教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

三田村 啓理

ミタムラ ヒロミチ

フィールド科学教育研究センター 海洋生態系部門 教授

三田村 啓理
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部 農学部

    学位

    • 修士(情報学)(京都大学)
    • 博士(情報学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究分野

      • 環境・農学, 生物資源保全学, バイオテレメリー、バイオロギング

      論文

      • Spatial variability of growth improvement based on river use in Japanese seabass
        Kazuha Takai; Mari Kuroki; Kotaro Shirai; Manabu Kume; Hiroaki Murakami; Yuki Terashima; Hiroyuki Togashi; Hiromichi Mitamura; Yoh Yamashita
        Fisheries Research, 2025年05月
      • River-sea migration patterns of juvenile Japanese seabass influence migrations in subsequent stages
        Kazuha Takai; Mari Kuroki; Kotaro Shirai; Kume Manabu; Hiroaki Murakami; Yuki Terashima; Hiromichi Mitamura; Yoh Yamashita
        Estuarine, Coastal and Shelf Science, 2024年08月
      • Record of fishes sampled in kita-no-ura cove (Lützow-Holm Bay, East Antarctica) in January 2019
        Hideaki Nishizawa; Kotaro Ichikawa; Saki Asai; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yoshinori Miyamoto; Tetsuo Iwami
        Antarctic Record, 2019年
      • Larger yellow-phase Japanese eels show short-range homing in a freshwater river.
        Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Yoshimi Itaya; Shun Watanabe; Manabu Kume
        Journal of fish biology, 2024年05月28日
      • Trophic ecology of Japanese eels in small rivers of urban and agricultural areas
        Alisa Kutzer; Manabu Kume; Fumika Kawai; Yuki Terashima; Edouard Lavergne; Omweri Justus Ooga; Hiromichi Mitamura; Yoh Yamashita
        Fisheries Science, 2024年
      • Correction to: Trophic ecology of Japanese eels in small rivers of urban and agricultural areas (Fisheries Science, (2024), 10.1007/s12562-024-01784-z)
        Alisa Kutzer; Manabu Kume; Fumika Kawai; Yuki Terashima; Edouard Lavergne; Omweri Justus Ooga; Hiromichi Mitamura; Yoh Yamashita
        Fisheries Science, 2024年
      • Trophic niche partitioning and intraspecific variation in food resource use in the genus Pangasianodon in a reservoir revealed by stable isotope analysis of multiple tissues
        Ayano Medo; Nobuhito Ohte; Hideyuki Doi; Kiattipong Kamdee; Keisuke Koba; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Manabu Kume; Daichi Kojima; Takashi Nose; Ayako Yokoyama; Thavee Viputhanumas; Hiromichi Mitamura
        Journal of Fish Biology, 2024年06月16日
      • 超音波バイオテレメトリーを用いた魚類の群れ行動観測に向けた位相変調方式コード化ピンガーの複数同時識別
        高木 淳一; 市川 光太郎; 荒井 修亮; 宮本 佳則; 内田 圭一; 藤岡 紘; 福田 漠生; 小路 淳; 三田村 啓理
        海洋理工学会誌, 2016年, 査読有り
      • Trophic niche partitioning of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas in a tropical reservoir: evidence from stable isotope and fatty acid analyses
        Ayano Medo; Nobuhito Ohte; Keisuke Koba; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Hideaki Nishizawa; Manabu Kume; Thavee Viputhanumas; Kiattipong Kamdee; Chakrit Saengkorakot; Koki Ikeya; Iroha Yamada; Tatsuya Sugawara; Yuki Manabe; Akiko S. Goto; Ayako Yokoyama; Hiroyuki Yamane; Hiroki Kajitani; Daichi Kojima; Takashi Nose; Hiromichi Mitamura
        Limnology, 2024年02月24日
      • Spatiotemporal variations in the acoustic presence of dugongs and vessel traffic around Talibong Island, Thailand: Inputs for local coastal management from passive acoustical aspects
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Tomonari Akamatsu; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        Ocean and Coastal Management, 2023年11月01日
      • Tagging of age-0 flatfish with acoustic transmitters: comparison of internal implantation versus external attachment
        Manabu Kume; Junichi Takagi; Yurika Dantsuji; Takayuki Ito; Yoh Yamashita; Hiromichi Mitamura; Toshihiro Wada
        Environmental Biology of Fishes, 2023年10月, 査読有り
      • Homing of a butterflyfish in the temperate western Pacific Ocean
        Junichi Takagi; Ko Fujioka; Saki Asai; Yoshimi Itaya; Hiromu Fukuda; Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura
        Environmental Biology of Fishes, 2023年09月23日, 査読有り
      • Striped catfish (Pangasianodon hypophthalmus) exploit food sources across anaerobic decomposition- and primary photosynthetic production-based food chains
        Ayano Medo; Nobuhito Ohte; Hiroki Kajitani; Takashi Nose; Yuki Manabe; Tatsuya Sugawara; Yuji Onishi; Akiko S. Goto; Keisuke Koba; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Manabu Kume; Hideaki Nishizawa; Daichi Kojima; Ayako Yokoyama; Toshiro Yamanaka; Thavee Viputhanumas; Hiromichi Mitamura
        Scientific Reports, 2023年08月26日, 査読有り
      • Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化
        渡辺 伸一; 野田 琢嗣; 小泉 拓也; 依田 憲; 吉田 誠; 岩田 高志; 西澤 秀明; 奥山 隼一; 青木 かがり; 木村 里子; 坂本 健太郎; 高橋 晃周; 前川 卓也; 楢崎 友子; 三田村 啓理; 佐藤 克文
        日本生態学会誌, 2023年, 査読有り
      • 福岡県柳川市の掘割におけるニホンウナギの生息状況
        田嶋 宏隆; 久米 学; 小川 真由; 渡邊 俊; 内山 里美; 内山 耕蔵; 大坪 鉄治; 古賀 春美; 亀井 裕介; 三田村 啓理
        水生動物, 2023年06月01日, 査読有り
      • Water temperature and precipitation stimulate small-sized Japanese eels to climb a low-height vertical weir
        Manabu Kume; Yudai Yoshikawa; Tomoichiro Tanaka; Shun Watanabe; Hiromichi Mitamura; Yoh Yamashita
        PLOS ONE, 2022年12月27日, 査読有り
      • A simple intuitive method for seeking intersections of hyperbolas for acoustic positioning biotelemetry
        Junichi Takagi; Hirotaka Kanazawa; Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura
        PLOS ONE, 2022年11月09日, 査読有り
      • 周防灘に生息するマコガレイの夏季から冬季にかけての経験水温・深度および離底行動の観測
        山本 宗一郎; 三田村 啓理; 黒川 皓平; 國森 拓也; 堀 正和; 荒井 修亮
        日本水産学会誌, 2022年08月, 査読有り
      • Spatial variation of vocalising dugongs around Talibong Island, Thailand
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        BIOACOUSTICS-THE INTERNATIONAL JOURNAL OF ANIMAL SOUND AND ITS RECORDING, 2022年04月, 査読有り
      • Acoustic zone monitoring to quantify fine-scale movements of aquatic animals in a narrow water body
        Hiromichi Mitamura; Toshihiro Wada; Junichi Takagi; Takuji Noda; Tomoya Hori; Kazuyoshi Takasaki; Gyo Kawata; Nobuaki Arai
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2022年02月, 査読有り
      • Global trends in aquatic animal tracking with acoustic telemetry
        Jordan K. Matley; Natalie Klinard; Ana P. Barbosa Martins; Kim Aarestrup; Eneko Aspillaga; Steven J. Cooke; Paul D. Cowley; Michelle R. Heupel; Christopher G. Lowe; Susan K. Lowerre-Barbieri; Hiromichi Mitamura; Jean-Sebastien Moore; Colin A. Simpfendorfer; Michael J. W. Stokesbury; Matthew D. Taylor; Eva B. Thorstad; Christopher S. Vandergoot; Aaron T. Fisk
        TRENDS IN ECOLOGY & EVOLUTION, 2022年01月, 査読有り
      • Movements and horizontal distribution of hatchery-reared, one-year-old Mekong giant catfish Pangasianodon gigas by acoustic telemetry in Kaeng Krachan Reservoir, Thailand: 超音波テレメトリーを用いたタイ国ケンカチャン湖におけるメコンオオナマズ1歳種苗の行動モニタリング
        2021年12月, 査読有り
      • Challenge of monitoring cohesive movement in homing fish using fine-scale 3D positioning
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        AQUATIC BIOLOGY, 2021年, 査読有り
      • Sonic tagging reveals age and size-specific spatial variation during Pacific herring spawning migrations in northern Japan
        Makoto Tomiyasu; Hokuto Shirakawa; Yuki Iino; Daichi Oshiyama; Masahiro Ogawa; Takashi Kitagawa; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Kenji Minami; Kazushi Miyashita
        Fisheries Research, 2021年10月, 査読有り
      • Attraction of an artificial reef: a migratory demersal flounder remains in shallow water under high temperature conditions in summer
        Hiromichi Mitamura; Hideaki Nishizawa; Yasushi Mitsunaga; Kotaro Tanaka; Junichi Takagi; Takuji Noda; Hirotaka Tsujimura; Hiroaki Omi; Ryo Sakurai; Masaaki Sato; Nobuaki Arai; Masakazu Hori
        Environmental Biology of Fishes, 2021年09月27日, 査読有り
      • River to river: First evidence of eel movement between distant rivers via the sea
        Manabu Kume; Naoki Nakayama; Yasunari Iwasaki; Tomoya Hori; Shun Watanabe; Yuki Terashima; Ayano Medo; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita; Hiromichi Mitamura
        Environmental Biology of Fishes, 2021年04月, 査読有り
      • River to river: First evidence of eel movement between distant rivers via the sea
        Manabu Kume; Naoki Nakayama; Yasunari Iwasaki; Tomoya Hori; Shun Watanabe; Yuki Terashima; Ayano Medo; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita; Hiromichi Mitamura
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2021年04月, 査読有り
      • Automated Classification of Dugong Calls and Tonal Noise by Combining Contour and MFCC Features
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        ACOUSTICS AUSTRALIA, 2021年04月, 査読有り
      • Development of wide-area and long-term tracking system for skipjack tuna Katsuwonus pelamis around FADs
        SAKI ASAI; KEIICHI UCHIDA; KAZUSHI MIYASHITA; NOBUAKI ARAI; HIROMICHI MITAMURA; TAKASHI KITAGAWA; HOKUTO SHIRAKAWA; MAKOTO TOMIYASU; TOYOKI SASAKURA; YOSHINORI MIYAMOTO
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2021年03月15日, 査読有り
      • Residence and movement patterns of the marbled flounder Pseudopleuronectes yokohamae around a spawning ground in southern Suo Nada, Seto Inland Sea, Japan
        Soichiro Yamamoto; Hiromichi Mitamura; Naohiko Obitsu; Masaaki Sato
        FISHERIES SCIENCE, 2021年03月, 査読有り
      • Migration, residency and habitat utilisation by wild and cultured Japanese eels (Anguilla japonica) in a shallow brackish lagoon and inflowing rivers using acoustic telemetry
        Takuji Noda; Toshihiro Wada; Hiromichi Mitamura; Manabu Kume; Takuhei Komaki; Tsuneo Fujita; Tatsuma Sato; Kaoru Narita; Manabu Yamada; Akira Matsumoto; Tomoya Hori; Junichi Takagi; Alisa Kutzer; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2021年02月, 査読有り
      • 浮魚礁周辺のカツオKatsuwonus pelamisを対象とした広域および長期追跡システムの開発
        浅井 咲樹; 宮本 佳則; 内田 圭一; 宮下 和士; 荒井 修亮; 三田村 啓理; 北川 貴士; 白川 北斗; 富安 信; 笹倉 豊喜
        日本水産学会誌, 2021年, 査読有り
      • Gut Morphometry Represents Diet Preference To Indigestible Materials in the Largest Freshwater Fish, Mekong Giant Catfish (Pangasianodon gigas)
        Ayano Medo; Hideaki Nishizawa; Ayako Yokoyama; Manabu Kume; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Hiroyuki Yamane; Koki Ikeya; Thavee Viputhanumas; Hiromichi Mitamura
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2020年10月, 査読有り
      • Study of Energy Harvesting from Low-Frequency Vibration with Ferromagnetic Powder and Non-magnetic Fluid (November, 10.1007/S11468-019-01067-9, 2019)
        Haruhiko Shirai; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Kazuyuki Moriya
        PLASMONICS, 2020年06月, 査読有り
      • Study of Energy Harvesting from Low-Frequency Vibration with Ferromagnetic Powder and Non-magnetic Fluid
        Haruhiko Shirai; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Kazuyuki Moriya
        PLASMONICS, 2020年04月, 査読有り
      • Occurrence of a temperate coastal flatfish, the marbled flounder Pseudopleuronectes yokohamae, at high water temperatures in a shallow bay in summer detected by acoustic telemetry
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Masakazu Hori; Keiichi Uchida; Makoto Kajiyama; Mitsuhiro Ishii
        FISHERIES SCIENCE, 2020年01月, 査読有り
      • Post-release behaviors and movements of cultured and wild Japanese eels (Anguilla japonica) in a shallow brackish water lagoon in northeastern Japan
        Takuji Noda; Toshihiro Wada; Takashi Iwasaki; Tatsuma Sato; Kaoru Narita; Ikuo Matsumoto; Tomoya Hori; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2019年12月, 査読有り
      • Post-release behaviors and movements of cultured and wild Japanese eels (Anguilla japonica) in a shallow brackish water lagoon in northeastern Japan (vol 102, pg 1435, 2019)
        Takuji Noda; Toshihiro Wada; Takashi Iwasaki; Tatsuma Sato; Kaoru Narita; Ikuo Matsumoto; Tomoya Hori; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2019年12月, 査読有り
      • 超音波テレメトリーを用いた、汽水域におけるニホンウナギの生息場利用の把握
        海部健三; 竹野遼馬; 市川光太郎; 三田村啓理; 高木淳一; 脇谷量子郎; 板倉光; 石井潤; 荒井修亮
        応用生態工学, 2019年07月, 査読有り
      • 低水温下で成熟サイズのマナマコApostichopus japonicus に装着したスパゲッティタグの高い保持率.
        古川元希; 澤田英樹; 三田村啓理; 益田玲爾; 荒井修亮; 山下洋
        水産増殖, 2019年07月, 査読有り
      • Effects of water temperature on white-spotted conger Conger myriaster activity levels determined by accelerometer transmitters
        Tomoya Hori; Takuji Noda; Toshihiro Wada; Takashi Iwasaki; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        Fisheries Science, 2019年03月15日, 査読有り
      • スパゲッティタグを利用したイセエビへの超音波発信機の装着法の開発
        世古将太郎; 市川光太郎; 土橋靖史; 阿部文彦; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会誌, 2019年01月, 査読有り
      • 超音波テレメトリーを用いたタイ国ケンカチャン湖におけるメコンオオナマズ0歳種苗の水平分布と日周移動の解明
        横山 綾子; 荒井 修亮; 三田村 啓理; 光永 靖; 山根 央之; VIPUTHANUMAS THAVEE
        日本水産学会誌, 2019年, 査読有り
      • 2019年1月に北の浦(リュツォホルム湾・東南極)で採集された魚類の記録
        西澤秀明; 市川光太郎; 浅井咲樹; 荒井修亮; 三田村啓理; 宮本佳則; 岩見哲夫
        南極資料, 2019年, 査読有り
      • Development of a method for attaching ultrasonic transmitters to Japanese spiny lobsters Panulirus japonicus by using spaghetti tags
        Shotaro Seko; Kotaro Ichikawa; Yasushi Tsuchihashi; Fumihiko Abe; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2019年, 査読有り
      • European eel Anguilla anguilla compromise speed for safety in the early marine spawning migration
        Robert J. Lennox; Finn Okland; Hiromichi Mitamura; Steven J. Cooke; Eva B. Thorstad
        ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE, 2018年11月, 査読有り
      • Diel variation in home range size and precise returning ability after spawning migration of coral reef grouper Epinephelus ongus: implications for effective marine protected area design
        Atsushi Nanami; Hiromichi Mitamura; Taku Sato; Tomofumi Yamaguchi; Ken Yamamoto; Ryo Kawabe; Kiyoshi Soyano; Nobuaki Arai; Yuuki Kawabata
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2018年11月, 査読有り
      • Electronic Tag Retention and Survival of Giant Salamanders after Surgical Implantation
        Runa Tabata; Hideaki Nishizawa; Tomoya Hori; Shintaro Seki; Kanto Nishikawa; Hiromichi Mitamura
        CURRENT HERPETOLOGY, 2018年08月, 査読有り
      • Simultaneous observation of intermittent locomotion of multiple fish by fine-scale spatiotemporal three-dimensional positioning
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        PLOS ONE, 2018年07月, 査読有り
      • Migratory movements and winter diving activity of Adelie penguins in East Antarctica
        Akinori Takahashi; Motohiro Ito; Kumi Nagai; Jean-Baptiste Thiebot; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Phil N. Trathan; Takeshi Tamura; Yuuki Y. Watanabe
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2018年02月, 査読有り
      • A rare species of Uropterygius (Anguilliformes, Muraenidae) found in the stomach content of a yellow-lipped sea krait from Japan
        Fumihito Tashiro; Runa Tabata; Hideaki Nishizawa; Hiromichi Mitamura
        Check List, 2018年01月19日, 査読有り
      • Development of electrical generator using ferromagnetic powders and non-magnetic fluid
        Haruhiko Shirai; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Kazuyuki Moriya
        17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO AND NANOTECHNOLOGY FOR POWER GENERATION AND ENERGY CONVERSION APPLICATIONS (POWERMEMS 2017), 2018年, 査読有り
      • Study of remaining and migration of skipjack tuna in waters around Yonaguni Island, Okinawa, Japan
        Saki Asai; Keiichi Uchida; Kazushi Miyashita; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Takashi Kitagawa; Hokuto Shirakawa; Yoshinori Miyamoto; Toyoki Sasakura
        2018 OCEANS - MTS/IEEE KOBE TECHNO-OCEANS (OTO), 2018年, 査読有り
      • Jellyfish and other gelata as food for four penguin species - insights from predator-borne videos
        Jean-Baptiste Thiebot; John P. Y. Arnould; Agustina Gomez-Laich; Kentaro Ito; Akiko Kato; Thomas Mattern; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Timothee Poupart; Flavio Quintana; Thierry Raclot; Yan Ropert-Coudert; Juan E. Sala; Philip J. Seddon; Grace J. Sutton; Ken Yoda; Akinori Takahashi
        FRONTIERS IN ECOLOGY AND THE ENVIRONMENT, 2017年10月, 査読有り
      • Stomach Contents of Three Sea Kraits (Hydrophiinae: Laticauda spp.) in the Ryukyu Islands, Japan
        Runa Tabata; Fumihito Tashiro; Hideaki Nishizawa; Junichi Takagi; Noriko Kidera; Hiromichi Mitamura
        CURRENT HERPETOLOGY, 2017年08月, 査読有り
      • Differences in Vocalisation Patterns of Dugongs Between Fine-Scale Habitats Around Talibong Island, Thailand
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Hideaki Nishizawa; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        ACOUSTICS AUSTRALIA, 2017年08月, 査読有り
      • Horizontal movement and emigration of juvenile spotted halibut Verasper variegatus released in a shallow brackish lagoon: Matsukawa-ura, northeastern Japan, revealed by acoustic telemetry
        Toshihiro Wada; Kyoichi Kamiyama; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        FISHERIES SCIENCE, 2017年07月, 査読有り
      • Development of a method for classifying and transmitting high-resolution feeding behavior of fish using an acceleration pinger
        J. Horie; H. Mitamura; Y. Ina; Y. Mashino; T. Noda; K. Moriya; N. Arai; T. Sasakura
        Animal Biotelemetry, 2017年06月08日, 査読有り
      • Increase in predation risk and trophic level induced by nocturnal visits of piscivorous fishes in a temperate seagrass bed
        Jun Shoji; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Hikari Kinoshita; Nobuaki Arai
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年06月, 査読有り
      • Ventilatory and behavioural responses of the marbled sole Pseudopleuronectes yokohamae to progressive hypoxia
        H. Nishizawa; Y. Kono; N. Arai; J. Shoji; H. Mitamura
        JOURNAL OF FISH BIOLOGY, 2017年06月, 査読有り
      • Single spaghetti tagging as a high-retention marking method for Japanese common sea cucumber Apostichopus japonicus
        Takumi Fujino; Hideki Sawada; Hiromichi Mitamura; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        FISHERIES SCIENCE, 2017年05月, 査読有り
      • In situ measurement of salinity during seaward migration of Atlantic salmon post-smolts using acoustic transmitters with data-storage capabilities and conventional acoustic transmitters
        Hiromichi Mitamura; Eva B. Thorstad; Ingebrigt Uglem; Finn Økland
        Animal Biotelemetry, 2017年03月03日, 査読有り
      • 福島県松川浦におけるクロホシマンジュウダイ幼魚の初記録
        久米学; 和田敏裕; 高木淳一; 堀友彌; 三田村啓理; 荒井修亮; 山下洋
        魚類学雑誌, 2017年, 査読有り
      • The influence of body size on the intermittent locomotion of a pelagic schooling fish
        Takuji Noda; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai
        PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2016年06月, 査読有り
      • Pitching stability of diving seabirds during underwater locomotion: A comparison among alcids and a penguin
        Takuji Noda; Dale M. Kikuchi; Akinori Takahashi; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        Animal Biotelemetry, 2016年04月, 査読有り
      • Atmospheric bioaerosols originating from Adelie penguins (Pygoscelis adeliae): Ecological observations of airborne bacteria at Hukuro Cove, Langhovde, Antarctica
        Fumihisa Kobayashi; Teruya Maki; Makiko Kakikawa; Takuji Noda; Hiromichi Mitamura; Akinori Takahashi; Satoshi Imura; Yasunobu Iwasaka
        POLAR SCIENCE, 2016年03月, 査読有り
      • Effects of environmental factors on vocalization pattern of dugongs revealed by generalized linear model
        Kotaro Tanaka; Hideaki Nishizawa; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Kongkiat Kittiwattanawong
        TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年, 査読有り
      • Study of the efficiency of electrical generator using ferromagnetic powders by electromagnetic analysis
        Haruhiko Shirai; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Kazuyuki Moriya
        MECHANICAL ENGINEERING JOURNAL, 2016年, 査読有り
      • Simultaneous multiple signal identification of phase modulation coded transmitters for acoustic biotelemetry of fish school
        高木淳一; 市川光太郎; 市川光太郎; 荒井修亮; 荒井修亮; 宮本佳則; 宮本佳則; 内田圭一; 内田圭一; 藤岡紘; 福田漠生; 小路淳; 三田村啓理; 三田村啓理
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society, 2016年, 査読有り
      • 溶存酸素量の低下に対する ヒラメParalichthys olivaceusの行動変化
        河野友香; 西澤秀明; 荒井修亮; 三田村啓理
        海洋理工学会誌, 2016年, 査読有り
      • Studies on homing behaviour and site fidelity in aquatic animals using biotelemetry
        Hiromichi Mitamura
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2015年07月, 査読有り
      • Measurement of activity for sit-and-wait predator, red-spotted grouper, using acoustic acceleration transmitter
        吉田 奈緒; 三田村 啓理; 岡本 英明; 荒井 修亮
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society, 2015年, 査読有り
      • ミニシンポジウム記録 データ高回収率を実現するバイオロギング・システムの構築 : 魚類の個体群・群集ダイナミクス解明に挑む
        宮下 和士; 北川 貴士; 宮本 佳則
        日本水産学会誌, 2014年11月
      • Feeding kinematics of freshwater turtles: what advantage do invasive species possess?
        Hideaki Nishizawa; Runa Tabata; Tomoya Hori; Hiromichi MITAMURA; Nobuaki Arai
        ZOOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • Use of a gyroscope/accelerometer data logger to identify alternative feeding behaviours in fish
        Yuuki Kawabata; Takuji Noda; Yuuki Nakashima; Atsushi Nanami; Taku Sato; Takayuki Takebe; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Tomofumi Yamaguchi; Kiyoshi Soyano
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2014年09月, 査読有り
      • Development and Evaluation of an Ultrasonic Transmitter Using Frequency?Modulated Tones for Biotelemetry.
        NAKAGAWA, M; ICHIKAWA, K; SASAKURA, T; MITAMURA, H; ARAI, N
        PROCEEDINGS of the Design Symposium on Conservation of Ecosystem (The 13th SEASTAR2000 workshop), 2014年03月, 査読有り
      • Animal-mounted gyroscope/accelerometer/magnetometer: In situ measurement of the movement performance of fast-start behaviour in fish
        Takuji Noda; Yuuki Kawabata; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Shun Watanabe
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY, 2014年02月, 査読有り
      • 海洋生物の振動エネルギーの利用:より長期間の行動をモニタリングするための振動発電装置を搭載したバイオロギングシステムの検証
        野田 琢嗣; 奥山 隼一; 河端 雄毅; 三田村 啓理; 荒井 修亮
        海洋理工学会誌, 2014年, 査読有り
      • Monitoring Escape and Feeding Behaviours of Cruiser Fish by Inertial and Magnetic Sensors
        Takuji Noda; Yuuki Kawabata; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Shun Watanabe
        PLOS ONE, 2013年11月, 査読有り
      • Homing behaviour of Atlantic salmon (Salmo salar) during final phase of marine migration and river entry
        Jan Grimsrud Davidsen; Audun Havard Rikardsen; Eva Bonsak Thorstad; Elina Halttunen; Hiromichi Mitamura; Kim Praebel; Jofrid Skardhamar; Tor Fredrik Naesje
        CANADIAN JOURNAL OF FISHERIES AND AQUATIC SCIENCES, 2013年05月, 査読有り
      • Short-range homing in a site-specific fish: search and directed movements
        Hiromichi Mitamura; Keiichi Uchida; Yoshinori Miyamoto; Toshiharu Kakihara; Aki Miyagi; Yuuki Kawabata; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Migration patterns of juvenile Lutjanus argentimaculatus in a mangrove estuary in Trang province, Thailand, as revealed by ultrasonic telemetry
        Matiss Zagars; Kou Ikejima; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Takashi Yokota; Prasert Tongnunui
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2012年06月, 査読有り
      • Movements of lumpsucker females in a northern Norwegian fjord during the spawning season
        Hiromichi Mitamura; Eva B. Thorstad; Ingebrigt Uglem; Pal Arne Bjorn; Finn Okland; Tor F. Naesje; Tim Dempster; Nobuaki Arai
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2012年04月, 査読有り
      • 魚類用高精度音響測位システムの開発
        新家富雄; 鴨志田隆; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年08月23日
      • Seasonal movement of one Mekong giant catfish, Pangasianodon gigas, in relation to the environmental conditions of Mae Peum Reservoir, northern Thailand
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Metha Khachaphichat; Thavee Viputhanumas
        INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 30, PT 9, 2010年, 査読有り
      • Spatiotemporal distribution of coastal and oceanic Atlantic cod Gadus morhua sub-groups after escape from a farm
        Ingebrigt Uglem; Pal Arne Bjorn; Hiromichi Mitamura; Rune Nilsen
        AQUACULTURE ENVIRONMENT INTERACTIONS, 2010年, 査読有り
      • Preliminary study on homing, site fidelity, and diel movement of black rockfish Sebastes inermis measured by acoustic telemetry
        Hiromichi Mitamura; Keiichi Uchida; Yoshinori Miyamoto; Nobuaki Arai; Toshiharu Kakihara; Takashi Yokota; Junichi Okuyama; Yuuki Kawabata; Tohya Yasuda
        FISHERIES SCIENCE, 2009年09月, 査読有り
      • Habitat use and movement of hatchery-reared F2 Mekong giant catfish in the Mae Peum reservoir, Thailand, studied by acoustic telemetry
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Yuuki Kawabata; Yasushi Mitsunaga; Metha Khachaphichat; Thavee Viputhanumas
        Fisheries Science, 2009年02月, 査読有り
      • Movements of immature hatchery-reared Mekong giant catfish Pangasianodon gigas released in the Mekong River, measured using acoustic telemetry
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Thavee Viputhanumas
        FISHERIES SCIENCE, 2008年10月, 査読有り
      • Horizontal and vertical movement of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas measured using acoustic telemetry in Mae Peum Reservoir, Thailand
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Metha Khachaphichat; Thavee Viputhanumas
        FISHERIES SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • Effect of ocean current on the dead-reckoning estimation of 3-D dive paths of emperor penguins
        Kozue Shiomi; Katsufumi Sato; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yasuhiko Naito; Paul J. Ponganis
        AQUATIC BIOLOGY, 2008年, 査読有り
      • Post-release movement and diel activity patterns of hatchery-reared and wild black-spot tuskfish Choerodon schoenleinii determined by ultrasonic telemetry
        Yuuki Kawabata; Junichi Okuyama; Hiromichi Mitamura; Kimio Asami; Kenzo Yoseda; Nobuaki Arai
        FISHERIES SCIENCE, 2007年10月, 査読有り
      • Vertical movements of a Mekong Giant catfish (Pangasianodon gigas) in Mae Peum Reservoir, Northern Thailand, monitored by a multi-sensor micro data logger
        Hiromichi Mitarnura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Metha Khachaphichat; Thavee ViputhanumaS
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2007年07月, 査読有り
      • Hatchery-reared fish have less consistent behavioral pattern compared to wild individuals, exemplified by red tilefish studied using video observation and acoustic telemetry tracking
        Takashi Yokota; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Hiroyuki Takeuchi; Tatsuo Tsuzaki
        HYDROBIOLOGIA, 2007年05月, 査読有り
      • Behavior of wild and hatchery-reared red tilefish measured by the two methods: video observation and biotelemetry tracking
        Takashi Yokota; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Hiroyuki Takeuchi; Tatsuo Tsuzaki
        Hydrobiologia, Vol. 582 109-120, 2007年05月, 査読有り
      • Hatchery-reared Mekong giant catfish utilized deep areas in the Mae peum reservoir, northern Thailand
        MITAMURA Hiromichi; ARAI Nobuaki; MITSUNAGA Yasushi; VIPUTHANUMAS Thavee; KHACHAPHICHAT Metha
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Asian Bio-logging Sci, 2007年, 査読有り
      • Do female green turtles (Chelonia mydas) exhibit reproductive seasonality in a year-round nesting rookery?
        T. Yasuda; H. Tanaka; K. Kittiwattanawong; H. Mitamura; W. Klom-in; N. Arai
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2006年08月, 査読有り
      • Comparison of behavioral characteristics of hatchery-reared and wild red tilefish Branchiostegus japonicus released in Maizuru Bay by using acoustic biotelemetry
        T Yokota; H Mitamura; N Arai; R Masuda; Y Mitsunaga; M Itani; H Takeuchi; T Tsuzaki
        FISHERIES SCIENCE, 2006年06月, 査読有り
      • Comparison of two methods of attaching telemetry transmitters to the Mekong giant catfish, Pangasianodon gigas
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Thavee Viputhanumas
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2006年03月, 査読有り
      • Local knowledge of the Mekong giant catfish at the Sirikit Dam Reservoir, Northern Thailand
        MITAMURA Hiromichi; ARAI Nobuaki; NAKAMURA Kouki; SUKUMASAVIN Naruepon; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Asian Bio-logging Sci, 2006年, 査読有り
      • Role of olfaction and vision in homing behaviour of black rockfish Sebastes inermis
        H Mitamura; N Arai; W Sakamoto; Y Mitsunaga; H Tanaka; Y Mukai; K Nakamura; M Sasaki; Y Yoneda
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Directed movements and diel burrow fidelity patterns of red tilefish Branchiostegus japonicus determined using ultrasonic telemetry
        H Mitamura; N Arai; A Mitsunaga; T Yokota; H Takeuchi; T Tsuzaki; M Itani
        FISHERIES SCIENCE, 2005年06月, 査読有り
      • 自動魚体回収装置の開発とメコンオオナマズの回収実験
        山岸祐希子; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee
        海洋理工学会誌, 2005年04月30日, 査読有り
      • Mekong giant catfish tracking project (MCTP): preliminary results in 2002
        Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Viputhanumas
        In Aquatic telemetry; advances and applications. pp. 125-131. In: M. T. Spedicato, G. Lembo & G. Marmulla (ed.) Rome : FAO/Coispa, 2005年, 査読有り
      • A review of the Mekong giant catfish tracking project (MCTP) from 2002 to 2004
        Hiromichi MITAMURA; MITSUNAGA Yasushi; ARAI Nobuaki; YAMAGISHI Yukiko; METHA Khacha; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Asian Bio-logging Sci, 2005年, 査読有り
      • Study on the behavior of F2 Mekong giant catfish using ultrasonic telemetry
        KAWABATA Yuki; YAMAGISHI Yukiko; MITAMURA Hiromichi; MITSUNAGA Yasushi; ARAI Nobuaki; KHACHAPICHA Metha; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Asian Bio-logging Sci, 2005年, 査読有り
      • Feeding habits of hatchery-reared young Mekong giant catfish in a fish pond and in Mae peum reservoir
        YAMAGISHI Yukiko; MITAMURA Hiromichi; ARAI Nobuaki; MITSUNAGA Yasushi; KAWABATA Yuki; KHACHAPICHA Metha; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Asian Bio-logging Sci, 2005年, 査読有り
      • 超音波バイオテレメトリーを用いた魚類の行動追跡手法―若狭湾および舞鶴湾におけるアカアマダイの研究例―
        横田高士; 三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; 竹内宏行; 津崎龍雄; 井谷匡志
        海洋理工学会誌, 2004年11月20日, 査読有り
      • Depth-Temperature data logger revealed the fine-scale vertical movement of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas in the reservoir
        MITAMURA Hiromichi; MITSUNAGA Yasushi; ARAI Nobuaki; YAMAGISHI Yukiko; NAKAO Tomohiro; METHA Kancha; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2004年, 査読有り
      • Study on behavioral characteristics of wild and hatchery-reared red tilefish
        YOKOTA Takashi; MITAMURA Hiromichi; ARAI Nobuaki; MASUDA Reiji; MITSUNAGA Yasushi; TAKEUCHI Hiroyuki; TSUZAKI Tatsuo
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2004年, 査読有り
      • Study on feeding habits of Mekong giant catfish in Mae peum Reservoir, Thailand
        YAMAGISHI Yukiko; MITAMURA Hiromichi; MITSUNAGA Yasushi; ARAI Nobuaki; METHA Khacha; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2004年, 査読有り
      • 超音波バイオテレメトリーを用いたスズキの移動と回遊の記録
        平岡修宜; 荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 光永靖; 米田佳弘
        日本水産学会誌, 2003年, 査読有り
      • A study plan of development of a new device for recapturing free swimming fish
        YAMAGISHI Yukiko; MITAMURA Hiromichi; TANAKA Hideji; MITSUNAGA Yasushi; VIPUTHANUMAS Thavee; ARAI Nobuaki
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2003年, 査読有り
      • 人工湖におけるメコンオオナマズの日周深浅移動
        三田村啓理; 光永靖; 荒井修亮; 田中秀二; VIPUTHANUMAS T
        海洋理工学会誌, 2003年, 査読有り
      • Pilot study on the movement of Mekong giant catfish in the reservoir
        MITAMURA Hiromichi; MITSUNAGA Yasushi; ARAI Nobuaki; TANAKA Hideji; VIPUTHANUMAS Thavee
        Proc Int Symp SEASTAR2000 Bio-logging Sci, 2003年, 査読有り
      • Evidence of homing of black rockfish Sebastes inermis using biotelemetry
        H Mitamura; N Arai; W Sakamoto; Y Mitsunaga; T Maruo; Y Mukai; K Nakamura; M Sasaki; Y Yoneda
        FISHERIES SCIENCE, 2002年12月, 査読有り
      • Fisheries Science. Vol.68
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; X; XXX; XXX; XXX; XXX; XXX,XXX
        No.6,1189-1196,2002, 2002年, 査読有り

      MISC

      • 音響テレメトリー手法を用いたスズキの河川に対する固執性と回帰に関する研究
        眞名野将大; 眞名野将大; 久米学; 三田村啓理; 村上弘章; 寺島佑樹; 渡邊俊; 和田敏裕; 高木淳一; 市川光太郎; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 緯度が異なる河川におけるニホンウナギの成長の比較
        小木曽奏斗; 久米学; 渡邊俊; 和田敏裕; 田中智一朗; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • スズキの河川利用と成長の地理的変異
        高井万葉; 黒木真理; 白井厚太朗; 久米学; 寺島佑樹; 村上弘章; 冨樫博幸; 三田村啓理; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • スズキ成魚が河川に回遊する理由
        山下洋; 高井万葉; 黒木真理; 眞名野将大; 村上弘章; 目戸綾乃; 渡邊俊; 久米学; 寺島佑樹; 和田敏裕; 高木淳一; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • スズキの河川への回遊は採餌と関係するか:硫黄安定同位体比と耳石化学組成による探究
        目戸綾乃; 高井万葉; 黒木真理; 三田村啓理; 久米学; 鈴木啓太; 児嶋大地; 児嶋大地; 和田敏裕; 山下洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2024年
      • 階層的クラスタリング分析を用いたスズキの回遊パターンの分類
        高井万葉; 黒木真理; 白井厚太朗; 寺島佑樹; 村上弘章; 久米学; 三田村啓理; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 第6回ヨーロッパ魚類テレメトリー会議に参加して(水産研究のフロントから)
        三田村 啓理
        日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2005年11月15日
      • 第2回国際バイオロギングサイエンスシンポジウムに参加して(水産研究のフロントから)
        三田村 啓理
        日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 2005年11月15日
      • ホシガレイ種苗の大量放流-少数放流群間における魚類・鳥類による被食リスクの比較
        角野和史; 和田敏裕; 山野辺貴寛; 舟木優斗; 前屋敷大輔; 倉都健治; 安藤大輔; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • カニ類の捕食によるホシガレイ人工種苗の減耗の可能性
        荒井優志; 和田敏裕; 山野辺貴寛; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 摂餌検出機能付き発信機を用いた自然環境下におけるキジハタの摂餌行動の把握
        長尾元椰; 高木淳一; 市川光太郎; 河合賢太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • ホシガレイに対する小型超音波発信機の装着実験
        久米学; 高木淳一; 壇辻ゆりか; 伊藤貴之; 山下洋; 三田村啓理; 和田敏裕
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • ホシガレイVerasper variegatusの環境DNA技術の確立と種苗放流後の分布推定
        村上弘章; 深野直孝; う倩倩; 源利文; 山野辺貴寛; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理; 和田敏裕
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 水圏生物の行動情報の取得 11 石垣島・西表島周辺におけるエラブウミヘビ属3種の胃内容物分析
        田畑瑠那; 田城文人; 西澤秀明; 高木淳一; 木寺法子; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 3 高精度モニタリングに基づくアデリーペンギンの採餌経路の移動行動分析
        高木淳一; 三田村啓理; 三田村啓理; 野田琢嗣; 高橋晃周
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 河川利用はスズキに高成長をもたらすか?耳石解析に基づく回遊履歴・成長履歴の推定
        高井万葉; 黒木真理; 白井厚太朗; 眞名野将大; 冨樫博幸; 櫻井慎大; 児嶋大地; 村上弘章; 久米学; 市川光太郎; 三田村啓理; 山下洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2023年
      • 超音波テレメトリーを用いた福島県松川浦におけるホシガレイ大型種苗の季節別の生残と移動特性
        壇辻ゆりか; 和田敏裕; 伊藤貴之; 守岡良晃; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 音響テレメトリー手法を用いた海域-河川汽水域-河川淡水域間におけるスズキの季節的移動とその要因
        眞名野将大; 久米学; 三田村啓理; 村上弘章; 寺島佑樹; 渡邊俊; 和田敏裕; 市川光太郎; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • River to river: First evidence of eel movement between distant rivers via the sea (vol 104, pg 529, 2021)
        Manabu Kume; Naoki Nakayama; Yasunari Iwasaki; Tomoya Hori; Shun Watanabe; Yuki Terashima; Ayano Medo; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita; Hiromichi Mitamura
        ENVIRONMENTAL BIOLOGY OF FISHES, 2021年06月
      • 住宅地を流れる河川と農地を流れる河川に生息するニホンウナギの摂餌生態の比較
        KUTZER Alisa; 久米学; 河合史佳; 寺島佑樹; LAVERGNE Edouard; OOGA Omweri Justus; 三田村啓理; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 安定同位体比から見たダム湖の大型淡水魚における化学合成細菌の利用
        目戸綾乃; 大手信人; 能勢貴司; 梶谷浩希; 大西雄二; 木庭啓介; 荒井修亮; 光永靖; 久米学; 西澤秀明; 児嶋大地; 横山綾子; VIPUTHANUMAS Thavee; 三田村啓理
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • クロマグロ0歳魚における体温変化と摂餌量の関係
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 高木淳一; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 周防灘に生息するマコガレイの夏季の経験水温・深度および推定分布域
        山本宗一郎; 三田村啓理; 黒川皓平; 國森拓也; 堀正和; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 赤外線暗視ビデオカメラシステムによって観察されたニホンウナギの堰遡上
        吉川雄大; 田中智一朗; 渡邊俊; 山下洋; 三田村啓理; 久米学
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • バイオテレメトリー技術の高度化:小型そして高精度へ
        三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 水産研究機関における海洋観測網:成果と今後の展開
        堀正和; 三田村啓理; 清水学; 市川忠史; 中神正康; 瀬藤聡
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-4 待ち伏せ型魚類の摂餌行動を把握するための加速度ピンガーおよびエッジaiの開発
        野田琢嗣; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 水中音響情報を用いたタイ国南部沿岸海洋保護区における航行船舶の検出・分類手法の開発
        田中広太郎; 市川光太郎; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-2 無人航空機を用いたタイ国潮間帯におけるジュゴンの摂餌痕モニタリング
        倭千晶; 市川光太郎; 田中広太郎; 西山啓太; 荒井修亮; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-1 長期・広範囲音響観察によるジュゴンの音響的存在確率と環境要因の関係
        田中広太郎; 市川光太郎; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-3 深度ロガーおよび状態空間モデルを用いた福島沖のホシガレイの位置推定精度の検証
        野田琢嗣; 和田敏裕; 新関晃司; 藤田恒雄; 水野拓治; 高木淳一; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリー技術の高度化:小型そして高精度へ
        三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会漁業懇話会報, 2021年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-19 アミノ酸混和コンクリートを用いた石倉カゴにおけるニホンウナギの行動解析
        鶴江智彦; 青山大輔; 川島大助; 西村博一; 渡邊俊; 藤本和隆; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理; 塚本勝巳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-13 被食検知機能付き発信機を用いたキジハタ人工種苗の行動追跡
        飯野浩太郎; 町敬介; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-2 ジュゴン鳴音の時間周波数情報による分類と個体群間比較
        小泉慶次朗; 市川光太郎; 田中広太郎; PONNAMPALAM Louisa; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-3 タイ国タリボン島周辺におけるジュゴンの発声行動の時空間パターン
        田中広太郎; 市川光太郎; 荒井修亮; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-14 アカムツ人工種苗の沖合で放流した直後の水平移動
        福西悠一; 飯野浩太郎; 市川光太郎; 荒井修亮; 堀友彌; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-18 黄ウナギ期ニホンウナギの天然魚と養殖魚の行動に対する環境要因の影響
        八木智也; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 渡邊俊; 塚本勝巳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-7 アオウミガメの自動個体識別における背甲画像の有効性の検証
        田吹耕平; 西澤秀明; 三田村啓理; 阿部寧; 奥山隼一; 谷崎樹生
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-9 無人航空機を用いた潮間帯藻場におけるジュゴンの摂餌痕の自動検出技術の開発
        倭千晶; 市川光太郎; 田中広太郎; 西山啓太; 荒井修亮; KITTIWATTANAWONG Kongkiat; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-17 大型実験池におけるニホンウナギの天然と養殖魚の活動量の差異について
        渡邊俊; 土屋大河; 関川大輝; 芹澤健太; 八木智也; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝巳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • 高精度超音波テレメトリーによるメコンオオナマズの採餌生態に関する研究
        横山綾子; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee; 荒井修亮; 光永靖; 山根央之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオテレメトリーによる人工生産・天然イセエビの稚エビ期の行動比較
        義江健吾; 竹内泰介; 土橋靖史; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • ネットワーク解析を用いた実験池におけるニホンウナギの年間行動
        渡邊俊; 椎野元貴; 広瀬達弥; 芹澤健太; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝巳
        日本魚類学会年会講演要旨, 2020年
      • マレーシア・ジョホール州シブ島およびティンギ島沿岸域における受動的音響観察を用いたジュゴンの摂餌音の検出
        田中広太郎; 市川光太郎; 市川光太郎; PONNAMPALAM Louisa; ALFIAN Kee; KHANG Heng Wei; NG Jol Ern; 荒井修亮; 荒井修亮; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • テレメトリーを用いた魚類行動追跡の技術的進展と展望
        三田村啓理
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2018年
      • 実験池におけるニホンウナギの行動解析
        渡邊俊; 増永人志; 濱田将吾; 加畑幸哉; 七里泰斗; 芹澤健太; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝巳
        日本魚類学会年会講演要旨, 2018年
      • 浅瀬における音響トランスミッタにより提供される距離測定に対するマルチパス効果の評価
        TAKAGI Junichi; ICHIKAWA Kotaro; ICHIKAWA Kotaro; ARAI Nobuaki; ARAI Nobuaki; MIYAMOTO Yoshinori; MIYAMOTO Yoshinori; UCHIDA Keiichi; UCHIDA Keiichi; FUJIOKA Ko; FUKUDA Hiromu; MITAMURA Hiromichi; MITAMURA Hiromichi
        Proceedings of the Design Symposium on Conservation of Ecosystem (Web), 2017年
      • 由良川に遡上するスズキの河川利用と成長
        高井万葉; 黒木真理; 白井厚太朗; 眞名野将大; 目戸綾乃; 児嶋大地; 寺島佑樹; 渡邊俊; 和田敏裕; 村上弘章; 久米学; 市川光太郎; 澤田英樹; 三田村啓理; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-8 脂肪酸分析を用いたカイヤンの食性解析
        梶谷浩希; 目戸綾乃; 真鍋祐樹; 菅原達也; 後藤(桜井)晶子; 久米学; 西澤秀明; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-7 安定同位体比分析を用いたカイヤンの食性解析
        能勢貴司; 目戸綾乃; 児嶋大地; 大手信人; 木庭啓介; 西澤秀明; 久米学; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 丹後海・由良川におけるスズキの通し回遊
        渡邊俊; 眞名野将大; 目戸綾乃; 寺島佑樹; 村上弘章; 久米学; 三田村啓理; 市川光太郎; 鈴木啓太; 蒋薇; LAVERGNE Edouard; 河上哲生; 川上達也; 和田敏裕; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-5 クロマグロ0歳魚における摂餌行動と群れ内の位置
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 高木淳一; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-6 高精度3次元測位によるチョウチョウウオの生簀内での群れ行動観察
        高木淳一; 藤岡紘; 福田漠生; 板谷佳美; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-12 クロマグロ0歳魚の群れ内の3次元測位と摂餌検出手法の確立
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 市川光太郎; 荒井修亮; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-6 ドローンを用いた新たなラジオテレメトリー手法の検証
        田中智一朗; 光永靖; 久米学; 目戸綾乃; 横山綾子; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-20 ニホンウナギの河川内移動に対する堰の影響
        久米学; 岩崎康成; 中山直生; 堀友彌; 寺島佑樹; 渡邊俊; 田中智一朗; 三田村啓理; 荒井修亮; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-9 炭素・窒素安定同位体比を用いたダム湖におけるメコンオオナマズの食性解析
        目戸綾乃; 大手信人; 荒井修亮; 光永靖; 木庭啓介; VIPUTHANUMAS Thavee; KIATTIPONG Kamdee; 久米学; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-21 異なる河川への移送放流後のニホンウナギの行動
        中山直生; 岩崎康成; 堀友彌; 久米学; 寺島佑樹; 渡邊俊; 田中智一朗; 三田村啓理; 荒井修亮; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-10 福島県阿武隈川信夫ダムにおけるチャネルキャットフィッシュの産卵場特定の試み
        高木淳一; 和田敏裕; 鷹崎和義; 川田暁; 荒井修亮; 堀友彌; 野田琢嗣; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • Behavior of the nototheniid fish, Trematomus spp., under the sea ice around the Syowa Station in Antarctica
        Kotaro Ichikawa; Hideaki Nishizawa; Saki Asai; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Yoshinori Miyamoto
        5th International Conference on Fish Telemetry, 2019年06月, 査読有り
      • 福島県松川浦と流入河川におけるニホンウナギの摂餌生態 口頭
        Alisa Kutzer; 小巻 拓平; 野田 琢嗣; 和田 敏裕; 久米 学; 寺島 佑樹; 堀 友彌; 高木 淳一; 三田村 啓理; 笠井 亮秀; 荒井 修亮; 山下 洋
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月29日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得―5 メコンオオナマズの炭素・窒素安定同位体比における濃縮係数の算出と食性解析への活用
        目戸綾乃; 池谷幸樹; 木庭啓介; 大手信人; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得―3 メコンオオナマズ0‐1歳魚の水平移動の解明
        横山綾子; 三田村啓理; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 山根央之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得―4 高精度測位システムを用いたメコンオオナマズ大型個体追跡の試み
        横山綾子; 三田村啓理; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 山根央之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得−2 有明海ナルトビエイのデータロガーによる行動計測の試み
        野村一平; 川瀬翔馬; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得−1 人工生産イセエビ種苗と天然イセエビ種苗の日周性に関する研究
        義江健吾; 世古将太郎; 竹内泰介; 土橋靖史; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月
      • 汽水域におけるニホンウナギ天然魚の移動生態ー養殖魚との比較ー 口頭
        野田 琢嗣; 小巻 拓平; 和田 敏裕; 久米 学; Alisa Kutzer; 寺島 佑樹; 藤田 恒雄; 佐藤 太津真; 山田 学; 松本 陽; 堀 友彌; 高木 淳一; 三田村 啓理; 荒井 修亮; 山下 洋
        平成31年度日本水産学会春季大会, 2019年03月
      • 水産業にみる超音波等の活用 超音波バイオテレメトリーシステムを用いた与那国島周辺海域浮魚礁におけるカツオの行動調査
        浅井咲樹; 浅井咲樹; 内田圭一; 内田圭一; 内田圭一; 宮本佳則; 宮本佳則; 宮本佳則; 宮下和士; 宮下和士; 宮下和士; 宮下和士; 白川北斗; 白川北斗; 白川北斗; 白川北斗; 荒井修亮; 荒井修亮; 三田村啓理; 三田村啓理; 北川貴士; 北川貴士; 笹倉豊喜; 笹倉豊喜
        超音波Techno, 2019年02月01日
      • 超音波テレメトリーを用いた,汽水湖におけるニホンウナギの生息場所利用の把握
        海部 健三; 竹野 遼馬; 三田村 啓理; 高木 淳一; 市川 光太郎; 脇谷 量子郎; 板倉 光; 石井 潤; 荒井 修亮
        応用生態工学, 2019年, 査読有り
      • 超音波テレメトリーを用いた,人工池における石の間隙がニホンウナギの隠れ場所として果たす機能の把握
        海部 健三; 荒井 修亮; 竹野 遼馬; 高木 淳一; 市川 光太郎; 脇谷 量子郎; 板倉 光; 平江 多績; 猪狩 忠光; 三田村 啓理
        応用生態工学, 2019年, 査読有り
      • 超小型発信機の外科的装着が放流サイズのキジハタ人工種苗の生残,成長および発信機保持に及ぼす影響
        飯野浩太郎; 町敬介; 福西悠一; 荒井修亮; 荒井修亮; 市川光太郎; 市川光太郎; 三田村啓理; 三田村啓理
        水産増殖, 2018年12月20日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 8 魚類の帰巣中の行動様式の変化と方向転換
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 小路淳; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • バイオテレメトリーを用いたメコンオオナマズ稚魚の生残率および水平移動の解明
        横山綾子; 三田村啓理; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee; 荒井修亮; 荒井修亮; 光永靖; 山根央之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得1−産卵期におけるイセエビの移動の解明
        世古将太郎; 竹内泰介; 土橋靖史; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得2−超小型発信機を用いたキジハタ人工種苗の行動追跡の試み
        飯野浩太郎; 町敬介; 福西悠一; 浦辺清治; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得3−ニホンウナギ天然魚と養殖魚の活動量と水温の関係
        市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 芹澤健太; 渡辺俊; 塚本勝巳
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得4−福島家阿武隈川水系におけるチャネルキャットフィッシュの駆除方法
        鷹埼和義; 川田暁; 和田敏裕; 三田村啓理; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 荒井修亮
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得5−河川におけるチャネルキャットフィッシュのモニタリング手法の確率
        三田村啓理; 和田敏裕; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 鷹埼和義; 荒井修亮
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得6−福島県阿武隈川信夫ダムにおけるチャネルキャットフィッシュの行動
        和田敏裕; 三田村啓理; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 鷹埼和義; 荒井修亮
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得7−高頻度・高精度測位を可能にする超音波信号方式の評価
        小見山桜楽; 高城淳一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • バイオテレメトリーを用いた目このおナマズ稚魚の生残率および水平移動の解明
        横山綾子; 三田村啓理; Thavee Viputhanumas; 荒井修亮; 光永靖; 山根央之
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • 鴨川下流域における交雑オオサンショウウオの移動範囲の解明
        原廣史朗; 西澤秀明; 三田村啓理; 西川完途; 荒井修亮
        平成30年度日本水産学会春季大会, 2018年03月
      • A rare species of Uropterygius (Anguilliformes, Muraenidae) found in the stomach content of a yellow-lipped sea krait from Japan
        Fumihito Tashiro; Runa Tabata; Hideaki Nishizawa; Hiromichi Mitamura
        Check List, 2018年01月19日
      • 超音波バイオテレメトリーシステムを用いた与那国島周辺海域におけるカツオの滞留と移動について
        浅井咲樹; 内田圭一; 内田圭一; 宮下和士; 宮下和士; 荒井修亮; 三田村啓理; 北川貴士; 北川貴士; 白川北斗; 白川北斗; 宮本佳則; 宮本佳則; 笹倉豊喜
        海洋音響学会研究発表会講演論文集, 2018年
      • 福島県松川浦におけるニホンウナギの天然個体と養殖個体の行動特性の比較 口頭
        小巻 拓平; 堀 友彌; 山田 学; 成田 薫; 高木 淳一; 久米 学; 野田 琢嗣; 和田 敏裕; 三田村 啓理; 荒井 修亮; 山下 洋
        平成29年度日本水産学会近畿支部例会, 2017年12月10日
      • Spawning and post-spawning movement and behavior of marbled flounder (Pseudopleuronectes yokohamae) in Tokyo Bay, Japan
        Nishizawa H; Mitamura H; Ishii M; Kajiyama M; Arai N; Hori M
        10th International Flatfish Symposium, 2017年11月
      • Stomach contents of three sea kraits (Hydrophiinae: Laticauda spp.) in the Ryukyu Islands, Japan
        Runa Tabata; Fumihito Tashiro; Hideaki Nishizawa; Junichi Takagi; Noriko Kidera; Hiromichi Mitamura
        Current Herpetology, 2017年08月01日
      • Differences in Vocalisation Patterns of Dugongs Between Fine-Scale Habitats Around Talibong Island, Thailand
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Hideaki Nishizawa; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        Acoustics Australia, 2017年08月01日
      • 水圏生物の行動情報の取得 1 個体間でデータ共有が可能なタグInterFishの開発
        三田村啓理; 三田村啓理; 荒井修亮; 市川光太郎; 宮本佳則; 内田圭一; 北川貴士; 北川貴士; 福田漠生; 藤岡紘; 宮下和士; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 水圏生物の行動情報の取得 4 捕食者存在下におけるマアジの生簀内での群れ行動観察
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 藤岡紘; 福田漠生; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 水圏生物の行動情報の取得 2 魚間距離が測定できるピンガーの開発
        笹倉豊喜; 三田村啓理; 三田村啓理; 荒井修亮; 荒井修亮; 宮本佳則; 宮下和士; 北川貴士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 水圏生物の行動情報の取得 3 魚類の摂餌行動分類機能付ピンガーの分類精度評価実験
        堀江潤; 堀江潤; 三田村啓理; 三田村啓理; 伊奈祐輔; 増野祐一郎; 守屋和幸; 野田琢嗣; 荒井修亮; 荒井修亮; 笹倉豊喜
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 水圏生物の行動情報の取得5-福井県久々子湖におけるニホンウナギの湖岸の種類ごとの利用率の比較
        竹野遼馬; 高木淳一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修光; 海部健三; 脇谷量子郎; 板倉光; 矢田崇; 石井潤
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • 水圏生物の行動情報の取得6-ニホンウナギの活動量の季節変化と水温の関係
        市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 芹澤健太; 渡邊俊; 塚本勝巳
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • 水圏生物の行動情報の取得7-冬季の実験池における黄ウナギの行動解析
        芹澤健太; 渡邊俊; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝巳
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • 水圏生物の行動情報の取得8-松川浦に放流したホシガレイ人工種苗の移出過程および季節移動の解明
        和田敏裕; 野田琢嗣; 岩崎高資; 佐藤太津真; 堀友彌; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • 水圏生物の行動情報の取得9-松川浦に放流したホシガレイ天然親ウオ及び人工種苗の外洋域での行動
        野田琢嗣; 和田敏裕; 堀友彌; 高木淳一; 佐藤太津真; 松本育夫; 藤田恒雄; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • 水圏生物の行動情報の取得10-バイオトレメトリーによるイセエビ人工種苗の行動追跡の試み
        世古将太郎; 阿部文彦; 土橋靖史; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成29年度日本水産学会春季大会, 2017年03月
      • Aestivation sites of Japanese sea cucumber Apostichopus japonicus determined by acoustic biotelemetry ポスター
        Furukawa, G; Sawada, H; Mitamura, H; Ichikawa, K; Masuda, R; Arai, N; Yamashita, Y
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年, 査読有り
      • Comparison of movement patterns between wild ; cultured eels Anguilla japonica in Matsukawa-ura lagoon, Fukushima Prefecture, Japan ポスター
        Komaki, Takuhei; Hori, Tomoya; Kume, Manabu; Noda, Takuji; Mitamura, Hiromichi; Arai, Nobuaki; Yamashita, Yoh
        京都大学・日本財団森里海国際シンポジウム『森里海連環を担う人材育成の成果と展望』, 2017年
      • バイオテレメトリーによるマナマコApostichopus japonicusの高水温期の移動生態および夏眠場所の解明
        古川 元希; 三田村 啓理; 澤田 英樹; 益田 玲爾; 市川 光太郎; 荒井 修亮; 山下 洋
        平成28年度日本水産学会近畿支部例会, 2016年12月18日
      • Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna in a sea net cage monitored by a novel fine-scale positioning telemetry system
        Hiromichi Mitamura; Wataru Saito; Kotaro, Ichikawa; Nobuaki Arai; Junichi Takagi; Takkuji Noda; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda
        Proceedings of ISOB2016, 2016年05月
      • Nocturnal activity patterns of the Japanese eel Anguilla japonica by using ultrasonic telemetry
        Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura; Novuaki Arai; Kenta Serizawa; Shun Watanabe; Katsumi Tsukamoto
        Proceedings of ISOB2016, 2016年05月
      • Development of a multiple simultaneous fine-scale positining method
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        Proceedings of ISOB2016, 2016年05月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 2 超音波バイオテレメトリーによる複数同時測位手法の開発
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 小路淳; 三田村啓理; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • データ高回収率を実現するバイオロギング・システムの構築~平成27年度に得られたプロジェクト成果と技術的課題~
        白川北斗; 宮下和士; 津田裕一; 北川貴士; 中村乙水; 宮本佳則; 内田圭一; ヤップ ミンリー; 三田村啓理; 三田村啓理; 野田琢嗣; 野田琢嗣; 奥山隼一; 奥山隼一; 木村里子; 市川光太郎; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得1 フィールドミュージアムにむけたアマゾン川の魚類のテレメトリーモニタリング
        丸尾優子; 三田村啓理; 荒井修亮; 赤松友成; 山本友紀子; Jose Alves-Gomes
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • タイ国タリボン島沿岸域におけるジュゴンの発声行動に影響を与える要因
        田中広太郎; 市川光太郎; 西澤秀明; Kongkiat Kitiwattanawong; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得9 十和田湖におけるヒメマスの鉛直移動の日周・季節変動解析
        安江功明; 吉田雅範; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得7 震災後の松川浦におけるマアナゴの行動・生態の解明⑤
        堀友彌; 野田琢嗣; 和田敏裕; 岩崎高資; 佐藤太津真; 成田薫; 松本育夫; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得6 汽水域に放流したニホンウナギ養殖個体の移動生態
        野田琢嗣; 和田敏裕; 岩崎高資; 佐藤太津真; 成田薫; 松本育夫; 堀友彌; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得5 実験池における黃ウナギの行動観察
        芹澤健太; 渡邊俊; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝己
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得4 宮崎県美郷町におけるニホンウナギの音響測位と巣穴利用特性
        市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 芹澤健太; 渡邊俊; 塚本勝己
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得3 福井県久々子湖におけるニホンウナギの行動圏および日祝行動
        竹野遼馬; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理; 高木淳一; 海部健三
        平成28年度日本水産学会春季大会, 2016年03月
      • Vocalization patterns of dugongs in feeding and non-feeding areas around Talibong Island, Thailand
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Hideaki Nishizawa; Kongkiat Kittiwattanawong; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Development of the pinger with an accelerometer for classification of feeding behavior of fish
        Jun Horie; Yusuke Ina; Hiromichi Mitamura; Kazuyuki Moriya; Nobuaki Arai; Toyoki Sasakura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Behavior of juvenile yellowfin tuna responding to light-dark change under an open sea net cage environment
        Yusuke Komoto; Takuji Noda; Hiromu Fukuda; Ko Fujioka; Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Factors affecting neighbor distance of a school of 0-aged bluefin tuna
        Wataru Saito; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Junichi Takagi; Ko Fujioka; Hiromu Fukud
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Monitoring of Japanese eel Anguilla japonica by fine-scale positioning system in the Lake Kugushi, Fukui, Japan
        Ryoma Takeno; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Kenzo Kaifu; Takashi Yada
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Diel and seasonal change in vertical movement of kokanee salmon (Oncorhynchus nerka) in Lake Towada, Japan
        Yoshiaki Yasue; Masanori Yoshida; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Application of axis-free acceleration data for the classification of feeding behavior of sit-and-wait fish
        Yusuke Ina; Jun Horie; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Evaluation of multi-path effects on depth detection provided by acoustic transmitters in shallow water
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Development of a real time monitoring system of fish movements for Field Museum in Amazon
        Yuko Maruo; Genki Furukawa; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • クロマグロ幼魚の群れ行動-グライド同調と体サイズ
        野田琢嗣; 藤岡紘; 福田漠生; 三田村啓理; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 加速度センサーを用いた魚類の摂餌行動解析ピンガーの開発
        堀江潤; 堀江潤; 伊奈祐輔; 三田村啓理; 三田村啓理; 守屋和幸; 荒井修亮; 荒井修亮; 笹倉豊喜
        海洋理工学会大会講演論文集, 2016年
      • Development of a pinger for classification of feeding behavior of fish based on axis-free acceleration data
        Jun Horie; Toyoki Sasakura; Nobuaki Arai; Jun Horie; Yusuke Ina; Yuichiro Mashino; Hiromichi Mitamura; Kazuyuki Moriya; Nobuaki Arai; Takuji Noda
        TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
      • Effects of environmental factors on vocalization pattern of dugongs revealed by generalized linear model
        Kotaro Tanaka; Hideaki Nishizawa; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Kongkiat Kittiwattanawong
        TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
      • 陸棲ヘビ類と半陸棲ウミヘビ類の遊泳運動比較
        田畑瑠那; 西澤秀明; 堀友彌; 森哲; 木寺法子; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本爬虫両棲類学会 第54回大会, 2015年12月
      • A study of behavioral ecology of fish under sea ice in Antartica
        Yoshinori Miyamoto; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Keiichi Uchida; Tetsuo Iwami; Sakae Kudo; Akinori Takahashi
        Abstract of The Ninth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustic Society, 2015年11月, 査読有り
      • Developing an Inter-individual communication biologging system
        Minlee Yap; Yoshinori Miyamoto; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Keiichi Uchida; Satoko Soen Kimura; Kazushi Miyashita; Hokuto Shirakawa; Yuichi Tsuda
        Abstract of The Ninth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustic Society, 2015年11月, 査読有り
      • 強磁性粉体を用いたエネルギーハーベスト
        白井治彦; 三田村啓理; 依田琢嗣; 荒井修亮; 守屋和幸
        海洋理工学会平成27年度秋季大会, 2015年10月
      • 海洋音響機器の非接触充電回路の最適設計
        堀江潤; 堀江潤; 笹倉豊喜; 三田村啓理; 宮本佳則; 近藤正樹
        海洋音響学会研究発表会講演論文集, 2015年05月07日
      • 閉鎖水域におけるメコンオオナマズ人工種苗の生息地利用および日周行動
        辻佑一郎; 野田琢嗣; 吉田奈緒; 荒井修亮; 三田村啓理; 光永靖; 山根央之; Thavee Vipthanumas
        海洋理工学会平成27年度春季大会, 2015年05月
      • 半自然環境下でのクロマグロ0歳魚の群れの空間的特徴およびグライド同調
        高本悠介; 野田琢嗣; 福田漠生; 藤岡紘; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        海洋理工学会平成27年度春季大会, 2015年05月
      • データ高回収率を実現するバイオロギング・システムの構築~平成26年度に得られたプロジェクト成果と技術的課題~
        白川北斗; 宮下和士; 津田裕一; 北川貴士; 中村乙水; 宮本佳則; 内田圭一; 三田村啓理; 野田琢嗣; 市川光太郎; 奥山隼一; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 関西国際空港護岸域におけるキジハタの行動様式
        大畠知紘; 光永靖; 増野祐一郎; 辻佑一郎; 三田村啓理; 三田村啓理; 荒井修亮; 荒井修亮; 岡本英明; 藤林栄蔵
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • ニホンミツバチの群れの警戒音に関する音響情報解析
        川北哲史; 市川光太郎; 荒井修亮; 坂本文夫; 三田村啓理; 守屋和幸
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2015年03月10日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得6 屋外生け簀でのクロマグロ0歳魚の群れ行動について
        福田 獏生; 藤岡 紘; 菊池 和紀; 三田村 啓理; 市川 光太郎; 荒井 修亮
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得2 震災後の松川浦におけるマアナゴの行動・正大会名④
        堀 友彌; 野田 琢嗣; 和田 敏裕; 岩崎 高資; 三田村 啓理; 荒井 修亮
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年03月
      • Development of event-driven acoustic transmitter for monitoring behavior of aquatic animals
        Yusuke Ina; Yuichiro Mashino; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • Identification of feeding behavior of sit-and-wait fish from axis-free motion data
        Yuichiro Mashino; Yusuke Ina; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • The tracking of giant freshwater stingray Himantura chaophraya using acoustic telemetry in the Chao Phraya River, Thailand
        Nao Yoshida; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Nobuaki Arai; Hiroyuki Yamane; Yasushi Mitsunaga; Thavee Vipthanumas
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • Swimming locomotion of terrestrial snakes, Elaphe quadrivirgata and Elaphe climacophora
        Runa Tabata; Hideaki Nishizawa; Tomoya Hori; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • Habitat use and diel movement patterns of hatchery-reared Mekong giant catfish in Kaeng Krachan reservoir, Thailand
        Yuichiro Tsuji; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Nao Yoshida; Nobuaki Arai; Hiroyuki Yamane; Yasushi Mitsunaga; Thavee Vipthanumas
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • Spatio-temporal distribution of the white-spotted conger on tsunami-stricken fishing ground in Fukushima
        Tomoya Hori; Takuji Noda; Toshihiro Wada; Takashi Iwasaki; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • Glide synchronization and intra-school movement variations in schooling 0-aged Pacific bluefin tunas under a semi-natural environment using acceleration/depth data loggers
        Takuji Noda; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得5.舞鶴湾におけるマナマコの移動追跡 口頭
        古川元希; 三田村啓理; 澤田英樹; 市川光太郎; 山下洋; 奥山隼一; 荒井修亮
        平成29年度日本水産学会春季大会講演要旨集, 2015年03月
      • 強磁性粉体を用いたエネルギー・ハーベスティングに関する基礎的研究
        白井治彦; 三田村啓理; 野田琢嗣; 荒井修亮; 守屋和幸
        海洋理工学会大会講演論文集, 2015年
      • Construction of advanced biologging systems for high rates of data-recovery -a challenging study to clarify the dynamics of fish populations and communities-
        Miyashita Kazushi; Kitagawa Takashi; Miyamoto Yoshinori; Mitamura Hiromichi; Uchida Keiichi; Shirakawa Hokuto; Tsuda Yu-ichi; Okuyama Junichi; Arai Nobuaki
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • The Study on Movements and Activity Patterns of Whitespotted Conger Using Biotelemetry at Tsunami-stricken Brackish Lagoon, Matsukawa-ura, Fukushima
        Hori Tomoya; Noda Takuji; Wada Toshihiro; Iwasaki Takashi; Mitamura Hiromichi; Arai Nobuaki
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • Homing behaviour of black rockfish
        Mitamura H; Arai N
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna in a sea net cage
        Fukuda H; Fujioka K; Takeuchi Y; Ichikawa K; Mitamura H; Arai N
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • Fine-scale movement of Adélie penguins commuting to and from foraging sites
        Takagi Junichi; Mitamura Hiromichi; Noda Takuji; Takahashi Akinori
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • How sudden illumination in nighttime changes the behavior of schooling juvenile Pacific bluefin tunas in an open sea net cage?
        Noda Takuji; Fujioka Ko; Fukuda Hiromu; Mitamura Hiromichi; Arai Nobuaki
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry Proceedings, 2014年05月
      • 関西空港護岸での超音波コード化発信機によるキジハタの行動追跡(第2報)
        岡本英明; 吉田司; 大畠知紘; 光永靖; 増野祐一郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 藤林栄蔵
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 9 メコンオオナマズはどこにいるのか?
        吉田奈緒; 野田琢嗣; 三田村啓理; 荒井修亮; 山根央之; 光永靖; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 6 採餌トリップにおけるアデリーペンギンの移動戦略分析
        高木淳一; 野田琢嗣; 三田村啓理; 高橋晃周
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報取得 8 深海域の保護区におけるズワイガニの行動特性
        金輪一輝; 矢本紘章; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾崎爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得10 メコンオオナマズは空気呼吸を行うか?
        山根央之; 光永 靖; 吉田奈緒; 野田琢嗣; 三田村啓理; 荒井修亮; Thavee Viputhanumas、Deeka Ratanachamnong
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得7 ズワイガニ調査におけるレンジテストの評価
        矢本紘章; 金輪一輝; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾﨑爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得5 ジャイロセンサ搭載データロガーの開発と水圏動物の行動モニタリングへの応用
        野田琢嗣; 河端雄毅; 奥山隼一; 三田村啓理; 小泉拓也; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 4 超音波発信機を用いたマナマコへのテレメトリー手法の開発
        藤野 匠; 澤田英樹; 益田玲爾; 市川光太朗; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 3 マナマコへのタグ外部装着方法の開発
        藤野 匠; 澤田英樹; 益田玲爾; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得2 震災後の松川浦におけるマアナゴの行動、生態の解明②
        堀 友彌; 野田琢嗣; 和田敏裕; 岩崎高資; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得1 震災後の松川浦におけるマアナゴの行動、生態の解明①
        野田琢嗣; 堀 友彌; 和田敏裕; 岩崎高資; 三田村啓理; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • 10日間連続観測したクロマグロ1歳魚の群れ行動について
        福田漠生; 藤岡 紘; 竹内幸夫; 三田村啓理; 菊池和紀; 市川光太郎; 荒井修亮
        平成26年度日本水産学会春季大会, 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 1 震災後の松川浦におけるマアナゴの行動・生態の解明 1)
        野田琢嗣; 堀友彌; 和田敏裕; 岩崎高資; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月
      • バイオテレメトリーによる秋~冬季における支笏湖のヒメマスとブラウントラウトの行動生態
        大庭悠輝; 河野時廣; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月
      • 双方向通信システムの開発
        三田村啓理; 野田琢嗣
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月
      • 2. 双方向通信システムの開発
        三田村 啓理; 野田 琢嗣
        日本水産学会誌, 2014年
      • Benthic crab or elusive fish: a technique for monitoring feeding behaviors on multiple prey types in fish using a gyroscope/acceleration data-logger
        Yuuki Kawabata; Takuji Noda; Yuuki Nakashima; Atsushi Nanami; Taku Sato; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Tomofumi Yamaguchi; Kiyoshi Soyano
        9th Symposium by Japanese Society of Bio-Logging Science, 2013年11月
      • Fine-scale movement analysis of aquatic animals using a gyroscope data logger
        Takuji Noda; Hiromichi Mitamura; Akinori Takahashi; Nobuaki Arai
        The 4th Symposium on Polar Science, 2013年11月
      • Foraging behaviour of Adelie penguins over the annual cycle
        Akinori Takahashi; Motohiro Ito; Hiromichi Mitamura; Takuji Noda; Jean-Baptiste Thiebot; Yuuki Watanabe
        The 4th Symposium on Polar Science, 2013年11月
      • Foraging movements of Adelie penguins in Antarctica
        Hiromichi Mitamura; Akinori Takahashi; Takuji Noda; Nobuaki Arai
        The 4th Symposium on Polar Science, 2013年11月
      • テレメトリを用いた深海域におけるズワイガニの生態解明
        金輪一輝; 矢本紘章; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾崎爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2013年10月
      • 超音波測位テレメトリにおけるレンジテストと実験水域の受信率の比較
        矢本紘章; 金輪一輝; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾崎爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2013年10月
      • アマモ場における小型魚類に対する捕食圧の昼夜比較―2 累積被食量の南北比較(予報)
        田中拓希; 福田温史; 三田村啓理; 小路淳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年09月19日
      • Toward the Development of the Feeding Event Recorder: Classification of the Fast-start Behaviors of White-streaked Grouper Epinephelus ongus Using Gyroscope/Accelerometer
        Yuuki Kawabata; Takuji Noda; Yuuki Nakashima; Atsushi Nanami; Taku Sato; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Tomofumi Yamaguchi; Kiyoshi Soyano
        9th International Conference on the Marine Biodiversity and Environmental Fisheries Science of the East China Sea, 2013年09月
      • A biomechanics approach to feeding ecology of fish in the wild: an animal-attached gyroscope/accelerometer for detecting the different feeding behaviors of white-streaked grouper Epinephelus ongus
        Yuuki Kawabata; Noda Takuji; Nakashima Yuuki; Nanami Atsuhi; Sato Taku; Mitamura Hiromichi; Arai Nobuaki; Yamaguchi Tomofumi; Soyano Kiyoshi
        9th Indo-Pacific Fish Conference, 2013年06月
      • 超音波テレメトリーによるズワイガニの行動観察‐2 加速度発信機による詳細な行動測定の試み
        金輪一輝; 矢本紘章; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾崎爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • ジャイロロガーを用いたクロマグロのグライド分析
        石川正和; 野田琢嗣; 三田村啓理; 藤岡紘; 福田漠生; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 関西空港護岸での超音波コード化発信機によるキジハタの行動追跡
        岡本英明; 張間千鶴; 吉田司; 吉田奈緒; 三田村啓理; 荒井修亮; 藤林栄蔵; 小寺敬太郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 高精度音響測位システムによるクロマグロ0歳魚の群行動観測
        菊池和紀; 藤岡紘; 福田漠生; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 超音波バイオテレメトリーによるズワイガニの行動観察‐1 設置型受信機による大水深での追跡調査
        矢本紘章; 金輪一輝; 吉田奈緒; 大谷徹也; 尾崎爲雄; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 魚群構成個体数によるクロマグロの群構造の違いについて
        福田漠生; 藤岡紘; 竹内幸夫; 三田村啓理; 菊池和紀; 荒井修亮; 市川光太郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 超音波テレメトリーによるメコンオオナマズの行動解析‐2 周辺環境とメコンオオナマズの行動
        山根央之; 光永靖; 吉田奈緒; 三田村啓理; 荒井修亮; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 超音波テレメトリーによるメコンオオナマズの行動解析―1 VPSによるメコンオオナマズの詳細な行動
        吉田奈緒; 三田村啓理; 荒井修亮; 山根央之; 光永靖; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 電子標識を用いた高度回遊性魚類の生態研究の現状 超音波テレメトリー―沿岸の魚類を追いかける―
        三田村啓理
        月刊海洋, 2013年03月01日
      • 超音波バイオテレメトリーのための周波数変調方式を用いた超音波発信機の開発と評価
        中川正博; 市川光太郎; 笹倉豊喜; 新家富雄; 荒井修亮; 三田村啓理
        海洋理工学会大会講演論文集, 2013年
      • ジャイロセンサ搭載データロガーを用いた水圏動物の高精度運動解析
        野田琢嗣; 三田村啓理; 高橋晃周; 荒井修亮
        極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • バイオテレメトリーによるメコンオオナマズの生態解明―1 VPSによる測位精度の評価
        荒井修亮; 三田村啓理; 吉田奈緒; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年09月14日
      • バイオテレメトリーによるメコンオオナマズの生態解明―2 水槽実験による活動量測定の評価
        吉田奈緒; 荒井修亮; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年09月14日
      • バイオテレメトリーによるメコンオオナマズの生態解明―3 VPSによる放流直後の移動
        三田村啓理; 荒井修亮; 吉田奈緒; VIPUTHANUMAS Thavee; RATANACHAMNONG Deeka
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年09月14日
      • 広帯域高精度測位バイオテレメトリーを用いたヒメマスの母川回帰行動モニタリング
        三田村啓理; 市川光太郎; 河野時廣; 新家富雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年03月26日
      • 屋外生簀でのクロマグロの群行動の定量評価
        藤岡紘; 福田漠生; 三田村啓理; 荒井修亮; 市川光太郎; 竹内幸夫
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年03月26日
      • 最新の加速度超音波発信機によるキジハタ活動量測定
        吉田奈緒; 三田村啓理; 佐々木雅人; 岡本英明; 吉田司; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年03月26日
      • 超音波加速度発信機による魚類の活動量測定
        吉田奈緒; 三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2012年
      • 魚類用高精度バイオテレメトリーシステムの開発
        新家富雄; 鴨志田隆; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2011年11月
      • 垂直護岸域におけるシロメバルの日周鉛直行動
        櫻井優子; 内田圭一; 三田村啓理; 宮本佳則; 柿原利治; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年09月28日
      • バイオテレメトリー用いた小型魚類の行動研究 2 新技術の開発とアカメバルの移動モニタリング
        三田村啓理; 市川光太郎; 小路淳; 新家富雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年09月28日
      • バイオテレメトリーを用いた小型魚類の行動研究 1 高精度音響測位システムの開発
        市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 新家富雄; 小路淳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年09月28日
      • 動物装着型データロガーにより得られる水圏動物の運動に関する時系列データから類似パタンを抽出する試み
        野田琢嗣; 奥山隼一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        統計関連学会連合大会講演報告集, 2011年09月
      • ノルウェーの魚類バイオテレメトリー研究―フィヨルドで魚を追いかける―
        三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2011年05月
      • 2009年11月から2010年1月における支笏湖でのブラウントラウトの行動生態
        澤崎和也; 河野時廣; 荒井修亮; 三田村啓理; 木原稔
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • 環境変化に対するメバルの行動調査の試み
        櫻井優子; 柚木光; 内田圭一; 三田村啓理; 宮本佳則; 柿原利治; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • バイオテレメトリー新技術を用いた水圏生物研究 4 新技術の開発とアカメバルの移動モニタリング
        三田村啓理; 市川光太郎; 至田佳晃; 渡邊春隆; 横田高士; 小路淳; 新家富雄; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • バイオテレメトリー新技術を用いた水圏生物研究 3 高精度音響測位システムの開発
        市川光太郎; 三田村啓理; 渡邊春隆; 横田高士; 荒井修亮; 至田佳晃; 新家富雄; 小路淳
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • バイオテレメトリー新技術を用いた水圏生物研究 1 バイオテレメトリー研究の成果総括と展望
        荒井修亮; 三田村啓理; 奥山隼一; 木村里子; 野田琢嗣; 溝端紀子; ZAGARS Matiss; 市川光太郎; 安田十也; 横田高士; 河端雄毅; 新家富雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • バイオテレメトリー新技術を用いた水圏生物研究 2 瀬戸内海生野島沿岸におけるアカメバル成魚のアマモ場利用
        渡邊春隆; 三田村啓理; 至田佳晃; 市川光太郎; 横田高士; 小路淳; 上村泰洋; 森田拓真; 木下光; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • Telemetry monitoring of fine scale movement: behavior of black rockfish in a small home range
        MITAMURA; HIROMICHI/UCHIDA; KEIICHI/MIYAMOTO; YOSHINORI/ARAI; NOBUAKI/KAKIHARA; TOSHIHARU; YOKOTA; TAKASHI/OKUYAMA; JUNICHI/KAWABATA; YUUKI/YASUDA; TOHYA
        Proceedings of the 6th International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science (The 10th SEASTAR2000 workshop), 2011年03月, 査読有り
      • バイオテレメトリーによるホシガレイ種苗の松川浦移動分散の解明
        和田敏裕; 神山享一; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年09月22日
      • AUSOMS Version3.0の開発
        新家富雄; 鴨志田隆; 江本博俊; 清水浩; 服部真人; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2010年05月
      • Hatchery-reared F2 Mekong giant catfish spent their time above hypoxia in the Mae peum reservoir, Thailand
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Yuuki Kawabata; Thavee Viputhanumas; Metha Khachaphichat
        Proceedings of the 5th international Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science, 79-82., 2010年, 査読有り
      • メバルはどのように回帰するか
        三田村啓理; 土井鮎美; 宮城亜紀; 内田圭一; 宮本佳則; 柿原利治; 河端雄毅; 市川光太郎; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年03月27日
      • バイオテレメトリーによるタイ国メプン湖におけるメコンオオナマズの生息場所と行動パターン
        三田村啓理; 山岸祐希子; 河端雄毅; 荒井修亮; KHACHAPHICHAT Metha; VIPUTHANUMAS Thavee
        日本水産学会大会講演要旨集, 2008年03月27日
      • ノルウェーにおける魚類バイオテレメトリー研究の現状―ランプサッカーの追跡調査を行って―
        三田村啓理; 荒井修亮
        海洋理工学会大会講演論文集, 2008年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 1~フィヨルドにおけるランプサッカーの移動追跡~
        三田村啓理; UGLEM Ingebrigt; THORSTAD Eva B; BJORN Pal Arne; NAESJE Tor F; OKLAND Finn; DEMPSTER Tim; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年03月28日
      • バイオテレメトリーによるメコンオオナマズの行動生態に関する研究
        三田村啓理
        海洋理工学会大会講演論文集, 2006年10月
      • バイオテレメトリーによる魚類生態情報の取得 3~石垣島浦底湾における天然及び飼育シロクラベラの行動追跡~
        河端雄毅; 奥山隼一; 三田村啓理; 浅見公雄; 千村昌之; 与世田兼三; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年03月30日
      • 魚類の行動解析への応用 1.メバルの回帰・固執行動
        三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年03月30日
      • バイオテレメトリーによる魚類生態情報の取得 1~タイ国メプン湖におけるメコンオオナマズの摂餌生態~
        山岸祐希子; 三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; KHACHAPHICHAT Metha; VIPUTHANUMAS Thavee
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年03月30日
      • Diel movement patterns of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas in the Mae peum reservoir, Thailand.
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Nobuaki Arai; Khachatphichat Metha; Thavee Viputhanumas
        3rd International Symposium on SEASTAR 2000 and Asian Bio-logging Science Bangkok, Thailand. 2006.12.13-14 Abstract, 2006年, 査読有り
      • Migration pattern of Lutjanus argentimaculatus in the mangrove estuary in Trang Province, Thailand as revealed by ultrasonic telemetry.
        Matiss Zagars; Kou Ikejima; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa
        3rd International Symposium on SEASTAR 2000 and Asian Bio-logging Science Bangkok, Thailand.2006.12.13-14 Abstract, 2006年, 査読有り
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 7~環境変化に対するアカアマダイの行動特性~
        横田高士; 三田村啓理; 荒井修亮; 益田玲爾; 光永靖; 竹内宏行; 津崎龍雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 6~LBL方式バイオテレメトリーシステムによるメバルの行動追跡~
        三田村啓理; 折井麗子; 内田圭一; 宮本佳則; 円谷啓; 荒井修亮; 柿原利治; 古沢昌彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 5~タイ国メプン湖におけるメコンオオナマズの食性~
        山岸祐希子; 荒井修亮; 光永靖; 三田村啓理; VIPUTHANUMAS Thavee
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 4~タイ国メプン湖におけるメコンオオナマズの行動追跡~
        三田村啓理; 光永靖; 山岸祐希子; 荒井修亮; VIPUTHANUMAS Thavee
        日本水産学会大会講演要旨集, 2005年04月01日
      • Movement of the Mekong giant catfish determined using the acceleration/speed/depth/temperature data loggers.
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Yukiko Yamagishi; Nobuaki Arai; Khachatphichat Metha; Thavee Viputhanumas
        2nd International Symposium on SEASTAR 2000 and Bio-logging Science Bangkok, Thailand. Abstract2005.12.,13-14, 2005年, 査読有り
      • Vertical movement of Mekong giant catfish in relation to the temperature and oxygen conditions in the reservoir measured by Depth-Temperature data loggers with brand-new time-scheduled release system
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Yukiko Yamagishi; Nobuaki Arai; Thavee Viputhanumas
        6th Conference on Fish Telemetry held in Europe, Sesimbra, Portugal, 2005.06.05-11 Abstract, 2005年, 査読有り
      • Development of an automatic fish recapture system and recapturing experiments on Mekong giant catfish
        Yukiko Yamagishi; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Hiromichi Mitamura; Thavee Viputhanumas
        6th Conference on Fish Telemetry held in Europe, Sesimbra, Portugal, 2005.06.05-11 Abstract, 2005年, 査読有り
      • Vertical movement of Mekong giant catfish Pangasianodon gigas limited by the hypoxic waters in the reservoir.
        Hiromichi Mitamura; Yasushi Mitsunaga; Yukiko Yamagishi; Nobuaki Arai; Thavee Viputhanumas
        2nd International Bio-logging Science Symposium. St. Andrews, Scotland 2005.06.13-16 Abstract, 2005年, 査読有り
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 3~シミラン諸島におけるアオウミガメの産卵時期~
        安田十也; 田中秀二; 三田村啓理; 荒井修亮; KITTIWATTANAWONG K; KLOM‐IN W; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 4~タイ国アンダマン海におけるタイマイ亜成体追跡の試み~
        奥山隼一; 三田村啓理; 光永靖; KITTIWATTANAWONG K; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 6~地磁気がメバルの回帰・固執行動に及ぼす影響~
        三田村啓理; 光永靖; 岡野奨; 中村憲司; 阪上雄康; 荒井修亮; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 7~アカアマダイ放流魚の日周行動~
        横田高士; 三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; 益田玲爾; 藤原建紀; 竹内宏行; 津崎龍雄
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 8~タイ国メコン川におけるメコンオオナマズの追跡~
        光永靖; 三田村啓理; 荒井修亮; VIPUTHANUMAS T
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • バイオテレメトリーによる水圏生物情報の取得と応用 9~タイ国メプン湖におけるメコンオオナマズの日周行動~
        三田村啓理; 光永靖; 山岸祐希子; 荒井修亮; VIPUTHANUMAS T
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • Thailand
        山岸祐希子; 三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; 中尾知弘; Thavee Viputhanumas
        自動魚体回収装置の開発とオオナマズの回収実験,海洋理工学会平成16年度秋季大会(2004.10.14-15), 2004年, 査読有り
      • Development of an automatic fish recapture system and its application to Mekong giant catfish.
        Yukiko Yamagishi; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Hiromichi Mitamura; Tomohiro Nakao; Thavee Viputhanumas
        International Symposium on SEASTAR 2000 and Bio-logging Science, Bangkok, Thailand, Abstract,P.50, 2004年, 査読有り
      • Diurnal behavior of Mekong giant catfish in the Mea Peum Reservoir, Thailand
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yukiko Yamagishi; Yasushi Mitsunaga; Thavee Viputhanumas
        Behavior and ecology of freshwater fish International conference, Abstract,P.79, 2004年, 査読有り
      • Mekong giant catfish tracking project 2004 in the Mekon River
        Yasushi Mitsunaga; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Thavee Viputhanumas
        Abstracts of the 5th SEASTAR 2000 Workshop, 2004年
      • 超音波バイオテレメトリーを用いたスズキの移動と回遊の記録
        平岡修宜; 荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 光永靖; 米田佳弘
        日本水産学会誌, 2003年11月
      • 関西空港ポートターミナルにおけるバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 1
        阪上雄康; 中村憲司; 向井幸則; 光永靖; 三田村啓理; 平岡修宣; 荒井修亮; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日
      • 関西空港ポートターミナルにおけるバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 2 地磁気がメバルの固執行動に及ぼす影響
        三田村啓理; 荒井修亮; 光永靖; 阪上雄康; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日
      • アセアン諸国における水圏生物エコツーリズムの実現をめざしてII メコンオオナマズの回遊生態
        光永靖; 山岸祐希子; VIPUTHANUMAS T; 三田村啓理; 田中秀二; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日
      • 日本水産学会誌
        平岡修宜; 荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 光永靖; 米田佳弘
        69(6),910-916, 2003年, 査読有り
      • Proceedings of the 3rd Workshop on SEASTAR2000
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yasushi Mitsunaga; Hideji Tanaka; Wataru Sakamoto; Thavee Viputhanumas
        7-12,2003, 2003年, 査読有り
      • Mekong giant catfish tracking project 2003 in the Mekong River
        Mitsunaga, Yasushi; Mitamura, Hiromichi; Arai, Nobuaki; Viputhanumas, Thavee
        Proceedings on the 4th SEASTAR2000 Workshop, 2003年, 査読有り
      • 加速度データロガーによる生す内のマダイの遊泳と潮流の関係
        光永靖; 石井健二; 迫間直子; 山根猛; 三田村啓理; 荒井修亮
        日本水産工学会学術講演会講演論文集, 2002年05月24日
      • 関西空港周辺海域でのバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 I
        荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 平岡修宜; 光永靖; 米田佳弘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 関西空港周辺海域でのバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 II
        米田佳弘; 荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 平岡修宜; 光永靖
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 関西空港周辺海域でのバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 IV
        三田村啓理; 荒井修亮; 坂本亘; 平岡修宜; 光永靖; 中村憲司; 米田佳弘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 関西空港周辺海域でのバイオテレメトリーによる魚類の行動測定 III
        平岡修宜; 荒井修亮; 中村憲司; 坂本亘; 三田村啓理; 光永靖; 米田佳弘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • THE ULTRASONIC TRACKING OF MEKONG GIANT CATFISH PANGASLANODON GIGAS IN MEKONG RIVER
        Mitamura; Hiromichi; Arai, Nobuaki; Tanaka, Hideji; Mitsunaga, Yasushi; Sakamoto, Wataru; Viputhanumas, Thavee
        Proceedings of the 3rd Workshop on SEASTAR2000, 2002年, 査読有り
      • 関西空港周辺域のメバル追跡 3
        中村憲司; 向井幸則; 三田村啓理; 円尾哲也; 光永靖; 荒井修亮; 坂本亘; 佐々木雅人; 米田佳弘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • 関西空港周辺域のメバル追跡調査 2
        三田村啓理; 円尾哲也; 光永靖; 荒井修亮; 坂本亘; 向井幸則; 佐々木雅人
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • Biotelemetry study on marine lives using codec ultrasonic transmitter
        Mitamura; Hiromichi; Arai, Nobuaki; Mitsunaga, Yasushi; Sakamoto, Wataru
        Proceedings of The Second SEASTAR2000 Workshop, 2001年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Global trends in aquatic animal tracking with acoustic telemetry
        Ana Barbosa Martins; Jordan Matley; Natalie Klinard; Kim Aarestrup; Eneko Aspillaga; Steven Cooke; Paul Cowley; Michelle Heupel; Christopher Lowe; Susan Lowerre-Barbieri; Hiromichi Mitamura; Jean-S ́ebastien Moore; Colin Simpfendorfer; Michael Stokesbury; Matthew Taylor; Eva Thorstad; Christopher Vandergoo; Aaron Fisk
        6th International Conference on Fish Telemetry
      • 音響テレメトリー手法を用いた海域-河川汽水域-河川淡水域間におけるスズキの季節的移動とその要因
        眞名野将大; 久米学; 三田村啓理; 村上弘章; 寺島佑樹; 渡邊俊; 和田敏裕; 市川光太郎; 口頭; 東京
        令和5年度日本水産学会春季大会
      • 摂餌検出機能付き発信機を用いた自然環境下におけるキジハタの摂餌行動の把握
        長尾元椰; 高木淳一; 市川光太郎; 河合賢太郎; 三田村啓理
        令和5年度日本水産学会春季大会、
      • 超音波テレメトリーを用いた福島県松川浦におけるホシガレイ大型種苗の季節別の生残と移動特性
        壇辻ゆりか; 和田敏裕; 高木淳一; 伊藤貴之; 守岡良晃; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        令和5年度日本水産学会春季大会
      • 河川利用はスズキに高成長をもたらすか?耳石解析に基づく回遊履歴・成長履歴の推定
        高井万葉; 黒木真理; 白井厚太朗; 眞名野将大; 冨樫博幸; 櫻井慎大; 児嶋大地; 村上弘章; 久米学; 市川光太郎; 三田村啓理
        第70回日本生態学会大会
      • 垂直堰を登るニホンウナギ:いつ、どのくらいのサイズのニホンウナギが堰を登るのか?
        久米学; 吉川雄大; 田中智一朗; 渡邊俊; 三田村啓理
        東アジア鰻学会第6回研究発表会, 2023年03月20日
      • 住宅地を流れる河川と農地を流れる河川に生息するニホンウナギの摂餌生態の比較
        Alisa Kutzer; 久米学; 河合史佳; 寺島佑樹; Edouard Lavergne; Omweri Justus Ooga; 三田村啓理; 山下洋
        令和4年度日本水産学会秋季大会
      • ウナギの移動
        三田村啓理
        東アジア鰻学会 公開シンポジウム うな丼の未来9 川のウナギの生物学, 2022年07月10日
      • Evaluation of group behaviour of fish by 3-D positioning biotelemetry
        Junichi Takagi; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Yoshimi Itaya; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 12th Symposium on Polar Science
      • Three-dimensional positioning during underwater group behaviour of Adélie penguins
        Junichi Takagi; Akinori Takahashi; Hina Watanabe; Kotaro Ichikawa; Hideaki Nishizawa; Saki Asai; Yoshinori Miyamoto; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        The 11th Symposium on Polar Science
      • Preliminary study on automated detection of dugong feeding sounds
        Kotaro Tanaka; Kotaro Ichikawa; Louisa Ponnampalam; Kee Alfian; Heng Wei Khang; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 2nd Oceanoise Asia Symposium, 2018年06月05日
      • MOVEMENTS OF THE MARBLED FLOUNDER IN RELATION TO WATER TEMPERATURE AND DISSOLVED OXYGEN IN TOKYO BAY MONITORED BY ACOUSTIC TELEMETRY
        Mitamura Hiromichi; Arai Nobuaki; Hori Masakazu; Uchida Keiichi; Kajiyama Makoto; Ishii Mitsuhiro
        The 10th International Flatfish Symposium, 2017年11月11日
      • POST-SPAWNING MOVEMENT AND BEHAVIOR OF MARBLED SOLE (PSEUDOPLEURONECTES YOKOHAMAE) IN TOKYO BAY, JAPAN
        Nishizawa Hideaki; Mitamura Hiromichi; Ishii Mitsuhiro; Kajiyama Makoto; Arai Nobuaki; Hori Masakazu
        The 10th International Flatfish Symposium, 2017年11月11日
      • DIEL AND SEASONAL MOVEMENT AND MIGRATION OF JUVENILE SPOTTED HALIBUT VERASPER VARIEGATUS (FAMILY PLEURONECTIDAE) RELEASED IN A SHALLOW BRACKISH LAGOON IN FUKUSHIMA, JAPAN, REVEALED BY AOUSTIC TELEMETRY
        Wada Toshihiro; Noda Takuji; Iwasaki Takashi; Sato Tatsuma; Hori Tomoya; Arai Nobuaki; Mitamura, Hiromichi
        The 10th International Flatfish Symposium, 2017年11月11日
      • Spawning migration and vertical movement of spotted halibut Verasper variegatus (family Pleuronectidae) in the waters off Fukushima, northeastern Japan, revealed by depth-temperature data loggers
        Takuji Noda; Toshihiro Wada; Tomoya Hori; Junichi Takagi; Tatsuma Sato; Ikuo Matsumoto; Tsuneo Fujita; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 10th International Flatfish Symposium, 2017年11月11日
      • Comparison of movement patterns between wild and cultured eels Anguilla japonica in Matsukawa-ura lagoon, Fukushima Prefecture, Japan
        Takuhei Komaki; Tomoya Hori; Manabu Yamada; Kaoru Narita; Junichi Takagi; Manabu Kume; Takuji Noda; Toshihiro Wada; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        The International Symposium on “Achievements and Perspectives of the Connectivity of Hills, Humans and Oceans Studies, 2017年10月28日
      • Residence durations and home ranges of wild and hatchery reared juvenile Japanese spiny lobsters, Panulirus japonicas
        Shotaro Seko; Kotaro Ichikawa; Yasushi Tsuchihashi; Fumihiko Abe; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        The International Symposium on “Achievements and Perspectives of the Connectivity of Hills, Humans and Oceans Studies, 2017年10月27日
      • A cloud-based data management system for extracting, archiving and querying important features of bio-logging dataset
        Takuji Noda; Takuya Koizumi; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Takashi Kitagawa; Hiromichi Mitamura; Kazushi Miyashita
        The 6 th International Bio-Logging Science Symposium, 2017年09月25日
      • Horizontal swimming speed and migration path of kokanee salmon in Lake Towada
        Yoshiaki Yasue; Shingo Takahashi; Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai
        International symposium entitled "Fisheries Science for the Future Generations, 2017年09月22日
      • ニホンウナギは冬眠するか?
        渡邊俊; 芹澤健太; 市川光太郎; 三田村啓理; 荒井修亮; 塚本勝巳
        2017年度日本魚類学会年会, 2017年09月15日
      • Nocturnal visit of piscivorous predators increases predation risk and trophic level in seagrass bed: nightlife in marine nursery revealed by acoustic telemetry
        Jun Shoji; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Hikari Kinoshita; Nobuaki Arai
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月19日
      • Behavioural response of schooling small fish to potential predators in a fish pen
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月19日
      • Development of pinger that can measure the distance between fish to fish
        Toyoki Sasakura; Yoshinori Miyamoto; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Kazushi Miyashita; Takashi Kitagawa
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月19日
      • Effect of water temperature on activity patterns of the Japanese eel Anguilla japonica by using ultrasonic telemetry
        Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Kenta Serizawa; Shun Watanabe; Katsumi Tsukamoto
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月19日
      • Inter-individual communication biotelemetry system
        Hiromichi Mitamura; Nobuaki Arai; Kotaro Ichikawa; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Takashi Kitagawa; Hiromu Fukuda; Ko Fujioka; Kazushi Miyashita
        4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月19日
      • Endangered species Mekong giant catfish: Acoustic telemetry solves the mystery of the giant catfish ecology
        Hiromichi Mitamura
        The Ninth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustics Society, AFAS2015, 2015年11月16日, AFAS, 招待有り
      • Movements of endangered species Mekong giant catfish monitored by acoustic telemetry
        三田村 啓理
        The 4th International Seminar on Biodiversity and Evolution, 2015年06月, 招待有り
      • バイロギングによる魚群研究の可能性①
        三田村 啓理
        第10回日本バイオロギング研究会シンポジウム, 2014年, 招待有り
      • 超音波テレメトリー:沿岸の魚類を追いかける
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会, 2011年12月09日, 東京大学大学院新領域創成科学研究科/大気海洋研究所, 招待有り
      • 位置から探る回帰メカニズム:魚は何をみているのか?
        第7回バイオロギング研究会シンポジウム, 2011年11月12日, バイオロギング研究会, 招待有り
      • Aestivation sites of Japanese sea cucumber Apostichopus japonicus determined by ultra acoustic biotelemetry
        Genki Furukawa; Hideki Sawada; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Reiji Masuda; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        4th International Conference on Fish Telemetry

      産業財産権

      • 特開2014-145727, 特願2013-015685, データ記録装置
        荒井 修亮; 三田村 啓理; 奥山 隼一; 野田 琢嗣
      • 特開2013-044670, 特願2011-183767, 水圏生物のモニタリング装置及び方法
        三田村 啓理; 荒井 修亮; 市川 光太郎

      受賞

      • 2023年06月09日
        海洋理工学会, 海洋理工学会 令和5年度業績賞
        バイオテレメトリ―・バイオロギング技術を用いた水圏動物の個体群レベルモニタリング手法の開発と適用, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        三田村啓理
      • 2006年
        海洋理工学会, 海洋理工学会 平成18年度堀田記念奨励賞
      • 2015年03月
        日本水産学会, 平成26年度日本水産学奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 福島の漁業再興にむけた魚類の調査・放流・飼育試験による放射能汚染機序の統合的解明
        基盤研究(B)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        福島大学
        和田 敏裕
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        魚類;放射性セシウム;漁業復興;福島県;食物連鎖;原発事故;海水魚;淡水魚;食物網;魚類生態;福島
      • スズキ資源の安定性を支える柔軟な河川利用生態の解明
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        山下 洋
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        スズキ;両側回遊;安定同位体;耳石微量成分;バイオテレメトリー;森里海連環学;河川利用;耳石成長解析;安定同位体比分析;環境DNA分析;耳石Sr/Ca比;部分両側回遊;耳石解析;耳石元素
      • 水産生物の電子標識によるデータ駆動科学を実現するための超小型ナノロガーの創出
        基盤研究(B)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        京都大学
        野田 琢嗣
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        バイオロギング;ナノロガー;種苗放流;データベースシステム;クラウドシステム;データ駆動科学
      • 高次捕食者の摂餌行動を指標とした浅海域複合生態系機能評価技術の構築
        基盤研究(B)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        京都大学
        三田村 啓理
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        バイオテレメトリー;バイオロギング;音響テレメトリー;摂餌;複合生態系;キジハタ;加速度発信機;説餌行動;捕食者;行動学;加速度ロガー;生態学
      • タイ国ケンクラチャン湖における巨大回遊魚メコンオオナマズの生態解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        三田村 啓理
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        メコンオオナマズ;行動;生息地利用;栽培漁業;摂餌;バイオテレメトリー;バイオロギング;安定同位体比分析;移動;安定同位体比;高精度測位;種苗;生態学;行動学
      • 広帯域超音波受信テレメトリーによる沿岸魚類の固執・回帰行動研究―個体から個体群へ
        若手研究(A)
        京都大学
        三田村 啓理
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        バイオロギング;バイオテレメトリー;高精度測位;群れ;行動学;個体群
      • 発電機内蔵・高精度ジャイロスコープ搭載ロガーの開発と魚類の摂餌生態解明への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        荒井 修亮
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        データロガー;振動発電;エナジーハーベスト;加速度;ジャイロスコープ;電池寿命;バイオロギング;energy harvest;回転運動;摂餌行動
      • 複合生態系管理のための浅海域資源の栄養フロー解析および各生態系の貢献度評価
        基盤研究(B)
        広島大学
        小路 淳
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        沿岸;生態系;食物網;時空間変動;魚類生産;季節変動;南北比較;沿岸生態系;複合生態系;生産構造;栄養フロー;生態系サービス
      • バイオロギングによるタイ国シリキットダム湖におけるメコンオオナマズの生態解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        荒井 修亮
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        バイオロギング;メコンオオナマズ;絶滅危惧種;バイオテレメトリー;超音波テレメトリー;タイ国;超音波コード化発信機
      • 情報通信技術を応用した沿岸性魚類の固執・回帰メカニズムの解明
        若手研究(A)
        京都大学
        三田村 啓理
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        バイオテレメトリー;バイオロギング;固執・回帰行動;メカニズム;メバル;高精度測位;回帰;固執;Sebastes;行動メカニズム;情報通信技術;情報通言技術
      • 処理水放出後の漁業復興に向けた原発周辺水域の水産物の安全性評価と科学的知見の発信
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        福島大学
        和田 敏裕
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        福島県;漁業復興;放射性物質;処理水;水産物

      外部資金:その他

      • 都市河川におけるニホンウナギの護岸利用の評価
        公益財団法人 河川財団, 令和5年度 河川基⾦助成事業
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        三田村啓理
      • 浅海域の生物生産過程における各生態系の貢献度評価:水産資源の持続的利用に向けた複合生態系管理スキームの提言
        日本生命財団 個別研究 平成22年度
        自 2010年, 至 2011年
        小路 淳
      • 高度音響通信技術を用いた次世代型高精度水中測位システムの開発
        中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成 平成23年度
        自 2011年, 至 2012年
        三田村啓理
      • 音響技術を用いた水中における高精度測位システ ムの開発
        平成23年度受託研究 独立行政法人科学技術振興機構
        自 2011年, 至 2011年
        三田村啓理
      • 低空航空写真を用いた砂地植生の評価手法の確立
        代表者,鳥取大学乾燥地研究センター共同利用研究(自由研究),(2011年度)
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        小山里奈
      • 農林水産省 漁場生産力向上対策事業
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
        三田村 啓理
      • データ高回収率を実現するバイオロギング・システムの構築 ~魚類の個体群・群集ダイナミクス解明に挑む~
        戦略的創造研究推進事業CREST
        自 2013年, 至 2018年
        宮下和士
      • “フィールドミュージアム”構想によるアマゾンの生物多様性保全
        地球規模課題対応国際科学技術協力プログラムSATREPS
        自 2013年, 至 2018年
        幸島司郎
      • 農林水産省 漁場生産力向上対策事業
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
        三田村 啓理
      • (平成27年度分)
        農林水産省 漁場生産力向上対策事業補助金
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        三田村 啓理
      • 福島県阿武隈川の漁業再開にむけた外来魚チャネルキャット フィッシュの生態特性の解明と駆除手法の確立
        ニッセイ財団 平成29年度若手研究・奨励研究助成
        自 2017年, 至 2018年
        和田敏裕
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学特論 II
          DA51, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習2
          DB39, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習1
          DB38, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験2
          DC39, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験1
          DC38, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学特論 I
          DA50, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験1
          DC38, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学演習2
          DB39, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物圏情報学II
          6807, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学演習1
          DB38, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義I
          5187, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海連環学I
          Y301, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学特論 II
          DA51, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習IV
          5315, 後期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海統合管理学
          3304, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験2
          DC39, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物圏情報学I
          6805, 前期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Biosphere Informatics
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物圏情報学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物圏情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Biosphere Informatics
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Biosphere Informatics Seminar
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物圏情報学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物圏情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Biosphere Informatics
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Biosphere Informatics Seminar
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物圏情報学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物圏情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Biosphere Informatics
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物圏情報学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物圏情報学
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          問題発見型/解決型学習(FBL/PBL) 2
          後期集中, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学特論II
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習II
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森里海統合管理学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森里海連環学I:森・里・海と人のつながり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学特論I
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習IV
          後期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物圏情報学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物圏情報学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源海洋生物学特別講義
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義I(海洋生物G)
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Assessment of the effects of vessel noise on sound characteristics and distribution of narrow-ridged finless porpoises using sound detectors based on machine learning approach(機械学習による鳴音検出器を用いた船舶騒音がスナメリの鳴音特性と分布に及ぼす影響評価)
          小川 真由, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Feeding ecology of the genus Pangasianodon in a reservoir using stable isotope ratio and fatty acid analyses(安定同位体比および脂肪酸分析を用いたダム湖におけるパンガシアノドン属の摂餌生態に関する研究)
          目戸 綾乃, 情報学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • 海産絶滅危惧魚類アカメの遺伝的集団構造の解明および集団サイズの推定
          内藤 拓哉, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Spatio-temporal variation of dugongs’ habitat use and vessel traffic revealed by underwater acoustics information: Toward harmonized coastal management(水中音響情報によるジュゴンの生息地利用と船舶航行の時空間変動の解明:調和のとれた沿岸域マネジメントに向けて)
          田中 広太郎, 情報学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Acoustic behaviour of small cetaceans in northwest Peninsular Malaysia in relation to behavioural, environmental and anthropogenic factors (マレーシア半島北西部における小型鯨類の発声と行動、環境及び人為的要因の関係)
          Saliza binti Awang Bono, 農学研究科, 主査
          2022年11月24日
        • 環境DNAを用いたクロダイの分布特性の解明
          笹野 祥愛, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            大学入学共通テスト実施委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            国際委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日
            研究プログラム委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日
            兼業委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            教員業績評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            教育研究評価(自己点検評価)委員会 委員
          • 公用車管理委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            評価WG委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価WG委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            動物実験委員会委員長
          • 自 2020年04月01日
            将来構想委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            施設・設備整備委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            教育研究組織改革検討WG 委員
          • 自 2020年04月01日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            ユニット研究事業推進委員会 委員

          ページ上部へ戻る