教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原田 健自

ハラダ ケンジ

情報学研究科 情報学専攻非線形物理学講座 助教

原田 健自
list
    Last Updated :2024/12/25

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 情報学科

    所属学協会

    • 自 1995年, 至 現在
      日本物理学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程応用システム科学専攻, Division of Applied Systems Science, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程応用システム科学専攻, Division of Applied Systems Science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部数理工学科, 卒業

    経歴

    • 自 1998年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院情報学研究科, 助教

    プロフィール

    • プロフィール

      統計物理学と情報論的視点を融合した最先端の計算手法とスーパーコンピュータのパワーを組み合わせ、相互作用する多体系や情報科学における未解決問題について研究を進めている。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/12/25

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        計算論的アプローチによる物性物理と情報科学
      • 研究概要

        統計物理学と情報論的視点を融合した最先端の計算手法とスーパーコンピュータのパワーを組み合わせ、相互作用する多体系や情報科学における未解決問題について研究を進めている。

      研究キーワード

      • テンソルネットワーク
      • 計算物理
      • 量子モンテカルロ
      • 量子相転移
      • 磁性
      • 物性理論
      • 統計物理学

      研究分野

      • 情報通信, 計算科学
      • 自然科学一般, 数理物理、物性基礎

      論文

      • Quantum Monte Carlo algorithm for softcore boson systems
        Jurij Šmakov; Kenji Harada; Naoki Kawashima
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2003年10月
      • Quadrupolar order in isotropic Heisenberg models with biquadratic interaction
        Kenji Harada; Naoki Kawashima
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2002年02月01日
      • Visualization of Entanglement Geometry by Structural Optimization of Tree Tensor Network
        Toshiya Hikihara; Hiroshi Ueda; Kouichi Okunishi; Kenji Harada; Tomotoshi Nishino
        arXiv:2401.16000, 2024年01月29日
      • Quantum Circuit Simulation by SGEMM Emulation on Tensor Cores and Automatic Precision Selection
        Hiryuki Ootomo; Hidetaka Manabe; Kenji Harada; Rio Yokota
        Lecture Notes in Computer Science, 2023年05月10日, 査読有り
      • Neural network approach to scaling analysis of critical phenomena
        Ryosuke Yoneda; Kenji Harada
        Physical Review E, 2023年04月27日, 査読有り
      • Quantum critical dynamics in the two-dimensional transverse Ising model
        Chisa Hotta; Tempei Yoshida; Kenji Harada
        Physical Review Research, 2023年03月17日, 査読有り
      • Automatic structural optimization of tree tensor networks
        Toshiya Hikihara; Hiroshi Ueda; Kouichi Okunishi; Kenji Harada; Tomotoshi Nishino
        Physical Review Research, 2023年01月23日, 査読有り
      • Critical exponents in coupled phase-oscillator models on small-world networks
        Ryosuke Yoneda; Kenji Harada; Yoshiyuki Y. Yamaguchi
        Physical Review E, 2020年12月14日, 査読有り
      • Finite-m scaling analysis of Berezinskii-Kosterlitz-Thouless phase transitions and entanglement spectrum for the six-state clock model
        Hiroshi Ueda; Kouichi Okunishi; Kenji Harada; Roman Krčmár; Andrej Gendiar; Seiji Yunoki; Tomotoshi Nishino
        Physical Review E, 2020年06月04日, 査読有り
      • Entropy Governed by the Absorbing State of Directed Percolation
        Kenji Harada; Naoki Kawashima
        Physical Review Letters, 2019年08月, 査読有り
      • Entanglement branching operator
        Kenji Harada
        Physical Review B, 2018年01月16日, 査読有り
      • SU(N) Heisenberg model with multicolumn representations
        Tsuyoshi Okubo; Kenji Harada; Jie Lou; Naoki Kawashima
        PHYSICAL REVIEW B, 2015年10月, 査読有り
      • Kernel method for corrections to scaling
        Kenji Harada
        PHYSICAL REVIEW E, 2015年07月, 査読有り
      • Thermal phase transition of generalized Heisenberg models for SU(N) spins on square and honeycomb lattices
        Takafumi Suzuki; Kenji Harada; Haruhiko Matsuo; Synge Todo; Naoki Kawashima
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2015年03月16日, 査読有り
      • Thermal phase transition of generalized Heisenberg models for SU(N) spins on square and honeycomb lattices
        Takafumi Suzuki; Kenji Harada; Haruhiko Matsuo; Synge Todo; Naoki Kawashima
        PHYSICAL REVIEW B, 2015年03月, 査読有り
      • Symmetry-protected topological order and negative-sign problem for SO(N) bilinear-biquadratic chains
        Kouichi Okunishi; Kenji Harada
        PHYSICAL REVIEW B, 2014年04月, 査読有り
      • Parallelized Quantum Monte Carlo Algorithm with Nonlocal Worm Updates
        Akiko Masaki-Kato; Takafumi Suzuki; Kenji Harada; Synge Todo; Naoki Kawashima
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2014年04月, 査読有り
      • Thermal phase transitions to valence-bond-solid phase in the two-dimensional generalized SU(N) Heisenberg models
        Takafumi Suzuki; Kenji Harada; Haruhiko Matsuo; Synge Todo; Naoki Kawashima
        Journal of Physics: Conference Series, 2014年, 査読有り
      • Possibility of deconfined criticality in SU(N) Heisenberg models at small N
        Kenji Harada; Takafumi Suzuki; Tsuyoshi Okubo; Haruhiko Matsuo; Jie Lou; Hiroshi Watanabe; Synge Todo; Naoki Kawashima
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2013年12月13日, 査読有り
      • Possibility of deconfined criticality in SU(N) Heisenberg models at small N
        Kenji Harada; Takafumi Suzuki; Tsuyoshi Okubo; Haruhiko Matsuo; Jie Lou; Hiroshi Watanabe; Synge Todo; Naoki Kawashima
        PHYSICAL REVIEW B, 2013年12月, 査読有り
      • Numerical study of incommensurability of the spiral state on spin-1/2 spatially anisotropic triangular antiferromagnets using entanglement renormalization
        Kenji Harada
        PHYSICAL REVIEW B, 2012年11月, 査読有り
      • 多体問題におけるテンソルネットワーク法
        原田 健自
        RIMS研究集会報告書, 2012年, 招待有り
      • Bayesian inference in the scaling analysis of critical phenomena
        Kenji Harada
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年11月, 査読有り
      • Diffusion in the continuous-imaginary-time quantum world-line Monte Carlo simulations with extended ensembles
        Kenji Harada; Yuto Kuge
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年01月, 査読有り
      • Dimer-quadrupolar quantum phase transition in the quasi-one-dimensional Heisenberg model with biquadratic interaction
        Kenji Harada; Naoki Kawashima; Matthias Troyer
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年01月, 査読有り
      • Quantum world-line Monte Carlo method with non-binary loops and its application
        K. Harada
        Computer Simulation Studies in Condensed-Matter Physics XVIII, 2006年
      • Phase diagram of the S=1 bilinear biquadratic model
        Kenji Harada; Naoki Kawashima; Matthias Troyer
        LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 2006年, 査読有り
      • 量子モンテカルロ法の最近の発展
        原田 健自
        岩波書店 雑誌「応用数理」, vol.15, pp. 28-44, 2005年, 査読有り, 招待有り
      • Recent developments of world-line Monte Carlo methods
        N Kawashima; K Harada
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2004年06月, 査読有り, 招待有り
      • Quantum Monte Carlo algorithm for softcore boson systems
        J Smakov; K Harada; N Kawashima
        PHYSICAL REVIEW E, 2003年10月, 査読有り
      • Néel and Spin-Peierls ground states of two-dimensional SU(N) quantum antiferromagnets
        K. Harada; N. Kawashima; M. Troyer
        Physical Review Letters, 2003年03月, 査読有り
      • Coarse-grained loop algorithms for Monte Carlo simulation of quantum spin systems
        Kenji Harada; Naoki Kawashima
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2002年11月26日, 査読有り
      • Coarse-grained loop algorithms for Monte Carlo simulation of quantum spin systems
        K Harada; N Kawashima
        PHYSICAL REVIEW E, 2002年11月, 査読有り
      • Quadrupolar order in isotropic Heisenberg models with biquadratic interaction
        K Harada; N Kawashima
        PHYSICAL REVIEW B, 2002年02月, 査読有り
      • Quadrupolar order in the quantum XY model with cubic anisotropy
        K Harada; N Kawashima
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2002年, 査読有り
      • Classical correlation-length exponent in the nonuniversal quantum phase transition of a diluted Heisenberg antiferromagnet
        C Yasuda; S Todo; K Harada; N Kawashima; S Miyashita; H Takayama
        PHYSICAL REVIEW B, 2001年04月, 査読有り
      • Loop algorithm for Heisenberg models with biquadratic interaction and phase transitions in two dimensions
        K Harada; N Kawashima
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2001年01月, 査読有り
      • Short-time dynamics and magnetic critical behavior of the two-dimensional random-bond Potts model
        HP Ying; K Harada
        PHYSICAL REVIEW E, 2000年07月, 査読有り
      • Quantum phase transition of the randomly diluted Heisenberg antiferromagnet on a square lattice
        K Kato; S Todo; K Harada; N Kawashima; S Miyashita; H Takayama
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2000年05月, 査読有り
      • Quantum phase transition of two-dimensional diluted Heisenberg antiferromagnet
        S Todo; C Yasuda; K Kato; K Harada; N Kawashima; S Miyashita; H Takayama
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2000年, 査読有り
      • Quantum Monte Carlo study of site-diluted Heisenberg antiferromagnet on a square lattice
        S Todo; K Kato; H Takayama; K Harada; N Kawashima; S Miyashita
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS C, 1999年12月, 査読有り
      • Kosterlitz-Thouless transition of quantum XY model in two dimensions
        K Harada; N Kawashima
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年08月, 査読有り
      • ループアルゴリズムを用いた量子スピン系の数値的研究
        原田健自
        京都大学, 1998年05月, 査読有り
      • The two-dimensional S=1 quantum Heisenberg antiferromagnet at finite temperatures
        K Harada; M Troyer; N Kawashima
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年04月, 査読有り
      • Universal jump in the helicity modulus of the two-dimensional quantum XY model
        K Harada; N Kawashima
        PHYSICAL REVIEW B, 1997年05月, 査読有り
      • Universal jump in the helicity modulus of the two-dimensional quantum XY model
        Kenji Harada; Naoki Kawashima
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 1997年, 査読有り

      MISC

      • 角転送行列繰り込み群の有限状態数スケーリングを用いたBKT転移の評価
        上田 宏; 奥西 巧一; 原田 健自; 柚木 清司; 西野 友年
        日本物理学会講演概要集, 2019年
      • 並列化量子モンテカルロ法によるrelevant fieldを含む有限サイズスケーリング
        正木 晶子; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2017年
      • 22pEH-9 フラストレーションのある量子スピン系に対するエンタングルメント繰り込み(22pEH 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2010年
      • 26pQK-8 テンソルネットワークを用いた基底状態の探索II(量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2009年
      • 30pTJ-10 テンソルネットワークを用いた基底状態の探索(30pTJ 古典スピン系一般・量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2009年
      • 22aVA-12 準1次元SU(N)モデルの量子相転移(22aVA 古典スピン系一般・量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2008年
      • 25pPSA-14 量子拡張アンサンブル法を用いたValence Bond Solid状態のモンテカルロシミュレーション(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2008年
      • 19aWA-8 四体相互作用のあるハイゼンベルクモデルの量子モンテカルロシミュレーション(量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        塚本 光昭; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2007年
      • 24aTL-11 Nematic-VBS量子相転移に関するマルチカノニカルモンテカルロシミュレーション(量子スピン系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2007年
      • 27aXG-7 SU(N)ハイゼンベルクモデルの基底状態(27aXG 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        田辺 勇太; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • 21aXL-7 非等方的な相互作用をもつ2次元量子bi-linear bi-quadraticモデルの基底状態(量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田健自; 川島直輝
        日本物理学会講演概要集, 2005年
      • 14aTB-9 量子 S=1 bilinear biquadratic モデルの 1 次元と 2 次元における量子相転移(量子スピン系, 領域 11)
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 29pWM-3 準一次元S=1 bi-linear bi-quadraticモデルの量子相転移(量子スピン系)(領域11)
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 29pPSA-60 マルチカノニカル法による2次元剛体粒子モデルのシミュレーション(領域11ポスターセッション)
        梅垣 嘉之; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 23aPS-11 磁場下かつ容易面異方性をもつ反強磁性ハイゼンベルグモデルに対する coarse-grained ループアルゴリズム
        谷岡 佳彦; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 20pWF-2 ワームアルゴリズムと coarse-grained ループアルゴリズムにおける量子モンテカルロシミュレーションの critical slowing down
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 20pWF-1 量子スピン系のための粗視化アルゴリズムと新しい定式化
        川島 直輝; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 19pWA-13 正万晶異方性のある量子XYモデルにおける4重極秩序
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 28aYF-7 bilinear-biquadratic相互作用モデルの量子モンテカルロシミュレーションII
        川島 直輝; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 25aPS-10 Loop AlgorithmにおけるImproved Estimator
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2000年
      • 31p-PSA-6 磁場中におかれた量子反強磁性体のループアルゴリズム
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 1998年
      • GPUを利用したテンソルネットワーク計算ライブラリの開発
        森田 悟史; 大久保 毅; 五十嵐 亮; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 20aAC-5 Ising異方性を持つ古典Heisenberg模型におけるBinderパラメータ(20aAC 古典スピン系一般・量子スピン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        渡辺 宙志; 川島 直輝; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2012年
      • 26aTE-10 三角格子上の空間異方性のあるS=1/2反強磁性ハイゼンベルグモデルの非整合相(26aTE 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2011年
      • 21pGA-6 テンソルネットワーク変分法を用いた量子フラストレーション系の数値的研究 : 異方的三角格子上の反強磁性ハイゼンベルグモデル(21pGA 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2011年
      • 25pTE-3 非等方的三角格子S=1/2反強磁性ハイゼンベルグモデルの基底状態に関するMERAを用いた数値的研究(25pTE 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2010年
      • 25pXD-2 双二次相互作用をもつ準一次元ハイゼンベルグモデルにおけるダイマー・四重極量子相転移(25pXD 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • 10aAY-6 有限サイズスケーリング補正のカーネル法(10aAY 古典スピン系一般,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 27pAK-9 臨界現象に対する有意でない変数を考慮したベイズ流スケーリング解析手法(27pAK 古典スピン系一般,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 26pKM-1 シャストリーサザランド格子S=1/2反強磁性ハイゼンベルク模型の磁気秩序(量子スピン(二次元系など),領域3(磁性,磁気共鳴))
        Lou Jie; 鈴木 隆史; 原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 20pAC-13 SU(2)対称性の破れた相とZ3対称性の破れた相間の量子連続相転移現象の検証(20pAC 量子スピン系2・ボゾン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 26pAG-7 蜂の巣格子上の量子ハイゼンベルグモデルのダイマー化(26pAG 量子スピン系・冷却原子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 31aWE-12 二次元 SU(N) 量子反強磁性モデルのネール基底状態とスピン-パイエルス基底状態
        原田 健自; 川島 直輝; Matthias Troyer
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 8aTC-9 量子モンテカルロ法のためのワームアルゴリズムとループアルゴリズム(S>1/2の場合)(量子スピン系,領域11)
        川島 直輝; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 24aWL-4 高い対称性をもつ量子スピンモデルのモンテカルロシミュレーション(24aWL 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
        原田 健自; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 26pXY-5 1次元bilinear-biquadratic モデルにおける Chubukov 相の有無(26pXY 量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
        川島 直輝; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 26aT-7 二次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転移III : 転移濃度近傍における相関長のふるまい
        安田 千寿; 藤堂 眞治; 高山 一; 原田 健自; 川島 直輝; 宮下 精二
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 二次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転移(基礎物理学研究所短期研究会「量子効果が顕著な役割を果たす磁性現象の新展開」,研究会報告)
        藤堂 眞治; 加藤 清; 高山 一; 原田 健自; 川島 直輝; 宮下 精二
        物性研究, 1999年
      • 29p-XE-16 二次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転位II. : 転位相濃度近傍における有限サイズスケーリング
        原田 健自; 川島 直輝; 加藤 清; 藤堂 眞治; 高山 一; 宮下 精二
        日本物理学会講演概要集, 1999年03月15日
      • 29p-XE-15 二次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転位I. : 量子モンテカルロ法による解析
        加藤 清; 藤堂 眞治; 高山 一; 原田 健自; 川島 直輝; 宮下 精二
        日本物理学会講演概要集, 1999年03月15日
      • 10pAQ-4 一般化Jordan-Wigner変換とZ_2×Z_2対称性(10pAQ 量子スピン系・ボゾン系2,冷却原子系,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        奥西 巧一; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 10pAQ-5 SO(N) bilinear-biquadraticスピン鎖の量子臨界性とストリング秩序の数値的研究(10pAQ 量子スピン系・ボゾン系2,冷却原子系,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        原田 健自; 奥西 巧一
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 28pAK-15 正方格子,蜂の巣格子上の一般化SU(N)Heisenberg模型の有限温度転移(28pAK 量子スピン系・ボソン系・冷却原子系,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        鈴木 隆史; 原田 健自; 松尾 春彦; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 28pAK-14 2次元SU(N) J-Qモデルにおける脱閉じ込め転移と二つの長さスケール(28pAK 量子スピン系・ボソン系・冷却原子系,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        大久保 毅; 原田 健自; 鈴木 隆史; 松尾 春彦; Lou Jie; 渡辺 宙志; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 25aKH-9 Bilinear-biquadraticスピン鎖の負符号問題II(量子スピン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        奥西 巧一; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 25aKH-4 ワーム更新による並列化量子モンテカルロアルゴリズム(量子スピン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        正木 晶子; 鈴木 隆史; 原田 健自; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 25aKH-10 2次元SU(N)J-Qモデルを用いた脱閉じ込め臨界現象の数値的研究(量子スピン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 鈴木 隆史; 大久保 毅; 松尾 春彦; Lou Jie; 渡辺 宙志; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 25aKH-8 量子モンテカルロ法による正方格子SU(N)スピン模型の基底状態解析(量子スピン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        大久保 毅; 原田 健自; 鈴木 隆史; 松尾 春彦; Lou Jie; 渡辺 宙志; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 28pXZC-9 bilinear-biquadtatic鎖の負符号問題(28pXZC 量子スピン系・ボゾン系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        奥西 巧一; 原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 29aXZD-8 脱閉じ込め臨界現象の普遍性(29aXZD 量子スピン系・ボゾン系2・冷却原子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        原田 健自; 鈴木 隆史; 松尾 春彦; 大久保 毅; 正木 晶子; 渡辺 宙志; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 29aXZD-9 正方格子SU(N)スピン模型の有限温度転移(29aXZD 量子スピン系・ボゾン系2・冷却原子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        鈴木 隆史; 原田 健自; 松尾 春彦; 藤堂 眞治; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 29aXZD-11 ワームアルゴリズムの並列化(29aXZD 量子スピン系・ボゾン系2・冷却原子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        正木 晶子; 川島 直輝; 藤堂 真治; 原田 健自; 鈴木 隆史
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • Study of the Shastry Sutherland Model Using Multi-scale Entanglement Renormalization Ansatz
        Jie Lou; Takafumi Suzuki; Kenji Harada; Naoki Kawashima
        2012年12月10日
      • Quantum Monte Carlo Simulation of S=1/2 Heisenberg model with Four Spin Interaction
        M. Tsukamoto; K. Harada; N. Kawashima
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 4, 2009年, 査読有り
      • Coarse-grained loop algorithms for Monte Carlo simulation of quantum spin systems (vol E 66, art no 056705, 2002)
        K Harada; N Kawashima
        PHYSICAL REVIEW E, 2003年03月

      講演・口頭発表等

      • Optimizing the structure of tree tensor network for quantum generative modeling using mutual information-based approach
        Kenji Harada
        SQAI-NCTS Workshop on Tensor Network and Quantum Embedding (Hongo Campus, The University of Tokyo), 2024年03月27日
      • テンソルネットワークを用いた生成モデルの最適化されたネットワーク構造の解析
        原田健自; 大久保毅; 川島直輝
        日本物理学会 2024年春期大会(オンライン), 2024年03月19日
      • テンソルネットワーク入門
        原田健自
        計算物理 春の学校2024(沖縄県那覇市), 2024年03月12日, 招待有り
      • Optimizing tensor network structure
        Kenji Harada
        2024 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwan, 2024年01月26日, 招待有り
      • テンソルネットワークを用いた生成モデルの情報量に基づくネットワーク最適化
        原田健自; 大久保毅; 川島直輝
        日本物理学会 2023年年次大会(東北大学、仙台), 2023年09月18日
      • Renormalization of non-equilibrium critical points in one-dimensional stochastic processes by tensor networks
        Kenji Harada
        The 28th International Conference on Statistical Physics, Statphys28 (Tokyot, Japan), 2023年08月08日
      • テンソル化深層学習における圧縮性能の解析
        原田健自
        日本物理学会 2023年春期大会(オンライン), 2023年03月22日
      • 大規模テンソルデータ解析におけるテンソルネットワークの活用
        原田健自
        公開シンポジウム「未来のモビリティ社会実現のための基盤数理」, 2023年03月14日, 招待有り
      • 角転送行列繰り込み群の有限状態数スケーリングを用いたBKT転移の評価
        上田 宏; 奥西 巧一; 原田 健自; 柚木 清司; 西野 友年
        日本物理学会講演概要集, 2019年, 一般社団法人 日本物理学会
      • SU(N)一般化ハイゼンベルグモデルの量子相転移:Conformal bootstrap法の結果との比較、SO(5)対称性の検証
        原田 健自; 大久保 毅; 川島 直輝
        日本物理学会講演概要集, 2016年, 一般社団法人 日本物理学会
      • 22aAL-4 二次元SU(N)ハイゼンベルグモデルにおける脱閉じ込め量子臨界現象
        原田 健自
        日本物理学会講演概要集, 2015年, 一般社団法人日本物理学会
      • Tensor Network Studies of Quantum Frustrated Magnets
        Kenji Harada
        JPS Conference Proceedings, 2014年
      • テンソルネットワークによるニューラルネットワークモデルの圧縮
        原田健自
        第4回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解, 2022年12月02日, 招待有り
      • Compressing neural networks by tensor networks
        Kenji Harada
        ipi seminar, University of Tokyo, 2022年11月24日, 招待有り
      • Tensor renormalization group study of the non-equilibrium critical fixed point of the one-dimensional contact process
        Kenji Harada
        The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15), 2022年08月26日, 招待有り
      • 機械学習におけるテンソルネットワークの活用
        原田健自
        第1回量子ソフトウェアワークショップ「テンソルネットワークと量子計算の展望」, 2021年12月07日, 招待有り
      • Universal spectrum structure on the nonequilibrium critical line of the one-dimensional Domany-Kinzel cellular automaton
        Kenji Harada
        StatPhys seminar, University of Tokyo, 2021年05月31日, 招待有り
      • Tensor network technique for stochastic process
        原田 健自
        Computational Approaches to Quantum Many-body Problems (CAQMP2019), 2019年07月17日, 招待有り
      • Entropy of the (1+1)-dimensional directed percolation
        原田 健自
        Tensor Network States: Algorithms and Applications (TNSAA) 2018-2019, 2018年12月05日, 招待有り
      • エンタングルメント分岐とその活用
        原田 健自
        物性研短期研究会「量子情報・物性の新潮流」, 2018年08月01日
      • Entanglement branching operator
        原田 健自
        Novel Quantum States in Condensed Matter 2017, 2017年11月06日, 京都大学基礎物理学研究所, 招待有り
      • 繰り込み群とテンソルネットワーク
        原田 健自
        日本物理学会 第72回年次大会 領域11、領域3、素粒子論領域合同シンポジウム「テンソルネットワーク法とその可能性」, 2017年03月18日, 日本物理学会, 招待有り
      • General Entanglement Branching in a Tensor Network
        原田 健自
        Fourth Workshop on Tensor Network States: Algorithms and Applications, 2016年12月14日, National Center for Theoretical Sciences, Hsinchu, Taiwan, 招待有り
      • Branching and tensor network
        原田 健自
        International Workshop on Tensor Networks and Quantum Many-Body Problems (TNQMP2016), 2016年06月27日, ISSP, University of Tokyo, 招待有り
      • 経路積分量子モンテカルロ法の負符号問題と1次元量子系のトポロジカル秩序の関係
        原田 健自
        Quantum Computation and Machine Learning Seminar Series, 2016年03月16日, 早稲田大学, 招待有り
      • シミュレーションで探る量子の世界:絶対零度での秩序と臨界現象
        原田 健自
        スパコン「京」がひらく科学と社会 シンポジウム「スーパーコンピュータの今とこれから」, 2016年01月29日, 理化学研究所
      • 量子フラストレート磁性体のテンソルネットワークを用いた数値的研究
        原田 健自
        第32回量子情報技術研究会 (QIT32), 2015年05月26日, 大阪大学
      • Tensor network in condensed-matter physics
        原田 健自
        青木・常行研合同セミナー, 2015年04月28日, 東京大学理学部
      • 二次元SU(N)ハイゼンベルグモデルにおける脱閉じ込め量子臨界現象
        原田 健自
        日本物理学会 第70回年次大会 シンポジウム「『京』が拓いた物性物理」, 2015年03月22日, 日本物理学会, 招待有り
      • Quantum Monte Carlo study of Quantum Criticality on SO(N) Bilinear-biquadratic Chains
        Kenji Harada
        International Workshop on New Frontier of Numerical Methods for Many-Body Correlations ― Methodologies and Algorithms for Fermion Many-Body Problems, 2015年02月18日, CMSI
      • Quantum Monte Carlo study of Quantum Criticality on SO(N) Bilinear Biquadratic Chains
        Kenji Harada
        the 9th International Conference on Computational Physics (ICCP9), 2015年01月07日, National University of Singapore
      • MERAテンソルネットワークを用いた量子多体系の計算手法
        原田 健自
        独立行政法人 理化学研究所セミナー, 2014年12月26日, 理化学研究所計算科学研究機構(AICS)
      • MERA tensor network and its application on quantum frustrated magnets
        Kenji Harada
        10sor network workshop --- Field 2x5 joint workshop on new algorithms for quantum manybody problems ---, 2014年11月25日, CMSI, 招待有り
      • Possibility of Deconfined Criticality in SU(N) Heisenberg Models at Small N
        Kenji Harada
        the YITP long-term Workshop "Novel Quantum States in Condensed Matter 2014" (NQS2014), 2014年11月17日, YITP, Kyoto Univ.
      • SU(N)ハイゼンベルクモデルで脱閉じ込め転移はあるのか?
        原田 健自
        物性研スパコン共同利用・CMSI 合同研究会(第4回 CMSI 研究会), 2013年12月11日, 東京大学物性研究所
      • Deconfined quantum criticality in SU(N) Heisenberg models: Finite size scaling analysis based on Bayesian inference
        Kenji Harada
        Taipei Tensor Network Workshop 2013, 2013年12月04日, National Taiwan University, Taipei, Taiwan, 招待有り
      • Bayesian Inference in the Scaling Analysis of Critical Phenomena
        原田 健自
        黒木研究室セミナー, 2013年05月13日, 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
      • 脱閉じ込め臨界現象のユニバーサリティ
        原田 健自
        第3回 CMSI 研究会 〜超並列計算が拓く新しい計算物質科学〜, 2012年12月03日, CMSI
      • Numerical study of quantum frustrated magnets using entanglement renormalization: spin-1/2 spatially anisotropic triangular antiferromagnets and Shastry-Sutherland model
        原田 健自
        基研研究会「量子スピン系の物理」, 2012年11月13日, 京都大学基礎物理学研究所
      • Numerical study of quantum frustrated magnets using entanglement renormalization
        Kenji Harada
        International Workshop on Cooperative Quantum Dynamics and Its Control (CQDC'12), 2012年11月08日, Jeulich super computer center, Jeulich, Germany, 招待有り
      • 幾何学的なフラストレーションがある量子磁性体の基底状態に関するテンソルネットワーク変分法を用いた数値的研究
        原田 健自
        2012年度 第9回 待兼山コロキウム, 2012年11月08日, 大阪大学サイバーメディアセンター, 大規模計算科学研究部門
      • 多体問題におけるテンソルネットワーク法
        原田健自
        RIMS研究集会「次世代計算科学の基盤技術とその展開」, 2012年10月24日, 京都大学数理解析研究所, 招待有り
      • Numerical study of incommensurability of the spiral state on spin-1/2 spatially anisotropic triangular antiferromagnets using entanglement renormalization"
        Kenji Harada
        Conference on Computational Physics (CCP2012) for Physics, Chemistry, Biology, Engineering and related academic fields and industrial applications, 2012年10月15日
      • Bayesian Inference in the Scaling Analysis of Critical Phenomena
        Kenji Harada
        International Workshop on Recent Developments of Studies on Phase Transitions 2012, 2012年06月19日, University of Tokyo, 招待有り
      • エンタングルメント繰り込みを用いたフラストレーションのある量子スピン系の基底状態計算
        原田健自
        「強相関系に対する計算科学手法とその応用」に関する研究会, 2012年01月28日, CMSI第1部会,CREST, 招待有り
      • 三角格子上の格子モデルのためのエンタングルメント繰り込み
        原田 健自
        基研研究会「量子多体系のエンタングルメントとくりこみ群」, 2011年12月16日, 京都大学基礎物理学研究所
      • Magnetic Structure of Ground States in Spatially Anisotropic Triangular Antiferromagnets
        Kenji Harada
        the 26th Nishinomiya-Yukawa Memorial International Workshop "Novel Quantum States in Condensed Matter 2011 (NQS2011)", 2011年11月08日, YITP, Kyoto Univ.
      • エンタングルメントと繰り込み:フラストレーションのある量子磁性体の基底状態計算
        原田 健自
        物性科学領域横断研究会, 2010年11月28日, 東京大学
      • Entanglement renormalization on the triangular lattice
        Kenji Harada
        New Development of Numerical Simulations in Low-Dimensional Quantum Systems: From Density Matrix Renormalization Group to Tensor Network Formulations, 2010年10月, YITP, Kyoto University
      • Entanglement renormalization of quantum frustrated magnets
        Kenji Harada
        Japan-Swiss Joint Workshop: New Trends in Theory of Correlated Materials, 2010年09月, ISSP, Univ. of Tokyo, 招待有り
      • Multi-scale Entanglement Renormalization on a Triangular Lattice
        Kenji Harada
        Miniworkshop on Tensor Network Based Numerical Methods (Numerical Methods in Strongly Correlated Physics), 2010年05月28日, Nathional Center for Theoretical Sciences, National Tsing Hua University, Hsinchu, Taiwan
      • Quadrupolar order in the bilinear-biquadratic model
        Kenji Harada
        Academia Sinica seminar, 2010年05月25日, Academina Sinica
      • フラストレートした量子スピン系のマルチスケールエンタングルメント繰り込み(MERA)
        原田 健自
        基研セミナー, 2010年03月30日, 京都大学基礎物理学研究所
      • フラストレートした量子スピン系のマルチスケールエンタングルメント繰り込み(MERA)
        原田 健自
        次世代スパコン物性科学分野研究会「新物質とエネルギー」, 2010年03月10日, 東京大学物性研究所
      • エンタングルメントと繰り込み:フラストレーションのある量子磁性体の基底状態計算
        原田 健自
        平成21年度領域成果報告会, 2010年01月08日, 特定領域研究「フラストレーションが創る新しい物性」
      • エンタングルメント繰り込み:テンソルネットワークを用いたフラストレートした量子スピン系の計算手法
        原田健自
        スーパーコンピュータ共同利用 短期研究会, 2009年12月11日, 東京大学物性研究所, 招待有り
      • Multi-scale entanglement renormalization of the spin-1/2 Heisenberg model on a triangular lattice
        Kenji Harada
        Workshop on Matrix Product State Formulation and Density Matrix Renormalization Group Simulations (MPS and DMRG), 2009年08月13日, Kink Univ., 招待有り
      • Quantum Monte Carlo simulations of quantum S=1 spin models with bi-quadratic interactions"
        Kenji Harada
        Supercomputing in Solid State Physics 2009, 2009年02月18日, ISSP, Univ. of Tokyo
      • Monte Carlo Study of Quantum Phase Transition in the Quasi-One-Dimensional SU(N) model"
        Kenji Harada
        Symposium "Topological Aspects of Solid State Physics", 2008年06月24日, ISSP, Univ. of Tokyo
      • Monte Carlo Study of Quantum Phase Transition in the Quasi-One-Dimensional SU(N) model
        Kenji Harada
        The 1st International Conference of the Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience, 2008年06月06日, ISSP, Univ. of Tokyo
      • 量子拡張アンサンブル法とその拡散過程
        原田 健自
        石原研究室セミナー, 2007年07月24日, 東北大学理学部物理学専攻
      • 量子マルチカノニカルモンテカルロ法のダイナミクス"
        原田 健自
        「次世代ナノ情報機能・材料」研究会, 2007年03月28日, 文部科学省 次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ分野グランドチャレンジ研究 次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発
      • Quantum Phase Transition between Two Ordered Phases with Unrelated Symmetries
        Kenji Harada
        International Workshop and Symposium on Computational Approaches to Quantum Critical Phenomena, 2006年08月09日, ISSP, Univ. of Tokyo
      • Loop Algorithm with Non-binary Loops
        Kenji Harada
        International Workshop and Symposium on Computational Approaches to Quantum Critical Phenomena, 2006年08月02日, ISSP, Univ. of Tokyo
      • Phase Diagram of the S=1 Bilinear Biquadratic Model
        Kenji Harada
        The 24th International Conference on Low Temperature Physics(LT24), 2005年08月15日
      • Bilinear biquadratic モデルの四重極秩序に関する数値的研究
        原田 健自
        基研談話会, 2005年07月22日, 京都大学基礎物理学研究所
      • Quantum World-line Monte Carlo Method with Non-Binary Loops
        Kenji Harada
        The 18th Annual Workshop on Recent Developments of Computer Simulation Studies in Condensed Matter Physics, 2005年03月, Univ. of Georgia
      • 非バイナリーループを用いる世界線量子モンテカルロ法
        原田 健自
        「モンテカルロ法の新展開3」, 2005年02月28日, 京都大学基礎物理学研究所
      • 非バイナリーループを用いる世界線量子モンテカルロ法とその応用: 量子SU(N)モデルと量子bilinear-biquadraticモデル
        原田 健自
        理論セミナー, 2005年02月18日, 東京大学物性研究所
      • 量子スピン系の世界線モンテカルロ法
        原田健自
        「物性理論の新潮流 若手研究会」, 2004年02月22日, 東京大学物性研究所, 招待有り
      • Invaded loop algorithm for quantum XY model
        原田 健自
        凝縮系理論研究室セミナー, 2000年01月21日, 首都大学東京 (旧都立大)
      • 二次元希釈反強磁性ハイゼンベルグ模型の基底状態相転移
        原田 健自
        「CP-PACSによる計算物理学」, 1999年02月16日, 筑波大学計算物理学研究センター
      • Advanced Mathematical Science for Mobility Society
        Kenji Harada; Hiroaki Matsueda; Tsuyoshi Okubo, 分担執筆, Chapter 3
        Springer Singapore, 2024年03月
      • 数理工学の世界
        原田 健自, 共著, 第3章
        日本評論社, 2019年10月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 多体問題におけるエンタングルメント構造の最適化とその応用
        基盤研究(C)
        小区分13010:数理物理および物性基礎関連
        京都大学
        原田 健自
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        テンソルネットワーク;エンタングルメント;ネットワーク構造最適化;ボルンマシン;パラメータ圧縮;動的臨界現象;実空間繰り込み群;エンタングルメント容量;量子回路学習;有限サイズスケーリング;多様体最適化;有向浸透現象;テンソル繰り込み群;エンタングルメント最適化;エンタングルメント繰り込み群;エンタングメント
      • テンソルネットワークを用いた非平衡定常系の数値的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        原田 健自
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        有向浸透現象;テンソルネットワーク;非平衡定常状態;レニーエントロピー;吸収状態相転移;有向浸透ユニバーサリティクラス;繰り込み群;テンソル繰り込み群;斜交射影;非平衡臨界現象;吸収状態;行列積状態;非対称テンソル;エンタングルメント分岐;1次元非平衡系;マスター方程式;カノニカルフォーム;計算物理
      • テンソルネットワークを用いたフラストレート量子スピン系の非磁性相の数値的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        原田 健自
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        テンソルネットワーク;脱閉じ込め量子臨界現象;SU(N)対称性;反強磁性ハイゼンベルグモデル;valence-bond solid state;脱閉じ込め臨界現象;ベイズ推定;マルチカラムSU(N)VBS相;並列化テンソルネットワーク計算;有限サイズスケーリング;トポロジカル秩序;SO(N)対称性
      • テンソルネットワーク変分法を用いた量子フラストレーション系の数値的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        原田 健自
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        テンソルネットワーク;フラストレーション;量子スピン系;MERA;スケーリング解析;ベイズ推定;トポロジカル秩序;非局所ユニタリー変換;Valence bond solid;SU(N) JQモデル;SO(N) BLBQモデル;量子モンテカルロ法;負符号問題;対称性で保護されたトポロジカル秩序;エンタングルメント繰り込み;反強磁性ハイゼンベルグモデル;シャストリー・サザーランド格子;変分法;プラケットダイマー相;磁化プラトー;コード開発フレームワーク;反強磁性ハイゼンベルグ;三角格子;スパイラル;非整合
      • 光格子における新しい量子相の大規模数値計算による探索
        基盤研究(B)
        東京大学
        川島 直輝
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        光格子;量子モンテカルロ;統計力学;ボーズ凝縮;超流動;計算物理学;冷却原子;超流動固体;BEC;超固体;量子臨界現象;ハイゼンベルクモデル;統計物理学;モンテカルロ法
      • 対称性の低下をともなわない奇妙な連続相転移の探求
        若手研究(B)
        京都大学
        原田 健自
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        計算物理学;非閉じ込め臨界現象;SU(N)反強磁性ハイゼンベルグモデル;量子相転移;量子モンテカルロ法;拡張アンサンブル;Deconfined criticality;SU(N)反強磁性ハイゼンベルグ模型;四重極相互作用;反強磁性ハイゼンベルグ;量子拡張アンサンブル法;平均初期通過時間;最適化
      • モンテカルロ法によるフラストレート量子系およびスピン液体系の研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        川島 直輝
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        統計力学;計算物理;モンテカルロ法;ボーズ凝縮;量子臨界現象;計算物理学;量子液体;フラストレーション;量子スピン系
      • 量子スピン系の相転移を効率的に扱う自己臨界的ループアルゴリズムの開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        原田 健自
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ループアルゴリズム;自己臨海的;biquadratic相互作用;2次元相図;3次元相図;1次元相図;四重極相;自己臨界的;量子XYモデル;bi-quadratic相互作用;二次元の相図
      • 量子情報を用いた量子多体系の制御とテンソルネットワーク
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        新潟大学
        奥西 巧一
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        テンソルネットワーク;量子多体ダイナミクス;エンタングルメント;くりこみ群;数理構造;量子多体問題;量子ダイナミクス;量子計算;厳密解析;数値シミュレーション
      • テンソルネットワーク表現を用いた非平衡多体系の情報量の数値的研究
        基盤研究(C)
        小区分13010:数理物理および物性基礎関連
        京都大学
        原田 健自
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        テンソルネットワーク;非平衡多体系
      list
        Last Updated :2024/12/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数理工学セミナー
          9074, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プログラミング演習
          9091, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎数理演習
          9090, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          非線形物理学特論II
          4308, 後期, 情報学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プログラミング演習
          9143, 前期, 工学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          非線形物理学セミナーI
          4311, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数値計算演習
          9092, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プログラミング演習
          9091, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎数理演習
          9090, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          非線形物理学特論II
          4308, 後期, 情報学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          非線形物理学セミナーI
          4311, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プログラミング演習
          9143, 前期, 工学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プログラミング演習
          9143, 前期, 工学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎数理演習
          9090, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形物理学特論II
          4308, 後期, 情報学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          非線形物理学セミナーI
          4311, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プログラミング演習
          9091, 前期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数値計算演習(数理)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用数理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用数理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用数理学特論 I
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用数理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用数理学特論II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用数理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用数理学特論 I
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用解析学セミナーII
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用数理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用数理学特論 I
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用解析学セミナーII
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形物理学セミナーI
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          非線形物理学特論II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数値計算演習
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数理工学セミナー
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形物理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          非線形物理学特論II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数値計算演習(数理)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プログラミング演習(数理:H30以前入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プログラミング演習(数理:H31以降入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形物理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          非線形物理学特論II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数値計算演習(数理)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プログラミング演習(数理:H30以前入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プログラミング演習(数理:H31以降入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形物理学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          非線形物理学特論II
          後期, 情報学研究科
        list
          Last Updated :2024/12/25

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            システム運用WG委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            システム運用WG委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            システム運用WG
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            システム運用WG委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            システム運用WG委員

          ページ上部へ戻る