教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

池田 芳樹

イケダ ヨシキ

防災研究所 地震防災研究部門 教授

池田 芳樹
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 建築学専攻 建築防災工学講座, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ikeda.yoshiki.6rkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本地震工学会
    • 日本建築学会

    学位

    • 1993年
      博士(工学)(早稲田大学)

    出身大学院・研究科等

    • 早稲田大学, 大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 早稲田大学, 理工学部建築学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      早稲田大学高等学院, わせだだいがくこうとうがくいん

    経歴

    • 自 2017年04月, 至 現在
      京都大学, 防災研究所, 教授
    • 自 2015年06月, 至 2017年03月
      鹿島建設株式会社, 技術研究所, 上席研究員
    • 自 2013年04月, 至 2015年05月
      鹿島建設株式会社, 建築設計本部, テクニカルマネージャー
    • 自 2010年04月, 至 2013年03月
      鹿島建設株式会社, 建築設計本部, チーフエンジニア
    • 自 2005年06月, 至 2010年03月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 上席研究員
    • 自 2003年04月, 至 2005年05月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 主管研究員
    • 自 1997年04月, 至 2003年03月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 主任研究員
    • 自 1995年04月, 至 1997年03月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 課長代理
    • 自 1988年04月, 至 1995年03月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 研究員
    • 自 1987年04月, 至 1988年03月
      鹿島建設株式会社, 情報システム部
    • 自 1986年04月, 至 1987年03月
      鹿島建設株式会社, 小堀研究室, 研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      建設会社で地震工学に関する研究開発と実務に約30年間携わった後、2017年4月から現職。防災学が総合的学問分野であるということを認識しながら、建築構造物の耐震性能とその評価法を高度化させる研究に取り組んでいる。建築構造分野と他分野の知見を融合し、かつ民間企業で培った研究成果を実用に結び付ける姿勢を取り入れながら、防災に貢献していきたい。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地震工学,建物の耐震・免震・制振,建物の動特性評価,構造健全性モニタリング
      • 研究概要

        建物耐震性能の向上が地震防災上の最優先課題の一つであるという立場から、振動論的な視点で、建築構造物の地震時挙動の解明と震害低減技術の開発、振動計測に基づく性能評価の研究に取り組んでいる。民間企業における研究開発の経験を活かし、研究の成果や理論的研究を実用に結び付ける姿勢を堅持して研究を進めている。

      研究キーワード

      • 制振構造
      • 免震構造
      • 振動モニタリング
      • システム同定
      • 耐震構造
      • 地震工学

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築構造、材料, 地震工学

      論文

      • A Heretical Point of View in Masonry Structures Dynamics
        Mario ARGENZIANO; Enrico BABILIO; Yoshiki IKEDA; Massimiliano FRALDI
        Royal Society Open Science, 2025年04月, 査読有り
      • 極配置法に基づく建物振動の統一的理解のMaxwellモデルへの拡張
        池田芳樹; 宇原尚希
        京都大学防災研究所年報, 2024年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • Application of Pole Allocation to Optimize Passive Viscous Dampers Represented by the Maxwell Model
        Yoshiki Ikeda; Naoki Uhara
        Soil Dynamics and Earthquake Engineering, 2024年10月22日, 査読有り, 筆頭著者
      • Fragility curves of sequential earthquakes for RC buildings in Japan
        Mahnoosh Biglari; Yoshiki Ikeda; Hiroshi Kawase
        Bulletin of Earthquake Engineering, 2024年06月13日, 査読有り
      • Pole Allocation Applied to Two Buildings Connected by Joint Damper
        Yoshiki Ikeda; Yuki Matsumoto
        Shock and Vibration, 2024年01月27日, 査読有り, 筆頭著者
      • 極配置法に基づく建物振動の統一的理解の連結制振への拡張
        池田芳樹; 松本祐輝
        京都大学防災研究所年報, 2023年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • 建物のパッシブ振動制御の極配置法に基づく統一的理解
        池田芳樹; 松本祐輝
        京都大学防災研究所年報, 2022年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • 建物の基礎免震,中間層免震および同調型マスダンパによる制振の統一的理
        池田芳樹
        京都大学防災研究所年報, 2021年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • 極配置法に基づく多質点1本棒せん断振動型建物モデルの支配方程式
        松本祐輝; 池田芳樹
        構造工学論文集(日本建築学会), 2023年04月, 査読有り, 最終著者
      • Unified description of passive vibration control for buildings based on pole allocation applied to three‐degree‐of‐freedom model
        Yoshiki Ikeda; Yuki Matsumoto
        Structural Control and Health Monitoring, 2022年05月09日, 査読有り, 筆頭著者
      • Verification of multi‐degree‐of‐freedom building modelling for seismic response prediction based on microtremor measurement
        Yoshiki Ikeda; Masahiro Kurata; Jinzhe Xie
        Earthquake Engineering & Structural Dynamics, 2022年03月03日, 査読有り, 筆頭著者
      • 建物の基礎免震,中間層免震および同調型マスダンパによる制振の統一的理解
        松本祐輝; 池田芳樹
        構造工学論文集(日本建築学会), 2022年04月, 査読有り, 最終著者
      • Seismic damage thresholds and design methods for two-elevation continuous ceiling systems
        Liangjie Qi; Masahiro KURATA; Yoshiki IKEDA
        Engineering Structures, 2022年01月, 査読有り, 最終著者
      • Seismic evaluation of two‐elevation ceiling system by shake table tests
        Liangjie Qi; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda; Keiichiro Kunitomo; Masashi Takaoka
        Earthquake Engineering & Structural Dynamics, 2021年04月, 査読有り
      • 微動計測に基づく地震応答解析のための多自由度系線形建物モデルの構築
        謝金哲; 池田芳樹; 倉田真宏
        構造工学論文集(日本建築学会), 2021年03月, 査読有り
      • 微動計測に基づく大規模低層商業建物の振動特性
        謝金哲; 池田芳樹; 倉田真宏
        構造工学論文集(日本建築学会), 2021年03月, 査読有り
      • 建物の基部と上部および周辺地盤の地震記録から同定した振動モード特性に基づく地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価
        福澤暁人; 池田芳樹; 倉田真宏
        構造工学論文集(日本建築学会), 2021年03月, 査読有り
      • Fundamental equation based on pole allocation for interstory seismic isolation of buildings
        Yoshiki Ikeda
        Structural Control and Health Monitoring, 2021年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 鉄骨造高層建物の固有振動数とモード減衰の振幅依存性と相関性
        池田芳樹; 倉田真宏
        京都大学防災研究所年報, 2020年12月, 筆頭著者
      • Investigating the Vibration Properties of Integrated Ceiling Systems Considering Interactions with Surrounding Equipment
        Liangjie Qi; Keiichiro Kunitomo; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        Earthquake Engineering & Structural Dynamics, 2020年07月, 査読有り, 最終著者
      • Research and Implementations of Structural Monitoring for Bridge and Building Structures in Japan
        Yozo Fujino; Dionysius M.Siringoringo; Yoshiki Ikeda; Tomonori Nagayama; Tsukasa Mizutani
        Engineering, 2019年12月, 査読有り
      • Recent Research and Development of Structural Control in Japan
        Yoshiki Ikeda; Masashi Yamamoto; Takeshi Furuhashi; Haruhiko Kurino
        Japan Architectural Review, 2019年07月, 査読有り, 招待有り
      • Fragility Function Development and Seismic Loss Assessment of Expansion Joints
        Yu Otsuki; Masahiro Kurata; Konstantinos Skalomenos; Yoshiki Ikeda; Motoki Akazawa
        Earthquake Engineering & Structural Dynamics, 2019年07月, 査読有り
      • 振幅依存性をもつ鉄骨造建物の固有振動数を本震応答のみで評価する方法の検証
        和田拓也; 池田芳樹; 倉田真宏; 鹿嶋俊英
        構造工学論文集(日本建築学会), 2019年03月, 査読有り
      • Damage Sequence and Safety Margin Assessment of Expansion Joints by Shake Table Testing
        Yu Otsuki; Masahiro Kurata; Konstantinos Skalomenos; Yoshiki Ikeda
        Earthquake Engineering & Structural Dynamics, 2019年01月, 査読有り
      • Damage Evaluation Method based on Acceleration Measurement on Some Restricted Floors
        Tomohiko Hatada; Yoshiki Ikeda; Hajime Hagiwara; Yoshihiro NItta; Akira Nishitani
        Proceedings of the 16th European Conference on Earthquake Engineering (16ECEE), 2018年06月, 査読有り
      • 建物の簡易動的耐震評価方法の検証
        永田 茂; 池田 芳樹; 日下 彰宏; 鳥澤 一晃; 中嶋 洋介
        日本地震工学会論文集, 2018年05月, 査読有り
      • An active mass damper designed using ARX models of a building structure
        Yoshiki Ikeda
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 2016年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Verification of system identification utilizing shaking table tests of a full-scale 4-story steel building
        Yoshiki Ikeda
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 2016年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • モード情報を利用した2軸偏心構造物の偏心率の同定
        池田 芳樹
        構造工学論文集(日本建築学会), 2016年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Shear Wall Test and Verification of Aseismic Effects for Unit 2 Reactor Building of Onagawa NPP
        Osamu Sugawara; Kiyoshi Hirotani; Yoshihiro Ogata; Motomi Takahashi; Mamoru Ito; Masaki Maeda; Yoshiki Ikeda
        Proceedings of 16th World Conference on Earthquake Engineering, 2016年01月, 査読有り
      • 地震観測に基づく曲げせん断建物モデルの剛性の直接同定法
        池田 芳樹; 花房 広哉
        日本建築学会構造系論文集, 2014年, 査読有り, 筆頭著者
      • 限られた階の地震観測記録を利用した建物全階の応答推定
        池田 芳樹; 久田 嘉章
        日本地震工学会論文集, 2013年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 忘却係数付き逐次最小二乗法による建物動特性の地震時変化の評価
        池田 芳樹
        日本建築学会技術報告集, 2012年, 査読有り, 筆頭著者
      • 実大4層鉄骨造建物の震動台実験を利用した非線形履歴システム同定法の検証
        池田 芳樹
        日本建築学会技術報告集, 2010年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • 実大4層鉄骨造建物の震動台実験を利用した線形システム同定法の検証
        池田 芳樹
        日本建築学会技術報告集, 2010年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • 常時微動応答のパワースペクトル密度関数行列の特異値分解を用いた実建物の損傷検知
        池田 芳樹; 鈴木 芳隆; 鈴木 康嗣; 安達 直人; 野澤 貴
        日本建築学会技術報告集, 2010年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Active and Semi-active Vibration Control of Buildings in Japan -Practical Applications and Verification-
        Yoshiki Ikeda
        Structural Control & Health Monitoring, 2009年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • モード情報との整合性を考慮したせん断振動型建物の層剛性の同定
        池田 芳樹
        日本建築学会構造系論文集, 2009年, 査読有り, 筆頭著者
      • 刺激関数を用いた線形計画法に基づく建物の質量同定
        池田 芳樹
        日本建築学会構造系論文集, 2008年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「日本における地震工学の最新動向」日本における建築構造物のアクティブ・セミアクティブ振動制御
        池田 芳樹
        第12回日本地震工学シンポジウム論文集, 2006年11月, 査読有り, 招待有り
      • 構造物の振動制御とシステム同定の統合
        池田 芳樹
        第3回日本制震(振)シンポジウム論文集, 2004年12月, 筆頭著者
      • 15年を経過したAMDシステムとその制御効果
        池田 芳樹; 山田 俊一; 小鹿 紀英
        第3回日本制震(振)シンポジウム論文集, 2004年12月, 筆頭著者
      • Active and Semi-active Control of Buildings in Japan
        Yoshiki Ikeda
        Journal of the Japan Association for Earthquake Engineering, 2004年08月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 閉ループにおける直接同定法のアクティブ制御時の地震観測記録への適用
        池田 芳樹
        日本建築学会構造系論文集, 2004年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • 構造物のARXモデルとアクティブマスダンパの運動方程式に基づく振動制御
        池田 芳樹
        日本建築学会構造系論文集, 2004年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Semiactive structural-control based on variable slip-force level dampers
        A Nishitani; Y Nitta; Y Ikeda
        JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING-ASCE, 2003年07月, 査読有り
      • 可変スリップレベルダンパの概念によるセミアクティブ振動制御に関する基礎的研究
        西谷 章; 仁田 佳宏; 池田 芳樹; 伊藤 敦史; 欄木 龍大
        日本建築学会構造系論文集, 2002年08月, 査読有り
      • Active mass driver system as the first application of active structural control
        Y Ikeda; K Sasaki; M Sakamoto; T Kobori
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 2001年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • 一般化線形Maxwellモデルの時間領域におけるシステム同定
        池田 芳樹; 仁田 佳宏
        構造工学論文集(日本建築学会), 2001年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 地震観測記録を用いた構造同定の精度について
        池田 芳樹
        第2回日本制震(振)シンポジウム論文集, 2000年11月, 筆頭著者
      • 可変スリップダンパによるセミアクティブ制御
        西谷 章; 仁田 佳宏; 池田 芳樹; 伊藤 敦史
        第2回日本制震(振)シンポジウム論文集, 2000年11月
      • 可変スリップレベルダンパにおける履歴形状の設定について
        仁田 佳宏; 西 谷章; 池田 芳樹
        第2回日本制震(振)シンポジウム論文集, 2000年11月
      • 地震観測記録に基づく10層建物のシステム同定と設置したAMDの制御効果
        池田 芳樹
        構造工学論文集(日本建築学会), 2000年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Effect of weighting a stroke of an Active Mass Damper in the linear quadratic regulator problem
        Y Ikeda
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 1997年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • 単一制御力による並進・ねじれ振動のアクティブ制御における制御力の最適作用位置について
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        第9回日本地震工学シンポジウム論文集, 1994年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • 単一制御力による1軸偏心構造物のアクティブ振動制御
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        日本建築学会構造系論文集, 1994年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 瞬間最適化手法による1自由度系構造物の可変剛性型制御システム
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        日本建築学会構造系論文報告集, 1992年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • 瞬間最適化手法による可変剛性型制御システム
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        アクティブ制震(振)シンポジウム論文集, 1992年03月, 筆頭著者
      • AMD(アクティブ・マス・ドライバ)システムの地震・強風時の制御効果
        小鹿 紀英; 小堀 鐸二; 坂本 光雄; 佐々木 勝康; 池田 芳樹
        アクティブ制震(振)シンポジウム論文集, 1992年03月
      • EFFECTIVENESS OF REALIZED AMD RESPONSE-CONTROL SYSTEM
        Y IKEDA; K YAMADA; N KOSHIKA; T KOBORI
        PROCEEDINGS OF THE TENTH WORLD CONFERENCE ON EARTHQUAKE ENGINEERING, VOLS 1-10, 1992年, 査読有り
      • SEISMIC-RESPONSE-CONTROLLED STRUCTURE WITH ACTIVE MASS DRIVER SYSTEM .2. VERIFICATION
        T KOBORI; N KOSHIKA; K YAMADA; Y IKEDA
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 1991年02月, 査読有り
      • SEISMIC-RESPONSE-CONTROLLED STRUCTURE WITH ACTIVE MASS DRIVER SYSTEM .1. DESIGN
        T KOBORI; N KOSHIKA; K YAMADA; Y IKEDA
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 1991年02月, 査読有り
      • 実用化したアクティブ・マス・ドライバ・システムの制震効果
        池田 芳樹; 山田 和彦; 佐々木勝康; 小鹿紀英; 小堀鐸二
        日本建築学会構造系論文報告集, 1991年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • アクティブ・マス・ドライバ(AMD)システムの実用化研究(その2)建物加振実験と地震観測
        小堀 鐸二; 小鹿 紀英; 山田 和彦; 池田 芳樹; 五十嵐 克哉; 菅 知史
        第8回日本地震工学シンポジウム論文集, 1990年12月, 査読有り

      MISC

      • Design Spectra for Intermediate Isolation Systems: Closed-form Relationship Based on Application of Pole Allocation Method
        Francesco ESPOSITO; Diana FAIELLA; Yoshiki IKEDA; Elena MELE
        Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures, 2024年09月
      • 鉄筋コンクリート造実建物の微動計測に基づく振動解析モデルの地震記録による検証
        井上瑠偉; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2023年
      • 柱のひずみ波形に基づく鋼構造露出柱脚の塑性変形評価
        倉田真宏; 福澤暁人; 池田芳樹; 松尾真太朗
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2022年
      • 3点の地震計測による地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価(その2)同定した1次振動モード特性と質量の情報に基づく地盤ばね
        福澤暁人; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 吹抜と天窓が多くある長大2層商業建物の振動モード特性
        XIE Jinzhen; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 3点の地震計測による地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価(その1)1次振動モード特性の変化
        池田芳樹; 倉田真宏; 福澤暁人
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 天井材と機器の要素間相互作用を考慮した振動モデル-そのII 機器の簡易振動モデルと地震時の応答評価-
        國友慶一朗; QI Liangjie; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2019年
      • 地震観測記録に基づく高層鉄骨造建物の固有振動数とモード減衰の相関性
        和田拓也; 池田芳樹; 倉田真宏
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2019年
      • 微動に基づく大規模低層商業建物の振動モード特性
        陶器美詠; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2019年
      • 一組の地震記録から得られる建物動特性の有効利用 その2 計測よりも大きな地震時の等価固有振動数の予測
        和田拓也; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018年
      • 微動に基づくL型平面をもつ大規模低層鉄骨造商業建物のモード同定
        川崎慎吾; 市川諒; 細井正善; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018年
      • 一組の地震記録から得られる建物動特性の有効利用 その1 本震記録のみに基づく等価固有振動数の振幅依存性の評価
        池田芳樹; 倉田真宏; 和田拓也
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2018年
      • Seismic Response Estimation of Commercial Building Based on Multi-point Microtremor Measurement
        Tomohiko Hatada; Taishi Furukawa; Hitoshi Hinata; Yosuke Nakajima; Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 18th World Conference on Earthquake Engineering, 2024年06月, 査読有り, 最終著者
      • 建物の簡易動的耐震評価方法の検証解析—Verification Analysis of Earthquake Resistance Diagnosis for Buildings Using Capacity Spectrum Method
        永田 茂; 池田 芳樹; 日下 彰宏; 鳥澤 一晃; 中嶋 洋介
        鹿島技術研究所年報 Annual report, Kajima Technical Research Institute, Kajima Corporation, 2017年12月
      • Hybrid Collapse Test of Steel Columns with Nonlinear Frame Substructuring and Force
        Konstantinos Skalomenos; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the XI International Conference on Structural Dynamics (EURODYN 2020), 2020年11月, 最終著者
      • Seismic Evaluation of Japanese Two-elevation Integrated Ceiling System
        Liangjie Qi; Keiichiro Kunitomo; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering, 2020年09月, 査読有り
      • Modal Identification of Large-scale Low-rise Buildings through Microtremor Measurements
        Jinzhe Xie; Yoshiki Ikeda; Masahiro Kurata
        Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering, 2020年09月, 査読有り
      • An Effective Use of Measurements under Main Shock of Earthquake to Predict Structural Dynamic Properties under Aftershocks
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 7th World Conference on Structural Control and Monitoring (7WCSCM), 2018年07月
      • Damage Detection of Actual Building Structures through Singular Value Decomposition of Power Spectral Density Matrices of Microtremor Responses
        Yoshitaka Suzuki; Yoshiki Ikeda; Yasutsugu Suzuki; Naoto Adachi; Takashi Nozawa
        Proceedings of the 5th World Conference on Structural Control and Monitoring (5WCSCM), 2010年07月, 招待有り
      • Verification of Structural Control by Observation Records
        Yoshiki Ikeda; Ichiro Nagashima; Hideo Fujitani
        Proceedings of the 5th World Conference on Structural Control and Monitoring (5WCSCM), 2010年07月
      • Structural Control, Monitoring and System Identification for a Ten-story Building with AMD System
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 4th World Conference on Structural Control and Monitoring (4WCSCM), 2006年07月
      • Integration of Active Control and System Identification for Building Structures
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 4th International Workshop on Structural Control (4IWSC), 2004年06月
      • Panel on Future Directions of Structural Control Integral with Sensing and Structural Health Monitoring
        B.F.Spencer Jr; C.H.Loh; Yoshiki Ikeda; J.Ou
        Proceedings of the 4th International Workshop on Structural Control (4IWSC), 2004年06月
      • Nonlinearity Detection in a Building and an Installed Active Control System Based on Earthquake Observation Records
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 3rd World Conference on Structural Control (3WCSC), 2002年04月
      • Variable Slip-Force Level Damper Based-Control Utilizing Semiactive Oil Hydraulic Dampers
        Akira Nishitani; Yoshihiro Nitta; Yoshiki Ikeda; Shigeo Yamaguchi; Ayako Kume
        Proceedings of the 3rd World Conference on Structural Control (3WCSC), 2002年04月
      • Semiactive variable-friction damper control with simple algorithm
        A Nishitani; Y Nitta; A Itoh; Y Ikeda
        PROCEEDINGS OF THE 2000 AMERICAN CONTROL CONFERENCE, VOLS 1-6, 2000年
      • The Optimal Weighting Parameters for Active Tuned Mass Damper System on the Linear Quadratic Regulator Problem
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the 2nd World Conference on Structural Control, 1998年06月
      • Integration of Active Structural Control and System Identification
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the International Symposium on Earthquake Engineering Commemorating 10th Anniversary of the 1995 Kobe Earthquake (ISEE Kobe 2005), 1995年01月
      • Structure with Uniaxial Eccentricity Actively Controlled by Only One Control Force
        Yoshiki Ikeda; Takuji Kobori
        Proceedings of the 1st World Conference on Structural Control, 1994年08月
      • The Development of a “Pre-arrival Transmission System for Earthquake Information” Applied to Seismic Response Controlled Structure
        Katsuhisa Kanda; Takuji Kobori; Yoshiki Ikeda; Hiroshi Koshida
        Proceedings of the 1st World Conference on Structural Control, 1994年08月
      • Design Process and Verification of Realized AMD System for Structural Response Control
        Yoshiki Ikeda; Takuji Kobori
        Proceedings of U.S./China/Japan Trilateral Workshop on Structural Control, 1992年10月
      • Control Effect of Active Mass Driver System during Earthquakes and Winds
        Norihide Koshika; Mitsuo Sakamoto; Katsuyasu Sasaki; Yoshiki Ikeda; Takuji Kobori
        Proceedings of the 1st International Conference on Motion and Vibration Control (1MOVIC), 1992年09月
      • Study on Active Mass Driver (AMD) System. Part 2: Active Seismic-response-controlled Structure
        Takuji Kobori; Norihide Koshika; Toshikazu Yamada; Katsuyasu Sasaki; Yoshiki Ikeda; Satoshi Ohrui; Masayuki Nagano; Katsuya Igarashi; Satoshi Kan
        4th World Congress on Tall Building (2000 and Beyond), 1990年11月
      • Study on Active Mass Driver (AMD) System. Part 1: Active Seismic-response-controlled Structure
        Takuji Kobori; Mistuo Sakamoto; Kazuhiko Yamada; Katsuyasu Sasaki; Yoshiki Ikeda; Koji Ishii; Jun Tagami
        4th World Congress on Tall Building (2000 and Beyond), 1990年11月

      講演・口頭発表等

      • 極配置法に基づくMaxwellモデルで表現したダンパによる連結制振
        池田芳樹
        令和6年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2025年02月20日
      • A Fresh Angle to Approach Dynamics of Masonry Wall-like Structures
        Mario ARGENZIANO; Enrico BABILIO; Yoshiki IKEDA; Massimiliano FRALDI
        XXVI AIMETA (Associazione Italiana di Meccanica Teorica e Applicata: Italian Association of Theoretical and Applied Mechanics) Congress, 2024年09月
      • Seismic Response Estimation of Commercial Building Based on Multi-point Microtremor Measurement
        Tomohiko HATADA; Taishi FURUKAWA; Hitoshi HINATA; Yosuke NAKAJIMA; Yoshiki IKEDA
        18th World Conference on Earthquake Engineering (18WCEE), 2024年07月
      • 1質点系Maxwellモデルの最適剛性比
        宇原尚希; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2024年08月30日
      • Unified Description of Passive Structural Control Based on Pole Allocation
        Yoshiki Ikeda
        9th International Workshop on Structural Control and Monitoring (9IWSCM), 2024年06月17日, 招待有り
      • 極配置法に基づく1質点系Maxwellモデルの基本特性
        宇原尚希; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2024年06月23日
      • 建築物のモニタリング-不整形構造物の地震応答を予測するための微動計測の利用
        池田芳樹
        日本建築学会シンポジウム 「建物から人間に至るモニタリング技術の取り組みと 災害時への適用」, 2024年03月07日
      • 極配置法に基づくMaxwellモデルの基本特性の解析的表現と振動制御における制約
        池田芳樹
        令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2024年02月21日
      • 極配置法に基づく連結制振の基本式の定点理論との統合
        松本祐輝; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2023年09月15日
      • 鉄筋コンクリート造実建物の微動計測に基づく振動解析モデルの地震記録による検証
        井上瑠偉; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2023年09月15日
      • 極配置法に基づく連結制振の基本式の定点理論との統合
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2023年06月30日, 招待有り
      • 鉄筋コンクリート造実建物の微動計測に基づく振動解析モデルの地震記録による検証
        井上瑠偉; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2023年06月24日
      • 京橋成和ビルのAMDによるアクティブ制御は何をもたらしたか?-今,振り返る-
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2023年05月19日, 招待有り
      • 建物振動を統一的に記述する式の連結制振への拡張
        池田芳樹; 松本祐輝
        令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2023年02月22日
      • 大規模低層商業建物の多点微動計測に基づいた地震応答推定(その2)地震応答推定
        古川大志; 畑田朋彦; 日向仁; 中嶋洋介; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2022年09月08日
      • 大規模低層商業建物の多点微動計測に基づいた地震応答推定(その1)微動計測によるモード同定
        畑田朋彦; 古川大志; 日向仁; 中嶋洋介; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2022年09月08日
      • 極配置法に基づく層間ダンパの基本特性
        松本祐輝; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2022年09月07日
      • 柱のひずみ波形に基づく鋼構造露出柱脚の塑性変形評価
        倉田真宏; 福澤暁人; 池田芳樹; 松尾真太朗
        日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2022年09月05日
      • パッシブ振動制御の極配置法に基づく統一的理解
        松本祐輝; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2022年06月26日
      • 建物のパッシブ振動制御の極配置法に基づく統一的理解
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2022年06月21日, 招待有り
      • 微動計測から建物の地震応答解析モデルを作成する方法
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2022年05月31日, 招待有り
      • 建物のパッシブ振動制御の極配置法に基づく統一的理解
        池田芳樹; 松本祐輝
        令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2022年02月22日
      • 極配置法に基づく同調型マスダンパの基本式の定点理論との統合
        松本祐輝; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2021年09月10日
      • 基礎免震,中間層免震および同調型マスダンパによる制振の統一的理解
        松本祐輝; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2021年06月26日
      • 微動計測に基づく大規模低層建物の地震応答推定
        Jinzhe XIE, Yoshiki IKEDA
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2021年06月26日
      • 建物の基礎免震,中間層免震および同調型マスダンパによる制振の極配置法に基づく統一的理解
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2021年06月21日, 招待有り
      • 建物の基礎免震,中間層免震および同調型マスダンパによる制振の統一的な有効性評価
        池田芳樹
        令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会、講演番号A301, 2021年02月24日
      • 微動に基づく大規模低層商業建物の振動特性
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2020年09月25日, 招待有り
      • Shake Table Tests on Two-elevation Integrated Ceiling System
        Liangjie Qi; Keiichiro Kunitomo; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2020年09月
      • 3点の地震計測による地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価(その2)同定した1次振動モード特性と質量の情報に基づく地盤ばね
        福澤暁人; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2020年09月
      • 3点の地震計測による地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価(その1)1次振動モード特性の変化
        池田芳樹; 倉田真宏; 福澤暁人
        日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2020年09月
      • 吹抜と天窓が多くある長大2層商業建物の振動モード特性
        謝金哲; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2020年09月
      • 3点の地震記録から同定した振動モード特性に基づく地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用
        池田芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造・モニタリング技術第157委員会研究会, 2020年07月22日, 招待有り
      • 地震記録から同定した振動モード特性による地盤と鉄筋コンクリート造建物の動的相互作用の評価
        福澤暁人; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2020年06月
      • 吹抜と天窓が多くある長大2層鉄骨造建物の振動モード特性
        謝金哲; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2020年06月
      • Dynamic Characteristics of Long Two-story Building with Large Atria and Skylights
        Jinzhe Xie,Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会、講演番号B26, 2020年02月21日
      • Investigation on Two Elevation Integrated Ceiling System Considering Interaction Effect a round Equipment
        Liangji Qi; Keiichiro Kunitomo; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会、講演番号B25, 2020年02月21日
      • 地震記録に基づく高層鉄骨造建物の固有振動数とモード減衰比の相関性
        池田芳樹; 倉田真宏; 和田拓也
        令和元年度京都大学防災研究所研究発表講演会、講演番号B27, 2020年02月21日
      • 地震防災は建物の耐震から-耐震・免震・制震(振)の原理-
        池田芳樹
        (一般財団法人)京都市防災協会(テーマ)自然災害を教訓に,災害に強いまちづくり講座II, 2019年11月02日, 招待有り
      • 建物側の自助努力-耐震・免震・制震(振)
        池田 芳樹
        2019年度京都大学防災研究所公開講座, 2019年09月24日
      • 地震観測記録に基づく高層鉄骨造建物の固有振動数とモード減衰の相関性
        和田拓也; 池田芳樹; 倉田真宏
        日本建築学会大会学術講演, 2019年09月04日
      • Vibration Model Considering Interaction between Ceiling System and Equipment Part1: Test and FEM
        Liangji Qi; Keiichiro Kunitomo; Masahiro Kurata; Yoshiki Ikeda
        The 2019 Anual Meeting, Architectural Institute of Japan, 2019年09月03日
      • 微動に基づく大規模低層商業建物の振動モード特性
        陶器美詠; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2019年09月03日
      • 天井材と機器の要素間相互作用を考慮した振動モデル その2:機器の簡易振動モデルと地震時の応答評価
        國友慶一朗; Qi Liangji; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2019年09月03日
      • 天井材と機器の要素間相互作用を考慮した振動モデル提案 そのI:実験と数値解析による評価
        Qi Liangjie; 國友慶一朗; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集,第59号,構造系, 2019年06月22日
      • 天井材と機器の要素間相互作用を考慮した振動モデル提案 そのII:機器の簡易振動モデルと地震時の応答評価
        國友慶一朗; Qi Liangjie; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集,第59号,構造系, 2019年06月22日
      • 微動に基づく大規模低層商業建物の振動モード特性の比較
        陶器美詠; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集,第59号,構造系, 2019年06月22日
      • 高層建物の地震観測記録から得た固有振動数とモード減衰の相関性
        和田拓也; 池田芳樹; 倉田真宏
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集,第59号,構造系, 2019年06月22日
      • 微動計測に基づく建物の多自由度系地震応答推定モデル
        池田 芳樹; 倉田 真宏
        平成30年度京都大学防災研究所研究発表講演会,講演番号B04, 2019年02月19日
      • 主旨説明:鋼構造物のモニタリング研究小委員会・活動中間報告
        池田芳樹
        鋼構造シンポジウム2018, 2018年11月15日, 招待有り
      • Seismic Performance Assessment of Expansion Joints through Shaking Table Test. Part II: Development of Fragility Functions and Reliability Analysis
        Yu Otsuki; Masahiro Kurata; Konstantios A.Skalomenos; Yoshiki Ikeda
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2018年09月
      • Seismic Performance Assessment of Expansion Joints through Shaking Table Test. Part I: Test Plans and Results
        Masahiro Kurata; Yu Otsuki; Konstantios A.Skalomenos; Yoshiki Ikeda
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2018年09月
      • 一組の地震記録から得られる建物動特性の有効利用 (その 2)計測よりも大きな地震時の等価固有振動数の予測
        和田拓也; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2018年09月
      • 一組の地震記録から得られる建物動特性の有効利用 (その 1)本震記録のみに基づく等価固有振動数の振幅依存性の評価
        池田芳樹; 倉田真宏; 和田拓也
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2018年09月
      • 微動に基づくL型平面をもつ大型低層鉄骨造商業建物のモード同定
        川崎慎吾; 市川諒; 細井正善; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2018年09月
      • 中高層鉄骨造建物の地震観測記録から得られる情報
        池田 芳樹
        関西地震観測研究協議会第33回総会特別講演, 2018年06月26日, 招待有り
      • Damage State Classification of Expansion Joints Based on Shake Table Test - Part II: Fragility Analysis
        Yu Otsuki; Masahiro Kurata; Konstantinos Skalomenos; Yoshiki Ikeda
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2018年06月24日
      • Damage State Classification of Expansion Joints Based on Shake Table Test - Part I: Experimental Plans and Results Member
        Masahiro Kurata; Yu Otsuki; Konstantinos Skalomenos; Yoshiki Ikeda
        日本建築学会近畿支部研究発表報告集, 2018年06月24日
      • 微動に基づく大規模低層鉄骨造商業建物のモード同定
        川崎慎吾; 市川諒; 細井正善; 倉田真宏; 池田芳樹
        日本建築学会近畿支部研究発表会, 2018年06月24日
      • 緊急地震速報と建物モニタリング情報を利用した地震災害誘因の同定‐建物頂部変形角の推定
        和田拓也; 新本翔太; 倉田真宏; 山田真澄; 楠浩一; 柏尚稔; 溜渕功史; 池田芳樹
        平成29年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2018年02月21日
      • 本震記録のみによる建物動特性の振幅依存性の評価
        池田 芳樹
        平成29年度京都大学防災研究所研究発表講演会,講演番号A19, 2018年02月21日
      • 鋼構造物のモニタリング研究小委員会・活動中間報告・主旨説明
        池田芳樹
        鋼構造シンポジウム2018, 2018年11月15日, 招待有り
      • 限定階の加速度記録を用いた損傷検知法のE-ディフェンスS造高層建物実験による検証
        畑田朋彦; 池田芳樹; 萩原一; 仁田佳宏; 西谷章
        日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 2017年09月
      • 制振技術のさらなる普及に向けて
        池田 芳樹
        日本建築学会近畿支部鉄骨部会2017年度第1回研究会, 2017年07月31日, 招待有り
      • 限られた階の地震観測記録を用いた建物全階の応答推定
        池田 芳樹
        日本学術振興会制(振)構造技術第157委員会研究会, 2017年05月17日, 招待有り
      • モード同定法を利用した鉄骨造建物の構造健全性モニタリング
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「建物の構造・機能評価に関するモニタリング技術の現状」, 2017年02月24日, 招待有り
      • 2016年日本建築学会賞(論文)受賞者記念講演
        池田 芳樹
        日本建築学会大会, 2016年08月25日, 招待有り
      • 地震観測記録に基づく女川2号機原子炉建屋の耐震工事効果の評価
        澤邉 浩; 尾形 芳博; 菅原 長; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2016年08月
      • 通信鉄塔を有する15階鉄骨造建物の微動計測に基づくモード特性
        大類 哲; 杉本 靖夫; 横倉 一洋; 海野 元伸; 神田 克久; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2015年09月
      • 東北地方太平洋沖地震時における異なる免震装置を有する2棟の軸対称形状建物の免震効果
        海野 元伸; 杉本 靖夫; 横倉 一洋; 神田 克久; 大類 哲; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2015年09月
      • 電力建物を対象とした建物健全性評価システムの改良(その3)地震観測記録に基づく鉄塔付き建物の動特性の評価
        大類 哲; 杉本 靖夫; 石田 梨佳; 神田 克久; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2014年09月
      • 地震観測に基づく曲げせん断型建物モデルの剛性の直接同定法(その2)数値解析
        花房 広哉; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2014年09月
      • 地震観測に基づく曲げせん断型建物モデルの剛性の直接同定法(その1)理論
        池田 芳樹; 花房 広哉
        日本建築学会大会学術講演, 2014年09月
      • 建物振動モニタリングの現状と課題
        池田 芳樹
        日本建築学会公開研究会, 2013年12月20日, 招待有り
      • 制振技術の東日本大震災前後の様相
        池田 芳樹
        日本建築学会大会, 2013年08月31日, 招待有り
      • JABEE産業界審査員から見た日本の大学
        池田 芳樹
        日本建築学会大会, 2012年09月12日, 招待有り
      • 電力建物を対象とした建物健全性評価システムの改良(その2)地震観測記録に基づく建物動特性の評価
        大類 哲; 杉本 靖夫; 水野 秀昭; 後藤 盛昌; 山本 景司; 神田 克久; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2012年09月
      • 実大4層鉄骨造建物の震動台実験を利用した逐次同定法の検証
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2012年09月
      • 東北地方太平洋沖地震を受けた建物の振動記録
        池田 芳樹
        日本学術振興会制(振)構造技術第157委員会研究会, 2012年03月08日, 招待有り
      • 制御効果の確認法
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「建築構造物の振動制御の現状」, 2011年05月18日, 招待有り
      • 耐震と免震,制震(その2)制震構造の立場から
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「阪神・淡路大震災を振り返り,来る大地震に備える-建築振動研究に課せられたもの-」, 2011年03月07日, 招待有り
      • 実大4層鉄骨造建物の震動台実験を利用したシステム同定法の検証
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2010年09月
      • モード同定結果を拘束条件にしたせん断振動型建物モデルの層剛性の同定
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2009年08月
      • 建物被災度評価システムの実建物群への適用
        大類 哲; 小鹿 紀英; 山田 有孝; 池田 芳樹; 清水 幹
        日本建築学会大会学術講演, 2009年08月
      • 同定した刺激関数を用いた建物の各階質量の評価
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2008年09月
      • Promotion of Control Verification
        Yoshiki Ikeda
        Fifth International Workshop on Structural Control and Monitoring, 2008年06月
      • 振動制御技術の分類-実例に見るパッシブ制御の性能-
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「振動制御技術と新しい展開‐交通振動から地震まで-」, 2007年12月04日, 招待有り
      • 固有振動数と減衰比の確率楕円を用いた建物の全体損傷判定
        清水 幹; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2007年09月
      • せん断振動型非線形建物モデルの各階質量の同定
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2007年09月
      • オイルダンパーを用いたセミアクティブ制御
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「アクティブ振動制御技術の現状」, 2006年12月05日, 招待有り
      • 特別企画「大学院生から初級技術者のための地震工学早わかり講義」建物の免震・制震(振)
        池田 芳樹
        第12回日本地震工学シンポジウム, 2006年11月03日, 招待有り
      • ARXモデルから得られた刺激関数に基づく建物の入出力信号の同期
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2006年09月
      • 建物被災度評価手法に関する検討
        大類 哲; 小鹿 紀英; 山田 有孝; 池田 芳樹; 鈴木 芳隆; 清水 幹
        日本建築学会大会学術講演, 2006年09月
      • ARXモデルに基づく減衰配置と地震観測されていない階の応答の近似的推定
        池田 芳樹
        日本地震工学会大会, 2005年11月
      • RD法と結合させた閉ループ直接同定法の適用性
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2005年09月
      • 閉ループ直接同定法による地震観測記録を用いた制御効果の分離
        清水 幹; 池田 芳樹; 栗野 治彦
        日本建築学会大会学術講演, 2005年09月
      • アクティブマスダンパ(AMD)の設計,セミアクティブ制振装置の設計
        池田 芳樹
        シンポジウム「建築物のためのアクティブ・セミアクティブ振動制御設計」, 2005年05月27日, 招待有り
      • Integration of Active Structural Control and System Identification
        Yoshiki Ikeda
        Proceedings of the International Symposium on Earthquake Engineering Commemorating the 10th Anniversary of the 1995 Kobe Earthquake, 2005年01月
      • 閉ループ直接同定法による建物の振動制御効果の把握
        池田 芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造技術第157委員会研究会, 2004年11月25日, 招待有り
      • 構造物のARXモデルを用いたアクティブマスダンパによる振動制御
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2004年08月
      • Integration of Active Control and System Identification for Building Structures
        Yoshiki Ikeda
        4th International Workshop on Structural Control, 2004年06月10日
      • Panel on Future Directions of Structural Control Integral with Sensing and Structural Health Monitoring
        B.F.Spencer Jr; C.H.Loh; Y.Ikeda; J.Ou
        4th International Workshop on Structural Control, 2004年06月10日, 招待有り
      • 推定誤差の分散に基づくシステム同定のための最適な観測位置の選択
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2003年09月
      • アクティブ・セミアクティブ振動制御の現状と将来展望
        池田 芳樹
        日本学術振興会制震(振)構造技術第157委員会研究会, 2002年12月20日, 招待有り
      • アクティブ振動制御研究の歩み
        池田 芳樹
        日本建築学会シンポジウム「建築構造物のアクティブ振動制御のこれまでの歩みと将来-構造性能の向上にむけて」, 2002年11月08日, 招待有り
      • ある地震観測記録を用いたAMD-構造物システムの非線形性検知
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2002年08月
      • Future Perspective of Structural Control
        Yoshiki Ikeda
        3rd World Conference on Structural Control, 2002年04月09日, 招待有り
      • セミアクティブ制御と人工的非線形性の導入による制震
        西谷 章; 池田 芳樹
        日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業研究「大地震対応のインテリジェント制震構造の開発」一般公開シンポジウム, 2001年10月25日, 招待有り
      • 可変スリップレベル・オイルダンパによるセミアクティブ制御(その1)簡易解析モデルの提案と検証
        伊藤 敦史; 西谷 章; 仁田 佳宏; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 2001年09月
      • Maxwell要素が組み込まれた質点系モデルのオンライン同定
        仁田 佳宏; 池田 芳樹; 西谷 章
        日本建築学会大会学術講演, 2001年09月
      • Bouc-Wenモデルに基づく非線形履歴システムのオンライン同定
        増田 寛之; 池田 芳樹; 仁田 佳宏; 西谷 章
        日本建築学会大会学術講演, 2001年09月
      • 可変スリップダンパによるセミアクティブ制御(その3)小型模型による振動台実験
        伊藤 敦史; 池田 芳樹; 仁田 佳宏; 西谷 章
        日本建築学会大会学術講演, 2000年09月
      • 可変スリップダンパによるセミアクティブ制御(その2)高層建物への適用を想定した解析
        仁田 佳宏; 西谷 章; 池田 芳樹; 伊藤 敦史
        日本建築学会大会学術講演, 2000年09月
      • 可変スリップダンパによるセミアクティブ制御(その1)制御の基本概念
        西谷 章; 仁田 佳宏; 池田 芳樹; 伊藤 敦史
        日本建築学会大会学術講演, 2000年09月
      • 超大型石炭サイロの設計と解析(その3)地震応答解析
        遠藤彰; 石川時雄; 高松祐一; 堀越清視; 池田芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1999年09月
      • エネルギ吸収率による制御効果の評価指標について
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1999年09月
      • Active Tuned Mass Damperの応答に与える最適な重みについて
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1998年09月
      • AMDのストロークに与える重みが制御効果に及ぼす影響
        池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1997年09月
      • ねじれ振動のアクティブ振動制御における制御力作用位置に関する考察
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        日本建築学会大会学術講演, 1995年08月
      • 1軸偏心構造物のアクティブ振動制御における制御力作用位置の影響
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        日本建築学会大会学術講演, 1994年09月
      • アクティブ制震(振)構造の特徴と可能性
        池田 芳樹
        日本建築学会大会, 1993年09月03日, 招待有り
      • 超高層ビル用V字型ハイブリッドマスダンパの開発と適用(その2)制御方法と制御効果
        竹中 康雄; 小堀 鐸二; 西村 功; 池田 芳樹; 谷田 宏次; 小池 裕二
        日本建築学会大会学術講演, 1993年09月
      • Design Process and Verification of Realized AMD System for Structural Response Control
        Yoshiki Ikeda; Takuji Kobori
        U.S./China/Japan Trilateral Workshop on Structural Control, 1992年10月
      • 瞬間最適化手法による1自由度系構造物の可変剛性型制御システム
        池田 芳樹; 小堀 鐸二
        日本建築学会大会学術講演, 1992年08月
      • AMDシステムの設計フロー
        池田 芳樹; 小堀 鐸二; 山田 和彦; 小鹿 紀英
        日本建築学会大会学術講演, 1991年09月
      • 屋上通信鉄塔の制震技術の研究
        松本 尚志; 有泉 浩蔵; 青柳 隆之; 金山 引雄; 小鹿 紀英; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1991年09月
      • アクティブ・マス・ドライバ(AMD)システムの実用化研究(その4)地震観測とそのシミュレーション解析
        小堀 鐸二; 坂本 光雄; 小鹿 紀英; 山田 和彦; 越田 洋; 佐々木 勝康; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1990年10月
      • アクティブ・マス・ドライバ(AMD)システムの実用化研究(その3)強制振動実験
        小堀 鐸二; 五十嵐 克哉; 菅 知史; 小鹿 紀英; 山田 和彦; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1990年10月
      • アクティブ・マス・ドライバ(AMD)システムの実用化研究(その2)システム概要と特性確認試験
        小堀 鐸二; 石井 孝二; 坂本 光雄; 山田 俊一; 田上 淳; 佐々木 勝康; 池田 芳樹; 西村 功
        日本建築学会大会学術講演, 1990年10月
      • 鋼管を用いた立体ラーメンによるスペースフレームの研究(その1)秋田県立中央公園屋根付きグラウンドの構造骨組解析
        播 繁; 黒川 泰嗣; 山田 俊一; 吉田 新; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1988年10月
      • FBRプラントにおける上下部分免震に関する検討
        福島 泰明; 竹中 康雄; 池田 芳樹; 桜井 彰雄; 塩尻 弘雄; 平山 浩; 藤本 滋
        日本建築学会大会学術講演, 1987年10月
      • 弾性基盤上にある基礎板に関する研究(等分布荷重を受ける場合)
        松井 源吾; 池田 芳樹
        日本建築学会大会学術講演, 1986年08月

      書籍等出版物

      • 日本免震構造協会30周年記念誌「免震・制振 挑戦者たちの軌跡」
        池田芳樹; 栗野治彦, 分担執筆, 京橋成和ビル-世界初のアクティブ制震ビル
        日本免震構造協会, 2024年07月
      • 構造物のモニタリング技術
        編者(編著者), 1.1節,1.4節,7.1節
        コロナ社, 2020年11月
      • 鋼構造物のモニタリング研究小委員会・活動中間報告
        池田芳樹, その他
        日本鋼構造協会:Journal of Steel Structures & Construction, No.36,pp.23-24, 2019年12月
      • 逃げないですむ建物とまちをつくる-大都市を襲う地震等の自然災害とその対策-
        日本建築学会, 分担執筆
        技報堂出版, 2015年09月, 査読無し
      • 設計者のための免震・制震ハンドブック
        日本免震構造協会, 分担執筆
        朝倉書店, 2014年07月, 査読無し
      • やさしくわかる建物振動制御
        日本建築学会, 分担執筆
        日本建築学会, 2014年06月, 査読無し
      • 耐震・制震・免震が一番わかる
        高山 峯夫; 田村 和夫; 池田 芳樹, 共著
        技術評論社, 2012年10月, 査読無し
      • 建築構造物の振動制御入門
        日本建築学会, 分担執筆
        日本建築学会, 2010年12月, 査読無し
      • アクティブ・セミアクティブ振動制御技術の現状
        日本建築学会, 分担執筆
        日本建築学会, 2006年05月, 査読無し

      受賞

      • 2022年07月21日
        構造制御・モニタリング国際学会, 構造制御・モニタリング国際学会小堀鐸二賞
        極配置法に基づく建物の中間層免震を支配する基本式, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        池田芳樹
        国際学会IASCMの公式論文集Structural Control and Health Monitoringに掲載された論文の中から、毎年最も優れた論文を表彰する賞です。受賞論文は、複雑な振動制御を示す中間層免震建物の動特性が、一つの数式で説明できることを明らかにしている。これは、中間層免震の設計で拘束条件として働く。
      • 1996年09月14日
        日本建築学会, 日本建築学会奨励賞
      • 2016年05月30日
        日本建築学会, 日本建築学会賞(論文)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 微動と地震時の振動計測に基づく大規模低層建物の地震応答予測法の確立
        基盤研究(C)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        池田 芳樹
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        低層建物;地震被災度即時判定法;微動計測;モード同定;振動解析モデル;地震応答解析;振動台実験;並進ねじれ振動の連成;実建物;大規模低層建物;商業建物;吹抜;微動;地震応答;被災度判定;地震観測
      • 解体建物を利用した地震時被災構造物の損傷評価手法の開発
        基盤研究(B)
        鹿島建設株式会社;鹿島建設株式会社(技術研究所)
        鈴木 康嗣
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        損傷評価;耐震;健全性;振動試験;常時微動;システム同定;地震時損傷評価;ヘルスモニタリング;起振機加振試験;常時微動測定;既存建物;擬似損傷;変形測定
      • 建物の耐震・免震・制振の要求性能に基づく振動論的統合
        基盤研究(C)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        池田 芳樹
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        耐震;免震;制振;統一的理解;性能規定型設計

      外部資金:その他

      • 鉄骨造建物の耐震性評価を向上させる振動計測記録の有効利用に関する研究(2020年度分)
        公益財団法人鹿島学術振興財団研究助成
        自 2020年04月17日, 至 2021年03月31日
        池田芳樹
      • 鉄骨造建物の耐震性評価を向上させる振動計測記録の有効利用に関する研究(2019年度分)
        公益財団法人鹿島学術振興財団研究助成
        自 2019年04月19日, 至 2020年03月31日
        池田芳樹
      • 微動計測に基づく低層建物の地震応答予測法の確立
        公益財団法人京都大学教育研究振興財団研究助成
        自 2019年06月03日, 至 2020年03月31日
        池田芳樹
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造安全制御
          B052, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築構造解析
          4034, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉄骨構造I
          4020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          防災学概論
          N214, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造安全制御
          B052, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築構造解析
          4034, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉄骨構造I
          4020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          防災学概論
          N214, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端建築学特論II
          Q022, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          防災学概論
          N214, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造安全制御
          B052, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉄骨構造I
          4020, 前期, 工学部, 2
        • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
          鉄骨構造I
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          構造安全制御
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          建築構造学セミナーⅠ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          建築構造学セミナーⅡ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          建築構造学セミナーⅢ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
          建築構造学セミナーⅣ
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端建築学特論II
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造安全制御
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          鉄骨構造I
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端建築学特論II
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造安全制御
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          鉄骨構造I
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端建築学特論II
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造安全制御
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          鉄骨構造I
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          防災学概論
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • Seismic Strengthening of Reinforced Concrete Columns with Ultra-high-strength Fiber-reinforced Concrete (UFC) Panels(超高強度繊維補強コンクリート(UFC)パネルによる鉄筋コンクリート柱の耐震補強)
          LIM SUA, 工学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Seismic Spectral Ratio Analysis Considering Rupture Directivity Effect and Source Heterogeneity(破壊指向性効果と震源の不均質性を考慮した地震スペクトル比解析)
          新本 翔太, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Seismic Response Prediction Method of Buildings with Floor Flexibility Based on Microtremor Measurement(剛床が成立しない建物の微動計測に基づく地震応答推定法)
          謝 金哲, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Probabilistic Approaches to Optimization of Steel Structures Considering Uncertainty(不確定性を考慮した鋼構造物の確率的最適化手法)
          DO KIM BACH, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Integrated Study on Seismological Site Effects Based on Empirical Methods Considering Linear and Nonlinear Soil Behaviors(経験的手法に基づく地盤の線形および非線形挙動を考慮した地震時地盤増幅特性に関する総合的研究)
          王 自謙, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 建物連結用慣性質量ダンパーの入力エネルギー解析とクリギングを用いたロバスト最適設計
          村瀬 充, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Shape and topology optimization of frame structures considering uncertainty in variables and parameters (変数とパラメータの不確定性を考慮した骨組構造物の形状と位相の最適化)
          沈 偉, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Minimal-Disturbance Rehabilitation Technique for Improving Seismic Performance of Existing Steel Moment-Frame Buildings(既存鋼骨組の耐震性能向上を目指した低負荷補強機構)
          張 雷, 主査
          2017年09月25日
        • Required Strength Ratio between Structural Members of 3D Steel Moment Frames under Bi-directional Ground Motions(水平2方向地震動を受ける鋼構造立体骨組の必要部材間耐力比)
          陳 逸鴻, 副査
          2018年03月26日
        • Strong Motion Simulation in Sagaing City, Myanmar Considering the Identified Subsurface Structure Based on Observed Microtremors(観測常時微動に基づく推定地下構造を考慮したミャンマー・サガイン市における強震動シミュレーション)
          PHYOE SWE AUNG, 副査
          2019年01月23日
        • 鉛直軸回りの回転運動を伴う建築物のシステム同定と水平軸回りの回転運動に対する剛体の転倒限界
          鍋島 国彦, 副査
          2019年03月25日
        • 円筒から切り出されたシェルの特徴分析のための解析的および数値的研究
          高垣 利夫, 副査
          2019年03月25日
        • Damage Identification of Structures by Minimum Constitutive Relation Error and Sparse Regularization(構成則誤差最小化とスパース正則化を用いた構造物の損傷同定解析)
          郭 佳, 副査
          2019年09月24日
        • Multiple-Damage State Retrofit of Steel Moment-Resisting Frames with Composite Beam Sections Using Minimal-Disturbance Arm Damper(合成梁を有する鋼骨組における低負荷機構を用いた多段階損傷制御型耐震補強)
          GIUSEPPE MARZANO, 主査
          2020年07月27日
        • 繰り返し変位履歴を受ける梁端溶接接合部の延性破断を考慮した変形能力評価
          澤本 佳和, 副査
          2020年09月23日
        • 床の面内剛性を考慮した弾性および弾塑性建築構造物の地震観測結果を用いたシステム同定法
          新谷 謙一郎, 副査
          2021年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 2024年度近畿支部研究発表会「優秀発表賞」
          宇原尚希, 日本建築学会近畿支部, 2024年08月06日
        • 2023年日本建築学会優秀修士論文賞
          松本祐輝, 日本建築学会, 2023年09月13日
        • 平成30年度近畿支部研究発表会「優秀発表賞」
          大築 悠, 日本建築学会近畿支部, 2018年07月31日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ、建築構造解析、特別研究
          前期12、後期12、通年60 , 京都大学, 工学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ、建築構造解析、特別研究
          前期12時間、後期12時間、通年60時間, 京都大学, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ、特別研究
          前期12時間、通年60時間, 工学部
        • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ 特別研究
          工学部
        • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ、特別研究
          前期6時間、通年60時間,  工学部
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          鉄骨構造Ⅰ、特別研究
          前期12時間、通年60時間, 工学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            産官学連携本部運営会議 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所DPRIシリーズ出版編集専門委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            防災研究所自然災害研究協議会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所自然災害研究協議会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所世界防災研究所連合(GADRI)事務局
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所世界防災研究所連合(GADRI)事務局
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所財務委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所自己点検・評価委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所自然災害研究協議会
          • 自 2018年01月01日, 至 2018年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2018実行委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所情報基盤専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所自己点検・評価委員会
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年10月, 至 2925年05月
              日本建築学会大賞選考委員会, 日本建築学会
            • 自 2023年06月, 至 現在
              日本建築学会賞業績部会, 日本建築学会
            • 自 2023年06月, 至 現在
              日本建築学会賞選考委員会, 日本建築学会
            • 自 2022年06月, 至 現在
              Board Member, The International Association of Structural Control and Monitoring
            • 自 2018年09月, 至 現在
              Advisory Board, Editorial Board, Structural Control and Health Monitoring (Official Journal of the International Association of Structural Control and Monitoring
            • 自 2019年01月, 至 2019年07月
              Guest Editor, Japan Architectural Review, Architectural Institute of Japan
            • 自 2017年05月, 至 現在
              制震(振)構造技術第157委員会, 日本学術振興会
            • 自 2017年04月, 至 現在
              建物健全性モニタリング小委員会, 日本建築学会
            • 自 2017年09月, 至 2020年03月
              鋼構造物のモニタリング研究小委員会, 日本鋼構造協会
            • 自 2014年04月, 至 2017年03月
              構造モニタリング小委員会, 日本建築学会
            • 自 2014年04月, 至 2017年03月
              建物の振動制御性能評価小委員会, 日本建築学会
            • 自 2010年04月, 至 2017年03月
              振動運営委員会, 日本建築学会
            • 自 2012年04月, 至 2014年03月
              特別調査委員会「巨大災害からの回復力が強いまちづくり委員会」長周期地震動等への対策と建築・エリア即時対応, 日本建築学会
            • 自 2012年04月, 至 2014年03月
              東日本大震災調査復興支援本部 研究・提言部会(首都), 日本建築学会
            • 自 2010年04月, 至 2014年03月
              建物の構造振動制御小委員会, 日本建築学会
            • 自 2003年04月, 至 2014年03月
              制震(振)構造技術第157委員会, 日本学術振興会
            • 自 2010年06月, 至 2012年05月
              奨励賞選考委員会, 日本建築学会
            • 自 2006年04月, 至 2010年03月
              建築構造物振動制御小委員会, 日本建築学会
            • 自 2005年04月, 至 2009年03月
              振動運営委員会, 日本建築学会
            • 自 2005年04月, 至 2006年03月
              建築物振動制御設計資料作成小委員会, 日本建築学会
            • 自 2000年04月, 至 2005年03月
              構造物の振動制御小委員会, 日本建築学会
            • 自 1999年09月, 至 2001年03月
              未来開拓学術推進事業「大地震対応のインテリジェント制震構造の開発」, 日本学術振興会
            • 自 1995年04月, 至 1998年03月
              制震(振)構造特別研究委員会, 日本建築学会
            • 自 1991年04月, 至 1994年03月
              制震(振)構造特別研究委員会, 日本建築学会

            ページ上部へ戻る