教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小川 哲史

オガワ サトシ

化学研究所 生体機能化学研究系 特定助教

小川 哲史
list
    Last Updated :2025/04/25

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ogawa.satoshi.5tkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2019年06月, 至 現在
      International Plant Growth Substances Association
    • 自 2014年01月, 至 現在
      日本植物生理学会
    • 自 2012年10月, 至 現在
      植物化学調節学会
    • 自 2010年12月, 至 現在
      日本農芸化学会
    • 自 2022年04月, 至 2023年03月
      International Parasitic Plant Society

    学位

    • 2013年03月25日
      東京大学修士(農学)
    • 2017年03月23日
      東京大学博士(農学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 農学部応用生命科学課程, 卒業

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      埼玉大学, 大学院理工学研究科, 准教授
    • 自 2024年04月, 至 2025年03月
      京都大学, 化学研究所, 特定助教
    • 自 2023年10月, 至 2024年03月
      特定国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 学振特別研究員PD
    • 自 2022年08月, 至 2024年03月
      カリフォルニア大学リバーサイド校, Botany and Plant Sciences, 客員研究員
    • 自 2021年04月, 至 2024年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員
    • 自 2021年04月, 至 2023年09月
      特定国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 訪問研究員
    • 自 2017年04月, 至 2021年03月
      特定国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      2011年東京大学農学部卒業。2017年東京大学大学院にて博士(農学)取得。2017年より理化学研究所にて特別研究員、2021年より同訪問研究員、2023年より2024年まで同学振特別研究員PD。2021年より2024年まで日本学術振興会特別研究員、2022年より2024年までカリフォルニア大学リバーサイド校客員研究員を兼任。2024年より京都大学にて特定助教。2025年より現職。一貫して植物が外部のシグナルに応答する分子機構の研究に従事。2023年、理研研究奨励賞(桜舞賞)受賞。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/25

      研究

      研究キーワード

      • 環境応答
      • シグナルクロストーク
      • 植物
      • 分子生物学
      • 遺伝学
      • シグナル伝達
      • 植物ホルモン
      • 植物-生物間相互作用
      • カリキン
      • ストリゴラクトン
      • 菌根共生
      • 寄生植物
      • 植物免疫

      研究分野

      • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学
      • ライフサイエンス, 応用分子細胞生物学
      • ライフサイエンス, 分子生物学
      • ライフサイエンス, 遺伝学
      • 環境・農学, 植物保護科学

      論文

      • Ethylene promotes SMAX1 accumulation to inhibit arbuscular mycorrhiza symbiosis.
        Debatosh Das; Kartikye Varshney; Satoshi Ogawa; Salar Torabi; Regine Hüttl; David C Nelson; Caroline Gutjahr
        Nature Communications, 2025年02月27日, 査読有り
      • Dominant-negative KAI2d paralogs putatively attenuate strigolactone responses in root parasitic plants
        Alexandra R.F White; Annalise Kane; Satoshi Ogawa; Ken Shirasu; David C Nelson
        Plant And Cell Physiology, 2024年09月13日, 査読有り
      • Strigolactones in Rhizosphere Communication: Multiple Molecules With Diverse Functions
        Yee Jia Kee; Satoshi Ogawa; Yasunori Ichihashi; Ken Shirasu; Satoko Yoshida
        Plant And Cell Physiology, 2023年06月03日, 査読有り, 筆頭著者
      • Strigol induces germination of the facultative parasitic plant Phtheirospermum japonicum in the absence of nitrate ions.
        Satoshi Ogawa; Ken Shirasu
        Plant Signaling & Behavior, 2022年12月31日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Strigolactones are chemoattractants for host tropism in Orobanchaceae parasitic plants.
        Satoshi Ogawa; Songkui Cui; Alexandra R F White; David C Nelson; Satoko Yoshida; Ken Shirasu
        Nature Communications, 2022年08月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • Subtilase activity in intrusive cells mediates haustorium maturation in parasitic plants
        Satoshi Ogawa; Takanori Wakatake; Thomas Spallek; Juliane K. Ishida; Ryosuke Sano; Tetsuya Kurata; Taku Demura; Satoko Yoshida; Yasunori Ichihashi; Andreas Schaller; Ken Shirasu
        Plant Physiology, 2020年12月18日, 査読有り, 筆頭著者
      • Host-parasite tissue adhesion by a secreted type of β-1,4-glucanase in the parasitic plant Phtheirospermum japonicum
        Ken-ichi Kurotani; Takanori Wakatake; Yasunori Ichihashi; Koji Okayasu; Yu Sawai; Satoshi Ogawa; Songkui Cui; Takamasa Suzuki; Ken Shirasu; Michitaka Notaguchi
        Communications Biology, 2020年12月, 査読有り
      • Auxin transport network underlies xylem bridge formation between the hemi-parasitic plant Phtheirospermum japonicum and host Arabidopsis.
        Takanori Wakatake; Satoshi Ogawa; Satoko Yoshida; Ken Shirasu
        Development (Cambridge, England), 2020年06月25日, 査読有り
      • OsMYC2 mediates numerous defence-related transcriptional changes via jasmonic acid signalling in rice
        Satoshi Ogawa; Ryouka Kawahara-Miki; Koji Miyamoto; Hisakazu Yamane; Hideaki Nojiri; Yoshimasa Tsujii; Kazunori Okada
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2017年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • OsMYC2, an essential factor for JA-inductive sakuranetin production in rice, interacts with MYC2-like proteins that enhance its transactivation ability
        Satoshi Ogawa; Koji Miyamoto; Keiichirou Nemoto; Tatsuya Sawasaki; Hisakazu Yamane; Hideaki Nojiri; Kazunori Okada
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Overexpression of Phosphomimic Mutated OsWRKY53 Leads to Enhanced Blast Resistance in Rice
        Tetsuya Chujo; Koji Miyamoto; Satoshi Ogawa; Yuka Masuda; Takafumi Shimizu; Mitsuko Kishi-Kaboshi; Akira Takahashi; Yoko Nishizawa; Eiichi Minami; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
        PLOS ONE, 2014年06月, 査読有り

      MISC

      • Identification of key genetic player candidates in the biosynthesis of a putative plant hormone in Arabidopsis thaliana
        Satoshi Ogawa; Kiyoshi Mashiguchi; Shinjiro Yamaguchi; David C. Nelson
        第66回日本植物生理学会年会, 2025年03月15日, 筆頭著者
      • KAI2を介して信号伝達を行う未知植物ホルモンの生合成遺伝子候補の解析
        徐千帆; 小川哲史; 増口潔; 山口信次郎; David C. Nelson
        第66回日本植物生理学会年会, 2025年03月15日
      • Biological roles of sakuranetin, a flavonoid specialized metabolite inductively produced in rice
        Satoshi Ogawa; Chie Yoshiga; Gen-ichiro Arimura; Takafumi Shimizu; Koji Miyamoto; Koichi Hamada; Yoko Nishizawa; Eiichi Minami; Hisakazu Yamane; Hideaki Nojiri; Kazunori Okada
        The 41st Annual Meeting of the Plant Growth Regulation Society of America, 2014年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Molecular mechanisms for disease resistance in rice that is regulated by the transcriptional activator OsWRKY53
        Satoshi Ogawa; Koji Miyamoto; Takafumi Shimizu; Yuka Masuda; Tetsuya Chujo; Yoko Nishizawa; Eiichi Minami; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
        XV International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions, 2012年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • SMAX1 is a Signaling Hub That Integrates Karrikin- and Ethylene-mediated Regulation of Seedling Photomorphogenesis in Arabidopsis thaliana
        Satoshi Ogawa; Caroline Gutjahr; David C. Nelson
        日本植物生理学会年会(Web) 65th, 2024年03月18日, 筆頭著者
      • Interaction of phytohormone signaling pathways regulating root colonization by arbuscular mycorrhizal fungi
        Debatosh Das; Kartikye Varshney; Satoshi Ogawa; Salar Torabi; Regina Hüttl; David Nelson; Caroline Gutjahr
        The 24th International Conference on Plant Growth Substances, 2023年07月, 招待有り
      • ハマウツボ科寄生植物の宿主屈性に関する分子機構の解明
        小川哲史; Songkui Cui; 吉田 聡子; 白須賢
        日本植物生理学会年会(Web), 2022年03月, 筆頭著者
      • 寄生植物コシオガマの吸器形成におけるsubtilaseの役割
        Satoshi Ogawa; Takanori Wakatake; Thomas SPALLEK; Juliane K. Ishida; Ryosuke Sano; Tetsuya Kurata; Taku Demura; Satoko Yoshida; Yasunori Ichihashi; Andreas Schaller; Ken Shirasu
        日本植物生理学会年会(Web), 2021年, 筆頭著者
      • Parasitism-inducible proteases and their putative peptide hormone in the haustorium of the parasitic plant Phtheirospermum japonicum
        Satoshi Ogawa; Takanori Wakatake; Juliane K. Ishida; Satoko Yoshida; Thomas Spallek; Yasunori Ichihashi; Ken Shirasu
        The 23rd International Conference on Plant Growth Substances, 2019年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • 寄生植物コシオガマの吸器におけるsubtilaseの発現動態解析
        OGAWA Satoshi; WAKATAKE Takanori; ISHIDA Juliane K; YOSHIDA Satoko; ICHIHASHI Yasunori; SHIRASU Ken
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年, 筆頭著者
      • 寄生植物コシオガマにおけるsubtilaseの分類と発現動態解析
        OGAWA Satoshi; WAKATAKE Takanori; YOSHIDA Satoko; ICHIHASHI Yasunori; SHIRASU Ken
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年, 筆頭著者
      • イネのフラボノイド化合物サクラネチンの生産誘導におけるジャスモン酸とフォスファチジン酸の協調作用
        石田明大; 小川哲史; 西澤洋子; 南栄一; 山根久和; 有村源一郎; 野尻秀昭; 岡田憲典
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年
      • イネのサクラネチン生合成酵素遺伝子を制御する転写因子の探索
        小川哲史; 宮本皓司; 山根久和; 野尻秀昭; 岡田憲典
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年, 筆頭著者
      • イネのサクラネチン生合成酵素遺伝子OsNOMTの転写を制御する因子の探索
        小川哲史; 宮本皓司; 山根久和; 野尻秀昭; 岡田憲典
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年, 筆頭著者
      • イネのサクラネチン生合成酵素遺伝子OsNOMTのジャスモン酸依存的な発現機構の解析
        小川哲史; 野尻秀昭; 岡田憲典
        第55回日本植物生理学会, 2014年03月, 筆頭著者
      • イネのフラボノイド型ファイトアレキシン生合成酵素遺伝子の発現制御機構の解析
        小川哲史; 宮本皓司; 山根久和; 野尻秀昭; 岡田憲典
        植物化学調節学会第49回大会, 2014年10月, 筆頭著者
      • イネにおけるサクラネチン生合成酵素遺伝子のジャスモン酸依存的な発現制御機構の解明
        小川哲史; 清水崇史; 山根久和; 山根久和; 野尻秀昭; 岡田憲典
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月, 筆頭著者
      • イネの病害抵抗性を制御する転写因子OsWRKY53の標的遺伝子の同定
        小川哲史; 宮本皓司; 清水崇史; 増田優花; 中条哲也; 西澤洋子; 南栄一; 山根久和; 野尻秀昭; 岡田憲典
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月, 筆頭著者
      • イネの病害抵抗性を制御する転写因子OsWRKY53の相互作用因子の探索と機能解析
        小川哲史; 宮本皓司; 清水崇史; 増田優花; 中条哲也; 西澤洋子; 南栄一; 野尻秀昭; 山根久和; 岡田憲典
        植物の生長調節, 2012年10月, 筆頭著者
      • イネの病害抵抗性を制御する転写因子OsWRKY53の機能発現機構の解析
        小川哲史; 清水崇史; 宮本皓司; 西澤洋子; 南栄一; 増田優花; 中条哲也; 岡田憲典; 野尻秀昭; 山根久和
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月, 筆頭著者
      • イネの病害抵抗性に関与する転写因子OsWRKY53の翻訳後修飾機構の解明
        増田優花; 小川哲史; 中条哲也; 宮本皓司; 岡田憲典; 加星光子; 高橋章; 西澤洋子; 南栄一; 野尻秀昭; 山根久和
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月

      講演・口頭発表等

      • チャンスは一瞬。必ず掴もう!
        小川哲史
        第42回植物生理若手の会, 2025年03月13日, 招待有り
      • 植物の生理現象を調節する低分子化合物-日米で学んだこと
        小川哲史
        第6回植物生長調節物質若手研究会, 2024年09月03日, 招待有り
      • ハマウツボ科寄生植物が宿主に接近する分子メカニズム
        小川哲史
        東北大学セミナー, 2023年11月28日, 招待有り
      • Molecular basis for host tropism in Orobanchaceae parasitic plants
        Satoshi Ogawa
        KU-ICR Seminar, 2023年11月21日, 招待有り
      • ハマウツボ科寄生植物における宿主への接近メカニズム
        小川 哲史
        明治大学 植物科学セミナー, 2023年04月14日, 招待有り
      • Molecular basis underlying host tropism in Orobanchaceae parasitic plants
        Satoshi Ogawa
        ITbM-GTR Seminar, 2023年04月10日, 招待有り
      • Orobanchaceae parasitic plants use strigolactones as chemoattractants for host tropism
        Satoshi Ogawa
        The International Parasitic Plant Society Online Seminar Series #11, 2022年04月06日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 植物の生長調節 58 (2)
        小川哲史; 白須賢, 分担執筆, ストリゴラクトンの新奇生理機能 - ハマウツボ科寄生植物における宿主屈性の誘導
        一般社団法人 植物化学調節学会, 2023年12月15日
      • 月刊アグリバイオ 7 (11)
        小川哲史, 分担執筆, 特集「寄生植物の宿主植物への接近メカニズム」
        北隆館, 2023年09月20日
      • 生物の科学 遺伝 74(5)
        小川哲史; 白須賢, 分担執筆, 植物がハイジャックされたとき -寄生植物の感染機構
        エヌ・ティー・エス, 2020年09月

      受賞

      • 2023年03月22日
        第14回 理研研究奨励賞(桜舞賞)(国立研究開発法人理化学研究所)
      • 2018年11月27日
        Best Poster Award in FY2018 CSRS Interim Progress Report(RIKEN CSRS)

      ページ上部へ戻る