教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

高田 守

タカタ マモル

農学研究科 応用生物科学専攻植物保護科学講座 助教

高田 守
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 自 2020年, 至 現在
      日本応用動物昆虫学会
    • 自 2019年, 至 現在
      日本生態学会
    • 自 2012年, 至 現在
      日本動物行動学会

    学位

    • 博士(農学)(東京農工大学)
    • 修士(農学)(東京農工大学)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科, 准教授
    • 自 2021年04月, 至 2025年03月
      京都大学, 大学院農学研究科, 助教
    • 自 2018年04月, 至 2021年03月
      京都大学, 大学院農学研究科, 日本学術振興会特別研究員
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      京都大学, 大学院農学研究科, 特定助教

    プロフィール

    • プロフィール

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        昆虫の社会コミュニケーションのメカニズムとその進化プロセスの解明

      研究キーワード

      • 進化生態学
      • 養育行動
      • 社会性昆虫

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • Prevalence, geographic distribution, and transmission pathway of Camponotus yamaokai virus
        Erika Okada; Kazuma Chiyoda; Kanata Sakaya Inoue; Kazuhisa Yamasaki; Mamoru Takata; Toshiyuki Satoh; Satoshi Koyama
        Archives of Virology, 2025年05月, 査読有り
      • A breeding system derived from asexual queen succession in termite colonies from cold climate regions
        Michihiko Takahashi; Takao Konishi; Kiyotaka Yabe; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        Molecular Ecology, 2025年03月21日, 査読有り
      • Genetic variation among populations in parental exclusion of heterospecific larvae in burying beetles
        Mamoru Takata; Yuki Matsuo
        Population Ecology, 2025年01月30日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Fight, retreat, repeat: The male–male agonistic behavior in the wood‐feeding cockroach, Panesthia angustipennis spadica (Dictyoptera: Blattodea: Blaberidae)
        Haruka Osaki; Tomohiro Nakazono; Kiyotaka Yabe; Mamoru Takata; Aram Mikaelyan
        Ecology and Evolution, 2024年10月17日, 査読有り
      • Inter-clonal competition over queen succession imposes a cost of parthenogenesis on termite colonies
        Yao Wu; Tadahide Fujita; Yusuke Namba; Kazuya Kobayashi; Mamoru Takata; Edward L. Vargo; Kenji Matsuura
        Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 2024年05月22日, 査読有り
      • DESI-IMS coupled with triple quadrupole mass spectrometry demonstrated the capability of NMN imaging in Shelfordella lateralis tissue
        Zinat Tamannaa; Takumi Sakamoto; Md. Al Mamun; Soho Oyama; A.S.M. Waliullah; Ariful Islam; Md. Mahamodun Nabi; Shuhei Aramaki; Eisuke Tasaki; Yuki Mitaka; Mamoru Takata; Tomohito Sato; Tomoaki Kahyo; Kenji Matsuura; Mitsutoshi Setou
        Medical Mass Spectrometry, 2024年06月25日, 査読有り
      • Maternal determination of soldier proportion and paternal determination of soldier sex ratio in hybrid Reticulitermes (Isoptera: Rhinotermitidae) termite colonies
        Yao Wu; Jiaming Chen; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        PLOS ONE, 2023年11月02日, 査読有り
      • A method for estimating colony size using queen fecundity in termites under field conditions
        Mamoru Takata; Kiyotaka Yabe; Takuya Noro; Shun Mizote; Takao Konishi; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        The Science of Nature, 2023年07月17日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The royal food of termites shows king and queen specificity
        Eisuke Tasaki; Yuki Mitaka; Yutaka Takahashi; A S M Waliullah; Zinat Tamannaa; Takumi Sakamoto; Ariful Islam; Masaki Kamiya; Tomohito Sato; Shuhei Aramaki; Kenji Kikushima; Makoto Horikawa; Katsumasa Nakamura; Tomoaki Kahyo; Mamoru Takata; Mitsutoshi Setou; Kenji Matsuura
        PNAS Nexus, 2023年07月04日, 査読有り
      • Plastic brain structure changes associated with the division of labour and ageing in termites
        Tomoki Ishibashi; A.S.M. Waliullah; Shuhei Aramaki; Masaki Kamiya; Tomoaki Kahyo; Katsumasa Nakamura; Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Mitsutoshi Setou; Kenji Matsuura
        Development, Growth & Differentiation, 2023年07月18日, 査読有り
      • Discovery of an underground chamber to protect kings and queens during winter in temperate termites
        Mamoru Takata; Takao Konishi; Shuya Nagai; Yao Wu; Tomonari Nozaki; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        Scientific Reports, 2023年05月31日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Heritable effects on caste determination and colony-level sex allocation in termites under field conditions
        Mamoru Takata; Shuya Nagai; Tatsuya Inagaki; Yusaku Ohkubo; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        iScience, 2023年03月17日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • King- and queen-specific degradation of uric acid contributes to reproduction in termites
        Takao Konishi; Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 2023年01月04日, 査読有り
      • The lose-to-win strategy of the weak: intraspecific parasitism via egg abduction in a termite
        Chihiro Tamaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        Biology Letters, 2021年12月22日, 査読有り
      • Why and how do termite kings and queens live so long?
        Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 2021年04月26日, 査読有り
      • A non-invasive method for sexing first and second instar larvae of termites using external morphology
        Mamoru Takata; Tatsuya Inagaki; Tomoki Ishibashi; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        Insectes Sociaux, 2020年09月22日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A parental volatile pheromone triggers offspring begging in a burying beetle
        Mamoru Takata; Yuki Mitaka; Sandra Steiger; Naoki Mori
        iScience, 2019年09月27日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Mating triggers queen elimination by workers of Japanese harvester ant (Messor aciculatus)
        Mamoru Takata; Cathleen E. Thomas; Satoshi Koyama
        Journal of Insect Behavior, 2018年04月14日, 査読有り, 筆頭著者
      • Return of drones: flight experience improves returning performance in honeybee drones
        Shinya Hayashi; Sayed Ibrahim Farkhary; Mamoru Takata; Toshiyuki Satoh; Satoshi Koyama
        Journal of Insect Behavior, 2017年04月29日, 査読有り
      • Contemporary evolution of host plant range expansion in an introduced herbivorous beetle Ophraella communa
        Yuya Fukano; Hayato Doi; Cathleen E. Thomas; Mamoru Takata; Satoshi Koyama; Toshiyuki Satoh
        Journal of Evolutionary Biology, 2016年04月01日, 査読有り
      • Control of parental investment changes plastically over time with residual reproductive value
        Mamoru Takata; Hayato Doi; Cathleen E. Thomas; Satoshi Koyama
        Journal of Evolutionary Biology, 2016年01月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Resource partitioning based on body size contributes to the species diversity of wood-boring beetles and arboreal nesting ants
        Toshiyuki Satoh; Tomohiro Yoshida; Satoshi Koyama; Akira Yamagami; Mamoru Takata; Hayato Doi; Takuma Kurachi; Shinya Hayashi; Takuya Hirobe; Yasuo Hata
        Insect Conservation and Diversity, 2016年07月16日, 査読有り
      • The proximate cause of asynchronous hatching in the burying beetle Nicrophorus quadripunctatus
        Mamoru Takata; Shinya Hayashi; Cathleen E. Thomas; Satoshi Koyama
        Journal of Ethology, 2015年05月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • Identification, characterization and full-length sequence analysis of a novel dsRNA virus isolated from the arboreal ant Camponotus yamaokai
        Satoshi Koyama; Yukiko Sassa; Shin-ichi Ono; Mamoru Takata; Tetsuya Furuya; Toshiyuki Satoh; Tsutomu Ohmatsu; Makoto Nagai; Chihiro Sakai; Testuya Mizutani; Shinya Hayashi; Hiromitsu Moriyama; Syun-ichi Urayama
        Journal of General Virology, 2015年07月01日, 査読有り
      • Asynchronous hatching in the burying beetle, Nicrophorus quadripunctatus, maxmizes parental fitness
        Mamoru Takata; Shinya Hayashi; Cathleen E. Thomas; Satoshi Koyama; Toshiyuki Satoh; Hajime Fugo
        Journal of Evolutionary Biology, 2014年09月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Saliva collection by using filter paper for measuring cortisol levels in dogs
        Daisuke Oyama; Miki Hyodo; Hayato Doi; Takuma Kurachi; Mamoru Takata; Satoshi Koyama; Toshiyuki Satoh; Gen Watanabe
        Domestic Animal Endocrinology, 2014年01月, 査読有り
      • Relationship between the size of the parasitoid wasp Dinocampus coccinellae (Hymenoptera: Braconidae) and host ladybird species (Coleoptera: Coccinellidae)
        Satoshi Koyama; Cathleen E. Thomas; Mamoru Takata
        Trends in Entomology, 2013年12月, 査読有り, 最終著者
      • Asynchronous hatching and brood reduction by filial cannibalism in the burying beetle Nicrophorus quadripunctatus
        Mamoru Takata; Satoshi Koyama; Toshiyuki Satoh; Hajime Fugo
        Journal of Ethology, 2013年04月21日, 査読有り, 筆頭著者
      • Paternity assurance before and after fertilization by male burying beetles (Nicrophorus quadripunctatus)
        Mamoru Takata; Takuma Kurachi; Satoshi Koyama; Toshiyuki Satoh; Hajime Fugo
        Journal of Ethology, 2013年02月23日, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • ロイヤルフードの世界初解明:シロアリの王と女王は何を食べているのか?
        松浦健二; 田崎英祐; 三高雄希; 高橋豊; WALIULLAH A.S.M.; TAMANNAA Zinat; 坂本匠; ISLAM Ariful; KAMIYA Masaki; 佐藤智仁; 荒牧修平; 菊島健児; 堀川誠; NAKAMURA Katsumasa; 華表友暁; 高田守; 瀬藤光利
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2024年
      • シロアリのロイヤルフード:超長寿な王と女王が食べている特別な食餌を世界初解明
        田崎英祐; 田崎英祐; 三高雄希; 三高雄希; 高橋豊; WALIULLAH A.S.M.; TAMANNAA Zinat; 坂本匠; ISLAM Ariful; 神谷正貴; 佐藤智仁; 荒牧修平; 菊島健児; 堀川誠; 中村和正; 華表友暁; 高田守; 瀬藤光利; 松浦健二
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2024年
      • シロアリの王と女王の特別食「ロイヤルフード」を世界初解明
        松浦健二; 田崎英祐; 三高雄希; 高橋豊; WALIULLAH A.S.M.; TAMANNAA Zinat; 坂本匠; ISLAM Ariful; KAMIYA Masaki; 佐藤智仁; 荒牧修平; 菊島健児; 堀川誠; NAKAMURA Katsumasa; 華表友暁; 高田守; 瀬藤光利
        日本動物行動学会大会プログラム・要旨集(CD-ROM), 2023年
      • セミナー室 農芸化学の中での化学生態学研究: その発展と展望 (2) 昆虫のフェロモン (1-2) その農業利用と新しいフェロモンカテゴリ
        田端純; 高田守; 三高雄希
        化学と生物, 2019年11月
      • モンシデムシに見られる給餌量を巡る家族内の対立 親が子を操作する手段から考える
        高田守
        昆虫と自然, 2016年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • なぜシデムシは非同調孵化するのか?
        高田守
        日本昆虫学会和文誌「昆蟲(ニューシリーズ)」, 2011年04月, 筆頭著者, 責任著者

      講演・口頭発表等

      • Inter-clonal competition over queen succession imposes a cost of parthenogenesis on termite colonies
        Kenji Matsuura; Yao Wu; Tadahide Fujita; Yusuke Namba; Kazuya Kobayashi; Mamoru Takata; Edward; L. Vargo
        第40回個体群生態学会大会, 2024年11月16日
      • シロアリ女王の椅子取りゲーム: 内部対立がもたらすコロニー全体のコスト
        松浦健二; Yao Wu; 藤田忠英; 南波佑介; 小林和也; 高田守; Edward L. Vargo
        日本動物行動学会第43回大会, 2024年11月03日
      • 国際学会における参加者間の交流促進用アプリの開発とその活動記録の解析
        矢部清隆; 高田守; 松浦健二
        日本動物行動学会第43回大会, 2024年11月03日
      • ヤマトシロアリの女王継承を巡る利己的形質の進化動態
        矢部清隆; 高田守; 松浦健二
        第4回理論生物学夏の学校, 2024年09月09日
      • Evolutionary change in the benefits of parental care
        Sandra Steiger; Alexandra Capodeanu-Nägler; Madlen Prang; Anne Egger; Scott Sakaluk; Mamoru Takata; Curtis Creighton; Stephen Trumbo; Derek Sikes; Seizi Suzuki
        18th International Society for Behavioral Ecology Congress, 2022年08月02日
      • Metabolism at a social level: king- and queen-specific degradation of uric acid contributes to reproduction in termites
        Takao Konishi; Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        日本比較生理生化学会第46回大会, 2024年09月30日
      • Evolutionary dynamics of selfish trait in colonies of termite: effects of colony-level traits
        Kiyotaka Yabe; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月30日
      • The strategy of termitophilous rove beetles to maximize food acquisition by aggregating around the queens of host termites
        Tomohiro Nakazono; Kiyotaka Yabe; Takuya Noro; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月30日
      • Discovery of an underground chamber to protect kings and queens during winter in temperate termites
        Mamoru Takata; Takao Konishi; Shuya Nagai; Yao Wu; Tomonari Nozaki; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月27日
      • Transgenerational epigenetic effects on caste differentiation in termites
        Kenji Matsuura; Mamoru Takata; Michihiko Takahashi; Tomoki Ishibashi; Eisuke Tasaki; Olav Rueppell; Edward L. Vargo
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月26日
      • Sexual maturation level in termite king determines alate sex ratio
        Mamoru Takata; Syuya Nagai; Tatsuya Inagaki; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月04日
      • ロイヤルフードの世界初解明:シロアリの王と女王は何を食べているのか?
        松浦健二; 田崎英祐; 三高雄希; 高橋豊; Waliullah A.S.M.; Tamannaa Zinat; 坂本匠; Islam Ariful; Kamiya Masaki; 佐藤智仁; 荒牧修平; 菊島健児; 堀川誠; Nakamura Katsumasa; 華表友暁; 高田守; 瀬藤光利
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2024年03月31日
      • 産卵以前に決定されるシロアリのカースト分化運命
        高田守; 永井秀弥; 稲垣辰哉; 大久保祐作; 田﨑英祐; 松浦健二
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2024年03月29日
      • 単一種の宿主を共有する社会寄生者は宿主のコロニーも共有するのか
        高石悠生; 高田守; 松浦健二
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2024年03月29日
      • Anti-pathogenic defense via antibiotic-producing Streptomyces inhabiting nest materials in the dampwood termite Hodotermopsis sjostedti
        中嶌聖朗; 高田守; 松浦健二
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2024年03月29日
      • Maximizing food acquisition in socially parasitic rove beetles through aggregating around termite queens
        Tomohiro Nakazono, Kiyotaka Yabe, Takuya Noro, Mamoru Takata, Kenji Matsuura
        第71回日本生態学会大会, 2024年03月17日
      • 王・女王の繁殖を全力支援するシロアリの社会システム
        高田守; 小西堯生; 永井秀弥; Yao Wu; 野崎友成; 田﨑英祐; 松浦健二
        第71回日本生態学会大会, 2024年03月17日
      • 有性生殖と無性生殖を使いわけるヤマトシロアリは繁殖システムを変化させて寒冷地に適応する
        高橋迪彦; 小西堯生; 矢部清隆; 高田守; 松浦健二
        第39回個体群生態学会大会, 2023年10月27日
      • 消えたシロアリの王と女王を探せ!王と女王を守る地下王室の所在と機能
        高田守; 小西堯生; 永井秀弥; Yao Wu; 野嵜友成; 田﨑英祐; 松浦健二
        日本動物行動学会第42回大会, 2023年11月05日
      • シロアリの反抗期:旅立つ翅アリはフェロモンに従わなくなる
        昇佑樹; 高田守; 松浦健二
        日本動物行動学会第42回大会, 2023年11月03日
      • シロアリの王と女王の特別食「ロイヤルフード」を世界初解明
        松浦健二; 田﨑英祐; 三高雄希; 高橋豊; A.S.M. Waliullah; Zinat Tamannaa; 坂本匠; Ariful Islam; Masaki Kamiya; 佐藤智仁; 荒牧修平; 菊島健児; 堀川誠; Katsumasa Nakamura; 華表友暁; 高田守; 瀬藤光利
        日本動物行動学会第42回大会, 2023年11月03日
      • シロアリにおけるエピジェネティック遺伝を介した王の年齢依存的な子のカースト運命への影響
        高橋迪彦; 高田守; 石橋朋樹; 田﨑英祐; Olav Rueppell; Edward L. Vargo; 松浦健二
        日本進化学会第25回沖縄大会, 2023年08月31日
      • コロニーの利益か個体の利益か? シロアリの女王継承をめぐるコロニー内対立の進化モデル
        矢部清隆; 高田守; 松浦健二
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月17日
      • 社会寄生性ハネカクシはシロアリ巣内で女王に随伴する
        中園大博; 矢部清隆; 野呂拓哉; 高田守; 松浦健二
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月17日
      • A non-invasive method for estimating termite colony size using CO2 sensors
        矢部清隆; 三高雄希; 高田守; 松浦健二
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月13日
      • 有性・無性生殖を使いわけるヤマトシロアリにおける繁殖システムの寒冷地適応
        高橋迪彦; 小西堯生; 矢部清隆; 高田守; 松浦健二
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月13日
      • ネバダオオシロアリのコロニー創設における微生物伝搬への貢献の雌雄非対称性
        森田悠斗; 高田守; 松浦健二
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月13日
      • シロアリにおける繁殖分業に基づいた社会集団レベルの尿酸代謝システム
        小西堯生; 田﨑英祐; 高田守; 松浦健二
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月20日
      • 亡国のシロアリ卵、敵国女王の座を奪う
        玉置千紘; 高田守; 松浦健二
        日本動物行動学会第39回大会, 2020年11月20日
      • Genomic imprinting and social evolution in termites
        Kenji Matsuura; Mamoru Takata; Eisuke Tasaki; Michihiko Takahashi; Tomoki Ishibashi; Tatsuya Inagaki; Hiromu Ito; Kazuya Kobayashi; Haruka Osaki; Jin Yoshimura; Edward L. Vargo
        19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects, 2022年07月05日, 招待有り
      • Across-individual metabolism of uric acid based on reproductive division of labor in termites
        Konishi Takao; Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects, 2022年07月05日
      • Inter-clonal competition over queen succession imposes a cost of parthenogenesis on termite colonies
        Yao Wu; Tadahide Fujita; Yusuke Namba; Kazuya Kobayashi; Mamoru Takata; Edward L. Vargo; Kenji Matsuura
        19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects, 2022年07月05日
      • Endogenous factors regulating offspring caste fate and colony-level sex allocation in termites
        Mamoru Takata; Shuya Nagai; Tatsuya Inagaki; Yusaku Ohkubo; Tomoki Ishibashi; Eisuke Tasaki; Kenji Matsuura
        19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects, 2022年07月05日
      • 親が決めるシロアリの分化運命とコロニーレベルでの性投資比
        高田守; 永井秀弥; 稲垣辰哉; 大久保祐作; 田﨑英祐; 松浦健二
        日本動物行動学会第40回大会, 2021年09月22日
      • モンシデムシにおける給餌を巡る親子間コミュニケーション
        高田守
        日本昆虫学会第81回大会, 2021年09月04日
      • シロアリ創設コロニーの托卵戦略:創設コロニーは他巣から襲撃されることでその巣の女王の座を獲得する
        玉置千紘; 高田守; 松浦健二
        第65回日本応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • 男女共同参画社会の性役割分業:体格の性差で決まる兵隊シロアリの性比
        高田守; Chen Jiaming; Wu Yao; 田﨑英祐; 松浦健二
        日本動物行動学会第39回大会, 2020年11月20日
      • シロアリの異種共存は資源利用率を上昇させる
        吉岡亜姫; 高田守; 松浦健二
        日本動物行動学会第39回大会, 2020年11月20日
      • Queens in conflict: clonal drive in secondary queen population of AQS termite
        Yao Wu; Tadahide Fujita; Eisuke Tasaki; Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月
      • シロアリ平家物語:助命された卵、女王の座を獲得する
        玉置千紘; 高田守; 松浦健二
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月
      • 息子の将来とオヤジの背中:王の成熟度で決まるシロアリの羽アリ性比
        高田守; 永井秀弥; 稲垣辰哉; 田﨑英祐; 松浦健二
        日本動物行動学会第38回大会, 2019年11月
      • Provisioning pheromone: Parents regulate larval begging by the pheromone in a burying beetle
        Yuki Mitaka; Mamoru Takata
        APACE 2019, 2019年10月
      • シデムシの親はフェロモンで子の餌乞いを操作する
        三高雄希; 高田守
        第63回日本応用動物昆虫学会大会, 2019年03月
      • It's time to eat: offspring begging is triggered by a parental pheromone
        Mamoru Takata; Yuki Mitaka
        第66回日本生態学会大会, 2019年03月
      • Nutritional state of the colony determines the level of sexual division of labour
        Mamoru Takata; Kenji Matsuura
        Symposium of Behavioral Ecology: Social Insects and Beyond, 2019年02月23日
      • ニッチ分割と養育行動の遺伝的変異
        松尾侑紀; 高田守; Adam Cronin
        日本動物行動学会第37回大会, 2018年09月
      • 親による子の操作:子の餌乞いを促す給餌フェロモン同定
        高田守; 三高雄希
        日本動物行動学会第37回大会, 2018年09月
      • うるさくねだる子はいつ、なぜ進化したのか?
        高田守; 松尾侑紀
        行動2017, 2017年08月
      • なぜか殺し合わない創設女王の出会いと共同繁殖
        林晋也; 金子和央; 野村浩介; 高田守
        日本動物行動学会第35回大会, 2016年11月
      • ケチな母と質素な子ども達:投資量決定に関わる形質の局所適応
        高田守; 松尾侑紀
        日本動物行動学会第35回大会, 2016年11月
      • Mating triggers elimination of queens by workers of Japanese harvester ant (Messor aciculatus)
        Satoshi Koyama; Mamoru Takata
        XVII International Colloquium on Soil Zoology and XIV International Colloquium on Apterygota, 2016年08月
      • 親の給餌と子の餌乞い行動の共進化に関する新仮説
        高田守
        日本動物行動学会第34回大会, 2015年11月
      • The significance of learning in homing of honey bee males
        Shinya Hayashi; Mamoru Takata; Satoshi Koyama
        International Society for Applied Ethology, 2015年09月
      • Does the evolution of parental care in decomposer affect the decomposition efficiency of dead animals?
        Mamoru Takata
        International Society for Applied Ethology, 2015年09月
      • ヨツボシモンシデムシにおけるparental careのcost/benefit
        高田守
        第59回日本応用動物昆虫行動学会, 2015年03月
      • 繁殖投資量を親・子どちらがコントロールするかは、可塑的に変化するのか?
        高田守; 小山哲史
        日本動物行動学会第33回大会, 2014年11月
      • 繁殖投資量を親・子どちらがコントロールするかは、可塑的に変化するのか?
        高田守
        日本昆虫学会第74回大会, 2014年09月
      • ヨツボシモンシデムシにおける非同調孵化を介した繁殖投資戦略
        高田守; 小山哲史; 佐藤俊幸; 普後一
        日本動物行動学会第32回大会, 2013年11月
      • ヨツボシモンシデムシにおける非同調孵化の適応的意義
        高田守; 小山哲史; 佐藤俊幸; 普後一
        日本動物行動学会第31回大会, 2012年11月
      • ヨツボシモンシデムシの親の戦略としての非同調な孵化
        高田守
        日本昆虫学会第70回大会, 2010年09月
      • ヨツボシモンシデムシに見られる幼虫の非同調な孵化とブルードの齢構成
        高田守; 佐藤俊幸; 普後一
        日本生態学会第57回全国大会, 2010年03月

      受賞

      • 2020年11月21日
        日本動物行動学会, 日本動物行動学会賞

      メディア報道

      • シロアリも「内輪もめで無駄発生」女王巡る「いす取りゲーム」敗れた候補、大半が死
        京都新聞, https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1266443, 2024年06月04日, 新聞・雑誌
      • シロアリ女王の椅子取りゲーム―熾烈な内部競争がもたらすコロニー全体のコスト―
        京都大学, プレスリリース, https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-05-22, 2024年05月22日, インターネットメディア
      • シロアリの王と女王の特別食「ロイヤルフード」を初解明 京都大 その成分とは
        京都新聞, https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1087502, 2023年08月30日, 新聞・雑誌
      • シロアリの王と女王の特別食を世界初解明―王と女王の繁殖と長寿を支えるロイヤルフード―
        京都大学, プレスリリース, https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-07-13, 2023年07月13日, インターネットメディア
      • シロアリの社会における分業システムの鍵を発見―王と女王だけが持つことを許された酵素を特定―
        京都大学, プレスリリース, https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-03-22, 2023年03月22日, インターネットメディア
      • 「給餌フェロモン」を発見 -シデムシの母親は匂いで子の餌乞いを操る-
        京都大学, プレスリリース, https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2019-09-12, 2019年09月12日, インターネットメディア
      • 京大など、シデムシの母親が幼虫に食事のタイミング知らせるフェロモンを特定
        国立環境研究所環境情報メディア「環境展望台」, https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=27848, 2019年09月25日, インターネットメディア
      • 「ごはんよ」母虫が合図、フェロモン出し 子の体力消耗防ぐ
        読売新聞, 2019年09月13日, 新聞・雑誌
      • 子育てする甲虫ヨツボシモンシデムシ、空腹確認して幼虫に給餌
        京都新聞, 2019年09月12日, 新聞・雑誌
      • Watch baby beetles beg for a meal of rotting flesh
        アメリカ科学振興協会, ScienceMag, https://www.science.org/content/article/watch-baby-beetles-beg-meal-rotting-flesh, 2019年09月11日, インターネットメディア

      外部資金:科学研究費補助金

      • 真社会性昆虫シロアリにおける分業システムとカースト分化運命決定機構の解明
        若手研究
        小区分39050:昆虫科学関連
        京都大学
        高田 守
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        社会性昆虫;分業;シロアリ
      • 養育行動の進化に伴う親・子の形質の進化プロセスの解明
        研究活動スタート支援
        京都大学
        高田 守
        自 2017年08月25日, 至 2019年03月31日, 採択後辞退
        養育行動;フェロモン;コミュニケーション;社会性昆虫;進化;生態学;行動学;昆虫

      外部資金:その他

      • 親の生活史戦略による繁殖投資量決定要因の可塑的な変化の解明
        笹川科学研究助成
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        日本科学協会
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学専攻演習
          DF04, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学専攻演習
          DF04, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学専攻実験
          DG04, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学専攻実験
          DG04, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学II
          5223, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生態学I
          5177, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学専攻演習2
          DB25, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学専攻演習1
          DB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学専攻実験2
          DC25, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学専攻実験1
          DC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学I
          5177, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生態学II
          5223, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫社会生物学
          DA45, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫進化生態学
          DA08, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学専攻実験1
          DC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学I
          5177, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学専攻演習2
          DB25, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学II
          5223, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学専攻演習1
          DB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生態学専攻実験2
          DC25, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生態学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫社会生物学
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫進化生態学
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義II(生産環境G)
          後期, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            動物実験委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年10月, 至 2023年09月
              編集委員, 日本昆虫学会和文誌

            学術貢献活動

            • Standing Committee in XXVII International Congress of Entomology
              企画立案・運営等
              Organizing Committee of ICE2024, 自 2024年08月25日, 至 2024年08月30日
            • ESJ67ポスター賞審査員
              審査・評価
              日本生態学会, 自 2020年03月07日, 至 2020年03月07日
            • ESJ66ポスター賞審査員
              審査・評価
              日本生態学会, 自 2019年03月17日, 至 2019年03月17日

            社会貢献活動

            • 世界最多!スーパー長寿!ミラクル昆虫 驚きの生態
              取材協力
              NHK Eテレ, サイエンスZERO, 自 2020年02月02日, 至 2020年02月02日
            • (番外編)昆虫に学ぶ? 生産性の高い社会
              寄稿
              毎日新聞, 自 2018年03月20日, 至 2018年03月20日
            • ひとのふり見て
              寄稿
              毎日新聞, 自 2018年03月06日, 至 2018年03月06日
            • (番外編)死体に似てない!? 死んだふり
              寄稿
              毎日新聞, 自 2018年02月20日, 至 2018年02月20日
            • 最高寿命は延びていない
              寄稿
              毎日新聞, 自 2018年02月06日, 至 2018年02月06日
            • (番外編)完璧すぎる時間感覚
              寄稿
              毎日新聞, 自 2018年01月19日, 至 2018年01月19日
            • (番外編)「恒温動物と変温動物」のウソ
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年12月28日, 至 2017年12月28日
            • 進化し続けないと絶滅!?
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年12月05日, 至 2017年12月05日
            • (番外編)人類は「生きた化石」になれる!
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年11月30日, 至 2017年11月30日
            • 胎児のためにできること
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年11月07日, 至 2017年11月07日
            • (番外編)なぜ、そう行動した?
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年10月31日, 至 2017年10月31日
            • 雌雄別種で遺伝子残す
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年10月03日, 至 2017年10月03日
            • (番外編)赤とんぼはなぜ赤い?
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年09月29日, 至 2017年09月29日
            • 文化を持つ
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年09月05日, 至 2017年09月05日
            • (番外編)決して色あせない色
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年08月31日, 至 2017年08月31日
            • 抜け殻の白い糸、正体は
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年08月08日, 至 2017年08月08日
            • (番外編)強いだけがすべてじゃない! クワガタの緻密な戦略
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年07月31日, 至 2017年07月31日
            • ヒアリ上陸の恐怖
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年07月04日, 至 2017年07月04日
            • (番外編)誰がために花は咲く
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年06月30日, 至 2017年06月30日
            • プレゼントは豪華に
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年06月06日, 至 2017年06月06日
            • (番外編)子育ては他人任せ
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年05月31日, 至 2017年05月31日
            • 人間を操る生き物?!
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年05月02日, 至 2017年05月02日
            • (番外編)困ったら生き物に教えてもらおう
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年04月28日, 至 2017年04月28日
            • 鏡の中にいるのは誰?
              寄稿
              自 2017年04月04日, 至 2017年04月04日
            • (番外編)傭兵やります!報酬次第ですが
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年03月31日, 至 2017年03月31日
            • 勝敗は精神状態に左右される
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年03月07日, 至 2017年03月07日
            • (番外編)第六感を駆使する生き物たち
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年02月28日, 至 2017年02月28日
            • 群れの仲間はいけにえ!?
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年02月07日, 至 2017年02月07日
            • (番外編)昆虫界の秀才、ミツバチ
              寄稿
              毎日新聞, 自 2017年01月31日, 至 2017年01月31日
            • (番外編)進化の謎 ミッシングリンク
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年12月28日, 至 2016年12月28日
            • 娘が産んだ孫の方がかわいい?
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年12月06日, 至 2016年12月06日
            • (番外編)学会へ行ってみよう!
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年11月30日, 至 2016年11月30日
            • 兄弟ゲンカは世の常
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年11月01日, 至 2016年11月01日
            • (番外編)研究は地味で退屈な作業の積み重ね
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年10月28日, 至 2016年10月28日
            • 現在も続く進化
              寄稿
              自 2016年10月04日, 至 2016年10月04日
            • (番外編)両親で子育てするモンシデムシの家族事情
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年09月30日, 至 2016年09月30日
            • 息子・娘 どちらを産むべきか
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年09月06日, 至 2016年09月06日
            • (番外編)熱戦! 金魚すくい大会
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年08月30日, 至 2016年08月30日
            • 微生物はライバルであり仲間
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年08月02日, 至 2016年08月02日
            • (番外編)必勝!金魚すくい コツは心理を読むこと
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年07月30日, 至 2016年07月30日
            • 世界一安全な場所
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年07月05日, 至 2016年07月05日
            • 意外と賢い植物たち
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年06月07日, 至 2016年06月07日
            • オスとメスがカップルになる理由
              寄稿
              毎日新聞, 自 2016年05月03日, 至 2016年05月03日

            ページ上部へ戻る