教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

長谷川 将克

ハセガワ マサカツ

エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻エネルギー材料学講座 准教授

長谷川 将克
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 物理工学

    所属学協会

    • 日本金属学会
    • 日本鉄鋼協会
    • The Japan Institute of Metals
    • The Iron and Steel Institute of Japan

    学位

    • 修士(エネルギー科学)(京都大学)
    • 博士(エネルギー科学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院エネルギー科学研究科修士課程エネルギー応用科学専, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部物理工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2010年01月, 至 現在
      京都大学, 大学院エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻, 准教授
    • 自 2001年06月, 至 2009年12月
      京都大学大学院エネルギー科学研究科 助手, Graduate School of Energy Science

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        熱化学プロセス、センサー工学、素材・リサイクリング工学、熱力学・化学平衡論
      • 研究概要

        熱化学の基礎学理を材料の生産プロセスに応用するのがこの分野の特徴です。各種材料の生産・リサイクルプロセスを熱化学的に解析し、どうすればより少ないエネルギーと資源で材料が生産できるかを探求しています。最近では、電池材料のリサイクル、ハロゲン元素の無害化処理、有機系廃棄物中の水素と炭素の有効利用、不均一酸化物系の相平衡と活量測定などに取り組んでいます。また、材料生産プロセス制御用のセンサー開発も行っています。

      研究キーワード

      • 合金
      • 熱力学
      • 化学熱力学
      • 鉄鋼
      • Alloy
      • Chemical thermodynamics
      • Steelmaking
      • Ironmaking

      研究分野

      • ナノテク・材料, 金属生産、資源生産
      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • Effect of Iron Oxide on Sulfide Capacities of CaO-SiO<sub>2</sub>-FeO and CaO-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-FeO Ternary Systems
        Masakatsu Hasegawa; Keijiro Saito; Kosuke Awaya; Domu Mitsuyama
        ISIJ International, 2024年
      • Modification of the activities of components in Ca<sub>2</sub>SiO<sub>4</sub>-Ca<sub>3</sub>P<sub>2</sub>O<sub>8</sub> solid solution at 1573 K
        Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2024年
      • Morphological Stability Limits of Ag–Cu–Al Nanocrystalline Thin Films Prepared via Reactive Sputtering in Ar–O2 Mixed Gas
        Yoshiyuki Ueshima; Masakatsu Hasegawa; Naoyoshi Kubota; Yuya Matamura; Eiichiro Matsubara; Kazuaki Seki; Tetsuji Hirato
        Metallurgical and Materials Transactions A, 2024年06月18日, 査読有り
      • Thermal Stability of Nanocrystalline Ag–Cu–Al Alloy Films with Densely Dispersed Alumina Particles Prepared via Reactive Sputtering Using Ar–O2 Mixed Gas
        Yoshiyuki Ueshima; Masakatsu Hasegawa; Naoyoshi Kubota; Yuya Matamura; Eiichiro Matsubara; Kazuaki Seki; Tetsuji Hirato
        Metallurgical and Materials Transactions A, 2024年04月16日, 査読有り
      • Effect of Iron Oxide Dissolution on Thermochemical Property of Solid Solution between Ca2SiO4 and Ca3P2O8 at 1573 K
        Keijiro Saito; Yoshiyuki Makino; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2024年04月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Activity of Iron Oxide in Slag with Nepheline Syenite Added as a Flux
        Yusaku Sakamoto; Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2024年04月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Chemical Reaction between Inclusion Compound of Ca12Al14O33 and Sulfur in Gas Phase
        Keijiro Saito; Shogo Nagata; Yoshiaki Kashiwaya; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2023年07月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Nanocrystalline Ag–Cu–Al Alloy thin films with densely dispersed alumina particles prepared using reactive sputtering method with Ar–O2 mixed gas
        Yoshiyuki Ueshima; Masakatsu Hasegawa; Naoyoshi Kubota; Yuya Matamura; Eiichiro Matsubara; Kazuaki Seki; Tetsuji Hirato
        Materialia, 2023年07月
      • Sulfide Capacity and Activity of Iron Oxide in CaO-SiO2-FeO Ternary System at 1573 K
        K.Awaya; D.Mitsuyama; K.Tamaki; K.Saito; Y.Kashiwaya; M.Hasegawa
        ISIJ International, 2023年05月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Solubility and Activity of Iron Oxide in Solid Solutions between Ca2SiO4 and Ca3P2O8 at 1573 K
        K.Saito; Y.Kashiwaya; M.Hasegawa
        ISIJ International, 2023年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Phase Equilibria in High Phosphate-Containing Slag without CaO
        Y.Uchida; C.Watanabe; M.Hasegawa
        ISIJ International, 2023年01月, 査読有り
      • Activities of phosphorus in copper-iron liquid alloys saturated with copper-iron solid solutions
        Y. Kaida; M. Hasegawa; Y. Kikuchi; K. Wakimoto; Manasori Iwase
        Steel Research International, 2004年, 査読有り
      • 1573KにおけるCaO-SiO2-Cr2O3三元系の相平衡関係と成分活量
        岩橋広大; 橋本修志; 山内遼平; 齋藤啓次郎; 長谷川将克
        鉄と鋼, 2022年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Thermochemical Properties of Copper-Iron-Sulfur Alloy as Reference Metallic Phase for Analyzing Resulfurization
        Naoya Matsushita; Kosuke Awaya; Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • CaO非飽和の高濃度リン酸含有スラグにおける高温相平衡
        渡邉知穂; 内田祐一; 長谷川将克
        鉄と鋼, 2021年09月, 査読有り
      • Phase Relationship and Activities of Components in CaO-SiO2-Cr2O3 Ternary System at 1573K
        Kodai Iwahashi; Shuji Hashimoto; Ryohei Yamauchi; Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2021年05月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • FexO Activities in FexO-CaO-SiO2 Ternary Cystem at 1573K
        Keijiro Saito; Yusuke Oshima; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2021年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Activities of P2O5 in Solid Solutions between Di-calcium Silicate and Tri-calcium Phosphate at 1573K
        Taihei Saito; Toru Nishimura; Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ International, 2020年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 固体CaO及びCa2SiO4-Ca3P2O8固溶体と共存する液体スラグ中のFexO活量
        三輪紘平; 松儀亮太; 長谷川将克
        鉄と鋼, 2019年06月, 査読有り, 招待有り
      • Activities of FexO in Molten Slags Coexisting with Solid CaO and Ca2SiO4-Ca3P2O8 Solid Solution
        Kohei Miwa; Ryota Matsugi; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ INTERNATIONAL, 2017年, 査読有り
      • Activities of FeO and P2O5 in Dephosphorization Slags Coexisting with Solid Solutions between Di-calcium Silicate and Tri-calcium Phosphate
        Ryota Matsugi; Kohei Miwa; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ INTERNATIONAL, 2017年, 査読有り
      • Effect of Applied Voltage on the Current Density of CO2 Electrolysis in High Temperature
        Yoshiaki Kashiwaya; Yohei Shiomi; Takahiro Nomura; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ INTERNATIONAL, 2015年, 査読有り
      • Recovery of Zinc from Used Alkali-Manganese Dry Cells
        M. Hasegawa; R. Ueyama; Y. Kashiwaya; T. Hirato
        Journal of Sustainable Metallurgy, 2015年, 査読有り
      • Iso-thermal Section of the Phase Diagram of the System Na2MoO4-MoO3-La2O3 at 1073 K
        G. Wei; M. Hasegawa; M. Ichinose; S. Miyata; N. Yokozeki; M. Myouchin; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2014年08月, 査読有り
      • アルミニウム添加による溶銑脱硫反応の促進機構
        長谷川将克; 片平圭貴; 仁井谷洋; 柿沼共宏; 岩瀬正則; 岩崎正樹
        鉄と鋼, 2014年, 査読有り
      • 水素還元によって得られた純鉄中の不純物の熱力学
        柏谷悦章; 長谷川将克
        鉄と鋼, 2014年, 査読有り
      • Activities of FexO in Na2O-Al2O3-SiO2-FexO Homogeneous Liquid Slags at 1673 K
        M. Hasegawa; T. Hayashi; T. Sasaki; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2012年10月, 査読有り
      • Effect of Wood Biomass Addition on the Char Making Process of Waste Plastic for Controlling the Combustion Efficiency
        Y. Ito; M. Hasegawa; Y. Kashiwaya; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2012年10月, 査読有り
      • Thermodynamic Properties of Solid Solutions between Di-calcium Silicate and Tri-calcium Phosphate
        M. Hasegawa; Y. Kashiwaya; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2012年10月, 査読有り
      • Thermodynamics of Impurities in Pure Iron Obtained by Hydrogen Reduction
        Yoshiaki Kashiwaya; Masakatsu Hasegawa
        ISIJ INTERNATIONAL, 2012年, 査読有り
      • Solubilities of Chlorine in CaO-SiO2-Al2O3-MgO Slags: Correlation Between Sulfide and Chloride Capacities
        M. Okeda; M. Hasegawa; M. Iwase
        METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE, 2011年04月, 査読有り
      • The Influence of Carbonaceous Material on the Melting Behaviour of Mould Powder
        D. Singh; P. Bhardwaj; Y. D. Yang; A. McLean; M. Hasegawa; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2010年11月, 査読有り
      • Interaction Parameter e(O)(C) for Carbon-saturated Liquid Iron between 1623 and 1723 K
        Y. Kashiwaya; M. Hasegawa; H. Niitani; T. Kakinuma; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2010年05月, 査読有り
      • Formation Free Energies of Solid Solution between Tri-Calcium Phosphate and Di-Calcium Silicate
        H. Takeshita; M. Hasegawa; Y. Kashiwaya; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2010年02月, 査読有り
      • Activities of FexO in CaO-(Na2O)(0.1875)(K2O)(0.0625)(Al2O3)(0.25)(SiO2)(0.5)-FexO Pseudo-Ternary Slags
        H. Ozawa; M. Hasegawa; Y. Kashiwaya; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2010年01月, 査読有り
      • CaO-P2O5-SiO2-FexO系およびCaO-P2O5-CaF2-FexO系固液共存不均一スラグの熱力学
        長谷川将克; 岩瀬正則
        鉄と鋼, 2009年03月, 査読有り
      • Thermodynamic Properties of KCl-CeCl3 Binary System
        T. Nakajima; M. Hasegawa; Y. Kashiwaya; M. Myochin; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2009年, 査読有り
      • Iso-thermal Section of the Phase Diagram of the System Na2MoO4-MoO3-CeO2 at 1073 K
        M. Hasegawa; H. Takeshita; S. Miyata; M. Myouchin; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2009年, 査読有り
      • Electrochemical Measurements of Oxygen Potentials in the Slag System CaO-P(2)O(5)-SiO(2)-Fe(x)O
        M. Matsu-surye; K. Fushi-tani; M. Hasegawa; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2008年09月, 査読有り
      • Water Vapor Pressures of LiCl∙2H2O-saturated solutions and C2H2O4∙2H2O-C2H2O4 mixtures
        H. Takeshita; M. Hasegawa; M. Iwase
        High Temperature Materials and Processes, 2008年, 査読有り
      • Utilization of waste plastic for the production of metallic iron, hydrogen and carbon monoxide without generating carbon dioxide
        Takehito Matsuda; Masakatsu Hasegawa; Akiyoshi Ikemura; Kazumasa Wakimoto; Masanori Iwase
        ISIJ INTERNATIONAL, 2008年, 査読有り
      • Phase equilibrium of the system CaO-P2O5-SiO2 between 1473 K and 1673 K
        M. Matsu-Suye; M. Hasegawa; K. Fushi-Tani; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2007年06月, 査読有り
      • Chemical potentials of oxygen in four-phase assemblages of the system CaO-P2O5-CaF2-FexO
        K. Fushi-tani; M. Matsu-suye; M. Hasegawa; M. Naito; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2007年02月, 査読有り
      • Variation of Fe3+/Fe2+ and Cu2+/Cu+ equilibrium with basicity of oxide melts
        M. Nakasaki; M. Hasegawa; M. Iwase
        METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE, 2006年12月, 査読有り
      • Utilization of waste wood for production of iron, carbon monoxide and hydrogen without generating carbon dioxide
        T. Matsuda; M. Takekawa; M. Hasegawa; Y. Ikemura; K. Wakimoto; T. Ariyama; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2006年11月, 査読有り
      • Control of slag volume in steelmaking
        M. Iwase; M. Hasegawa; K. Wakimoto; K. Yamada; Y. Kikuchi; K. Katogi
        TRANSACTIONS OF THE INDIAN INSTITUTE OF METALS, 2006年10月, 査読有り
      • Reaction between CaO-SiO2-Al2O3 slags and H-2+HCl+H(2)Ogas mixtures
        H. Toyota; M. Hasegawa; S. Oh-yama; K. Wakimoto; T. Ariyama; M. Asanuma; M. Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2006年06月, 査読有り
      • Activity of iron oxide in magnesiowüstite in equilibrium with solid metallic iron
        M. Hasegawa; T. Tsukamoto; M. Iwase
        Materials Transactions, 2006年03月, 査読有り
      • Sulphide capacities of CaO-SiO2-Al2O3-MgO slags
        H Hayakawa; M Hasegawa; K Oh-nuki; T Sawai; M Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2006年01月, 査読有り
      • Investigation of polyethylene and paper as blast furnace injectant
        T. Matsuda; T. Ikemura; Y. Taanaka; M. Hasegawa; K. Wakimoto; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2006年, 査読有り
      • Solubilities of CO2 in binary alkali germanate melts
        T. Okada; M. Hasegawa; Y. Uchida; M. Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2006年, 査読有り
      • The activities of FexO in {CaO-SiO2-Al2O3-MgO-FexO} slags at 1723 K
        T Kishimoto; M Hasegawa; K Ohnuki; T Sawai; M Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2005年05月, 査読有り
      • A new experimental technique for determinations of the activities of P2O5 and FexO - the system CaO-P2O5-FexO
        Y Kaida; M Hasegawa; Y Kikuchi; K Wakimoto; M Iwase
        METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE, 2005年02月, 査読有り
      • Activities of phosphorus in copper-iron liquid alloys saturated with copper-iron solid solutions
        Y Kaida; M Hasegawa; Y Kikuchi; K Wakimoto; M Iwase
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2004年06月, 査読有り
      • Activities of FexO within four-phase assemblages of the system CaO-SiO2-MgO-FexO
        A Iso-Bayashi; M Hasegawa; M Naito; M Iwase
        ISIJ INTERNATIONAL, 2004年, 査読有り
      • Activities of phosphorus in copper-cobalt liquid alloys saturated with solid copper-cobalt solid solutions at 1573 K
        M Hasegawa; Y Kikuchi; M Iwase
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF METALLURGY, 2003年12月, 査読有り
      • Activities of phosphorus in copper-nickel liquid alloys saturated with solid copper-nickel solid solutions at 1573 K
        M Hasegawa; Y Kikuchi; M Iwase
        METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE, 2003年10月, 査読有り
      • Chemical potentials of oxygen within four-phase assemblages of the system CaO-SiO2-Al2O3-FeO
        T Enaka; Y Uchida; M Hasegawa; M Naito; A McLean; M Iwase
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF METALLURGY, 2003年08月, 査読有り
      • Investigation of waste wood as a blast furnace injectant
        M Takekawa; K Wakimoto; M Matsu-Ura; M Hasegawa; M Iwase; A McLean
        STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 2003年06月, 査読有り
      • A thermochemical study of the CaO+P2O5+Fe(x)Osystem-regions in equilibrium with solid Ca3P2O8
        M Hasegawa; M Iwase; K Wakimoto; A McLean
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF METALLURGY, 2003年02月, 査読有り
      • Formation Gibbs energy of Na2RuO3
        H Sone; M Hasegawa; M Iwase; M Myochin
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2003年, 査読有り
      • Activity of phosphorus in liquid cobalt-phosphorus alloys in equilibrium with solid cobalt
        M Hasegawa; M Iwase; A McLean
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF METALLURGY, 2002年02月, 査読有り
      • Activities of iron in liquid copper-iron alloys saturated with copper-iron solid solutions
        M Hasegawa; K Wakimoto; M Iwase
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2002年, 査読有り
      • Activities of phosphorus in Cu-Co alloys at 1573K
        M Hasegawa; M Iwase; A McLean
        SCANDINAVIAN JOURNAL OF METALLURGY, 1998年10月, 査読有り

      MISC

      • Activities of components in Ca2SiO4-Ca3P2O8 solid solution at 1573 K
        Keijiro Saito; Masakatsu Hasegawa
        Proceedings of 12th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts, 2024年06月, 査読有り, 最終著者
      • The Effect of Iron Oxide on Sulphide Capacities of CaO-based Molten Slags
        Masakatsu Hasegawa; Keijiro Saito
        Proceedings of 12th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts, 2024年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 製鋼スラグ中のリン酸カルシウムに関する熱力学
        長谷川将克; 齋藤啓次郎; 内田祐一
        PHOSPHORUS LETTER, 2023年06月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 溶銑用りんセンサー
        乙重 貴之; 加藤木 健; 小坂 博昭; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年03月01日
      • バイオマス起源カーボンの酸化速度とポリエチレン及びポリエチレン+ヘマタイト混合物のガス化・還元
        長谷川 将克; 武川 将也; 岩瀬 正則; 脇元 一政; HADI A. F.; FENG C.; MCLEAN A.
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • CaO-FeO-P_2O_5元系スラグのFeO、P_2O_5活量測定
        戒田 裕亮; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • Na_2RuO_3の標準生成自由エネルギー
        曽根 英彰; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • CaO-SiO_2-Al_2O_3-MgO系スラグの Sulfide Capacity
        長谷川 将克; 早川 光; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • Nepheline および Nepheline Synite 含有スラグによる脱硫
        長谷川 将克; 岩瀬 正則; 矢野 康博; 曽根 英彰; OSTROVSKI O.; MCLEAN A.
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • 溶融塩用酸素センサー
        石割 正敏; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年09月01日
      • 1673K-2073Kにおける木材のガス化
        武川 将也; 長谷川 将克; 岩瀬 正則; 脇元 一政; 松浦 正博
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2003年03月01日
      • 1673-2073Kにおける木材+ヘマタイト混合物のガス化・還元及びポリエチレン+ヘマタイト混合物のガス化・還元
        長谷川 将克; 池村 亮吉; 松田 樹人; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2004年09月01日
      • 不均一系フラックスの利用による製鋼スラグ発生量低減
        岩瀬 正則; 長谷川 将克
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2004年09月01日
      • 2,3元系アルカリ硫酸塩におけるCr_2O_3溶解度
        松村 直樹; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年03月01日
      • 固溶体と共存する液体合金中のリンの活量
        長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年03月01日
      • Ca_3P_2O_8共存下におけるCaO-P_2O_5-FeO系の熱力学
        長谷川 将克; 内田 祐一; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 1999年09月01日
      • CaO-SiO_2-Al_2O_3系スラグと水蒸気-塩酸混合ガスとの反応
        豊田 人志; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年09月01日
      • CaO-SiO_2-Al_2O_3-MgO-Fe_xO系スラグの熱力学
        岸本 佑; 長谷川 将克; 岩瀬 正則; 大貫 一雄; 澤井 隆
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年09月01日
      • Ca_3P_2O_8飽和CaO-P_2O_5-FeO系スラグの熱力学
        長谷川 将克; 戒田 裕亮; 岩瀬 正則; 脇元 一政; 菊地 良輝
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年09月01日
      • Cu-Fe合金中のFe活量
        長谷川 将克; 塚本 達朗; 戒田 裕亮; 岩瀬 正則; 菊地 良輝
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2002年09月01日
      • CaO-Nepheline-Fe_xO系スラグのFe_xO活量測定
        小澤 洋; 長谷川 将克; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2004年03月01日
      • H₂製鉄プロセスの将来イメージ
        柏谷 悦章; 長谷川 将克
        材料とプロセス 日本鉄鋼協会 編, 2013年09月17日
      • スラグ発生量低減に向けたCaO-SiO₂-P₂O₅-FeO系固液共存不均一スラグの熱化学
        長谷川 将克; 柏谷 悦章
        材料とプロセス 日本鉄鋼協会 編, 2013年09月17日
      • Solution models applied to estimate thermochemical properties of the CaO-SiO2-P2O5-FexO dephosphorization slags at 1573K
        Masakatsu Hasegawa; Keijiro Saito; Yusuke Oshima
        材料とプロセス, 2019年09月, 筆頭著者
      • Compositions of liquid phases and activities of components in the CaO-SiO2-P2O5-FeO heterogeneous slags coexisted with Ca2SiO4-Ca3P2O8 solid solutions
        M.Hasegawa; K.Miwa; R.Matsugi
        Proceedings of 1st International Conference on Energy and Material Efficiency and CO2 Reduction in the Steel Industry, 2017年10月, 査読有り
      • Solubilities of Chlorine into the CaO-Al2O3 Binary Oxides
        M. Masakatsu; K. Kuribayashi; A. Fukuzaki; S. Irie; K. Tamaki; Y. Kashiwaya
        The Eleventh Korea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking, 2016年08月, 招待有り
      • Possibility to use nepheline as a substitute for fluorspar in steelmaking slags
        M. Hasegawa; H. Ozawa; S. Kasahara; Y. Katahira
        Asia Steel International Conference 2015, 2015年10月, 査読有り
      • YSZ固体電解質を用いたCO2電解における電極構造の変化と交流インピーダンス法による解析
        塩見燿平; 柏谷悦章; 長谷川将克; 能村貴宏; 秋山友宏
        材料とプロセス(CD-ROM), 2014年09月01日
      • 水素還元によって得られた純鉄中の不純物の熱力学 (鉄と鋼) -- (第100巻記念特集号「次世代に向けた鉄鋼科学技術の変遷(1)資源拡大と低炭素化を目指した製銑技術」)
        柏谷 悦章; 長谷川 将克
        ふぇらむ = Bulletin of the Iron and Steel Institute of Japan : (一社)日本鉄鋼協会会報, 2014年
      • Activities of P2O5 in Dephosphorization Slags Containing Ca2SiO4-Ca3P2O8 Solid Solutions
        M. Hasegawa; Y. Kashiwaya
        The Ninth Korea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking, 2013年07月, 査読有り
      • Application of Organic Wastes for the Production of Metallic Iron, Hydrogen and Carbon Monoxide without Generating Carbon Dioxide
        M. Hasegawa; M. Iwase
        Proceedings of The Second Japan-Australia-China Workshop for Iron and Steelmaking, 2008年04月, 査読有り
      • Some Perspectives on Slag Control and the Evolution of Clean Steelmaking Technologies
        M. Hasegawa; M. Iwase; D. Yang; A. McLean
        Proc 4th Int Congr Sci Technol Steelmak 2008, 2008年, 査読有り
      • A thermodynamic Strategy to Eliminate CO2 Emission from Ironmaking
        M. Hasegawa; K, Wakimoto; M. Iwase
        Proceedings of International Conference on Advances in Metallurgical Processes and Materials, 2007年05月, 査読有り
      • Thermodynamics of CaO-based Slags for Hot Metal Pretreatment
        M. Hasegawa; M. Iwase
        Asia Steel International Conference 2006, 2006年, 査読有り
      • Phase Equilibrium and Chemical Potentials of Iron Oxides in Iron Ore while Descending within Blast Furnace
        M. Hasegawa; M. Iwase
        6th Japan-Brazil Symposium, 2006年, 査読有り
      • Innovative Utilization of WasteWood, Plastic and Paper in Ironmaking
        T. Matsuda; A. Ikemura; M. Hasegawa; Y. Tanaka; K. Wakimoto; T. Ariyama; M. Iwase
        Proceedings of John Floyd Symposium on Sustainable Development on Metals Processing, 2005年, 査読有り
      • Activities of phosphorus in copper, nickel and cobalt
        M. Hasegawa; M. Iwase; A. McLean
        Metal Separation Technologies III, Engineering Conferences International, 2004年, 査読有り
      • A Thermodynamic study of the system CaO-SiO2-FeO and CaO-SiO2-Al2O3-FeO toward exploring COMPACT BLAST FURNACE
        M. Hasegawa; M. Iwase
        Proceedings of the International Symposium on Science and Technology of Innovative Ironmaking for aiming Energy Half Consumption, 2003年11月, 査読有り
      • 固体Coで飽和したCo-P液体合金中のリンの活量
        長谷川 将克; 広中 敬祐; 内田 祐一; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2000年09月01日
      • Cu-Co-P合金中のPのo活量測定
        長谷川 将克; 内田 祐一; 岩瀬 正則
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 1998年09月01日

      講演・口頭発表等

      • リン酸カルシウムCa3P2O8のGibbsエネルギー測定と再評価
        齋藤啓次郎; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会第187回春季講演大会, 2024年03月14日
      • Ca2SiO4-Ca3P2O8固溶体中の成分活量に及ぼすFeOの影響
        齋藤啓次郎; 長谷川将克; 柏谷悦章; 川西咲子
        日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会, 2023年09月21日
      • 固相を含む精錬スラグの熱力学
        長谷川将克
        日本鉄鋼協会第141回特殊鋼部会, 2023年05月26日, 招待有り
      • Ca12Al14O33のサルファイドキャパシティ測定と硫黄濃度依存性
        齋藤啓次郎; 永田翔悟; 柏谷悦章; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会第185回春季講演大会, 2023年03月10日
      • 1573KにおけるCaO-SiO2-Cr2O3三元系の相平衡関係と成分活量
        長谷川将克; 岩橋広大; 橋本修志; 山内遼平; 齊藤啓次郎
        日本鉄鋼協会第185回春季講演大会, 2023年03月10日, 招待有り
      • 耐火物成分MgOを含むスラグ中の1573KにおけるFexO活量
        齋藤啓次郎; 長谷川将克; 柏谷悦章; 玉田圭太朗; 平田健太郎
        日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会, 2022年09月22日
      • (Ca,Fe)2SiO4-(Ca,Fe)3P2O8固溶体中のFeO活量の測定
        齋藤啓次郎; 長谷川将克; 柏谷悦章
        日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会, 2022年09月21日
      • CaO-SiO2-Cr2O3三元系スラグにおけるCr2O3活量と相平衡関係
        山内遼平; 柏谷悦章; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会第183回春季講演大会, 2022年03月15日
      • 固液共存不均一スラグに関する熱力学的研究
        長谷川将克
        日本鉄鋼協会第183回春季講演大会, 2022年03月15日, 招待有り
      • CaO-SiO2-FexO系スラグのSulfide capacity
        藤澤彩夕; 光山童夢; 奥田大将; 粟屋康介; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会第181回春季講演大会, 2021年03月19日
      • CaO-SiO2-Cr2O3系スラグおよびスピネル系介在物の成分活量の測定
        長谷川将克
        日本鉄鋼協会第181回春季講演大会, 2021年03月18日
      • 1573KにおけるFexO-CaO-SiO2三元系のFexO等活量線の再評価
        齋藤啓次郎; 長谷川将克; 大嶋祐介
        日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会, 2020年09月16日
      • CaO-SiO2系スラグのSulfide capacityに及ぼすFeO添加の影響
        光山童夢; 長谷川将克; 粟屋康介; 奥田大将
        日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会, 2020年09月16日
      • CaO-SiO2-FeO三元系スラグのSulfide capacityとFeO活量
        粟屋康介; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第177回春季講演大会, 2019年03月20日
      • CaO-SiO2-Cr2O3系スラグ中の成分活量の測定
        岩橋広大; 橋本修志; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第177回春季講演大会, 2019年03月20日
      • 固体CaO及びCa2SiO4-Ca3P2O8固溶体と共存する液体スラグ中のFexO活量
        長谷川将克; 三輪紘平; 松儀亮太
        日本鉄鋼協会 第177回春季講演大会, 2019年03月20日, 招待有り
      • Cr2O3含有酸化物の成分活量測定
        橋本修志; 岩橋広大; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第176回秋季講演大会, 2018年09月19日
      • CaO-SiO2-Al2O3系不均一系酸化物のサルファイドキャパシティ
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第175回春季講演大会, 2018年03月21日
      • Ca2SiO4-Ca3P2O8固溶体中のP2O5活量と耐火物成分MgOの固溶度
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第174回秋季講演大会, 2017年09月08日
      • 包接化合物Ca12Al14O32(OH)2への塩素置換の温度依存性
        玉置和志; 入江脩平; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第174回秋季講演大会, 2017年09月06日
      • 廃プラスチック利用と鉄鋼産業(高炉)
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第173回春季講演大会, 2017年03月16日
      • 固液共存脱リンスラグの熱化学-相平衡関係と活量の測定-
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会・日本金属学会 関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会, 2016年12月19日, 招待有り
      • 京都大学プロセス熱化学分野における研究紹介
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第141回特殊鋼部会, 2016年12月09日, 招待有り
      • 京都大学プロセス熱化学分野における製鋼研究の紹介
        長谷川 将克
        JFEスチール株式会社 スチール研究所 製鋼部, 2016年09月26日, 招待有り
      • 蛍石代替材料としての天然鉱石Nepheline syeniteの熱化学的特性
        坂本祐作; 長谷川将克; 玉嶋愛美
        日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 2016年09月23日
      • ガス-スラグ-メタル平衡法によるCaO-SiO2-P2O5系スラグ中P2O5活量の測定
        藤原克真; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 2016年09月23日
      • 溶銅中へS2ガスが溶解する反応の標準Gibbsエネルギー変化
        松儀亮太; 長谷川将克; 玉置和志
        日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 2016年09月23日
      • Ca2SiO4-Ca3P2O8固溶体と共存する液相組成とFeO活量
        長谷川将克; 三輪紘平; 松儀亮太
        日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会, 2016年09月21日
      • リン酸含有酸化物系の相平衡
        長谷川 将克
        2016年度第1回ベースメタル研究ステーションワークショップ(東北大学 多元物質科学研究所), 2016年06月01日, 招待有り
      • 低塩基度スラグの成分活量に及ぼすCa2SiO4-Ca3P2O8固溶体組成の影響
        松儀亮太; 長谷川将克; 徳野隼也
        日本鉄鋼協会 第171回春季講演大会, 2016年03月23日
      • 低塩基度脱リンスラグの熱化学的特性〜FeO, P2O5活量同時測定〜
        松儀亮太; 三輪紘平; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第170回秋季講演大会, 2015年09月18日
      • Thermochemistry of heterogeneous CaO-SiO2-P2O5-FexO dephosphorization slag
        K. Miwa; M. Hasegawa
        日本鉄鋼協会 第170回秋季講演大会, 2015年09月16日
      • CaO-Al2O3二元系酸化物とH2+H2O+HClガスとの反応
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第169回春季講演大会, 2015年03月18日
      • ガス-スラグ-メタル平衡法を用いたCa2SiO4-Ca3P2O8固溶体中のP2O5活量測定
        齊藤太平; 長谷川将克; 西村透
        日本鉄鋼協会 第168回秋季講演大会, 2014年09月26日
      • 固体CaO有効利用に向けたCaO-SiO2-P2O5-FexO系脱リンスラグの熱化学
        三輪紘平; 長谷川将克
        日本鉄鋼協会 第168回秋季講演大会, 2014年09月26日
      • CaO-Nepheline-FexO擬三元系スラグ中のFexO活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第167回春季講演大会, 2014年03月21日
      • Application of Organic Wastes for the Production of Metallic Iron, Hydrogen and Carbon Monoxide without Generating Carbon Dioxide
        長谷川 将克
        中国 東北大学, 2013年11月20日, 招待有り
      • スラグ発生量低減に向けたCaO-SiO2-P2O5-FeO系固液共存不均一スラグの熱化学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第166回秋季講演大会, 2013年09月18日
      • 脱リンスラグおよび脱硫スラグの熱化学 ~京都大学プロセス熱化学分野での研究とその基礎~
        長谷川 将克
        株式会社 神戸製鋼所, 2013年05月16日, 招待有り
      • 廃アルカリマンガン乾電池からの金属亜鉛の回収
        長谷川 将克
        資源・素材学会 春季大会, 2013年03月29日
      • 有機系廃棄物から得られるチャーの結晶構造と燃焼性
        長谷川 将克
        資源・素材学会 春季大会, 2013年03月29日
      • 溶体モデルを用いたCa2SiO4-Ca3P2O8固溶体中の成分活量の算出
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第165回春季講演大会, 2013年03月28日
      • 固溶体Ca2SiO4-Ca3P2O8を含有する脱リンスラグとNephelineを用いた脱硫スラグの熱化学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第148回製鋼部会, 2013年03月08日, 招待有り
      • 副原料を用いない廃アルカリマンガン乾電池からの亜鉛回収
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第164回秋季講演大会, 2012年09月19日
      • 副原料を用いない廃乾電池からの亜鉛の回収とハロゲンの無害化処理
        長谷川 将克
        資源・素材学会 関西支部総会, 2012年05月22日, 招待有り
      • 劣質炭もしくはバイオマス由来炭素による反応高速化
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第158回秋季講演大会, 2009年09月16日
      • 多元系溶融スラグのChloride Capacity
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第157回春季講演大会, 2009年03月30日
      • CaO-SiO2-P2O5-FeO系固液共存不均一スラグの相平衡と脱リンの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第156回秋季講演大会, 2008年09月24日
      • 固体鉄中への浸炭に及ぼす炭材結晶化度の影響
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第155回春季講演大会, 2008年03月27日
      • 溶銑予備処理用固液共存スラグの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会・日本金属学会 関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会, 2007年12月10日, 招待有り
      • (ポリエチレン+木材)混合物のガス化とチャーの燃焼速度
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第154回秋季講演大会, 2007年09月19日
      • 有機系廃棄物を利用した水素併産型製鉄法
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第153回春季講演大会, 2007年03月28日
      • 廃プラスチック、廃建材により水素とCOガスを併産しCO2を排出しない製鉄法
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第152回秋季講演大会, 2006年09月17日
      • 溶銑予備処理用固液共存スラグの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第152回秋季講演大会, 2006年09月16日
      • CaO-P2O5-CaF2-FeO4元系スラグの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第151回春季講演大会, 2006年03月21日
      • 低出銑温度を目指した高炉系スラグの設計
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第149回春季講演大会, 2005年03月30日
      • Cu, Ni, Co中のPの活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第149回春季講演大会, 2005年03月29日
      • A Novel Application of Waste Wood and Waste Plastic for the Production of Hydrogen and Metallic Iron without Carbon Dioxide
        長谷川 将克
        京都大学21世紀COEプログラム, 2004年12月18日
      • 1673~2073Kにおける木材+ヘマタイト混合物のガス化・還元及びポリエチレン+ヘマタイト混合物のガス化・還元
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第148回秋季講演大会, 2004年09月30日
      • CaO-Nepheline-P2O5系スラグのP2O5活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第148回秋季講演大会, 2004年09月30日
      • フッ素レス化を目指した製鋼スラグの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会・日本金属学会 東海支部 若手冶金エンジニア研究会, 2004年08月19日, 招待有り
      • CaO-SiO2-Al2O3-MgO系スラグのSulfide Capacity
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第146回秋季講演大会, 2003年10月13日
      • NephelineおよびNepheline Syenite含有スラグによる脱硫
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第146回秋季講演大会, 2003年10月13日
      • 溶銑レベル計の作動原理
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第146回秋季講演大会, 2003年10月13日
      • バイオマス起源カーボンの酸化速度とポリエチレン及びポリエチレン+ヘマタイト混合物のガス化・還元
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第146回秋季講演大会, 2003年10月12日
      • Cu-Fe合金中のFeの活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第144回秋季講演大会, 2002年11月02日
      • Ca3P2O8飽和CaO-P2O5-FeO系スラグの熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第144回秋季講演大会, 2002年11月02日
      • 固溶体と共存する液体合金中のリンの活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第143回春季講演大会, 2002年03月29日
      • 固体Coで飽和したCo-P液体合金中のリンの活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第140回秋季講演大会, 2000年10月02日
      • Ca3P2O8共存下におけるCaO-P2O5-FeO系の熱力学
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第138回秋季講演大会, 1999年11月22日
      • Ca3P2O8共存下におけるCaO-P2O5-FeO系の熱力学
        長谷川 将克
        資源・素材学会 第12回素材開発研究交流会, 1999年08月02日
      • Cu-Co-P合金中のPの活量
        長谷川 将克
        日本鉄鋼協会 第136回秋季講演大会, 1998年09月30日
      • Cu-Co-P合金中のPの活量
        長谷川 将克
        資源・素材学会 第11回素材開発研究交流会, 1998年07月24日

      書籍等出版物

      • Treatise on Process Metallurgy 2nd Edition
        S. Seetharaman ed, 分担執筆, Chapter 3 Thermodynamics Aspects of Process Metallurgy (Chapter 3.4 Ellingham Diagram Chapter 3.6 Thermodynamic Basis for Phase Diagrams Chapter 3.7 Ternary Phase Diagrams Chapter 3.14 Some Experimental Techniques in High Temperature Thermodynamic Measurements)
        Elserier, 2024年01月
      • 溶銑予備処理技術の導入と発展
        分担執筆, 2章「溶銑予備処理の基礎学理」2.1熱力学
        日本学術振興会製鋼第19委員会, 2022年03月
      • Treatise on Process Metallurgy
        S. Seetharaman ed, 分担執筆, Chapter 3.3 Ellingham Diagram, Chapter 3.5 Thermodynamic Basis for Phase Diagrams, Chapter 3.8 Examples of Steelmaking Thermochemistry
        Elserier, 2013年12月, 査読無し
      • Thermodynamic Data for Steelmaking
        M. Hino; K. Ito ed, 分担執筆, IV.2.1 Sulfide Capacity, IV.2.2 Phosphate Capacity
        Tohoku University Press, Sendai, 2010年, 査読無し

      受賞

      • 2022年03月15日
        日本鉄鋼協会 学術記念賞(西山記念賞)
      • 2022年03月15日
        日本鉄鋼協会, 学術記念賞(西山記念賞)
        日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        長谷川将克
        固液共存不均一スラグに関する熱力学的研究
      • 2006年
        Steel Research, Steel Research International誌Best Paper Award(2006年)
      • 2018年03月19日
        一般社団法人 日本鉄鋼協会, 山岡賞(共同研究賞)
      • 2019年03月20日
        一般社団法人 日本鉄鋼協会, 澤村論文賞
      • 2017年10月20日
        一般社団法人 日本鉄鋼協会, 論文誌Best Reviwer
      • 2018年03月19日
        一般社団法人 日本鉄鋼協会, 共同研究賞(山岡賞)
      • 2019年03月20日
        一般社団法人 日本鉄鋼協会, 澤村論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 電池材料再資源化と鉄鋼脱リン効率化に向けた熱力学~リン酸の安定性は制御可能か?
        基盤研究(C)
        小区分26060:金属生産および資源生産関連
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        リン酸;電池材料;再資源化;鉄鋼プロセス
      • 精錬スラグ中の固相はどこまで活用できるか?-活量測定と溶体モデルによる反応解析-
        基盤研究(C)
        小区分26060:金属生産および資源生産関連
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        固相;包接化合物;精錬スラグ;脱硫反応;クロム含有高合金鋼;スピネル型化合物;活量;溶体モデル
      • 精錬スラグはどこまで低塩基度化できるか? -脱リン限界能の評価と反応パスの解析-
        基盤研究(C)
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        低塩基度スラグ;状態図;活量;リン分配比
      • 新しい不均一酸化物での脱ハロゲン処理 ~溶解促進機構の解明とリサイクルへの応用~
        基盤研究(C)
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        環境負荷低減技術;ハロゲン元素;包接化合物
      • 金属鉄と水素ガスを併産する廃棄物処理法の開発
        若手研究(B)
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        廃棄物処理;水素;還元鉄;環境技術
      • 蛍石代替用ネフェリンサイナイトの熱力学諸性質
        若手研究(B)
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ネフェリン;ネフェリンサイナイト;蛍石代替材料;脱硫;Sulfide Capacity;熱力学
      • 木質系バイオマス、廃プラスチック、酸化鉄の利用による還元・ガス化・水素製造
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩瀬 正則
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        廃棄物処理;水素;還元鉄;環境技術;バイオマス;水素製造;炭酸ガスレス;製鉄;浸炭, Biomas;Ironmaking;Carbon dioxide emission;Hydrogen;Carbon monoxide
      • 明治期高炉近代製鉄法を通じて見る江戸期たたら製鉄の技術形態
        特定領域研究
        人文・社会系
        京都大学
        岩瀬 正則
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        たたら製鉄;江戸期;製鉄;たたら;近代高炉;技術形態
      • 製鋼用センサー科学技術国際会議の開催
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩瀬 正則
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        センサー;製鋼;プロセス制御;品質管理;品質保証
      • 脱炭素社会へのフォスフェイトメタラジー:電池材料リサイクルと水素製鉄での高純度化
        基盤研究(C)
        小区分26060:金属生産および資源生産関連
        京都大学
        長谷川 将克
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        リン酸;脱炭素;電池材料;水素製鉄

      外部資金:その他

      • 製鋼スラグ発生量低減のための脱燐反応の熱力学的研究
        (財)鉄鋼業環境保全技術開発基金
        自 2000年, 至 2000年
        長谷川将克
      • スラグ発生量低減に向けた固液共存製鋼スラグの相平衡と成分活量測定
        (社)日本鉄鋼協会 鉄鋼研究振興助成および石原・浅田研究助成
        自 2007年, 至 2008年
        長谷川将克
      • 戦略的資源のリサイクル ~レアアースの熱化学~
        特別民法法人 昭和報公会(伊藤忠兵衛基金)
        自 2011年, 至 2011年
        長谷川将克
      • 火力発電におけるCO2削減に向けた有機系廃棄物からの人工燃料製造
        財団法人 服部報公会 工学研究奨励援助金
        自 2011年, 至 2011年
        長谷川将克
      • Ca2SiO4-Ca3P2O8固溶体飽和脱リンスラグの液相線組成の把握と脱リン能の熱力学的評価
        日本学術振興会 製鋼第19委員会
        自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
        長谷川将克
      • 生石灰高速滓化によるスラグフォーメーション研究会
        日本鉄鋼協会
        自 2013年03月01日, 至 2016年02月29日
        小林能直
      • スラグ・介在物制御による高清浄度クロム鋼溶製研究会
        日本鉄鋼協会
        自 2017年03月01日, 至 2020年02月28日
        三木貴博
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱力学1
          5162, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー・材料熱化学2
          5119, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー・材料熱化学1
          5118, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料プロセシング
          3426, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱化学
          3435, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱力学1
          5162, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー・材料熱化学2
          5119, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー・材料熱化学1
          5118, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料プロセシング
          3426, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱化学
          3435, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱化学
          3435, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー・材料熱化学2
          5119, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料プロセシング
          3426, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー・材料熱化学1
          5118, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー・材料熱化学1(材エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー・材料熱化学2(材エネ)
          後期, 工学部
        • 自 2010年04月
          熱化学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2010年04月
          材料プロセシング
          後期, エネルギー科学研究科
        • エネルギー理工学設計演習・実験
          前期, 工学部
        • エネルギー理工学設計演習・実験
          後期, 工学部
        • 自 2010年04月
          基礎情報処理演習
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー・材料熱化学1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー・材料熱化学2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料プロセシング
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー・材料熱化学1(材エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー・材料熱化学2(材エネ)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー・材料熱化学1(材エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー・材料熱化学2(材エネ)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱化学
          後期, エネルギー科学研究科

        博士学位審査

        • Thermodynamics on Utilization of Solid Phases in Refining Slags toward Environmental-friendly Steelmaking(環境調和型の製鋼に向けた精錬スラグ中固相の積極利用に関する熱力学)
          齋藤 啓次郎, エネルギー科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Thermodynamics on Utilization of Solid Phases in Refining Slags toward Environmental-friendly Steelmaking(環境調和型の製鋼に向けた精錬スラグ中固相の積極利用に関する熱力学)
          齋藤 啓次郎, エネルギー科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教職教育委員会/教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            基盤整備委員会小委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            基盤整備委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る