教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙橋 知子

タカハシ トモコ

東南アジア地域研究研究所 グローバル生存基盤研究部門 助教

髙橋 知子
list
    Last Updated :2025/05/26

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      takahashi.tomoko.5vkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年04月, 至 現在
      Academic Council on the United Nations System
    • 自 2023年11月, 至 現在
      International Studies Association
    • 自 2022年06月, 至 現在
      日本政治学会
    • 自 2022年05月, 至 現在
      グローバル・ガバナンス学会
    • 自 2021年05月, 至 現在
      American Political Science Association(アメリカ政治学会)
    • 自 2019年12月, 至 2023年12月
      Midwest Political Science Association(米国中西部政治学会)
    • 自 2018年06月, 至 現在
      日本現代中国学会
    • 自 2018年06月, 至 現在
      アジア政経学会
    • 自 2018年06月, 至 現在
      日本国際政治学会

    学位

    • 2018年03月22日
      東京大学修士(学術)
    • 2020年06月13日
      M.A.(University of Chicago)
    • 2023年06月22日
      東京大学博士(学術)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 法学部第2類(公法コース), 卒業

    経歴

    • 自 2023年10月, 至 現在
      京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教
    • 自 2023年09月, 至 2023年10月
      WZB ベルリン社会科学研究所, グローバル・ガバナンスユニット, 客員研究員
    • 自 2023年04月, 至 2023年09月
      京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 機関研究員
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
    • 自 2022年04月, 至 2022年08月
      東京大学, 初年次ゼミナール(文科), ティーチングアシスタント
    • 自 2021年04月, 至 2021年08月
      東京大学, 初年次ゼミナール(文科), ティーチングアシスタント
    • 自 2021年04月, 至 2021年08月
      東京大学, 国際関係史(学部講義), ティーチングアシスタント
    • 自 2020年09月, 至 2021年01月
      東京大学, 国際政治(学部後期授業), ティーチングアシスタント
    • 自 2017年09月, 至 2017年09月
      ジュネーブ国際機関日本政府代表部, 第36回人権理事会代表団, インターン
    • 自 2017年04月, 至 2017年09月
      United Nations Environment Programme Finance Initiative (UNEP FI), アジア太平洋チーム, インターン
    • 自 2017年03月, 至 2017年03月
      United Nations Human Rights Committee (ICCPR) 119th Session, インターン
    • 自 2016年10月, 至 2017年01月
      UNICEF Tokyo Office, コミュニケーションチーム, インターン
    • 自 2015年10月, 至 2016年03月
      認定NPO 法人ヒューマンライツ・ナウ, リサーチ・インターン

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/26

      研究

      研究キーワード

      • 中国
      • 国連総会
      • 権威主義国
      • 国際制度
      • 多国間主義

      研究分野

      • 人文・社会, 国際関係論, 多国間主義、国際制度と第三世界、権威主義諸国の外交

      論文

      • Two Questions of Sovereignty: China and the Global South in the United Nations General Assembly (1971-1990)
        高橋知子
        Global Studies Quarterly, 2025年, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • International Relations Research and Borderland as Inhabited Space
        高橋知子
        Kyoto Review of Southeast Asia,, 2024年06月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Making and Breaking Global Order across the Twentieth Century (Conference at Leiden University in October 2022)
        Maha Ali; Yusra Abdullahi; Poorvi Bellur; Alessandro Iandolo; Ria Kapoor; Emma Kluge; Ismay Milford; Brooks Marmon; Alanna O'Malley; Raphaël Orange-Leroy; Tomoko Takahashi; Pasuth Thothaveesansuk; Muhammad Suhail Mohamed Yazid
        H-Diplo, 2023年07月06日, 招待有り
      • Power Gap-Driven Draft Resolutions: Sponsorship Behavior of China as a Major Power in the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Doctoral Dissertation, University of Tokyo, 2023年06月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 伝記的アプローチによる国際機構の研究-個人属性についてのデータセットの構築から-
        高橋知子; 湯川拓; 鈴木早苗
        国際社会科学, 2023年03月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Inconspicuousness in International Institutions: Analyses of the United Nations General Assembly Roll Call Votes
        高橋知子
        Master's Thesis (with Honors), University of Chicago, 2020年06月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 国際制度の交差に見る中国の国益 ―国連海洋法条約の事例から―
        高橋知子
        国際政治, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • China and the Multilateral Environmental Regime: Reflections on Theories of International Organizations and Regimes
        高橋知子
        Master's Thesis, University of Tokyo, 2018年03月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

      MISC

      • Two Questions of Sovereignty: China and the Third World Countries in the United Nations General Assembly (1971-1990)
        高橋知子
        Harvard Dataverse, 2025年01月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Institutionalized Authority and Personal Traits of Executive Heads in International Organizations: A New Database
        高橋知子; 鈴木早苗; 湯川拓
        Harvard Dataverse, 2024年, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Courtesy Call to Taiwan (December 2024)
        高橋知子
        Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA), 2025年01月14日
      • アフリカのサミット外交:日本と中国の経験を整理する
        細井友裕; 高橋知子
        Jxiv (プレプリント), 2024年12月
      • 国際関係論がグローバル・サウスについて語るとき
        高橋知子
        京都大学 東南アジア地域研究研究所 ニュースレター, 2024年10月, 招待有り
      • 国際制度論に魅せられて:世界の研究者との対話から(高橋知子さんインタビュー)
        高橋知子
        2023年11月
      • (書籍紹介エッセイ)「南極」を世界がデザインするとき
        高橋知子
        京都大学 東南アジア地域研究研究所 ニュースレター(2023年10月号、かもがわ便り), 2023年10月11日
      • (Book Review) Cooperating for the Climate: Learning from International Partnerships in China’s Clean Energy Sector (Joanna I. Lewis, Cambridge, MA: The MIT Press, 2023, $45.00, 358 pp. ISBN: 978-0-26-254482-5)
        高橋知子
        International Relations of the Asia-Pacific, 2023年, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 「(書評)牛軍著・真水康樹訳 千倉書房 『中国外交政策決定研究』」
        高橋知子
        中国研究月報, 2022年10月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Shifting Gears: Rising China’s Conception of State Autonomy in the United Nations
        高橋知子
        Social Science Research Network (SSRN), 2022年03月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Measuring the Influence of Executive Heads in International Organizations —Illustrative Analysis on the Effects of Democratic Density—
        高橋知子; 鈴木早苗; 湯川拓
        IDE Discussion Paper, 2022年03月
      • Rising and Leading: China with the G77 at the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Social Science Research Network (SSRN), 2021年10月01日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Harnessing the Power Gap: Sponsorship Behavior of the Rising BRICS in the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Social Science Research Network (SSRN), 2021年07月27日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 「(書評)鄭方婷著『重複レジームと気候変動交渉:米中対立から協調、そして「パリ協定」へ』」
        高橋知子
        アジア研究, 2019年04月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

      講演・口頭発表等

      • 国際連合における主権概念の力学:中国・第三世界、日本・ドイツの実証研究
        高橋知子; Patrick VIZITIU
        国連史コロキアム 第60回, 2025年03月22日, 国連史コロキアム, 招待有り
      • China and India in a Changing Global Order: Competition for Status in the ‘Global South’
        Juan Acevedo; Raphaëlle Khan; Tomoko TAKAHASHI; Yuan Zhou
        International Studies Association (ISA) 2025 Annual Convention, 2025年03月02日, International Studies Association (ISA), 招待有り
      • Multilateralism and Southeast Asia
        高橋知子
        Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2025年02月05日, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University/ the Konstanz University of Applied Sciences (HTWG Konstanz), 招待有り
      • China’s 'Performative International Order': How its Rhetorical World of Imagination Differs from Bilateral Diplomacy
        高橋知子; 林 載桓
        多言語テキスト研究会, 2024年11月17日, 多言語テキスト研究会, 招待有り
      • アフリカのサミット外交 :日本と中国の経験を整理する
        細井友裕; 高橋知子
        日本国際政治学会2024年度研究大会, 2024年11月16日
      • State-Rebuilding through International Norms: Germany and Japan’s Quest for Sovereignty and Consequences for the Participation in Multilateral Conflict Resolution
        高橋知子; Patrick VIZITIU
        17th Conference of the German-Japanese Society for Social Sciences (GJSSS), 2024年10月23日, German-Japanese Society for Social Sciences (GJSSS)
      • Taking Off for Marketization: China’s Initiatives on Economic Resolutions
        高橋知子
        2024 American Political Science Association (APSA) Annual Meeting & Exhibition, 2024年09月08日, アメリカ政治学会(APSA), 招待有り
      • Reticence over Universal Norms: Japanese Engagement with the UN World Conference on Disaster Risk Reduction
        高橋知子
        2024 JPSA-APSA Working Group on “Civically Engaged Research for Critical Issues in Society”, 2024年09月05日, アメリカ政治学会(APSA)・日本政治学会(JPSA), 招待有り
      • Both Directions Matter: Impact of World Trade Organization Disputes on Chinese Trade and China’s Proactive Litigation Strategies
        高橋知子
        Prof. Fumiharu Mieno's Seminar, 2024年07月10日
      • Too Complicated to Negotiate from Scratch: How China Leverages Extra-Institutional Information Shortcuts for Cooperation in the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Japanese Society for Quantitative Political Science (JSQPS) 2024 Summer Meeting, 2024年07月07日, 計量・数理政治学会(JSQPS)
      • Discussant for the Presentation by Oriana Skylar Mastro: “Japan’s Approach to Deterrence: Implications for Deterrence in the Taiwan Strait”
        Oriana Skylar Mastro
        Seminar by Oriana Skylar Mastro: “Japan’s Approach to Deterrence: Implications for Deterrence in the Taiwan Strait”, 2024年07月02日, 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 招待有り
      • Discussant for the Book Talk by Joseph Torigian: “Prestige, Manipulation, and Coercion: Elite Power Struggles in the Soviet Union and China after Stalin and Mao”
        Joseph Torigian
        Book Talk by Joseph Torigian: “Prestige, Manipulation, and Coercion: Elite Power Struggles in the Soviet Union and China after Stalin and Mao”, 2024年07月02日, 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 招待有り
      • Both Directions Matter: Impact of World Trade Organization Disputes on Chinese Trade and China’s Proactive Litigation Strategies
        高橋知子
        Prof. Ditmir Ialnazov's Seminar, 2024年06月26日, 招待有り
      • Discussant for Seminar by Alanna O’Malley: “Undetermined Self-Determination: The Afterlives of Global South Anti-colonial Solidarity at the United Nations”
        O'Mally, Alanna
        Seminar by Alanna O’Malley: “Undetermined Self-Determination: The Afterlives of Global South Anti-colonial Solidarity at the United Nations”, 2024年06月19日, 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 招待有り
      • China and India’s Perspectives on the Global South in a Changing Global Order
        周源; 高橋知子; Raphaëlle Khan; Juan Acevedo; Alanna O’Malley
        International Workshop on China and India’s Perspectives on the Global South in a Changing Global Order, 2024年06月19日, 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 招待有り
      • Covert Rise at the United Nations General Assembly: Coalition Politics of China and the G77
        高橋知子
        The 83rd Komaba International Politics Workshop, 2024年05月31日, 東京大学 駒場国際政治ワークショップ, 招待有り
      • Power Gap-Driven Draft Resolutions: Sponsorship Behavior of China as a Major Power in the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Prof. Fumiharu Mieno's Seminar, 2023年06月07日, 招待有り
      • Unraveling the Modernity of International Institutions: Citizenry Viewpoints from the Great East Japan Earthquake
        高橋知子
        International Studies Association (ISA) 2024 Annual Convention, 2024年04月06日
      • Politics through Environmental Protection: A Case Study on the ‘Marine Biodiversity of Areas beyond National Jurisdiction (BBNJ)’
        高橋知子
        “Next-Generation Human Resource Development for Harnessing the Forces of Culture and Nature for Peace and Sustainability”, 2024年03月19日, Kyoto University AIDA program and Pale Bleu Dot Foundation, 招待有り
      • グローカルな機能主義: 東日本大震災のナラティブを事例に
        高橋知子
        京都大学・東南アジア地域研究研究所、令和5年度共同利用・共同研究拠点「グローバル共生に向けた東南アジア地域研究の国際共同研究拠点」(GCR)年次研究成果発表会, 2024年02月16日
      • Power-Gap Driven Draft Resolutions: China’s Sponsorship Behavior on Economic Deregulation at the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Kobe Political Science Workshop Winter Series (December 2023–January 2024)/ 神戸大学Q-MIS ワークショップ, 2023年12月22日, 神戸大学大学院法学研究科, 招待有り
      • The United Nations and Protracted Armed Conflicts
        高橋知子
        The 47th Southeast Asia Seminar, 2023年12月09日, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
      • Departing from the Majority: Case Study of China and the Global South in the United Nations
        高橋知子
        日本国際政治学会2023年度研究大会, 2023年11月10日, 日本国際政治学会
      • Power-Gap Driven Draft Resolutions: China’s Sponsorship Behavior on Economic Deregulation at the United Nations General Assembly
        TAKAHASHI, Tomoko
        Regime Competition Research Group, Peace Research Institute Frankfurt (PRIF), 2023年10月18日, 招待有り
      • Power-Gap Driven Draft Resolutions: China’s Sponsorship Behavior on Economic Deregulation at the United Nations General Assembly
        TAKAHASHI, Tomoko
        Global Governance Unit Colloquium, WZB Berlin Social Science Center, 2023年10月05日, 招待有り
      • Whose Agent? UN Bureaucrats and Their Domestic Network
        高橋知子
        The European Consortium for Political Research (ECPR) General Conference 2023, 2023年09月06日
      • Embracing the Washington Consensus: Beijing’s "Seamless" Developmental Strategy
        高橋知子
        2023 American Political Science Association (APSA) Annual Meeting & Exhibition, 2023年08月31日
      • Embracing the Washington Consensus: Beijing’s Seamless Developmental Strategy from its Domestic Politics to UN Diplomacy
        高橋知子
        ISA Asia-Pacific Region Conference 2023, Tokyo, 2023年08月10日
      • Reciprocity versus Unconditionality: The Coalition of China and the Global South at the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Pacific International Politics Conference 2023, 2023年07月07日, National University of Singapore
      • Cooperating under Tension: The ASEAN-China Coalition in the UN General Assembly
        高橋知子
        CSEAS- KASEAS Joint Conference 2023: Engaging Southeast Asian Studies in an Age of Uncertainties, 2023年05月26日, 京都大学 東南アジア地域研究研究所
      • Two Questions of Sovereignty: China and the Global South in the United Nations General Assembly (1971-1990)
        高橋知子
        Making and Breaking Global Order in the Twentieth Century (INVISIHIST Conference), 2022年10月15日
      • Harnessing Economic Relative Power: China at the United Nations
        Tomoko TAKAHASHI
        Inaugural Joint International Political Economy Conference of the Austrian, German and Swiss Political Science Associations, 2022年06月21日
      • Pursuing Power and Trust: Cases from China Sponsoring United Nations Resolutions on Security
        高橋知子
        アジア政経学会(2022年度春季大会), 2022年06月11日
      • Shifting Gears: Rising China’s Conception of State Autonomy in the United Nations
        高橋知子
        63rd Annual Convention of the International Studies Association (ISA), 2022年03月28日, 世界国際政治学会
      • Measuring the Influence of Executive Heads in International Organizations -Illustrative Analysis on the Effects of Democratic Density-
        高橋知子; 鈴木早苗; 湯川拓
        IDE Discussion Papers 検討会, 2022年03月09日, 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所(IDE-JETRO)
      • Rising and Leading: China with the G77 at the United Nations General Assembly
        高橋知子
        2021 American Political Science Association (APSA) Annual Meeting, 2021年10月01日
      • State Autonomy of Rising Powers in International Institutions: China in the United Nations General Assembly
        The European Consortium for Political Research (ECPR, General Conference 2021), 2021年09月01日
      • Power and Influential Gap in International Institutions: Evidence from the United Nations General Assembly
        高橋知子
        Midwest Political Science Association (MPSA) 2021 Conference, 2021年04月14日
      • Inconspicuousness in International Institutions
        高橋知子
        Workshop on International Politics (WIP), University of Chicago, 2020年07月30日, シカゴ大学政治学部
      • Inconspicuousness in International Institutions: Analyses of the United Nations General Assembly Roll Call Votes
        高橋知子
        Midwest Political Science Association (MPSA) 2020 Conference, 2020年04月19日, 米国中西部政治学会
      • 国際規範への合意におけるレピュテーション―中国を事例に―
        高橋知子
        日本国際政治学会2019年度大会, 2019年10月19日, 日本国際政治学会
      • China and an International Institution Goes Hand in Hand: A Case Study from the Norms on Green Finance
        高橋知子
        60th Annual Convention of the International Studies Association (ISA), 2019年03月30日, 世界国際政治学会
      • 中国と多国間環境レジーム ―国際連合人間環境会議と残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の事例から―
        高橋知子
        アジア政経学会2018年度, 2018年06月09日, アジア政経学会
      • 中国と多国間環境レジーム ―国際機構とレジームに関する理論の再考―
        高橋知子
        日本現代中国学会 関東部会 2018 年度春季修士論文報告会, 2018年05月12日, 日本現代中国学会
      • China and Multilateralism: A Way of Coordination Observed in Diplomatic Discourse
        高橋知子
        台湾教育部2016年日本大学院生(東アジア専攻)台湾研修団, 2016年12月, 台湾教育部

      受賞

      • 2019年10月01日
        Master of Arts Specialization Program Award at the Committee on International Relations
      • 2020年06月13日
        Honors Distinction for the Master of Arts Degree

      外部資金:科学研究費補助金

      • 国際制度のオルタナティブ:中国を中心とした東アジア・東南アジアの試み
        若手研究
        小区分06020:国際関係論関連
        京都大学
        高橋 知子
        自 2025年04月01日, 至 2030年03月31日, 採択
      list
        Last Updated :2025/05/26

        大学運営

        部局運営(役職等)

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          附置研・センター会議シンポジウム担当
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          JCAS委員会
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          広報委員会
        list
          Last Updated :2025/05/26

          学術・社会貢献

          学術貢献活動

          • International Seminar: Japan and ASEAN in the Indo-Pacific: Knowledge Flows From the 1980s to the Present
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            ドイツ日本研究所、京都大学 東南アジア地域研究研究所, 京都大学、東南アジア地域研究研究所, 自 2025年03月13日, 至 2025年03月13日
          • “China, SEA, and Border: From Methodological Engagement to Kaleidoscopic Lifeworlds?”
            パネル司会・セッションチェア等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 自 2025年03月11日, 至 2025年03月11日
          • Author Meets Critics: Patrick Quinton-Brown’s ‘Intervention before Interventionism: A global Genealogy
            パネル司会・セッションチェア等
            International Studies Association (ISA) 2025, 米国、イリノイ州、シカゴ, 自 2025年03月05日, 至 2025年03月05日
          • Technology and Global Security Governance in a Changing World: The Evolution of Norms and Laws Regulating the Use of AI in the Weapons System and Cybersecurity
            パネル司会・セッションチェア等
            International Studies Association (ISA) 2025, 米国、イリノイ州、シカゴ, 自 2025年03月03日, 至 2025年03月03日
          • Understanding Contemporary Trends in Global Governance and World Politics
            パネル司会・セッションチェア等
            International Studies Association (ISA) 2024, 米国、カリフォルニア州、サンフランシスコ, 自 2024年04月04日, 至 2024年04月04日
          • Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA)機関への表敬訪問
            その他
            Taiwan-Asia Exchange Foundation (TAEF), National Chengchi University and the Center for Asia-Pacific Area Studies (CAPAS), Academia Sinica, 自 2024年12月22日, 至 2024年12月26日
          • Chair and Discussant, Reimagining Neutrality and its Research, 2024 International Academic Conference (Kyoto University), Panel 8 on “Neutrality in Humanitarianism”
            パネル司会・セッションチェア等
            京都大学, 京都大学, 自 2024年10月25日
          • 国立大学附置研究所・センター会議第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム「通商と国境・安全保障の多元性」
            企画立案・運営等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所, 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年10月18日, 至 2024年10月18日
          • Seminar by Oriana Skylar Mastro: “Japan’s Approach to Deterrence: Implications for Deterrence in the Taiwan Strait”
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年07月02日, 至 2024年07月02日
          • Book Talk by Joseph Torigian: “Prestige, Manipulation, and Coercion: Elite Power Struggles in the Soviet Union and China after Stalin and Mao”
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年07月02日, 至 2024年07月02日
          • Seminar by Norman Joshua: “Militarization Overlooked: Rethinking the Origins of Indonesia’s New Order, 1950–1965”
            企画立案・運営等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年06月28日, 至 2024年06月28日
          • Seminar by Alanna O’Malley: “Undetermined Self-Determination: The Afterlives of Global South Anti-colonial Solidarity at the United Nations”
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年06月19日, 至 2024年06月19日
          • International Workshop on China and India’s Perspectives on the Global South in a Changing Global Order
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 学術調査立案・実施
            京都大学 東南アジア地域研究研究所(日本), 京都大学 東南アジア地域研究研究所, 自 2024年06月19日, 至 2024年06月19日
          • The 47th Southeast Asia Seminar
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他
            Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University (JAPAN)/ Shoklo Malaria Research Unit (SMRU, THAILAND), 自 2023年12月05日, 至 2023年12月15日
          • アジア政経学会2023年度秋季大会
            企画立案・運営等
            京都大学, 京都大学東南アジア地域研究研究所, 自 2023年11月25日, 至 2023年11月25日

          ページ上部へ戻る