Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
白井 正和
シライ マサカズ
法学研究科 法政理論専攻企業関係法講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/04/23
基本情報
学部兼担
法学部
所属学協会
金融法学会
信託法学会
日本私法学会
学位
修士(法学)(アメリカ合衆国カリフオルニア大学バークレイ校)
博士(法学)(東京大学)
出身大学院・研究科等
アメリカ合衆国カリフオルニア大学バークレイ校
, LL.M.課程, 修了
東京大学
, 大学院法学政治学研究科博士課程総合法政専攻, 修了
出身学校・専攻等
東京大学
, 法学部・第1類(私法コース), 卒業
出身高等学校
出身高等学校
愛知県立岡崎高等学校
経歴
自 2020年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学院法学研究科, 教授
自 2017年04月
,
至 2020年03月
同志社大学
, 法学部, 教授
自 2015年04月
,
至 2017年03月
同志社大学
, 法学部, 准教授
自 2010年04月
,
至 2015年03月
東北大学
, 大学院法学研究科, 准教授
自 2008年04月
,
至 2010年03月
日本学術振興会特別研究員(DC2)
自 2002年04月
,
至 2007年03月
日本銀行
ID,URL
J-Global ID
201001053691653620
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0152023
list
Last Updated :2025/04/23
研究
研究分野
人文・社会
, 民事法学
論文
招集株主によるクオカード贈与の表明と株主総会開催禁止の仮処分
白井正和
旬刊商事法務,
2024年09月
構造的な利益相反のあるM&A取引の規律
白井正和
旬刊商事法務,
2024年08月
最近の買収防衛策を巡る動向(2)
白井正和
日本取引所金融商品取引法研究,
2024年03月
「企業買収における行動指針」の理論的検討(1)──買収提案を巡る取締役・取締役会の行動規範、買収に関する透明性の向上
白井正和
ジュリスト,
2024年01月
複数議決権株式の上場に関する一考察
白井正和
岩原紳作先生=山下友信先生=神田秀樹先生古稀記念論文集『商法学の再構築』(有斐閣),
2023年10月
書面による議決権行使と法人株主の使用人による株主総会会場への入場
白井正和
旬刊商事法務,
2023年07月
親会社のある上場会社における少数株主保護法制の検討
白井正和=朽網友章
旬刊商事法務,
2022年12月
スタートアップ投資・新規上場と種類株式
白井正和
ジュリスト,
2022年10月
近時の裁判例を踏まえた買収防衛策の有効性に関する判例法理の展開
白井正和
民商法雑誌,
2022年06月
,
査読有り
代表取締役による各取締役の報酬額の決定と任務懈怠責任
白井正和
旬刊商事法務,
2022年06月
後遺障害逸失利益についての定期金賠償の可否とその終期
白井正和
損害保険研究,
2021年11月
同一企業集団に属する別法人の従業員によるPTSの相場変動を目的とした見せ玉と課徴金納付命令
白井正和
金融法務事情,
2021年09月
株式買取請求における公正な価格(2)
白井正和
神作裕之ほか編『会社法判例百選(第4版)』〔別冊ジュリスト254号〕,
2021年09月
上場会社における株式に関する合意
白井正和
田中亘=森・濱田松本法律事務所編『会社・株主間契約の理論と実務』(有斐閣),
2021年03月
一人会社における株式譲渡担保契約の締結と議決権の帰属
白井正和
旬刊商事法務,
2021年02月
株式交付制度
白井正和
法の支配,
2020年11月
有価証券上場規程の具体的検討(7)──議決権種類株式の上場
白井正和
日本取引所金融商品取引法研究,
2020年10月
社外取締役の選任義務づけと業務執行の委託
白井正和
旬刊商事法務,
2020年06月
傷害保険における外来性要件をめぐる近時の問題
白井正和
損害保険研究,
2020年05月
Characteristics of the Japanese Tender Offer System and its Rationale
Masakazu Shirai
German and East Asian Perspectives on Corporate and Capital Market Law (Holger Fleischer, Hideki Kanda, Kon Sik Kim, Peter Mülbert eds.,) (Mohr Siebeck),
2019年12月
買収防衛策の有効性の判断枠組み
白井正和
法学教室,
2019年12月
堪航能力と国際海上物品運送人の責任
白井正和
神作裕之=藤田友敬編『商法判例百選』〔別冊ジュリスト243号〕,
2019年06月
賠償責任保険普通保険約款2条1項1号が定める控除規定の適用場面
白井正和
旬刊商事法務,
2019年04月
ヘッジファンドによる株式買取請求を目的とした株式の買い集めとその評価
白井正和
同志社法学,
2019年04月
株式買取請求をめぐる近時の課題:補正の要否に関する議論の整理と公正な手続に関する考察
白井正和
日本取引所金融商品取引法研究,
2018年10月
傷害保険の給付要件──外来性と疾病免責
白井正和
ジュリスト,
2018年08月
対抗的な買収提案の意義と買収対象会社の対応
白井正和
MARR,
2018年05月
非独立当事者間の企業買収における公正な価格の算定
白井正和
法学教室,
2017年12月
会社の非上場化の場面における取締役の義務
白井正和
日本証券業協会『JSDAキャピタルマーケットフォーラム(第1期)論文集』,
2017年12月
株主間契約における上場協力義務の法的拘束力が否定された事例
白井正和
旬刊商事法務,
2017年09月
生命保険における被保険者の精神障害中の自殺
白井正和
江頭憲治郎先生古稀記念論文集『企業法の進路』(有斐閣),
2017年01月
利益相反取引における利益相反回避措置の現状
白井正和
田中亘=森・濱田松本法律事務所編『日本の公開買付け──制度と実証』(有斐閣),
2016年10月
現状を踏まえた利益相反回避措置に関する検討
白井正和
田中亘=森・濱田松本法律事務所編『日本の公開買付け──制度と実証』(有斐閣),
2016年10月
株式買取請求における公正な価格(2)
白井正和
岩原紳作ほか編『会社法判例百選(第3版)』〔別冊ジュリスト229号〕,
2016年09月
アクティビスト・ヘッジファンドとコーポレート・ガバナンス
白井正和
旬刊商事法務,
2016年08月
勧告的決議と無効確認の利益
白井正和
平成27年度重要判例解説〔ジュリスト臨時増刊1492号〕,
2016年04月
MBOの場面における取締役の会社に対する善管注意義務
白井正和
私法判例リマークス,
2016年02月
吐物誤嚥事故の外来性と疾病・心神喪失免責の適用
白井正和
損害保険研究,
2015年05月
株価上昇局面における会社の非公開化と公正な価格の算定
白井正和
ジュリスト,
2015年04月
会社支配権の移動を伴う第三者割当と不公正発行
白井正和
判例セレクト2014[Ⅱ]〔法学教室414号別冊付録〕,
2015年03月
手形債権と原因関係上の債権との行使の順位
白井正和
神田秀樹=神作裕之編『手形小切手判例百選(第7版)』〔別冊ジュリスト222号〕,
2014年11月
買収防衛策は株主利益の観点から正当化できるか
白井正和
ビジネス法務,
2014年08月
レブロン義務と価格最大化義務
白井正和
論究ジュリスト,
2014年08月
信託を用いた株式の議決権と経済的な持分の分離
白井正和
トラスト60研究叢書『商事法・法人法の観点から見た信託』,
2014年06月
権限分配と利害調整のルールとしての会社法
白井正和
法学教室,
2014年05月
MBOにおける利益相反回避措置の検証
白井正和
旬刊商事法務,
2014年04月
エンプティ・ボーティングをめぐる議論の状況とそこから得られる示唆
白井正和
法律時報,
2014年03月
虚偽記載等の事実の公表と再生手続開始の申立てが同時にされた場合における金商法21条の2に基づく損害の額
白井正和
私法判例リマークス,
2014年02月
公開買付価格を下回る完全子会社株式の公正な価格
白井正和
ジュリスト,
2014年02月
レックス・ホールディングス損害賠償請求事件東京高裁判決の検討
白井正和
ビジネス法務,
2013年11月
利益相反回避措置としての第三者委員会の有効性の評価基準
白井正和
岩原紳作=山下友信=神田秀樹編集代表『会社・金融・法〔下巻〕』(商事法務),
2013年11月
株式買取請求に係る「公正な価格」の意義
白井正和
民商法雑誌,
2013年08月
組織再編等に関する差止請求権の拡充──会社法の視点から
白井正和
川嶋四郎=中東正文編『会社事件手続法の現代的展開』(日本評論社),
2013年08月
MBOにおける全部取得条項付種類株式の取得価格の算定
白井正和
ジュリスト,
2013年06月
日本版ESOPと不公正発行
白井正和
平成24年度重要判例解説〔ジュリスト臨時増刊1453号〕,
2013年04月
投資信託の解約金債権を受働債権とする相殺
白井正和
神田秀樹=神作裕之編『金融商品取引法判例百選』〔別冊ジュリスト214号〕,
2013年02月
取締役の義務──注意義務と経営判断原則
白井正和
樋口範雄ほか編『アメリカ法判例百選』〔別冊ジュリスト213号〕,
2012年12月
信託法と会社法──受託者としての取締役の観点から
白井正和
甘粕記念信託研究助成基金編『甘粕記念信託研究助成基金25周年によせて』,
2012年12月
持合解消信託をめぐる会社法上の問題
白井正和
法学(東北大学),
2012年12月
ライブドア事件最高裁判決の検討(上)──有価証券報告書の虚偽記載に基づく発行会社の損害賠償責任
白井正和
旬刊商事法務,
2012年07月
ライブドア事件最高裁判決の検討(中)──有価証券報告書の虚偽記載に基づく発行会社の損害賠償責任
白井正和
旬刊商事法務,
2012年07月
ライブドア事件最高裁判決の検討(下)──有価証券報告書の虚偽記載に基づく発行会社の損害賠償責任
白井正和
旬刊商事法務,
2012年07月
嘔吐・誤嚥による窒息死と傷害保険契約における外来性の要件
白井正和
損害保険研究,
2012年05月
会社法制の見直しが検討されている事項の背景にあるもの
白井正和
金融法務事情,
2012年05月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(8・完)
白井正和
法学協会雑誌,
2012年04月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(7)
白井正和
法学協会雑誌,
2012年02月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(6)
白井正和
法学協会雑誌,
2011年11月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(5)
白井正和
法学協会雑誌,
2011年07月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(4)
白井正和
法学協会雑誌,
2011年06月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(3)
白井正和
法学協会雑誌,
2011年05月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(2)
白井正和
法学協会雑誌,
2011年04月
船舶保険普通保険約款にいう危険の著増
白井正和
山下友信=洲崎博史編『保険法判例百選』〔別冊ジュリスト202号〕,
2010年12月
友好的買収の場面における取締役に対する規律(1)
白井正和
法学協会雑誌,
2010年12月
総株主の同意に基づき親会社に対して発行する支払証書の効力
白井正和
ジュリスト,
2009年02月
外来性の有無の判断にあたり補償費の支払請求者が立証すべき事項
白井正和
法学協会雑誌,
2008年11月
行使価額の下方修正条項付新株予約権の有利発行該当性
白井正和
ジュリスト,
2008年09月
会社の有する損害賠償請求権の不行使と取締役の善管注意義務
白井正和
ジュリスト,
2008年04月
MISC
米国における独立社外取締役の増加とその果たしている機能
白井正和
旬刊商事法務,
2024年09月
複数議決権株式の新規上場と上場後の時の経過に伴う問題
白井正和
旬刊商事法務,
2023年09月
MBOにおける手続的な公正さとマーケットチェック
白井正和
旬刊商事法務,
2023年05月
〔日本私法学会シンポジウム〕株式制度の再検討
山本爲三郎, 高田晴仁, 島田志帆, 柳明昌, 杉田貴洋, 久保田安彦, 加藤貴仁, 白井正和
私法,
2020年04月
Appraisal Arbitrageとその評価を巡る議論
白井正和
金融・商事判例,
2018年11月
会社法判例の理解を深める(下)
田中亘; 白井正和; 久保田修平; 内田修平
法学教室,
2017年11月
会社法判例の理解を深める(上)
田中亘; 白井正和; 久保田修平; 内田修平
法学教室,
2017年10月
〔日本私法学会シンポジウム〕変化するコーポレート・ガバナンス
大杉謙一; 野田博; 江口高顕; 白井正和; 澤口実; 三品和広
私法,
2017年04月
M&Aにおける第三者委員会の現状と課題
岡俊子; 白井正和; 仁科秀隆
MARR,
2017年03月
MBO完遂尽力義務により導かれる手続的公正性配慮義務
白井正和
金融・商事判例,
2015年08月
「会社法」(有斐閣ストゥディア)を執筆して
白井正和
書斎の窓,
2015年07月
改正会社法の成立と社外取締役(下)
松山遥; 高橋均; 福島洋尚; 白井正和
ビジネス法務,
2015年01月
〔信託法学会シンポジウム〕商事法・法人法の観点から見た信託
神作裕之; 田澤元章; 高橋美加; 小出篤; 弥永真生; 白井正和
信託法研究,
2014年12月
改正会社法の成立と社外取締役(上)
松山遥; 高橋均; 福島洋尚; 白井正和
ビジネス法務,
2014年12月
〔論文紹介〕会社訴訟の流出をめぐるデラウェア州の困難な舵取り
白井正和
アメリカ法,
2014年11月
Enterprise Law Conference of 2014: Edited Transcript
Bruce E. Aronson et al.
http://ssrn.com/abstract=2501143,
2014年09月
〔MARRインタビュー〕友好的買収の場面における取締役に対する規律づけの必要性と方策を提言
白井正和
MARR,
2014年02月
〔日本私法学会個別報告〕友好的買収の場面における取締役に対する規律
白井正和
私法,
2012年04月
講演・口頭発表等
「企業買収における行動指針」の概要と実務に与える影響
白井正和
大阪商工会議所法律懇話会,
2025年
株主総会における議長の権限行使と取締役の違法行為差止請求権
白井正和
京都大学商法研究会,
2024年
〔シンポジウム〕近時のM&A法制の動向と理論的課題
田中亘=行岡睦彦=白井正和=飯田秀総=齊藤真紀=松元暢子
日本私法学会,
2024年
招集株主によるクオカード贈与の表明と株主総会開催禁止の仮処分
白井正和
京都大学商法研究会,
2024年
会社の非公開化の場面における法的規律 ──株主保護の枠組みに関する近年の判例法理の到達点と課題
白井正和
大阪商工会議所法律懇話会,
2023年
会社・株主間の株式の取扱いに関する合意と合意違反の行為への対抗策──資本提携契約を念頭に
白井正和
生命保険文化センター「生保・金融法制研究会」,
2023年
複数議決権株式の新規上場を巡る諸問題
白井正和
法学会春季学術講演会,
2023年
スタートアップ投資と種類株式
白井正和
大阪商工会議所法律懇話会,
2023年
書面による議決権行使と法人株主の使用人による株主総会会場への入場
白井正和
京都大学商法研究会,
2022年
最近の買収防衛策を巡る動向
白井正和
日本取引所グループ金融商品取引法研究会,
2022年
交通事故の場面における定期金賠償を巡る判例の展開と今後の課題
白井正和
東京海上研究所「関西損害保険研究会」,
2022年
買収防衛策の有効性の判断枠組みと残された課題
白井正和
大阪商工会議所法律懇話会,
2021年
代表取締役による各取締役の報酬額の決定と任務懈怠責任
白井正和
京都大学商法研究会,
2021年
後遺障害逸失利益の定期金賠償の可否とその終期
白井正和
損害保険事業総合研究所「損害保険判例研究会」,
2021年
一人会社における株式譲渡担保契約の締結と議決権の帰属
白井正和
京都大学商法研究会,
2020年
有価証券上場規程の具体的検討:議決権種類株式の上場
白井正和
日本取引所グループ金融商品取引法研究会,
2019年
〔シンポジウム〕株式制度の再検討
山本爲三郎=高田晴仁=島田志帆=柳明昌=杉田貴洋=久保田安彦=加藤貴仁=白井正和
日本私法学会,
2019年
英米の保険募集の場面における民事責任法制の検討
白井正和
生命保険文化センター「生保・金融法制研究会」,
2018年
賠償責任保険普通保険約款2条1項1号が定める控除規定の適用場面
白井正和
京都大学商法研究会,
2018年
保険募集の場面における民事責任に関する検討
白井正和
損保ジャパン日本興亜福祉財団「保険業法に関する研究会」,
2018年
社外取締役の設置義務付けと行為の業務執行該当性
白井正和
西村高等法務研究所「会社法研究会」,
2018年
Characteristics of the Japanese tender offer system and its rationale
Masakazu Shirai
German and East Asian Perspectives on Corporate and Capital Market Law: Investors versus Companies,
2017年
傷害保険における外来性要件をめぐる近年の議論の状況
白井正和
東京海上研究所「関西損害保険研究会」,
2017年
株式買取請求をめぐる近時の問題 :補正の要否に関する議論の整理と公正な手続に関する考察
白井正和
日本取引所グループ金融商品取引法研究会,
2017年
〔個別報告司会〕信託受託者の議決権行使とスチュワードシップ・コード
白井 正和
信託法学会,
2016年
〔シンポジウム〕変化するコーポレート・ガバナンス
大杉謙一=野田博=江口高顕=白井正和=澤口実=三品和広
日本私法学会,
2016年
株主間契約における上場協力義務の法的拘束力が否定された事例
白井正和
京都大学商法研究会,
2016年
株式を非上場とする場面における法ルールの考察
白井正和
日本証券業協会「キャピタルマーケットフォーラム」,
2016年
吐物誤嚥事故の外来性と疾病・心神喪失免責の適用
白井正和
損害保険事業総合研究所「損害保険判例研究会」,
2015年
生命保険における被保険者の精神障害中の自殺
白井正和
生命保険文化センター「生保・金融法制研究会」,
2015年
Shareholding, managerial incentive and tax law
Bruce E. Aronson et al.
Enterprise Law Conference,
2014年
〔シンポジウム〕商事法・法人法の観点から見た信託
神作裕之=田澤元章=高橋美加=小出篤=弥永真生=白井正和
信託法学会,
2014年
株価上昇局面における会社の非公開化と公正な価格の算定
白井正和
東京大学商法研究会,
2014年
信託を用いた株式の議決権と経済的な持分の分離
白井正和
法の経済分析ワークショップ,
2014年
ホリプロ株式取得価格決定申立事件の検討
白井正和
東北大学商法研究会,
2014年
公開買付価格を下回る株式交換完全子会社株式の公正な価格
白井正和
東京大学商法研究会,
2013年
MBOにおける全部取得条項付種類株式の取得価格の算定
白井正和
東京大学商法研究会,
2012年
ライブドア事件最高裁判決の検討
白井正和
東北大学商法研究会,
2012年
嘔吐・誤嚥による窒息死と傷害保険契約における外来性の有無
白井正和
損害保険事業総合研究所「損害保険判例研究会」,
2012年
持合解消信託をめぐる会社法上の問題
白井正和
トラスト60「信託と商事法・組織法に関する研究会」,
2012年
〔個別報告〕友好的買収の場面における取締役に対する規律
白井 正和
日本私法学会,
2011年
経営判断原則の信託への適用
白井正和
トラスト60「信託と商事法・組織法に関する研究会」,
2011年
企業買収の場面における買収会社の取締役の責任の判断基準
白井正和
東京大学商法研究会,
2010年
友好的買収の場面における取締役に対する規律づけの一考察
白井正和
東北大学商法研究会,
2010年
外来性の有無の判断にあたり請求者が立証すべき事項
白井正和
東京大学民事法判例研究会,
2008年
総株主の同意に基づき親会社に対して発行する支払証書の効力
白井正和
東京大学商法研究会,
2008年
行使価格の下方修正条項付新株予約権の有利発行該当性
白井正和
東京大学商法研究会,
2008年
投資信託受益証券にかかる解約返戻金請求権に対する差押え
白井正和
東京大学民事法判例研究会,
2007年
損害賠償請求権の不行使に係る取締役の義務違反の判断基準
白井正和
東京大学商法研究会,
2007年
書籍等出版物
商法判例集〔第9版〕
神作裕之=藤田友敬編, 共著
2023年10月
論点体系保険法第2巻〔第2版〕
山下友信=永沢徹編著, 共著, 43条、44条、72条、73条
第一法規,
2022年07月
数字でわかる会社法〔第2版〕
田中亘=飯田秀総=久保田安彦=小出篤=後藤元=白井正和=松中学=森田果, 共著, 第8章(208頁-245頁)
有斐閣,
2021年04月
会社法〔第2版〕(有斐閣ストゥディア)
中東正文=白井正和=北川徹=福島洋尚, 共著, 第2章1~3〔21頁-100頁〕
有斐閣,
2021年04月
Before/After 会社法改正
田中亘ほか編著, 共著, 項目94
弘文堂,
2021年02月
注釈モントリオール条約
藤田勝利=落合誠一=山下友信編, 共著, 第20条
有斐閣,
2020年12月
論究会社法 -- 会社判例の理論と実務
田中亘=白井正和=久保田修平=内田修平編, 共編者(共編著者), 編者、Unit00、Unit09
有斐閣,
2020年11月
商法判例集〔第8版〕
山下友信=神田秀樹編, 共著
有斐閣,
2020年10月
令和元年改正会社法②──立案担当者・研究者による解説と実務対応〔別冊商事法務No.454〕
別冊商事法務編集部編, 共著, 159-168頁
商事法務,
2020年09月
Japanese Financial Instruments and Exchange Law
Hiroyuki Kansaku; Yoko Manzawa; Naohiko Matsuo; Sadakazu Osaki; Masakazu Shirai; Masao Yanaga, 共著, Chapter 4
Zaikeishohosha,
2018年03月
, 査読無し
商法判例集〔第7版〕
山下友信=神田秀樹編, 共著
有斐閣,
2017年10月
, 査読無し
会社法判例の読み方──判例分析の第一歩
飯田秀総; 白井正和; 松中学, 共著, Part 1, Part 3, Part 8
有斐閣,
2017年06月
, 査読無し
M&Aにおける第三者委員会の理論と実務
白井正和; 仁科秀隆; 岡俊子, 共著, 第1章
商事法務,
2015年06月
, 査読無し
会社法(有斐閣ストゥディア)
中東正文; 白井正和; 北川徹; 福島洋尚, 共著, 21-98頁
有斐閣,
2015年04月
, 査読無し
商法判例集〔第6版〕
山下友信=神田秀樹編, 共著
有斐閣,
2014年09月
, 査読無し
論点体系保険法第2巻
山下友信=永沢徹編著, 共著, 43条, 44条, 72条, 73条
第一法規,
2014年07月
, 査読無し
数字でわかる会社法
田中亘; 飯田秀総; 久保田安彦; 小出篤; 後藤元; 白井正和; 松中学; 森田果, 共著, 第8章
有斐閣,
2013年04月
, 査読無し
会社法コンメンタール第5巻 株式(3)
神田秀樹編, 共著, 214条, 215条, 216条, 217条
商事法務,
2013年02月
, 査読無し
友好的買収の場面における取締役に対する規律
白井 正和, 単著
商事法務,
2013年02月
, 査読無し
商法判例集〔第5版〕
山下友信=神田秀樹編, 共著
有斐閣,
2012年09月
, 査読無し
商法判例集〔第4版〕
山下友信=神田秀樹編, 共著
有斐閣,
2010年10月
, 査読無し
受賞
2016年09月28日
M&Aフォーラム,
第10回 M&Aフォーラム賞〔正賞〕
2014年01月25日
大隅法学研究奨励基金,
第18回大隅健一郎賞
2013年10月07日
M&Aフォーラム,
第7回 M&Aフォーラム賞〔正賞〕
2012年11月28日
商事法務研究会賞審査委員会,
第8回商事法務研究会賞
2010年03月24日
東京大学大学院法学政治学研究科,
博士(法学)特別優秀賞
外部資金:科学研究費補助金
上場企業の現代的課題に対応した企業法制の検討
基盤研究(C)
小区分05060:民事法学関連
京都大学;同志社大学
白井 正和
自 2019年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
上場企業;企業買収;MBO;ヘッジファンド;機関投資家
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K01411/
企業買収時の経営者に対する規律づけのメカニズムに関する研究
若手研究(B)
同志社大学
白井 正和
自 2015年04月01日
,
至 2019年03月31日
, 完了
企業買収;友好的買収;組織再編;支配権移転;特別委員会;株主アクティビズム;株主の議決権;ヘッジファンド
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15K16949/
企業結合と役員の義務
基盤研究(B)
東北大学
吉原 和志
自 2014年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
民事法学;経済政策;会社法;企業法;法と経済;企業組織法;ファイナンス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26285021/
企業買収法制に関する理論研究
若手研究(B)
東北大学
白井 正和
自 2012年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
企業買収;敵対的買収;友好的買収;組織再編;支配権移転
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24730068/
大規模災害と法
基盤研究(A)
東北大学
稲葉 馨
自 2012年10月31日
,
至 2015年03月31日
, 完了
公法学;民事法学;防災;復興;自然災害;共助;大規模災害;災害対策;防災法
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24243018/
会社法における差止制度の理論的検討
研究活動スタート支援
東北大学
白井 正和
自 2010年04月01日
,
至 2012年03月31日
, 完了
会社法;企業統治;友好的買収;差止制度;組織再編;企業買収;法の経済分析;法と経済学;コーポレート・ガバナンス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22830009/
会社法の検証
基盤研究(B)
東北大学
吉原 和志
自 2010年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
企業組織法;経済政策;ファイナンス;民事法学;企業法;会社法;法と経済学;コーポレート・ファイナンス;コーポレート・ガバナンス;組織再編
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22330029/
近時の環境変化を踏まえた企業買収法の総合的研究
基盤研究(C)
小区分05060:民事法学関連
京都大学
白井 正和
自 2024年04月01日
,
至 2029年03月31日
, 交付
企業買収;ヘッジファンド;機関投資家;MBO;株主の締出し
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24K04642/
外部資金:その他
傷害保険における外来性要件に関する検討
公益財団法人損害保険事業総合研究所・損害保険研究費助成
自 2017年10月01日
,
至 2018年09月30日
白井正和
公開買付届出書からみた利益相反回避措置の現状と課題
公益財団法人石井記念証券研究振興財団
自 2015年05月01日
,
至 2016年11月30日
白井正和
社外取締役制度の機能論的分析
公益財団法人野村財団
自 2012年04月01日
,
至 2014年03月31日
白井正和
友好的買収の場面における取締役に対する規律
全国銀行学術研究振興財団・出版助成
自 2012年10月01日
,
至 2013年03月31日
白井正和
信託法と会社法における利益相反問題への対処の相違に関する一考察
公益信託甘粕記念信託研究助成基金
自 2010年04月01日
,
至 2011年03月31日
白井正和
list
Last Updated :2025/04/23
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
商法(手形)
8232, 後期, 経済学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
商法(手形)
1193, 後期, 法学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
演習(商法)
3409, 前期, 法学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
特別講義「上場会社の法規制」
1828, 後期, 法学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
企業法B
A480, 後期, 法学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
企業法A
A479, 前期, 法学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
上場株式と法
5670, 後期, 法学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
企業法研究B
B487, 後期, 法学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
企業法研究A
B485, 前期, 法学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
商法総合1
2280, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法(手形)
8232, 後期, 経済学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
〔商法1B リサーチ・ペーパー〕
R457, 後期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
〔商法1A リサーチ・ペーパー〕
R455, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法1A
A455, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法理論演習1
7170, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
上場株式と法
5670, 後期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法研究1B
B455, 後期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法研究1A
B453, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法1B
A457, 後期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法総合1
2280, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
特別講義「上場会社の法規制」
1828, 後期, 法学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
商法(手形)
1193, 後期, 法学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
演習(商法)
3409, 前期, 法学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
演習(商法)
3409, 前期, 法学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
特別講義「上場会社の法規制」
1828, 後期, 法学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
上場株式と法
5670, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法1A
A455, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
〔商法理論演習 リサーチ・ペーパー〕
7161, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
外国文献講読(法・英)I-E1
HA06, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法理論演習
7160, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法総合1
2280, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
〔商法1A リサーチ・ペーパー〕
R455, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法研究1A
B453, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法1B
A457, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
商法研究1B
B455, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
〔商法1B リサーチ・ペーパー〕
R457, 後期, 法学研究科, 2
自 2020年04月
,
至 2021年03月
上場株式と法
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2020年04月
,
至 2021年03月
企業法A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
〔企業法A リサーチ・ペーパー〕
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
企業法B
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
〔企業法B リサーチ・ペーパー〕
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
企業法研究A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
企業法研究B
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
商法総合1-③
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
演習(商法)
後期, 法学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
特別講義「上場会社の法規制」
後期, 法学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
上場株式と法
後期, 法学研究科(法科大学院)
自 2021年04月
,
至 2022年03月
企業法A
前期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
〔企業法A リサーチ・ペーパー〕
前期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
企業法B
後期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
〔企業法B リサーチ・ペーパー〕
後期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
企業法研究A
前期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
企業法研究B
後期, 法学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
商法総合1-③
前期, 法学研究科(法科大学院)
自 2021年04月
,
至 2022年03月
民事法文書作成
通年, 法学研究科(法科大学院)
自 2021年04月
,
至 2022年03月
演習(商法)
前期, 法学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
特別講義「上場会社の法規制」
後期, 法学部
博士学位審査
子会社事業の被害者に対する親会社の不法行為責任
木下 岳人, 法学研究科, 副査
2024年03月25日
資本の充実・維持の再検討
中筋 智規, 法学研究科, 副査
2023年03月23日
list
Last Updated :2025/04/23
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
list
Last Updated :2025/04/23
学術・社会貢献
社会貢献活動
法務省令和7年度司法試験考査委員
その他
自 2024年11月01日
,
至 2026年03月31日
法務省令和7年度司法試験予備試験考査委員
その他
自 2024年11月01日
,
至 2026年02月28日
法務省令和6年度司法試験考査委員
その他
自 2023年11月01日
,
至 2025年02月28日
法務省令和6年度司法試験予備試験考査委員
その他
自 2023年11月01日
,
至 2025年02月28日
日本私法学会 理事
運営参加・支援
自 2022年10月
,
至 現在
金融法学会 理事
運営参加・支援
自 2020年10月
,
至 現在
金融先物取引業協会 学術連携アドバイザー
コメンテーター
自 2016年
,
至 現在
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 保険業法に関する研究会
調査担当
,
報告書執筆
自 2017年
,
至 2019年
日本証券業協会キャピタルマーケットフォーラム 研究委員
調査担当
,
報告書執筆
自 2013年
,
至 2016年
公益財団法人トラスト60 信託と商事法・組織法に関する研究会
調査担当
,
報告書執筆
自 2011年
,
至 2014年
金融先物取引業協会 学術連携研究委員
コメンテーター
自 2011年
,
至 2012年
日本証券経済研究所M&A制度研究会 委員
その他
自 2011年
,
至 2012年
東京大学大学院法学政治学研究科客員准教授(寄附講座グローバル証券市場法)
調査担当
,
報告書執筆
自 2010年
,
至 2012年
ページ上部へ戻る