教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

鹿内 利治

シカナイ トシハル

国際高等教育院 生物学教室 教授

鹿内 利治
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 理学研究科, 生物科学専攻 植物分子遺伝学, 教授

    学位

    • 博士(農学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        光合成電子伝達制御
        葉緑体遺伝子発現調節
      • 研究概要

        植物が変動する光環境のもとで光合成装置を光傷害から護り、最大の光合成活性を引き出すための調節メカニズムの研究を行なっている。キーワードは、サイクリック電子伝達、プロトン駆動力の成分制御である。

      論文

      • Evolutionary model of plastidial RNA editing in angiosperms presumed from genome-wide analysis of Amborella trichopoda.
        Ishibashi K; Small I; Shikanai T
        Plant Cell Physiol., 2019年05月, 査読有り
      • SQUAMOSA promoter-binding protein-like 7 mediates copper deficiency response in the presence of high nitrogen in Arabidopsis thaliana.
        Mermod M; Takusagawa M; Kurata T; Kamiya T; Fujiwara T; Shikanai T
        Plant Cell Rep., 2019年05月, 査読有り
      • Contribution of NDH-dependent cyclic electron transport around photosystem I to the generation of proton motive force in the weak mutant allele of pgr5.
        Nakano H; Yamamoto H; Shikanai T
        Biochim. Biophys. Acta Bioenergetics, 2019年05月, 査読有り
      • The P-class pentatricopeptide repeat protein binds to the 5’ untranslated and translated regions of chloroplast psbI-ycf12 transcript and is involved in mRNA stability.
        Ebihara T; Matsuda T; Sugita C; Ichinose M; Yamamoto H; Shikanai T; Sugita M
        Plant J., 2019年03月, 査読有り
      • PGR5-dependent cyclic electron flow protects PSI under fluctuating light at donor and acceptor sides
        Yamamoto H; Shikanai T
        Plant Physiol., 2019年02月, 査読有り
      • Stepwise evolution of supercomplex formation with photosystem I is required for stabilization of chloroplast NADH dehydrogenase-like complex: Lhca5-dependent supercomplex formation in Physcomitrella patens.
        Yoshinobu Kato; Masaki Odahara; Yoichiro Fukao; Toshiharu Shikanai
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2018年12月, 査読有り
      • PROTON GRADIENT REGULATION 5 contributes to ferredoxin-dependent cyclic phosphorylation in ruptured chloroplasts.
        Wang C; Takahashi H; Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta. Bioenergetics, 2018年07月, 査読有り
      • Taiwan-Japan plant biology 2017 spotlight issue: From light signals/signaling to photosynthesis and chloroplast development
        Kenji Nishimura; Tomonao Matsushita; Toshiharu Shikanai; Wataru Sakamoto
        Plant and Cell Physiology, 2018年06月01日, 査読有り
      • An evolutionarily conserved P-subfamily pentatricopeptide repeat protein is required to splice the plastid ndhA transcript in the moss Physcomitrella patens and Arabidopsis thaliana.
        Ayaka Ito; Chieko Sugita; Mizuho Ichinose; Yoshinobu Kato; Hiroshi Yamamoto; Toshiharu Shikanai; Mamoru Sugita
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2018年05月, 査読有り
      • SPL7 locally regulates copper-homeostasis-related genes in Arabidopsis.
        Araki R; Mermod M; Yamasaki H; Kamiya T; Fujiwara T; Shikanai T
        Journal of plant physiology, 2018年05月, 査読有り
      • Specific substitutions of light-harvesting complex I proteins associated with photosystem I are required for supercomplex formation with chloroplast NADH dehydrogenase-like complex.
        Takuto Otani; Yoshinobu Kato; Toshiharu Shikanai
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2018年04月, 査読有り
      • Plastid translation is essential for lateral root stem cell patterning in Arabidopsis thaliana.
        Miyuki T Nakata; Mayuko Sato; Mayumi Wakazaki; Nozomi Sato; Koji Kojima; Akihiko Sekine; Shiori Nakamura; Toshiharu Shikanai; Kiminori Toyooka; Hirokazu Tsukaya; Gorou Horiguchi
        Biology open, 2018年02月05日, 査読有り
      • NDH-PSI Supercomplex Assembly Precedes Full Assembly of the NDH Complex in Chloroplast.
        Yoshinobu Kato; Kazuhiko Sugimoto; Toshiharu Shikanai
        Plant physiology, 2018年02月, 査読有り
      • Flavodiiron protein substitutes for cyclic electron flow without competing CO2 assimilation in rice
        Shinya Wada; Hiroshi Yamamoto; Yuji Suzuki; Wataru Yamori; Toshiharu Shikanai; Amane Makino
        Plant Physiology, 2018年02月01日, 査読有り
      • Chloroplast nucleoids as a transformable network revealed by live imaging with a microfluidic device.
        Kamimura Y; Tanaka H; Kobayashi Y; Shikanai T; Nishimura Y
        Communications biology, 2018年, 査読有り
      • Alternative electron transport mediated by flavodiiron proteins is operational in organisms from cyanobacteria up to gymnosperms
        Petr Ilik; Andrej Pavlovic; Roman Kouril; Alessandro Alboresi; Tomas Morosinotto; Yagut Allahverdiyeva; Eva-Mari Aro; Hiroshi Yamamoto; Toshiharu Shikanai
        NEW PHYTOLOGIST, 2017年05月, 査読有り
      • Holliday junction resolvases mediate chloroplast nucleoid segregation
        Yusuke Kobayashi; Osami Misumi; Masaki Odahara; Kota Ishibashi; Masafumi Hirono; Kumi Hidaka; Masayuki Endo; Hiroshi Sugiyama; Hiroshi Iwasaki; Tsuneyoshi Kuroiwa; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        SCIENCE, 2017年05月, 査読有り
      • Stromal Loop of Lhca6 is Responsible for the Linker Function Required for the NDH-PSI Supercomplex Formation
        Takuto Otani; Hiroshi Yamamoto; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2017年04月, 査読有り
      • Fine-tuned regulation of the K+/H+ antiporter KEA3 is required to optimize photosynthesis during induction
        Caijuan Wang; Hiroshi Yamamoto; Fumika Narumiya; Yuri Nakajima Munekage; Giovanni Finazzi; Ildiko Szabo; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2017年02月, 査読有り
      • Contribution of Cyclic and Pseudo-cyclic Electron Transport to the Formation of Proton Motive Force in Chloroplasts
        Toshiharu Shikanai; Hiroshi Yamamoto
        MOLECULAR PLANT, 2017年01月, 査読有り
      • Dynamic Interplay between Nucleoid Segregation and Genome Integrity in Chlamydomonas Chloroplasts
        Masaki Odahara; Yusuke Kobayashi; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        PLANT PHYSIOLOGY, 2016年12月, 査読有り
      • CHLORORESPIRATORY REDUCTION 9 is a Novel Factor Required for Formation of Subcomplex A of the Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Complex
        Hiroshi Yamamoto; Xiangyuan Fan; Kazuhiko Sugimoto; Yoichiro Fukao; Lianwei Peng; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Regulatory network of proton motive force: contribution of cyclic electron transport around photosystem I
        Toshiharu Shikanai
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2016年09月, 査読有り
      • Grana-Localized Proteins, RIQ1 and RIQ2, Affect the Organization of Light-Harvesting Complex II and Grana Stacking in Arabidopsis
        Ryo Yokoyama; Hiroshi Yamamoto; Maki Kondo; Satomi Takeda; Kentaro Ifuku; Yoichiro Fukao; Yasuhiro Kamei; Mikio Nishimura; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2016年09月, 査読有り
      • Chloroplast NDH: A different enzyme with a structure similar to that of respiratory NADH dehydrogenase.
        Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta, 2016年07月, 査読有り
      • The Restorer-of-fertility-like 2 pentatricopeptide repeat protein and RNase P are required for the processing of mitochondrial orf291 RNA in Arabidopsis
        Sota Fujii; Takamasa Suzuki; Philippe Giege; Tetsuya Higashiyama; Nobuya Koizuka; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2016年06月, 査読有り
      • C-Terminal Region of Sulfite Reductase Is Important to Localize to Chloroplast Nucleoids in Land Plants
        Yusuke Kobayashi; Takuto Otani; Kota Ishibashi; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年05月, 査読有り
      • Artificial remodelling of alternative electron flow by flavodiiron proteins in Arabidopsis
        Hiroshi Yamamoto; Shunichi Takahashi; Murray R. Badger; Toshiharu Shikanai
        NATURE PLANTS, 2016年03月, 査読有り
      • A Cyan Fluorescent Reporter Expressed from the Chloroplast Genome of Marchantia polymorpha
        Christian R. Boehm; Minoru Ueda; Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai; Jim Haseloff
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2016年02月, 査読有り
      • Decreased Expression of a Gene Caused by a T-DNA Insertion in an Adjacent Gene in Arabidopsis
        Kentaro Tamura; Takenori Kawabayashi; Toshiharu Shikanai; Ikuko Hara-Nishimura
        PLOS ONE, 2016年02月, 査読有り
      • A physiological role of cyclic electron transport around photosystem I in sustaining photosynthesis under fluctuating light in rice
        Wataru Yamori; Amane Makino; Toshiharu Shikanai
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年02月, 査読有り
      • Eukaryotic Components Remodeled Chloroplast Nucleoid Organization during the Green Plant Evolution
        Yusuke Kobayashi; Mari Takusagawa; Naomi Harada; Yoichiro Fukao; Shohei Yamaoka; Takayuki Kohchi; Koichi Hori; Hiroyuki Ohta; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年01月, 査読有り
      • NDH-1 and NDH-2 Plastoquinone Reductases in Oxygenic Photosynthesis
        Gilles Peltier; Eva-Mari Aro; Toshiharu Shikanai
        ANNUAL REVIEW OF PLANT BIOLOGY, VOL 67, 2016年, 査読有り
      • Physiological Functions of Cyclic Electron Transport Around Photosystem I in Sustaining Photosynthesis and Plant Growth
        Wataru Yamori; Toshiharu Shikanai
        ANNUAL REVIEW OF PLANT BIOLOGY, VOL 67, 2016年, 査読有り
      • Corrigendum: Photosystem I cyclic electron flow via chloroplast NADH dehydrogenase-like complex performs a physiological role for photosynthesis at low light.
        Yamori W; Shikanai T; Makino A
        Scientific reports, 2015年10月, 査読有り
      • Role of cyclic electron transport around photosystem I in regulating proton motive force.
        Wang C; Yamamoto H; Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta, 2015年09月, 査読有り
      • RNA editing in plants: Machinery and flexibility of site recognition.
        Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta, 2015年09月, 査読有り
      • Photosystem I cyclic electron flow via chloroplast NADH dehydrogenase-like complex performs a physiological role for photosynthesis at low light
        Wataru Yamori; Toshiharu Shikanai; Amane Makino
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年09月, 査読有り
      • Development of Gateway Binary Vector Series with Four Different Selection Markers for the Liverwort Marchantia polymorpha
        Kimitsune Ishizaki; Ryuichi Nishihama; Minoru Ueda; Keisuke Inoue; Sakiko Ishida; Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai; Takayuki Kohchi
        PLOS ONE, 2015年09月, 査読有り
      • Quantitative analysis of motifs contributing to the interaction between PLS-subfamily members and their target RNA sequences in plastid RNA editing
        Kenji Okuda; Harumi Shoki; Miho Arai; Toshiharu Shikanai; Ian Small; Takahiro Nakamura
        PLANT JOURNAL, 2014年12月, 査読有り
      • Central role of cyclic electron transport around photosystem I in the regulation of photosynthesis
        Toshiharu Shikanai
        CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, 2014年04月, 査読有り
      • ABC1K1/PGR6 kinase: a regulatory link between photosynthetic activity and chloroplast metabolism
        Jacopo Martinis; Gaetan Glauser; Sergiu Valimareanu; Michaela Stettler; Samuel C. Zeeman; Hiroshi Yamamoto; Toshiharu Shikanai; Felix Kessler
        PLANT JOURNAL, 2014年01月, 査読有り
      • chlB Requirement for Chlorophyll Biosynthesis under Short Photoperiod in Marchantia polymorpha L.
        Minoru Ueda; Ayumi Tanaka; Kazuhiko Sugimoto; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2014年, 査読有り
      • In planta mutagenesis of src homology 3 domain-like fold of ndhs, a ferredoxin-binding subunit of the chloroplast NADH dehydrogenase-like complex in arabidopsis
        Hiroshi Yamamoto; Toshiharu Shikanai
        Journal of Biological Chemistry, 2013年12月20日, 査読有り
      • A Single Amino Acid Alteration in PGR5 Confers Resistance to Antimycin A in Cyclic Electron Transport around PSI
        Kazuhiko Sugimoto; Yuki Okegawa; Akihiko Tohri; Terri A. Long; Sarah F. Covert; Toru Hisabori; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2013年09月, 査読有り
      • Mutagenesis of Individual Pentatricopeptide Repeat Motifs Affects RNA Binding Activity and Reveals Functional Partitioning of Arabidopsis PROTON GRADIENT REGULATION3
        Sota Fujii; Nozomi Sato; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2013年08月, 査読有り
      • Complexities and protein complexes in the antimycin A-sensitive pathway of cyclic electron flow in plants
        Dario Leister; Toshiharu Shikanai
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2013年05月, 査読有り
      • Function of PPR proteins in plastid gene expression.
        Shikanai T; Fujii S
        RNA biology, 2013年, 査読有り
      • Subfunctionalization of Sigma Factors during the Evolution of Land Plants Based on Mutant Analysis of Liverwort (Marchantia polymorpha L.) MpSIG1
        Minoru Ueda; Tsuneaki Takami; Lianwei Peng; Kimitsune Ishizaki; Takayuki Kohchi; Toshiharu Shikanai; Yoshiki Nishimura
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2013年, 査読有り
      • Antimycin A-like molecules inhibit cyclic electron transport around photosystem I in ruptured chloroplasts
        Yoshichika Taira; Yuki Okegawa; Kazuhiko Sugimoto; Masato Abe; Hideto Miyoshi; Toshiharu Shikanai
        FEBS OPEN BIO, 2013年, 査読有り
      • PGR5-Dependent Cyclic Electron Transport Around PSI Contributes to the Redox Homeostasis in Chloroplasts Rather Than CO2 Fixation and Biomass Production in Rice
        Yuri Nishikawa; Hiroshi Yamamoto; Yuki Okegawa; Shinya Wada; Nozomi Sato; Yoshichika Taira; Kazuhiko Sugimoto; Amane Makino; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2012年12月, 査読有り
      • Composition and physiological function of the chloroplast NADH dehydrogenase-like complex in Marchantia polymorpha
        Minoru Ueda; Tetsuki Kuniyoshi; Hiroshi Yamamoto; Kazuhiko Sugimoto; Kimitsune Ishizaki; Takayuki Kohchi; Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2012年11月, 査読有り
      • Two Interacting Proteins Are Necessary for the Editing of the NdhD-1 Site in Arabidopsis Plastids
        Clement Boussardon; Veronique Salone; Alexandra Avon; Richard Berthome; Kamel Hammani; Kenji Okuda; Toshiharu Shikanai; Ian Small; Claire Lurin
        PLANT CELL, 2012年09月, 査読有り
      • A pentatricopeptide repeat protein acts as a site-specificity factor at multiple RNA editing sites with unrelated cis-acting elements in plastids
        Kenji Okuda; Toshiharu Shikanai
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2012年06月, 査読有り
      • Gsp1 Triggers the Sexual Developmental Program Including Inheritance of Chloroplast DNA and Mitochondrial DNA in Chlamydomonas reinhardtii
        Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai; Soichi Nakamura; Maki Kawai-Yamada; Hirofumi Uchimiya
        PLANT CELL, 2012年06月, 査読有り
      • Multistep Assembly of Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Subcomplex A Requires Several Nucleus-Encoded Proteins, Including CRR41 and CRR42, in Arabidopsis
        Lianwei Peng; Yoichiro Fukao; Masayuki Fujiwara; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2012年01月, 査読有り
      • Cyclic electron flow around photosystem I via chloroplast NAD(P)H dehydrogenase (NDH) complex performs a significant physiological role during photosynthesis and plant growth at low temperature in rice
        Wataru Yamori; Naoki Sakata; Yuji Suzuki; Toshiharu Shikanai; Amane Makino
        PLANT JOURNAL, 2011年12月, 査読有り
      • Structure of the Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Complex: Nomenclature for Nuclear-Encoded Subunits
        Kentaro Ifuku; Tsuyoshi Endo; Toshiharu Shikanai; Eva-Mari Aro
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2011年09月, 査読有り
      • Structure and biogenesis of the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase complex.
        Peng L; Yamamoto H; Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta, 2011年08月, 査読有り
      • Regulation of photosynthetic electron transport.
        Shikanai T
        Biochimica et biophysica acta, 2011年08月, 査読有り
      • PROTON GRADIENT REGULATION 3 recognizes multiple targets with limited similarity and mediates translation and RNA stabilization in plastids
        Wenhe Cai; Kenji Okuda; Lianwei Peng; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2011年07月, 査読有り
      • The Pentatricopeptide Repeat Protein OTP87 Is Essential for RNA Editing of nad7 and atp1 Transcripts in Arabidopsis Mitochondria
        Kamel Hammani; Catherine Colas des Francs-Small; Mizuki Takenaka; Sandra K. Tanz; Kenji Okuda; Toshiharu Shikanai; Axel Brennicke; Ian Small
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年06月, 査読有り
      • Supercomplex Formation with Photosystem I Is Required for the Stabilization of the Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Complex in Arabidopsis
        Lianwei Peng; Toshiharu Shikanai
        PLANT PHYSIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • A chaperonin subunit with unique structures is essential for folding of a specific substrate
        Lianwei Peng; Yoichiro Fukao; Fumiyoshi Myouga; Reiko Motohashi; Kazuo Shinozaki; Toshiharu Shikanai
        PLoS Biology, 2011年04月, 査読有り
      • An Src Homology 3 Domain-Like Fold Protein Forms a Ferredoxin Binding Site for the Chloroplast NADH Dehydrogenase-Like Complex in Arabidopsis
        Hiroshi Yamamoto; Lianwei Peng; Yoichiro Fukao; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2011年04月, 査読有り
      • In vitro RNA-binding assay for studying trans-factors for RNA editing in chloroplasts
        Toshiharu Shikanai; Kenji Okuda
        Methods in Molecular Biology, 2011年, 査読有り
      • Physiological links among alternative electron transport pathways that reduce and oxidize plastoquinone in Arabidopsis
        Yuki Okegawa; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2010年08月, 査読有り
      • De Novo Biosynthesis of Fatty Acids Plays Critical Roles in the Response of the Photosynthetic Machinery to Low Temperature in Arabidopsis
        Tsuneaki Takami; Masaru Shibata; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Chloroplast stromal proteins, CRR6 and CRR7, are required for assembly of the NAD(P)H dehydrogenase subcomplex A in Arabidopsis
        Lianwei Peng; Wenhe Cai; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2010年07月, 査読有り
      • Arabidopsis thaliana PGR7 Encodes a Conserved Chloroplast Protein That Is Necessary for Efficient Photosynthetic Electron Transport
        Hou-Sung Jung; Yuki Okegawa; Patrick M. Shih; Elizabeth Kellogg; Salah E. Abdel-Ghany; Marinus Pilon; Kimmen Sjoelander; Toshiharu Shikanai; Krishna K. Niyogi
        PLOS ONE, 2010年07月, 査読有り
      • The pentatricopeptide repeat protein OTP82 is required for RNA editing of plastid ndhB and ndhG transcripts
        Kenji Okuda; Kamel Hammani; Sandra K. Tanz; Lianwei Peng; Yoichiro Fukao; Fumiyoshi Myouga; Reiko Motohashi; Kazuo Shinozaki; Ian Small; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2010年01月, 査読有り
      • [Maturation and longevity of mRNA in chloroplasts: the functions of PPR proteins in RNA editing and the molecular mechanisms of RNA stability control in chloroplasts].
        Nishimura Y; Shikanai T
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2009年12月, 査読有り
      • Efficient Operation of NAD(P)H Dehydrogenase Requires Supercomplex Formation with Photosystem I via Minor LHCI in Arabidopsis
        Lianwei Peng; Yoichiro Fukao; Masayuki Fujiwara; Tsuneaki Takami; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2009年11月, 査読有り
      • A Study of New Arabidopsis Chloroplast RNA Editing Mutants Reveals General Features of Editing Factors and Their Target Sites
        Kamel Hammani; Kenji Okuda; Sandra K. Tanz; Anne-Laure Chateigner-Boutin; Toshiharu Shikanai; Ian Small
        PLANT CELL, 2009年11月, 査読有り
      • SQUAMOSA Promoter Binding Protein-Like7 Is a Central Regulator for Copper Homeostasis in Arabidopsis
        Hiroaki Yamasaki; Makoto Hayashi; Mitsue Fukazawa; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT CELL, 2009年01月, 査読有り
      • Pentatricopeptide Repeat Proteins with the DYW Motif Have Distinct Molecular Functions in RNA Editing and RNA Cleavage in Arabidopsis Chloroplasts
        Kenji Okuda; Anne-Laure Chateigner-Boutin; Takahiro Nakamura; Etienne Delannoy; Mamoru Sugita; Fumiyoshi Myouga; Reiko Motohashi; Kazuo Shinozaki; Ian Small; Toshiharu Shikanaia
        PLANT CELL, 2009年01月, 査読有り
      • Genetic research of RNA editing in plastids
        Kenji Okuda; Toshiharu Shikanai
        Seikagaku, 2009年, 査読有り
      • The Chloroplast NAD(P)H Dehydrogenase Complex Interacts with Photosystem I in Arabidopsis
        Lianwei Peng; Hideyuki Shimizu; Toshiharu Shikanai
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年12月, 査読有り
      • Conserved role of PROTON GRADIENT REGULATION 5 in the regulation of PSI cyclic electron transport
        Terri A. Long; Yuki Okegawa; Toshiharu Shikanai; Gregory W. Schmidt; Sarah F. Covert
        PLANTA, 2008年11月, 査読有り
      • Amino acid sequence variations in Nicotiana CRR4 orthologs determine the species-specific efficiency of RNA editing in plastids
        Kenji Okuda; Yuya Habata; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2008年11月, 査読有り
      • CRR23/NdhL is a subunit of the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase complex in Arabidopsis
        Hideyuki Shimizu; Lianwei Peng; Fumiyoshi Myouga; Reiko Motohashi; Kazuo Shinozaki; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • Characterization of factors affecting the activity of photosystem I cyclic electron transport in chloroplasts
        Yuki Okegawa; Yugo Kagawa; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • How do plants respond to copper deficiency?
        Hiroaki Yamasaki; Marinus Pilon; Toshiharu Shikanai
        Plant Signaling and Behavior, 2008年, 査読有り
      • Dihydrodipicolinate reductase-like protein, CRR1, is essential for chloroplast NAD(P)H dehydrogenase in Arabidopsis
        Hideyuki Shimizu; Toshiharu Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2007年11月, 査読有り
      • A balanced PGR5 level is required for chloroplast development and optimum operation of cyclic electron transport around photosystem I
        Yuki Okegawa; Terri A. Long; Megumi Iwano; Seiji Takayama; Yoshichika Kobayashi; Sarah F. Covert; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Role of the low-molecular-weight subunits PetL, PetG, and PetN in assembly, stability, and dimerization of the cytochrome b(6)f complex in tobacco(1[C])
        Serena Schwenkert; Julia Legen; Tsuneaki Takami; Toshiharu Shikanai; Reinhold G. Herrmann; Joerg Meurer
        PLANT PHYSIOLOGY, 2007年08月, 査読有り
      • Regulation of copper homeostasis by micro-RNA in Arabidopsis
        Hiroaki Yamasaki; Salah E. Abdel-Ghany; Christopher M. Cohu; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai; Marinus Pilon
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Conserved domain structure of pentatricopeptide repeat proteins involved in chloroplast RNA editing
        Kenji Okuda; Fumiyoshi Myouga; Reiko Motohashi; Kazuo Shinozaki; Toshiharu Shikanai
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年05月, 査読有り
      • Analysis of suppressors of Arabidopsis crr4 defective in RNA editing
        Maki Kitamura; Kenji Okuda; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Ferredoxin limits cyclic electron flow around PSI (CEF-PSI) in higher plants-stimulation of CEF-PSI enhances non-photochemical quenching of Chl fluorescence in transplastomic tobacco
        Hiroshi Yamamoto; Hideki Kato; Yuki Shinzaki; Sayaka Horiguchi; Toshiharu Shikanai; Toshiharu Hase; Tsuyoshi Endo; Minori Nishioka; Amane Makino; Ken-ichi Tomizawa; Chikahiro Miyake
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • The mechanism of adaptation to copper deficient conditions via microRNA in Arabidopsis
        Hiroaki Yamasaki; Salah E. Abdel-Ghany; Christopher M. Cohu; Yoshichika Kobayashi; Marinus Pilon; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • CRR3 is a candidate of NDH subunit that is specific to chloroplasts.
        Ryohei Muraoka; Kenji Okuda; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • In vitro analysis of the PGR5-dependent cyclic electron transport
        Yuki Okegawa; Yugo Kagawa; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Molecular genetical study on the adaptation strategy of plants to fluctuating environments
        Tsuneaki Takami; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • Cyclic electron transport around photosystem I: Genetic approaches
        Toshiharu Shikanai
        ANNUAL REVIEW OF PLANT BIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • A pentatricopeptide repeat protein is a site recognition factor in chloroplast RNA editing
        Kenji Okuda; Takahiro Nakamura; Mamoru Sugita; Toshiyuki Shimizu; Toshiharu Shikanai
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年12月, 査読有り
      • A eukaryotic factor required for accumulation of the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase complex in Arabidopsis
        Ryohei Muraoka; Kenji Okuda; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT PHYSIOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Ferredoxin limits cyclic electron flow around PSI (CEF-PSI) in higher plants--stimulation of CEF-PSI enhances non-photochemical quenching of Chl fluorescence in transplastomic tobacco.
        Yamamoto H; Kato H; Shinzaki Y; Horiguchi S; Shikanai T; Hase T; Endo T; Nishioka M; Makino A; Tomizawa K; Miyake C
        Plant & cell physiology, 2006年10月, 査読有り
      • Chloroplastic NAD(P)H dehydrogenase in tobacco leaves functions in alleviation of oxidative damage caused by temperature stress
        P Wang; W Duan; A Takabayashi; T Endo; T Shikanai; JY Ye; HL Mi
        PLANT PHYSIOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • CHLORORESPIRATORY REDUCTION 6 is a novel factor required for accumulation of the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase complex in arabidopsis
        MK Munshi; Y Kobayashi; T Shikanai
        PLANT PHYSIOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • [Why do plants continue editing RNA?].
        Shikanai T
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2006年03月, 査読有り
      • Identification of a novel protein, CRR7, required for the stabilization of the chloroplast NAD(P)H dehydrogenase complex in Arabidopsis.
        Kamruzzaman Munshi M; Kobayashi Y; Shikanai T
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2005年12月, 査読有り
      • [RNA editing in chloroplasts: a trail of the genome evolution?].
        Shikanai T
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2005年11月, 査読有り
      • Enhanced ferredoxin-dependent cyclic electron flow around photosystem I and alpha-tocopherol quinone accumulation in water-stressed ndhB-inactivated tobacco mutants
        S Munne-Bosch; T Shikanai; K Asada
        PLANTA, 2005年10月, 査読有り
      • The pgr1 mutation in the Rieske subunit of the cytochrome b(6)f complex does not affect PGR5-dependent cyclic electron transport around photosystem I
        Y Okegawa; M Tsuyama; Y Kobayashi; T Shikanai
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年08月, 査読有り
      • Functional dissection of two Arabidopsis PsbO proteins
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        FEBS JOURNAL, 2005年05月, 査読有り
      • Two p-type ATPases are required for copper delivery in Arabidopsis thaliana chloroplasts
        SE Abdel-Ghany; P Muller-Moule; KK Niyogi; M Pilon; T Shikanai
        PLANT CELL, 2005年04月, 査読有り
      • A pentatricopeptide repeat protein is essential for RNA editing in chloroplasts
        E Kotera; M Tasaka; T Shikanai
        NATURE, 2005年01月, 査読有り
      • Production of polyhydroxybutyrate by polycistronic expression of bacterial genes in tobacco plastid
        Y Arai; T Shikanai; Y Doi; S Yoshida; Yamaguchi, I; H Nakashita
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年09月, 査読有り
      • Ribosomal RNA processing and an RNase R family member in chloroplasts of Arabidopsis
        M Kishine; A Takabayashi; Y Munekage; T Shikanai; T Endo; F Sato
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • Cyclic electron flow around photosystem I is essential for photosynthesis
        Y Munekaga; M Hashimoto; C Miyaka; KI Tomizawa; T Endo; M Tasaka; T Shikanai
        NATURE, 2004年06月, 査読有り
      • PPR motifs of the nucleus-encoded factor, PGR3, function in the selective and distinct steps of chloroplast gene expression in Arabidopsis
        H Yamazaki; M Tasaka; T Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2004年04月, 査読有り
      • The multiple-stress responsive plastid sigma factor, SIG5, directs activation of the psbD blue light-responsive promoter (BLRP) in Arabidopsis thaliana
        A Nagashima; M Hanaoka; T Shikanai; M Fujiwara; K Kanamaru; H Takahashi; K Tanaka
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年, 査読有り
      • A nucleus-encoded factor, CRR2, is essential for the expression of chloroplast ndhB in Arabidopsis
        M Hashimoto; T Endo; G Peltier; M Tasaka; T Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2003年11月, 査読有り
      • [Photosynthetic electron transport: reconsideration].
        Shikanai T; Munekage Y
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2003年08月, 査読有り
      • PAA1, a P-type ATPase of Arabidopsis, functions in copper transport in chloroplasts
        T Shikanai; P Muller-Moule; Y Munekage; KK Niyogi; M Pilon
        PLANT CELL, 2003年06月, 査読有り
      • Post-illumination reduction of the plastoquinone pool in chloroplast transformants in which chloroplastic NAD(P)H dehydrogenase was inactivated
        A Takabayashi; T Endo; T Shikanai; F Sato
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年10月, 査読有り
      • PGR5 is involved in cyclic electron flow around photosystem I and is essential for photoprotection in Arabidopsis
        Y Munekage; M Hojo; J Meurer; T Endo; M Tasaka; T Shikanai
        CELL, 2002年08月, 査読有り
      • Characterization of an Arabidopsis thaliana mutant with impaired psbO, one of two genes encoding extrinsic 33-kDa proteins in photosystem II
        R Murakami; K Ifuku; A Takabayashi; T Shikanai; T Endo; F Sato
        FEBS LETTERS, 2002年07月, 査読有り
      • Single point mutation in the Rieske iron-sulfur subunit of cytochrome b(6)/f leads to an altered pH dependence of plastoquinol oxidation in Arabidopsis
        P Jahns; M Graf; Y Munekage; T Shikanai
        FEBS LETTERS, 2002年05月, 査読有り
      • Regulation of proton-to-electron stoichiometry in photosynthetic electron transport: physiological function in photoprotection
        T Shikanai; Y Munekage; K Kimura
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2002年02月, 査読有り

      MISC

      • Why do plants edit RNA in plant organelles?
        Toshiharu Shikanai
        Organelle Genetics: Evolution of Organelle Genomes and Gene Expression, 2012年12月01日
      • Arabidopsis CFD is an ortholog of Chlamydomonas Ccs1 that is required for c-type heme assembly in chloroplasts
        Tsuneaki Takami; Yoshichika Kobayashi; Toshiharu Shikanai
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年
      • How do plants respond to copper deficiency?
        Hiroaki Yamasaki; Marinus Pilon; Toshiharu Shikanai
        Plant Signaling and Behavior, 2008年
      • Machinery of RNA Editing in Plant Organelles
        Toshiharu Shikanai; Jun-Ichi Obokata
        RNA and DNA Editing: Molecular Mechanisms and Their Integration into Biological Systems, 2007年09月07日
      • RNA editing in plant organelles: machinery, physiological function and evolution
        T Shikanai
        CELLULAR AND MOLECULAR LIFE SCIENCES, 2006年03月
      • Cyclic electron transport through photosystem I
        Yuri Munekage; Toshiharu Shikanai
        Plant Biotechnology, 2005年
      • Physiological requirements of the nonmevalonate pathway for photo-acclimation in Arabidopsis
        Masaya Hojo; Masao Tasaka; Toshiharu Shikanai
        Plant Biotechnology, 2005年
      • Cytochrome b(6)f mutation specifically affects thermal dissipation of absorbed light energy in Arabidopsis
        Y Munekage; S Takeda; T Endo; P Jahns; T Hashimoto; T Shikanai
        PLANT JOURNAL, 2001年11月
      • Introduction of bacterial metabolism into higher plants by polycistronic transgene expression
        H Nakashita; Y Arai; T Shikanai; Y Doi; Yamaguchi, I
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2001年07月
      • The chloroplast clpP gene, encoding a proteolytic subunit of ATP-dependent protease, is indispensable for chloroplast development in tobacco
        Toshiharu Shikanai; Katsumi Shimizu; Katsumi Ueda; Yoshiki Nishimura; Tsuneyoshi Kuroiwa; Takashi Hashimoto
        Plant and Cell Physiology, 2001年
      • Physiological function of a respiratory complex, NAD(P)H dehydrogenase in chloroplasts: Dissection by chloroplast reverse genetics
        Toshiharu Shikanai; Tsuyoshi Endo
        Plant Biotechnology, 2000年
      • Reduction of Q(A) in the dark: Another cause of fluorescence F-o increases by high temperatures in higher plants
        Y Yamane; T Shikanai; Y Kashino; H Koike; K Satoh
        PHOTOSYNTHESIS RESEARCH, 2000年
      • The SPIRAL genes are required for directional control of cell elongation in Arabidopsis thaliana
        I. Furutani; Y. Watanabe; R. Prieto; M. Masukawa; K. Suzuki; K. Naoi; S. Thitamadee; T. Shikanai; T. Hashimoto
        Development, 2000年
      • The role of chloroplastic NAD(P)H dehydrogenase in photoprotection
        T Endo; T Shikanai; A Takabayashi; K Asada; F Sato
        FEBS LETTERS, 1999年08月
      • Identification and characterization of Arabidopsis mutants with reduced quenching of chlorophyll fluorescence
        Toshiharu Shikanai; Yuri Munekage; Katsumi Shimizu; Tsuyoshi Endo; Takashi Hashimoto
        Plant and Cell Physiology, 1999年
      • Directed disruption of the tobacco ndhB gene impairs cyclic electron flow around photosystem I
        T Shikanai; T Endo; T Hashimoto; Y Yamada; K Asada; A Yokota
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1998年08月
      • Inhibition of ascorbate peroxidase under oxidative stress in tobacco having bacterial catalase in chloroplasts
        T Shikanai; T Takeda; H Yamauchi; S Sano; K Tomizawa; A Yokota; S Shigeoka
        FEBS LETTERS, 1998年05月
      • Mitochondrial genome structure of a cytoplasmic hybrid between tomato and wild potato
        T. Shikanai; H. Kaneko; S. Nakata; K. Harada; K. Watanabe
        Plant Cell Reports, 1998年
      • Revertant of no-active RuBisCO tobacco mutant, Sp25, obtained by chloroplast transformation method using microprojectile bombardment
        Ken Ichi Tomizawa; Toshiharu Shikanai; Ayako Shimoide; Christine H. Foyer; Akiho Yokota; Akiho Yokota
        Studies in Surface Science and Catalysis, 1998年01月01日
      • NAD(P)H Dehydrogenase-Dependent, Antimycin A-Sensitive Electron Donation to Plastoquinone in Tobacco Chloroplasts
        Tsuyoshi Endo; Toshiharu Shikanai; Fumihiko Sato; Kozi Asada
        Plant and Cell Physiology, 1998年
      • AGR, an Agravitropic locus of Arabidopsis thaliana, encodes a novel membrane-protein family member
        Kaname Utsuno; Toshiharu Shikanai; Yasuyuki Yamada; Takashi Hashimoto
        Plant and Cell Physiology, 1998年
      • Donation of Electrons to Plastoquinone by NAD(P)H Dehydrogenase and by Ferredoxin-Quinone Reductase in Spinach Chloroplasts
        Tsuyoshi Endo; Hualing Mi; Toshiharu Shikanai; Kozi Asada
        Plant and Cell Physiology, 1997年
      • Analysis of photosynthesis using plastid transformation
        Toshiharu Shikanai; Takashi Hashimoto
        Nippon Nogeikagaku Kaishi, 1997年
      • Analysis of the mitochondrial and chloroplast genomes associated with stamenless-type cytoplasmic male-sterility in tomato
        Toshiharu Shikanai; Kazuhiko Harada; Maki Yamagishi; Kazuo Watanabe
        Plant Biotechnology, 1997年
      • A rapid and sensitive method for determination of relative specificity of RuBisCO from various species by anion-exchange chromatography
        Koichi Uemura; Yoshihiro Suzuki; Toshiharu Shikanai; Akira Wadano; Richard G. Jensen; Wendy Chmara; Akiho Yokota
        Plant and Cell Physiology, 1996年
      • A point mutation in the gene encoding the Rubisco large subunit interferes with holoenzyme assembly
        Toshiharu Shikanai; Christine H. Foyer; Hubert Dulieu; Martin A. J. Parry; Akiho Yokota
        Plant Molecular Biology, 1996年
      • Analysis of the heterogeneous transcripts of the highly edited orf206 in tomato mitochondria
        Toshiharu Shikanai; Satoshi Nakata; Kazuhiko Harada; Kazuo Watanabe
        Plant and Cell Physiology, 1996年
      • ANALYSIS OF NUCLEAR SEQUENCES HOMOLOGOUS TO THE B4-PLASMID-LIKE DNA OF RICE MITOCHONDRIA - EVIDENCE FOR SEQUENCE TRANSFER FROM MITOCHONDRIA TO NUCLEI
        M FUKUCHI; T SHIKANAI; VG KOSSYKH; Y YAMADA
        CURRENT GENETICS, 1991年
      • Erratum
        Toshiharu Shikanai; Zhi-Qi Yang; Yasuyuki Yamada
        Current Genetics, 1989年08月
      • NUCLEOTIDE-SEQUENCE AND MOLECULAR CHARACTERIZATION OF PLASMID-LIKE DNAS FROM MITOCHONDRIA OF CYTOPLASMIC MALE-STERILE RICE
        T SHIKANAI; ZQ YANG; Y YAMADA
        CURRENT GENETICS, 1989年05月
      • PLANT-REGENERATION FROM CYTOPLASMIC HYBRIDS OF RICE (ORYZA-SATIVA-L)
        ZQ YANG; T SHIKANAI; K MORI; Y YAMADA
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1989年
      • PROPERTIES OF THE CIRCULAR PLASMID-LIKE DNA, B4, FROM MITOCHONDRIA OF CYTOPLASMIC MALE-STERILE RICE
        T SHIKANAI; Y YAMADA
        CURRENT GENETICS, 1988年05月
      • ASYMMETRIC HYBRIDIZATION BETWEEN CYTOPLASMIC MALE-STERILE (CMS) AND FERTILE RICE (ORYZA-SATIVA-L) PROTOPLASTS
        ZQ YANG; T SHIKANAI; Y YAMADA
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1988年
      • Properties of the circular plasmid-like DNA Bl from mitochondria of cytoplasmic male-sterile rice
        Toshiharu Shikanai; Zhi Qi Yang; Yasuyuki Yamada
        Plant and Cell Physiology, 1987年10月01日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 光合成制御の進化をやり直す
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        光合成;葉緑体;KEA3;Flavidiironタンパク質;シトクロムb6f複合体;変動光;気孔;光化学系Ⅰ;電子伝達;ATP合成酵素;プロトン駆動力;サイクリック電子伝達;Flv;Flavodiiron タンパク質
      • 新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        基礎生物学研究所
        皆川 純
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        光合成
      • 立体構造レベルで見る葉緑体NDH複合体の構築ーアセンブリ因子の進化
        特別研究員奨励費
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2021年11月18日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
      • 合成生物学のアプローチを導入したプロトン駆動力ネットワークの解明
        基盤研究(A)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        光合成;葉緑体;電子伝達;サイクリック電子伝達;PTOX;ATP合成酵素;PGR5;NDH;光化学系Ⅰ;チラコイド膜;プロトン駆動力;Flv;シトクロムb6f複合体
      • 新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        基礎生物学研究所
        皆川 純
        自 2016年06月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        光合成;プロトン駆動力;生体膜;葉緑体;レドックス;C4
      • プロトン駆動力制御ネットワークの遺伝学解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        光合成;葉緑体;電子伝達;プロトン;サイクリック電子伝達;プロトン駆動力;KEA3;Flv;PTOX;チラコイド膜;イオンチャネル;プロトン濃度勾配;イオン輸送;アンチポーター
      • 新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        基礎生物学研究所
        皆川 純
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        光合成;葉緑体;電子伝達;エネルギー
      • NDH複合体を中心とする葉緑体機能制御の進化
        基盤研究(A)
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2013年10月21日, 至 2016年03月31日, 完了
        葉緑体;光合成;チラコイド膜;NDH;光化学系Ⅰ;フェレドキシン;アセンブリ;超複合体;LhcI;電子伝達;光化学系 I;分子進化;シロイヌナズナ;ゼニゴケ
      • プラスチドRNA編集酵素の生化学的同定
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        葉緑体;RNA;PPRタンパク質;翻訳;光合成;シロイヌナズナ;RNA編集;PPR;遺伝学
      • 被子植物型NDH複合体構築の進化的戦略
        基盤研究(A)
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        葉緑体;NDH;サイクリック電子伝達;光合成;アセンブリ;進化;シロイヌナズナ;ゼニゴケ;サイクイック電子伝達;レドックス調節;電子伝達;分子シャペロン;アッセンブリー;コケ植物
      • 明反応の産物を介した高CO2応答ネットワークの解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        CO2;光合成;葉緑体;代謝;電子伝達
      • 光合成電子伝達系のダイナミクス:未知のネットワークの解明
        学術創成研究費
        京都大学;九州大学
        鹿内 利治
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        光合成;電子伝達;葉緑体;レドックス制御;銅イオン;サイクリック電子伝達;光化学系I;NDH;銅;シロイヌナズナ;チオレドキシン;明反応;環境ストレス;遺伝学
      • 葉緑体の環境適応戦略
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;九州大学
        鹿内 利治
        自 2004年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        葉緑体;RNA編集;環境適応;PPRタンパク質;光合成;プラスチド;シロイヌナズナ;遺伝学;遺伝子発現;サイクリック電子伝達;NDH;電子伝達;光化学系Iサイクリック電子伝;突然変異株
      • 高等植物における光化学系I循環的電子伝達の分子的実体と生理機能の解明
        基盤研究(B)
        九州大学;奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        光合成;葉緑体;電子伝達;明反応;光化学系Iサイクリック電子伝;RNA編集;シロイヌナズナ;遺伝学;RNA成熟化;翻訳
      • 遺伝子破壊による葉緑体遺伝子の機能解析
        特定領域研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        葉緑体形質転換;遺伝子破壊;ATP依存的プロテアーゼ;Clpプロテアーゼ;葉緑体分化;葉緑体;Nicotiana tabacum;柵状細胞
      • 低二酸化炭素下での光合成機能制御の分子遺伝学的解析
        基盤研究(C)
        奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        光合成;電子伝達;二酸化炭素;葉緑体;光障害;クロロフィル蛍光;シオイヌナズナ;遺伝学;光科学系I;変異株;シロイヌナズナ;光化学系I;活性酸素;乾燥ストレス;酸化ストレス;Arabidopsis thaliana;突然変異;カロテノイド;カロチノイド;突然変異株, photosynthesis;photosynthetic electron flow;CO2;chloroplast;photoinhibition;chlorophyll fluorescence;Arabidopsis;genetics
      • 遺伝子破壊による葉緑体遺伝子の機能解析
        特定領域研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        葉緑体;ATP依存的プロテアーゼ;遺伝子破壊;タバコ
      • 遺伝子破壊による葉緑体遺伝子の機能解析
        特定領域研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        葉緑体;形質転換;遺伝子破壊;プロテアーゼ;ATP依存的プロテアーゼ
      • 遺伝子破壊による葉緑体遺伝子の機能解析
        重点領域研究
        奈良先端科学技術大学院大学
        鹿内 利治
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        葉緑体;葉緑体形質転換;プロテアーゼ;ATPase;光合成
      • 立体構造レベルで見る葉緑体NDH複合体の構築ーアセンブリ因子の進化
        特別研究員奨励費
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2022年04月22日, 至 2024年03月31日, 採択後辞退
      • シトクロムb6f複合体のpH感受性最適化の分子進化
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        葉緑体;光合成;光傷害;シトクロムb6f複合体;光化学系Ⅰ
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物科学入門
          N947, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学II
          2718, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学II
          8731, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物科学入門
          N947, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学II
          8731, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物科学入門
          N947, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学II
          8731, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習D (3)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎生物学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代植物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代植物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学セミナ−B
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代植物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎生物学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代植物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎生物学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代植物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎生物学実験II
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習D (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習D (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          細胞と分子の基礎生物学実験
          後期, 理学部

        博士学位審査

        • シロイヌナズナ芽生えにおける環境応答と成長相転換に関する研究
          細川 智佳, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • ゼニゴケを用いた新規植物ペプチド遺伝子の探索および多面的手法による機能解析
          小林 遼亮, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Synthetic biological study on cyclic electron transport around photosystem I in Arabidopsis (シロイヌナズナの光化学系Ⅰ周辺サイクリック電子伝達に関する合成生物学的研究)
          周 琦, 理学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2012年05月01日, 至 2013年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 委員
          • 自 2013年09月20日, 至 2015年09月19日
            外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 委員
          • 自 2013年09月20日, 至 2015年09月19日
            国際交流推進機構国際交流センター外国人留学生日本語・日本文化研修委員会 3号委員
          • 自 2015年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年04月30日
            統合科学系特別部会
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            生物学部会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            生物学部会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年04月30日
            統合科学系特別部会
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            統合科学特別部会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年07月18日, 至 2015年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            生物科学系長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科予算委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科生物科学専攻副専攻長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            生物科学専攻・副専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科生物科学専攻長
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会生物学部会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科学際融合部門運営小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員

          ページ上部へ戻る