教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

柳沢 究

ヤナギサワ キワム

工学研究科 建築学専攻居住空間学講座 准教授

柳沢 究
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 日本左官会議
    • 京都府建築士会
    • 日本生活学会
    • 日本建築学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程生活空間学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程生活空間学専攻, Department of Architecture and Architectural Engineering, 退学

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部建築学第二学科, Department of Architecture and Architectural Engineering, 卒業

    経歴

    • 自 2017年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 建築学専攻, 准教授
    • 自 2012年04月, 至 2017年03月
      名城大学, 理工学部 建築学科, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2017年03月
      一級建築士事務所 究建築研究室, 代表
    • 自 2007年04月, 至 2010年03月
      国立民族学博物館, 共同研究員
    • 自 2003年04月, 至 2008年03月
      神戸芸術工科大学, 大学院, 助手

    プロフィール

    • プロフィール

      1975 神奈川県横浜市生まれ
      1996 中国からポルトガルまでユーラシア大陸横断の旅(〜1997)
          以降アジアを中心に都市・集落のフィールド研究に携わる
      1999 京都大学工学部建築学科卒業
      2001 京都大学大学院工学研究科修士課程修了(布野修司研究室)
      2001 神楽岡工作公司・共同設立
      2002 Que一級建築士事務所設立・代表
      2003 京都大学大学院工学研究科博士後期課程中退
      2003 神戸芸術工科大学大学院・助手(〜2008)
      2008 博士学位取得(論文博士/京都大学)
      2008 事務所名を一級建築士事務所 究建築研究室に改称
      2012 名城大学理工学部建築学科・准教授(〜2017)
      2017 京都大学大学院工学研究科建築学専攻・准教授

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ”Where is this Place?” と ”What Time is this Place?” という2つの問いに、建築や都市がいかに答えられるかを考えています。前者は地域性や場所のアイデンティティ、後者は環境における歴史性や時間的表現の問題です。具体的には、アジアの伝統的居住空間の現代的変容に関するフィールド研究や、形成履歴の判読に基づく建築の改修・再生手法の研究などに取り組んでいます。
        固有性と多様性を備えた真に豊かな人間居住の実現をめざして、主として地域性や文化、時代・時間との関わりに注目しながら、具体的な居住空間=都市/街区/建築/住居の空間構成、形成・変容プロセス、使われ方、再編手法等についての調査研究、およびその成果を元にした実践にとりくみます。
      • 研究概要

        ●アジアの伝統的居住空間の現代的変容に関する調査・研究●
        京都を含む現代の都市や集落において、伝統的居住空間がどのような現代的な変化を被り、どのような空間や理念が取捨選択されているのか。地域性と結びついた居住空間の変容のダイナミズムを空間的パターンとして抽出することを試みる。その土地ならではの居住空間の現代的あり方を考えていきたい。地域性は世界の多様性の源。

        ●時間的連続性を保った居住空間の再編計画に関する調査・研究・提案●
        スクラップ&ビルドを脱し、時間的連続性を担保する都市・建築の更新方法を探る。時間や愛着の蓄積・継承はいかに可能か。リノベーションやそれを伴うまちづくりといった居住空間の再編フェーズにおいて、どのように過去を判読し、現在の課題を重層させ、未来を形づくるのか。時間を重ねることで生まれる複雑で魅力的な居住空間をめざして、理論と実践の両面から取り組みたい。

        ●住まい・住い方の体験・実態に根ざした居住空間計画手法の研究●
        建築に対する価値観形成の核となる住まいと生活の経験=「住経験」にアプローチする試み。居住空間を含む環境に対するリテラシーや評価は、各人の空間体験、とりわけどのような住居でどのように暮らしてきたかという個人的な経験に規定されると考えられる。これまでどんな家に住まってき、そしてどんな家に住むのか。

      研究キーワード

      • デザイン/ビルド教育
      • 住居計画
      • 住経験
      • 融合寺院
      • リノベーション
      • 防災建築街区
      • ヴァーラーナシー
      • マドゥライ
      • ヒンドゥー寺院
      • コーラム
      • インド

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 建築計画、住居計画、建築設計、リノベーション計画

      論文

      • 街区構成・門の配置・主屋平面に見る中国北方農村住居の空間秩序(その1):遼寧省遼陽市朝光村および後唐村の住居の入り方について
        王 淼; 柳沢 究
        日本建築学会計画系論文集, 2024年12月01日, 査読有り
      • <エッセイ>住経験論ノート(3) -- 異文化の住経験に触れること : デルフト工科大学における試行
        柳沢 究
        traverse : kyoto university architectural journal, 2021年03月31日
      • 『融合寺院』という建築・都市空間の更新プロセスモデル:旧い建築をそのまま残しながら新しい建築を重ねること
        柳沢 究
        traverse 新建築学研究, 2022年
      • 防災建築街区等の共同ビルにおける利活用事例からみる空間構造について
        亀井 暁子; 土屋 和男; 脇坂 圭一; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2020年02月
      • 富士市吉原における防火建築帯および防災建築街区の形成と構想について
        土屋 和男; 伊達 剛; 脇坂 圭一; 亀井 暁子; 柳沢 究
        東海支部研究報告集, 2021年02月
      • 静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 亀井 暁子; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2020年02月
      • 住経験論ノート(2) 親の住経験をインタビューすること
        柳沢 究
        Traverse : Kyoto University architectural journal, 2020年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • 静岡県の防火建築帯および防災建築街区における建物位置と道路境界線、区画の関係に関する研究
        脇坂圭一; 土屋和男; 柳沢究
        建築の研究, 2019年04月, 招待有り
      • 熱海における防災建築街区と市街地改造について
        土屋 和男; 脇坂 圭一; 亀井 暁子; 柳沢 究
        日本建築学会関東支部研究報告集, 2019年03月
      • 住経験論ノート(1):住まいの経験を対象化するということ
        柳沢 究
        traverse 新建築学研究, 2018年11月10日, 招待有り
      • DIY賃貸住宅の住みこなしにおける住要求の変化に関する研究 -堀川団地を事例として-
        山田 文音; 前田 昌弘; 土井 脩史; 髙田 光雄; 柳沢 究
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2018年06月23日
      • コロンボ近郊・Wanathamulla地区における居住環境の変化と居住の継続性 -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その1-
        前田 昌弘; 川島 快; 髙田 光雄; 柳沢 究
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2018年06月23日
      • コロンボ近郊・Wanathamulla地区における住みこなしの実態と仕組み -インフォーマル居住地改善事業に伴う住みこなしに関する研究 その2-
        川島 快; 前田 昌弘; 髙田 光雄; 柳沢 究
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2018年06月23日, 査読有り
      • 歴史的町並みが残る過疎地域における居場所の定住支援機能に関する研究 -岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例として-
        進藤 拓哉; 前田 昌弘; 髙田 光雄; 柳沢 究
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2018年06月23日, 査読有り
      • 静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究 (その1)意匠と道路の関係について
        土屋 和男; 脇坂 圭一; 天内 大樹; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2018年02月
      • 静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その2)区画の変遷について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 天内 大樹; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2018年02月
      • 静岡県内の防火建築帯および防災建築街区における建築物に関する研究(その3)前現代都市の美学的評価
        天内 大樹; 脇坂 圭一; 土屋 和男; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2018年02月
      • 「融合寺院」とは何か : 聖地ヴァーラーナシーにおけるヒンドゥー教寺院を核とした増築現象について
        柳沢 究
        多民族社会における宗教と文化 : 共同研究, 2016年03月
      • 都市が奏でる音楽 騒音を音楽として捉えるための客観的・主観的調査
        水野 由女; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2016年02月
      • 児童養護施設の領有意識に関する研究
        長屋 美咲; 柳沢 究
        日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting, 2016年02月
      • 古色とエイジング
        柳沢 究
        Re : Building maintenance & management, 2016年01月, 招待有り
      • バリ・バザール地区(インド,ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その2 : モハッラの住民構成と住居形式(建築計画)
        岡村 知明; 中濱 春洋; 柳沢 究; 布野 修司; 山根 周
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2008年05月
      • バリ・バザール地区(インド、ヴァーラーナシー)におけるモハッラの構成に関する研究 その1 : モハッラと施設分布(建築計画)
        中濱 春洋; 岡村 知明; 柳沢 究; 布野 修司; 山根 周
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2008年05月
      • ヴァーラーナシーの都市空間と寺院・祠・巡礼路
        柳沢 究
        多民族社会における宗教と文化, 2007年, 招待有り
      • Kolam 紋様の魅力 : もう一つの一筆図像の性質
        長田 昌次郎; 柳沢 究
        形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 2004年11月01日
      • 住経験の語りに基づく住居観の抽出手法に関する研究 : 住経験レポートの分析を通じて
        柳沢 究; 池尻 隆史; 水島 あかね; 野村 理恵; 野田 倫生
        住総研研究論文集・実践研究報告集, 2023年03月, 査読有り, 招待有り
      • 防災建築街区の再生にみる都市空間更新の条件と可能性
        柳沢究; 海道清信; 脇坂圭一; 米澤貴紀; 角哲; 川端一輝
        住総研 研究論文集・実践研究報告集, 2021年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Outline and background of “merged temple”: Study on extension and construction surrounding existing Hindu temples in Varanasi Old City, India
        Kiwamu Yanagisawa; Ryosuke Ohara; Shota Yamamoto
        JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW, 2020年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • 中部地方における防災建築街区の実態把握と評価および現況の課題:近現代の建築資源を活かしたまちなか居住の実現に向けて
        柳沢 究; 海道 清信; 脇坂 圭一; 米澤 貴紀; 角 哲; 髙井 宏之
        住総研研究論文集・実践研究報告集, 2019年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 静岡市および浜松市における防災建築街区等の更新に向けた事業者の意向について
        脇坂圭一; 土屋和男; 亀井暁子; 柳沢究
        2018年度日本建築学会関東支部研究発表会優秀研究報告集, 2019年03月, 査読有り
      • エネマネハウス2017における『まちや+こあ-ZEHコアによる町家・コミュニティ再生モデルの提案』環境設計コンセプトと温熱環境・エネルギー性能の実証結果
        伊庭 千恵美; 小椋 大輔; 稲本 佳奈; 高野 駿; 中澤 結; 柳沢 究; 中野 弘嗣; 豊田 保之; 毛利 隆之
        日本建築学会技術報告集, 2019年02月, 査読有り
      • Occurrence Conditions of 'Merged Temples' in Varanasi: Hindu Temples Covered or Wrapped with Surrounding Buildings
        柳沢 究
        Proceedings of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2018年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • A Study on Renewal Method of Disaster Prevention Building Blocks etc. for Sustainability in Central Urban Area of Regional City: About the location of the building, the road boundary line, the transition of the plot in the cities of Shizuoka pref
        脇坂 圭一; 柳沢 究
        Proceedings of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2018年10月, 査読有り
      • How mohallas were formed: Typology of mohallas from the viewpoint of spatial formation and the urbanization process in Varanasi, India
        Kiwamu Yanagisawa; Shuji Funo
        Japan Architectural Review, 2018年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「融合寺院」の概要と成立背景 : ヴァーラーナシー旧市街(インド)における既存ヒンドゥー寺院を核とした増築現象に関する研究
        柳沢 究; 小原 亮介; 山本 将太
        日本建築学会計画系論文集, 2018年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • デリー(インド)近郊の伝統的中庭式住居と現代的集合住宅における温湿度環境の実態
        柳沢究; 吉永美香; 塚本英勝; 山本慧
        日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science, 2017年06月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 住宅改修プロジェクトを通じた実践的建築教育の試み
        柳沢 究
        名城大学教育年報, 2017年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 ‐実大棟建設と倒壊実験‐:-実大棟建設と倒壊実験-
        小澤 雄樹; 柳沢 究; 山本 直彦; 森田 一弥; 福田 千夏; 平尾 和洋
        日本建築学会技術報告集, 2011年, 査読有り
      • Considerations on the Site of Zizou at the Zizou-bon Festival in Kyoto
        Yasushi Takeuchi; Kiwamu Yanagisawa; Shigenori Uoya; Yasuhisa Goto; Koichiro Watanabe; Takuya Matsubara
        Proceedings of the 8th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2010年11月09日, 査読有り
      • Varanasi,Banaras,Benaresと呼ばれる都市の名称のカナ表記--Google検索を用いた表記バリエーションの実態調査
        柳沢 究
        形の文化研究, 2009年, 査読有り, 筆頭著者
      • 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験(材料施工)
        小澤 雄樹; 山本 直彦; 柳沢 究; 森田 一弥; 石塚 祐至; 平尾 和洋
        日本建築学会技術報告集, 2008年06月20日, 査読有り
      • インドの伝統的都市における都市構造の形成と居住空間の変容に関する研究:ヴァーラーナシーとマドゥライを事例として
        柳沢 究
        京都大学, 博士学位論文, 2008年, 査読有り, 筆頭著者
      • ヴァーラーナシー(ウッタル・プラデーシュ州, インド)におけるモハッラの空間構成
        柳沢 究; 布野 修司
        日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering, 2008年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • 左官技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究
        山本 直彦; 小澤 雄樹; 平尾 和洋; 柳沢 究
        歴史都市防災論文集, 2007年06月23日, 査読有り
      • Fundamental Study on Design System of Kolam Pattern
        YANAGISAWA Kiwamu; NAGATA Shojiro
        Forma, 2007年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Fundamental Study on Drawing System of Kolam Pattern
        YANAGISAWA Kiwamu; NAGATA Shojiro
        Bulletin of the Society for Science on Form, 2006年10月, 査読有り
      • 伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究--左官技術を用いた自助建設型シェル構造ユニット
        山本 直彦; 小澤 雄樹; 柳沢 究
        住宅総合研究財団研究論文集, 2006年, 査読有り
      • マドゥライ(タミル・ナードゥ州,インド)の都市形成と住み分けの構造
        柳沢 究; 大辻 絢子; 布野 修司
        日本建築学会計画系論文集, 2006年, 査読有り
      • Spatial Formation of Madurai, India: Compared with Rajdhani Plan
        Ayako Otsuji; Kiwamu Yanagisawa; Shuji Funo
        Proceedings of the 5th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2004年06月, 査読有り
      • Historical Poblacines and Preservation Movement in Cebu, Philippines
        Kiyoko Yamaguchi; Shuji Funo; Kiwamu Yanagisawa
        Proceedings of the 5th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2004年06月, 査読有り
      • ヴァーラーナシー(ウッタル・プラデーシュ州,インド)の都市空間形成と巡礼路および寺院・祠との関係
        柳沢 究; 布野 修司
        日本建築学会計画系論文集, 2004年, 査読有り
      • Spatial Formation of Varanasi, India: An Analysis of the Urban Structure, Pilgrimage Roads, Mohalla as Community, position of Block and Houses
        Kiwamu Yanagisawa; Shuji Funo
        Proceedings of the 4th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, 2002年09月, 査読有り
      • ヴィガン(イロコス,フィリピン)の街区構成に関する考察
        山口 潔子; 布野 修司; 安藤 正雄; 脇田 祥尚; 柳沢 究
        日本建築学会計画系論文集, 2002年, 査読有り

      MISC

      • 5529 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その5 形成プロセスの特徴
        柳沢 究; 山本 将太
        建築計画, 2017年07月20日
      • 犬山下本町における地割の変遷と下本町防災ビルの建設 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究その2
        菅沼 昂志; 川端 一輝; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日
      • 7133 静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 亀井 暁子; 柳沢 究
        都市計画, 2020年09月
      • 5476 ヴァーラーナシー(インド)旧市街における街路の形成過程と店舗分布
        林 泰宏; 柳沢 究
        建築計画, 2019年07月20日
      • 7114 中部地方における防災建築街区の現存状況と立地・配置の特徴
        川端 一輝; 柳沢 究; 海道 清信; 脇坂 圭一; 米澤 貴紀; 角 哲
        都市計画, 2018年07月20日
      • 7116 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その2 区画の変遷について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 天内 大樹; 柳沢 究
        都市計画, 2018年07月20日
      • 7115 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その1 清水、静岡、浜松における防災建築街区等について
        土屋 和男; 脇坂 圭一; 天内 大樹; 柳沢 究
        都市計画, 2018年07月20日
      • 7535 下本町防災ビルの建築的特徴 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その3
        菅沼 昂志; 柳沢 究; 海道 清信
        都市計画, 2017年07月20日
      • 犬山市「下本町防災ビル」建設時の概要と現況 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その1
        川端 一輝; 菅沼 昂志; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日
      • 大学による歴史的町家の活用に関する研究
        溝呂木 雄介; 柳沢 究
        農村計画, 2016年08月24日
      • 自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域
        高野 哲也; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日
      • 熱田神宮周辺の街路形態の歴史的変遷
        加藤 大誠; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日
      • 5605 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その2 : 建築形式と立地形式から見た融合寺院の特徴(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        小原 亮介; 柳沢 究; 山本 将太
        建築計画, 2015年09月04日
      • 5606 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その3 : 居住者へのインタビューに基づく背景と寺院への意識の考察(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        柳沢 究; 小原 亮介; 山本 将太
        建築計画, 2015年09月04日
      • 7180 大須商店街における運営形態と建築形式からみた駐車場の分布と特徴(歴史的景観まちづくり,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        溝呂木 雄介; 柳沢 究
        都市計画, 2015年09月04日
      • 14172 学生による施工を活かした改修のデザイン : あじまの家(再生と改修,建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会)
        菅沼 昂志; 柳沢 究
        建築デザイン, 2015年09月04日
      • 5479 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 : 寺院の分布と融合のパターン(伝統的な町並み・住まいの継承・発展,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        小原 亮介; 柳沢 究
        建築計画, 2014年09月12日
      • 7562 京都における1993年と2009年の聖祠の配置変容について : 京都の都市空間と地蔵 その4
        後藤 康久; 竹内 泰; 柳沢 究; 魚谷 繁礼; 後藤 沙紀
        都市計画, 2013年08月30日
      • 7243 高蔵寺ニュータウンにおける空き地・空き家の利用状況からみた戸建住宅地に関する考察(住宅供給・再編,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        鈴木 智也; 柳沢 究
        都市計画, 2013年08月30日
      • 7195 京都市上京エリアと都心部における地蔵盆の祭礼状況の比較に関する考察 : 京都の都市空間と地蔵 その3(都市論その他,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        後藤 康久; 魚谷 繁礼; 竹内 泰; 千葉 大生; 柳沢 究
        都市計画, 2012年09月12日
      • 14090 重ね描きの改修 : 紫野の町家改修(住宅・コンバージョン(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        柳沢 究
        建築デザイン, 2012年09月12日
      • 7337 京都都心部における地蔵の日常的な分布と祭礼時の分布に関する考察 : 京都の都市空間と地蔵 その1(地方文化と景観,都市計画)
        後藤 康久; 魚谷 繁礼; 竹内 泰; 渡辺 光一郎; 柳沢 究; 松原 拓也
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2010年07月20日
      • 日系人移民と共に生きる(<特集>外国人/移民とすまい到着地としての日本)
        林 隆春; 島田 英治; 井本 佐保里; 柳沢 究
        建築雑誌, 2019年11月20日
      • 標準化の志向と地域への眼差し:西山夘三とこれからの住まい論(<特集>日本のすまいと六つの格差)
        住田 昌二; 柳沢 究; 山崎 泰寛
        建築雑誌, 2018年08月20日
      • Kolam 紋様の描画具(展示)
        長田 昌次郎; 柳沢 究
        形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 2004年11月01日
      • <インタビュー>定住するノマド、揺れる境界
        渡鳥 ジョニー; 市橋 正太郎; 柳沢 究
        traverse : kyoto university architectural journal, 2023年03月31日
      • 記憶を辿ると見えてくる、これからの住まい 対談 松村秀一 東京大学特任教授×柳沢究 京都大学大学院准教授
        松村 秀一; 柳沢 究; 植林 麻衣
        Confort = コンフォルト, 2022年06月
      • いちょう団地の移民の歴史と現在(<特集>外国人/移民とすまい到着地としての日本)
        長谷部 美佳; 稲葉 佳子; 井本 佐保里; 柳沢 究
        建築雑誌, 2019年11月20日
      • 住まいをめぐる回想と邂逅 −住経験インタビューの試み−
        柳沢 究
        武庫川女子大学生活美学研究所紀要, 2020年11月30日
      • まちづくりホットニュース 防災建築街区の再発見 : 近現代建築資産の活かし方
        海道 清信; 柳沢 究
        住宅会議 = Housing council, 2020年06月
      • 『建築雑誌』2018-2019からの学び
        藤村 龍至; 井本 佐保里; 門脇 耕三; 酒谷 粋将; 杉田 宗; 高瀬 幸造; 豊川 斎赫; 深尾 精一; 満田 衛資; 山崎 泰寛; 山村 崇; 石榑 督和; 市川 紘司; 稲垣 淳哉; 香月 歩; 土岐 文乃; 永井 佑季; 中島 弘貴; 樋渡 彩; 藤田 慎之輔; 益子 智之; 松島 潤平; 三浦 詩乃; 水谷 元; 三井 祐介; 三宅 拓也; 柳沢 究; 吉本 憲生; 米澤 隆
        建築雑誌, 2019年12月20日
      • 編集後記
        山村 崇; 吉本 憲生; 樋渡 彩; 中島 弘貴; 井本 佐保里; 柳沢 究; 石榑 督和; 稲葉 佳子
        建築雑誌, 2019年11月20日
      • 特集 外国人/移民とすまい : 到着地としての日本
        井本 佐保里; 柳沢 究; 石榑 督和; 稲葉 佳子
        建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 2019年11月
      • 地域性の増幅装置としての建築家
        柳沢 究
        住宅建築, 2018年12月, 招待有り
      • 六つの格差から見る建築計画と住宅行政のゆくえ(座談会,<特集>日本のすまいと六つの格差)
        石垣 文; 井本 佐保里; 前田 昌弘; 柳沢 究; 市川 紘司; 豊川 斎赫; 山崎 泰寛
        建築雑誌, 2018年08月20日
      • 主旨(<特集>日本のすまいと六つの格差)
        豊川 斎赫; 山崎 泰寛; 柳沢 究; 井本 佐保里; 市川 紘司; 酒谷 粋将; 樋渡 彩
        建築雑誌, 2018年08月20日
      • 編集後記
        豊川 斎赫; 山崎 泰寛; 柳沢 究; 井本 佐保里; 市川 紘司; 酒谷 粋将; 樋渡 彩; 稲垣 淳哉; 水谷 元; 米澤 隆
        建築雑誌, 2018年08月20日
      • 特集 日本のすまいと六つの格差
        豊川 斎赫; 山崎 泰寛; 柳沢 究; 井本 佐保里; 市川 紘司; 酒谷 粋将; 樋渡 彩
        建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 2018年08月
      • 編集室(<連載>#建築雑誌 第1回)
        藤村 龍至; 門脇 耕三; 豊川 斎赫; 深尾 精一; 満田 衛資; 山崎 泰寛; 秋吉 浩気; 家成 俊勝; 石榑 督和; 市川 紘司; 稲垣 淳哉; 木村 俊明; 酒谷 粋将; 高瀬 幸造; 土岐 文乃; 永井 佑季; 中島 弘貴; 平野 利樹; 樋渡 彩; 藤田 慎之輔; 松島 潤平; 三浦 詩乃; 水谷 元; 三井 祐介; 宮城島 崇人; 三宅 拓也; 柳沢 究; 吉本 憲生; 米澤 隆; 刈谷 悠三
        建築雑誌, 2018年01月20日
      • マイスタディ若手研究者はいま:建築・都市空間における時間の蓄積
        柳沢究
        西山文庫レター, NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫, 2015年09月26日
      • 街と融け合う寺院:インドの都市から考える6
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年10月
      • 動物のいる都市空間:インドの都市から考える5
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年08月
      • 国産材を活用したモデル住宅「エンガワ暮らし」:名城大の学生が、提案から設計までかかわり現場で学ぶ
        柳沢究
        建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2013年07月
      • 水辺の建築空間ガート:インドの都市から考える4
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年06月
      • 京都相対領域6:裏
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2013年05月
      • 伝統的な中庭式住居での生活:インドの都市から考える3
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年04月
      • 京都相対領域5:辻
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2013年03月
      • ヒンドゥー教における住まいの象徴性:インドの都市から考える2
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2013年02月
      • 京都相対領域4:建売住宅
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2013年01月
      • 循還と囲繞の都市構造:インドの都市から考える1
        柳沢究
        ARCHITECT, 日本建築家協会東海支部, 2012年12月
      • 京都相対領域3:集合住宅
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年11月
      • 京都相対領域2:駐車場
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年09月
      • 京都相対領域1:緑
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年07月
      • 京都絶対領域6:表
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年06月
      • 京都絶対領域5:甍
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年03月
      • 京都絶対領域4:犬矢来・格子・つばどめ
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2012年01月
      • 京都絶対領域3:路地
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2011年11月
      • 京都絶対領域2:格子
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2011年09月
      • 京都絶対領域1:庇
        柳沢究; 魚谷繁礼; 池井健
        京都だより, 京都府建築士会, 2011年07月
      • インドの牛は都市のエアポケット
        柳沢究
        建築ジャーナル, 企業組合建築ジャーナル, 2008年12月01日
      • 「聖なる風景」と「融合寺院」:ヴァーラーナシー
        柳沢究
        インド通信, インド文化交流センター, 2008年12月01日
      • 左官技術を用いた無筋超薄肉シェルによる仮設住宅モデル SAKAN Shell Structure
        小澤 雄樹; 森川 一弥; 柳沢 究
        住宅建築, 2007年09月
      • 伝統的左官の技をいかして、仮設住宅を!:SAKAN Shell Structure実験中
        柳沢究; 森田一弥; 小澤雄樹
        新建築住宅特集, 新建築社, 2007年08月
      • 居住者:境界線上で見る夢
        柳沢究; 大城朝穂
        京都げのむ, 京都CDL, 2006年05月
      • 御土居:近世京都の都市境界
        柳沢究
        京都げのむ, 京都CDL, 2006年05月
      • 京都ゲノムを探して
        柳沢究
        京都新聞, 京都新聞, 2005年10月24日
      • 『古色仕上げ』を楽しむ:素材編・実践編
        柳沢究
        コンフォルト, 建築資料研究社, 2004年05月
      • 『古材色の再現』から『新しい表現』へ
        柳沢究
        コンフォルト, 建築資料研究社, 2004年05月
      • ヴァーラーナシー(インド)死を待つ人の家
        柳沢 究
        建築雑誌, 2003年02月20日
      • あの『問題物件』は現在
        柳沢究; 渡辺菊眞; 谷本元
        京都げのむ, 京都CDL, 2002年06月15日
      • SINCE 1964:『京都タワー論争』をめぐって
        柳沢究
        京都げのむ, 京都CDL, 2002年06月15日
      • 1948年:池辺陽と住宅No.1
        柳沢究
        HIROBA, 大阪府建築士会, 2001年11月
      • 京都断面調査顛末記:四条大行進の巻
        柳沢究
        京都げのむ, 京都CDL, 2001年10月14日

      講演・口頭発表等

      • 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その4 浜松市に現存する防災建築街区における利活用事例と空間構造に関する考察
        亀井 暁子; 脇坂 圭一; 土屋 和男; 柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2019年
      • 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その3 浜松市および静岡市における事業者の意向について
        脇坂 圭一; 亀井 暁子; 土屋 和男; 柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2019年
      • ヴァーラーナシー(インド)旧市街における街路の形成過程と店舗分布
        柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2019年
      • 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その 1 清水、静岡、浜松における防災建築街区等について
        土屋 和男; 脇坂 圭一; 柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演会, 2018年
      • 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その 2 区画の変遷について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演会, 2018年
      • ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その3:居住者へのインタビューに基づく背景と寺院への意識の考察
        柳沢 究
        日本建築学会学術講演梗概集, 2015年
      • ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その2:建築形式と立地形式から見た融合寺院の特徴
        柳沢 究
        日本建築学会学術講演梗概集, 2015年
      • ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その4:内部空間および使われ方の特徴
        柳沢 究
        日本建築学会学術講演梗概集, 2015年
      • ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究:寺院の分布と融合のパターン
        柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)2014年9月, 2014年
      • 7133 静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 亀井 暁子; 柳沢 究
        都市計画, 2020年09月, 日本建築学会
      • 5012 人感センサーを用いた住宅内の行動領域と動線の推定
        森崎 愉生; 柳沢 究; 志波 徹
        建築計画, 2020年09月, 日本建築学会
      • 5166 花宅集落(澎湖県、台湾)における合院建築の現代的変容
        張 晶盈; 柳沢 究
        建築計画, 2020年09月, 日本建築学会
      • 5024 子ども期と子育て期の居住体験からみる子ども部屋の使い方の比較 住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究 その3
        新津 春佳; 柳沢 究; 水島 あかね; 池尻 隆史
        建築計画, 2020年09月, 日本建築学会
      • ヴァーラーナシー(インド)旧市街の街路空間に関する研究 その2: 街路の3Dスキャンによる分析
        柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2020年, 日本建築学会
      • ヴァーラーナシー(インド)旧市街の街路空間に関する研究 その1: 街路の空間構成と利用特性
        柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2020年, 日本建築学会
      • ヴァーラーナシー(インド)旧市街の再開発における寺院の残存と融合寺院の再露出の状況:2019年9月時の調査報告
        柳沢 究
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2020年, 日本建築学会
      • 7114 中部地方における防災建築街区の現存状況と立地・配置の特徴
        川端 一輝; 柳沢 究; 海道 清信; 脇坂 圭一; 米澤 貴紀; 角 哲
        都市計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 5530 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その 6 街路空間と街並みへの影響
        山本 将太; 柳沢 究; 加藤 大誠
        建築計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 5183 名古屋市中心部における仏教寺院建築の近代化に関する研究
        加藤 大誠; 柳沢 究
        建築計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 7220 自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域 その2 自閉症者と定型発達者の比較
        高野 哲也; 柳沢 究
        都市計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 5529 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その5 形成プロセスの特徴
        柳沢 究; 山本 将太
        建築計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 7507 秋葉原・道頓堀における建築ファサードを覆う広告看板の配置構成の特性
        諏訪 匠; 柳沢 究
        都市計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 7535 下本町防災ビルの建築的特徴 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その3
        菅沼 昂志; 柳沢 究; 海道 清信
        都市計画, 2017年07月20日, 日本建築学会
      • 犬山下本町における地割の変遷と下本町防災ビルの建設 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究その2
        菅沼 昂志; 川端 一輝; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日, 日本建築学会
      • 犬山市「下本町防災ビル」建設時の概要と現況 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その1
        川端 一輝; 菅沼 昂志; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日, 日本建築学会
      • 大学による歴史的町家の活用に関する研究
        溝呂木 雄介; 柳沢 究
        農村計画, 2016年08月24日, 日本建築学会
      • 自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域
        高野 哲也; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日, 日本建築学会
      • 熱田神宮周辺の街路形態の歴史的変遷
        加藤 大誠; 柳沢 究
        都市計画, 2016年08月24日, 日本建築学会
      • 7076 マドゥライ(インド)の都市空間構成に関する研究 その2 : 都市祭礼と空間構成(アジアの都市形成,都市計画)
        大辻 絢子; 柳沢 究; 布野 修司
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2003年07月30日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7532 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その4 浜松市に現存する防災建築街区における利活用事例と空間構造に関する考察
        亀井 暁子; 脇坂 圭一; 土屋 和男; 柳沢 究
        都市計画, 2019年07月20日, 日本建築学会
      • 7531 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その3 浜松市および静岡市における事業者の意向について
        脇坂 圭一; 亀井 暁子; 土屋 和男; 柳沢 究
        都市計画, 2019年07月20日, 日本建築学会
      • 5539 住居遍歴のパターンとライフステージの関係 住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究 その2
        新津 春佳; 柳沢 究; 水島 あかね; 池尻 隆史
        建築計画, 2019年07月20日, 日本建築学会
      • 5526 人感センサーを用いた住み方調査の手法の開発と適用可能性 大阪市内の集合住宅を対象として
        森崎 愉生; 柳沢 究; 志波 徹
        建築計画, 2019年07月20日, 日本建築学会
      • 5476 ヴァーラーナシー(インド)旧市街における街路の形成過程と店舗分布
        林 泰宏; 柳沢 究
        建築計画, 2019年07月20日, 日本建築学会
      • 14040 「まちや+こあ」:京町家のZEH改修 その1:計画概要と空間構成・仕上げ
        林 泰宏; 柳沢 究; 進藤 拓哉; 山田 文音; 豊田 保之; 毛利 隆之; 前田 昌弘
        建築デザイン, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 7549 東京・大阪の商業街路における建築ファサードを覆う広告看板の配置構成の特性 秋葉原、銀座、新宿、道頓堀、日本橋、難波の比較を通して
        諏訪 匠; 柳沢 究; 生田 京子
        都市計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 7541 イメージマップからみた自閉症者と定型発達者との空間認知の比較に関する研究
        高野 哲也; 柳沢 究
        都市計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 7116 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その2 区画の変遷について
        脇坂 圭一; 土屋 和男; 天内 大樹; 柳沢 究
        都市計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 7115 地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その1 清水、静岡、浜松における防災建築街区等について
        土屋 和男; 脇坂 圭一; 天内 大樹; 柳沢 究
        都市計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 5659 建築学生による親の住経験のヒアリング 住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究 その1
        柳沢 究; 水島 あかね; 池尻 隆史
        建築計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 5638 DIY賃貸住宅の住みこなしにおける住要求の変化に関する研究 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その8
        山田 文音; 柳沢 究; 髙田 光雄; 土井 脩史; 前田 昌弘
        建築計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 5247 歴史的町並みが残る過疎地域における居場所の運営モデルに関する研究 岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例として
        進藤 拓哉; 前田 昌弘; 髙田 光雄; 柳沢 究
        建築計画, 2018年07月20日, 日本建築学会
      • 自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域 その2 自閉症者と定型発達者の比較
        高野哲也; 柳沢究
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017年07月20日
      • 名古屋市中心部における仏教寺院建築の近代化に関する研究
        加藤大誠; 柳沢究
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2017年07月20日
      • 秋葉原・道頓堀における商業建築のファサードを覆う看板の形態的特徴とその類型化
        諏訪匠; 柳沢究
        日本建築学会学術講演梗概集F-1分冊, 2016年08月24日
      • 学生による施工を活かした改修のデザイン:あじまの家
        菅沼昂志; 柳沢究
        日本建築学会建築デザイン発表梗概集, 2015年09月06日
      • 大須商店街における運営形態と建築形式からみた駐車場の分布と特徴
        溝呂木雄介; 柳沢究
        日本建築学会学術講演梗概集F-1分冊, 2015年09月04日
      • 7180 大須商店街における運営形態と建築形式からみた駐車場の分布と特徴(歴史的景観まちづくり,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        溝呂木 雄介; 柳沢 究
        学術講演梗概集, 2015年09月04日, 一般社団法人日本建築学会
      • 14172 学生による施工を活かした改修のデザイン : あじまの家(再生と改修,建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会)
        菅沼 昂志; 柳沢 究
        学術講演梗概集, 2015年09月04日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5607 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その4 : 内部空間および使われ方の特徴(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        長屋 美咲; 山本 将太; 柳沢 究; 小原 亮介
        学術講演梗概集, 2015年09月04日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5606 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その3 : 居住者へのインタビューに基づく背景と寺院への意識の考察(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        柳沢 究; 小原 亮介; 山本 将太
        学術講演梗概集, 2015年09月04日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5605 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その2 : 建築形式と立地形式から見た融合寺院の特徴(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        小原 亮介; 柳沢 究; 山本 将太
        学術講演梗概集, 2015年09月04日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5479 ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 : 寺院の分布と融合のパターン(伝統的な町並み・住まいの継承・発展,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        小原 亮介; 柳沢 究
        学術講演梗概集, 2014年09月12日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7175 京都の聖祠分布および地蔵の祭礼時における分布変容 : 京都の都市空間と地蔵 その5(都市形成・日本,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        竹内 泰; 柳沢 究; 後藤 康久; 魚谷 繁礼; 後藤 沙紀
        都市計画, 2014年09月12日, 日本建築学会
      • 7562 京都における1993年と2009年の聖祠の配置変容について : 京都の都市空間と地蔵 その4
        後藤 康久; 竹内 泰; 柳沢 究; 魚谷 繁礼; 後藤 沙紀
        学術講演梗概集, 2013年08月30日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7243 高蔵寺ニュータウンにおける空き地・空き家の利用状況からみた戸建住宅地に関する考察(住宅供給・再編,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        鈴木 智也; 柳沢 究
        学術講演梗概集, 2013年08月30日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7195 京都市上京エリアと都心部における地蔵盆の祭礼状況の比較に関する考察 : 京都の都市空間と地蔵 その3(都市論その他,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        後藤 康久; 魚谷 繁礼; 竹内 泰; 千葉 大生; 柳沢 求
        学術講演梗概集, 2012年09月12日, 一般社団法人日本建築学会
      • 14090 重ね描きの改修 : 紫野の町家改修(住宅・コンバージョン(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        柳沢 究
        学術講演梗概集, 2012年09月12日, 一般社団法人日本建築学会
      • 左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発:仮設住宅実大棟の施工と加振・破壊実験
        福田千夏; 山本直彦; 小澤雄樹; 柳沢究; 平尾和洋
        日本建築学会学術講演梗概集B-1分冊, 2010年09月10日
      • 7338 京都都心部における地蔵盆の祭礼場所に関する考察 : 京都の都市空間と地蔵 その2(地方文化と景観,都市計画)
        竹内 泰; 魚谷 繁礼; 後藤 康久; 渡辺 光一郎; 柳沢 究; 松原 拓也
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2010年07月20日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7337 京都都心部における地蔵の日常的な分布と祭礼時の分布に関する考察 : 京都の都市空間と地蔵 その1(地方文化と景観,都市計画)
        後藤 康久; 魚谷 繁礼; 竹内 泰; 渡辺 光一郎; 柳沢 求; 松原 拓也
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2010年07月20日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5544 左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 仮説住宅実大棟の施工と加振・破壊実験(構工法開発,建築計画I)
        福田 千夏; 山本 直彦; 小澤 雄樹; 柳沢 究; 平尾 和洋
        学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 2010年07月20日, 日本建築学会
      • 5731 ヴァーラーナシー(インド)における居住区の比較に関する研究 : ヒンドゥー教徒地区とイスラーム教徒地区について(海外の住環境,建築計画II)
        中濱 春洋; 柳沢 究; 岡村 知明; 布野 修司
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 2008年07月20日, 一般社団法人日本建築学会
      • 5647 ヴァーラナシー(インド)旧市街における住居の平面構成と類型(海外・住戸計画,建築計画II)
        柳沢 究; 中濱 春洋; 岡村 知明; 布野 修司
        学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育, 2008年07月20日, 一般社団法人日本建築学会
      • 20366 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 水平加振実験(RCシェル(1),構造I)
        石塚 祐至; 小澤 雄樹; 山本 直彦; 柳沢 究; 平尾 和洋; 井上 真澄
        学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造, 2007年07月31日, 日本建築学会
      • 1159 籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究 : 左官による薄肉シェル材料として(強度・力学(3),材料施工)
        林 亮介; 山本 直彦; 小澤 雄樹; 井上 真澄; 平尾 和洋; 柳沢 究; 石塚 祐至
        学術講演梗概集. A-1, 材料施工, 2007年07月31日, 日本建築学会
      • 20333 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : シェルの概要と鉛直荷重載荷実験(複合シェルの耐力, 構造I)
        石塚 祐至; 小澤 雄樹; 山本 直彦; 柳沢 究; 平尾 和洋; 井上 真澄
        学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造, 2006年07月31日, 日本建築学会
      • 7075 マドゥライ(インド)の都市空間構成に関する研究 その1 : 都市構造の形成過程と基本理念(アジアの都市形成,都市計画)
        柳沢 究; 大辻 絢子; 布野 修司
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2003年07月30日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7173 ヴァラナシ(インド)の都市空間構成に関する研究 その2 : コミュニティ空間・モハッラと街区構成、住居(アジアの都市空間(2),都市計画)
        魚谷 繁礼; 柳沢 究; 布野 修司
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2001年07月31日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7172 ヴァラナシ(インド)の都市空間構成に関する研究 その1 : 都市構造と巡礼路(アジアの都市空間(2),都市計画)
        柳沢 究; 布野 修司; 魚谷 繁礼
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 2001年07月31日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7142 フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 : その4 ヴィガンの街区構成
        柳沢 究; 布野 修司; 安藤 正雄; 平田 隆行; 脇田 祥尚
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日, 一般社団法人日本建築学会
      • 7141 フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 : その3 ヴィガンの都市構成
        脇田 祥尚; 布野 修司; 安藤 正雄; 平田 隆行; 柳沢 究
        学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1999年07月30日, 一般社団法人日本建築学会

      書籍等出版物

      • 住居計画入門 : 住まいをめぐる文化・歴史・空間
        柳沢, 究; 森田, 一弥; 前田, 昌弘; 小池, 志保子; 室崎, 千重; 佐野, こずえ; 清水, 郁郎; 魚谷, 繁礼; 権藤, 智之; 政木, 哲也; 島田, 陽; 木村, 吉成; 松本, 尚子; 松村, 淳; 岩崎, 泰; 北, 雄介; 辻, 琢磨; 清山, 陽平; 野田, 倫生
        学芸出版社, 2024年12月
      • はてしなき現代住居 : 1989年以後
        布野, 修司, 分担執筆, NEXT21, pp.68-69、LT城西, pp.136-137
        フィルムアート社, 2024年05月
      • 住まいの百科事典
        日本家政学会, 分担執筆, さまざまな中庭式住居:南アジア
        丸善出版, 2021年04月
      • 世界都市史事典
        布野修司, 分担執筆, チャンディーガル
        昭和堂, 2019年11月
      • 住経験インタビューのすすめ
        柳沢, 究; 水島, あかね; 池尻, 隆史, 共著
        西山夘三記念すまい・まちづくり文庫, 2019年11月
      • 建築家浦辺鎮太郎の仕事 : 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ
        松隈, 洋; 笠原, 一人; 西村, 清是; 浦辺鎮太郎建築展実行委員会, 分担執筆, 作品解説06 高槻アパート・家族寮、コラム06 RC-60型:浦辺鎮太郎の社員寮建築
        学芸出版社, 2019年10月
      • 堀部安嗣小さな五角形の家 : 全図面と設計の現場
        堀部, 安嗣; 柳沢, 究
        学芸出版社, 2017年
      • 住まいがつたえる世界のくらし : 今日の居住文化誌
        藤木, 庸介; 大村, 敬一; 野村, 理恵; 安達, 智英子; Sacko, Oussouby; 栗原, 伸治; 飯田, 卓; 釜床, 美也子; 八木, 百合子; 柳沢, 究; 芦澤, 竜一; 水本, 浩典
        世界思想社, 2016年11月
      • 初歩からの建築製図
        藤木, 庸介; 柳沢, 究; 田中, 建史; 長野, 良亮; 梅本, 友里恵, 共編者(共編著者)
        学芸出版社, 2015年, 査読無し
      • 建築のORIGIN:設計を巡る思考
        高松伸+ORIGINATORS, 分担執筆, Chapter 07「建築と事蹟」
        京都大学学術出版会, 2013年03月, 査読無し
      • エコロジカルな環境設計の手引 : 1974年より生き続けるエコビレッジ英国CATと地域伝統技術に学ぶ持続可能な環境デザインの実践・活用マニュアル
        上原三知; 柳沢究ほか, 分担執筆, 「第4部本書のコンテンツの様々な分野からみた意義:4」
        ブイツーソリューション, 2012年03月, 査読無し
      • 生きている文化遺産と観光:住民によるリビングヘリテージの継承
        藤木庸介; 柳沢究ほか, 共著, 第10章「変化を許容する巡礼都市の新たな展開:インド・ヴァーラーナシー」
        学芸出版社, 2010年03月, 査読無し
      • 無有
        竹原義二; 絹巻豊; 柳沢究, 共著
        学芸出版社, 2007年03月, 査読無し
      • 京都げのむ No.6:みやこきわめぐり─京都境界巡行
        京都げのむ編集委員, 編者(編著者), 編集委員長
        京都コミュニティデザインリーグ, 2006年05月, 査読無し
      • 世界住居誌
        布野修司, 分担執筆, 南アジア総説、「ハヴェリ」、「装飾と住居」
        昭和堂, 2005年12月, 査読無し
      • 京都げのむ No.5:CDL西安へ行く
        京都げのむ編集委員, 編者(編著者), 編集委員長
        京都コミュニティデザインリーグ, 2005年06月, 査読無し
      • アジア都市建築史
        布野修司, 分担執筆, 「ヴァーラーナシーのガート」
        昭和堂, 2003年08月, 査読無し
      • 京都げのむ No.2:京都売ります!
        京都げのむ編集委員, 編者(編著者), 編集委員長
        京都コミュニティデザインリーグ, 2002年06月, 査読無し

      受賞

      • 2017年12月
        エネマネハウス2017事務局, エネマネハウス2017最優秀賞
      • 2018年12月06日
        ウッドデザイン賞, ウッドデザイン賞2018(ソーシャル部門、技術・研究分野)
      • 2019年06月28日
        一般財団法人住総研, 第17回 住総研 研究・実践選奨

      外部資金:科学研究費補助金

      • 地方都市中心市街地における共同建築ストックの評価・活用・更新に関する研究
        基盤研究(C)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        静岡理工科大学
        脇坂 圭一
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        防災建築街区;防火建築帯;共同ビル;中心市街地;ストック活用;リノベーション;コンバージョン;商店街;共同建築;持続可能性;市街地再開発;中心市街地活性化
      • 歴史的市街における時間的重層性を形成する空間更新の実態解明と情報共有モデルの構築
        基盤研究(C)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        京都大学
        柳沢 究
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        インド;ヴァーラーナシー;街路空間;都市空間更新;時間的重層性;ヒンドゥー寺院;融合寺院;南タイ;華人入植地;ソンクラー;3Dスキャン;再開発;3Dスキャン;歴史的市街;空間更新;情報共有モデル;街路
      • 西アジア地域の都市空間の重層性に関する計画論的研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        人文・社会系
        筑波大学
        松原 康介
        自 2018年06月29日, 至 2023年03月31日, 交付
        ダマスクス;アレッポ;アルジェリア;文化人類学;文化財科学;イスファハーン;フェス;アルジェ;イッポーヌ;都市保全;都市空間の重層性;都市計画;重層性;地中海地域;シーラーズ;ガルダイヤ;パリ;カミロ・ジッテ;マルセイユ;災害復興;重層的空間;ヘレニズム;レジリエンス;戦災復興;水と庭園;新自由主義;国際協力;カッパドキア;人類学;文化財学;地中海都市;都市史;震災復興;都市遺跡;環境解析
      • インドにおける既存寺院を核とした増築による都市空間の更新過程に関する調査研究
        若手研究(B)
        名城大学
        柳沢 究
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ヒンドゥー教;ヒンドゥー寺院;ヴァーラーナシー;増築;インド;都市空間更新;都市景観
      • 京都における聖祠の配置に関する研究
        基盤研究(C)
        宮城大学
        竹内 泰
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        京都;聖祠;地蔵;地蔵盆;都市空間;合意;祭礼;歴史都市
      • 建築空間構成と民族芸術からみた中国山西商人の伝統的住居の特性に関する研究
        基盤研究(B)
        神戸芸術工科大学
        山之内 誠
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        山西省;晋商宅院;合院;王家大院;吉祥紋様;神龕;静升村;天地堂;吉星楼;土地堂;門神堂;晋商;四合院;排水システム;土地神;門神
      • インド南北の宗教都市における都市空間の形成・変容過程に関する比較研究
        若手研究(B)
        神戸芸術工科大学
        柳沢 究
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        インド;宗教都市;都市空間;住居;街区;ヴァーラーナシー;マドゥライ;マドゥラィ;住居類型;ヒンドゥー教;近隣単位;聖地
      • 画像解析による中央アジアの先史石刻絵画の特徴定量化
        挑戦的萌芽研究
        神戸芸術工科大学
        高木 隆司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        中央アジア;石刻絵画;岩絵;特徴定量化;画像解析;スケルトン;周囲長;文化の伝播;考古学;情報システム;画像定量化;アケルトン;遺跡保護;地衣類;落書き除去
      • 住経験を軸とする住環境/住生活の実現サイクル構築のための理論的・手法的基盤の確立
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        京都大学
        柳沢 究
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        居住体験;居住履歴;住みこなし;生活史;経験学習
      • 住経験を軸とする住環境/住生活の実現サイクル構築のための理論的・手法的基盤の確立
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        京都大学
        柳沢 究
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        居住体験;住み方;住みこなし;生活史;経験学習;居住履歴

      外部資金:その他

      • 住経験インタビューから見る現代住宅における就寝形態の諸相
        日本生活学会 生活学プロジェクト
        自 2020年09月, 至 2021年03月
        柳沢究
      • "住経験インタビュー"の国際的展開
        日本生活学会 生活学プロジェクト
        自 2019年09月, 至 2020年03月
        水島あかね
      • 防災建築街区の再生にみる都市空間更新の条件と可能性
        住宅総合研究財団
        自 2019年06月, 至 2020年10月
        柳沢究
      • 中部地方における防災建築街区の実態把握と評価および現況の課題
        住宅総合研究財団
        自 2017年06月, 至 2018年10月
        柳沢究
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          居住空間計画学
          A856, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習II
          4008, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習I
          4007, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          住居計画学
          4006, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習I
          4007, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          住居計画学
          4006, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          居住空間計画学
          A856, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          居住空間計画学
          A856, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          住居計画学
          4006, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習I
          4007, 前期, 工学部, 2
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          住居計画学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          居住空間計画学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          設計演習II
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          設計演習Ⅴ
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          住居計画学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          居住空間計画学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          設計演習II
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          住居計画学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          居住空間計画学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          建築情報処理演習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          設計演習II
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:現地で学ぶ京都の建築
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          住居計画学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          居住空間計画学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築情報処理演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習I
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習II
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:現地で学ぶ京都の建築
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          住居計画学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          居住空間計画学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築情報処理演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習I
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員

          ページ上部へ戻る