成22年度日本水産学会春季大会, 2010年03月
      • 濁りが渓流魚の血中酸素濃度に及ぼす影響
        木下篤彦; 田川正朋; 藤田正治; 水山高久
        砂防学会研究発表会概要集, 2005年05月24日
      • The thyroid hormone monodeiodinase system during flounder metamorphosis
        M Tagawa; EG deJesus; T Hirano
        AQUACULTURE, 1995年10月
      • CHANGES IN THYROID-HORMONE CONCENTRATIONS IN DEVELOPING CHUM SALMON
        M TAGAWA; T HIRANO
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1987年12月
      • EXTRACTION OF THYROID-HORMONE FROM EGGS, WHOLE EMBRYOS AND ALEVINS OF CHUM SALMON
        M TAGAWA; T HIRANO; M IWATA
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1986年12月
      • EFFECTS OF GLYCOPROTEIN FRACTIONS OF SALMON PITUITARIES ON THYROXINE SECRETION IN JUVENILE RAINBOW-TROUT
        M TAGAWA; T HIRANO; H KAWAUCHI
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 1985年

      講演・口頭発表等

      • ヒラメ・カレイ類の形態異常-飼育環境への適応不全と内分泌系
        田川 正朋
        長崎大学OMSTシンポジウム「海と地球と人と」特別シンポジウム「海洋動物の環境適応」講演要旨集 招待講演5.P11., 2018年11月24日, 招待有り
      • 魚類の変態からみた甲状腺系の系統進化的な役割
        田川 正朋
        第44回日本神経内分泌学会学術集会.シンポジウム3:比較内分泌の視点から神経内分泌を考える, 2017年10月22日, 招待有り
      • 小さな脊椎動物?―仔魚の生理生態と変態―
        田川 正朋
        第88回日本動物学会 シンポジウム20小さな動物たちの多様な生き様, 2017年09月22日, 招待有り
      • 眼位異常におけるホルモン系関与の可能性
        田川 正朋
        平成28年度日本水産学会春季大会シンポジウム「魚類人工種苗の形態異常:これまでとこれから」, 2016年03月, 招待有り
      • 変態誘起作用をもつ甲状腺ホルモンの幼型成熟魚類における特性
        田川 正朋; 原田 靖子; 北野 忠; 秋山 信彦
        東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム水生生物の異時性に関する研究 現状の把握と今後の展望, 2010年11月, 招待有り
      • 変態期の左右性決定への甲状腺ホルモンの関与
        田川正朋
        平成17年度日本水産学会大会ミニシンポジウム「ヒラメ・カレイの裏表−異体類の左右性発現の機序とその異常について−」, 2005年, 招待有り
      • カレイ類変態の成功・不成功に関与する要因
        田川 正朋
        平成16年度新プロ公開シンポジウム講演要旨集, p.36, 2004年, 招待有り
      • カレイ類の変態に関与する2つの時間軸
        田川 正朋
        平成15年度新プロ公開シンポジウム, 2003年, 招待有り
      • 魚類の変態と初期生残
        田川 正朋
        平成13年度新プロ公開シンポジウム講演要旨集, p.88-90, 2001年, 招待有り
      • 魚類変態の生理生態
        田川正朋; 田中克
        第2回変態機構の生物学談話会, 1998年, 招待有り
      • 内分泌機能の発現とその役割
        田川 正朋
        平成2年度日本水産学会秋季大会シンポジウム「魚類の初期発育過程」, 1990年11月, 招待有り
      • 海洋生物学へようこそ、魚の赤ちゃんからの招待状
        田川正朋
        第45回日本比較内分泌学会大会記念公開フォーラム「高大連携で進化する海の探求」, 2021年11月14日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 光が彩るヒラメ・カレイ類養殖
        田川正朋, 分担執筆, 第7章 ヒラメ・カレイ類の体色異常と防除
        恒星社厚生閣, 2022年09月
      • 「魚類学の百科事典」(日本魚類学会編)
        田川正朋, 分担執筆, 7章10節 変態の生理
        丸善, 2018年10月, 査読無し
      • 魚の形は飼育環境で変わる−形態異常はなぜ起こるのか?
        有瀧真人; 田川正朋; 征矢野清, 共編者(共編著者), 1章 魚類の形態異常の概略;12章 異体類の体色・眼位異常におけるホルモン系関与の可能性
        恒星社厚生閣, 2017年06月, 査読無し
      • ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ2巻 発生・変態・リズム
        天野勝文; 田川正朋, 共編者(共編著者), 5章 魚の変態とホルモン
        裳華房, 2016年08月, 査読無し
      • 増補改訂版 魚類生理学の基礎
        三輪理; 田川正朋, 分担執筆, 8章 変態 (pp. 184-192)
        恒星社厚生閣, 2013年, 査読無し
      • 知られざる動物の世界3 エイ・ギンザメ・ウナギのなかま
        中坊徹次; 甲斐義晃; 鄭 忠勲; 田川正朋; 土井内, 共訳
        朝倉書店, 2011年, 査読無し
      • 魚類生態学の基礎
        田川正朋; 田中克, 分担執筆, 14章 変態と着底 (pp. 161-171)
        恒星社厚生閣, 2010年, 査読無し
      • 稚魚 生残と変態の生理生態学
        田中克; 田川正朋; 中山耕至, 共著
        京都大学学術出版会, 2009年, 査読無し
      • 稚魚学ー多様な生理生態を探る
        田中克; 田川正朋; 中山耕至, 共編者(共編著者)
        生物研究社, 2008年, 査読無し
      • ホルモンハンドブック新訂e-Book版
        田川正朋, 分担執筆, ?-A. 甲状腺ホルモン (pp. 1908-1929)
        南江堂, 2007年, 査読無し
      • 海洋生命系ダイナミクスシリーズ4巻 海の生物資源
        田川正朋, 分担執筆, 1部6章 異体類の変態 (pp.102-119)
        東海大学出版, 2005年, 査読無し
      • 森と里と海のつながりー京大フィールド研の挑戦―
        田中克; 田川正朋; 中山耕至, 分担執筆, 有明海筑後川河口域での魚類研究 (pp.64-68)
        京都大学総合博物館, 2004年, 査読無し
      • 水産学シリーズ83巻 魚類の初期発育
        田川正朋; 木村量, 分担執筆, ?-4.内分泌機能の発現とその役割(pp47-59)
        恒星社厚生閣, 1991年, 査読無し

      受賞

      • 1997年
        日本水産学会, 平成8年度日本水産学会賞奨励賞
      • 2011年
        日本水産学会, 平成22年度 日本水産学会 論文賞
      • 2013年03月28日
        日本水産学会, 平成24年度 日本水産学会 論文賞
      • 2021年02月06日
        日本水産学会, 令和2年度 日本水産学会 論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ヒラメ・カレイ類の裏側黒化とストレス-網敷き飼育と卵の最適化による総合的な正常化
        基盤研究(C)
        小区分40040:水圏生命科学関連
        京都大学
        田川 正朋
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ヒラメ;マツカワ;ワキン;黒化;原因遺伝子;浮遊期飼育密度;黒ソブ;ストレス;ヒラメ・カレイ類;無眼側黒化;ストレス-コルチゾル系;網敷き飼育;短躯症;共食い;キンギョ;性比のかたより;ストレスーコルチゾル系;顎骨異常;性比の正常化
      • 変態発生制御のシグナル回路と形態異常感受性に関する研究
        基盤研究(B)
        東北大学
        鈴木 徹
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 採択後辞退
        水産増養殖;異体類;変態;発生;体色異常;骨異常;左右非対称性形成;水産学;発生・分化;発現制御;トランスクリプトーム解析
      • カレイ類の無眼側黒化におけるストレス-コルチゾル系の関与
        基盤研究(C)
        京都大学
        田川 正朋
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ヒラメ・カレイ類;ストレス;コルチゾル;無眼側黒化;着色型黒化;網敷き飼育;形態異常;ヒラメ;MSH受容体;体型正常化;鱗自家移植;凹凸面;飼育密度;カレイ類;間腎腺組織像
      • カレイ類に起こる形態異常の本質的理解と、二次黒化の根本的防除法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        田川 正朋
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        形態異常;カレイ類;二次黒化;ホルモン;ストレス;成長速度;有眼側化因子;着色型黒化;コルチゾル;種苗生産;有眼側化;マツカワ;ヒラメ;黒色素胞;櫛鱗;メラニン凝集ホルモン
      • 最も原始的異体類ボウズガレイの変態過程に左右非対称性発生の起源を探る
        基盤研究(C)
        京都大学
        田中 克
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ボウズガレイ;異体類;変態;左右性;成熟;親魚養成;人工授精;稚魚成育場;コタキナバル;生殖腺;組織学的観察;卵成熟;精子形成;卵巣成熟;成熟親魚;着底稚魚;市場調査;遺伝子機構;内分泌機構;成熟産卵
      • カレイ類の形態異常出現機構の解明と防除-最適な変態「前」成長速度の検討-
        基盤研究(C)
        京都大学
        田川 正朋
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        カレイ類;形態異常;甲状腺ホルモン;タイミング説;耳石標識;成長履歴;両面有色;白化;種苗生産
      • 尾虫類大量培養法の開発とヒラメ仔魚の成長、発育に対する尾虫類摂餌の効果
        萌芽研究
        京都大学
        山下 洋
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        海洋資源;海洋生物;水産学;ヒラメ;大量培養;種苗生産;仔稚魚;アミノ酸;尾虫類;脂肪酸;ワカレオタマボヤ;チロキシン;変態
      • カレイ類変態期に起こる左右分化の仕組みの解明と養殖魚におこる形態異常の防除
        基盤研究(C)
        京都大学
        田川 正朋
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        異体類;変態異常;ババガレイ;ヒラメ;ヌマガレイ;甲状腺ホルモン;タイミング説;左右非対称性;変熊異常;ホシガレイ;成長履歴解析;ALC多数回標識;マヌガレイ;成長履歴;ヒラメ・カレイ類;内分泌系の関与;変態;体色発現, flatfish;metamorphic abnormality;slime flounder;Japanese flounder;starry flounder;thyroid hormone;timing hypothesis;left-right asymmetry
      • 「専門的教養知」の働きとその教育・養成に関する文理総合型研究
        基盤研究(B)
        放送大学;京都大学
        藤原 勝紀
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        専門的教養知;国際協力;文理融合;心理臨床;人間知;時空知;生命知;専門家連携;筋ジストロフィー;発達支援;実践フィールド
      • カレイ類変態期の眼の移動-甲状腺ホルモンによる左右非対称な形態形成機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        田川 正朋
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        変態;左右非対称性;体色;眼の移動;ヒラメ・カレイ類;甲状腺ホルモン;初期発達のタイミング;形態異常;甲状腺ホルモン感受性;タイミング;pseudomesial bar;ヒラメ;カレイ類;部域差;ホシガレイ;retrorbital vesicle, metamorphosis;left-right asymmetry;body color;eye relocation;flatfish;thyroid hormone;timing in early development;malformation
      • 交雑個体群有明海スズキの遺伝的集団構造と両側回遊性
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 克
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        有明海スズキ;交雑個体群;両側回遊性;筑後川河口域;ミトコンドリアDNA;耳石微量元素;耳石日周輪;Sinocalanus sinensis, Ariake temperate bass;hybrid population;amphidromy;Chikugo river estuary;mitocondrial DNA;otolith microchemistry;otolith daily ring;Shinocalanus sinensis
      • ヒラメ変態時の左右非対称性発現に関する内分泌学的研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        田川 正朋
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ヒラメ;変態;左右非対称性;甲状腺ホルモン;眼の移動;異体類;ACTH;MSH;コルチゾル;retrorbital vesicle;pseudomesial bar
      • 広塩性魚テラピアの胚仔魚期の海水適応における浸透圧調節ホルモン受容体の発現動態
        奨励研究(A)
        京都大学
        田川 正朋
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        コルチゾル受容体;mRNA;テラピア;浸透圧調節;発生初期;母体由来ホルモン
      • 魚類発生過程における浸透圧調節ホルモン受容体の発現調節機構
        奨励研究(A)
        東京大学
        田川 正朋
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        コルチゾル受容体;mRNA;ティラピア;浸透圧調節;魚類;エラ
      • 魚類卵細胞への甲状腺ホルモン及びペプチドホルモンの取り込み機構
        奨励研究(A)
        東京大学
        田川 正朋
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        卵のホルモン;魚類発生;テラピア;インスリン;ホルモン輸送
      • 魚類の発生初期および仔稚魚期における浸透圧調節機構と内分泌系
        一般研究(A)
        東京大学
        平野 哲也
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        広塩性魚類;仔稚魚;初期発生;浸透圧調節;内分泌系;成長ホルモン;プロラクチン;塩類細胞, Euryhaline fish;Embryos and larvae;Early development;Osmoregulation;Hormones;Cortisol;Prolactin;Chloride cells
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学演習
          DF07, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学演習
          DF07, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験
          DG07, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験
          DG07, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学特論
          DA13, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物生理学
          5213, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学外書講義
          5355, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学演習2
          DB41, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学演習1
          DB40, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験2
          DC41, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験1
          DC40, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物生理学
          5213, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学特論
          DA13, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義I
          5187, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験1
          DC40, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学演習1
          DB40, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物生理学
          5213, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学演習2
          DB41, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学専攻実験2
          DC41, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物生態学
          5165, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 動物生理学
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋資源生物学演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋資源生物学特論
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          昆虫・魚・哺乳動物の生理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          森里海連環学実習B
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          水圏生物学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学概論III
          後期, 農学部
        • 資源生物科学専門外書講義II
          前期, 農学部
        • 資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 資源生物科学実験および実験法I
          前期, 農学部
        • 資源生物科学実験および実験法I
          後期, 農学部
        • 資源生物科学実験および実験法II
          前期, 農学部
        • 資源生物科学実験および実験法II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源生物科学基礎実験
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地域連環学入門
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          昆虫・魚・哺乳動物の生理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          お魚好きのための魚類研究入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋資源生物学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋資源生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          昆虫・魚・哺乳動物の生理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域連環学入門
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋資源生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          昆虫・魚・哺乳動物の生理学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域連環学入門
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域連環学入門
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏生物学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源生物学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋資源生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源生物学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源生物学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋資源生物学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物生態学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物生理学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋資源生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋資源生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋資源生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋資源生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • 海産絶滅危惧魚類アカメの遺伝的集団構造の解明および集団サイズの推定
          内藤 拓哉, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            フィールド科学教育研究センター海域ステーション舞鶴水産実験所共同利用運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合博物館運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る