教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

石塚 師也

イシツカ カズヤ

工学研究科 附属工学基盤教育研究センター 講師

石塚 師也
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 至 現在
      石油技術協会
    • 至 現在
      物理探査学会
    • 至 現在
      土木学会
    • 至 現在
      日本リモートセンシング学会
    • 至 現在
      日本情報地質学会
    • 至 現在
      日本地熱学会
    • 至 現在
      資源・素材学会
    • 至 現在
      日本材料学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程都市社会工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程都市社会工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部地球工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 附属工学基盤教育研究センター, 講師
    • 自 2019年01月, 至 2023年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 都市社会工学専攻, 助教
    • 自 2017年02月, 至 2018年12月
      北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門, 特任助教
    • 自 2015年04月, 至 2017年01月
      公益財団法人 深田地質研究所, 研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • Geothermics
      • Rock physics
      • Inverse modeling
      • Surface deformation
      • Remote Sensing

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学
      • 自然科学一般, 固体地球科学
      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学

      論文

      • Geological and geodetical vertical deformation profiles across the Kuradake fault group, Central Kyushu, SW Japan: Estimation of the proportion of triggered aseismic slip in the total late Quaternary slip
        Tabito Matsu'ura; Kazuya Ishitsuka
        Tectonophysics, 2025年03月, 査読有り, 最終著者
      • Modeling unobserved geothermal structures using a physics-informed neural network with transfer learning of prior knowledge
        Akihiro Shima; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin; Elvar K. Bjarkason; Anna Suzuki
        Geothermal Energy, 2024年10月08日, 査読有り, 責任著者
      • Application of supervised machine learning classification models to identify borehole breakouts in carbonate reservoirs based on conventional log data
        Nazir Mafakheri Bashmagh; Weiren Lin; Kazuya Ishitsuka
        International Journal of the JSRM, 2024年, 査読有り, 最終著者
      • Effect of drone flight speed on intensity images in drone-based synthetic aperture radar analysis of mine slopes
        Yutaro Shigemitsu; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin; Tomoyuki Sugiyama; Munemaru Kishimoto; Takeharu Takahashi
        Remote Sensing Letters, 2024年06月02日, 査読有り
      • 堆積軟岩における熱伝導率およびP波速度の異方性と間隙率の関係
        友松広大; 神谷奈々; LIN Weiren; 石塚師也
        材料, 2024年, 査読有り, 最終著者
      • 堆積軟岩における圧密降伏応力の異方性および弾性波速度・引張強度の異方性との比較
        宮崎裕博; 神谷奈々; 林為人; 石塚師也
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2024年01月, 査読有り, 最終著者
      • カッティングス試料を用いたインタクトな岩石の熱伝導率測定
        橋本 駿; 林 為人; 石塚師也
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2023年, 査読有り, 最終著者
      • Changes in widespread aquifer properties caused by a magnitude 6-class earthquake evaluated using InSAR analyses
        Yutaro Shigemitsu; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin
        International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation, 2023年08月, 査読有り
      • Measurement of thermal conductivities of drill cuttings and quantification of the contribution of thermal conduction to the temperature log of the Hachimantai geothermal field, Japan
        Haruto Sugamoto; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin; Takemi Sakai
        Geothermics, 2023年07月, 査読有り, 責任著者
      • Physics-informed neural network for inverse modeling of natural-state geothermal systems
        Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin
        APPLIED ENERGY, 2023年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Calculation of P-Wave Velocity in Sandstones with Different Pore Size Distributions Using Digital Rock Model without Segmentation
        Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin; Nana Kamiya; Yoshitaka Nara
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • セグメント処理を行わずに作成したデジタル岩石モデルを用いた空隙径分布の異なる砂岩のP波速度の計算
        石塚師也; LIN Weiren; 神谷奈々; 奈良禎太
        材料, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • PS干渉SAR解析によって推定された阪神エリアにおける活断層近傍の地表変動
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        応用地質, 2022年, 査読有り
      • Mapping aquifer storage properties using s-wave velocity and insar-derived surface displacement in the kumamoto area, Southwest Japan
        Mohamed Mourad; Takeshi Tsuji; Tatsunori Ikeda; Kazuya Ishitsuka; Shigeki Senna; Kiyoshi Ide
        Remote Sensing, 2021年11月01日, 査読有り
      • Bayesian and Neural Network Approaches to Estimate Deep Temperature Distribution for Assessing a Supercritical Geothermal System: Evaluation Using a Numerical Model
        Kazuya Ishitsuka; Yosuke Kobayashi; Norihiro Watanabe; Yusuke Yamaya; Elvar Bjarkason; Anna Suzuki; Toru Mogi; Hiroshi Asanuma; Tatsuya Kajiwara; Takeshi Sugimoto; Ryoichi Saito
        Natural Resources Research, 2021年06月19日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ベイズ統計モデリングに基づく非弾性ひずみ回復応力測定法の新規解析手法に関する理論的検討
        杉本達洋; 石塚師也; 林為人
        材料, 2021年, 査読有り
      • Characterization of hydrothermal alteration along geothermal wells using unsupervised machine-learning analysis of X-ray powder diffraction data
        Kazuya Ishitsuka; Hiroki Ojima; Toru Mogi; Tatsuya Kajiwara; Takeshi Sugimoto; Hiroshi Asanuma
        Earth Science Informatics, 2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Seasonal and transient surface displacements in the Kumamoto area, Japan, associated with the 2016 Kumamoto earthquake: implications for seismic-induced groundwater level change
        Kazuya Ishitsuka; Takeshi Tsuji; Weiren Lin; Makoto Kagabu; Jun Shimada
        Earth, Planets and Space, 2020年12月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Thermal Conductivity Profile in the Nankai Accretionary Prism at IODP NanTroSEIZE Site C0002: Estimations From High-Pressure Experiments Using Input Site Sediments
        Weiren Lin; Takehiro Hirose; Osamu Tadai; Wataru Tanikawa; Kazuya Ishitsuka; Xiaoqiu Yang
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2020年07月, 査読有り
      • ALOS-2データを用いた2016年熊本地震前後の九重山の地表変動の推定
        三村 祐介; 石塚 師也; 小田 義也; 窪田 健二
        物理探査, 2020年, 査読有り
      • Geological and engineering features of developing ultra-high-temperature geothermal systems in the world
        Kyosuke Okamoto; Hiroshi Asanuma; Takuya Ishibashi; Yusuke Yamaya; Hanae Saishu; Norio Yanagisawa; Toru Mogi; Noriyoshi Tsuchiya; Atsushi Okamoto; Shigemi Naganawa; Yasuo Ogawa; Kazuya Ishitsuka; Yasuhiro Fujimitsu; Keigo Kitamura; Tatsuya Kajiwara; Seiki Horimoto; Kuniaki Shimada
        GEOTHERMICS, 2019年11月, 査読有り
      • Surface displacements of Aso volcano after the 2016 Kumamoto earthquake based on SAR interferometry: implications for dynamic triggering of earthquake–volcano interactions
        Wataru Yamada; Kazuya Ishitsuka; Toru Mogi; Mitsuru Utsugi
        Geophysical Journal International, 2019年08月, 査読有り
      • カラー画像化された地中レーダに対する深層学習
        磯 真一郎; 石塚 師也; 尾西 恭亮; 松岡 俊文
        物理探査, 2019年, 査読有り
      • Resistivity-Based Temperature Estimation of the Kakkonda Geothermal Field, Japan, Using a Neural Network and Neural Kriging
        Kazuya Ishitsuka; Toru Mogi; Kotaro Sugano; Yusuke Yamaya; Toshihiro Uchida; Tatsuya Kajiwara
        IEEE GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING LETTERS, 2018年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Object Detection in Ground-Penetrating Radar Images Using a Deep Convolutional Neural Network and Image Set Preparation by Migration
        Kazuya Ishitsuka; Shinichiro Iso; Kyosuke Onishi; Toshifumi Matsuoka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOPHYSICS, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 分子動力学法による自由エネルギーを用いたアスファルテン分子とシリカ鉱物の吸着特性の評価
        石塚 師也; 梁 云峰; 松岡 俊文
        材料, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ground uplift related to permeability enhancement following the 2011 Tohoku earthquake in the Kanto Plain, Japan
        Kazuya Ishitsuka; Toshifumi Matsuoka; Takuya Nishimura; Takeshi Tsuji; Tamer ElGharbawi
        Earth, Planets and Space, 2017年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 干渉SAR解析によって推定した地表変動と地すべりブロックとの関連 : 白山甚之助谷周辺の地すべりを例に
        石塚 師也; 藤井 幸泰; 金子 誠; 高橋 亨; 松岡 俊文
        応用地質, 2017年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Horizontal sliding of kilometre-scale hot spring area during the 2016 Kumamoto earthquake
        Takeshi Tsuji; Jun'ichiro Ishibashi; Kazuya Ishitsuka; Ryuichi Kamata
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年02月, 査読有り
      • Persistent Scatterer Selection Incorporating Polarimetric SAR Interferograms Based on Maximum Likelihood Theory
        Kazuya Ishitsuka; Toshifumi Matsuoka; Masayuki Tamura
        IEEE TRANSACTIONS ON GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING, 2017年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 2016年熊本地震に伴う江津湖・水前寺周辺の局所的な地表変動
        石塚師也; 辻健; 松岡俊文
        日本リモートセンシング学会誌, 2016年07月05日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Heterogeneous surface displacement pattern at the Hatchobaru geothermal field inferred from SAR interferometry time-series
        Kazuya Ishitsuka; Takeshi Tsuji; Toshifumi Matsuoka; Jun Nishijima; Yasuhiro Fujimitsu
        INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED EARTH OBSERVATION AND GEOINFORMATION, 2016年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ALOS/PALSARデータを用いたPS干渉SAR解析の精度評価—千葉県九十九里地域の地表変動を例として
        石塚 師也; 松岡 俊文
        日本リモートセンシング学会誌, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • PS干渉SAR解析を用いた関東平野北部の地盤沈下域の推定
        石塚 師也; 松岡 俊文; 高橋 亨; 相澤 隆生
        材料, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Pixel-based interferometric pair selection in InSAR time-series analysis with baseline criteria
        Kazuya Ishitsuka; Takeshi Tsuji; Toshifumi Matsuoka
        REMOTE SENSING LETTERS, 2016年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Equivalent stacking of polarimetric synthetic aperture radar interferograms based on analysis of persistent and distributed scatterers
        Kazuya Ishitsuka; Masayuki Tamura; Toshifumi Matsuoka
        IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters, 2014年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Natural surface rebound of the Bangkok plain and aquifer characterization by persistent scatterer interferometry
        Kazuya Ishitsuka; Yo Fukushima; Takeshi Tsuji; Yasuhiro Yamada; Toshifumi Matsuoka; Pham Huy Giao
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2014年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Evidence for mass transport deposits at the IODP JFAST-site in the Japan trench
        Hiske G. Fink; Michael Strasser; Miriam Römer; Martin Kölling; Ken Ikehara; Toshiya Kanamatsu; Dominik Dinten; Arata Kioka; Toshiya Fujiwara; Kiichiro Kawamura; Shuichi Kodaira; Gerold Wefer; Christian Dos Santos Ferreira; Patrizia Geprägs; Kazuya Ishitsuka; Yann Marcon; Lina Podszun; Takeshi Sato
        Advances in Natural and Technological Hazards Research, 2014年, 査読有り
      • SARデータの相関度を用いた液状化地域の特定手法の開発 : 2011年東北地方太平洋沖地震及び2011年クライストチャーチ地震への適用
        石塚 師也; 辻 健; 松岡 俊文
        物理探査, 2013年01月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Detection and mapping of soil liquefaction in the 2011 Tohoku earthquake using SAR interferometry
        Kazuya Ishitsuka; Takeshi Tsuji; Toshifumi Matsuoka
        Earth, Planets and Space, 2012年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 干渉SAR解析を用いた2011年東北地方太平洋沖地震で発生した東京湾臨海域の液状化に伴う広域地表変動量の推定
        石塚 師也; 辻 健; 松岡 俊文; 水野 敏実
        土木学会論文集C(地圏工学), 2012年, 査読有り, 筆頭著者
      • Constraining temperature at depth of the Kakkonda geothermal field, Japan, using Bayesian rock-physics modelling of resistivity: Implications to the deep hydrothermal system
        Kazuya Ishitsuka; Yusuke Yamaya; Norihiro Watanabe; Yosuke Kobayashi; Toru Mogi; Hiroshi Asanuma; Tatsuya Kajiwara; Takeshi Sugimoto; Ryoichi Saito
        Geothermics, 2022年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Stability of novel cellulose-nanofiber-containing foam as environmentally friendly fracturing fluid
        Mikihito Ishii; Sumihiko Murata; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin
        Journal of Petroleum Science and Engineering, 2022年01月, 査読有り
      • Theoretical investigation on new analyzing procedure of anelastic strain recovery method for stress measurements based on Bayesian statistical modeling
        Tatsuhiro Sugimoto; Kazuya Ishitsuka; Weiren Lin
        Materials Transactions, 2021年

      MISC

      • 合成開口レーダ(SAR)をドローンに搭載した機動的な観測の動向
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        日本リモートセンシング学会誌, 2024年
      • 京都大学 大学院工学研究科・都市社会工学専攻・地球資源システム分野
        石塚 師也
        日本リモートセンシング学会誌, 2020年
      • 地球資源に関わる地殻ダイナミクスの理解を目指して : 地球観測データを用いたアプローチ
        石塚 師也
        水曜会誌, 2019年10月
      • ニューラルネットワークを用いた比抵抗データからの温度推定手法の精度に関する研究
        石塚師也; 石塚師也
        深田地質研究所年報, 2017年11月30日
      • 干渉SAR解析を用いた地表変動量のモニタリングと地下の可視化 (特集 地下を見る・観る・診る : 物理探査技術の最新動向)
        石塚 師也
        地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎, 2017年01月, 筆頭著者, 責任著者
      • 2011年東北地方太平洋沖地震後の関東平野南部の局所的な隆起に関する検討
        石塚師也
        深田地質研究所年報, 2016年12月15日
      • 干渉SAR時系列解析を用いた地表変動モニタリング : 解析結果の解釈および精度の向上
        石塚 師也
        日本リモートセンシング学会誌, 2015年
      • PS干渉SAR解析を用いた近年の関東平野の地表変動の推定
        石塚 師也
        公益財団法人深田地質研究所年報 = Annual report, 2015年

      講演・口頭発表等

      • 深部地熱資源評価におけるAIの活用
        石塚師也; 山谷祐介; 渡邉教弘; 小林洋介; BJARKASON Elvar; 鈴木杏奈; 茂木透; 浅沼宏; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        資源地質学会年会講演会講演要旨集, 2022年, 招待有り
      • 非定常面熱源法を用いたカッティングス試料の熱物性測定およびN19-HA-1坑井の温度プロファイルの考察
        菅本大仁; 石塚師也; LIN W.; 坂井健海
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2022年
      • AIを利用した在来型地熱貯留層の構造・状態推定技術の開発
        山谷祐介; 渡邉教弘; 浅沼宏; 小林洋介; 石塚師也; 宇津木充; 石須慶一; 梶原竜哉; 杉本健; 斎藤遼一; 鈴木杏奈; 北村圭吾; 茂木透; 大田優介
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2022年
      • 数値モデルを事前情報としたphysics-informedニューラルネットワークによる地熱地域のモデリング手法の開発
        嶋章裕; 石塚師也; LIN W.; BJARKASON Elvar K.; 鈴木杏奈
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2022年
      • 物理則を考慮した深層学習による自然状態での温度・浸透率のモデリング手法の開発
        石塚師也
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2022年
      • 実軌道データを用いたFMCW SAR搭載ドローンのシミュレーション
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Hluhq; 杉山智之; 岸本宗丸; 高橋武春
        日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 2022年
      • セグメント処理を行わないデジタルロックによる熱伝導率の推定:砂岩を用いた有効性の検証
        酒井雄飛; 石塚師也; 神谷奈々; LIN Weiren
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2022年
      • 実観測に向けたFMCW SAR搭載ドローンのシミュレーションの開発とその応用
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2022年
      • 干渉SAR時系列解析を用いた台湾島宜蘭平野の地表変動と歪速度分布の推定
        平中章貴; 平中章貴; 石塚師也; 重光勇太朗; LIN Weiren
        日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 2022年
      • 地表変位と地下水位変化の相関性評価による大阪北部地震後の地殻物性変化の検討
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2022年
      • 火山地域産出の岩石を対象とした比抵抗特性に関する研究
        藤井元宏; LIN Weiren; 澁谷奨; 石塚師也
        資源・素材(Web), 2022年
      • 八幡平地域の地熱坑井から得られたカッティングス試料を用いた熱物性測定及び温度構造解析
        菅本大仁; 石塚師也; LIN Weiren; 坂井健海
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2021年
      • 深層学習を用いた地熱系シミュレーションのパラメータ推定手法の開発:2次元モデルを用いた評価
        嶋章裕; 石塚師也; BJARKASON Elvar; 鈴木杏奈; LIN Weiren
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2021年
      • 干渉SAR解析を用いた台湾北東地域における時系列地表変動の推定
        平中章貴; 石塚師也; LIN Weiren
        日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 2021年
      • 2018年大阪北部地震前後における地表変動と地下水位変動の相関
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2021年
      • 干渉SAR解析で得られた地表変動と地下水位変化の相関性評価:京阪地域を例として
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 2021年
      • 変位測量情報高度化のための衛星SAR時系列解析の活用に関する研究
        石塚師也; 藤井幸泰
        日本建設情報総合センター研究助成事業成果報告会報告書(Web), 2020年
      • X線CT画像を用いた砂岩の熱伝導率の推定における解像度の違いによる推定精度への影響に関する検討
        酒井雄飛; 石塚師也; LIN Weiren
        資源・素材学会春季大会(Web), 2023年
      • 熱水システムのモデリングのためのPhysics-informedニューラルネットワークの開発
        石塚師也; 嶋章裕; 嶋章裕; LIN Weiren
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2023年
      • 深度540mのボーリング孔における光ファイバによる温度測定と加熱実験
        LIN Weiren; 澁谷奨; 来馬如成; 来馬如成; FENG Shuai; 永石良太; 神谷奈々; 石塚師也
        日本応用地質学会研究発表会講演論文集, 2023年
      • 泥質岩における熱伝導率の堆積層理面に対する異方性
        友松広大; 神谷奈々; LIN Weiren; 石塚師也
        資源・素材(Web), 2023年
      • FMCW SAR搭載ドローン観測による点ターゲットと地形の推定
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren; 杉山智之; 岸本宗丸; 高橋武春
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2023年
      • 地熱系シミュレーションのパラメータ推定手法の開発:深層学習を用いたアプローチ
        嶋章裕; 石塚師也; LIN Weiren; BJARKASON Elvar K.; 鈴木杏奈
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2022年
      • Physics-informedニューラルネットワークを用いた地下深部の温度・浸透率構造の推定手法の開発
        石塚師也
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2022年
      • 数値モデルを事前情報とした深層学習による地熱地域のモデリング手法の開発
        嶋章裕; 石塚師也; LIN Weiren; BJARKASON Elvar; 鈴木杏奈
        資源・素材(Web), 2022年
      • 重力項を考慮したPhysics-informedニューラルネットワークの定常地下水流動系での検証
        石塚師也
        資源・素材学会春季大会(Web), 2022年
      • 八幡平地域N19-HA-1坑井におけるカッティングス試料を用いた熱物性測定および坑井の温度構造解析
        菅本大仁; 石塚師也; LIN W.; 坂井健海
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2021年
      • 比抵抗を基にしたベイズ統計モデリングによる葛根田地域の深部温度の推定
        石塚師也; 山谷祐介; 渡邉教弘; 小林洋介; 茂木透; 浅沼宏; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2021年
      • 比抵抗を基としたベイズ統計モデリングによる葛根田地熱地域の空隙率・塩濃度分布推定
        鶴木智; 石塚師也; LIN W.; 山谷祐介; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2021年
      • 葛根田地熱地域を対象とした深層ニューラルネットワークによる深部地殻温度の推定
        大澤英気; 小林洋介; 石塚師也; 茂木透; 渡邉教弘; 山谷祐介; 岡本京祐; 浅沼宏; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一; 永野宏治
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2021年
      • 深層学習を用いた地熱系シミュレーションのパラメータ推定および多次元尺度構成法による教師データの評価
        嶋章裕; 石塚師也; LIN W.; BJARKASON Elvar K.; 鈴木杏奈
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2021年
      • 中央構造線沿いの地震により埋没林を引き起こした地すべりについて
        藤井幸泰; 小高猛司; 石塚師也
        地盤工学研究発表会発表講演集(Web), 2019年
      • PS干渉SAR解析を用いた熊本平野における地表変動の推定と地下水位との比較
        石塚師也; 辻健
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 熊本地震震源断層掘削コアを用いた熱物性測定
        佐野暉; LIN Weiren; 渋谷奨; 渋谷奨; 神谷奈々; 杉本達洋; 石塚師也; LIN Aiming
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 阿蘇火山地帯にある深度700メートルの鉛直掘削孔内の温度分布
        LIN Weiren; 澁谷奨; 澁谷奨; 佐渡耕一郎; 神谷奈々; 杉本達洋; 佐野暉; 石塚師也; YANG Xiaoqiu; LIN Aiming
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 超臨界地熱資源評価を目指した機械学習による温度分布推定手法の開発
        石塚師也; 小林洋介; 茂木透; 宇郷翼; 鈴木浩一; 渡邉教弘; 山谷祐介; 岡本京祐; 浅沼宏; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定
        浅沼宏; 鈴木陽大; 山谷祐介; 鈴木浩一; 土屋範芳; 小川康雄; 茂木透; 石塚師也; 藤光康宏; 北村圭吾; 田村慎; 梶原竜哉; 赤塚貴史; 齋藤博樹; 藤井勇樹; 大里和己
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • AIによる超臨界地熱資源評価技術
        渡邉教弘; 山谷祐介; 岡本京祐; 村田泰章; 浅沼宏; 鈴木浩一; 小林洋介; 岡本敦; 鈴木杏奈; 茂木透; 石塚師也; 北村圭吾; 梶原竜哉; 杉本健; 斎藤遼一
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2019年
      • 干渉SAR解析を用いた白山南西斜面の地表変動量の推定と地すべりブロックの特定
        藤井幸泰; 石塚師也; 金子誠; 高橋亨; 松岡俊文; 松岡俊文
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 干渉SAR解析を用いた2016年熊本地震前後の九重山の地表変動の推定
        三村祐介; 石塚師也; 小田義也
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • ALOSおよびALOS-2データを用いた斜面崩壊地域の検出-富士山を例として
        石塚師也; 高橋亨; 松岡俊文; 松岡俊文; 相澤隆生
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 2011年東北地方太平洋沖地震後の関東平野における地殻変動の局所性
        石塚師也; 西村卓也; 松岡俊文; 松岡俊文
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • Recent surface displacement in bangkok, Thailand inferred from persistent scatterer SAR interferometry
        K. Ishitsuka; T. Tsuji; Y. Yamada; T. Matsuoka
        International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS), 2013年
      • ベイズ統計モデリングを用いた地熱地域の深部温度の推定
        石塚師也; 山谷祐介; 渡邉教弘; 小林洋介; 茂木透; 浅沼宏; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web), 2021年
      • 京阪神エリアの活断層周辺における地表変動の推定とその推移
        重光勇太朗; 石塚師也; LIN Weiren
        岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2021年
      • 比抵抗を用いたベイズモデルによる地熱地域深部における高塩濃度流体分布の推定
        鶴木智; 石塚師也; LIN Weiren; 山谷祐介; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2021年
      • Sentinel-1SAR衛星による台湾地域における干渉SAR時系列地表変動の解析
        平中章貴; 石塚師也; LIN Weiren
        岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2021年
      • 火山地域の掘削コア試料の室内比抵抗測定とその影響要因に関する考察
        藤井元宏; LIN Weiren; 石塚師也; 村田澄彦; 澁谷奨; 澁谷奨
        岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2021年
      • AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術-AIによる資源量評価
        石塚師也; 山谷祐介; 渡邉教弘; 岡本京祐; 村田泰章; 浅沼宏; 鈴木浩一; 小林洋介; 岡本敦; 鈴木杏奈; 茂木透; 北村圭吾; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2020年
      • Sentinel-1wide-swath SARデータを用いた台湾地域における時系列地表変動の解析
        平中章貴; 石塚師也; LIN Weiren
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • ニューラルネットワークを用いた岩手県葛根田地熱地域の温度・浸透率分布の推定
        宇郷翼; 石塚師也; 茂木透; 鈴木浩一; 小林洋介
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 比抵抗を基とした葛根田地熱地域における空隙率・塩濃度分布のベイズ推定
        鶴木智; 石塚師也; LIN Weiren; 山谷祐介; 梶原竜哉; 杉本健; 齋藤遼一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 掘削コア試料の測定による火山地域の岩石の比抵抗特性とその考察
        藤井元宏; LIN Weiren; 石塚師也; 澁谷奨; 澁谷奨
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • PS干渉SAR解析を用いた2016年熊本地震後の熊本地域の地表変動の推定
        石塚師也; 辻健; LIN Weiren; 利部慎; 嶋田純
        日本材料学会学術講演会講演論文集, 2020年
      • ニューラルネットを用いた超臨界地熱資源評価手法の開発
        小林 洋介; 杉本 健; 齋藤 遼一; 永野 宏治; 石塚 師也; 茂木 透; 鈴木 浩一; 渡邉 教弘; 山谷 祐介; 岡本 京祐; 浅沼 宏; 梶原 竜哉
        人工知能学会全国大会論文集, 2020年, 一般社団法人 人工知能学会
      • Molecular dynamics simulations of asphaltenes adhesion on silica in terms of interfacial properties
        Kazuya Ishitsuka; Yunfeng Liang; Toshifumi Matsuoka
        Petrophase 2019, 2019年06月04日
      • 機械学習を用いた地熱地域の温度構造推定手法の開発
        石塚師也; 小林洋介; 宇郷翼; 鈴木浩一; 茂木透; 渡邉教弘; 山谷祐介; 岡本京祐; 村田泰章; 浅沼宏; 鈴木杏奈; 岡本敦; 土屋範芳; 北村圭吾; 梶原竜哉; 杉本健; 斎藤遼一
        資源・素材(Web), 2019年
      • Surface displacement around the Kumamoto area using persistent scatterer interferometry
        Kazuya Ishitsuka
        the 13th SEGJ international symposium, 2018年11月13日
      • Detection of target signatures in ground-penetrating radar images: A deep convolutional neural network approach
        Kazuya Ishitsuka; Shinichiro Iso; Kyosuke Onishi; Toshifumi Matsuoka
        the 13th SEGJ international symposium, 2018年11月13日
      • 比抵抗データを基にした葛根田地熱地域の温度構造の推定:ニューラルクリギングによるアプローチ
        石塚師也; 茂木透; 菅野倖大郎; 山谷祐介; 内田利弘; 梶原竜哉
        資源・素材学会北海道支部春季講演会講演要旨集, 2018年06月
      • Application of airborne magnetic data to gold mines in Namuno, Mozambique
        C. Macuacua; T. Mogi; K. Ishitsuka; M. Utsugi
        2nd Conference on Geophysics for Mineral Exploration and Mining, 2018年01月01日
      • 干渉SAR解析を用いた2016年熊本地震による阿蘇山への影響
        山田航; 石塚師也; 茂木透
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 事例調査に基づく各国超臨界地熱システムのモデル化と比較
        岡本京祐; 浅沼宏; 柳澤教雄; 山谷祐介; 渡邉教弘; 石橋琢也; 最首花恵; 茂木透; 石塚師也; 土屋範芳; 岡本敦; 長縄成実; 小川康雄; 藤光康宏; 北村圭吾; 梶原竜哉; 堀本誠記; 島田邦明
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 世界の超高温地熱システムの特徴
        岡本京祐; 石橋琢也; 最首花恵; 山谷祐介; 柳澤教雄; 渡邉教弘; 浅沼宏; 茂木透; 石塚師也; 土屋範芳; 岡本敦; 長縄成実; 小川康雄; 藤光康宏; 北村圭吾; 梶原竜哉; 堀本誠記; 島田邦明
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2018年
      • 畳み込み深層学習および自己符号化器を用いた地中レーダ画像からの物体検出
        石塚師也; 磯真一郎; 尾西恭亮; 松岡俊文
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 2016年熊本地震前後の熊本平野の地表変動
        石塚師也
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • Properties on asphalt adhesion using molecular dynamics simulation
        Kazuya Ishitsuka; Yunfeng Liang; Masataka Masuda; Toshifumi Matsuoka
        The 4th international symposium on Application of Nanogeosciences in Petroleum Engineering, 2017年11月20日
      • Geothermal temperature estimation based on resistivity data using artificial neural network: application to the Kakkonda geothermal field, Japan
        Kazuya Ishitsuka; Toru Mogi; Kotaro Sugano; Toshihiro Uchida; Tatsuya Kajiwara
        39th NewZealand Geothermal Workshop, 2017年11月
      • ニューラルクリギングを用いた比抵抗データからの葛根田地熱地域の温度構造の推定
        石塚師也; 茂木透; 菅野倖大郎; 山谷祐介; 内田利弘; 梶原竜哉
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2017年11月
      • ニューラルクリギングを用いた比抵抗データを基にした温度分布の推定:葛根田地熱地域を例として
        石塚師也; 茂木透; 菅野倖大郎; 山谷祐介; 内田利弘; 梶原竜哉
        日本地熱学会平成29年度学術講演会, 2017年10月18日
      • 共同資源工学専攻における国際人材交流セミナーでの取り組み
        石塚師也; エラクネスワラン ヨガラジャ
        資源・素材&EARTH2017, 2017年09月27日
      • 人工ニューラルネットワークによる比抵抗値を元とした葛根田地熱地域の温度構造の推定
        石塚師也; 茂木透; 菅野倖大郎; 内田利弘; 梶原竜哉
        資源・素材&EARTH2017, 2017年09月26日
      • 空中写真判読・現地踏査および干渉SAR解析を用いた白山甚之助谷地すべりの構造について
        藤井幸泰; 石塚師也; 金子誠; 高橋亨; 松岡俊文
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2017年09月10日
      • Investigation of adhesion properties between asphalt and silica using a digital oil model
        Kazuya Ishitsuka; Yunfeng Liang; Masataka Masuda; Toshifumi Matsuoka
        Petrophase 2017, 2017年06月13日
      • デジタルオイルを用いた分子動力学法によるアスファルト-シリカ鉱物の固着特性の研究
        石塚師也; 梁云峰; 増田昌敬; 松岡俊文
        マルチスケール材料力学シンポジウム(第2回分子動力学シンポジウム・第10回マイクロマテリアルシンポジウム), 2017年05月26日
      • 2016年熊本地震で阿蘇・内牧温泉で発生した水平滑り : 温泉が一時的に止まったメカニズム
        辻 健; 石橋 純一郎; 石塚 師也; 鎌田 龍一
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年
      • デジタルオイルから作成したアスファルト分子モデルを用いたアスファルトと鉱物の固着特性の研究
        石塚師也; 梁云峰; 増田昌敬; 松岡俊文; 松岡俊文
        石油・石油化学討論会講演要旨, 2016年11月17日
      • InSAR時系列解析における推定精度を考慮したピクセル毎の基線長閾値の選定法
        石塚師也; 辻健, 辻健; 松岡俊文; 松岡俊文
        日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM), 2016年05月12日
      • PS干渉SAR解析を用いた非都市域の地表変動モニタリング―ニュージーランド・オハアキ地熱開発地域への適用
        石塚師也; 辻健; 松岡俊文; 松岡俊文
        物理探査学会学術講演会講演論文集, 2016年05月
      • デジタルオイルから作成したアスファルト分子モデルを用いた アスファルトと鉱物の固着特性の研究
        石塚 師也; 梁 云峰; 増田 昌敬; 松岡 俊文
        石油学会 年会・秋季大会講演要旨集, 2016年, 公益社団法人 石油学会
      • 干渉SAR解析と現地調査による2016年熊本地震で活動した断層と火山岩体との関係
        辻健; 石塚師也; 池田達紀; 松岡俊文
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • ALOSおよびALOS‐2データを用いた斜面崩壊地域の検出―富士山を例として
        石塚師也; 高橋亨; 松岡俊文; 松岡俊文; 相澤隆生
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • Evidence for mass transport deposits at the IODP JFAST-site in the Japan trench
        Hiske G. Fink; Michael Strasser; Miriam Römer; Martin Kölling; Ken Ikehara; Toshiya Kanamatsu; Dominik Dinten; Arata Kioka; Toshiya Fujiwara; Kiichiro Kawamura; Shuichi Kodaira; Gerold Wefer; Christian Dos; Santos Ferreira; Patrizia Geprägs; Kazuya Ishitsuka; Yann Marcon; Lina Podszun; Takeshi Sato
        Submarine Mass Movements and Their Consequences, 6th International Symposium, 2016年01月01日
      • ALOS/PALSAR and TerraSAR-X persistent scatterer interferometry around Tokyo: Interferometric phase evaluation and validation.
        Kazuya Ishitsuka,Pau; Prats-Iraola; Matteo Nannini
        2015 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, IGARSS 2015, Milan, Italy, July 26-31, 2015, 2015年11月10日
      • ALOS/PALSAR AND TERRASAR-X PERSISTENT SCATTERER INTERFEROMETRY AROUND TOKYO: INTERFEROMETRIC PHASE EVALUATION AND VALIDATION
        Kazuya Ishitsuka; Pau Prats-Iraola; Matteo Nannini
        2015 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2015年, IEEE
      • Estimation of surface displacement using polarimetric SAR interferograms based on analysis of persistent scatterers.
        Kazuya Ishitsuka; Masayuki Tamura; Toshifumi Matsuoka
        2014 IEEE Geoscience and Remote Sensing Symposium, IGARSS 2014, Quebec City, QC, Canada, July 13-18, 2014, 2014年
      • インドネシアの地盤沈下を対象とした差分干渉SAR解析
        石塚 師也; 辻 健; 松岡 俊文
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年05月10日
      • 干渉SAR解析を用いた2011年東北地方太平洋沖地震に伴う東京湾臨海域の液状化分布の検出
        石塚 師也; 辻 健; 松岡 俊文; 水野 敏美
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2011年

      書籍等出版物

      • The Contribution of Geosciences to Human Security
        石塚師也, 共著, Chapter 14: Intensity and Correlation of SAR images for mapping Disaster Damaged area
        Logo Verlag Berlin GmbH, 2012年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 物理モデルと機械学習の融合による物性分布推定手法の高度化
        若手研究
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        石塚 師也
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        ベイズ統計学;岩石物性;熱水システム;空隙率;機械学習;深層学習;不確実性;地熱;比抵抗;弾性波速度;ベイズ推定;応力;地熱開発;資源評価;不確実性の定量化
      • 3次元地盤変動モニタリングのためのPS干渉SAR解析と地下逆解析の高度化
        若手研究(B)
        京都大学;北海道大学
        石塚 師也
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        PS干渉SAR解析;地表変動モニタリング;地下水;地震後地表変動;2016年熊本地震;阿蘇火山;地表変動;モニタリング;精度評価;熊本地震;圧縮率;大規模地震;リモートセンシング;測地;国土保全
      • PSInSAR解析を用いた高精度地表変動推定手法の開発と複合的地表変動現象の解明
        研究活動スタート支援
        公益財団法人深田地質研究所
        石塚 師也
        自 2015年08月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        地表変動;PSInSAR解析;偏波;推定精度;関東平野;地すべり;地盤沈下;PS干渉SAR解析;複合的地表変動;地下構造;最尤法;2016年熊本地震;自然現象観測・予測;地盤工学;測地;地表変動観測;地震後地表変動;地熱開発
      • 地熱発電の大幅利用促進を可能にする貯留層臨界スポット検出を目指した先端的共同研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
        京都大学
        小池 克明
        自 2021年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        地下深部温度;数理・情報地質学;比抵抗分布;地化学分析;リモートセンシング;熱水流動シミュレーション;インドネシア;バンドン盆地;流体流動シミュレーション
      • 物理モデルを組み込んだ機械学習と岩石物性計測による熱水系モデリングの革新
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        石塚 師也
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        熱水システム;機械学習;岩石物性
      • 物理モデルを組み込んだ機械学習と岩石物性計測による熱水系モデリングの革新
        基盤研究(B)
        小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
        京都大学
        石塚 師也
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        熱水システム;機械学習;岩石物性;深層学習;モデリング
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          一般力学
          3010, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          岩盤応力と地殻物性
          F078, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エンジニアリングプロジェクトマネジメント演習
          i059, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エンジニアリングプロジェクトマネジメント
          i049, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践的科学英語演習I
          i034, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代科学技術特論(4回コース)
          i055, 後期, 工学研究科, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          工学序論
          2108, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代科学技術特論(8回コース)
          i056, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践的科学英語演習Ⅱ
          i046, 後期, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代科学技術特論(12回コース)
          i060, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          一般力学
          3010, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          岩盤応力と地殻物性
          F078, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工学序論
          2108, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインB
          3178, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          岩盤応力と地殻物性
          F078, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学フィールド実習
          3231, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源情報解析学
          3187, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[工学部]
          T006, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報基礎演習[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          岩盤応力と地殻物性
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報基礎演習[工学部](地球工学科)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          岩盤応力と地殻物性
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎演習[工学部](地球工学科)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学フィールド実習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源情報解析学
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Advances in displacement monitoring of the Earth’s surface based on satellite InSAR analysis and development of drone SAR system(衛星InSAR解析とドローンSARシステム開発による地表変動モニタリングの高度化)
          重光 勇太朗, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2024年05月, 至 現在
            庶務幹事, 一般社団法人 資源・素材学会 関西支部
          • 自 2024年05月, 至 2024年07月
            NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産業連携等の総合的展開「超臨界地熱発電」に係る特別講座 講師
          • 自 2024年05月, 至 現在
            実行委員会委員, The 9th Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar(APSAR 2025)
          • 自 2022年06月, 至 現在
            編集委員, 公益社団法人 日本材料学会
          • 自 2019年09月, 至 現在
            探査工学部門委員会 委員, 一般社団法人 資源・素材学会
          • 自 2017年09月, 至 2024年09月
            やろう会を中心とした若手研究者・技術者の鉱山開発・維持管理手法の習得および岩盤工学の新たな展開に関する調査委員会 委員, 日本鉱業振興会
          • 自 2015年06月, 至 現在
            Core Member, PALSAR Interferometry Consortium to Study our Evolving Land Surface (PIXEL)

          ページ上部へ戻る