教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

原田 博司

ハラダ ヒロシ

情報学研究科 情報学専攻通信システム工学講座 教授

原田 博司
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学位

    • 修士(工学)(大阪大学)
    • 博士(工学)(大阪大学)

    プロフィール

    • プロフィール

      平成7年 郵政省通信総合研究所(現 独立行政法人 情報通信研究機構(NICT))入所.以来ディジタル信号処理を用いた移動通信技術,ソフトウェア無線技術,コグニティブ無線技術,ワイヤレススマートメータリングの研究、開発、標準化に従事.オランダ・デルフト工大研究員(平8-9).米国ソフトウェア無線(SDR)フォーラム理事,米国Wi-SUNアライアンス理事会共同議長・議長・副議長,米国ホワイトスペースアライアンス及びダイナミックスペクトルアライアンス理事,米国IEEE Dyspan standards committee (1900)議長,IEEE802.15.4g,IEEE1900.4,IEEE802.15.4m,IEEE2857, IEEE 802.15.4aa, IEEE 802.15.4ad及びTIA TR-51各標準化委員会副議長等の研究/標準化活動に従事。平成26年より京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻教授.電子情報通信学会業績賞(平成18年,平成30年),電子情報通信学会フェロー(2009年),IEEEフェロー(2025年),文部科学大臣表彰 科学技術賞及び産学官連携功労者表彰 総務大臣賞(2014年),前島密賞(2019年),志田林三郎賞(2017年),IEEE標準化作業部会賞(5回),ARIB電波功績賞(3回)受賞.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 無線通信方式
      • スマートユーティリティネットワーク
      • スマートメータ
      • ホワイトスペース
      • コグニティブ無線
      • ソフトウェア無線
      • 移動通信

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学
      • 情報通信, 情報ネットワーク

      論文

      • Routing Method for 5G NR-based V2X Single-Hop Communication Using SNR and Communication Failure-Based Metrics
        Takuma Nakaue; Daiki Kawamatsu; Yusuke Koda; Hiroshi Harada
        2024 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking (CSCN), 2024年11月25日
      • Improved Time Cluster Stochastic Channel Model for mmWave Indoor Short-Range Communications
        Mihiro Hashimoto; Yusuke Koda; Hiroshi Harada
        2024 IEEE 35th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2024年09月02日
      • Comprehensive 105 GHz Multipath Measurements and Improved 3GPP Stochastic Channel Model for Indoor Short-range Sub-THz Communication Systems
        Mihiro Hasimoto; Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroaki Endo; Hiroshi Harada
        2024年11月14日
      • 105 GHz Multipath Propagation Measurement and Comparison with 60 GHz in Office Desk Environment for Ultra-High Speed Sub-THz WPAN Systems
        Masaki Maeda; Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroshi Harada
        2024年11月01日
      • Highly-Efficient Sidelink SSB Format and Synchronization Algorithm for Common-Mode Signaling in 5G NR Sidelink-Based mmWave WPAN Systems
        Satoshi Uemori; Ryogo Okura; Yusuke Koda; Hiroshi Harada
        2024年10月28日
      • Design and Implementation of an Optimal Radio Access Network Selection Algorithm Using Mutually Connected Neural Networks
        Mikio Hasegawa; Taichi Takeda; Hiroshi Harada
        KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT II, PROCEEDINGS, 2009年, 査読有り
      • Application of Higher Order Neural Network Dynamics to Distributed Radio Resource Usage Optimization of Cognitive Wireless Networks
        Mikio Hasegawa; Taichi Takeda; Taro Kuroda; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        ADVANCES IN NEURO-INFORMATION PROCESSING, PT I, 2009年, 査読有り
      • 3D Double-Directional 105 GHz Channel Sounder for Ultra-wideband Low Sub-THz Propagation Measurement
        Yusuke Koda; Mihiro Hashimoto; Hiroaki Endo; Norichika Ohmi; Hiroshi Harada
        2024年09月05日
      • A high-speed DSRC system assisted by an overfill CDM for future seamless road-vehicle communication systems
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2002年
      • Double-Directional 105 GHz Multipath Propagation Measurement in Lecture Hall Environment
        Mihiro Hashimoto; Hiroaki Endo; Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroshi Harada
        2024年08月06日
      • A Study on Open-Loop Transmit Power Control for Scalable Cell-Free Networks
        Keita Fukushima; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2024 IEEE 21st Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2024年01月06日, 査読有り
      • Software-Defined Radio-Based IEEE 802.15.4 SUN OFDM Evaluation Platform for Highly Mobile Environments
        Keito Nakura; Shota Mori; Hiroko Masaki; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2024年11月, 査読有り
      • Inter-User Interference Cancellation Scheme for 5G-Based Dynamic Full-Duplex Cellular System
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2024年05月, 査読有り
      • Open-Source Software-Based Full-Stack Evaluation Platform of Simplified UTW-OFDM for Beyond 5G
        Kazuki Takeda; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2023 IEEE Virtual Conference on Communications (VCC), 2023年11月28日, 査読有り
      • High-Precision 5G-NR Downlink Signal Detection Sensor Developed Using Software-Defined Radio
        Yuto Sasaki; Shota Mori; Riichi Yokoyama; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2023 IEEE Virtual Conference on Communications (VCC), 2023年11月28日, 査読有り
      • Fundamental Field Experiments of OFDMA Systems Using VHF-band in Urban Area
        Hiroshi Harada
        2023 26th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2023年11月19日, 査読有り
      • Super-large Coverage IEEE 802.15.4g-FSK-based Wireless IoT System in VHF-band
        Jaeseok Lim; Keito Nakura; Hiroshi Harada
        2023 IEEE 9th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2023年10月12日, 査読有り
      • Performance Evaluation of IEEE 802.15.4 SUN OFDM in VHF-band for Super-large Coverage Communication Systems
        Keito Nakura; Hiroko Masaki; Hiroshi Harada
        2023 IEEE 9th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2023年10月12日, 査読有り
      • An Efficient Routing Method using Packet Buffer Management in Wi-SUN FAN
        Ryuichi Nagao; Hiroko Masaki; Hiroshi Harada
        2023 IEEE 9th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2023年10月12日, 査読有り
      • Reactance Dependence of Radiation Efficiency and Impedance Matching of A Wrapped Loop Antenna
        Kyoichi Iigusa; Hirokazu Sawada; Amane Miura; Hiroyuki Tsuji; Hiroshi Harada
        2023 17th European Conference on Antennas and Propagation (EuCAP), 2023年03月26日, 査読有り
      • Highly Efficient Relay Routing Method for 5G Cellular V2V Communications
        Daiki Kawamatsu; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking (CSCN), 2022年11月28日, 査読有り
      • Performance Evaluation of 5G in VHF Band for Super-large Coverage Communication Systems
        Hiroshi Harada; Shota Mori; Keiichi Mizutani
        2022 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking (CSCN), 2022年11月28日, 査読有り
      • Development and Initial Implementation of Large-scale Wireless Emulator Toward Beyond 5G
        Takeshi Matsumura; Hirokazu Sawada; Toshiyuki Miyachi; Fumihide Kojima; Hiroaki Harai; Ayaka Sakaguchi; Yoshihisa Nishigori; Hiroshi Harada
        2022 25th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2022年10月30日, 査読有り
      • Power Amplifier Linearization Using Orthogonal Polynomial Identified in Frequency Domain
        Michiharu Nakamura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada; Takeshi Matsumura
        2022 25th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2022年10月30日, 査読有り
      • Video Transmission Trial by Wireless Multi-hop Network based on Wi-SUN FAN
        Reo Gakumi; Hiroko Masaki; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 25th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2022年10月30日, 査読有り
      • An Upward Routing Method with Adaptive Transmission Power Control in Wi-SUN FAN
        Naoki Ishibashi; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 8th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2022年10月26日, 査読有り
      • Development of Evaluation Systems for Large-Scale Wi-SUN FAN-Based IoT Applications
        Yoshio Kashiwagi; Hiroshi Harada; Hiroko Masaki; Kazuki Osumi
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • A Large-Scale Wireless Emulation Environment with Interaction between Physical and Virtual Radio Nodes for Beyond 5G Systems
        Fumihide Kojima; Toshiyuki Miyachi; Takeshi Matsumura; Hirokazu Sawada; Hiroaki Harai; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • An R&D Program to Evolve Resilient Radio Resource Utilization and to Develop SMEs, Start-Ups and Young Talents to Lead Future Wireless Technology
        Toshikazu Sakano; Satoru Shimizu; Kazuto Yano; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • Development of Wireless Emulator for Large-Scale IoT Applications
        Hiroshi Harada; Hiroko Masaki
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • Development of Full-Duplex Cellular System for Beyond 5G and 6G Systems
        Hiroshi Harada; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Toyoyuki Kato; Ken Shioiri
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • Digital Self-Interference Cancellation Scheme for Full-Duplex Cellular System in 5G
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • Experimental Evaluation of IEEE 802.15.4 OFDM for Wireless IoT Communication Systems
        Keito Nakura; Naoki Ishibashi; Hiroko Masaki; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2022年09月12日, 査読有り
      • Highly Efficient OFDM Applying Symbol-Edges Truncating Transmission Technique
        Yuu Ichikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 96th Vehicular Technology Conference (VTC2022-Fall), 2022年09月, 査読有り
      • Distributed spectrum sensing
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        TV White Space Spectrum Technologies: Regulations, Standards, and Applications, 2016年04月19日
      • Performance Evaluation of Low Sub-THz 5G NR Sidelink for Ultra-Wideband Short-Range Communication
        Ryogo Okura; Yusuke Koda; Hiroshi Harada
        2024年05月20日
      • Comprehensive 3GPP-Compatible Channel Model for FR2-2 Short-Range Communications for Various Indoor Environments
        Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroaki Endo; Hiroshi Harada
        2024年04月02日
      • 95 GHz Indoor Propagation Measurement and Statistically Enhanced 3GPP Channel Model for Sub-THz Indoor Short-Range Communications
        Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroaki Endo; Hiroshi Harada
        2024年03月14日
      • Toward 3GPP Sidelink-Based Millimeter Wave Wireless Personal Area Network for Out-of-Coverage Scenarios
        Yusuke Koda; Ryogo Okura; Hiroshi Harada
        IEEE Internet of Things Journal (Early Access), 2023年11月27日, 査読有り
      • 95 GHz Sub- THz Multipath Propagation Measurement for Indoor Conference Room Desktop
        Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroaki Endo; Hiroshi Harada
        2024 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2024年04月21日, 査読有り
      • Specification and Performance Analysis of Wi-SUN FAN
        Rei Hirakawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年10月, 査読有り
      • Heterogeneous In-Band Full-Duplex for Simultaneous SUN-OFDM Transmission and SUN-FSK Reception
        Yudai Morikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Internet of Things Journal, 2024年02月15日, 査読有り
      • Super-Large-Coverage Standardized Wireless Communication System and Its Implementation in VHF Band for IoT and V2X
        Kiminobu Makino; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年09月, 査読有り
      • Mobility Enhancement for IEEE 802.15.4 SUN-OFDM Using Channel Estimation and Viterbi Decoder With Likelihood Ratio Adjustment Methods
        Yudai Morikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年08月, 査読有り
      • Design of 3GPP-based Millimeter-Wave Band Wireless Virtual Community Network
        Hiroshi Harada; Shota Mori; Norichika Ohmi; Yusuke Koda; Keiichi Mizutani
        2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring), 2023年06月, 査読有り
      • A Time-alignment Algorithm of Multiple Power Delay Profiles Measured by Antenna Rotations Towards Flexible mmWave Channel Measurements
        Hiroaki Endo; Yusuke Koda; Hiroshi Harada
        2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring), 2023年06月, 査読有り
      • Experimental Study of Simplified UTW-OFDM Receiver Technology for Application to 5G Using Software-Defined Radio Platform
        Yuu Ichikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年08月, 査読有り
      • Heterogeneous In-Band Full-Duplex System for Simultaneous SUN-FSK Transmission and SUN-OFDM Reception
        Yudai Morikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年06月, 査読有り
      • End-to-End Channel Modeling and Generation Software Based on Statistical mmWave Channel Model
        Yusuke Koda; Ruiting Ouyang; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Antennas and Propagation, 2023年07月, 査読有り
      • A Digital Self-Interference Cancellation Scheme for In-Band Full-Duplex-Applied 5G System and Its Software-Defined Radio Implementation
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年05月, 査読有り
      • 105 GHz Multipath Propagation Measurements and Path Loss Model for Sub-THz Indoor Short-Range Communications
        Yusuke Koda; Norichika Ohmi; Hiroaki Endo; Hiroshi Harada
        2023 IEEE 98th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Fall), 2023年10月10日, 査読有り
      • Survey, Taxonomy, and Unification of Standard mmWave Channel Models for WPAN, WLAN, and Cellular Systems in 6G
        Yusuke Koda; Ruiting Ouyang; Norichika Ohmi; Hiroshi Harada
        IEEE Communications Standards Magazine, 2024年09月05日, 査読有り
      • 3GPP-Compatible Channel Generation Framework for FR2-2 Indoor Short-Range Communication
        Yusuke Koda; Ruiting Ouyang; Norichika Ohmi; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Antennas and Propagation, 2023年, 査読有り
      • An Enhanced Channel Estimation for IEEE 802.15.4 OFDM Receiver in High-speed Mobile IoT Communication Systems
        Hidetomo Ochiai; Yudai Morikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Internet of Things Journal, 2023年02月, 査読有り
      • Software-Defined Radio-Based 5G Physical Layer Experimental Platform for Highly Mobile Environments
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2023年01月, 査読有り
      • Throughput Enhancement of Dynamic Full-Duplex Cellular System by Distributing Base Station Reception Function
        Keita Fukushima; Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2022年12月, 査読有り
      • Radio-Protected Area Estimation Model Using Location-Dependent Gain for a Spectrum Sharing System in the VHF-Band
        Keika Minaki; Sohei Yanase; Shingo Tomida; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2022年10月, 査読有り
      • Time-Domain Windowing Design for IEEE 802.11af Based TVWS-WLAN Systems to Suppress Out-of-Band Emission
        Keiichi Mizutani; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, 2014年04月, 査読有り
      • The further development of out-of-office BP monitoring: Japan's ImPACT Program Project's achievements, impact, and direction.
        Kazuomi Kario; Naoko Tomitani; Hiroshi Kanegae; Nobuhiko Yasui; Ryozo Nagai; Hiroshi Harada
        Journal of clinical hypertension (Greenwich, Conn.), 2019年03月, 査読有り
      • A Lazy Learning-Based Self-Interference Cancellation Approach for In-Band Full-Duplex Wireless Communication Systems
        Ou Zhao; Wei-Shun Liao; Keren Li; Takeshi Matsumura; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        Wireless Communications and Mobile Computing, 2022年08月03日, 査読有り
      • Single-cell Dynamic Duplex Cellular System Using Distributed Receive-only Base Stations
        Keita Fukushima; Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2022 IEEE 95th Vehicular Technology Conference: (VTC2022-Spring), 2022年06月, 査読有り
      • Automatic Convergence Detection for In-Band Full-Duplex System with Digital Self-Interference Cancellation Using Adaptive Filter
        Wei-Shun Liao; Ou Zhao; Keren Li; Takeshi Matsumura; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2021 24th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2021年12月, 査読有り
      • Highly Efficient Demodulation Scheme for In-band Full-duplex Using Heterogeneous Wireless Communication Schemes
        Yudai Morikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 94th Vehicular Technology Conference (VTC2021-Fall), 2021年09月, 査読有り
      • Lazy Learning-Based Self-Interference Cancellation for Wireless Communication Systems With In-Band Full-Duplex Operations
        Ou Zhao; Wei-Shun Liao; Keren Li; Takeshi Matsumura; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 32nd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2021年09月, 査読有り
      • Inter-User Interference Reduction Applying Successive Interference Cancellation for Dynamic-duplex Cellular System
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 93rd Vehicular Technology Conference (VTC2021-Spring), 2021年04月, 査読有り
      • Experimental Verification of an Approximate Admittance Equation for Center-Fed Dipoles Arranged Parallel Beside Each Other and Estimation of Its Effective Frequency Range
        Kyoichi Iigusa; Hirokazu Sawada; Takeshi Matsumura; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2021 15th European Conference on Antennas and Propagation (EuCAP), 2021年03月, 査読有り
      • In-Band Full-Duplex-Applicable Area Expansion by Inter-User Interference Reduction Using Successive Interference Cancellation
        Shota Mori; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2022年02月01日, 査読有り
      • Software-Defined Radio-based Evaluation Platform for Highly Mobile IEEE 802.22 System
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Open Journal of Vehicular Technology, 2022年04月, 査読有り
      • Quantization Noise Reduction by Digital Signal Processing-assisted Analog-to-digital Converter for In-band Full-duplex Systems
        Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2022年08月, 査読有り
      • Wi-SUN FAN Multi-hop Network in Coexistence of IEEE 802.15.4 FSK and OFDM Transmission Schemes
        Hidetomo Ochiai; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 24th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2021年12月, 査読有り
      • A Receiver for IEEE 802.15.4-based High-speed Mobile IoT Communication Systems
        Hidetomo Ochiai; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 24th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2021年12月, 査読有り
      • Radio Sensor Development for Location Estimation Using Radio Big Data of ARIB STD-T103/119-compliant Wireless Communication Systems
        Masayuki Ishizaki; Kiyoshi Yamamoto; Masahiro Asano; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 24th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2021年12月, 査読有り
      • Inter-Carrier Interference Cancellation for 5G System Applying Simplified Universal Time-domain Windowed OFDM
        Yuu Ichikawa; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 94th Vehicular Technology Conference (VTC2021-Fall), 2021年09月, 査読有り
      • A Novel Routing Method with Load-Balancing in Wi-SUN FAN Network
        Rei Hirakawa; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 7th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2021年06月14日, 査読有り
      • IEEE 802.15.4g/4x-based Orthogonal Frequency Division Multiplexing Transmission Scheme for Wide Area and Mobile IoT Communication Systems
        Shunsuke Kadoi; Hidetomo Ochiai; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Internet of Things Journal, 2021年07月15日, 査読有り
      • Channel Measurement and Modeling Prototype for IEEE 802.22-Based Regional Area Networks
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Access, 2021年10月, 査読有り
      • Determining Memory Polynomial Model Parameters from Those of Complex p-th Order Inverse for Designing Predistorter
        Michiharu Nakamura; Eisuke Fukuda; Yoshimasa Daido; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2021年11月, 査読有り
      • Highly Efficient Sensing Methods of Primary Radio Transmission Systems toward Dynamic Spectrum Sharing-based 5G Systems
        Atomu Sakai; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2021年10月, 査読有り
      • Feasibility Study of Wi-SUN JUTA Profile-Compliant F-RIT Protocol
        Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2021年10月, 査読有り
      • Efficient Polling Communications for Multi-Hop Networks Based on Receiver-Initiated MAC Protocol
        Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2021年05月, 査読有り
      • Data Rate Enhancement of FSK Transmission Scheme for IEEE 802.15.4-Based Field Area Network
        Yueying Xiang; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Sensors Journal, 2021年04月01日, 査読有り
      • A Routing Protocol toward Reliable Mobile Communication in Wi-SUN FAN
        Robby Wayong; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 18th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2021年01月, 査読有り
      • An Initial Study of Dynamic-Duplex Cellular System on 5G NR Downlink in High SHF Band
        Yuya Arakawa; Kazuki Nishikori; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 18th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2021年01月09日, 査読有り
      • Radio Protection Area Estimation Methods for Spectrum Sharing-based 5G System
        Shingo Tomida; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2021 IEEE 18th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2021年01月09日, 査読有り
      • Channel Modeling Algorithm for TVWS-based IEEE 802.22 WRAN System in Rural Areas
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall), 2020年11月, 査読有り
      • A High-speed Wi-SUN FAN Network by Highly-Dense Frequency Hopping
        Hidetomo Ochiai; Kiyoshi Mizutani; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall), 2020年11月, 査読有り
      • High-efficient Sensing Methods of Primary Wireless Transmission System for Dynamic Spectrum Sharing-based 5G System
        Atomu Sakai; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2020 23rd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2020年10月19日, 査読有り
      • Development of Evaluation Platform for IEEE 802.22-based Highly Mobile WRAN Communication System with an SDR-based Receiver
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 23rd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2020年10月19日, 査読有り
      • Analytical Model of Quantization Noise for In-Band Full-duplex Wireless Communications
        Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 23rd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2020年10月19日, 査読有り
      • Data Rate Enhancement for IEEE 802.15.4 Based FSK Transmission Scheme
        Yueying Xiang; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 6th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2020年06月, 査読有り
      • Coexistence of Synchronous and Asynchronous MAC Protocols for Wireless IoT Systems in Sub-Gigaherz Band
        Kiyoshi Mizutani; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 6th World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2020年06月, 査読有り
      • Self-interference Cancellation Utilizing Superposition Modulation Technique for Single Carrier Full-duplex System
        Shuzhi Liu; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 91st Vehicular Technology Conference (VTC2020-Spring), 2020年05月, 査読有り
      • A Scheduling Scheme For Channel Hopping In Wi-Sun Fan Systems Toward Data Throughput Enhancement
        Robby Wayong; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 91st Vehicular Technology Conference (VTC2020-Spring), 2020年05月, 査読有り
      • Enhanced Universal Filtered-DFTs-OFDM for Long-Delay Multipath Environment
        Yuji Mizutani; Hiroto Kuriki; Yosuke Kodama; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2020年04月01日, 査読有り
      • Wireless Smart Ubiquitous Network by CSL-based Low Power MAC Protocol
        Kai Samejima; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2020年01月, 査読有り
      • Dependable Source Routing Scheme for Multi-Hop Networks Based on Receiver-Initiated MAC Protocol
        Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2020年01月, 査読有り
      • A Home Area Heterogeneous Wireless Management Scheme by Wi-SUN FAN and Wi-Fi Systems
        Kiyoshi Mizutani; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2020年01月, 査読有り
      • Stabilization of Multi-Hop Routing Construction in Wi-SUN FAN Systems
        Daiki Hotta; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2020年01月, 査読有り
      • Evaluation of CSL-based Low Power MAC Protocol for Wireless Smart Metering Networks
        Kai Samejima; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2020年01月, 査読有り
      • A Reliable Channel Estimation Scheme Using Scattered Pilot Pattern for IEEE 802.22-Based Mobile Communication System
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking, 2019年12月, 査読有り
      • LTI部のパラメータ数を制限して簡略化したMemory Polynomialプリディストータ
        中村道春; 大石泰之; 福田英輔; 大洞喜正; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会論文誌 C, 2019年12月, 査読有り
      • UTW-OFDM-based 5G New Radio with Low Out-of-band Emission
        Riichi Yokoyama; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2019 22nd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2019年11月, 査読有り
      • Possibility of Dynamic Spectrum Sharing System by VHF-band Radio Sensor and Machine Learning
        Takayuki Hayashida; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2019 IEEE International Symposium on Dynamic Spectrum Access Networks (DySPAN), 2019年11月, 査読有り
      • User Throughput Enhancement with Dynamic Full-Duplex Cellular System in Dense Urban Multi-cell Environment
        Kazuki Nishikori; Kyoya Teramae; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2019 IEEE 30th Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2019年09月, 査読有り
      • Enhancement of User Perceived Throughput in Sub-6 GHz Integrated Access and Backhaul with Dynamic Full-Duplex
        Kyoya Teramae; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2019 IEEE 90th Vehicular Technology Conference (VTC2019-Fall), 2019年09月, 査読有り
      • Performance Evaluation of Multi-hop Network Configuration for Wi-SUN FAN Systems
        Thidarut Junjalearnvong; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2019 16th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2019年01月, 査読有り
      • A Low-pass Filtered Time-domain Window for DFTs-OFDM to Reduce Out-of-band Emission with Low Complexity
        Yuji Mizutani; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2019 16th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2019年01月, 査読有り
      • Analysis and Experimental Verification of F-RIT Protocol for Wireless Smart Utility Network
        Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2019 16th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2019年01月, 査読有り
      • Comprehensive performance evaluation of universal time-domain windowed OFDM-based LTE downlink system
        Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2019年, 査読有り
      • Enhanced F-RIT Protocol for Wireless Smart Utility Networks with High Traffic Bi-Directional Communications
        Ryota Okumura; Jun Fujiwara; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2018年12月01日, 査読有り
      • A TV White Space Wireless Broadband Prototype for Wireless Regional Area Network
        Hiroshi Harada; Kiminobu Makino; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • Performance Evaluation of Universal Time-domain Windowed GFDM-based LTE Uplink
        Keiichi Mizutani; Yosuke Kodama; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • A Low Pass Filtered-Raised-Cosine Window for UTW-DFTs-OFDM
        Yuji Mizutani; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • A Robust Channel Estimation for IEEE 802.22 Enabling Wide Area Vehicular Communication
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • Practical Analysis of CSL Low Power MAC Protocol Based on IEEE 802.15.4e Frame Structure
        Kai Samejima; Ryota Okumura; Takuya Habara; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • An Effective Near-Field Measurement Using Multicarrier Modulation Signal
        Riichi Yokoyama; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada; Masaaki Fuse; Hanako Noda
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • A Frequency-domain ICI Cancellation Using Weight Matrix Based on Window Shape for Simplified UTW-OFDM
        Akihito Yoshito; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • Characterization of Broadband Mobile Communication Channel in 200MHz Band Based on Saleh-Valenzuela Model
        Hiroki Ohara; Hirokazu Sawada; Masayuki Oodo; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Kentaro Saito; Jun-ichi Takada
        IEICE Transactions on Communications, 2018年11月01日, 査読有り
      • Macro-Cell Capacity Enhancement with Dynamic Full-Duplex Cellular System
        Takeshi Matsumura; Hiroto Kuriki; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2018 21st International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2018年11月, 査読有り
      • A Load Balancing Algorithm for Layer 2 Routing in IEEE 802.15.10
        Takuya Habara; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2018年10月01日, 査読有り
      • Performance evaluation of TD-LTE in VHF-band for large coverage public broadband communications system
        Keiichi Mizutani; Hiroto Kuriki; Yosuke Kodama; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC, 2018年02月22日, 査読有り
      • A comprehensive study of universal time-domain windowed OFDM-based LTE downlink system
        Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC, 2018年02月22日, 査読有り
      • Wideband rectangular antenna fed sideways from a ground plate
        Kyoichi Iigusa; Hirokazu Sawada; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2018年01月01日, 査読有り
      • IEEE 1900.7 Standard for White Space Dynamic Spectrum Access Radio Systems
        Stanislav Filin; Dominique Noguet; Jean-Baptiste Dore; Baher Mawlawi; Oliver Holland; Muhammad Zeeshan Shakir; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima
        IEEE Communications Magazine, 2018年01月, 査読有り
      • A UTW-OFDM without symbol overlapping process for small cell networks
        Akihito Yoshito; Yosuke Kodama; Hiroto Kuriki; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2017年12月, 査読有り
      • A transceiver design of VHF band standardized broadband mobile communications systems
        Kiminobu Makino; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2017年12月, 査読有り
      • A dynamic routing protocol supporting mobile nodes in Wi-SUN FAN systems
        Thidarut Junjalearnvong; Takuya Habara; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2017 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2017年12月, 査読有り
      • LTE uplink system based on universal timedomain windowed DFTs-OFDM
        Yosuke Kodama; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2017年12月, 査読有り
      • Time-domain channel equalization for subcarrier spacing compressed FDM with SC-MMSE turbo equalization receiver
        Hiroto Kuriki; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2017年12月, 査読有り
      • Enhanced UF-OFDM for Long-Delay Multipath Fading Environment
        Hiroto Kuriki; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        IEEE 85th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2017年11月14日, 査読有り
      • A Load Balancing Algorithm for Layer 2 Routing Based Wi-SUN Systems
        Takuya Habara; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        IEEE 85th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2017年11月14日, 査読有り
      • Development of a New ICT-Based Multisensor Blood Pressure Monitoring System for Use in Hemodynamic Biomarker-Initiated Anticipation Medicine for Cardiovascular Disease: The National IMPACT Program Project
        Kazuomi Kario; Naoko Tomitani; Hiroshi Kanegae; Nobuhiko Yasui; Masafumi Nishizawa; Takeshi Fujiwara; Takeya Shigezumi; Ryozo Nagai; Hiroshi Harada
        Progress in Cardiovascular Diseases, 2017年11月01日, 査読有り
      • IEEE 802.15.4/4e準拠無線スマートユーティリティネットワーク用低消費電力MACプロトコルF-RITの実装・評価
        藤原 純; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電気学会論文誌 C, 2017年11月, 査読有り
      • Enhanced universal filtered-DFTs-OFDM for long-delay multi-path environment
        Yuji Mizutani; Hiroto Kuriki; Yosuke Kodama; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 IEEE 28th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2017年10月, 査読有り
      • Experimental evaluation of universal time-domain windowed OFDM-based LTE downlink system by real-time wave-shaping
        Keiichi Mizutani; Akihito Yoshito; Hiroto Kuriki; Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2017 IEEE 28th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2017年10月, 査読有り
      • Prototype of IEEE 802.11af-Based Baseband IC Enabling Compact Device for Wireless Local Area Network Systems in TV White-Spaces
        Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking, 2017年09月, 査読有り
      • A Broadcast Protocol for IEEE 802.15.4e RIT Based Wi-SUN Systems
        Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2017 IEEE 85th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2017年06月, 査読有り
      • Compact IEEE 802.22-based radio equipment enabling easy installation for regional area network system using TV white-spaces
        Takeshi Matsumura; Hiroki Ueno; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2017 IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (LANMAN), 2017年06月, 査読有り
      • Experimental Evaluation and Analysis of F-RIT Low Power MAC Protocol Complied with IEEE 802.15.4e
        Ryota Okumura; Jun Fujiwara; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2017 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2017年03月, 査読有り
      • IEEE 802.11af-based baseband IC prototype enabling compact and low power consumption TV white-spaces devices
        Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2017 IEEE International Symposium on Dynamic Spectrum Access Networks (DySPAN), 2017年03月, 査読有り
      • An Implementable Channel and CFO Estimation Scheme for IEEE 802.22-Based Radio Equipment
        Hiroki Ueno; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2017 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2017年03月, 査読有り
      • Enabling Layer 2 Routing in IEEE std 802.15.4 Networks with IEEE std 802.15.10
        Verotiana Rabarijaona; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Clint Powell
        IEEE Communications Standards Magazine, 2017年03月, 査読有り
      • Multilevel Protection to Broadcaster Contour and Its Impact on TV White Space Availability
        Gabriel Porto Villardi; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2017年02月, 査読有り
      • Experimental Performance Evaluation of Multihop IEEE 802.15.4/4g/4e Smart Utility Networks in Outdoor Environment
        Chin-Sean Sum; Ming-Tuo Zhou; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        Wireless Communications and Mobile Computing, 2017年, 査読有り
      • IEEE 802.15.4g based Wi-SUN Communication Systems
        HARADA Hiroshi; MIZUTANI Keiichi; FUJIWARA Jun; MOCHIZUKI Kentaro; OBATA Kentaro; OKUMURA Ryota
        IEICE Transactions on Communications, 2017年, 査読有り
      • Development and field experiment of wide area Wi-SUN system based on IEEE 802.15.4g
        Kentaro Mochizuki; Kentaro Obata; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2016 IEEE 3rd World Forum on Internet of Things (WF-IoT), 2016年12月, 査読有り
      • IEEE 802.15.4/4e準拠無線スマートユーティリティネットワーク用超低消費電力MAC方式
        藤原 純; 原田 博司; 川田 拓也; 坂元 賢太郎; 土屋 創太; 水谷 圭一
        電気学会論文誌C, 2016年11月, 査読有り
      • Ultra-low power MAC protocol complied with RIT in IEEE 802.15.4e for wireless smart utility networks
        Jun Fujiwara; Ryota Okumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada; Sota Tsuchiya; Takuya Kawata
        2016 IEEE 27th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2016年09月, 査読有り
      • Universal Time-Domain Windowed OFDM
        Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2016 IEEE 84th Vehicular Technology Conference (VTC-Fall), 2016年09月, 査読有り
      • Hierarchical mesh routing implementation for indoor data collection
        Verotiana H. Rabarijaona; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2016 IEEE 27th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2016年09月, 査読有り
      • Power delay profile measurement for VHF-band broadband mobile communication system
        Hiroki Ohara; Hirokazu Sawada; Masayuki Oodo; Hideki Kobayashi; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Jun-ichi Takada
        2016 IEEE 27th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2016年09月, 査読有り
      • Primary Contour Prediction Based on Detailed Topographic Data and Its Impact on TV White Space Availability
        Gabriel Porto Villardi; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano
        IEEE Transactions on Antennas and Propagation, 2016年08月, 査読有り
      • Efficiency degradation of short‐distance wireless power transmission by distance alignment error
        Kyoichi Iigusa; Hirokazu Sawada; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Hiroyuki Yano
        IET Microwaves, Antennas & Propagation, 2016年06月, 査読有り
      • Carrier frequency offset estimation scheme for IEEE 802.15.4g based wide area Wi-SUN systems
        Kentaro Obata; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2016 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2016年05月, 査読有り
      • IEEE Standard 802.19.1 for TV white space coexistence
        Stanislav Filin; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano
        IEEE Communications Magazine, 2016年03月, 査読有り
      • Long-haul Communication Trial in London TV White-space with IEEE 802.11af-based High Power Prototype
        Takeshi Matsumura; Kentaro Ishizu; Keiichi Mizutani; Ha Nguyen Tran; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2015 18th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2015年12月, 査読有り
      • IEEE 1900.7 standard for white space dynamic spectrum access radio systems
        Stanislav Filin; Fumihide Kojima; Dominique Noguet; Jean-Baptiste Dore; Baher Mawlawi; Oliver Holland; Muhammad Zeeshan Shakir; Hiroshi Harada
        2015 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking (CSCN), 2015年10月, 査読有り
      • Implementation of TV white space coexistence system based on IEEE 802.19.1 standard
        Stanislav Filin; Kentaro Ishizu; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2015 IEEE Conference on Standards for Communications and Networking (CSCN), 2015年10月, 査読有り
      • Receiver diversity evaluation for a VHF band broadband mobile communication system
        Hirokazu Sawada; Masayuki Oodo; Tomoshige Kan; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Hideki Kobayashi; Noriyuki Soma; Masafumi Moriyama; Osamu Yamamoto; Takaaki Yamato; Shigeki Yamamoto
        2015 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC), 2015年10月, 査読有り
      • Proposal and performance evaluation of TVWS-Wi-SUN system
        Jing Ma; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima
        2015 IEEE 26th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2015年08月, 査読有り
      • Greater reliability in disrupted metropolitan area networks: use cases, standards, and practices
        Ming-Tuo Zhou; Masayuki Oodo; Vinh Dien Hoang; Liru Lu; Xin Zhang; Hiroshi Harada
        IEEE Communications Magazine, 2015年08月, 査読有り
      • Development and Field Experiment of White-Spaces LTE Communication System in UK Digital Terrestrial TV Band
        Kazuo Ibuka; Takeshi Matsumura; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2015 IEEE 81st Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2015年05月, 査読有り
      • Some Initial Results and Observations from a Series of Trials within the Ofcom TV White Spaces Pilot
        Oliver Holland; Shuyu Ping; Nishanth Sastry; Pravir Chawdhry; Jean-Marc Chareau; James Bishop; Hong Xing; Suleyman Taskafa; Adnan Aijaz; Michele Bavaro; Philippe Viaud; Tiziano Pinato; Emanuele Anguili; Mohammad Reza Akhavan; Julie McCann; Yue Gao; Zhijin Qin; Qianyun Zhang; Raymond Knopp; Florian Kaltenberger; Dominique Nussbaum; Rogerio Dionisio; Jose Ribeiro; Paulo Marques; Juhani Hallio; Mikko Jakobsson; Jani Auranen; Reijo Ekman; Heikki Kokkinen; Jarkko Paavola; Arto Kivinen; Tomaz Solc; Mihael Mohorcic; Ha-Nguyen Tran; Kentaro Ishizu; Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Hiroshi Harada; Keiichi Mizutani
        2015 IEEE 81st Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2015年05月, 査読有り
      • IEEE 802.11af Indoor Experiment in UK Ofcom TVWS Trial Pilot Program
        Keiichi Mizutani; Kentaro Ishizu; Takeshi Matsumura; Ha Nguyen Tran; Hirokazu Sawada; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2015 IEEE 81st Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2015年05月, 査読有り
      • Path Loss and Throughput Estimation Models for an IEEE 802.11af Prototype
        Hirokazu Sawada; Keiichi Mizutani; Kentaro Ishizu; Takeshi Matsumura; Ha-Nguyen Tran; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2015 IEEE 81st Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2015年05月, 査読有り
      • Development of TV White-Space LTE Devices Complying with Regulation in UK Digital Terrestrial TV Band
        Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano; Hiroshi Harada
        International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks (CROWNCOM2015), 2015年04月, 査読有り
      • Low Overhead Query Method for the Interface between Geo-Location Database and Secondary User
        Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2015年04月, 査読有り
      • System evaluation of a practical IEEE 802.15.4/4e/4g multi‐physical and multi‐hop smart utility network
        Chin‐Sean Sum; Liru Lu; Ming‐Tuo Zhou; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IET Communications, 2015年03月, 査読有り
      • Numerical Verification of Expression for Current Distribution on a Dipole through Port Current and Port Voltage
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2015年02月, 査読有り
      • Prototype of Smart Phone Supporting TV White-Spaces LTE System
        Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano; Hiroshi Harada
        Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering, 2015年
      • White Space Communication Systems toward 5th Generation Mobile Communication Systems
        Hiroshi Harada; Kentaro Ishizu; Homare Murakami
        2014 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC), 2014年11月, 査読有り
      • Building Penetration Loss Measurements for TVWS Systems
        Hirokazu Sawada; Tomoshige Kan; Keiichi Mizutani; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2014 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC), 2014年11月, 査読有り
      • Propagation Measurement for TVWS interference Evaluation
        Hirokazu Sawada; Tomoshige Kan; Keiichi Mizutani; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2014 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC), 2014年11月, 査読有り
      • White space cognitive radio prototype and its test results for white space trial
        Chunyi Song; Hiroshi Harada
        IET Communications, 2014年11月, 査読有り
      • テレビホワイトスペースシステムのための低アンテナ高基地局による短距離見通し環境の伝搬損失モデル
        菅 智茂; 沢田 浩和; 水谷 圭一; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司; 高田 潤一
        映像情報メディア学会誌, 2014年11月, 査読有り
      • A cooperative spectrum sensing method for sensing under noise uncertainty and interference
        Chunyi Song; Ming-tuo Zhou; Pin-Hsun Lin; Hiroshi Harada; Chi Hieu Dinh
        2014 International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC 2014), 2014年10月, 査読有り
      • Approximate Relations of Impedance of Dipoles Independent of Their Arrangement
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Antennas and Propagation, 2014年09月, 査読有り
      • A series of trials in the UK as part of the Ofcom TV white spaces pilot
        Oliver Holland; Nishanth Sastry; Shuyu Ping; Raymond Knopp; Florian Kaltenberger; Dominique Nussbaum; Juhani Hallio; Mikko Jakobsson; Jani Auranen; Reijo Ekman; Jarkko Paavola; Arto Kivinen; Ha Nguyen Tran; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada; Pravir Chawdhry; Jean-Marc Chareau; James Bishop; Michele Bavaro; Emanuele Anguili; Yue Gao; Rogerio Dionisio; Paulo Marques; Heikki Kokkinen; Olli Luukkonen
        2014 1st International Workshop on Cognitive Cellular Systems (CCS), 2014年09月, 査読有り
      • Current status of 200 MHz-band public broadband wireless communication system in Japan
        Masayuki Oodo; Hiroshi Harada
        2014 International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2014年09月, 査読有り
      • Field experiment of long-distance broadband communications in TV white space using IEEE 802.22 and IEEE 802.11af
        Kentaro Ishizu; Keigo Hasegawa; Keiichi Mizutani; Hirokazu Sawada; Kei Yanagisawa; Toh Keat-Beng; Takeshi Matsumura; Seishi Sasaki; Masahiro Asano; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2014 International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2014年09月, 査読有り
      • Optimization of OFDMA upstream schedule for IEEE 802.22 wireless regional area networks
        Chang-Woo Pyo; Fumihide Kojima; Hiroyuki Yano; Hiroshi Harada
        2014 International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2014年09月, 査読有り
      • Low-energy and multi-hop enhancement in wireless smart utility networks
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2014 XXXIth URSI General Assembly and Scientific Symposium (URSI GASS), 2014年08月, 査読有り
      • Wideband T-shaped cross-section monopole antenna fed sideward from a ground plate
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium (APSURSI), 2014年07月, 査読有り
      • Extraction of propagation parameters by single feed antennas loaded with variable reactances
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium (APSURSI), 2014年07月, 査読有り
      • Time-Domain Windowing Design for IEEE 802.11af Based TVWS-WLAN Systems to Suppress Out-of-Band Emission
        Keiichi Mizutani; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2014年04月, 査読有り
      • IEEE 802.11af TVWS-WLAN with Partial Subcarrier System for Effective TVWS Utilization
        Keiichi Mizutani; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2014年04月, 査読有り
      • Propagation model based on building penetration loss measurement in UHF band
        Hirokazu Sawada; Tomoshege Kan; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        The 8th European Conference on Antennas and Propagation (EuCAP 2014), 2014年04月, 査読有り
      • Degradation factors of short-distance wireless power transmission and allowable variation of receiving circuit parameters
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        The 8th European Conference on Antennas and Propagation (EuCAP 2014), 2014年04月, 査読有り
      • Performance and coexistence analysis of multiple IEEE 802 WPAN/WLAN/WRAN systems operating in TV White Space
        Chin-Sean Sum; Ming-Tuo Zhou; Liru Lu; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2014 IEEE International Symposium on Dynamic Spectrum Access Networks (DYSPAN), 2014年04月, 査読有り
      • Superframe division multi-hop data collection with aggregation on Wi-SUN profile for ECHONET Lite
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2014年04月, 査読有り
      • Millimeter-wave channel modelling for IEEE802 standardizations
        Hiroshi Harada; Hirokazu Sawada
        The 8th European Conference on Antennas and Propagation (EuCAP 2014), 2014年04月, 査読有り
      • Hierarchical mesh tree protocol for efficient multi-hop data collection
        Verotiana H. Rabarijaona; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2014年04月, 査読有り
      • A small size spectrum sensing prototype with improved robustness to interference
        Chunyi Song; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2014年04月, 査読有り
      • Adaptive time-domain windowing based transmit power control for TVWS-WLAN systems
        Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        2014 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2014年04月, 査読有り
      • Optimization for Centralized and Decentralized Cognitive Radio Networks
        Mikio Hasegawa; Hiroshi Hirai; Kiyohito Nagano; Hiroshi Harada; Kazuyuki Aihara
        Proceedings of the IEEE, 2014年04月, 査読有り
      • A Prototype of TV White Space Spectrum Sensing and Power Measurement
        SONG Chunyi; MATSUMURA Takeshi; HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2014年02月, 査読有り
      • Implementation and Performance Evaluation of a Distributed TV White Space Sensing System
        TRAN Ha-Nguyen; ALEMSEGED Yohannes D.; HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2014年02月, 査読有り
      • White Space Communication Systems: An Overview of Regulation, Standardization and Trial
        HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2014年02月, 査読有り, 招待有り
      • Prototype of FDD/TDD Dual Mode LTE Base Station and Terminal Adaptor utilizing TV White-spaces
        Takeshi Matsumura; Kazuo Ibuka; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        9th International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks (CROWNCOM), 2014年, 査読有り
      • Energy/bandwidth-Saving Cooperative Spectrum Sensing for Two-hop WRAN
        Ming-Tuo Zhou; Chunyi Song; Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada
        9th International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks (CROWNCOM), 2014年, 査読有り
      • Feasibility of Guard Band Utilization for Cognitive Radio Using TV White Space
        YAGINUMA Noriyuki; UMEHIRA Masahiro; HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2014年, 査読有り
      • The evaluation of pilot symbol pattern in OFDM system from practical perspective
        Xin Zhang; Liru Lu; Masayuki Oodo; Hiroshi Harada
        2013 19th IEEE International Conference on Networks (ICON), 2013年12月, 査読有り
      • Proposal and Hardware Implementation of a Partial Bandwidth Based Feature Detection Method for Sensing under Adjacent Channel Interference
        Chunyi Song; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2013年11月, 査読有り
      • TRITON: high-speed maritime wireless mesh network
        Ming-tuo Zhou; Vinh Hoang; Hiroshi Harada; Jaya Pathmasuntharam; Haiguang Wang; Peng-yong Kong; Chee-wei Ang; Yu Ge; Su Wen
        IEEE Wireless Communications, 2013年10月, 査読有り
      • A Wireless Network System in TV White Space
        Hiroshi Harada; Kentaro Ishizu; Homare Murakami
        2013 16th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2013年10月, 査読有り
      • Network performance of a low energy IEEE 802.15.4/4e/4m WPAN system utilizing TV white space
        Chin-Sean Sum; Ming-Tuo Zhou; Liru Lu; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2013 IEEE 24th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2013年09月, 査読有り
      • Prototype of tablet-type TV band portable device with UHF converter for TV white-spaces utilization
        Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        2013 IEEE 24th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2013年09月, 査読有り
      • Performance analysis of a multi-hop IEEE 802.15.4g OFDM system in multi-PHY layer network
        Chin-Sean Sum; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2013 IEEE 24th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2013年09月, 査読有り
      • Lessons from the earthquake through restoration activity of NICT for network infrastructure
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2013 IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference, 2013年08月, 査読有り
      • A wideband planar monopole antenna set perpendicularly beside a ground plate
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2013 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium (APSURSI), 2013年07月, 査読有り
      • Cognitive communication in TV white spaces: An overview of regulations, standards, and technology [Accepted From Open Call]
        Chin-Sean Sum; Gabriel Porto Villardi; Mohammad Azizur Rahman; Tuncer Baykas; Ha Nguyen Tran; Zhou Lan; Chen Sun; Yohannes Alemseged; Junyi Wang; Chunyi Song; Chang-Woo Pyo; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        IEEE Communications Magazine, 2013年07月, 査読有り
      • Verification of TVWS Coexistence System Based on P802.19.1 Draft Standard
        Tuncer Baykas; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2013 IEEE 77th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2013年06月, 査読有り
      • IEEE802.11af with partial subcarrier system for effective use of TV white spaces
        Keiichi Mizutani; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        2013 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC), 2013年06月, 査読有り
      • The cognitive radio in TV white space with coexistence constraint
        Pin-Hsun Lin; Zhou Lan; Gabriel Porto Villardi; Hiroshi Harada
        2013 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC), 2013年06月, 査読有り
      • Measurement and characterization of broadband indoor TVWS radio channel on multipath spread
        Ming-Tuo Zhou; Chunyi Song; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        2013 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2013年06月, 査読有り
      • Energy consumption evaluation for power saving mechanisms in recent IEEE 802.15.4 low-rate wireless personal area networks
        Chin-Sean Sum; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2013 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2013年06月, 査読有り
      • A study on IEEE 802.15.4e compliant low-power multi-hop SUN with frame aggregation
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2013 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2013年06月, 査読有り
      • テレビ帯ホワイトスペースの利用を目指したコグニティブ無線端末の開発とチューナブルフィルタへの期待
        松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会論文誌A, 2013年06月, 査読有り
      • Computer prediction of primary contour and service areas for unlicensed radio systems operating in TV white space
        Gabriel Porto Villardi; Hiroshi Harada
        2013 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2013年04月, 査読有り
      • Performance analysis of a multi-PHY coexistence mechanism for IEEE 802.15.4g FSK network
        Chin-Sean Sum; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2013 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2013年04月, 査読有り
      • Design and implementation of a Wi-Fi prototype system in TVWS based on IEEE 802.11 af
        Zhou Lan; Keiichi Mizutani; Gabriel Porto Villardi; Hiroshi Harada
        2013 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2013年04月, 査読有り
      • An interference management protocol for multiple physical layers in IEEE 802.15.4g smart utility networks
        Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima; Liru Lu
        IEEE Communications Magazine, 2013年04月, 査読有り
      • Design considerations of IEEE 802.15.4m low-rate WPAN in TV white space
        Chin-Sean Sum; Liru Lu; Ming-Tuo Zhou; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IEEE Communications Magazine, 2013年04月, 査読有り
      • The Impact of Sub-Band Spreading Bandwidth on DS-MB-UWB System over Multipath and Narrowband Interference
        SUM Chin-Sean; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences, 2013年03月, 査読有り
      • Proposal and Hardware Performance of an Enhanced Feature Detection Method for OFDM Signals of Digital TV Standards
        SONG Chunyi; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on communications, 2013年03月, 査読有り
      • Design of the Start-Frame-Delimiter Pair for 802.15 Smart Utility Network System
        LU Liru; HARADA Hiroshi; FUNADA Ryuhei; SUM Chin-Sean
        IEICE transactions on communications, 2013年03月, 査読有り
      • IEEE dynamic spectrum access networks standards committee
        Hiroshi Harada; Yohannes Alemseged; Stanislav Filin; Maximilian Riegel; Michael Gundlach; Oliver Holland; Bernd Bochow; Masayuki Ariyoshi; Lynn Grande
        IEEE Communications Magazine, 2013年03月, 査読有り
      • IEEE 802.15.4m: The first low rate wireless personal area networks operating in TV white space
        Chin-Sean Sum; Ming-Tuo Zhou; Liru Lu; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2012 18th IEEE International Conference on Networks (ICON), 2012年12月, 査読有り
      • A spectrum sensing prototype for Japanese digital television signals
        Chunyi Song; Hiroshi Harada
        IEEE GLOBECOM 2012, Dec., 2012年12月, 査読有り
      • Introduction to 1900.7 network architecture, design and current status
        Vinh Dien Hoang; Xin Zhang; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2012 18th IEEE International Conference on Networks (ICON), 2012年12月, 査読有り
      • Gain Enhancement of H-Plane Sectoral Post-Wall Horn Antenna by Connecting Tapered Slots for Millimeter-Wave Communication
        Kyoichi Iigusa; Keren Li; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Antennas and Propagation, 2012年12月, 査読有り
      • Efficiency of dynamic frequency selection based coexistence mechanisms for tv white space enabled cognitive wireless access points
        Gabriel Porto Villardi; Chin-Sean Sum; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        IEEE Wireless Communications, 2012年12月, 査読有り
      • A guard band aggregation scheme for cognitive radio using TV white space
        Noriyuki Yaginuma; Masahiro Umehira; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        2012 IEEE International Conference on Communication Systems (ICCS), 2012年11月, 査読有り
      • Hidden Node due to Multiple Transmission Power Level for White Space Radio Operating in the TV Bands
        SUM Chin-Sean; VILLARDI Gabriel Porto; RAHMAN Mohammad Azizur; WANG Junyi; LAN Zhou; SONG Chunyi; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences, 2012年10月, 査読有り
      • Optimizing the Coexistence Performance of Secondary-User Networks Under Primary-User Constraints for Dynamic Spectrum Access
        Chen Sun; Gabriel Porto Villardi; Zhou Lan; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2012年10月, 査読有り
      • Enhanced Beaconless Synchronization for Regulatory Domain Specific IEEE 802.15.4g Smart Utility Networks
        Chin-Sean Sum; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Vehicular Technology Conference (VTC Fall), 2012年09月, 査読有り
      • Prototype of UHF converter for TV white-space utilization
        Takeshi Matsumura; Hiroshi Harada
        15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2012年09月, 査読有り
      • An enhanced feature detection method for DTV signals
        Chunyi Song; Hiroshi Harada
        15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2012年09月, 査読有り
      • A new standard activity in IEEE 802.22 wireless regional area networks: Enhancement for broadband services and monitoring applications in TV whitespace
        Chang Woo Pyo; Zhang, Xin; Chunyi Song; Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2012年09月, 査読有り
      • TV white space database for coexistence of primary-secondary and secondary-secondary systems in mesh networking
        Ishizu, Kentaro; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2012年09月, 査読有り
      • Resource utilization on CWC-supported long-lived IEEE 802.15.4g/4e SUN for disaster radio
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2012年09月, 査読有り
      • Bandwidth enhancement of bent monopole antenna by closely locating a slotted plate
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2012 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation, 2012年07月, 査読有り
      • Scalable Heuristic STDMA Scheduling Scheme for Practical Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN and WLAN Systems
        Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Wireless Communications, 2012年07月, 査読有り
      • An energy-efficient beaconless synchronization mechanism for Smart Utility Networks operating in TV white space
        Chin-Sean Sum; Liru Lu; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2012 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2012年06月, 査読有り
      • IEEE DySPAN-SC activities on standardization of white space radio systems
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2012 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2012年06月, 査読有り
      • Virtual cognitive base station: Enhancing software-based virtual router architecture with cognitive radio
        Kiyohide Nakauchi; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Yasunaga Kobari; Yuji Nishida; Akihiro Nakao; Hiroshi Harada
        2012 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2012年06月, 査読有り
      • TV White Space Technology: Interference in Portable Cognitive Emergency Network
        Gabriel Porto Villardi; Giuseppe Thadeu Freitas de Abreu; Hiroshi Harada
        IEEE Vehicular Technology Magazine, 2012年06月, 査読有り
      • Vibration mode observation of piezoelectric disk-type resonator by high-frequency laser Doppler vibrometer
        Takeshi Matsumura; Masayoshi Esashi; Hiroshi Harada; Shuji Tanaka
        Electronics and Communications in Japan, 2012年05月, 査読有り
      • Design Aspects of a Television White Space Device Prototype
        Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        2012 IEEE 75th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2012年05月, 査読有り
      • Reducing Load of Geo-Location Database by Querying with Secondary User's Preferred Channels
        Ha Nguyen Tran; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Hiroshi Harada
        2012 IEEE 75th Vehicular Technology Conference (VTC Spring), 2012年05月, 査読有り
      • 高周波MEMSのためのルテニウム微小電極パターンの作製法
        松村 武; 江刺 正喜; 原田 博司; 田中 秀治
        電気学会論文誌E, 2012年04月, 査読有り
      • A feasible neighbor discovery algorithm for coexistence control system over TVWS
        Junyi Wang; Stanislav Filin; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2012年04月, 査読有り
      • Coexistence of secondary user networks under primary user constraints in TV white space
        Chen Sun; Gabriel Porto Villardi; Zhou Lan; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2012年04月, 査読有り
      • Autonomous optimization techniques for cognitive dynamic wireless systems
        Mikio Hasegawa; Yohsuke Kon; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2012年04月, 査読有り
      • Coexistence protocol design for autonomous decision-making systems in TV white space
        Junyi Wang; Tuncer Baykas; Stanislav Filin; Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2012年04月, 査読有り
      • On communication and interference range of IEEE 802.15.4g smart utility networks
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Liru Lu; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2012年04月, 査読有り
      • Coexistence of TV White Space enabled cognitive wireless access points
        Gabriel Porto Villardi; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2012年04月, 査読有り
      • Distributed decision making to improve link quality in coexisting TVWS secondary networks
        Yohannes D. Alemseged; Gabriel Porto Villardi; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2012年04月, 査読有り
      • System design to enable coexistence in TV white space
        Tuncer Baykas; Junyi Wang; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW), 2012年04月, 査読有り
      • Proposal and Implementation of a Robust Sensing Method for DVB-T Signal
        SONG Chunyi; RAHMAN Mohammad Azizur; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on communications, 2012年04月, 査読有り
      • Design and Implementation of IEEE 1900.4 Architecture Using IMS Functionality
        MURAKAMI Homare; ISHIZU Kentaro; FILIN Stanislav; HARADA Hiroshi; HASEGAWA Mikio
        IEICE Transactions on Communications, 2012年04月, 査読有り
      • A Complete Design of Coexistence Information Service for Autonomous Decision-Making Systems in TV White Space
        WANG Junyi; FILIN Stanislav; BAYKAS Tuncer; RAHMAN Mohammad Azizur; SONG Chunyi; HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2012年04月, 査読有り
      • Autonomous Throughput Improvement Scheme Using Machine Learning Algorithms for Heterogeneous Wireless Networks Aggregation
        KON Yohsuke; HASHIGUCHI Kazuki; ITO Masato; HASEGAWA Mikio; ISHIZU Kentaro; MURAKAMI Homare; HARADA Hiroshi
        IEICE Transactions on Communications, 2012年04月, 査読有り
      • Sensing Methods for Detecting Analog Television Signals
        RAHMAN Mohammad Azizur; SONG Chunyi; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on communications, 2012年04月, 査読有り
      • Cognitive maritime wireless mesh/ad hoc networks
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        Journal of Network and Computer Applications, 2012年03月, 査読有り
      • Autonomous parameter optimization of a heterogeneous wireless network aggregation system using machine learning algorithms
        Yohsuke Kon; Masato Ito; Nico Hassel; Mikio Hasegawa; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2012 IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), 2012年01月, 査読有り
      • A Distributed Sensing and Caching Database for Cognitive Radio Systems
        TRAN Ha-Nguyen; SUN Chen; ALEMSEGED Yohannes D.; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on communications, 2012年, 査読有り
      • A Space-Time Scheduling Assisted Cooperative Relay for mmWave WLAN/WPAN Systems with Directional Antenna
        Zhou Lan; Liru Lu; Xing Zhang; Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada
        2011 IEEE Global Telecommunications Conference - GLOBECOM 2011, 2011年12月, 査読有り
      • Proposal and hardware implementation of smart threshold setting methods for spectrum sensing
        Chunyi Song; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        2011 IEEE GLOBECOM Workshops, 2011年12月, 査読有り
      • Interference Mitigation Capability of a Low Duty DS-Multiband-UWB System in Realistic Environment
        SUM Chin-Sean; SASAKI Shigenobu; HARADA Hiroshi
        IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences, 2011年12月, 査読有り
      • IEEE 1900.6: spectrum sensing interfaces and data structures for dynamic spectrum access and other advanced radio communication systems standard: technical aspects and future outlook
        Maurizio Murroni; Ramjee Venkatesha Prasad; Paulo Marques; Bernd Bochow; Dominique Noguet; Chen Sun; Klaus Moessner; Hiroshi Harada
        IEEE Communications Magazine, 2011年12月, 査読有り
      • MAC Development and Enhancement of IEEE 802.15.3c WPAN Realizing Gbps Throughput
        PYO Chang-Woo; LAN Zhou; KOJIMA Fumihide; FUNADA Ryuhei; HARADA Hiroshi; KATO Shuzo
        IEICE transactions on communications, 2011年11月, 査読有り
      • Autonomics in wireless network management: Advances in standards and further challenges
        Kostas Tsagkaris; Panagiotis Vlacheas; George Athanasiou; Vera Stavroulaki; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Jens Gebert; Markus Mueck
        IEEE Network, 2011年11月, 査読有り
      • On the effect of local sensing database to cognitive radio systems
        Tran Ha Nguyen; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Hiroshi Harada
        14th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2011年10月, 査読有り
      • Cognitive wireless network infrastructure and restoration activities for the earthquake disaster
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        14th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2011年10月, 査読有り
      • 60 GHz band CMOS based transceiver for millimeter wave WPAN and WLAN systems
        Hiroshi Harada; Ryuhei Funada; Keren Li; Shuzo Kato
        14th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC), 2011年10月, 査読有り
      • Performance of neural network based distributed radio resource usage optimization algorithms in realistic heterogeneous wireless networks
        Mikio Hasegawa; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2011 IEEE 22nd International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2011年09月, 査読有り
      • Enabling coexistence of multiple cognitive networks in TV white space
        Gabriel Porto Villardi; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Chin-Sean Sum; Ha Nguyen Tran; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada
        IEEE Wireless Communications, 2011年08月, 査読有り
      • 60 GHz wideband antenna with air filled stacked patch structure
        Jing Gao; Keren Li; Hiroshi Harada
        2011 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation (APSURSI), 2011年07月, 査読有り
      • Smart utility networks in tv white space
        Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada; Fumihide Kojima; Zhou Lan; Ryuhei Funada
        IEEE Communications Magazine, 2011年07月, 査読有り
      • IEEE 802.15.3c: the first IEEE wireless standard for data rates over 1 Gb/s
        Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Junyi Wang; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Communications Magazine, 2011年07月, 査読有り
      • IEEE Dynamic Spectrum Access Networks (DYSPAN) standards committee
        Hiroshi Harada; Yohannes D. Alemseged; Oliver Holland
        Sixth International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications (CROWNCOM), 2011年06月, 査読有り
      • Performance Evaluation of IEEE 802.19.1 Coexistence System
        Stanislav Filin; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        2011 IEEE International Conference on Communications (ICC), 2011年06月, 査読有り
      • Stochastic-Geometric Model of Expected Service Area for Cognitive TV White Space Wireless Networks
        Gabriel Porto Villardi; Giuseppe Thadeu Freitas de Abreu; Hiroshi Harada
        6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, 2011年06月, 査読有り
      • An Investigation into the Spectrum Occupancy in Japan in the Context of TV White Space Systems
        Soraya Contreras; Gabriel Villardi; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, 2011年06月, 査読有り
      • Development of a TV white space cognitive radio prototype and its spectrum sensing performance
        Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011, 2011年06月, 査読有り
      • Enabling Technologies for a Practical Wireless Communication System Operating in TV White Space
        Chin-Sean Sum; Gabriel Porto Villardi; Zhou Lan; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Junyi Wang; Hiroshi Harada
        International Scholarly Research Network (ISRN) Communications and Networking, 2011年04月, 査読有り
      • International standardization of cognitive radio systems
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu
        IEEE Communications Magazine, 2011年03月, 査読有り
      • Spectrum sensing for cognitive radio systems: technical aspects and standardization activities of the IEEE P1900.6 working group
        Klaus Moessner; Hiroshi Harada; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Dominique Noguet; Ryo Sawai; Naotaka Sato
        IEEE Wireless Communications, 2011年02月, 査読有り
      • New Exact Closed-Form PDF of the Sum of Nakagami-m Random Variables with Applications
        Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Communications, 2011年02月, 査読有り
      • Efficiency of Short-Distance Wireless Transmission Considering Radiation Loss
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ANTENNAS AND PROPAGATION (APSURSI), 2011年, 査読有り
      • New robust sensing methods for DVB-T signals
        Chunyi Song; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011, 2011年, 査読有り
      • Feasibility study on spectrum sharing type cognitive radio system with outband pilot channel
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011, 2011年, 査読有り
      • ITU-R standardization activities on Cognitive Radio Systems
        Stanislav Filin; Homare Murakami; Hiroshi Harada; Hitoshi Yoshino; Kanshiro Kashiki; Tatsuo Shibata
        2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011, 2011年, 査読有り
      • Selection of Modulation and Coding Schemes of Single Carrier PHY for 802.11ad Multi-Gigabit mmWave WLAN Systems
        Liru Lu; Xin Zhang; Ryuhei Funada; Chin Sean Sum; Hiroshi Harada
        2011 IEEE Symposium on Computers and Communications (ISCC), 2011年, 査読有り
      • Autonomous Dynamic Frequency Selection for WLANs Operating in The TV White Space
        Chunyi Song; Zhou Lan; Sum Chin Sean; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada
        2011 IEEE International Conference on Communications(ICC), 2011年, 査読有り
      • AMPHIBIA: A Cognitive Virtualization Platform for End-to-End Slicing
        Kiyohide Nakauchi; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Akihiro Nakao; Hiroshi Harada
        2011IEEE International Conference on Communications (ICC), 2011年, 査読有り
      • Dynamic active period allocation with topology update scheme for low-power SUN
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IEEE International Conference on Communications, 2011年, 査読有り
      • Traffic allocation control using support vector machine in heterogeneous wireless link aggregation
        Kazuki Hashiguchi; Yousuke Kon; Mikio Hasegawa; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2011 IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC'2011, 2011年, 査読有り
      • Performance Analysis of Low Duty FSK System for Smart Utility Network
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Fumihide Kojima; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        2011 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2011年, 査読有り
      • Coexistence of Homogeneous and Heterogeneous Systems for IEEE 802.15.4g Smart Utility Networks
        Chin-Sean Sum; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2011 IEEE Symposium on New Frontiers in Dynamic Spectrum Access Networks (DySPAN), 2011年, 査読有り
      • Performance of Common Signaling Mode for Multi-PHY Management in Smart Utility Networks
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Chen Sun; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        IEEE International Conference on Communications (ICC), 2011年, 査読有り
      • IEEE Dynamic Spectrum Access Networks (DYSPAN) standards committee
        Hiroshi Harada; Yohannes D. Alemseged; Oliver Holland
        2011 2nd International Conference on Wireless Communication, Vehicular Technology, Information Theory and Aerospace and Electronic Systems Technology, Wireless VITAE 2011, 2011年, 査読有り
      • A public broadband wireless communication system on VHF TV band
        Hiroshi Harada; Masayuki Oodo; Ryuhei Funada; Ming-Tuo Zhou; Liru Lu; Xin Zhang
        2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011, 2011年, 査読有り
      • 高周波レーザドップラ振動計による圧電ディスク型共振子の振動モードの観察
        松村 武; 江刺 正喜; 原田 博司; 田中 秀治
        電気学会論文誌C, 2011年, 査読有り
      • Periodically Loaded Straight Wires for Radio Wave Transmission Control
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Jiro Hirokawa; Makoto Ando
        IEEE Transactions on Antennas and Propagation, 2011年01月, 査読有り
      • Analysis of Primary Signal Detection Period in Cognitive Wireless Communications
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Prioritized Aggregation for Compressed Video Streaming on mmWave WPAN Systems
        Zhou Lan; Chin Sean Sum; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2010年12月, 査読有り
      • On Communication and Interference Range of Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN System
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2010年12月, 査読有り
      • A Channel-Hopping MAC Protocol for Cognitive IEEE 802.16d Mesh Networks
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Cognitive Wireless Router System by Distributed Management of Heterogeneous Wireless Networks
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Coexistence of Dynamic Spectrum Access Based Heterogeneous Networks
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Enhanced Media Access Scheme for Distributed Spectrum Sensing
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年12月, 査読有り
      • Study on Integrated Multi-Band RF MEMS Filter for Future Cognitive Radio Terminal
        Takeshi Matsumura; Masayoshi Esashi; Hiroshi Harada; Shuji Tanaka
        2010 Joint China-Japan International Workshop on Acoustic Wave Devices (The 118th Technical Meeting of the 150th Committee, JSPS), 2010年11月, 招待有り
      • Development of Long-Lived Radio Terminal For Smart Utility Network Applications In Frequency Band Used In Japan
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        The 13th International Symposium Wireless Personal Multimedia Communications(WPMC 2010), 2010年10月, 査読有り
      • AMPHIBIA: Overview of a Cognitive Virtualization Platform to Realize Future Cognitive Wireless Network Services
        Kentaro Ishizu; Kiyohide Nakauchi; Homare Murakami; Akihiro Nakao; Hiroshi Harada
        The 13th International Symposium Wireless Personal Multimedia Communications(WPMC 2010), 2010年10月, 査読有り
      • IEEE SCC41 standards for dynamic spectrum access networks
        Hiroshi Harada; Yohannes D. Alemseged; Stanislav Filin; Tran Ha Nguyen; Chen Sun; Oliver Holland
        The 13th International Symposium Wireless Personal Multimedia Communications(WPMC 2010), 2010年10月, 査読有り
      • Impact of Chip Duty Factor on DS, TH and DS-TH UWB Systems in Realistic Environment
        Chin-Sean Sum; Shigenobu Sasaki; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2010年10月, 査読有り
      • Multi-band radio-frequency filters fabricated using polyimide-based membrane transfer bonding technology
        Takeshi Matsumura; Masayoshi Esashi; Hiroshi Harada; Shuji Tanaka
        Journal of Micromechanics and Microengineering, 2010年09月, 査読有り
      • Impulse Response Model and Parameters for Indoor Channel Modeling at 60GHz
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Masahiro Umehira; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        IEEE 71st Vehicular Technology Conference (VTC 2010-Spring), 2010年09月, 査読有り
      • ETSI Reconfigurable Radio Systems: Status and Future Directions on Software Defined Radio and Cognitive Radio Standards
        Markus Mueck; Antti Piipponen; Kari Kalliojarvi; George Dimitrakopoulos; Kostas Tsagkaris; Panagiotis Demestichas; Fernando Casadevall; Jordi Perez-Romero; Oriol Sallent; Gianmarco Baldini; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Merouane Debbah; Thomas Haustein; Jens Gebert; Benoist Deschamps; Paul Bender; Michael Street; Sithamparanathan Kandeepan; Jaswinder Lota; Aawatif Hayar
        IEEE Communications Magazine, 2010年09月, 査読有り
      • Throughput Comparison of Hybrid Slotted CSMA/CA-TDMA and Slotted CSMA/CA in IEEE 802.15.3c WPAN
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2010年08月, 査読有り
      • Numerical Throughput Analysis on Channel Interference in IEEE 802.15.3c WPAN Based on Hybrid Multiple Access of CSMA/CA-TDMA
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Communications, 2010年06月, 査読有り
      • Comment on "Accurate Approximations to the Sum of Generalized Random Variables and Applications in the Performance Analysis of Diversity Systems"
        Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2010年05月, 査読有り
      • Performance Analysis of Synchronization Frame Based Interference Mitigation in 60 GHz WPANs
        Xueli An; Chin-Sean Sum; Ramjee Venkatesha Prasad; Hiroshi Harada; Ignas Niemegeers
        IEEE Communications Letters, 2010年05月, 査読有り
      • Directional Relay with Spatial Time Slot Scheduling for mmWave WPAN Systems
        Zhou Lan; Junyi Wang; Jing Gao; Chin Sean Sum; Fumihide Kojima; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE 71st Vehicular Technology Conference (VTC 2010-Spring), 2010年05月, 査読有り
      • STBCs with Orthogonal Decoder for Highly Time-Selective Channels
        Gabriel Porto Villardi; Giuseppe Thadeu; Freitas de Abreu; Ryuji Kohno; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Consumer Electronics, 2010年05月, 査読有り
      • Transmit Power Control for Cognitive Radio Over a Rayleigh Fading Channel
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2010年05月, 査読有り
      • Research, Development, and Standards Related Activities on Dynamic Spectrum Access and Cognitive Radio
        Hiroshi Harada; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Stanislav Filin; Yohannes Alemseged; Ha Nguyen Tran; Chen Sun; M. Azizur Rahman; Junyi Wang; Zhou Lan; Chang-Woo Pyo; Gabriel Villardi; Chunyi Song; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima
        2010 IEEE Symposium on New Frontiers in Dynamic Spectrum (DySPAN), 2010年04月, 査読有り
      • An Analysis of the Effects on Traffic Distribution Ratio Optimization in Heterogeneous Wireless Link Aggregation
        Kazuki Hashiguchi; Mikio Hasegawa; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, 2010年03月, 査読有り
      • Error Rate Analysis of Band-Limited BPSK With Nakagami/Nakagami ACI Considering Nonlinear Amplifier and Diversity
        Mohammad Azizur Rahman; Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada Tuncer Baykas; Junyi Wang; Shigenobu Sasaki; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2010年03月, 査読有り
      • Adaptive circular beamforming using multi-beam structure
        Xin Zhang; Wee Ser; Hiroshi Harada
        2010 18th European Signal Processing Conference, 2010年, 査読有り
      • Media access scheme in distributed spectrum sensing
        Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Chen Sun; Hiroshi Harada
        IEEE Vehicular Technology Conference, 2010年, 査読有り
      • A scalable heuristic scheduling strategy for 60GHz WPAN STDMA system with directional antennas
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Junyi Wang; Ryuhei Funada; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE International Conference on Communications, 2010年, 査読有り
      • Impulse Response Model for the Cubicle Environments at 60GHz
        Hirokazu Sawada; Kazuya Fujita; Shuzo Kato; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        2010 Asia-Pacific Microwave Conference, 2010年, 査読有り
      • Proposal and Design of a Slim Electronically Steerable Parasitic Array Radiator Antenna in the 2.4-GHz Band
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        Wireless Personal Communications, 2010年01月, 査読有り
      • A Cross Layer Interference and Coexistence Model for Millimeter-wave WPAN with Directional Antennas
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Ryuhei Funada; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2010 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC), 2010年, 査読有り
      • Selective mode excitation of piezoelectric disk-type resonator by electrode pattern definition
        Takeshi Matsumura; Masayoshi Esashi; Hiroshi Harada; Florian Thalmayr; Ken-Ya Hashimoto; Shuji Tanaka
        IEEE Ultrasonics Symposium(IUS), 2010年, 査読有り
      • IEEE draft standard P1900.4a for architecture and interfaces for dynamic spectrum access networks in white space frequency bands: Technical overview and feasibility study
        Stanislav Filin; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2010年, 査読有り
      • Research, Development and Standardization Activities on Distributed Spectrum Sensing for Dynamic Spectrum Access
        Ha Nguyen Tran; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Hiroshi Harada
        2010 Third International Conference on Communications and Electronics (ICCE), 2010年, 査読有り
      • ETSI RRS — The standardization path to next generation cognitive radio systems
        Markus Mueck; Kari Kalliojarvi; Antti Piipponen; Jens Gebert; Gianmarco Baldini; Pierre-Jean Muller; Liu Guang; Kostas Tsagkaris; Panagiotis Demestichas; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Sithamparanathan Kandeepan; Abdur Rahim Biswas; Makis Stamatelatos; Nancy Alonistioti; Aawatif Hayar; Merouane Debbah; Thomas Haustein
        IEEE 21st International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications Workshops (PIMRC Workshops), 2010年, 査読有り
      • Standardization activities in spectrum sensing and interface for dynamic spectrum access
        Ha Nguyen Tran; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Hiroshi Harada
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2010年, 査読有り
      • Optimization of Time Slot and Transmit Power at Secondary Users for Dynamic Spectrum Access
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2010 IEEE 72nd Vehicular Technology Conference Fall (VTC 2010-Fall), 2010年, 査読有り
      • Physical layer design and performance analysis on multi-Gbps millimeter-wave WLAN system
        Xin Zhang; Liru Lu; Ryuhei Funada; Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada
        12th IEEE International Conference on Communication Systems 2010, ICCS 2010, 2010年, 査読有り
      • A Cluster-free MAC Protocol for Cognitive IEEE 802.16 Mesh Networks
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        2010 IEEE 21st International Symposium on Personal Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2010年, 査読有り
      • Experimental evaluation of distributed radio resource optimization algorithm based on the neural networks for cognitive wireless cloud
        Mikio Hasegawa; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        IEEE 21st International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications Workshops (PIMRC Workshops), 2010年, 査読有り
      • Overview of TV white spaces: Current regulations, standards and coexistence between secondary users
        Tuncer Baykas; Junyi Wang; Mohammad Azizur Rahman; Ha Nguyen Tran; Chunyi Song; Stanislav Filin; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Gabriel Porto Villardi; Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        IEEE 21st International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio CommunicationsWorkshops (PIMRC Workshops), 2010年, 査読有り
      • Interference Range Analysis and Scheduling Among Three-hop Neighborhood in Maritime WiMAX Mesh Networks
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada; Peng-Yong Kong; Jaya Shankar Pathmasuntharama
        2010 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2010), 2010年, 査読有り
      • A Pro-Active Beamforming Protocol for Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN Systems
        Junyi Wang; Zhou Lan; Chang-Woo Pyo; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Jing Gao; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2010 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2010), 2010年, 査読有り
      • Investigation of Synchronization Frame Transmission in Multi-Gbps 60 GHz WPANs
        Tuncer Baykas; Xueli An; Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Junyi Wang; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2010 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2010), 2010年, 査読有り
      • Study on Bandwidth Enhancement of Three-Element Yagi-Uda Antenna with Narrow Spacing
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        2010 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium (APSURSI), 2010年, 査読有り
      • Wideband Stacked Microstrip Patch Antenna on Thin PTFE Substrate for Millimeter-wave Personal Area Network (mmWPAN)
        Jing Gao; Keren Li; Hiroshi Harada
        2010 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium (APSURSI), 2010年, 査読有り
      • Study on multipath characteristics for IEEE 802.15.4g SUN applications in the frequency band used in Japan
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2010 IEEE International Conference on Communications Workshops, ICC 2010, 2010年, 査読有り
      • Long-lived smart utility network management using modified IEEE 802.15.4 MAC
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        2010 IEEE International Conference on Communications Workshops, ICC 2010, 2010年, 査読有り
      • Adaptive Two Thresholds Based Energy Detection For Cooperative Spectrum Sensing
        Chunyi Song; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Gabriel Villardi; Chen Sun; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2010 7th IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC 2010), 2010年, 査読有り
      • Extending WPANs to Support Multi-hop Communication with QoS Provisioning
        Xueli An; Javad Vazifehdan; R. Venkatesha Prasad; Ramin Hekmat; Hiroshi Harada; Ignas Niemegeers
        2010 7th IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC 2010), 2010年, 査読有り
      • 0.4-5.8 GHz SiGe-MMIC Quadrature Modulator Employing Self Current Controlled Mixer for Cognitive Radio
        Shintaro Shinjo; Fumiki Onoma; Koji Tsutsumi; Noriharu Suematsu; Mitsuhiro Shimozawa; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2009年12月, 査読有り
      • Robust Spectrum Sensing Algorithms for Cognitive Radio Application by Using Distributed Sensors
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2009年12月, 査読有り
      • Spectrum Sensing Architecture and Use Case Study: Distributed Sensing over Rayleigh Fading Channels
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2009年12月, 査読有り
      • MAC Enhancement for High Speed Communications in the 802.15.3c mmWave WPAN
        Chang-Woo Pyo; Fumihide Kojima; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        Wireless Personal Communications, 2009年12月, 査読有り
      • Antenna Composition and Technology for Cognitive Wireless Communications
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada
        Wireless Personal Communications, 2009年12月, 査読有り
      • Error Probability of MRC in Frequency Selective Nakagami Fading in the Presence of CCI and ACI
        Mohammad Azizur Rahman; Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Shigenobu Sasaki; Tuncer Baykas; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2009年11月, 査読有り
      • Throughput and Error Analysis of a Space-Time Resource Management Scheme for Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN System
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2009年11月, 査読有り
      • Application QoS Based Optimization of Henerogeneous Wireless Networks by Distributed and Autonomous Neural Network Dynamics
        Akira Funatsu; Taichi Takeda; Taro Kuroda; Mikio Hasegawa; Homare Murakami; Hiroshi Harada
        International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, 2009年10月, 査読有り
      • Error Performance and Throughput Evaluation of a Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN System in the Presence of Adjacent and Co-Channel Interference
        Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Single Carrier Transmission for Multi-Gigabit 60-GHz WPAN Systems
        Shuzo Kato; Hiroshi Harada; Ryuhei Funada; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Junyi Wang; M. Azizur Rahman
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Relay with Deflection Routing for Effective Throughput Improvement in Gbps Millimeter-Wave WPAN Systems
        Zhou Lan; Chin-Sean Sum; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Fumihide Kojima; Hiroyuki Nakase; Hiroshi Harada
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • A Sixty GHz Vehicle Area Network for Multimedia Communications
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Virtual Time-Slot Allocation Scheme for Throughput Enhancement in a Millimeter-Wave Multi-Gbps WPAN System
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Throughput Analysis and Improvement of Hybrid Multiple Access in IEEE 802.15.3c mm-Wave WPAN
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Beam Codebook Based Beamforming Protocol for Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN Systems
        Junyi Wang; Zhou Lan; Chang-Woo Pyo; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Jing Gao; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 2009年10月, 査読有り
      • Eco-Existence Green Communication by Spectrum Management
        Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年09月, 査読有り
      • Error Analysis of Hybrid DS-Multiband-UWB Multiple Access System in the Presence of Narrowband Interference
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2009年09月, 査読有り
      • A Simple Exact Error Rate Analysis for DS-CDMA with Arbitrary Pulse Shape in Flat Nakagami Fading
        Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Hisakazu Kikuchi; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Communications, 2009年05月, 査読有り
      • The Architecture and a Business Model for the Open Heterogeneous Mobile Network
        Yoshitoshi Murata; Mikio Hasegawa; Homare Murakami; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Communications Magazine, 2009年05月, 査読有り
      • A Space-Time Resource Management Scheme for Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN System
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • A predictive channel assignment method (PCAM) for interference avoidance in IEEE 802.15.3 WPANs
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • Throughput analysis and improvement of hybrid multiple access in IEEE mmWave-WPAN
        Chang Woo Pyo; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 ACM International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, IWCMC 2009, 2009年, 査読有り
      • Virtual time-slot allocation scheme for throughput enhancement in a millimeter-wave Gbps WPAN cross layer design
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE International Conference on Communications, 2009年, 査読有り
      • Beam Codebook Based Beamforming Protocol for Multi-Gbps Millimeter-Wave WPAN Systems
        Junyi Wang; Zhou Lan; Chang-Woo Pyo; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; M. Azizur Rahman; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima; Ismail Lakkis; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE Global Telecommunications Conference (GLOBECOM), 2009年, 査読有り
      • RF-IC for Multi-Band Multi-Mode Transceiver
        Mitsuhiro Shimozawa; Noriharu Suematsu; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Error Performance and Throughput Evaluation of a Multi-Gbps Millimeter-wave WPAN System in Multipath Environment in the Presence of Adjacent and Co-Channel Interference
        Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Antenna space diversity and polarization mismatch in wideband 60GHz-millimeter-wave wireless system
        Yi Jiang; Keren Li; Jing Gao; Hiroshi Harada
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2009年, 査読有り
      • Detection of primary users with distributed spectrum sensors over Rayleigh fading channel
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall,, 2009年, 査読有り
      • Technical Overview of IEEE Standard 1900.4 for Cognitive Radio Systems in Heterogeneous Wireless networks
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Go Miyamoto
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • Realizing Gbps mmWave WPAN: A Tutorial on the MAC Enhancement of IEEE 802.15.3c
        Zhou Lan; Fumihide Kojima; Chang Woo Pyo; Chin Sean Sum; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • IEEE P1900.6 Standard for Sensing Information Exchange of Cognitive Radio System
        Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • Using IEEE802.15.4a UWB Receiver for Distributed Spectrum Sensing
        Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Chen Sun; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • The Impact of Filter on Millimeter-Wave WPAN with Inter-Modulation ACI
        Chin Sean Sum; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • On the Fairness Evaluation of User-Centric Radio Resource Selection Scheme in Heterogeneous Wireless Networks
        Ha Nguyen Tran; Mikio Hasegawa; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • On the Effect of Antenna Diversity to Cognitive Radio System in Fading Channel
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • Mobile Wireless Router System for Seamless Deployment of Cognitive Wireless Technology
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Go Miyamoto; Stanislav Filin; Ha Nguyen Tran; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • Frequency Offset Estimation Performance of Golay Sequences in 60 GHz WPANs
        Tuncer Baykas; Ryuhei Funada; Mohammad Azizur Rahman; Junyi Wang; Chin Sean Sum; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • Double Directional Propagation Channel in Office Environment at 60GHz
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Masahiro Umehira; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • A Bit Loading Scheme for MIMO-OFDMA Systems with Adaptively Switching between Spatial Diversity and Multiplexing
        Junyi Wang; Chin Sean Sum; Zhou Lan; Mohammad Azizur Rahman; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada
        WPMC2009, 2009年, 査読有り
      • A Synchronization-Frame-Aided Interference Mitigation Mechanism for Millimeter-wave WPAN
        Chin-Sean Sum; Xueli An; Zhou Lan; Tuncer Baykas; Junyi Wang; Ryuhei Funada; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Power Control of Transmit Diversity and Beamforming under Correlated Fading
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Throughput Comparison of CSMA/CA and Hybrid CSMA/CA-TDMA in IEEE 802.15.3c WPAN
        Chang-Woo Pyo; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • A Method to Deliver AODV Routing Messages using WiMAX Mesh MAC Control Messages in Maritime Wireless Networks
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada; Peng-Yong Kong; Chee-Wei Ang; Yu Ge; Jaya Shankar Pathmasuntharama
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Power Control of Cognitive Radio System in Rayleigh Fading
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2009 IEEE Global Telecommunications Conference (GLOBECOM), 2009年, 査読有り
      • An Analysis Model of DoA in Maritime Environment for Ship-to-ship/shore Wireless Communications
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada; Jaya Shankar Pathmasuntharam
        2009 9th International Conference on Intelligent Transport Systems Telecommunications (ITST), 2009年, 査読有り
      • ETSI Reconfigurable Radio Systems - Software Defined Radio and Cognitive Radio Standards
        Markus Mueck; George Dimitrakopoulos; Kostas Tsagkaris; Jens Gebert; Klaus Nolte; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Gianmarco Baldini; Jordi Perez-Romero; Oriol Sallent; Fernando Casadevall; Ari Ahtiainen
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Performance Analysis of the Frame Aggregation Mechanisms in IEEE 802.15.3c
        Xueli An; Zhou Lan; Ramjee Venkatesha Prasad; Ramin Hekmat; Hiroshi Harada; Ignas Niemegeers
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Improved Data Model of TR-UWB System Using Multichannel Autocorrelation Receivers Under NBI
        Yohannes D. Alemseged; Klaus Witrisal; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • A Multi-Gbps Millimeter-wave WPAN System based on STDMA with Heuristic Scheduling
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Mohammad Azizur Rahman; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE Global Telecommunications Conference (GLOBECOM), 2009年, 査読有り
      • Representation of User Satisfaction and Fairness Evaluation for User-centric Dynamic Spectrum Access
        Ha Nguyen Tran; Mikio Hasegawa; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • A Distributed Radio Resource Usage Optimization Algorithm to Satisfy QoS requirements by Neural Network Dynamics
        Mikio Hasegawa; Akira Funatsu; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Detection of Neighboring Access Points Based on Relative Locations in Spring Model for Cognitive Wireless Networks
        Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Multi-band RF filter integrating different modes of AlN resonator by CMOS-compatible process
        Takeshi Matsumura; Masayoshi Esashi; Hiroshi Harada; Shuji Tanaka
        IEEE Ultrasonics Symposium, 2009年, 査読有り
      • Beam Switching Support to Resolve Link-Blockage Problem in 60 GHz WPANs
        Xueli An; Chin-Sean Sum; Ramjee Venkatesha Prasad; Junyi Wang; Zhou Lan; Jing Wang; Ramin Hekmat; Hiroshi Harada; Ignas Niemegeers
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • On Scheduling and Power Allocation over Multiuser MIMO-OFDMA: Fundamental Design and Performance Evaluation in WiMAX Systems
        Junyi Wang; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • IEEE Draft Standards P1900.4.1 and P1900.4a for Heterogeneous Type and Spectrum Sharing Type Cognitive Radio Systems
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Goh Miyamoto
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Polarization Dependence in Double Directional Propagation Channel at 60GHz
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Masahiro Umehira; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • A Sixty GHz Intra-car Multi-media Communications System
        Hirokazu Sawada; Tomohide Tomatsu; Gen Ozaki; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference, (VTC Spring), 2009年, 査読有り
      • Implementation Considerations of Patch Antenna Array for 60GHz Beam Steering System Applications
        Jing Gao; Keren Li; Tomoaki Sato; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE Radio and Wireless Symposium (RWS), 2009年, 査読有り
      • Cognitive Radio Sensing Architecture and A Sensor Selection Case Study
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • MIMO Channel Capacity of A Measured Radio Channel for Outdoor Macro Cellular Systems at 3GHz-band
        Tomoshige Kan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Hiroshi Harada; Jun-ichi Takada
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • Novel Dual Polarized Array Antennas for 60GHz mmWPAN Applications
        Jing Gao; Keren Li; Tomoaki Sato; Hiroshi Harada
        2009 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium, 2009年, 査読有り
      • A Load-balancing Framework for Cognitive Wireless Network to Coexist with Legacy WiFi Systems
        Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Analysis and Comparison of Inter-Symbol/Frame Interference in Pulsed DS- and Hybrid DS/TH-UWB Communications
        Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Samia T. Islam; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Jun-Yi Wang; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Spectrum Sensing for Cognitive Radio
        Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada
        2009 IEEE Radio and Wireless Symposium (RWS), 2009年, 査読有り
      • A feasibility study on image-based control of surgical robot using a 60-GHz wireless communication system
        Kenichi Takizawa; Shigeru Omori; Hiroshi Harada; Ryoichi Nakamura; Yoshihiro Muragaki; Hiroshi Iseki
        Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2009年, 査読有り
      • Dual-purpose spectrum sensor using IEEE802.15.4a UWB PHY and energy detection
        Yohannes D. Alemseged; Ha Nguyen Tran; Chen Sun; Hiroshi Harada
        18th International Conference on Computer Communications and Networks, ICCCN, 2009年, 査読有り
      • Achieving Gbps Throughput for Millimeter-wave WPAN with an Anti-blocking Scheme Using Deflection Routing
        Zhou Lan; Chin-sean Sum; Jun-Yi Wang; Tuncer Baykas; Fumihide Kojima; Hiroyuki Nakase; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • A SNR Mapping Scheme for ZF/MMSE Based SC-FDE Structured WPANs
        Junyi Wang; Tuncer Baykas; Ryuhei Funada; Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Distributed spectrum sensing for cognitive radios
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • A Routing Protocol for WiMAX Based Maritime Wireless Mesh Networks
        Peng-Yong Kong; Jaya Shankar Pathmasuntharam; Haiguang Wang; Yu Ge; Chee-Wei Ang; Wen Su; Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Deflect routing for throughput improvement in muti-hop millimeter-wave WPAN system
        Zhou Lan; Chin-Sean Sum; Jun-Yi Wang; Tuncer Baykas; Jing Gao; Hiroyuki Nakase; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC, 2009年, 査読有り
      • Distributed Adaptive Time Slot Allocation for WiMAX Based Maritime Wireless Mesh Networks
        Peng-Yong Kong; Haiguang Wang; Yu Ge; Chee-Wei Ang; Jaya Shankar Pathmasuntharam; Wen Su; Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference, 2009年, 査読有り
      • Proposal and design of Yagi-Uda antenna for UHF-ITS mobile terminal
        Kyoichi ligusa; Keren Li; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium, 2009年, 査読有り
      • On Error Probabilities for DS-CDMA/MRC in Frequency Selective Nakagami Fading
        Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE International Conference on Communications Workshops, 2009年, 査読有り
      • Design and Implementation of A Distributed Radio Resource Usage Optimization Algorithm for Heterogeneous Wireless Networks
        Mikio Hasegawa; Taichi Takeda; Goh Miyamoto; Ha Nguyen Tran; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • A virtual time-slot allocation throughput enhancement scheme with multiple modulations for a multi-gbps millimeter-wave wpan system
        Chin-Sean Sum; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC, 2009年, 査読有り
      • IEEE 1900.4 WG on architecture and enablers for optimized radio & spectrum resource usage: Overview of IEEE 1900.4 standard and P1900.4.1 and P1900.4a draft standards
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Goh Miyamoto
        2009 International Conference on Ultra Modern Telecommunications and Workshops, 2009年, 査読有り
      • IEEE 1900.4 Generic Procedures to Realize Dynamic Spectrum Access Use Cases
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Goh Miyamoto; Ha Nguyen Tran; Mikio Hasegawa
        2009 International IEEE Conference Devoted to The 150 Anniversary of Alexander S. Popov (EUROCON) VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Beamforming Codebook Design and Performance Evaluation for 60GHz Wideband WPANs
        Junyi Wang; Zhou Lan; Chin-Sean Sum; Chang-Woo Pyo; Jing Gao; Tuncer Baykas; Azizur Rahman; Ryuhei Funada; Fumihide Kojima; Ismail Lakkis; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • Detection and Identification of NBI for Multichannel UWB Autocorrelation Receivers
        Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada; Klaus Witrisal
        2009 IEEE Wireless Communications and Networking Conference, 2009年, 査読有り
      • Management Scheme and Optimal MAP Detection Threshold of Packet-based Cognitive Radio System
        Chen Sun; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Exact Error Probabilities for MRC in Frequency Selective Nakagami Fading with ISI, CCI and ACI
        Mohammad Azizur Rahman; Chin-Sean Sum; Shigenobu Sasaki; Tuncer Baykas; Junyi Wang; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE Wireless Communications and Networking Conference, 2009年, 査読有り
      • Improving Gain of H-plane Sectoral Post-Wall Horn Antenna for Millimeter-Wave Communication by Connecting Tapered Slots
        Kyoichi Iigusa; Jing Gao; Keren Li; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        2009 Asia Pacific Microwave Conference (APMC) VOLS 1-5, 2009年, 査読有り
      • Distributed Spectrum Sensing with Two-Stage Detection for Cognitive Radio
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Ha Nguyen Tran; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 70th Vehicular Technology Conference Fall, 2009年, 査読有り
      • Fast Scanning Mechanism using Detection Probability in Cognitive Wireless Networks
        Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Preamble Design for Millimeter-Wave Single Carrier WPANs
        Tuncer Baykas; Junyi Wang; Ryuhei Funada; Azizur Rahman; Chin-Sean Sum; Ryota Kimura; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2009 IEEE 69th Vehicular Technology Conference Spring, 2009年, 査読有り
      • Millimeter-wave Propagation Characterization for Multi-gigabit Video Transmission System in Living Room
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Masahiro Umehira; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        2009 Asia Pacific Microwave Conference (APMC) VOLS 1-5, 2009年, 査読有り
      • Cognitive Wireless Cloud: A Network Concept to Handle Heterogeneous and Spectrum Sharing Type Radio Access Networks
        Hiroshi Harada
        2009 IEEE 20th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2009年, 査読有り
      • Research and Development on UHF Band Inter-vehicle Communication Systems
        Hiroshi Harada; Ryuhei Funada; Katsuyoshi Sato; Kyoichi Iigusa; Keren Li
        2009 9th International Conference on Intelligent Transport Systems Telecommunications (ITST), 2009年, 査読有り
      • Research and Development on Heterogeneous Type and Spectrum Sharing Type Cognitive Radio Systems
        Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Stanislav Filin; Goh Miyamoto; Ha Nguyen Tran; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun
        2009 4th International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, 2009年, 査読有り
      • Architecture and Enablers for Optimized Radio Resource Usage in Heterogeneous Wireless Access Networks: The IEEE 1900.4 Working Group
        Soodesh Buljore; Hiroshi Harada; Stanislav Filin; Paul Houze; Kostas Tsagkaris; Oliver Holland; Klaus Nolte; Tim Farnham; Vladimir Ivanov
        IEEE Communications Magazine, 2009年01月, 査読有り
      • pi-Phase Shifter Using Single RF MEMS SPDT Switch
        Jing Gao; Keren Li; Yasuhisa Yamamoto; Hiroshi Hanada
        2008 Asia Pacific Microwave Conference (APMC 2008), 2008年12月
      • Exact Error Rate Analysis for Pulsed DS- and Hybrid DS/TH-CDMA in Nakagami Fading
        Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Hisakazu Kikuchi; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2008年11月, 査読有り
      • マルチバンド・マルチモード送受信機用Si-RFIC技術
        末松 憲治; 原田 博司
        電子情報通信学会論文誌B, 2008年11月, 査読有り, 招待有り
      • コグニティブ無線機の実現に向けた要素技術の研究開発
        原田 博司
        電子情報通信学会論文誌 B, 2008年11月, 査読有り, 招待有り
      • Distributed Optimization of Lifetime of Wireless Sensor Networks based on Mutually Connected Neural Networks
        Mikio Hasegawa; Tetsuo Kawamura; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Yoshitoshi Murata
        International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA), 2008年09月, 査読有り
      • Autonomous and Decentralized Optimization for Fair Radio Resource Selection by Higher-Order Neural Networks
        Taichi Takeda; Taro Kuroda; Mikio Hasegawa; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Yoshitoshi Murata
        International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 2008年09月, 査読有り
      • Radio Propagation Experiments for Broadband Wireless Communication System in the VHF Band
        Masayuki Odo; Noriyuki Soma; Hiroshi Harada
        WPMC2008, 2008年09月, 査読有り
      • Radio Map Platform for Efficient Terminal Handover in Cognitive Wireless Networks
        Kentaro Ishizu; Yoshitoshi Murata; Mikio Hasegawa; Ha Nguyen Tran; Go Miyamoto; Homare Murakami; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2008, 2008年09月, 査読有り
      • Information Collecting Framework for Heterogeneous Wireless Networks
        Go Miyamoto; Mikio Hasegawa; Hiroshi Harada
        WPMC2008, 2008年09月, 査読有り
      • Fast and Efficient QoS-Guaranteed Dynamic Spectrum Access Algorithm
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Mikio Hasegawa
        WPMC2008, 2008年09月, 査読有り
      • Field testing of a remote controlled robotic tele-echo system in an ambulance using broadband mobile communication technology
        Ryohei Takeuchi; Hiroshi Harada; Kohji Masuda; Gen-Ichiro Ota; Masaki Yokoi; Nobuyasu Teramura; Tomoyuki Saito
        Journal of Medical Systems, 2008年06月, 査読有り
      • User-Centric Optimum Radio Access Selection in Heterogeneous Wireless Networks Based on Neural Network Dynamics
        Mikio Hasegawa; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Yoshitoshi Murata
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference, 2008年03月, 査読有り
      • A low spurious 400M-6GHz SiGe-MMIC direct conversion transceiver using 2fLO LO switching configuration for cognitive radio
        Koji Tsutsumi; Fumiki Onoma; Jun Koide; Mikio Uesugi; Noriharu Suematsu; Hiroshi Harada
        IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium, 2008年, 査読有り
      • High linearity SiGe-MMIC Q-MOD having self mixer current control circuit with output power detector for 0.4-5.8GHz cognitive radio transceiver
        Shintaro Shinjo; Koji Tsutsumi; Fumiki Onoma; Noriharu Suematsu; Hiroshi Harada
        2008 IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium, VOLS 1 AND 2, 2008年, 査読有り
      • Operation range estimation of Reed-Solomon coded SC-FDE system in 60-GHz WPANs
        Tuncer Baykas; Ming Lei; Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Yoshinori Nishiguchi; Ryota Kimura; Junyi Wang; Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        10th International Conference on Advanced Communication Technology, VOLS I-III, 2008年, 査読有り
      • WPAN applications and system performance
        Yoshinori Nishiguchi; Ryuhei Funada; Yozo Shoji; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        Wireless Communcations: 2007 CNIT Thyrrenian Symposium, 2008年, 査読有り
      • Non-Line-of-Sight Propagation Measurements at 60GHz for Millimeter-waves WPAN
        Hirokazu Sawada; Kaoru Yaginuma; Masahiro Umehira; Katsuyoshi Sato; Shuzo Kato; Hiroshi Harada
        2008 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC 2008), 2008年, 査読有り
      • TRITON: High Speed Maritime Mesh Networks
        Jaya Shankar Pathmasuntharam; Peng-Yong Kong; Ming-Tuo Zhou; Yu Ge; Haiguang Wang; Chee-Wei Ang; Wen Su; Hiroshi Harada
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2008年, 査読有り
      • Decentralized Optimization of Wireless Sensor Network Lifetime based on Neural Network Dynamics
        Mikio Hasegawa; Tetsuo Kawamura; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), 2008年, 査読有り
      • IEEE P1900.4 System Overview on Architecture and Enablers for Optimised Radio and Spectrum Resource Usage
        Soodesh Buljore; Vincent Merat; Hiroshi Harada; Stanislav Filin; Paul Houze; Kostas Tsagkaris; Vladimir Ivanov; Klaus Nolte; Tim Farnham; Oliver Holland
        3rd IEEE Symposium on New Frontiers in Dynamic Spectrum Access Networks (DySPAN), 2008年, 査読有り
      • IEEE P1900.4 Standard: Reconfiguration of Multi-Radio Systems
        Soodesh Bujore; Hiroshi Harada; Paul Houze; Kostas Tsagkaris; Vladimir Ivanov; Klaus Nolte; Tim Farnham; Oliver Holland; Makis Stamatelatos
        2008 IEEE Region 8 International Conference on Computational Technologies in Electrical and Electronics Engineering, (SIBIRCON), 2008年, 査読有り
      • Hybrid 60 GHz and 2.4 GHz WLAN Radio-over-Fiber System for Efficient Broadband Signal Distribution
        Yongxin Guo; Ming-Li Yee; Bin Luo; Ling Chuen Ong; Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        2008 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC 2008), 2008年, 査読有り
      • Architecture and business model of open heterogeneous mobile network
        Yoshitoshi Murata; Mikio Hasegawa; Homare Murakami; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        The First ITU-T Kaleidoscope Academic Conference Innovations in NGN: Future Network and Services, 2008年, 査読有り
      • MMSE-FDE based on estimated SNR for single-carrier block transmission (SCBT) in multi-Gbps WPAN (IEEE 802.15.3c)
        Ming Lei; Ismail Lakkis; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE International Conference on Communications, 2008年, 査読有り
      • Golay Sequence Aided Channel Estimation for Millimeter-Wave WPAN Systems
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Yoshinori Nishiguchi; Ming Lei; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Junyi Wang; Azizur Rahman; Yozo Shoji; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • A feasible frequency domain pre-equalization proposal based on cross layer design in 60GHz WPANs
        Junyi Wang; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Ming Lei; Yoshinori Nishiguchi; Azizur Rahman; Takuro Sato; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, 2008年, 査読有り
      • Hardware impairments on LDPC coded SC-FDE and OFDM in multi-Gbps WPAN (IEEE 802.15.3c)
        Ming Lei; Ismail Lakkis; Chin-Sean Sum; Tuncer Baykas; Junyi Wang; Mohammad Azizur Rahman; Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Yozo Shoji; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2008), VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Performance of trellis-coded-modulation for a multi-gigabit millimeter-wave WPAN system in the presence of hardware impairments
        Chin-Sean Sum; Tuncer Baykas; Ming Lei; Yoshinori Nishiguchi; Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Yozo Shoji; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, 2008年, 査読有り
      • Dynamic spectrum assignment and access scenarios, system architecture, functional architecture and procedures for IEEE P1900.4 management system
        Stanislav Filin; Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Hiroshi Harada; Go Miyamoto; Tran Ha Nguyen; Shuzo Kato; Mikio Hasegawa
        2008 3rd International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, 2008年, 査読有り
      • QoS-Guaranteed Load-Balancing Dynamic Spectrum Access Algorithm
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Mikio Hasegawa; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • Multi-channel WiMAX Mesh networking and its practice in sea
        Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada; Hai-Guang Wang; Chee Wei Ang; Peng-Yong Kong; Yu Ge; Wen Su; Jaya Shankar Pathmasuntharam
        8th International Conference on ITS Telecommunications, 2008年, 査読有り
      • Performance Evaluation of Dynamic Spectrum Assignment and Access Technologies
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Mikio Hasegawa
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • Unequal error protection for compressed video streaming on 60GHz WPAN system
        Zhou Lan; Junyi Wang; Chin-Sean Sum; Tuncer Baykas; Changwoo Pyo; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, 2008年, 査読有り
      • On the Performance of Pulsed DS- and Hybrid DS/TH-UWB Multiple Access Systems in Frequency Selective Nakagami Fading
        Mohammad A. Rahman; Shigenobu Sasaki; Samia T. Islam; M. Asai; Hisakazu Kikuchi; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • A User-centric Access Point Selection Scheme for Cognitive Wireless Network
        Ha Nguyen Tran; Mikio Hasegawa; Yoshitoshi Murata; Homare Murakami; Goh Miyamoto; Kentaro Ishizu; Stanislav Filin; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • Fixed point decoding performance of short-length structured LDPC codes for SC-FDE based 60-GHz WPAN (IEEE 802.15.3c)
        Ming Lei; Ismail Lakkis; Tuncer Baykas; Chin-Sean Sum; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 67th Vehicular Technology Conference-Spring, VOLS 1-7, 2008年, 査読有り
      • Design and implementation of cognitive wireless network based on IEEE P1900.4
        Kentaro Ishizu; Homare Murakami; Goh Miyamoto; Ha Nguyen Tran; Stanislav Filin; Mikio Hasegawa; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 5th Annual IEEE Communications Society Conference on Sensor, Mesh and Ad Hoc Communications and Networks Workshops, SECON, 2008年, 査読有り
      • Cognitive interference-mitigation technique for hybrid DS-mbultiband-UWB multiple access system
        Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Shigenobu Sasaki; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE Radio and Wireless Symposium, VOLS 1 AND 2, 2008年, 査読有り
      • Improvement of header detection rate in 60 GHz single carrier WPAN system
        Tuncer Baykas; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Chin-Sean Sum; Mohammad Azizur Rahman; Ryota Kimura; Zhou Lan; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, 2008年, 査読有り
      • MAC enhancement for Gbps throughput achievement in millimeter-wave wireless PAN systems
        Chang Woo Pyo; Zhou Lan; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, 2008年, 査読有り
      • Measurement of the double directional propagation characteristics for millimeter wave WPAN
        Katsuyoshi Sato; Shuzo Kato; Hiroshi Harada; Hiroyuki Nakase; Hirokazu Sawada
        2008 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC 2008), 2008年, 査読有り
      • Adjacent Channel Interference Resistance of a Multi-Gbps Millimeter-wave WPAN System
        Chin-Sean Sum; Ryuhei Funada; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Ming Lei; Yoshinori Nishiguchi; Ryota Kimura; Yozo Shoji; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • Novel Frame Design Methodology for Multi-gigabit 60GHz WPAN Systems
        Ryuhei Funada; Tuncer Baykas; Chin Sean Sum; Junyi Wang; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • On-Demand Device Discovery Enhancement of IEEE802.15.3 MAC for 60GHz WPAN System
        Zhou Lan; Changwoo Pyo; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • A Small-size Software Defined Cognitive Radio Prototype
        Hiroshi Harada
        2008 IEEE 19th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2008年, 査読有り
      • A feasibility study on software defined cognitive radio equipment
        Hiroshi Harada
        2008 3rd IEEE Symposium on New Frontiers in Dynamic Spectrum Access Networks, DySPAN 2008, 2008年, 査読有り
      • Research and development on cognitive radio/dynamic spectrum access technologies
        Hiroshi Harada
        IET Seminar on Cognitive Radio and Software Defined Radios: Technologies and Techniques, 2008年, 査読有り
      • A novel method of estimating the signal-to-interference ratio for one-cell-frequency-reuse OF/TDMA systems
        Masafumi Moriyania; Hiroshi Harada; Seiichi Sampei; Ryuhei Funada
        IEICE Transactions on Communications, 2008年01月, 査読有り
      • Autonomous and decentralized optimization of large-scale heterogeneous wireless networks by neural network dynamics
        Mikio Hasegawa; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Yoshitoshi Murata; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEICE Transactions on Communications, 2008年01月, 査読有り
      • Introduction to IEEE P1900.4 activities
        Soodesh Buljore; Markus Muck; Patricia Martigne; Paul Houze; Hiroshi Harada; Kentaro Ishizu; Oliver Holland; Andrej Mihailovic; Kostas A. Tsagkaris; Oriol Sallent; Gary Clemo; Mahesh Sooriyabandara; Vladimir Ivanov; Klaus Nolte; Makis Stametalos
        IEICE Transactions on Communications, 2008年01月, 査読有り, 招待有り
      • A Novel Media Access Control for Gbps Data Transmission in Millimeter-Wave Wireless Systems
        Chang Woo Pyo; Zhou Lan; Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2007, 2007年12月, 査読有り
      • System design issues and performance evaluations for adaptive modulation in new wireless access systems
        Seiichi Sampei; Hiroshi Harada
        Proceedings of the IEEE, 2007年12月, 査読有り
      • Network and access technologies for new generation mobile communications-overview of National R&D Project in NICT
        Fumiyuki Adachi; Hiromitsu Wakana; Hiroyuki Morikawa; Masahiro Kuroda; Hiroshi Harada; Shunkichi Isobe; Ryu Miura; Hiroyo Ogawa
        Wireless Communications and Mobile Computing, 2007年10月, 査読有り
      • Low-loading-delay parallel adaptive loading for reducing transmit power of OFDM system
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2007年07月, 査読有り
      • A carrier interferometry based channel estimation technique for MIMO-OFDM/TDMA systems
        Kazunari Yokoniakura; Seiichi Sampei; Hiroshi Harada; Norihiko Morinaga
        IEICE Transactions on Communications, 2007年05月, 査読有り
      • Reduced-complexity detection for DPC-OF/TDMA system enhanced by multi-layer MIMO-OFDM in wireless multimedia communications
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2007年03月, 査読有り
      • Reducing detection complexity of MIMO-OFDM by using new nulling vectors
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2007年02月, 査読有り
      • MIMO-OFDM based evolution schemes for DPC-OF/TDMA
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2007年02月, 査読有り
      • A crosslayer design with power control and AMC for sub-band based OFDM system
        Zhiheng Guo; Ping Zhang; Hiroshi Harada
        First International Conference on Communications and Networking in China, ChinaCom '06, 2007年, 査読有り
      • 0.4-5.2GHz SiGe-MMIC direct conversion mixer for cognitive radio receiver
        Noriharu Suematsu; Koji Tsutsumi; Jun Koide; Mikio Uesugi; Hiroshi Harada
        2007 IEEE Radio and Wireless Symposium, RWS, 2007年, 査読有り
      • A highly mobile SDM-OFDM system using reduced-complexity-and-latency processing
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shigeru Shimamoto
        2007 IEEE 18th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2007年, 査読有り
      • A study of radio-information services for networks of Cognitive Radios
        Masahiro Kuroda; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada; Ryoichi Komiya
        2007 2nd IEEE Workshop on Networking Technologies for Software Define Radio Networks, 2007年, 査読有り
      • Subcarrier-grouping based detection schemes for multi-layer STBC coded MIMO-OFDM
        Ming Lei; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        IEEE Wireless Communications and Networking Conference, VOLS 1-9, 2007年, 査読有り
      • Radio-wave transparent surface containing lines loaded with impedance at regular intervals
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Jiro Hirokawa; Makoto Ando
        2007 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium, 2007年, 査読有り
      • Bullet-train network architecture for broadband and real-time access
        Kentaro Ishizu; Masahiro Kuroda; Hiroshi Harada
        2007 IEEE Symposium on Computers and Communications, 2007年, 査読有り
      • High-data-rate DPC-OF/TDMA based on multi-layer STBC coded MIMO-OFDM
        Ming Lei; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2007 IEEE Wireless Communications and Networking Conference, VOLS 1-9, 2007年, 査読有り
      • Proposal and evaluation of reactively loaded inverted F antenna for cognitive wireless communication
        Kyoichi Iigusa; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2007 IEEE Antennas and Propagation Society International Symposium, 2007年, 査読有り
      • Throughput comparison of multi-Gbps WPAN (IEEE 802.15.3c) PHY layer designs under non-linear 60-GHz power amplifier
        Ming Lei; Chang-Soon Choi; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        2007 IEEE 18th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2007年, 査読有り
      • A Study of Radio-information Services for Networks of Cognitive Radios
        Masahiro Kuroda; Kentaro Ishizu; Hiroshi Harada; Ryoichi Komiya
        2007 4th Annual IEEE Communications Society Conference on Sensor, Mesh and Ad Hoc Communications and Networks, SECON, 2007年, 査読有り
      • Necessary modifications on conventional IEEE802.15.3b MAC to achieve IEEE802.15.3c millimeter wave WPAN
        Fumihide Kojima; Chang-Woo Pyo; Zhou Lan; Hiroshi Harada; Shuzo Kato; Hiroyuki Nakase
        2007 IEEE 18th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2007年, 査読有り
      • A design of single carrier based PHY for IEEE 802.15.3c standard
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Yozo Shoji; Ryota Kimura; Yoshinori Nishiguchi; Ming Lei; Chang-Soon Choi; Fumihide Kojima; Chang-Woo Pyo; Zhou Lan; Ismail Lakkis; Masahiro Umehira; Shuzo Kato
        2007 IEEE 8th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2007年, 査読有り
      • A software defined cognitive radio prototype
        Hiroshi Harada
        2007 IEEE 18th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2007年, 査読有り
      • Software defined cognitive radio prototype toward IMT-advanced wireless communication systems
        Hiroshi Harada
        2007 IEEE Radio and Wireless Symposium, 2007年, 査読有り
      • A Software Defined Cognitive Radio System: Cognitive Wireless Cloud
        Hiroshi Harada; Homare Murakami; Kentaro Ishizu; Stanislav Filin; Yoshia Saito; Ha Nguyen Tran; Goh Miyamoto; Mikio Hasegawa; Yoshitoshi Murata; Shuzo Kato
        GLOBECOM 2007: 2007 IEEE Global Telecommunications Conference, VOLS 1-11, 2007年, 査読有り
      • Implementation of multi-channel modem for DSRC system on signal processing platform for software defined radio
        Akihisa Yokoyama; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2006年12月, 査読有り
      • Cyclic shifted-and-extended codes based on a Quasi-Orthogonal sequence for a CDM transmission scheme
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        IEICE Transactions on Communications, 2006年11月, 査読有り
      • MIMO-OFDM based Evolution Schemes for DPC-OF/TDMA
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2006 IEEE 17th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2006年09月, 査読有り
      • Resource Management for VHF Band Based Wireless Ad-Hoc Network
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada
        WPMC2006, 2006年09月, 査読有り
      • Radio Propagation Measurement of Candidate Frequency Band for the 4th Generation Mobile Communication Systems
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Masao Otani
        WPMC2006, 2006年09月, 査読有り
      • Design of a Slim Electronically Steerable Parasitic Array Radiator Antenna in the 2.4-GHz Band
        Kyoichi ligusa; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        WPMC2006, 2006年09月, 査読有り
      • SMI adaptive beamforming based on frequency-to-time pilot transform for OFDM system
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2006年08月, 査読有り
      • A complexity-reduced time alignment control in uplink dynamic parameter controlled OF/TDMA
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shigeru Shimamoto
        IEICE Transactions on Communications, 2006年08月, 査読有り
      • Superimposed frequency symbol based adaptive downlink OFDM with frequency spreading and equalization
        Chang-Jun Ahn; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio
        IEICE Transactions on Communications, 2006年02月, 査読有り
      • A hybrid detection algorithm for MIMO systems
        Zhiheng Guo; Yi Wang; Hua Li; Xiaofeng Tao; Ping Zhang; Hiroshi Harada
        2006 International Conference on Communications, Circuits and Systems, ICCCAS,, 2006年, 査読有り
      • A UHF (950 MHz) band RFID reader compliant with Japanese radio law
        Masao Otani; Hiroshi Harada; Ryuhei Funada
        IECON 2006 - 32nd Annual Conference on IEEE Industrial Electronics, 2006年, 査読有り
      • Implementation of multi-channel modem and multi-channel radio broadcast receiver on reconfigurable packet routing-oriented signal processing platform (RPPP)
        Akihisa Yokoyama; Takashi Matsumura; Hiroshi Harada
        2006 1st IEEE Workshop on Networking Technologies for Software Defined Radio Networks, 2006年, 査読有り
      • A Carrier Interferometry based Channel Estimation Technique for One-Cell Reuse MIMO-OFDM/TDMA Cellular Systems
        Kazunari Yokomakura; Seiichi Sampei; Hiroshi Harada; Norihiko Morinaga
        2006 IEEE 63rd Vehicular Technology Conference, 2006年, 査読有り
      • A novel method of estimating desired signal to undesired signal power ratio for one-cell-frequency-reuse SIMO/MIMO-OF/TDMA systems
        Masafumi Moriyama; Hiroshi Harada; Seiichi Sampei; Ryuhei Funada
        2006 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2006), VOLS 1-4, 2006年, 査読有り
      • Measurement of 3GHz-band radio propagation in macro cellular environments
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Masao Otani
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2006年, 査読有り
      • Low-complexity detection exploiting subcarrier correlation in multi-layer STBC OFDM
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2006年, 査読有り
      • Multiple-QR-Decomposition Assisted Group Detection for Reduced-Complexity-and-Latency MIMO-OFDM Receivers
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shigeru Shimamoto
        IEEE 17th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC, 2006年, 査読有り
      • Fast-convergence SMI adaptive beamforming based on frequency-to-time pilot transform for OFDM system
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2006 IEEE International Conference on Wireless Communications, Networking and Mobile Computing, 2006年, 査読有り
      • Performance Comparison of Multi-Layer STBC OFDM and V-BLAST OFDM
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2006 IEEE 64th Vehicular Technology Conference, 2006年, 査読有り
      • Comparison study of low-complexity detection schemes exploiting subcarrier correlation for V-BLAST OFDM
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2006 IEEE International Conference on Wireless Communications, Networking and Mobile Computing, 2006年, 査読有り
      • Performance comparison of low-complexity detection schemes for V-BLAST coded MIMO-OFDM
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2006 3rd International Symposium on Wireless Communication Systems,, VOLS 1-2, 2006年, 査読有り
      • Stochastic method of determining substream modulation levels for MIMO Eigenbeam space division multiplexing
        Satoshi Takahashi; Chang-Jun Ahn; Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2006年01月, 査読有り
      • A reconfigurable packet routing-oriented signal processing platform
        Akihisa Yokoyama, Hitoshi Inoue, Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2005年11月, 査読有り
      • A Complexity-Reduced Time Alignment Control with a 2-Step Precedence Path Detection in Uplink Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shigeru Shimamoto
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Throughput Enhancement with Differentially Modulated Pilot Symbol Assisted Subcarrier Block Modulation Using Uplink Delay Spread for Adaptive Downlink OFDM
        Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Performance Evaluation of Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA Based on PR-DSMA
        Hidekazu Gomi; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Impact of the Gain/Phase Imbalance Between I and Q Channels for the DPC-OF/TDMA System
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Multi-Mode Multi-Service Software Radio Toward Cognitive Radio Communication Systems
        Hiroshi Harada
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA for Beyond 3G Cellular Communication Systems
        Hiroshi Harada; Chang J. Ahn; Yukiyoshi Kamio; Seiichi Sampei
        WPMC2005, 2005年09月, 査読有り
      • Effect of delay spread enhancement in MIMO eigenbeam space division multiplexing transmission
        Satoshi Takahashi; Chang-Jun Ahn; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2005年07月, 査読有り
      • Adaptive subcarrier block modulation with differentially modulated pilot symbol assistance for downlink OFDM using uplink delay spread
        Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio; Iwao Sasase
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2005年07月, 査読有り
      • A timing synchronization method with low-volume DSP for OFDM packet transmission systems
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Manabu Sawada; Shoji Shinoda
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2005年07月, 査読有り
      • Subband selection and handover of OFDMA system over frequency selective channel
        Jianfeng Qiang; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana; Ping Zhang
        IEICE Transactions on Communications, 2005年04月, 査読有り
      • Differential modulated pilot symbol assisted adaptive OFDM for reducing the MLI with predicted FBI
        Chang-Jun Ahn, Satoshi Takahashi, Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2005年02月, 査読有り
      • An OFDM based adaptive modulation scheme employing variable coding rate
        Toshiyuki Nakanishi, Seiichi Sampei, Hiroshi Harada, Norihiko Morinaga,
        IEICE Transactions on Communications, 2005年02月, 査読有り
      • Performance evaluation of time alignment control under high-mobility environment for dynamic parameter controlled OF/TDMA
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        IEICE Transactions on Communications, 2005年02月, 査読有り
      • Adaptive Subcarrier Block Modulation with Differentially Modulated Pilot Symbol Assistance for Downlink OFDM Using Uplink Delay Spread
        Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada
        2005 IEEE 16th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2005年, 査読有り
      • A Channel Estimation Technique for Dynamic Parameter Controlled - OF/TDMA Systems
        Kazunari Yokomakura; Seiichi Sampei; Hiroshi Harada; Norihiko Morinaga
        2005 IEEE 16th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2005年, 査読有り
      • Performance Evaluation of Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA Based on PR-DSMA
        Hidekazu Gomi; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        2005 IEEE 16th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2005年, 査読有り
      • Stochastic determination method of substream modulation levels for MIMO eigenbeam space division multiplexing
        Satoshi Takahashi; Chang-Jun Ahn; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio
        2005 IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 2005年, 査読有り
      • Enhancement of MLD for SDM/OFDM using power imbalance of polarization and pre-phase distortion scheme
        Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio
        2005 IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 2005年, 査読有り
      • Low-density parity-check (LDPC) coded ultra high-data-rate OFDM system in frequency-selective fading
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2005 IEEE 61th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-5,, 2005年, 査読有り
      • Decreasing transmit power by adaptive loading for ultra high-data-rate OFDM system
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        2005 IEEE 61th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-5, 2005年, 査読有り
      • Superimposed frequency symbol based adaptive downlink OFDM with frequency spreading and equalization
        Chang-Jun Ahn; Hiroshi Harada
        2005 Asia-Pacific Conference on Communications (APCC), Vols 1& 2, 2005年, 査読有り
      • A MIMO-OFDM based Wireless Access Scheme Supporting Data Transmission beyond 1 Gbps
        Ming Lei; Hiroshi Harada
        16th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 2005年, 査読有り
      • 100Mbps and beyond hotspot communication prototypes for next generation mobile communication systems
        Hiroshi Harada; Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi
        2005 IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 2005年, 査読有り
      • Software defined radio prototype toward cognitive radio communication systems
        Hiroshi Harada
        2005 1st IEEE International Symposium on New Frontiers in Dynamic Spectrum Access Networks, Conference Record, 2005年, 査読有り
      • A channel estimation method for a highly mobile OFDM wireless access system
        Ryuhei Funada, Hiroshi Harada, Yukiyoshi Kamio, Shoji Shinoda
        IEICE Transactions on Communications, 2005年01月, 査読有り
      • Reverse link performance improvement for wideband OFDM using alamouti coded heterogeneous polarization antennas
        Chang-Jun Ahn, Yukiyoshi Kamio, Satoshi Takahashi, Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2004年11月, 査読有り
      • A Channel Estimation Method for a Highly Mobile OFDM Wireless Access System
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio; Shoji Shinoda
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • Subband adaptive loading for combination of OFDM and adaptive antenna array
        Ming Lei; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana; Ping Zhang
        IEICE Transactions on Communications, 2004年09月, 査読有り
      • Performance Evaluation of a CDM Transmission Scheme Based on Sequences with Zero Cross-Correlation Characteristics
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • Path Loss Dependence of Delay Spread in MIMO Transmission
        Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada; Chang J. Ahn; Yukiyoshi Kamio
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • An OFDM Based Adaptive Modulation Scheme Employing Variable Coding Rate in Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA Systems
        Toshiyuki Nakanishi; Seiichi Sampei; Hiroshi Harada; Norihiko Morinaga
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • A Complexity Reduction Scheme of Time Alignment Control for Uplink Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • A Point-to-Multipoint Wireless Access Protocol for Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA
        Hiroshi Harada; Rika Matsumiya; Hidekazu Gomi
        WPMC2004, 2004年09月, 査読有り
      • An adaptive power distribution algorithm for improving spectral efficiency in OFDM
        Ming Lei, Ping Zhang, Hiroshi Harada, Hiromitsu Wakana
        IEEE Transactions on Broadcasting, 2004年09月, 査読有り
      • Performance improvement of decision-directed OFDM channel estimation in a fast fading environment
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 2004年08月, 査読有り
      • A New CDM Transmission Scheme with Cyclic Shifted-and-Extended Codes and a Cancellation Technique for Accumulated Cross-Correlation Values
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        IEICE Transactions on Communications, 2004年08月, 査読有り
      • An adaptive power distribution algorithm for improving spectral efficiency in OFDM
        Ming Lei; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana; Ping Zhang
        IEEE Global Telecommunications Conference, 2004. GLOBECOM '04., 2004年, 査読有り
      • A new co-channel interference estimation method for the downlink frame of DPC-OF/TDMA
        Masaru Koshimizu; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        IEEE 60th Vehicular Technology Conference, 2004. VTC2004-Fall. 2004, 2004年, 査読有り
      • Path Loss Mesuament in 5 GHz Macro Cellular Systems and Consideration of Extenging Existing Path Loss Prediction Methods
        YONEYAMA K.
        WCNC. 2004, Mar., 2004年, 査読有り
      • Cyclic shifted-and-extended codes based on almost perfect autocorrelation sequences for CDM transmission scheme
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference, VTC2004-Fall, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Performance improvement of decision-directed channel estimation for DPC-OF/TDMA in a fast fading environment
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference, VTC2004-Fall, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Site-dependent BER due to MIMO beamforming predicted by using ray tracing
        Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada; Chang-Jun Ahn; Yukiyoshi Kamio
        TENCON 2004 - 2004 IEEE Region 10 Conference, VOLS A-D, 2004年, 査読有り
      • A novel time alignment control for uplink dynamic parameter controlled OF/TDMA
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        2004 IEEE 15th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-4,, 2004年, 査読有り
      • A combinational scheme of pre-FFT adaptive beamforming and frequency-domain adaptive loading for OFDM
        Ming Lei; Ping Zhang; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • A coded frequency-domain link adaptation scheme for OFDM transmission in TDD mode
        Ming Lei; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana; Ping Zhang
        2004 IEEE 15th International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-4,, 2004年, 査読有り
      • Differential modulated pilot symbol assisted adaptive OFDM for reducing the MLI
        Chang-Jun Ahn, Satoshi Takahashi, Hiroshi Harada
        TENCON 2004 - 2004 IEEE Region 10 Conference, VOLS A-D,, 2004年, 査読有り
      • LMS adaptive beamforming based on Pre-FFT combining for ultra high-data-rate OFDM system
        Ming Lei; Ping Zhang; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall) , VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Reverse link performance improvement for an wideband OFDM using alamouti coded heterogeneous polarization antennas
        Chang-Jun Ahn; Yukiyoshi Kamio; Satoshi Takahashi; Hiroshi Harada
        Ninth International Symposium on Computers and Communications (ISCC2004), VOLS 1- 2,, 2004年, 査読有り
      • Adaptive loading based on frequency-selective fading estimation for ultra high-data-rate OFDM system
        Ming Lei, Ping Zhang, Hiroshi Harada, Hiromitsu Wakana
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall), VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Combination of adaptive beamforming and adaptive loading for OFDM packet transmission
        Ming Lei; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana; Ping Zhang
        2004 15th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-4,, 2004年, 査読有り
      • Performance study on frequency-domain link adaptation in IEEE 802.11a wireless LAN
        Ming Lei, Hiroshi Harada, Hiromitsu Wakana, Ping Zhang
        2004 IEEE 15th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-4,, 2004年, 査読有り
      • Adaptive beamforming based on frequency-to-time pilot transform for OFDM
        Ming Lei, Ping Zhang, Hiroshi Harada, Hiromitsu Wakana
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall), VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Coded frequency-domain link adaptation scheme for OFDM in TDD mode
        Ming Lei; Ping Zhang; Hiroshi Harada; Hiromitsu Wakana
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall), VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Experimental performance analysis of parallel communicated PR-DSMA protocol for 100 Mbps and beyond wireless access systems
        Hiroshi Harada; Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall), VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Dynamic parameter controlled orthogonal frequency and time division multiple access
        Hiroshi Harada; Chang-Jun Ahn; Satoshi Takahashi; Yukiyoshi Kamio; Seiichi Sampei
        2004 IEEE 15th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-4,, 2004年, 査読有り
      • Software defined radio prototype for W-CDMA and IEEE802.11a wireless LAN
        Hiroshi Harada
        2004 IEEE 60th Vehicular Technology Conference (VTC2004-Fall), VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • The overview of the new generation mobile communication system and the role of software defined radio technology
        Hiroshi Harada; Masahiro Kuroda; Hiroyuki Morikawa; Hiromitsu Wakana; Fumiyuki Adachi
        IEICE Transactions on Communications, 2003年12月, 査読有り
      • Technical regulation conformity evaluation system for software defined radio
        Yasuo Suzuki, Koji Oda, Ryoichi Hidaka, Hiroshi Harada, Tatsuaki Hamai, Tokihiko Yokoi
        IEICE Transactions on Communications, 2003年12月, 査読有り
      • Adaptability check during software installation in software defined radio
        Yasuo Suzuki; Hiroshi Harada; Kazuhiro Uehara; Teruya Fujii; Yukio Yokoyama; Koji Oda; Ryoichi Hidaka
        IEICE Transactions on Communications, 2003年12月, 査読有り
      • Feasibility study on over-the-air software download for software-radio-based intelligent transport systems
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2003年12月, 査読有り
      • A new flexible symbol-timing synchronization method for multi-mode software radio technology
        Hiroshi Harada, Hiroki Nakamura, Tetsushi Ikegami, Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2003年12月, 査読有り
      • CRL's R&D activity towards beyond 3G era - New generation mobile network project
        Masugi Inoue; Masahiro Kuroda; Hiroyuki Morikawa; Masayuki Fujise; Hiroshi Harada; Hiroyo Ogawa; Hiromitsu Wakana; Fumiyuki Adachi
        2003 International Conference on Communication Technology, VOL 1-2,, 2003年04月, 査読有り
      • Development of band pass filter for ultra wideband (UWB) communication systems
        Akihito Saito; Hiroshi Harada; Atsuhiro Nishikata
        2003 IEEE Conference on Ultra Wideband Systems and Technologies, UWBST 2003, 2003年, 査読有り
      • Research on mobile communications in microwave and millimeter-wave frequency ranges at CRL
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        Wireless Personal Communications, 2003年, 査読有り
      • A CDM transmission scheme with cancellation technique for accumulated cross-correlation values
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai
        2003 IEEE 58th Vehicular Technology Conference, VOLS1-5,, 2003年, 査読有り
      • A new simple timing synchronization method by subtraction process for OFDM packet transmission systems
        Ryota Kimura; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda; Masayuki Fujise
        14th IEEE Proceedings on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2003), VOLS 1-3 2003, 2003年, 査読有り
      • A new flexible symbol-timing synchronization method for software defined radio
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise; Hiroki Nakamura; Tetsushi Ikegami
        14th IEEE Proceedings on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2003), VOLS 1-3 2003, 2003年, 査読有り
      • 100 Mbps and beyond point-to-multipoint ultra high-speed radio accesss system - Concept and fundamental experimental results
        Hiroshi Harada
        2003 IEEE 58th Vehicular Technology Conference, VOLS1-5,, 2003年, 査読有り
      • A proposal of overfill CDM transmission scheme for future road-vehicle communication systems
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2003年01月, 査読有り
      • A new small-size multi-mode and multi-task software radio prototype for future intelligent transport systems
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2002年12月, 査読有り
      • Adaptive modulated OFDM radio transmission scheme using a new channel estimation method for future broadband mobile communication systems
        Hiroshi Harada, Takako Yamamura, Yukiyoshi Kamio, Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2002年12月, 査読有り
      • A new estimation method of propagation characteristics using pilot-data-inserted OFDM signals for high-mobility OFDM transmission scheme
        Hiroshi Harada; Takako Yamamura; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2002年05月, 査読有り
      • Feasibility study on a highly mobile microwave-band broad-band telecommunication system
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 2002年03月, 査読有り
      • Two-dimensional resource allocation for OFDM/TDMA microcellular networks
        Wang Ying; Tian Wenguang; Zhang Ping; Hiroshi Harada
        IEEE 60th Vehicular Technology Conference, 2004. VTC2004-Fall., 2002年, 査読有り
      • A high-speed DSRC system assisted by an overfill CDM for future seamless road-vehicle communication systems
        Kazuyuki Shimezawa; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEEE 56th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2002), VOLS 1-4,, 2002年, 査読有り
      • Design of fault-tolerant digital filters based on redundant residue number arithmetic for over-the-air reconfiguration in software radio communication systems
        Makoto Honda; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE 55th Vehicular Technology Conference (VTC Spring 2002), VOLS 1-4,, 2002年, 査読有り
      • A High-mobility packet transmission scheme based on conventional standardized OFDM formats
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio; Shoji Shinoda; Masayuki Fujise
        IEEE 56th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2002), VOLS 1-4,, 2002年, 査読有り
      • A new small-size multi-mode and multi-task software radio prototype for future intelligent transport systems
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE 56th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2002), VOLS 1-4, 2002年, 査読有り
      • System configuration for private mobile network using slotted-ALOHA based autonomous packet routing
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        The 13th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOL 1-5,, 2002年, 査読有り
      • A radio-on-fiber based millimeter-wave road-vehicle communication system by a code division multiplexing radio transmission scheme
        Hiroshi Harada; Katsuyoshi Sato; Masayuki Fujise
        IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 2001年12月, 査読有り
      • An OFDM-based wireless ATM transmission system assisted by a cyclically extended PN sequence for future broad-band mobile multimedia communications
        Hiroshi Harada; Ramjee Venkatesha Prasad
        IEEE Transactions on Vehicular Technology, 2001年11月, 査読有り
      • A feasibility study of the 16QAM-OFDM transmission scheme for multimedia mobile access communication systems
        Hiroshi Harada; Yoshiyuki Kamio
        IEICE Transactions on Communications, 2001年08月, 査読有り
      • FPGAコンフィギュレーションデータの高効率伝送方式によるソフトウェア無線通信システムの伝送品質特性評価
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会論文誌 B, 2001年07月, 査読有り
      • マルチモード・マルチサービスソフトウェア無線通信システムのための適応マルチサンプリング処理法
        澤井 亮; 原田 博司; 白井 宏; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会論文誌 B, 2001年07月, 査読有り
      • An adaptive symbol timing synchronization method for multi-mode & multi-service software radio communications system
        Ryo Sawai; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2001年07月, 査読有り
      • Inter-vehicle communication network with an autonomous relay access scheme
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2001年03月, 査読有り
      • Efficient configuration data transmission scheme for FPGA-based downloadable software radio communication systems
        Makoto Honda; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • Multimedia integrated and seamless network by a new multiservice terminal
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise; Mitsuhiko Mizuno
        IEEE 54th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • A new amplitude and phase compensation scheme under fast fading environment for OFDM packet transmission systems
        Ryuhei Funada; Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio; Shoji Shinoda; Masayuki Fujise
        IEEE 54th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • A new access protocol in radio-on-fiber based millimeter-wave road-vehicle communication systems
        Makoto Okita; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE 54th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • A feasibility of an adaptive sampling processing method for software defined radio
        Ryo Sawai; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEEE VTC 53rd Vehicular Technology Conference (VTC Spring 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • A radio-on-flber based millimeter-wave road-vehicle communication system for future intelligent transport system - Effect of cell size -
        Hiroshi Harada; Katsuyoshi Sato; Masayuki Fujise
        IEEE 54th Vehicular Technology Conference (VTC Fall 2001), VOLS 1-4,, 2001年, 査読有り
      • Performance analysis of a new multi-code high-speed mobile radio transmission scheme using cyclic modified M-sequence
        Hiroshi Harada
        IEICE Transactions on Communications, 2000年09月, 査読有り
      • Software receiver technology and its applications
        Tokihiko Yokoi; Yoshimitsu Iki; Jun Horikoshi; Katsuji Miwa; Yoshio Karasawa; Akira Fukuda; Jun-ichi Takada; Yuichi Kuroda; Takayasu Shiokawa; Yukitsuna Furuya; Shigenari Suzuki; Yasuhiro Senba; Yoshihide Yamada; Hiroshi Harada; Yasuo Suzuki; Kiyomichi Araki
        IEICE Transactions on Communications, 2000年06月, 査読有り
      • Multimode software radio system by parameter controlled and telecommunication component block embedded digital signal processing hardware
        Hiroshi Harada; Yukiyoshi Kamio; Masayuki Fujise
        IEICE Transactions on Communications, 2000年06月, 査読有り
      • General-purpose symbol rate and symbol timing estimation method by using multi-resolution analysis based on wavelet transform for multimode software radio
        Ryo Sawai; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        IEEE 51st Vehicular Technology Conference, 2000年, 査読有り
      • Adaptive symbol timing synchronization method based on maximum likelihood estimation for the realization of multi-mode & multi-service software radio
        Ryo Sawai; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        2000 IEEE 51st Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 2000年, 査読有り
      • An autonomous relay access scheme for inter-vehicle communication network
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        The 11th IEEE International Symposium on Personal Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2000), VOLS 1-2,, 2000年, 査読有り
      • Adaptive sub-carriers control scheme for OFDM cellular systems
        Fumihide Kojima; Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        2000 IEEE 51th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 2000年, 査読有り
      • Field experiments of a high mobility and broadband mobile communication system based on a new multicode transmission scheme for future intelligent transport systems
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        2000 IEEE 51th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 2000年, 査読有り
      • The feasibility study of the dynamic zone configuration technique with a developed circular array antenna
        Ami Kanazawa; Hiroshi Harada; Tsukasa Iwama; Yoshihiro Hase
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Communications and Computer Sciences, 1999年07月, 査読有り
      • A feasibility study of 16 QAM-OFDM transmission scheme under the standard model for the multimedia mobile access communication systems
        HARADA H.
        Proc. PIMRC'99, 1999年, 査読有り
      • General-purpose symbol rate and symbol timing estimation method by using multi-resolution analysis based on wavelet transform for multimode software radio
        Ryo Sawai; Hiroshi Harada; Hiroshi Shirai; Masayuki Fujise
        Gateway to 21st Century Communications Village. VTC 1999-Fall. IEEE VTS 50th Vehicular Technology Conference (Cat. No.99CH36324), 1999年, 査読有り
      • A feasibility study of fiber-optic radio transmission system over IM/DD digital optical transmission network
        Hiroshi Harada; Naoyuki Mineo; Masayuki Fujise
        International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 1999, 1999年, 査読有り
      • Experimental performance analysis of OCDM Radio Transmission System based on cyclic modified m-sequences for future Intelligent Transport Systems
        Hiroshi Harada; Masayuki Fujise
        IEEE Vehicular Technology Conference, 1999年, 査読有り
      • High mobility OFDM transmission system by a new channel estimation and ISI cancellation scheme using characteristics of pilot symbol inserted OFDM signal
        Takako Yamamura; Hiroshi Harada
        IEEE Vehicular Technology Conference, 1999年, 査読有り
      • An experimental study on multi-service radio on fiber transmission system for ITS road-vehicle communications
        Masayuki Fujise; Hiroshi Harada
        International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 1999, 1999年, 査読有り
      • OCDM: A new multicode CDM radio transmission system based on cyclic modified M-sequences - Performance evaluation using prototype
        Hiroshi Harada
        1999 IEEE 49th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1999年, 査読有り
      • Multimode software radio system by parameter controlled and telecommunication toolbox embedded digital signal processing chipset
        HARADA H.
        Proc. 1998 ACTS Mobile Communications Summit, 1998年, 査読有り
      • Performance evaluation of adaptive zone configuration system
        Naoki Ichikawa; Ami Kanazawa; Hiroshi Harada; Shoji Shinoda
        Ninth IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Indoor and outdoor frequency measurements for mm-waves in the range of 60 GHz
        Dusan M. Matic, Hiroshi Harada, Ramjee Prasad
        48th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Qualitative comparison of some multiuser detector algorithms for wideband CDMA
        Tero Ojanpera; Ramjee Prasad; Hiroshi Harada
        48th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Experimental investigation of adaptive zone configuration system by using a circular 8-element array antenna
        Ami Kanazawa, Tsukasa Iwama, Hiroshi Harada, Naoya Tsuzuki, Naoki Ichikawa
        48th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Cyclic extended spread coded Multicarrier CDMA/TDD transmission scheme for wireless broadband multimedia communications
        Hiroshi Harada; Ramjee Prasad
        48th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Performance analysis of a multi-code CDM transmission scheme based on cyclic extended spread code as a extension of 3rd generation CDMA system
        Naoyuki Oda; Hiroshi Harada; Iwao Sasase; Yoshihiro Hase
        1997 IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 1997年, 査読有り
      • A new multi-code high speed mobile radio transmission scheme using cyclic modified M-sequence
        Hiroshi Harada; Gang Wu; Kazuma Taira; Yoshihiro Hase; Hideichi Sasaoka
        1997 IEEE 47th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1997年, 査読有り
      • Performance analysis of a new multi-code and multi-carrier hybrid transmission scheme for future broadband mobile communication systems
        Hiroshi Harada, Ramjee Prasad
        Multi-Carrier Spread-Spectrum, 1997年, 査読有り
      • An integrated transmission protocol for broadband mobile multimedia communication systems
        Gang Wu; Hiroshi Harada; Kazumasa Taira; Yoshihiro Hase
        1997 IEEE 47th Vehicular Technology Conference, VOLS 1-3, 1997年, 査読有り
      • Performance analysis of an OFDM based wireless ATM communication system
        Hiroshi Harada, Ramjee Prasad
        PIMRC '97 - The 8th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications: Waves of the Year 2000+, Technical Program, VOLS 1-3, 1997年, 査読有り
      • Parallel transmission scheme using cyclic modified M-sequence CDM for broadband mobile communications
        Hiroshi Harada; Gang Wu; Kazumasa Taira; Yoshihiro Hase; Hideichi Sasaoka
        ICC'97: 1997 IEEE International Conference on Communications - Towards the Knowledge Millennium, Conference Record - VOLS 1-3, 1997年, 査読有り
      • A new multi-carrier CDMA/TDD transmission scheme based on cyclic extended spread code for 4th generation mobile communication system
        Hiroshi Harada; Ramjee Prasad
        1997 IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 1997年, 査読有り
      • An R-ISMA integrated voice/data wireless information system with different packet generation rates
        Gang Wu; Kazumasa Taira; Hiroshi Harada; Mitsuhiko Mizuno; Kaiji Mukumoto; Akira Fukuda
        1996 IEEE International Conference on Communications- Converging Technologies for Tomorrow’s Applications, VOLS. 1-3, 1996年, 査読有り
      • Propagation loss characteristics for microcellular mobile communications in microwave band
        Kazumasa Taira; Shinya Sekizawa; Gang Wu; Hiroshi Harada; Yoshihiro Hase
        IEEE International Conference on Universal Personal Communications, 1996年, 査読有り
      • TDM Intercell Connection Fiber-Optic Bus Link for Personal Radio Communication Systems
        Hiroshi Harada; Satoshi Kajiya; Katsutoshi Tsukamoto; Shozo Komaki; Norihiko Morinaga
        IEICE Transactions on Communications, 1995年09月, 査読有り
      • TDM intercell connection fiber-optic link for personal radio communication systems
        TSUKAMOTO K.
        Proc. Asia-Pacific Microwave Conference'94, 1994年12月, 査読有り
      • A Study on Power Assignment of Hierarchical Modulation Schemes for Digital Broadcasting
        Masakazu Morimoto; Hiroshi Harada; Shozo Komaki; Norihiko Morinaga
        IEICE Transactions on Communications, 1994年12月, 査読有り
      • 光TDMを用いたミリ波無線信号光ファイバ伝送システム
        原田 博司; 塚本 勝俊; 小牧; 省三; 森永 規彦
        電子情報通信学会論文誌 B, 1994年11月, 査読有り
      • Network considerations on fiber-optic microcellular radio systems
        KOMAKI S.
        Proc. 24th European Microwave Conference Work Shop, 1994年09月, 査読有り
      • Proposal of Radio High-way Networks for future multimedia-personal wireless communications
        Shozo Komaki; Katsutoshi Tsukamoto; Minoru Okada; Hiroshi Harada
        IEEE International Conference on Personal Wireless Communications, 1994年, 査読有り
      • Performance Analysis of Fiber-Optic Millimeter-Wave Band Radio Subscriber Loop
        Hiroshi Harada; Hee-Jin Lee; Shozo KomakiI; Norihiko Morinaga
        IEICE Transactions on Communicatitons, 1993年09月, 査読有り
      • Consideration of Modulation Method for Fiber to the Area System
        Hiroshi Harada; Hee Jin Lee; Shozo Komaki; Noriihiko Morinaga
        Asia-Pacific Conference on Communications, 1993年01月, 査読有り

      MISC

      • ミリ波帯統計的チャネルモデルの整理とそれに基づくミリ波帯・サブテラヘルツ波帯チャネルシミュレータの開発
        香田優介; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年07月
      • 疑似干渉生成機構を用いた5Gマルチセルエミュレーションシステム
        鳴川偉仁; 武田和樹; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年07月
      • [依頼講演]ソフトウェア無線機を用いたオープンソース型5Gプラットフォームによる高能率OFDM方式に関する一検討
        武田和樹; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年06月, 招待有り
      • 全方位カメラ画像によるミリ波屋内近接通信マルチパス特性予測に向けた機械学習用データセットの構築
        小田雅貴; 香田優介; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年06月
      • V2Xシングルホップ通信におけるSNRと通信成否をメトリックとして利用した経路構築法
        中上 拓磨; 川松 大輝; 香田 優介; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年06月
      • [依頼講演]ワイヤレスエミュレータによるWi-SUN FANを用いた大規模スマートメータリングシステムの設計・基礎評価
        正木弘子; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月, 招待有り
      • [依頼講演]IEEE 802.11模擬のための仮想・疑似無線機の開発 ~ IEEE 802.11g/axスタックの実装と相互接続 ~
        児島史秀; 高木雅裕; 宮地利幸; 松村武; 沢田浩和; 原井洋明; 高田潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月, 招待有り
      • [依頼講演]ワイヤレスエミュレータ検証基盤の構築 ~ 大規模仮想環境検証基盤の構成と基本実証 ~
        児島史秀; 三輪信介; 宮地利幸; 松村武; 沢田浩和; 原井洋明; 高田潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月, 招待有り
      • [依頼講演]ジェネレーティブワイヤレスシステムデザインを牽引するワイヤレスエミュレータ
        原田博司; 児島史秀; 松村武; 原井洋明
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月, 招待有り
      • テラヘルツ帯におけるアンテナ回転によって測定された電力遅延プロファイル時刻補正手法
        遠藤浩明; 香田優介; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • 105 GHz室内近接高速通信に向けた会議室デスクトップ環境における遅延プロファイル特性評価
        橋本深広; 香田優介; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • 105 GHz帯における個人デスクトップ環境下での遅延プロファイル特性評価
        前田将希; 香田優介; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • ミリ波サイドリンク通信システムにおける報知チャネルの同期手法
        上森智史; 大倉諒吾; 香田優介; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • VHF帯におけるIEEE 802.15.4 SUN OFDMのソフトウェア無線機を用いた実験的評価
        名倉慶人; 大見則親; 正木弘子; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • ソフトウェア無線機を用いたVHF帯 IEEE 802.15.4 SUN FSKの基礎伝送実験
        林在碩; 名倉慶人; 正木弘子; 大見則親; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年03月
      • [招待講演]Wi-SUN FANの概要,伝送特性,今後の展望
        原田博司; 正木弘子; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年01月, 招待有り
      • 5Gアップリンクに重畳する受信機能分散型基地局によるDynamic Full-Duplexセルラシステムのマルチセル拡張技術
        休場裕生; 福島慶大; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年01月
      • MDR機能を用いたWi-SUN FANネットワークの基礎伝送特性
        長尾龍一; 正木弘子; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2024年01月
      • [依頼講演]帯域内全二重通信の段階的導入を実現するDynamic Full-Duplex Cellularシステム
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年10月, 招待有り
      • オープンソース型5GプラットフォームへのSimplified UTW-OFDM方式の導入とその基礎特性
        武田和樹; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会講演論文集, 2023年09月
      • [依頼講演]ワイヤレスエミュレータによる実無線機評価のための無線リンクエミュレータの設計開発及び検証
        松村武; 児島史秀; 原井洋明; 高田潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月, 招待有り
      • 5Gアップリンク信号検出のための電波センサに関する検討
        水谷圭一; 速水誠太; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2022年03月
      • Beyond 5Gを志向した電波模擬統合プラットフォーム
        松村武; 沢田浩和; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2021年03月
      • サイバーフィジカル融合による電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
        原田博司; 松村武; 児島史秀; 原井洋明; 寳迫巌; 高田潤一
        電子情報通信学会 総合大会, 2021年03月
      • 帯域内全二重無線システムにおける送受信アンテナ間の自己干渉についての研究(その1:平面アンテナの場合)
        李可人; 趙欧; 廖偉舜; 松村武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2021年03月
      • パーソナルエリアネットワークの無線技術と最新トレンド パーソナルエリアネットワークを進化させるミリ波技術と標準化活動
        荘司洋三; 原田博司; 加藤修三; 豊田一彦; 高橋和晃; 川崎研一; 池田秀人; 大石泰之; 丸橋建一; 中瀬博之; 安藤真
        通信ソサイエティマガジン, 2007年09月01日
      • [依頼講演]仮想空間で無線システムを検証するワイヤレスエミュレータの研究開発
        松村 武; 児島史秀; 原井洋明; 高田潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年07月, 招待有り
      • 5G信号を用いたFull-Duplex Cellularシステムにおける端末間干渉低減手法の基礎特性評価
        森 聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年07月
      • Cell-free Wireless Networkのための送信電力制御に関する一検討
        福島慶大; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年07月
      • オープンソース型プラットフォームによるSimplified UTW-OFDM方式を導入した5Gエミュレータの基礎伝送特性評価“
        武田和樹; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年06月
      • ソフトウェア無線機による5Gダウンリンク信号高精度検出電波センサの開発と基礎特性評価
        佐々木祐斗; 森聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年06月
      • Wi-SUN FAN ネットワークにおけるパケットバッファ管理を用いた経路選択法
        長尾龍一; 正木弘子; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年06月
      • [依頼講演]Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発
        柏木良夫; 和泉吉浩; 大角一樹; 正木弘子; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月, 招待有り
      • [依頼講演]電波利活用強靭化に向けた電波COEプログラムの到達点と今後に向けた展望
        坂野寿和; 清水 聡; 矢野一人; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月, 招待有り
      • [依頼講演]6G時代のミリ波無線通信システム
        原田博司; 森 聖太; 大見則親; 香田優介; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月, 招待有り
      • [依頼講演]異種無線システムを用いた周波数共用5Gシステムに関する研究開発
        水谷圭一; 原田博司; 石﨑雅之; 山本清志; 浅野勝洋
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月, 招待有り
      • VHF帯電波受信電力遷移情報を用いたテンプレートマッチングによる高精度端末位置推定手法
        皆木渓夏; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月
      • ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム
        大倉諒吾; 香田優介; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月
      • 擬似無線機を用いた怠惰学習による帯域内全二重無線通信の実装に関する一検討
        趙 欧; 廖 偉舜; 李 可人; 川崎 耀; 松村 武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月
      • 帯域内全二重通信システムにおける適応フィルタを用いた自己干渉キャンセル方式の基礎実装
        廖 偉舜; 趙 欧; 李 可人; 川崎 耀; 松村 武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年03月
      • SUN-FSK信号送信とSUN-OFDM信号受信を同時実現する異種無線通信方式全二重通信システム
        森川雄大; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年08月
      • 送信シンボル時間短縮を用いた高能率STT-OFDM方式の基礎伝送特性
        市川 遊; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年08月
      • 受信機能分散型基地局によるシングルセルDynamic Duplex Cellularシステムの基本伝送特性
        福島慶大; 森 聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年03月
      • 5G信号を用いたFull-Duplex Cellularシステムの物理層無線通信プロトタイプの基礎通信特性
        森 聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年03月
      • 5G信号を用いたFull-Duplex Cellularシステム実現のためのディジタル自己干渉キャンセル方式
        森 聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年03月
      • VHF帯電波センシング情報を活用したSub-6GHz帯周波数共用システムにおける電波保護領域推定法
        富田晋伍; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年03月
      • VHF帯における周波数共用のための高効率電波保護領域算出モデル
        皆木渓夏; 富田晋伍; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年03月
      • Wi-SUN FAN ネットワークにおける上りリンク用環境適応送信電力制御法
        石橋直樹; 平川 怜; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2022年01月
      • 階層的クラスタリング機械学習による遅延プロファイルを用いた端末位置推定
        平田 詢; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年11月
      • [パネル討論]6Gを志向した短距離無線通信技術に関する検討
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年08月
      • サイバーフィジカル融合によるワイヤレスシステムエミュレーション用プラットフォーム[依頼講演]
        松村 武; 沢田浩和; 宮地利幸; 児島史秀; 原井洋明; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年08月, 招待有り
      • LTEダウンリンクに重畳するDynamic-duplexセルラーシステムのマイクロセル環境における評価
        栗木寛斗; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月
      • ビッグデータ時代を支える無線通信規格Wi-SUN (特集 ビッグデータの技術動向)
        原田 博司
        スマートグリッド : 技術雑誌 = Smart grid : technical journal, 2015年07月
      • B-8-9 TVWS Device Location Information and Geolocation Database
        Alemseged Yohannes D.; Zhou Lan; Villardi Gabriel Porto; Chen Sun; Tran Ha-Nguyen; Harada Hiroshi
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2012年03月06日
      • Coexistence of Secondary User Networks under Primary User Constraints in TV White Space (ソフトウェア無線)
        SUN Chen; Villardi Gabriel Porto; LAN Zhou; Alemseged Yohannes D.; TRAN Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年01月26日
      • BP-3-3 MAC Protocol Design for 802.15.3c Millimeter-wave WPAN
        表 昌佑; Lan Zhou; Kojima Fumihide; Harada Hiroshi; Nakase Horoyuki; Kato Shuzo
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2009年03月04日
      • BP-3-5 Robust Millimeter Wave System Design
        Baykas Tuncer; Funada Ryuhei; Sum Chin Sean; Wang Junyi; Rahman Mohammad Azizur; Harada Hiroshi; Kato Shuzo
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2009年03月04日
      • Robust single carrier millimeter wave system design (無線通信システム)
        Baykas Tuncer; Funada Ryuhei; Sum Chin-Sean; WANG Junyi; RAHMAN M Azizur; HARADA Hiroshi; KATO Shuzo
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2009年02月25日
      • Theoretical ACI modeling for single-carrier millimeter-wave WPAN (無線通信システム)
        Rahman M. Azizur; Sum Chin Sean; Funada Ryuhei; BAYKAS Tuncer; WANG Junyi; HARADA Hiroshi; KATO Shuzo
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2009年02月25日
      • A dual-level management scheme of cognitive radio wireless network (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Harada Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2008年10月15日
      • A modified preamble design for IEEE802.15.3c (無線通信システム)
        Baykas Tuncer; Funada Ryuhei; Rahman Azizur; WANG Junyi; SUM Chin-Sean; HARADA Hiroshi; KATO Shuzo
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2008年08月27日
      • A new theoretical approach to ISI modeling in 60GHz channel (無線通信システム)
        Rahman M. Azizur; Baykas Tuncer; Sum Chin Sean; WANG Junyi; FUNADA Ryuhei; HARADA Hiroshi; KATO Shuzo
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2008年08月27日
      • B-17-34 Research on User-Centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds : (5) Dynamic Spectrum Access
        Filin Stanislav; Hasegawa Mikio; Murata Yoshitoshi; Harada Hiroshi; Kato Shuzo
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2007年08月29日
      • BS-9-4 A Novel Filter Bank OFDMA System(BS-9. Broadband wireless communications techniques)
        QIANG Jianfeng; HARADA Hiroshi; ZHANG Ping
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
      • ハイライツ ソフトウェア無線の最新情報
        原田 博司
        ITUジャーナル, 2004年08月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAによる新世代移動通信システム
        原田博司
        信学技報, 2004年
      • 超高速無線アクセスシステムの研究開発-概要と基礎伝送実験結果-
        原田博司
        信学技報, 2003年
      • λ/4共振器帯域通過フィルタの帯域外特性改善に関する検討
        和田 光司; 鈴木 淳之; 橋本 修; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学, 2000年10月20日
      • ラウンドテーブル マイクロ波帯におけるマルチメディア高速移動通信の研究
        原田 博司
        ITUジャーナル, 2000年04月
      • The First International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'98)
        原田 博司
        電子情報通信学会誌, 1999年01月25日
      • 高度道路交通システムにおけるマルチモード マルチサービスソフトウェア無線通信システム - 概要と試作検討結果
        原田博司
        ソフトウェア無線研資, 1999年
      • ITS無線伝送技術 ミリ波路車間通信技術 (横須賀無線通信研究センター特集) -- (無線通信)
        佐藤 勝善; 原田 博司; 児島 史秀
        通信総合研究所季報, 2001年12月
      • ミリ波帯無線信号を用いたROF路車間通信システムにおける無線スポットアクセス方式の提案 (特集 ITSが拓く未来のカーライフ)
        青木 豊; 田口 隆志; 原田 博司
        デンソ-テクニカルレビュ-, 2001年06月
      • Cognitive interference mitigation techniques for pulsed-multiband DS-UWB system (ソフトウェア無線)
        Sum Chin-Sean; Harada Hiroshi; Kato Shuzo
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線, 2007年11月19日
      • B-17-36 Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds : (7) Distributed Architecture for Cognitive Network Manager
        Tran Ha Nguyen; Murakami Homare; Ishizu Kentaro; Miyamoto Goh; Saito Yoshia; Filin Stanislav; Harada Hiroshi; Hasegawa Mikio; Murata Yoshitoshi; Kato Shuzo
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2007年08月29日
      • 新世代移動通信用ブロードバンドワイヤレスアクセスシステム (新世代モバイル通信特集) -- (無線アクセス技術)
        原田 博司; 船田 龍平
        情報通信研究機構季報, 2006年12月
      • 新世代移動通信システム用ソフトウェア無線機 (新世代モバイル通信特集) -- (ソフトウェア無線技術)
        原田 博司
        情報通信研究機構季報, 2006年12月
      • 各種電波政策における Software Defined Cognitive Radio の必要性
        原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線, 2006年11月22日
      • ダイポール単体の自己インピーダンスが近似的に満足する関係式
        飯草 恭一; 原田 博司
        電気学会研究会資料. EMT, 電磁界理論研究会, 2011年11月17日
      • SUNの国際標準化の流れ スマートメータの無線技術とEMC
        児島 史秀; 原田 博司
        EMC, 2011年09月
      • マイクロ波帯電波の透過/遮蔽を電子的に制御できる新発想の技術! 「電波シャッター・シート」の原理と応用
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
        RFワールド, 2011年08月
      • SB-1-3 ミリ波帯ROF路車間システムにおける無線信号の光ファイバ伝送路内での伝搬特性
        原田 博司; 佐藤 勝善; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • BI-4-5 スマートグリッドを支えるスマートワイヤレスユーティリティネットワーク(BI-4. 新しい時代に向けて-情報通信ネットワークと次世代スマートグリッド-,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
        原田 博司; 児島 史秀
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2011年08月30日
      • 電波資源の有効利用を目指すコグニティブ無線技術
        原田 博司
        電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2011年01月01日
      • 6)ディジタル放送における階層変調方式の電力配分に関する一検討(放送方式研究会)
        森本 雅和; 原田 博司; 岡田 実; 塚本 勝俊; 小牧 省三
        テレビジョン学会誌, 1994年07月20日
      • ディジタル放送における階層変調方式の電力配分に関する一検討 : 放送方式
        森本 雅和; 原田 博司; 岡田 実; 塚本 勝俊; 小牧 省三
        テレビジョン学会技術報告, 1994年03月18日
      • A two-stage signal detection based spectrum sensing for cognitive radio (ソフトウェア無線)
        Alemseged Yohannes D.; Sun Chen; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年01月15日
      • Primary user detection with distributed spectrum sensors over Rayleigh fading channel (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年01月15日
      • 剰余数演算に基づくダイナミックリコンフィギュラブルソフトウェア無線用信号処理回路の設計
        本多; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        信学ソ全大, 2001年9月, 2001年
      • A study on media access scheme for distributed spectrum sensing (ソフトウェア無線)
        Alemseged Yohannes D.; Tran HaNguyen; Sun Chen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2010年02月24日
      • Coexistence manager of heterogeneous TVWS networks (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Tran HaNguyen; Alemseged Yohannes D.; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2010年02月24日
      • Whitespace sensing database for cognitive radio systems (ソフトウェア無線)
        Tran HaNguyen; Alemseged Yohannes D.; Sun Chen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2010年02月24日
      • Optimization of transmit power and time slot for multiple secondary users in cognitive radio system (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; Tran HaNguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2010年02月24日
      • Auxiliary Control Channel for Spectrum Sensing in Cognitive Radio Systems
        Alemseged Yohannes D.; Sun Chen; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年07月22日
      • Transmission schemes of cognitive radio system with power control over Rayleigh fading (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年07月22日
      • Invited paper: Spectrum sensing for cognitive radio systems: technical aspects and standardization activities (part 1) (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年05月21日
      • Invited paper: Spectrum sensing for cognitive radio systems: technical aspects and standardization activities (part 2) (ソフトウェア無線)
        Alemseged Yohannes D.; Sun Chen; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2009年05月21日
      • BP-3-4 ミリ波(60GHz)伝搬特性(BP-3.IEEEで標準化が進むミリ通信システムと技術・装置開発,ソサイエティ企画)
        佐藤 勝善; 沢田 浩和; 船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2009年03月04日
      • Cognitive radio with smart sensing: enabling architecture and use cases (ソフトウェア無線)
        Alemseged Yohannes D.; Sun Chen; Tran Ha Nguyen; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2008年10月15日
      • Cognitive radio with sensing control of smart spectrum sensors (ソフトウェア無線)
        Sun Chen; Tran Ha Nguyen; Alemseged Yohannes D.; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2008年10月15日
      • A smart spectrum sensor for cognitive radio systems (ソフトウェア無線)
        Tran Ha Nguyen; Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report, 2008年10月15日
      • B-8-18 Cognitive Radio Sensing Architecture and Applications
        Sun Chen; Alemseged Yohannes D.; Tran Ha Nguyen; Harada Hiroshi
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2009年03月04日
      • 異種無線通信方式を用いた全二重通信システムにおける高能率復調法
        森川雄大; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年06月
      • ユニバーサル時間軸窓型OFDMを用いた5Gシステムにおける高能率受信技術
        市川遊; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年06月
      • IEEE 802.15.4 OFDM伝送方式を用いたWi-SUN FANシステムの伝送特性に関する研究
        落合英智; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年06月
      • IoT用環境適応型無線通信システムを志向したIEEE 802.15.4 OFDM伝送方式
        門井駿介; 落合英智; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年03月
      • [依頼講演]電波利活用強靱化の観点から見たBeyond5G/6G時代の研究開発
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年03月, 招待有り
      • 帯域内全二重無線通信の実現のための怠惰学習による自己干渉キャンセル方式に関する一検討
        趙欧; 廖偉舜; 李可人; 松村武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年03月
      • 逐次干渉キャンセラを用いたDynamic Duplex Cellularシステムにおける端末間干渉低減法
        森聖太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年01月
      • 帯域内全二重通信における量子化雑音解析モデル
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年01月
      • Beyond5G/6G時代の電波利活用強靱化コンセプトを基軸とした ダイナミック周波数共用
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年11月
      • サイバーフィジカル融合によるB5Gネットワーク実現を目指した高度電波模擬システム − 仮想無線機と実無線機の相互接続による大規模仮想環境検証基盤 −
        松村武; 沢田浩和; 児島史秀; 宮地利幸; 原井洋明; 寳迫巌; 高田潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年11月
      • 近距離無線通信技術を用いた接触可能性検知システムにおける障害物の影響[依頼講演]
        正木弘子; ワヨン ロビー; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年11月, 招待有り
      • 高SHF帯5G NRダウンリンクに重畳するDynamic-Duplexセルラシステムの基礎特性評価
        荒川侑也; 錦織和樹; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年11月
      • Dynamic-duplexセルラシステムに関する研究開発
        原田博司; 水谷圭一; 松村 武
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2020年09月, 招待有り
      • 近距離無線通信技術を用いた接触可能性検知システムの基礎特性
        正木弘子; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年08月
      • 無線フィールドエリアネットワークにおけるバッテリ駆動端末向けMACプロトコルの特性解析
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年08月
      • 広域系WRANによる電波ビッグデータを用いた高能率周波数共用システムの研究開発概要
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年08月, 招待有り
      • A Routing Protocol toward Seamless Handover for Mobile Nodes in Wi-SUN FAN
        ワヨン ロビー; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年08月
      • 周波数共用型5Gシステムにおける電波保護領域推定技術
        富田晋伍; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年08月
      • Channel Modeling Algorithm for Rural Area Communication System in TV White Spaces
        欧陽睿婷; 松村武; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年07月
      • VHF帯周波数共用のための保護領域算出モデル
        柳瀬創平; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年06月
      • PHY Performance Evaluation of IEEE 802.22-based Highly Mobile Wide Area Communication System with an SDR-based Prototype
        欧陽睿婷; 松村武; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年06月
      • 同期信号即時解析に向けたVHF帯ブロードバンド移動通信システムの高速受信ゲイン制御手法に関する一検討
        石﨑雅之; 山本清志; 阿部達也; 浅野勝洋; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年06月
      • ダイナミック周波数共用システム:コグニティブ無線技術からのアプローチ
        原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2020年03月
      • 京都市街地環境で測定したVHF 帯遅延プロファイルを用いた機械学習による屋外位置推定
        林田尚之; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2020年03月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムの即時同期信号解析のための高速受信ゲイン制御手法
        柳澤 慶; 阿部達也; 石﨑雅之; 浅野勝洋; 原田博司; 水谷圭一
        電子情報通信学会 総合大会, 2020年03月
      • 周波数共用 5Gシステム実現のためのプライマリ同期信号を用いた 5G NRダウンリンク信号検出手法
        横山梨一; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2020年03月
      • 遅延プロファイルと機械学習を用いた端末位置推定手法
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月, 招待有り
      • Wi-SUN FANネットワークにおける伝送特性向上のための経路構築法
        平川怜; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • 市街地環境におけるVHF帯遅延プロファイルと機械学習を用いた端末位置推定手法
        林田尚之; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • 医療・介護での利用を志向したIEEE 802.15.4gシステムの屋内伝送実験
        正木弘子; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • Beyond 5G/Post 5G時代のプラットフォームとワイヤレス通信
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月, 招待有り
      • ダイナミック周波数共用実現に向けた研究開発
        山崎浩輔; 林高広; 天野良晃; 岸洋司; 藤井威生; 安達宏一; 原田博司; 水谷圭一; 高田潤一; 齋藤健太郎; 不破泰; 田久修; 澤井亮; 木村亮太; 馬場覚志; 掛札祐範; 金本英樹; 安永毅
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月, 招待有り
      • 周波数共用型5Gシステム実現のための高精度5G NRダウンリンク信号検出手法
        横山梨一; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • 全二重無線通信システムにおける怠惰学習による自己干渉キャンセル性能評価
        趙欧; 廖偉舜; 李可人; 松村武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • 帯域内全二重通信システムにおける適応フィルタを用いた自己干渉キャンセル方式の検討
        廖偉舜; 趙欧; 李可人; 松村武; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年03月
      • 周波数共用5Gシステム実現のための高能率一次利用無線伝送システム信号検出手法
        酒井 愛富; 水谷 圭一; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年01月23日
      • 高速Wi-SUN FANネットワークにおける周波数ホッピングの高密度化
        落合英智; 水谷潔志; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年01月
      • Beyond 5Gに向けた時間窓波形整形OFDM方式
        水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2019年09月
      • 受信端末駆動型MACプロトコルを用いたポーリング型マルチホップネットワークにおけるアップリンク遅延改善法
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2019年08月
      • 5G New RadioへのUTW-OFDM方式適用に関する検討
        横山梨一; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年08月
      • 受信端末駆動型MACプロトコルを用いたマルチホップネットワークにおける高信頼ダウンリンク経路構成法
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年08月
      • 無線アクセスバックホール統合伝送を用いたセルラシステムにおけるDynamic Full-duplexの特性評価
        寺前亨哉; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年07月
      • A Channel Hopping Scheduling toward Throughput Enhancement in Wi-SUN FAN Systems
        ワヨン ロビー; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年06月
      • 受信端末駆動型MACプロトコルを用いたマルチホップネットワークにおける伝送経路形成・アクセス方法に関する検討
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年06月
      • 920MHz帯を用いるIoT向け同期および非同期無線システムの共存可能性
        水谷潔志; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年06月
      • Wi-SUN FANシステムにおけるマルチホップ経路構築に関する実験的評価
        堀田大貴; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年05月
      • 広域系無線プロファイルを用いた機械学習による屋外位置クラスタリング
        林田尚之; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年05月
      • マルチセル環境下におけるDynamic-duplexセルラシステムの伝送特性
        錦織和樹; 寺前亨哉; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年05月
      • 第5世代移動通信システムにおける複数移動通信網の最適利用を実現する制御基盤技術の研究開発
        石津健太郎; 村上 誉; 児島史秀; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司; 狐塚正樹; 西尾理志; 山本高至; 小泉佑揮; 長谷川 亨; 鈴木信雄; 新保宏之; 伊深和雄
        電子情報通信学会 総合大会, 2019年03月
      • IEEE 802.15.10準拠L2Rプロトコルを用いた無線メッシュネットワークにおけるルーティングメトリック計算法
        鮫島渓; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年03月
      • UF-OFDM送信機の計算量削減を実現するフィルタ畳み込み時間窓
        水谷侑二; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年03月
      • マルチパス低遅延環境運用を志向したUTW-OFDM方式における周波数領域ICIキャンセル技術
        吉戸章人; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2019年03月
      • IEEE 802.11af Wi-Fi in TV White Space
        Kentaro Ishizu; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Zhou Lan; Hiroshi Harada
        Handbook of Cognitive Radio, 2019年02月21日, 査読有り
      • 920MHz帯および2.4GHz帯無線システム融合ホームエリアネットワーク
        水谷潔志; 奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月
      • 920 MHz帯を用いる異種無線通信システムの共存可能性に関する実験的評価
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月
      • マルチホップ広域WRANシステムを実現する最適無線リソース割当制御および自動経路切替制御手法の実証実験
        鮫島渓; 水谷圭一; 羽原拓哉; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムを用いた森林による見通し外環境におけるフィールド試験
        柳澤慶; 石﨑雅之; 阿部達也; 山本清志; 池田克則; 高橋勇佑; 堂坂淳也; 浅野勝洋; 加藤数衞; 原田博司; 松村武; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年11月
      • LTEアップリンクに重畳するDynamic-duplexセルラシステムのマイクロセル環境における評価
        寺前亨哉; 栗木寛斗; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年06月
      • マルチキャリア変調信号を用いた広帯域アンテナ近傍界測定
        横山梨一; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司; 布施匡章; 野田華子
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年06月
      • A Novel Channel Estimation and Phase Compensation Scheme for IEEE 802.22-based Mobile Communication Systems in TV White-Space
        Ruiting Ouyang; Takeshi Matsumura; Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年05月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムを用いた無線多段中継屋外実験 (無線通信システム) -- (移動通信ワークショップ)
        石﨑 雅之; 柳澤 慶; 阿部 達也; 山本 清志; 池田 克則; 髙橋 勇佑; 富樫 竜太郎; 堂坂 淳也; 日向野 貴光; 浅野 勝洋; 加藤 数衞; 原田 博司; 松村 武; 水谷 圭一; 羽原 拓哉
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月02日
      • Wi-SUN地域通信網:Wi-SUN FAN
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2018年03月
      • マルチホップ広域WRANシステムを実現する無線リソース割当制御と自動経路切替制御に関する検討
        羽原拓哉; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月
      • Experimental Performance Evaluation of Multi-Hop Configuration and Transmission in Wi-SUN FAN Devices
        Thidarut Junjalearnvong; Takuya Habara; Ryota Okumura・Keiichi Mizutani; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月
      • 無線スマートメータリング向け低消費電力MACプロトコルCSLの特性解析
        鮫島 渓; 奥村亮太; 羽原拓哉; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月
      • LTEダウンリンクに重畳するDynamic-duplexセルラーシステムのマクロセル環境における評価
        栗木寛斗; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年03月
      • 水道スマートメータ環境を志向したIEEE 802.15.4gシステムの開放地伝送実験 (短距離無線通信)
        奥村 亮太; 羽原 拓哉; 鮫島 渓; 党 璋; 水谷 潔志; 水谷 圭一; 原田 博司; 芝 拓也
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年12月18日
      • Wi-SUN JUTAプロファイル準拠F-RITの実装・評価 (短距離無線通信)
        奥村 亮太; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年11月13日
      • 無線スマートユーティリティネットワークにおけるIEEE 802.15.10準拠L2Rプロトコルのオフィスビル環境フィールド実験 (短距離無線通信)
        羽原 拓哉; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年11月13日
      • A Dynamic Routing Protocol Supporting Mobile Nodes in Wi-SUN FAN Systems (短距離無線通信)
        JUNJALEARNVONG Thidarut; HABARA Takuya; OKUMURA Ryota; MIZUTANI Keiichi; HARADA Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年08月21日
      • 第5世代移動通信システムのためのUTW-OFDM方式
        水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年08月, 招待有り
      • IEEE 802.22規格に準拠したテレビ帯ホワイトスペース広域移動通信システムのためのチャネル推定方式 (スマート無線)
        松村 武; 上野 宏樹; 欧陽 睿婷; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年07月19日
      • マルチパス低遅延環境運用を志向したUTW-DFTs-OFDM方式
        泉直樹; 児玉洋介; 栗木寛斗; 水谷圭一; 松村武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年07月
      • マルチパス低遅延環境運用を志向したUTW-OFDM方式 (短距離無線通信)
        吉戸 章人; 児玉 洋介; 栗木 寛斗; 水谷 圭一; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年06月12日
      • 無線スマートユーティリティネットワークにおけるIEEE 802.15.10準拠L2Rプロトコルの実装・評価 (短距離無線通信)
        羽原 拓哉; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年06月12日
      • 5Gに向けたUTW-OFDM方式のLTEダウンリンクシステム実機評価系における実験的検討 (スマート無線)
        水谷 圭一; 吉戸 章人; 栗木 寛斗; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年05月25日
      • 超ビッグデータ創出のための第5世代M2M/IoT用ワイヤレスネットワーク
        原田博司; 水谷圭一; 松村 武
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年05月
      • 第5世代ワイヤレスネットワークにおけるM2M/IoT用ワイヤレスネットワーク
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月, 招待有り
      • 中山間地域におけるVHF帯ブロードバンド無線装置を用いた電力遅延プロファイル測定
        小原宏貴; 沢田浩和; 大堂雅之; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2017年03月
      • マルチパス低遅延環境における高能率UTW-OFDM方式
        吉戸章人; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2017年03月
      • IEEE 802.15.10 L2Rにおける受信信号強度を用いた端末送信機会分散型ルーティング法 (短距離無線通信) -- (移動通信ワークショップ)
        羽原 拓哉; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月01日
      • 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの多対1通信特性 (短距離無線通信) -- (移動通信ワークショップ)
        奥村 亮太; 藤原 純; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月01日
      • サブキャリア間隔圧縮FDM方式における時間領域等化法 (短距離無線通信) -- (移動通信ワークショップ)
        栗木 寛斗; 水谷 圭一; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月01日
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムのための見通し外市街地環境におけるインパルス応答モデルの検討
        小原宏貴; 沢田浩和; 大堂雅之; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月
      • マルチパス長遅延伝搬環境に対応したUF-DFT拡散OFDM方式 (無線通信システム) -- (移動通信ワークショップ)
        水谷 侑二; 栗木 寛斗; 児玉 洋介; 水谷 圭一; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月01日
      • VHF帯長距離ブロードバンドTD-LTE方式に関する基礎検討 (スマート無線) -- (移動通信ワークショップ)
        水谷 圭一; 栗木 寛斗; 児玉 洋介; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年03月01日
      • マルチパス低遅延環境におけるUTW-SC-FDE方式の高能率化
        泉 直樹; 児玉 洋介; 栗木 寛斗; 水谷 圭一; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会 関西支部 第22回 学生会研究発表講演会 講演論文集, 2017年02月
      • 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの実装および実験的評価 : 高頻度通信環境における通信特性改善 (短距離無線通信)
        奥村 亮太; 藤原 純; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年12月19日
      • IEEE 802.15.4gシステムにおける高能率ダイバーシチ受信法に関する検討 (短距離無線通信)
        小幡 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年12月19日
      • ユニバーサル時間軸窓シングルキャリア周波数領域等化方式
        児玉洋介; 水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年12月
      • 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの実装および実験的評価 : 干渉環境下における双方向通信特性 (短距離無線通信)
        奥村 亮太; 藤原 純; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年10月17日
      • IEEE802.11af規格準拠ベースバンドICの試作開発~ テレビ帯ホワイトスペース通信用途の小型デバイス実現を目指して ~
        松村 武; 伊深和雄; 村上 誉; 石津健太郎; 原田博司; 児島史秀
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年10月
      • 第5世代移動通信システムのための波形整形OFDM方式
        水谷圭一; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年10月
      • IEEE 802.15.4gを利用したM2M/IoT用国際無線通信規格Wi-SUN
        原田 博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2016年09月
      • 水道スマートメータ間通信におけるIEEE802.15.4gシステムの屋外伝送特性 (短距離無線通信)
        羽原 拓哉; 奥村 亮太; 小幡 健太郎; 望月 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司; 芝 拓也
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年06月13日
      • UF-OFDMにおける耐長遅延多重波伝送方式
        栗木寛斗; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年06月
      • 水道スマートメータ環境におけるIEEE 802.15.4gシステムの屋外伝送実験 (無線通信システム)
        奥村 亮太; 羽原 拓哉; 小幡 健太郎; 望月 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司; 芝 拓也
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年05月19日
      • Requested Talk : Wide-area Wi-SUN System for IoT (Short Range Wireless Communications) -- (Special session : IoT)
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年05月16日, 招待有り
      • ワイヤレススマートユーティリティネットワークにおける端末送信機会分散型データリンク層ルーティング
        羽原拓哉; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年05月
      • ビッグデータ創出のためのワイヤレス通信技術 (無線通信システム) -- (移動通信ワークショップ)
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月02日, 招待有り
      • 第5世代移動通信システムにおける複数事業者が共有する集中型基地局プラットフォーム
        原田博司; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • TVホワイトスペース帯IEEE 802.22ブロードバンド移動通信システムにおける受信機構成に関する検討
        上野宏樹; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • マルチベンダーに対応したIEEE 802.15.4g準拠ソフトウェア受信機の開発
        小幡健太郎; 望月健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • Wi-SUNを用いたIoTソルーションの現状と今後の展開
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月, 招待有り
      • ARIB STD T-103規格VHFブロードバンド移動通信システムの実験的評価
        牧野仁宣; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • FECを用いたIEEE 802.15.4gシステムの屋外伝送実験
        松村勇輝; 望月健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • FFTを用いたFSKパケット伝送方式用高能率受信機
        望月健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • IEEE 802.15.4e RITを用いたWi-SUNシステムにおけるブロードキャスト方式
        奥村亮太; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • UTW-OFDM方式ホワイトスペース帯無線LANシステム
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • UTW-OFDM方式LTE信号の特性評価
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年03月
      • 端末送信機会分散型マルチホップメッシュネットワークに関する検討
        羽原拓哉; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2016年03月
      • UTW-OFDM方式における窓関数に関する検討
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2016年03月
      • 長遅延伝搬環境対応拡張UF-OFDM方式
        栗木 寛斗; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2016年03月01日
      • IEEE 802.15.4gシステムにおける搬送波周波数オフセット推定法の実験性能評価 (短距離無線通信)
        小幡 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月21日
      • ユニバーサル時間軸窓型直交周波数分割多重方式
        水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月
      • Overview of Layer 2 Routing in IEEE 802.15.4 based networks
        Verotiana Rabarijaona; 児島 史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月
      • IEEE 802.15.4/4e準拠超低消費電力MACプロトコルF-RITにおけるキャリアセンスの有効性
        藤原 純; 原田 博司; 川田 拓也; 土屋 創太; 水谷 圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月
      • IEEE 802.15.4/4e準拠無線スマートユーティリティネットワーク用超低消費電力MAC方式の基礎検討
        藤原純; 原田博司; 川田拓也; 坂元賢太郎; 土屋創太; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年10月
      • TVホワイトスペース帯無線LANシステム国際標準規格IEEE 802.11afの概要
        水谷 圭一; 原田 博司
        システム/制御/情報, 2015年10月
      • Wi-SUN無線ルータの研究開発と今後の展開
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年10月
      • Wi-SUN Alliance -- Promoting open interoperable industry standards for smart utility networks --
        巌名潤一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年10月, 招待有り
      • <大学の研究・動向>第5世代ブロードバンド移動通信システムに関する研究
        原田 博司; 村田 英一; 水谷 圭一
        Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌, 2015年09月
      • 国際M2M用無線通信規格Wi-SUN
        原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2015年09月
      • 茶業試験用圃場におけるIEEE 802.15.4gシステムの伝送特性
        望月健太郎; 小幡健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会講演要旨, 2015年09月
      • UHF帯広帯域遅延プロファイル測定装置の開発
        沢田浩和; 菅 智茂; 石津健太郎; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会講演要旨, 2015年09月
      • IEEE 802.15.4gシステムの屋外伝送特性
        望月 健太郎; 小幡 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年08月24日
      • 広域M2M無線通信システムにおけるシンボル同期法に関する研究 (短距離無線通信)
        小幡 健太郎; 水谷 圭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年08月24日
      • UHF帯広帯域遅延プロファイル測定
        沢田浩和; 菅智茂; 石津健太郎; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年08月
      • The IEEE Dynamic Spectrum Access Networks Standards Committee (DySPAN-SC) and IEEE 1900 Working Groups
        Oliver Holland; Hiroshi Harada; Ha-Nguyen Tran; Bernd Bochow; Masayuki Ariyoshi; Matthew Sherman; Michael Gundlach; Stanislav Filin; Adrian Kliks
        Opportunistic Spectrum Sharing and White Space Access: The Practical Reality, 2015年07月24日, 査読有り
      • Developments and Practical Field Trials of TV White Space Technologies
        Kentaro Ishizu; Keiichi Mizutani; Takeshi Matsumura; Ha Nguyen Tran; Stanislav Filin; Hirokazu Sawada; Hiroshi Harada
        Opportunistic Spectrum Sharing and White Space Access: The Practical Reality, 2015年07月24日, 査読有り
      • 5Gにおける短距離無線のあり方
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • 広域M2M無線通信システムにおける搬送波周波数オフセット推定法に関する検討
        小幡健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • IEEE 802.15.4gシステムの広域化に関する検討
        望月健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • IEEE802.11af装置を用いたパスロスモデルおよび伝送速度推定モデルの開発
        沢田浩和; 水谷圭一; 石津健太郎; 松村 武; Ha-Nguyen Tran; 村上 誉; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • ARIB STD-T103規格VHFブロードバンド移動通信システムの特性評価
        牧野仁宣; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • ルーラルエリアにおけるVHF帯ブロードバンド移動通信システムを用いた中継伝送試験
        柳澤 慶; 阿部達也; 川島芳博; 山本清志; 竹川雅之; 石崎雅之; 能崎友博; 堂坂淳也; 浅野勝洋; 加藤数衞; 原田博司; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • 高出力対応IEEE 802.11af無線機の試作開発および英国市街地での実証実験
        松村 武; 石津健太郎; 水谷圭一; 村上 誉; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年05月28日
      • ルーラルエリアにおけるVHF帯ブロードバンド移動通信システムの伝送特性 (無線通信システム)
        原田博司; 水谷圭一; 竹川雅之; 柳澤慶
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年05月21日
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムの受信ダイバーシチ特性
        小林英樹; 沢田浩和; 菅 智茂; 大堂雅之; 原田博司; 児島史秀; 矢野博之; 相馬憲幸; 森山雅文; 山本 修; 大和卓晃; 山本栄幹
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年05月
      • TVホワイトスペース有効活用に向けた電波の見える化
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月
      • 無線伝送技術のトレンドから見る今後の電波利用のありかた
        原田 博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2015年03月
      • IEEE 802.15.4g無線通信システムにおける適応復号方式
        望月健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2015年03月
      • 広域M2M無線通信システムにおけるフレーム同期方式に関する検討
        和田竜郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2015年03月
      • 920 MHz帯IEEE 802.15.4gにおける搬送波周波数オフセット推定法に関する検討
        小幡健太郎; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2015年03月
      • 英国TV帯ホワイトスペースにおけるIEEE802.11afシステム長距離通信実験
        松村 武; 石津健太郎; チャン ハグエン; 水谷圭一; 村上 誉; 児島史秀; 矢野博之; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2015年03月
      • ホワイトスペースワイヤレススマートユーティリティネットワーク用無線機の開発及び室内実証実験
        Jing Ma; 原田博司; 児島史秀
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムの受信機設計に関する検討
        牧野仁宣; 水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月
      • ホワイトスペースLTE方式のスケジューリングに関する一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 児島史秀; 矢野博之; 長谷川幹雄; 原田博司; 森川博之
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月
      • IEEE 802.15.4gを用いた広域・移動Wi-SUN通信システム
        原田博司; 水谷圭一; 望月健太郎; 小幡健太郎
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年03月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システムの開発
        原田 博司; 水谷圭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年01月
      • Centralized Self-Coexistence Algorithm for IEEE 802.22 Base Stations
        スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年12月
      • 英国テレビ帯ホワイトスペース対応LTEシステム(2) ~ 干渉回避のための無線機要求仕様および性能評価 ~
        松村 武; 伊深和雄; 石津健太郎; 村上 誉; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年11月
      • 英国テレビ帯ホワイトスペース対応LTEシステム(1) ~ WSDBと協調動作するWSD運用環境の構築および屋外実験 ~
        伊深和雄; 松村 武; 石津健太郎; 村上 誉; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年11月
      • 製造業サービス化のためのフレームワークの提案 ~ Smart Resource Flowに関して ~
        板谷聡子; 児島史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年11月
      • Field Experiments in the White Space Pilot Program Organized by U.K. Ofcom(Poster session)
        Ishizu Kentaro; Tran Ha Nguyen; Matsumura Takeshi; Mizutani Keiichi; Ibuka Kazuo; Murakami Homare; Kojima Fumihide; Harada Hiroshi
        電子情報通信学会技術研究報告. SR, スマート無線, 2014年10月23日
      • ホワイトスペースLTE方式に関する研究開発
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年10月, 招待有り
      • 周波数共用技術としてのホワイトスペース LTE 方式とその将来展開に関する一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 水谷圭一; 稲毛 契; 原田博司; 長谷川幹雄; 森川博之
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2014年09月, 招待有り
      • Smart Switchを用いた適応的電力負荷技術の評価
        板谷聡子; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2014年09月
      • 広帯域小形地板プリントモノポールアンテナの提案と基礎検討
        飯草恭一; 児島史秀; 原田博司; 矢野博之
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2014年09月
      • UHF帯建物通過損失係数の推定
        沢田浩和; 菅 智茂; 水谷圭一; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2014年09月
      • TVホワイトスペースシステムのための建物透過損失測定 (短距離無線通信)
        沢田 浩和; 菅 智茂; 水谷 圭一; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年08月18日
      • センサネットワークにおけるワイヤレステストベッドのあり方
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年08月
      • ソーシャルICTを実現するWi-SUN農業モニタリングシステム
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年08月
      • クラウド型電力マネジメントのための通信技術の提案 ~ Smart Resource Flowに関する検討 ~
        板谷聡子; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年07月
      • Development and evaluation of a TVWS database for the UK Ofcom TVWS trial
        チャン ハグエン; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年07月
      • TVホワイトスペースのための低アンテナ高近距離における伝搬損失モデルの検討 (短距離無線通信)
        菅 智茂; 沢田 浩和; 水谷 圭一; 宋 春毅; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司; 高田 潤一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年06月16日
      • センサネットワークの技術と応用
        溝口匡人; 市川武志; 二川雅登; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年06月
      • テレビ帯ホワイトスペースLTE通信システムが利用可能なスマートフォンの開発
        松村 武; 伊深和雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年06月
      • Spectrum Management based Advanced Radio Technologies (SMART)に関する研究開発への期待
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年05月, 招待有り
      • テレビ帯ホワイトスペースLTE通信システムによる通信トラヒック負荷分散実証実験
        伊深和雄; 松村 武; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年05月
      • テレビ放送帯ホワイトスペースを用いた長距離ブロードバンド通信のフィールド試験
        石津 健太郎; 長谷川 圭吾; 水谷 圭一; 沢田 浩和; 柳澤 慶; トウ キャートベン; 竹川 雅之; 佐々木 誠司; 浅野 勝洋; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月03日
      • IEEE 802.11afシステムの装置化に関する研究開発 (ソフトウェア無線)
        水谷 圭一; 松村 武; 石津 健太郎; 藍 洲; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月03日, 招待有り
      • 広帯域平面逆L形モノポールの提案と基礎検討
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • テレビ帯ホワイトスペース対応周波数可変デュプレクサおよび広帯域小型アンテナに関する一検討
        松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • TVホワイトスペースにおける屋外実証実験(3)―電波伝搬特性評価―
        沢田浩和; 菅 智茂; 水谷圭一; 石津健太郎; 村上 誉; 長谷川圭吾; 柳澤 慶; 浅野勝洋; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • TVホワイトスペースにおける屋外実証実験(2)―異種無線マルチホップネットワーク―
        石津健太郎; 長谷川圭吾; 水谷圭一; 沢田浩和; 柳澤 慶; トウ キャートベン; 竹川雅之; 佐々木誠司; 浅野勝洋; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • TVホワイトスペースにおける屋外実証実験(1)―遠距離無線伝送試験―
        長谷川圭吾; 石津健太郎; 柳澤 慶; トウ キャートベン; 竹川雅之; 沢田浩和; 水谷圭一; 佐々木誠司; 浅野勝洋; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • コグニティブメッシュネットワークの最適化法およびその実験評価
        宝崎康平; 菊地 亮; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • 広角ビームアンテナを用いた60GHz帯室内伝搬特性の環境依存性測定
        佐藤勝善; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • 複数ホワイトスペース周波数を利用したホワイトスペース LTE方式のプロトコル設計に関する一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 原田博司; 長谷川幹雄; 森川博之
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • テレビ帯ホワイトスペース対応LTE通信システムにおける通信トラヒックオフロード方式に関する一検討
        伊深和雄; 松村 武; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2014年03月
      • TVホワイトスペースシステムのための伝搬損失モデルの一検討
        沢田浩和; 菅 智茂; 水谷圭一; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月
      • FDD/TDD両方式を利用可能なホワイトスペースLTEのリソース最適化に関する一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 水谷圭一; 沢田浩和; 原田博司; 長谷川幹雄; 森川博之
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月
      • テレビ帯ホワイトスペース対応TDD/FDDデュアルモードLTE通信システムの利用シナリオの提案と利用チャネル決定所要時間評価
        伊深和雄; 松村 武; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月
      • テレビ帯ホワイトスペースLTE対応試作端末の接続性能評価
        松村 武; 伊深和雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月
      • 第5世代移動通信ヘテロジニアスネットワークにおける短距離無線通信の利活用
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年03月, 招待有り
      • テレビ帯ホワイトスペース対応TDD/FDDデュアルモードLTE通信システム(2) ~ LTE対応ホワイトスペースデータベースシステムの構築 ~
        伊深和雄; 松村 武; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年01月
      • テレビ帯ホワイトスペース対応TDD/FDDデュアルモードLTE通信システム(1) ~ 基地局およびUSB対応小型端末の開発 ~
        松村 武; 伊深和雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年01月
      • 次世代移動通信システムにおけるワイヤレスクラウドを用いたダイナミックスペクトルアクセスに関する研究開発
        原田博司; 村上 誉; 石津健太郎; フィリン スタニスラフ; 藍 洲; 大堂雅之; 児島史秀; 表 昌祐; 水谷圭一; 松村 武; 伊深和雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年01月
      • ホワイトスペースを利用した無線通信システムの研究開発と今後の展望 (ネットワークシステム)
        原田 博司; 村上 誉; 石津 健太郎; フィリン スタニスラフ; 藍 洲; 児島 史秀; 表 昌祐; 水谷 圭一; 松村 武; 伊深 和雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年12月19日, 招待有り
      • ホワイトスペースを利用した無線通信システムの研究開発と今後の展望 (無線通信システム)
        原田 博司; 村上 誉; 石津 健太郎; フィリン スタニスラフ; 藍 洲; 児島 史秀; 表 昌祐; 水谷 圭一; 松村 武; 伊深 和雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年12月18日, 招待有り
      • Cognitive radio in emerging communications systems - Small cells, machine-to-machine communications, TV white spaces and green radios
        Faouzi Bader; Panagiotis Demestricas; Luiz DaSilva; Hiroshi Harada
        Transactions on emerging telecommunications technologies, 2013年11月, 査読有り
      • TV放送周波数帯の未利用部分で無線LANサービスを実現する IEEE 802.11afのあらましとそれを支える技術 (特集 現行システムを復習しIEEE 802.11acなどの新技術に迫る! 今さら聞けない無線LANのABC) -- (無線LANの最新テクノロジ)
        水谷 圭一; 藍 洲; 原田 博司
        RFワールド : 無線と高周波の技術解説マガジン, 2013年11月
      • TVホワイトスペース利用無線LANシステムIEEE 802.11af/D5.0準拠ハードウェア試作機 (ソフトウェア無線)
        水谷 圭一; 松村 武; 石津 健太郎; 藍 洲; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月24日
      • 一次利用局を保護し二次利用局間の共存が可能なIEEE 802.11af/IEEE 802.22ホワイトスペース通信ネットワーク (ソフトウェア無線)
        石津 健太郎; 長谷川 圭吾; 竹川 雅之; 水谷 圭一; Zhou Lan; Ha NguyenTran; Stanislav Filin; 松村 武; 柳澤 慶; トウ キャートベン; 村上 誉; 佐々木 誠司; 浅野 勝洋; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月24日
      • センサネットワーク用無線・センサデバイス・相互接続性の必要性
        原田博司; 江刺正喜; 椿原潤吾; 魚住智志
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • 効率的なマルチホップデータ収集のための階層型メッシュルーティング(HMTR)
        ヴェルティナ ラバリジョンナ; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • UHF帯屋内通信のための受信電力分布測定
        菅 智茂; 沢田浩和; 宋 春毅; 原田博司; 高田潤一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • UHF帯建物侵入損および透過損測定
        沢田浩和; 菅 智茂; 宋 春毅; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • UHF帯用低アンテナ高近距離での電波伝搬測定
        菅 智茂; 沢田浩和; 宋 春毅; 原田博司; 高田潤一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • TVホワイトスペース帯無線通信システムにおける適応時間軸ウインドウイング処理に基づく送信電力制御
        水谷圭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年10月
      • ホワイトスペースブロードバンド通信の実現に向けたNICTにおける研究開発
        村上 誉; 石津健太郎; 宋 春毅; フィリン スタニスラフ; 藍 洲; 水谷圭一; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2013年09月
      • OFDMを用いたTVWS用ガードバンドアグリゲーション方式における隣接チャネル間干渉の評価
        高村佳佑; 梅比良正弘; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2013年09月
      • 標準化の重要性と日本機関の貢献についての提言:IEEE802/1900標準化参加を通して
        原田 博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2013年09月
      • TVWSを用いたコグニティブ無線メッシュネットワークにおける経路及びチャネル割当の同時最適化法の検討
        菊地 亮; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2013年09月
      • 地板横から給電する広帯域モノポールアンテナの小形化の一検討
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2013年09月
      • 導体板近接設置によるL形モノポールアンテナ広帯域化の基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年09月
      • 少数バラクタで電波透過遮蔽切替するための基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年08月
      • ホワイトスペースにおける短距離無線通信の実現可能性、課題
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年06月
      • ホワイトスペースにおける短距離無線通信に関する研究開発
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年06月
      • ホワイトスペースにおけるワイヤレス通信の実現可能性、課題
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年05月
      • ホワイトスペーススマートユーティリティネットワーク規格IEEE802.15.4m準拠OFDM無線通信機の開発
        原田 博司; 児島 史秀; Chin Sean Sum; Liru Lu; Mingtuo Zhou
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年05月
      • ミリ波通信とその応用
        加藤修三; 原田博司; 高橋和晃; 柴垣信彦; 小倉浩嗣
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年04月
      • 60GHz帯デスクトップ環境のためのRXアレイアンテナによるスイッチングダイバーシチの提案
        沢田 浩和; 加藤 修三; 梅比良 正弘; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年04月
      • BI-4-1 スマートワイヤレスユーティリティネットワーク:wi-SUN(BI-4.短距離無線とセンサネットワークへの応用・実用化,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
        原田 博司; 巖名 潤一
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2013年03月05日
      • スマートワイヤレスユーティリティネットワーク:Wi-SUN
        原田博司; 巖名潤一
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • TVホワイトスペースを利用するFDD-LTEシステムのための周波数可変デュプレクサに関する一検討
        松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • TVホワイトスペースを利用するLTEシステムのアーキテクチャに関する一検討
        伊深和雄; 石津健太郎; 村上 誉; 松村 武; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • TVホワイトスペースにおける無線LANインフラの実証評価
        石津健太郎; 水谷圭一; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • キュービクル環境における60GHz帯室内伝搬特性測定
        佐藤勝善; 船田龍平; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • FDD/TDD両方式対応ホワイトスペースLTEを活用した周波数利用効率向上手法に関する一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 伊深和雄; 松村 武; 原田博司; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • 地板横に直交配置した板状モノポールのオフセット給電による広帯域化
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2013年03月
      • コグニティブ無線技術及びホワイトスペース通信に関する研究開発と標準化動向
        村上 誉; 石津 健太郎; スタニスラフ フィリン; 藍 洲; 児島 史秀; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年03月, 招待有り
      • TVホワイトスペース帯OFDM通信システムにおける時間ウィンドウイング処理による帯域外輻射抑圧に関する一検討
        水谷 圭一; 船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • 通信距離の観点から分析した日本のTVホワイトスペース
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • Utilizing multi-location option for the coexistence among TVWS devices
        チャン ハグエン; ガブリエル ヴィラーデイ; 藍洲; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • Simulation analysis of the coverage and capacity of the IEEE 802.11af and 802.22 white space radio systems
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • 異種無線システム協調制御による周波数有効利用技術及び対応端末技術の研究開発
        村上 誉; 石津 健太郎; 宮本 剛; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン; 船田 龍平; 原田 博司; 勝間田 賀章; 小川 喜祥; 中村 稔; 飯島 研一; 西野 大; 下飯坂 圭馬; 大谷 和也
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • FDD/TDD両方式を利用可能なホワイトスペースLTEに関する一検討
        村上 誉; 石津 健太郎; 伊深 和雄; 松村 武; 原田 博司; 長谷川 幹雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • TVホワイトスペース利用LTEシステムのアーキテクチャに関する研究開発
        伊深 和雄; 石津 健太郎; 村上 誉; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月
      • 二次利用者から生じる干渉下における小型センサーの性能評価
        宋 春毅; 石津 健太郎; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月, 招待有り
      • ホワイトスペースワイヤレスユーティリティネットワーク:IEEE802.15.4m
        原田 博司; 児島 史秀; Chin Cean Sum; 船田 龍平; Liru Lu; Mingtuo Zhou
        電子情報通信学会技術研究報告(2種研), 2013年02月
      • UHFコンバータによるTV帯通信機能を実装したタブレット型携帯端末の試作
        松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年01月
      • TVWSを利用したコグニティブ無線メッシュネットワークにおけるチャネル割当て及び経路の最適化
        高相 一輝; 長谷川 幹雄; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年01月
      • A TV White Space Spectrum Sensing Device with Robust Sensing Performance and Attractive Physical Features
        宋 春毅; 松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年01月
      • ホワイトスペースLTEシステムに関する研究開発
        原田 博司; 石津 健太郎; 村上 誉; 伊深 和雄; 松村 武
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年12月
      • Distributed sensing system for TVWS ~ Part 2: Performance of different cooperative sensing algorithms ~
        ヨハネス アレムスグド; チャン ハグエン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • 日本におけるTVホワイトスペースの見積もり
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • IEEE 802.15.4g/4e準拠SUN無線機を用いるスマートメータネットワークの検討と実証
        児島 史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • Distributed sensing system for TVWS ~ Part 1: System design and performance of each sensor ~
        チャン ハグエン; ヨハネス アレムスグド; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • Throughput analysis of the IEEE 802.19.1 white space coexistence system in the heterogeneous environment
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • Implementation of the extended procedures of the IEEE 802.19.1 coexistence protocol
        Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年10月
      • モデルベースデザインによるIEEE802.11ad LDPC符号器・復号器の設計と実装
        船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告(2種研), 2012年10月
      • データベースを用いたTVホワイトスペース通信への期待と無線ネットワークインフラへの応用
        石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2012年09月
      • ワイヤレススマートグリッド/スマートメータリングを実現するIEEE802.15.4g/4e
        原田 博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2012年09月
      • TVWS用ガードバンドアグリゲーション方式における受信フィルタの影響
        柳沼紀亨; 梅比良正弘; 船田龍平; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2012年09月
      • TVホワイトスペースを利用したコグニティブメッシュネットワークにおける無線リソース割当て及び経路最適化手法の検討
        高相一輝; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上誉; 原田博司
        情報処理学会研究報告, 2012年08月, 査読有り
      • 日本のホワイトスペース通信に係る法規制に関する検討状況
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年08月, 招待有り
      • ホワイトスペース利用無線LANシステムにおける帯域可変型マルチチャネルシステム
        水谷 圭一; 船田 龍平; 藍 洲; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年08月
      • Computer Prediction of Broadcaster Contour and Service Areas for VHF/UHF Unlicensed White-Space Radio Systems
        ガブリエル ヴィラーデイ; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年07月
      • Performance analysis of IEEE 802.19.1 based coexistence system in TV white space,
        Tuncer Baykas; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年07月
      • Implementation of the IEEE 802.19.1 coexistence system
        Stanislav Filin; Tuncer Baykas; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年07月
      • Proposal and Hardware Implementation of A DTV Sensing Method Robust to Adjacent Channel Interference
        宋 春毅; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年05月
      • TVホワイトスペースの利用を目指したUHFコンバータの試作
        松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年05月
      • データベースと連携してTVホワイトスペースで運用可能な無線ネットワークシステム
        石津 健太郎; 村上 誉; 藍 洲; チャン ハグエン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年05月
      • 情報インフラ混乱時におけるコグニティブ無線ルータの有効活用
        原田 博司; 石津 健太郎; 村上 誉
        電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2012年03月01日
      • 薄い基板上の60GHz広帯域ミリ波スタックパッチアンテナ
        高 菁; 李 可人; 原田 博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 60GHz帯ミリ波WLAN通信システムの無線伝送評価
        船田龍平; 原田博司; 李可人, 高菁
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • ミリ波国際標準化PAN/LAN システムの概要/システム間共存方式/開発状況
        原田博司; 船田龍平; 李 可人; 佐藤勝善; 表 昌佑
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • コグニティブ無線ルータを用いた被災地の通信環境復旧
        石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 異種無線ネットワークアグリゲーションのパラメータ最適化における機械学習アルゴリズムの性能評価
        三本木諒太; 今 陽介; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • ヘテロジニアス型コグニティブ無線技術におけるRAN情報を活用したトラフィック制御方式の評価
        村上 誉; 石津健太郎; 原田博司; 長谷川幹雄; 勝間田賀章; 西野 大
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • コグニティブ無線の自律分散型最適化におけるコンテキスト情報送信遅延の影響とその解決の一手法
        岡 竜也; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 機械学習アルゴリズムを用いたコグニティブ無線システムの自律分散型最適化における学習サンプル共有方式の検討
        伊藤誠人; 今 陽祐; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • CWC融合型SUNによる放射線量モニタリング実証報告
        児島史秀; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • ビームフォーミング機能を持つ60GHz帯高速無線映像伝送システムの研究開発
        李 可人; 高 菁; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 広角ビームアンテナを用いた60GHz帯室内伝搬特性測定
        佐藤勝善; 船田龍平; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • IEEE802.11ad LDPC復号器実装設計に関する一検討
        船田龍平; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • VHF帯広域ブロードバンド無線システムフィールド試験
        大堂雅之; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 導体板近接によるL型モノポールの広帯域化の提案と基礎検討
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2012年03月
      • 広角ビームによる指向性制御を想定した IEEE802.11adのSC-FDE特性評価
        船田 龍平; 佐藤勝善; 李可人; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告(2種研), 2012年03月
      • ワイヤレススマートユーティリティネットワーク(WiSUN)標準規格IEEE802.15.4g/4eの概要
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告 (2種研), 2012年03月, 招待有り
      • ヘテロジニアス型コグニティブ無線技術におけるRAN情報を活用したトラフィック制御の効率化手法
        村上 誉; 石津 健太郎; 原田 博司; 長谷川 幹雄; 勝間田 賀章; 西野 大
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • Introduction to Recent Activities in IEEE 802.22 Standardization
        Mohammad Azizur Rahman; Chang Woo Pyo; Xin Zhang; Chunyi Song; Ming-tuo Zhou; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • TVWSにおけるWiFi-IEEE 802.11afの概要
        藍洲; 孫晨; ヨハネス アレムスグド; ガブリエル ヴィラーデイ; チャン ハグエン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • 周波数共用においてプライマリシステムの検出が可能なセカンダリシステムの制御方式と試作評価
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • An Enhanced Feature Detection Method for DTV Signals by Detecting Aggregation of Correlation Peaks
        宋 春毅; アジイズル ラハマン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • 海外におけるTVホワイトスペース利用システムに関する検討状況
        原田博司; 村上誉; ヨハネス アレムスグド; 孫晨; トンチェア バイカッシュ
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • Broadband Indoor TVWS Channel Measurement and Characterization at 670 MHz
        周 明拓; 宋 春毅; アジイズル ラハマン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • Television White Space Channel Measurement and Characterization in Short-Range Outdoor Environment
        Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Ming-Tuo Zhou; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • TV White Space Technology Trial for The NICT TV Band Device Prototype
        宋 春毅; アジイズル ラハマン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月
      • 次世代移動通信システムの周波数高度利用技術の研究開発
        原田 博司; 藤井 輝也; 中嶋 信生; 山口 明; 柴田 達雄; 加山 英俊; 宇野 雅博; 村上 誉; 小川 喜祥
        電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2012年02月01日
      • 複数ダイポールのインピーダンス行列要素間の関係
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年02月
      • A Low-Energy Synchronization Mechanism for Smart Utility Networks Operating in TV White Space
        サム チンシャン; 児島史秀; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • A resource allocation algorithm for WLAN and WRAN system coexistence in TVWS
        Zhou Lan; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Gabriel P.Villardi; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • Available channels determination and white space DB query method
        チャン ハグエン; ヨハネス アレムスグド; 孫晨; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • Interference Level Modeling of Low-Height Antenna Wireless Devices in TV Bands
        Gabriel P. Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • Coexistence of TVWS Secondary Networks via Optimum and Sub-optimum Power Selection Strategies
        Yohannes D. Alemseged; Gabriel P.Villardi; Chen Sun; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • 高度電波監理技術を用いたスマートユーティリティネットワーク
        原田 博司; 児島 史秀; サム チンシャン; Liru Lu
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • IEEE 802.15.4g/4eドラフト準拠マルチホップSUNにおける省電力型スーパフレームの特性評価と実証
        児島 史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年12月
      • A Feasible Neighbor Discovery Algorithm for Coexistence Control System over TVWS
        王俊義; トンチェア バイカッシュ; スタニスラフ フィリン; モハメッド アジイズル ラハマン; 宋春毅; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年10月
      • Coexistence Protocol Design for Autonomous Decision-Making Systems in TV White Space
        王俊義; トンチェア バイカッシュ; スタニスラフ フィリン; モハメッド アジイズル ラハマン; 宋春毅; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年10月
      • Performance and Development Study for mm‐Wave Wireless Systems
        Chang Woo Pyo; Zhou Lan; Fumihide Kojima; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        短距離無線通信研究会技報, 2011年10月
      • ホワイトスペースにおける新たなブロードバンドアクセスに向けた研究開発
        原田 博司; 石津 健太郎; 村上 誉
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年10月
      • 高周波MEMS のためのルテニウム微小電極パターンの作製法
        松村武; 江刺 正喜; 原田博司; 田中秀治
        第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集, 2011年09月
      • ミリ波ポスト壁導波路内設置スルーホールによる透過切換基礎実験
        飯草恭一; 佐藤勝善; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2011年09月
      • スマートグリッドを支えるスマートワイヤレスユーティリティネットワーク
        原田博司; 児島史秀
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2011年09月
      • 複数無線システムの同時利用により高速通信を透過的に実現するコグニティブリンクアグリゲーション機能の性能評価
        石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2011年09月
      • 複数アナログ入出力ワイヤレスネットワークエミュレータシステムの概要
        中内清秀; 西永 望; 真野 浩; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2011年09月
      • A TVWS Prototype Achieving Robust Sensing of DTV, Wireless Microphone and Radio Signals
        宋 春毅; アジイズル ラハマン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年07月
      • A Unified Method of Spectrum Sensing for all Analog TV Signals
        Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年07月
      • リアクタンス装荷3素子八木宇田アンテナの指向性利得と放射効率に関する基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年07月
      • On the Efficiency of Dynamic Frequency Selection Based Coexistence Mechanisms for TV White Space Enabled Cognitive Networks in Japan
        ガブリエル ヴィラーデイ; サム チンシャン; 孫晨; ヨハネス アレムスグド; 藍洲; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年04月
      • IEEE 802.11af Standardization Activities :TV White Space Security Issues
        Chin Sean Sum; Zhou Lan; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Gabriel P.Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年04月
      • On the Evaluation of the Control Mechanism for Client Devices in P802.11af
        Chen Sun; Zhou Lan; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Chin Sean Sum; Gabriel P.Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年04月
      • Television White Space (TVWS) Geo-Location Database Access by Personal Portable Device
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Zhou Lan; Sum Chin Sean; Tran Ha Nguyen; Gabriel P.Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年04月
      • VHF帯広帯域移動通信システム(可搬型)の物理層仕様について
        大堂 雅之; 船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年04月
      • 放射損失を考慮した近距離無線電力伝送の効率に関する検討
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • コグニティブ無線ネットワークに生じるカオス的振動現象とその安定化制御
        野中祐樹; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • カオスダイナミクスに基づいた無線リソース利用効率自律分散型最適化手法
        船津 亮; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • 裏面窓付き平面アンテナの広帯域化についての検討
        金指有昌; 李 可人; 原田博司; 矢加部利幸
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • 薄膜転写技術を用いたオンチップマルチバンド圧電MEMSフィルタ
        松村 武; 江刺正喜; 原田博司; 田中秀治
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • 700MHz帯ITSシステムのためのパケット送出優先度を用いたCSMA及び適応変調方式
        伊藤純一; 船田龍平; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 総合大会, 2011年03月
      • リアクタンス装荷無給電素子による近距離無線伝送の受信効率改善に関する基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        短距離無線通信研究会技報, 2011年03月
      • 有無線ネットワーク統合コグニティブ仮想化プラットフォームの設計
        中内 清秀; 石津 健太郎; 村上 誉; 中尾 彰宏; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年03月
      • 60GHzミリ波WPAN・WLAN用時間領域等化
        船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年03月
      • 放射損失を考慮した近距離無線電力伝送の効率に関する検討
        飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年02月
      • 端末・デバイスの観点からのコグニティブ無線
        下沢充弘; 末松憲治; 原田博司; 楢橋祥一; 岡崎浩司
        電子情報通信学会誌, 2011年01月
      • 集積化圧電MEMSフィルタ ~携帯型コグニティブ無線端末の実現を目指して~
        松村武; 江刺正喜; 原田博司; 田中秀治
        圧電材料・デバイスシンポジウム2011, 2011年01月, 招待有り
      • Introduction to IEEE SCC41 White Space Radio Group
        Stanislav Filin; Junyi Wang; M. Azizur Rahman; Tuncer Baykas; Chin Sean Sum; Gabriel P.Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • Performance evaluation of IEEE 802.19.1 white space coexistence services
        Stanislav Filin; Tuncer Baykas; Mohammad Azizur Rahman; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • 周波数共用型コグニティブ無線システムにおけるアウトバンドパイロットチャネル機構の試作評価
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • 0.4-6GHz帯ソフトウェア無線・コグニティブ無線機用マルチバンド/周波数可変帯域フィルタ
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • 実ネットワークにおける異種無線アグリゲーションのパラメータ最適化
        伊藤 誠人; 橋口 和貴; 今 陽祐; 長谷川 幹雄; 石津 健太郎; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • IEEE 802.19.1 Task Group 1の標準化活動 ~ TVホワイトスペースにおける無線共存 ~ (Special Talk)
        トンチェア バイカッシュ; 王俊義; スタニスラフ フィリン; アジイズル ラハマン; 宋 春毅; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年01月
      • リアクタンス装荷小形アンテナの効率に関する考察
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年12月
      • IEEE 802.15.4g準拠マルチホップSUNシステムにおける適応スーパフレーム割当・動的トポロジ再構築方式に関する一検討
        児島 史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年12月
      • PHY Layer Prototyping for IEEE Standardized Super Broadband WPAN System
        原田 博司; 船田 龍平
        短距離無線通信研究会技報, 2010年10月
      • Development of IEEE 802.15.3c WPAN realizing Gbps MAC Throughput
        表 昌祐; 藍 洲; 児島 史秀; 船田 龍平; 原田 博司
        短距離無線通信研究会技報, 2010年10月
      • 60GHz帯ミリ波WPAN(IEEE802.15.3c)と他ミリ波システムとの周波数共用のための干渉検討
        船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三
        短距離無線通信研究会技報, 2010年10月
      • Spectrum Sensing and Detection of PAL TV Signals
        Mohammad Azizur Rahman; Chunyi Song; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • Robust Spectrum Sensing Of DVB-T Signals
        宋春毅; アジイズル ラハマン; 船田龍平; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • AMPHIBIA: 有無線ネットワーク統合コグニティブ仮想化プラットフォーム ~ コグニティブ無線の視点から見た概要 ~
        石津 健太郎; 中内 清秀; 村上 誉; 中尾 彰宏; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • スマートユーティリティネットワーク ~ 概要および標準化動向 ~
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月, 招待有り
      • IMS上に実装したIEEE1900.4制御方式の性能評価
        村上誉; 石津健太郎; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • コグニティブ無線ルータの概要と今後の展開
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • WLAN技術によるTVホワイトスペースの活用とアップコンバージョン型RFフロントエンドの提案
        松村 武; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • 0.4-6GHz帯ソフトウェア無線・コグニティブ無線機用マルチバンド/周波数可変増幅器
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • ミリ波ポスト壁導波路用スルーホールスイッチに関する基礎検討
        飯草 恭一; 李 可人; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月
      • Direction of Arrival Estimation Based on a Single-Port Smart Antenna for RFID Applications
        Chen Sun; Hiroshi Harada; Nemai Chandra Karmakar
        Handbook of Smart Antennas for RFID Systems, 2010年09月07日, 査読有り
      • Millimeter-wave Indoor Channel Models for Super Broadband Wireless Communications
        Hirokazu Sawada; Hiroyuki Nakase; Shuzo Kato; Katsuyoshi Sato; Hiroshi Harada
        Proceedings of Global Symposium on Millimeter Waves 2010, 2010年09月
      • 低誘電率基板実装広帯域ミリ波スイッチモジュール
        李 可人; 高 菁; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • コグニティブ無線ルータにおける学習を用いた最適RAN選択アルゴリズムの検討
        丸田 潤; 橋口和貴; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • 異種無線リンクアグリゲーションにおける学習アルゴリズムを用いたトラフィック分配制御の検討
        橋口和貴; 今 陽祐; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • コグニティブ無線システムにおけるリンクアグリゲーションプラットフォームの設計
        石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • IMSにおけるコグニティブ無線マネージャの制御交換方式に関する性能評価
        村上 誉; 石津健太郎; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • 裏面グランド窓付き広帯域平面アンテナ
        李 可人; 金指有昌; David Chenadec; 矢加部利幸; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • 扇形ホーン開口接続テーパスロットアレー間隔に関する基礎検討
        飯草恭一; 李 可人; 佐藤勝善; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • キュービクル環境における60GHz帯伝搬特性およびチャネルモデル
        沢田浩和; 藤田和矢; 加藤修三; 佐藤勝善; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • 見通し外市街地環境における720MHz帯車々間伝搬モデル
        佐藤勝善; 飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2010年09月
      • AMPHIBIA: 有無線ネットワーク統合コグニティブ仮想化プラットフォーム ~ ネットワーク仮想化の視点から見た概要 ~
        中内 清秀; 石津 健太郎; 村上 誉; 中尾 彰宏; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年09月
      • Standardization, Research, and Development on Wireless Smart Utility Network
        原田 博司
        短距離無線通信研究会技報, 2010年08月, 招待有り
      • コグニティブ無線ネットワークにおいて柔軟なトラフィック制御を可能とするリンクアグリゲーションプラットフォーム
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年08月
      • Beamforming Based Coexistence Algorithm for Coupled Heterogeneous Networks on TVWS
        王俊義; トンチェア バイカッシュ; 孫晨, 藍洲; サム チンシャン; モハメッド アジイズル ラハマン; 宋春毅; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年08月
      • Cross Layer Design of a Wireless Communication System in TV White Space
        Chin Sean Sum; Gabriel P.Villardi; Junyi Wang; Tuncer Baykas; Zhou Lan; M. Azizur Rahman; Chunyi Song; Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Stanislav Filin; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年08月
      • A Coexistence Algorithm for Tightly Coupled WLAN and WRAN on TVWS band
        藍洲, 王俊義; サム チンシャン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年08月
      • 60 GHz Channel Model for the Cubicle Environments
        沢田 浩和; 藤田 和矢; 加藤 修三; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年08月
      • 市町村規模の最適無線選択制御を実証可能な広域コグニティブ無線テストベッドの構築
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年07月
      • Coexistence Among Secondary Networks In TVWS
        Yohannes D. Alemseged; Tuncer Baykas; Tran Ha Nguyen; Chen Sun; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年07月
      • Coexistence protocols and algorithm for heterogeneous networks
        Chen SUN; Yohannes D; Alemseged Demessie; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年07月
      • 720MHz帯適応変調OFDM伝送を用いた制御/ユーザーデータ共用車車間通信システム
        原田 博司; 飯草 恭一; 船田 龍平; 佐藤 勝善; 李 可人
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年06月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信OFDMA通信用チャネル推定パイロットシンボル配置の検討
        相馬 憲幸; 大堂 雅之; 船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年06月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信用チャネルモデルの検討
        大堂 雅之; 相馬 憲幸; 船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年06月
      • アウトバンドパイロットチャネルによる規制情報の通知と環境情報の端末間共有
        石津健太郎; 村上誉; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年05月
      • マルチバンド・マルチモード送受信機用Si-RFIC技術
        末松憲治; 下沢充弘; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2010年03月
      • プレゼンス情報を用いたIMSにおけるコグニティブ無線マネージャの一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 宮本 剛; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2010年03月
      • 周波数共用型コグニティブ無線システム用アウトバンドパイロットチャネル方式の検討
        石津健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2010年03月
      • SUN用特定省電力システムIEEE802.15.4gのSFDに関する一検討
        船田龍平; 児島史秀; Chin-Sean Sum; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2010年03月
      • UHF帯車載用狭間隔八木宇田アンテナ配置による干渉低減の一検討
        飯草恭一; 佐藤勝善; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2010年03月
      • Study on Media Access Scheme for Distributed Spectrum Sensing
        Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Chen Sun; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • Optimization of Transmit Power and Time Slot for Multiple Secondary Users in Cognitive Radio System
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • Coexistence Manager of Heterogeneous TVWS Networks
        Chen Sun; Tran Ha Nguyen; Yohannes D. Alemseged; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • Whitespace sensing database for cognitive radio systems
        Tran Ha Nguyen; Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • ヘテロジニアス型コグニティブ無線を実現するリンクアグリゲーションが可能なコグニティブ無線ルータ
        石津健太郎; 村上誉; 宮本剛; スタニスラフ フィリン; チャン ハグエン; 孫晨; ヨハネス アレムスグド; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • 市街地環境における720MHz帯車々間電波伝搬モデル
        佐藤 勝善; 飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • IMSのプレゼンス情報を用いたコグニティブ無線マネージャの設計
        村上 誉; 石津 健太郎; 宮本 剛; フィリン スタニスラブ; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • 周波数共用型コグニティブ無線システムの機能検証と性能測定
        石津 健太郎; 村上 誉; 西野 大; 下飯坂 圭馬; 鈴木 賢; 原田 博司; 小川 喜祥
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • アウトバンドパイロットチャネル方式を実装した周波数共用型コグニティブ無線システムの設計
        石津健太郎; 村上誉; 宮本剛; フィリン スタニスタブ; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • ITU-RおよびIEEE P1900.4におけるコグニティブ無線技術の標準化動向
        村上誉; スタニスラフ フィリン; 石津健太郎; 宮本剛; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • 高利得アンテナのためのミリ波屋内チャネルモデル
        沢田 浩和; 中瀬 博之; 加藤 修三; 梅比良 正弘; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年03月
      • 超高周波レーザドップラ振動計を用いたディスク型共振子の振動モード同定
        松村武; 江刺正喜; 原田博司; 田中秀治
        圧電材料・デバイスシンポジウム, 2010年02月
      • On the Coexistence of Cognitive Radio Systems
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年01月
      • IEEE802.15.4g WPANの物理層設計に関する一検討
        船田龍平; 児島史秀; サム チンシャン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年01月
      • 狭間隔3素子八木宇田アンテナの広帯域化に関する一検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年01月
      • 異種無線リンクアグリゲーション方式における最適トラフィック分配制御の解析
        橋口 和貴; 長谷川 幹雄; 石津 健太郎; 宮本 剛; 村上 誉; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年01月
      • バラクタ装荷による整合周波数制御に関する基礎検討と広帯域アンテナで電磁結合給電するチューナブルアンテナの提案
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年11月
      • A Scalable Heuristic Scheduling Technique for STDMA-based Millimeter-wave WPAN System with Directional Antennas
        サム チンシャン; モハメッド アジイズル; ラハマン; 藍洲; 王俊義; 船田龍平; トンチェア バイカッシュ; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年11月
      • An Interference Model for Millimeter-wave WPAN with Directional Antennas
        サム チンシャン; 藍洲; 王俊義; トンチェア バイカッシュ; 船田龍平; モハメッド アジイズル ラハマン; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月
      • On the Investigation of MAC Protocols for Distributed Sensing
        Chen Sun; Yohannes D. Alemseged; Tran Ha Nguyen; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月
      • Cross Layer Approach of Distributed Spectrum Sensing
        Yohannes D. Alemseged; Chen Sun; Tran Ha Nguyen; Gabriel P.Villardi; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月
      • Effect of Beacon Design to WPAN Throughput
        Tuncer Baykas; Xueli An; Chin Sean Sum; Junyi Wang; Mohammad Azizur Rahman; Zhou Lan; Ryuhei Funada; Hiroshi Harada
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月
      • On the performance of power allocation over downlink MIMO-OFDMA systems: theoretical analysis over multiple scenarios
        王 俊義; 藍 洲; 船田 龍平; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年10月
      • UHF帯ITS車載用狭間隔八木宇田アンテナの実験評価
        飯草恭一; 佐藤勝善; 李 可人; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2009年09月
      • 市街地環境における720MHz帯車車間伝搬特性
        佐藤勝善; 飯草恭一; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2009年09月
      • オフィス環境における60GHz帯ダブルディレクショナル伝搬測定
        沢田 浩和; 中瀬 博之; 加藤 修三; 梅比良 正弘; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年08月
      • 人間の成長の過程、現状、技術トレンドを用いた今後のソフトウェア無線技術のプロモーション ~ 今はどこにいて、これからはどこにいるべきなのか ~ (Memorial Lecture)
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月
      • 周波数共用型コグニティブ無線基地局の試作
        石津健太郎; 村上誉; 宮本剛; スタニスラフ フィリン; チャン ハグエン; 孫晨; ヨハネス アレムスグド; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月
      • ヘテロジニアス型コグニティブ無線システムの試作
        石津健太郎; 村上誉; 宮本剛; スタニスラフ フィリン; チャン ハグエン; 孫晨; ヨハネス アレムスグド; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月
      • コグニティブ無線クラウドシステムの開発 ~ 自律分散による無線情報収集 ~
        宮本剛; 石津健太郎; 村上誉; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月
      • IEEE802.15.4MACを利用したロングライフ小電力無線通信ネットワーク
        児島 史秀; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年07月
      • テーパスロットを接続したミリ波用H面扇形ポスト壁ホーンアンテナの提案、基礎検討および基礎実験
        飯草 恭一; 高 菁; 李 可人; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年06月
      • コグニティブ無線基地局の実現に向けた要素技術の研究開発
        原田博司; 村上誉; 石津健太郎; スタニスラフ フィリン; 宮本剛; チャン ハグエン; ヨハネス アレムスグド; 孫晨
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年05月
      • 3GHz帯マクロセルシステムにおける屋外MIMO電波伝搬測定
        菅 智茂; 船田 龍平; 王 俊義; 原田 博司; 高田 潤一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年05月
      • ミリ波(60GHz)アンテナの設計と動向
        李 可人; 王 俊義; 佐藤 知明; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • 単一MEMSスイッチを使って実装された1ビットπ移相器
        高菁; 李可人; 山本靖久; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • Achieving Gbps Throughput for Millimeter-wave WPAN with an Anti-blocking Scheme Using Deflection Routing
        藍洲, 王俊義; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; 児島史秀; 中瀬博之; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析―周波数共用型コグニティブ無線ネットワークにおけるシグナリングの検討
        村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 長谷川幹雄; 村田嘉利
        電子情報通信学 総合大会, 2009年03月
      • LSIへの単結晶シリコン貼付け技術を用いたマルチバンドBAWフィルタの作製法
        松村 武; 江刺正喜; 原田博司; 加藤修三; 田中秀治
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • ミリ波(60GHz)伝搬特性
        佐藤勝善; 沢田浩和; 船田龍平; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • PHY Design for IEEE802.15.3c WPAN
        原田博司; 船田龍平; トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; アジイズル ラハマン; 王俊義; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析―ユーザプロファイルによる無線資源選択アルゴリズム―
        宮本 剛; 石津健太郎; 村上 誉; Tran Ha Nguyen; 原田博司; Stanislav Filin; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析 -モバイルリンクアグリゲーションの実装とその課題-
        石津健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討―ニューラルネットワークを用いたアプリケーション適応型RAN選択―
        舩津 亮; 武田太一; 黒田多朗; 長谷川幹雄; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討―消失訂正符号を用いた異種無線マルチリンクアグリゲーションの検討
        橋口和貴; 長谷川幹雄; 石津健太郎; 村上 誉; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • 60GHz WPAN のシステムスループット改善の検討
        中瀬博之; 加藤修三; 藍 洲; 児島文秀; 表 昌佑; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • IEEE802.15.3cクアジオムニモード用アンテナの一提案と基礎検討
        飯草恭一; 李 可人; 佐藤勝善; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2009年03月
      • 市街地環境における720MHz帯車両間電波伝搬特性
        佐藤 勝善; 飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • ミリ波WPAN用広帯域平面アンテナ
        李 可人; 佐藤 知明; 高 菁; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • 超高速ミリ波通信における広帯域通信システム中のビームコートボックの設計と性能の評価
        王俊義; 藍州; 表昌佑; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; 高菁; モハメッド アジイズル ラハマン; 船田龍平; 児島史秀; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • IEEE802.15.3c OFDM PHYにおける変調・誤り訂正方式
        船田龍平; 原田博司; 李可人; トンチェア バイカッシュ; 王俊義; サム チンシャン; モハメッド アジイズル ラハマン; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • Intersystem Coexistence and Cooperation Mechanism for IEEE 802.15.3c Millimeter-wave WPAN
        サム チンシャン; モハメッド アジイズル ラハマン; トンチェア バイカッシュ; 藍洲; 表昌佑; 王俊義; 船田龍平; 児島史秀; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • ミリ波WPANにおける電波伝搬特性
        佐藤 勝善; 沢田 浩和; 船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • MAC Protocol Design and Performance Study for 802.15.3c Millimeter-wave WPAN
        表 昌佑; 藍 洲; 児島 史秀; 中瀬 博之; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • IEEE802.15.3c WPAN用物理層設計
        原田博司; 船田龍平; トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; モハメッド アジイズル ラハマン; 王俊義; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • Millimeter Wave (60 GHz) Wireless PAN Standardization Activities
        加藤修三; 原田博司; 児島文秀; 船田龍平; 表昌佑; 藍洲; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; 王俊義; モハメッド アジイズル ラハマン
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • IEEE P1900.6 Standardization Activities and NICT's Contributions ~ Spectrum Sensing in Advanced Radio Systems ~
        チャン ハグエン; ヨハネス アレムスグド; 孫晨; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • マルチメディア通信のための60GHz帯Vehicle Area Network
        沢田 浩和; 戸松 友英; 中瀬 博之; 加藤 修三; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年03月
      • MAC Protocol Design and Performance Study for 802.15.3c Wireless Personal Area Network
        Changwoo Pyo; Zhou Lan; Fumihide Kojima; Hiroyuki Nakase; Hiroshi Harada; Shuzo Kato
        Proceedings of PIMRC 2009, 2009年02月
      • LSIへの単結晶シリコン貼り付けによる窒化アルミニウムBAWデバイスの作製法
        松村武; 江刺正喜; 原田博司; 加藤修三; 田中秀治
        圧電材料・デバイスシンポジウム2009, 2009年02月
      • 交差点構造における720MHz帯車両間電波伝搬特性
        佐藤 勝善; 飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年02月
      • ダイナミックスペクトラムアサインメントが可能なネットワークにおける負荷分散手法の適用
        スタニスラフ フィリン; 原田 博司; 村上 誉; 石津 健太郎; 宮本 剛; チャン ハグエン; 長谷川 幹雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年01月
      • ばねモデルによるアクセスポイント発見確率法を用いた近隣アクセスポイントの推定方式
        石津 健太郎; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年01月
      • 整合周波数リコンフィギャラブル電磁結合給電逆Fアンテナの提案と基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年12月
      • ニューロダイナミクスに基づいた自律的無線ネットワーク最適化
        長谷川 幹雄; 武田 太一; 黒田 多朗; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年12月
      • ダイナミックスペクトラムアクセスネットワークにおける負荷分散手法の適用
        スタニスラフ フィリン; 原田 博司; 村上 誉; 石津 健太郎; 宮本 剛; チャン ハグエン; 長谷川 幹雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • コグニティブ無線ネットワークにおけるネットワーク-端末間制御信号の実現手法に関する一考察
        村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 長谷川幹雄; 村田嘉利
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • コグニティブワイヤレスクラウドアーキテクチャを用いたダイナミックスペクトルアクセスネットワーク
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • A Throughput Enhancement Scheme for a Millimeter-wave Gbps WPAN Cross Layer Design
        サム チンシャン; 藍洲; 船田龍平; 王俊義; トンチェア バイカッシュ; モハメッド アジイズル ラハマ; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • コグニティブ無線ネットワークにおけるアクセスポイント発見確率を利用した無線チャネルの高速スキャニング法
        石津健太郎; 村上誉; 宮本剛; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • UHF-ITS車載用八木宇田アンテナの提案と設計
        飯草 恭一; 李 可人; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年10月
      • 電波シャッターの透過率制御特性(解析と実験)
        飯草恭一; 原田博司; 藤野義之
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2008年09月
      • NLOSオフィス環境における60GHz帯伝搬特性
        柳沼 薫; 沢田浩和; 梅比良正弘; 佐藤勝善; 加藤修三; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2008年09月
      • ニューラルネットワークによる自律分散型最適無線リソース選択方式とその実装(セッション1:ユビキタスシステム)
        武田 太一; 黒田 多朗; 長谷川 幹雄; 村田 嘉利; 原田 博司; 加藤 修三
        情報処理学会研究報告, MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告], 2008年09月
      • 電波シャッターの透過率周波数特性に関する有限要素法によるシミュレーション解析と試作実験
        飯草 恭一; 原田 博司; 藤野 義之
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年09月
      • Performance and Throughput Evaluation of a Multi-Gbps Millimeter-wave WPAN System in the Presence of Adjacent and Co-Channel Interference
        サム チンシャン; 船田龍平; 王俊義; トンチェア バイカッシュ; モハメッド アジイズル ラハマン; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • 反射波を利用した60GHz帯ミリ波通信の検討
        沢田 浩和; 中瀬 博之; 加藤 修三; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • オフィス環境における60GHz帯見通し外伝搬特性
        沢田 浩和; 梅比良 正弘; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • ミリ波WPANにおけるチャネルモデルに関する考察
        佐藤 勝善; 加藤 修三; 原田 博司; 中瀬 博之; 沢田 浩和
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • Patch Antenna Array Analysis for 60 GHz Beam Steering System Applications
        高 菁; 李 可人; 佐藤 智明; 王 俊義; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • 60GHz帯域WPANにおける指向性通信MACプロトコル
        表 昌佑; 王 俊義; 藍 洲; 児島 史秀; 原田 博司; 中瀬 博之; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • 超高速ミリ波通信60GHzWPANにおけるMACレーヤービームフォーミングプロトコルについての提案
        王俊義; 表昌佑; 藍洲; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; 高菁; 船田龍平; 児島史秀; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • IEEE802.15.3cMACにおけるフレームアグリゲーションの基本特性に関する一検討
        児島 史秀; 藍 洲; 表 昌佑; 中瀬 博之; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • 60GHz WPANにおけるクロスレイヤアーキテクチャの検討 ~ IEEE802.15.3cMACレイヤ ~
        中瀬 博之; 児島 文秀; 表 昌佑; 藍 洲; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • ミリ波WPANにおけるリンクアダプテーションを用いたシステムスループット最適化
        藍 洲; 児島 史秀; 表 昌佑; 中瀬 博之; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • IEEE802.15.3cシングルキャリアPHYにおける変調・誤り訂正方式と特性評価
        船田龍平; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; 王俊義; モハメッド アジイズル ラハマン; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • ミリ波(60GHz)システムの標準化(IEEE802.15.3c)動向と新しい応用
        加藤 修三; 中瀬 博之; 沢田 浩和; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システム実現に向けた電波伝搬実験と伝搬モデルの検討
        大堂 雅之; 相馬 憲幸; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システム ~ 概要 ~
        原田 博司; 大堂 雅之; 船田 龍平; 相馬 憲幸
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年08月
      • コグニティブ無線ネットワーク:コグニティブワイヤレスクラウド ~ Phase1システムアーキテクチャに関する考察とPhase2に向けた基本設計 ~ (Technology Exhibit)
        原田博司; 村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年07月
      • コグニティブ無線ネットワークの実装および基礎評価
        宮本 剛; 村上 誉; チャン ハ グエン; 石津 健太郎; スタニスラフ フィリン; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年07月
      • A Study on Fairness Evaluation Method and Utilization Function for User-centric Radio Resource Usage
        チャン ハグエン; 長谷川 幹雄; 村田 嘉利; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年07月
      • VHF帯ブロードバンド移動通信システム実現に向けた電波伝搬実験
        大堂 雅之; 相馬 憲幸; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年07月
      • 電磁結合給電を用いた平面形状八木宇田セクタアンテナの提案と基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年07月
      • コグニティブ無線ネットワークの技術動向
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年05月
      • コグニティブ端末の再構成回数を最小化するユーザセントリック無線選択方式
        チャン ハグエン; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; スタニスラフ フィリン; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年05月
      • コグニティブ無線クラウド : ダイナミックスペクトラムアクセスにおけるSINRに基づいたアルゴリズムの性能評価
        スタニスラブ フィリン; 村上 誉; 石津 健太郎; 宮本 剛; チャン ハグエン; 原田 博司; 長谷川 幹雄; 村田 嘉利; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 2fLO局発切り替え方式 コグニティブ無線用低スプリアスSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ
        堤 恒次; 小野間史樹; 小出 純; 上杉美喜夫; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • 出力バッファ電流帰還形0.4-5.8GHz帯低ひずみSiGe-MMIC直交変調器
        新庄真太郎; 堤 恒次; 小野間史樹; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • コグニティブ無線用電流補償形低ひずみSiGe-MMIC直交ミクサ
        末松憲治; 小野間史樹; 堤 恒次; 小出 純; 上杉美喜夫; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • コグニティブ無線ネットワーク評価システムの開発
        宮本 剛; 村上 誉; 石津健太郎; チャンハグエン; 原田博司; フィリンスタニスラブ; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • A User-centric Radio Access Network Selection Scheme based on Users' Mobility and Size of APs' Coverage Area
        チャン ハグエン; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • コグニティブ無線クラウドにおける電波白地図の作成とリンクアグリゲーションへの適用
        石津健太郎; 宮本 剛; 村田嘉利; 長谷川幹雄; 村上 誉; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • コグニティブ無線クラウドにおけるモビリティ機能の一検討
        村上 誉; 石津健太郎; 原田博司; 加藤修三; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • 広帯域電磁結合給電逆Fアンテナの提案と基礎検討
        飯草恭一; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2008年03月
      • コグニティブワイヤレスクラウドにおけるフェアネスを考慮した自律分散型無線リソース選択方式
        長谷川 幹雄; 武田 太一; 黒田 多朗; 村田 嘉利; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • コグニティブ無線クラウド ~ ユーザの優先度を考慮した情報収集法 ~
        宮本剛; 村上誉; チャン ハグエン; 石津健太郎; 原田博司; スタニスラフ フィリン; 加藤修三; 長谷川幹雄; 村田嘉利
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • コグニティブ無線クラウドにおける電波白地図の作成とハンドオーバ回数の抑制
        石津健太郎; 村田嘉利; 長谷川幹雄; チャン ハグエン; 宮本剛; 村上誉; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • コグニティブ無線クラウド ~ アーキテクチャ ~
        村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; チャン ハグエン; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 加藤修三; 長谷川幹雄; 村田嘉利
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • コグニティブ無線機の実現に向けた要素技術の研究開発[特別講演]
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 0.4-5.8GHz帯出力検波電流帰還形SiGe-MMIC直交変調器
        新庄 真太郎; 堤 恒次; 小野間 史樹; 末松 憲治; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンド・マルチモード送受信SiGe-MMIC
        末松 憲治; 堤 恒次; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 60GHz帯WPAN用MACオペレーションプロシージャ
        表 昌佑; 藍 洲; 児島 史秀; 原田 博司; 中瀬 博之; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • クロスレイヤーデザインに基づく60GHz帯WPAN用周波数領域事前等化方式の設計と特性評価
        王俊義; サム チンシャン; トンチェア バイカッシュ; Ming Lei; モハメッド アジイズル ラハマン; 西口嘉紀; 木村亮太; 船田龍平; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • Performance Evaluation on Interference-Resistance of a Multi-Gbps WPAN 60GHz System
        サム チンシャン; 船田龍平; 王俊義; トンチェア バイカッシュ; Ming Lei; 西口嘉紀; 木村亮太; モハメッド アジイズル ラハマン; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 60GHz帯WPAN用ストラクチャLDPCの特性評価
        Ming Lei; トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; 王俊義; モハメッド アジイズル ラハマン; 西口嘉紀; 木村亮太; 船田龍平; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • Header Performance Improvement via RAKE Reception in 60GHz WPAN system
        トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; 王俊義; Ming Lei; モハメッド アジイズル ラハマン; 西口嘉紀; 木村亮太; 船田龍平; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 60GHz帯WPAN用同期設計と特性評価
        木村亮太; トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; 王俊義; Ming Lei; モハメッド アジイズル ラハマン; 西口嘉紀; 船田龍平; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 60GHz帯WPANのためのフレーム設計手法と特性評価
        船田龍平; トンチェア バイカッシュ; サム チンシャン; 王俊義; Ming Lei; モハメッド アジイズル ラハマン; 木村亮太; 西口嘉紀; 荘司洋三; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年03月
      • 2 fLO局発切り替え方式 コグニティブ無線用 低送信スプリアスSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ
        堤恒次; 小野間史樹; 小出純; 上杉美喜夫; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年01月
      • 共通周波数帯アップコンバージョンを利用したコグニティブ無線機用マルチバンド周波数ダウンコンバージョン方式
        深谷 尚央; 原田 博司; 船田 龍平; 井家上 哲史
        電子情報通信学会技術研究報告, 2008年01月
      • コグニティブ無線クラウドにおけるコグニティブネットワークマネジャーの分散アーキテクチャに関する検討
        チャン ハグエン; 村上誉; 宮本剛; 石津健太郎; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 加藤修三; 長谷川幹雄; 村田嘉利
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年11月
      • ダイナミックスペクトラムアクセス技術を用いたエンドツーエンドQoSの向上
        スタニスラフ フィリン; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司; 加藤 修三; 長谷川 幹雄
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年11月
      • IEEE P1900.4の動向とNICTの取り組み
        石津健太郎; 村上誉; スタニスラフ フィリン; 原田博司; 宮本剛; チャン ハグエン; 加藤修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年11月, 招待有り
      • コグニティブ無線クラウドにおいてレイヤが異なるリンクアグリゲーション技術を協調させる手法の検討
        石津 健太郎; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年11月
      • ダイポールの電気的透明化を用いた八木宇田セクタアンテナの提案と基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年10月
      • パーソナルエリアネットワークを進化させるミリ波技術と標準化活動
        荘司 洋三; 原田 博司; 加藤 修三; 豊田 一彦; 高橋 和晃; 川崎 研一; 池田 秀人; 大石 泰之; 丸橋 建一; 中瀬 博之; 安藤 真
        電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン, 2007年09月
      • 出力検波電流帰還形0.4GHz-5.8GHz帯SiGe-MMIC線形直交変調器
        小野間史樹; 堤 恒次; 新庄真太郎; 小出 純; 上杉美喜夫; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンド SiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ
        堤 恒次; 小野間史樹; 小出 純; 上杉美喜夫; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds- (6) Hierarchical Architecture for Cognitive Network Manager -
        村上 誉; 石津健太郎; Tran Ha Nguyen; Stanislav Filin; 齊藤義仰; 宮本 剛; 原田博司; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 加藤修三
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds - (4) Information Extraction Scheme -
        宮本 剛; 村田嘉利; 長谷川幹雄; 齊藤義仰; 石津健太郎; 村上 誉; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds - (3) Heterogeneous Multi-link Aggregation -
        石津健太郎; 齊藤義仰; 村上 誉; 宮本 剛; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 加藤修三
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds - (2) Decision-making on Terminal using User’s Preferences -
        齊藤義仰; 石津健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャンハグエン; フィリンスタニスラブ; 原田博司; 長谷川幹雄
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds- (1) Overview -
        原田博司; 村上 誉; 宮本 剛; 石津健太郎; 齊藤義仰; Tran Ha Nguyen; Stanislav Filin; 長谷川幹雄; 村田嘉利; 加藤修三
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • 畳込み符号化QAM変調を用いる直交周波数分割多元接続方式におけるインタリーブ最適化に関する一検討
        井上 徹; 木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 白井 宏
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • ダイポールの自己インピーダンスとベクトル実効長に関する構造パラメータの関係式
        飯草恭一; 原田博司; 加藤修三; 廣川二郎; 安藤 真
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2007年09月
      • 折り曲げスロットを用いた全方位ビーム走査型平面アンテナの提案と基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年09月
      • Software Defined Cognitive Radioを実現する無線機の実証試験
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年07月
      • コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンドSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ
        堤恒次; 末松憲治; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年07月
      • ダイポールの電気的透明化を利用した電波シャッターの提案と透過・遮蔽特性の基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三; 廣川 二郎; 安藤 真
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年05月
      • コグニティブ無線クラウド(4) 〜 異種無線アダプティブリンクアグリゲーション技術 〜
        石津健太郎; 黒田正博; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • コグニティブ無線クラウド(9): 無線コンポーネント
        原田 博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • コグニティブ無線クラウド ― (4) 異種無線アダプティブリンクアグリゲーションの検討―
        石津健太郎; 黒田正博; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • コグニティブ無線クラウド― (1) コンセプト―
        黒田正博; 村田嘉利; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • 950MHz帯パッシブRFIDシステムの検討 -電池付きパッシブタグシステムの評価-
        大谷俊朗; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • 950 MHz帯パッシブRFIDシステムの検討 ~電池付きパッシブタグの開発~
        岩瀬和尊; 大谷俊朗; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • ダイポールの電気的透明化の限界の一検討-非平行に近接して配列される場合
        飯草恭一; 原田博司; 加藤修三
        電子情報通信学会 総合大会, 2007年03月
      • IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 ~ (7)millimeter-wave RF front-ends for IEEE 802.15.3c(移動通信ワークショップ)~
        Chang-Soon Choi; 荘司 洋三; 原田 博司; 船田 龍平; 沢田 浩和; 加藤 修三; 丸橋 建一; 豊田 一彦; 高橋 和晃; 青木 芳雄; 五十嵐 一文; 米山 務; 西川 健二郎; 山内 拡幸; 中瀬 博之
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • IEEE802.15.3c ミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 ~ (4) 物理層構成および評価法 ~
        原田 博司; 船田 龍平; 雷 鳴; Chang-Soon Choi; 西口 嘉紀; 荘司 洋三; 加藤 修三; 武田 政宗; 豊田 一彦; 高橋 和晃; 川崎 研一; 北沢 祥一; 中瀬 博之
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • IEEE802.15.3c ミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 ~ (3)チャネルモデル ~
        沢田 浩和; 佐藤 勝善; 荘司 洋三; Chang-Soon Choi; 船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三; 梅比良 正弘
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • IEEE802.15.3c ミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 ~ (1)総論 ~
        加藤 修三; 荘司 洋三; 原田 博司; 安藤 真; 池田 秀人; 大石 泰之; 川崎 研一; 高橋 和晃; 豊田 一彦; 中瀬 博之; 丸橋 建一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • Cognitive wireless cloud を実現する無線機の研究開発 ~ ソフトウェアプラットフォーム ~
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • Cognitive wireless cloud を実現する無線機に関する研究開発 ~ ハードウェアプラットフォーム マルチバンドアンテナ部 ~
        村野 慎介; 堀越 稔之; 小林 雅彦; 原田 博司; 飯草 恭一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • Cognitive wireless cloud を実現する無線機の研究開発 ~ ハードウェアプラットフォーム マルチバンドRF部 ~
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • コグニティブ無線クラウド (1) ~ アーキテクチャ ~
        黒田 正博; 村田 嘉利; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年03月
      • 水平面にビーム走査可能な平面形スロットアレーアンテナの提案と基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年01月
      • 並列伝送化されたPR-DSMAプロトコルの移動通信環境における基礎伝送特性
        吉房 裕司; 原田 博司; 白井 宏
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年01月
      • 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討
        神山 真彦; 船田 龍平; 木村 亮太; 原田 博司; 白井 宏
        電子情報通信学会技術研究報告, 2007年01月
      • コグニティブ無線用バラクタ装荷逆F形アンテナの提案と整合周波数可変能力の基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年12月
      • 各種電波政策に対するSoftware Defined Cognitive Radioの必要性
        原田 博司; 加藤 修三
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年11月
      • 可変リアクタ装荷スロットアレーアンテナの提案とビーム走査能力の基礎検討
        飯草 恭一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年10月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAシステムの室内伝送実験
        原田 博司; 船田 龍平; 木村 亮太; 三瓶 政一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年10月
      • 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける下りリンク制御スロットの最尤推定受信法に関する検討
        神山真彦; 木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 白井 宏
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2006年09月
      • 経験 ブロードバンド無線ネットワークを活用した遠隔操作エコーロボットと高精細動画像伝送の実証実験(第2報)
        竹内 良平; 斎藤 知行; 原田 博司
        整形・災害外科, 2006年08月
      • MIMO-OFDMにおける複数のQR分解を用いるグループディテクションアルゴリズムに関する検討
        木村 亮太; 船田 龍平; 原田 博司; 嶋本 薫
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年08月
      • リアクタンス制御による指向性ダイバーシチ動作可能な熊手形アンテナ ~ 低姿勢な垂直偏波可変アンテナの提案と基礎検討 ~
        飯草 恭一; 佐藤 勝善; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年08月
      • 950MHz帯パッシブタグシステム − 電波法対応RFIDリーダの開発 −
        大谷俊朗; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年07月
      • コグニティブワイヤレスシステムの実現に向けた研究開発 (Technology Exhibit)
        原田 博司; 石津 健太郎; 長谷川 幹雄; 飯草 恭一; 船田 龍平; 辻 宏之; 黒田 正博
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年07月
      • ソフトウェア無線用プラットフォームを用いた車載向け放送受信機能の実装 (Technology Exhibit)
        横山 明久; 松村 隆司; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年07月
      • コグニティブ無線端末機の実現に向けた要素技術の研究開発
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年04月
      • プログラマブル回路を用いた国内電波法対応UHF帯RFIDリーダ
        大谷 俊朗; 鈴木 秀典; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年04月
      • 時間窓法による伝搬路推定時における歪に関する一検討
        難波秀夫; 浜口泰弘; 藤 晋平; 窪田 稔; 原田博司; 三瓶政一
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • 可変符号化率 OFDM 適応変調方式を用いた DPC-OF/TDMA システムに関する検討
        中西俊之; 三瓶政一; 原田博司; 森永規彦
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • MIMO適用時のDPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討
        畑本浩伸; 三瓶政一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • MIMO-OFDMシステムにおける高速移動環境下でのCarrier Interferometryと外挿処理を用いた伝搬路推定方式に関する検討
        横枕一成; 三瓶政一; 原田博司; 森永規彦
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • 950 MHz帯RFID伝搬特性評価 -タグ識別率に関する実験的検討-
        大谷俊朗; 岩瀬和尊; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • 950MHz帯RFIDリーダのアンテナ放射特性に関する検討
        岩瀬和尊; 大谷俊朗; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2006年03月
      • Carrier Interferometryを用いた伝搬路推定方式における高速移動環境下での推定精度の向上に関する検討
        横枕 一成; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年03月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおけるMIMO伝送環境下でのセルサーチ特性に関する検討
        畑本 浩伸; 三瓶 政一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年03月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける適応サブチャネル選択法に関する一検討
        猪瀬和照; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年01月
      • 3GHz帯マイクロセルシステムにおける電波伝搬測定
        船田 龍平; 原田 博司; 大谷 俊朗
        電子情報通信学会技術研究報告, 2006年01月
      • マルチセル環境下でのDPC-OF/TDMAシステムにおけるCarrier Interferometryを用いた伝搬路推定方式に関する検討
        横枕 一成; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年11月
      • 高速フェージング環境における逐次型チャネル推定とMulti-QRD信号検出アルゴリズムを用いるSDM-OFDMに関する検討
        木村 亮太; 船田 龍平; 原田 博司; 嶋本 薫
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年11月
      • UHF(950 MHz)帯RFIDリーダ装置の開発とタグ応答スペクトラムに関する実験的検討
        大谷俊朗; 岩瀬和尊; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2005年09月
      • UHF(950MHz)帯RFIDリーダ装置の開発
        岩瀬和尊; 大谷俊朗; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2005年09月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおけるMIMO用プリアンブルの検討
        難波秀夫; 浜口泰弘; 藤 晋平; 窪田 稔; 原田博司; 三瓶政一
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2005年09月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおけるサブチャネル毎の通信品質推定法
        浜口泰弘; 難波秀夫; 藤 晋平; 窪田 稔; 原田博司; 三瓶政一
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2005年09月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける適応サブチャネル選択法に関する一検討
        猪瀬和照; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2005年09月
      • UHF(950MHz)帯RFIDリーダの開発
        大谷 俊朗; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年08月
      • MIMO-OFDMシステムにおけるCarrier Interferometryを用いた伝搬路推定方式に関する検討
        横枕 一成; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年08月
      • ソフトウェア無線機の技術基準適合証明 ~ TELEC調査検討会における調査用試作機 ~
        鈴木 康夫; 井城 祥光; 上原 和浩; 川口 英治; 中嶋 信生; 濱井 龍明; 原田 博司; 藤井 輝也; 横井 時彦; 横山 幸男; 日高 良一; 小田 浩司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年07月
      • W-CDMA,IEEE802.11a/b無線LAN,地上波ディジタル放送に対応したソフトウェア無線機の開発
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年07月
      • Multiple Transposed Channel Matrix QR decompositions based Sphere Detection Algorithm for MLD-SDM/OFDM
        安 昌俊; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年07月
      • コグニティブ無線を利用した通信システムに関する基礎検討
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年05月
      • コグニティブ無線を利用した通信システムに関する検討
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年05月
      • W-CDMA、IEEE802無線LAN、地上波デジタル放送に対応したソフトウェア無線機の開発
        原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年05月
      • 救急医療現場におけるブロードバンド移動通信技術と実証実験
        原田 博司; 阪田 徹; 太田 現一郎; 石原 義隆; 桝田 晃司; 竹内 良平; 寺村 允安
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年05月
      • マイクロ波帯移動通信における遅延広がりのアンテナチルト依存性
        高橋 賢; 原田 博司; 安 昌俊
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年05月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおける隣接セル間干渉存在下での伝搬路推定精度の向上に関する検討
        横枕 一成; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年04月
      • B-5-28 Adaptive Sub-carrier Block Modulation with Differentially Modulated Pilot Symbol Assistance for Down-link OFDM Using Up-link Delay Spread(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
        安 昌俊; 高橋 賢; 原田 博司; 神尾 享秀
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
      • UHF(950 MHz)帯RFIDの伝送特性と干渉波に関する実験的検討
        大谷俊朗; 岩瀬和尊; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • 高速フェージング環境対応MIMO-OFDMシステムにおける逐次型チャネル推定法に関する一検討
        木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAにおける希望信号電力対他セル干渉信号電力比高精度推定法
        森山雅文; 原田博司; 三瓶政一
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討
        畑本浩伸; 三瓶政一; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおける共通パイロット信号に関する検討
        横枕一成; 三瓶政一; 原田博司; 森永規彦
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • 下りリンクDPC-OF/TDMAにおけるセル選択法に関する一検討
        小清水 克; 神山真彦; 船田龍平; 原田博司; 白井 宏
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • MIMO固有ビーム伝送における変調多値数の決定法
        高橋 賢; 安 昌俊; 神尾享秀; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2005年03月
      • 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAにおける希望信号電力対他セル干渉信号電力比高精度推定法
        森山雅文; 原田博司; 三瓶政一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • 下りリンクDPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ特性に関する検討
        畑本 浩伸; 三瓶 政一; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • Adaptive Sub-carrier Block Modulation with Differentially Modulated Pilot Symbol Assistance for Down-link OFDM Using Up-link Delay Spread
        安 昌俊; 高橋 賢; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • MIMO固有ビーム伝送における誤り率の確率的推定
        高橋 賢; 安 昌俊; 原田 博司; 神尾 享秀
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • DPC-OF/TDMAシステムにおける伝搬路推定方式に関する検討
        横枕 一成; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • 逐次型伝搬路推定を用いた高速移動OFDMパケット無線伝送システム ~ 高速移動実験結果 ~
        澤田 学; 小枝 賢一; 杉浦 泰伸; 佐々木 邦彦; 原田 博司; 船田 龍平
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • 逐次型伝搬路推定を用いた高速移動OFDMパケット無線伝送システム ~ 概要と基礎伝送結果 ~
        原田 博司; 船田 龍平; 安 昌俊; 高橋 賢; 澤田 学
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年01月
      • PR-DSMAを用いたDPC-OF/TDMAの基礎伝送特性
        五味秀和; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年11月
      • 上りリンクDynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける送信タイミング制御法の計算量削減に関する一検討
        木村 亮太; 船田 龍平; 原田 博司; 篠田 庄司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年11月
      • パケットルーティング型パラメータ動的変更可能信号処理プラットフォームの提案
        横山 明久; 井上 仁志; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年11月
      • ゼロ相互相関特性を有する巡回シフト巡回拡張型符号を用いた符号分割多重伝送
        示沢 寿之; 原田 博司; 白井 宏
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年11月
      • PR-DSMAをDPC-OF/TDMAに適用させた際の基礎伝送特性
        五味秀和; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 ソサイエティ大会, 2004年09月
      • 共通プラットフォームを利用したソフトウェア無線機の試作
        原田 博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2004年09月
      • 移動局の送信タイミング制御を用いた上りリンクDynamic Parameter Controlled OF/TDMAの検討
        木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2004年09月
      • MIMO固有ビーム伝送における遅延広がり強調の効果
        高橋 賢; 原田博司; 安 昌俊; 神尾享秀
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2004年09月
      • 新世代ワイヤレスアクセスシステムにおけるハンドオーバ方式に関する検討 ~ 概要と基礎検討 ~
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年08月
      • Differential Modulated Pilot Symbol Assisted Adaptive OFDM forReducing the MLI
        安昌俊; 高橋賢; 原田博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年07月
      • 下りリンクDPC-OF/TDMAにおける適応変調のための干渉推定方式に関する一検討
        小清水 克; 船田 龍平; 原田 博司; 白井 宏
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年06月
      • 新世代モバイル通信システムに対応したソフトウェア無線端末の開発 ~ 概要とシステム構成 ~
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年06月
      • レイトレース法によるMIMO伝送の誤り率場所依存性の推定
        高橋 賢; 原田 博司; 安 昌俊; 神尾 享秀
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年05月
      • 上りリンクDPC-OF/TDMAにおけるタイミング同期法の提案(モバイルQos, ユビキタス, アドホックNW, 及び一般)
        木村 亮太; 船田 龍平; 原田 博司; 篠田 庄司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年04月
      • 上りリンクDPC-OF/TDMAにおけるタイミング同期法に関する一検討
        木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • 上りリンクDPC-OF/TDMAにおける隣接サブチャネル間干渉の影響
        船田龍平; 木村亮太; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • 下りリンクDPC-OF/TDMAにおける耐マルチパスフェージング高能率受信方式に関する一検討
        阿部正貴; 船田龍平; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • 下りリンクDPC-OF/TDMAにおける干渉推定方式に関する一検討
        小清水 克; 船田龍平; 原田博司; 白井 宏
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAによる高速移動広帯域無線アクセスシステム
        原田博司; 安 昌俊; 高橋 賢; 神尾享秀; 三瓶政一
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • レイトレース法によるMIMOチャネル容量の推定
        高橋 賢; 原田博司; 安 昌俊; 神尾享秀
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • 5GHz帯マクロセルシステムにおける伝搬モデル確立のための比較実験
        米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2004年03月
      • Reverse Link Performance Improvement for Dynamic Parameter Controlled OFDM Using Alamouti Coded Heterogeneous Polarization Antennas.(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
        安 昌俊; 神尾 享秀; 高橋 賢; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年01月
      • 可変符号化率OFDM伝送方式による1セル繰り返しTDMAシステム(移動通信ワークショップ)
        中西 俊之; 三瓶 政一; 原田 博司; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年01月
      • Antenna-Phase Controlled SDM/OFDM with Polarization Diversity for Dynamic Parameter Controlled OFDM System(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
        安 昌俊; 神尾 享秀; 高橋 賢; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年01月
      • Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAによる新世代移動通信システム(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
        原田 博司; 安 昌俊; 高橋 賢; 神尾 享秀; 三瓶 政一
        電子情報通信学会技術研究報告, 2004年01月
      • 超広帯域バンドパスフィルタを用いたUWB信号の基礎伝送特性
        原田博司; 齋藤章彦
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • UWB(3.1GHz-10.6GHz)用バンドパスフィルタの開発
        齋藤章彦; 西方敦博; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 予約型ダイナミック時間スロット多元接続方式を利用した超高速無線アクセスシステム-ROF技術を利用した仮想セル構成時の基礎伝送特性-
        松宮梨香; 原田博司; 篠田庄司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 予約型ダイナミック時間スロット多元接続方式を利用した超高速無線アクセスシステム-並列伝送を利用した622Mbps Point-to-Multipoint無線MAC装置の開発-
        原田 博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 高速適応変調方式を用いたOFDM/TDD移動無線通信システムに関する一検討
        小清水 克; 示沢寿之; 白井 宏; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • CDMを用いたワイヤレスアクセスシステムにおける相互相関低減方法に関する一検討
        示沢寿之; 原田博司; 白井 宏
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 5GHz帯伝搬損失推定式の一検討-Walfisch-Ikegamiモデルの適用周波数拡張-
        米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 5GHz帯マクロセルシステムにおける遅延スプレッド分布特性
        米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 端末間中継を想定した5GHz帯伝搬実験
        前山利幸; 米澤健也; 岩井誠人; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2003年09月
      • 超高速無線アクセスシステムの研究開発 : ROF技術を利用した仮想セル構成時の基礎伝送特性(有線無線シームレス,モバイルネットワーキング,MobiLeiP,無線通信,ネットワーク制御,一般)
        松宮 梨香; 原田 博司; 篠田 庄司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年07月
      • 超高速無線アクセスシステムの研究開発 : 概要と基礎伝送実験結果(有線無線シームレス,モバイルネットワーキング,Mobile lP,無線通信,ネットワーク制御,一般)
        原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年07月
      • 5GHz帯マクロセルシステムを想定した伝搬損失特性推定実験
        米澤 健也; 前山 利幸; 岩井 誠人; 篠永 英之; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年05月
      • 5GHz帯無線アクセスシステムのエリアサイズに関する実験的検討
        國澤良雄; 米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 篠永英之; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • フレキシブルシンボルタイミング同期法を利用したソフトウエア無線通信システムにおける状態遷移パターン生成アルゴリズムに関する一検討
        中村浩希; 原田博司; 井家上哲史; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • 高速移動OFDM無線伝送方式における量子化誤差の検討
        木村亮太; 船田龍平; 原田博司; 篠田庄司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • リアルタイム処理を考慮した高速移動OFDM無線伝送方式
        船田龍平; 原田博司; 篠田庄司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • 5GHz帯高基地局高アンテナシステムのマルチパス特性
        原田博司; 藤瀬雅行; 米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 篠永英之
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • 5GHz帯高基地局高アンテナシステムにおける伝搬損失の測定実験
        岩井誠人; 米澤健也; 前山利幸; 篠永英之; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • NWAシステムを想定した5GHz帯伝搬実験
        前山利幸; 米澤健也; 岩井誠人; 篠永英之; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • 5GHz帯屋外-屋内システムにおける浸透特性
        米澤健也; 前山利幸; 岩井誠人; 篠永英之; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • ROFを用いたミリ波帯スポット型路車間通信システムにおけるアクセス方式の一検討
        松宮梨香; 原田博司; 篠田庄司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2003年03月
      • ソフトウェア無線技術とLSIへの要求
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2002年10月
      • 移動無線ネットワークにおける自律分散型送信電力制御方式に関する検討
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2002年09月
      • Overfill CDMを用いたDSRCシステムの高速伝送化に関する一検討
        示沢 寿之; 原田 博司; 白井 宏; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2002年05月
      • 移動無線ネットワークにおけるパケット送信電力の検討
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • 伝搬路状態情報を用いた高速移動OFDM無線アクセスシステムに関する検討
        船田龍平; 原田博司; 神尾享秀; 篠田庄司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • 次世代シームレスマルチワイヤレス通信システムにおけるプロトコルスタックに関する一検討
        原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • 無線システムシームレス統合ネットワーク(MIRAI)-(5)無線LANとPHSの複合端末-
        渡邊米雄; 山岡弘治; 川尻康夫; 井上真杉; ウー 剛; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • 60GHz帯路車間通信における媒体アクセス制御方式の一検討
        沖田 誠; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • 移相器及びタイムシフタを用いたセル間連続ROF-DSRCシステムの基礎伝送特性
        星名 悟; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2002年03月
      • ソフトウェア無線通信システムにおける無線リコンフィギュレーションのための多数決方式に基づくフォールトトレラント演算回路の性能評価
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2002年03月
      • PSK-CDM及びQAM-CDMを用いた連続型DSRCシステム
        示沢 寿之; 原田 博司; 白井 宏; 藤瀬 雅行
        情報処理学会研究報告, ITS, [高度交通システム], 2001年11月
      • パケットルーティングを用いた移動体ネットワークにおける端末送信電力に関する一検討
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        情報処理学会研究報告, ITS, [高度交通システム], 2001年11月
      • 符号分割多重伝送方式を用いたDSRCシステムの基礎伝送特性
        示沢寿之; 原田博司; 白井 宏; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2001年09月
      • 冗長剰余数演算に基づくダイナミックリコンフィギュラブルソフトウェア無線用信号処理回路の設計
        本多 真; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2001年09月
      • 動的パケットルーティングを用いた移動体ネットワークにおけるデータ通信に関する一検討
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2001年09月
      • 位相器及びタイムシフタを用いたROF-DSRCに関する基礎検討
        星名 悟; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2001年09月
      • ROFを用いた連続型セル構成路車間通信システムにおけるアクセス方式の一検討
        沖田 誠; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2001年07月
      • 車々間情報通信ネットワークにおける自律分散型パケットルーティングプロトコル
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2001年04月
      • OFDMパケット無線伝送方式の高速フェージング環境下における振幅位相変動補償方式
        船田 龍平; 原田 博司; 神尾 享秀; 篠田 庄司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2001年03月
      • モジュールのレイアウト情報を利用したFPGAコンフィギュレーションデータのダウンロード方式
        本多 真; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • ROF路車間通信システムにおける無線信号の光ファイバ伝送路内での伝搬特性
        原田博司; 佐藤勝善; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • 無線システムシームレス統合ネットワ-ク(2)マルチサービス端末
        原田博司; 藤瀬雅行; 水野光彦
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • 自律分散型パケットルーティングを用いた車々間通信ネットワーク構想
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • ミリ波帯ROF路車間通信システムにおけるアクセス方式に関する一検討
        沖田 誠; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • ミリ波帯ROF路車間通信におけるドップラ周波数偏移の補償に関する一検討
        星名 悟; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2001年03月
      • 車々間通信ネットワークにおける自律分散型パケットルーティングに関する一検討
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        情報処理学会研究報告, ITS, [高度交通システム], 2001年03月
      • 符号分割多重無線伝送方式を利用したミリ波ROF路車間通信システム : 上り回線の伝送特性
        原田 博司; 佐藤 慎治; 藤瀬 雅行
        情報処理学会研究報告, ITS , [高度交通システム], 2001年03月
      • 符号分割多重無線伝送方式を利用したミリ波ROF路車間通信システム : -構成及び基礎検討-
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年11月
      • ソフトウェア無線通信システムにおけるソフトウェア無線ダウンロード法に関する一検討
        原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2000年09月
      • 自律分散型ルーティング制御を用いた車々間通信ネットワークの提案
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2000年09月
      • マルチモード・マルチサービスソフトウェア無線のための適応マルチサンプリング処理に関する一検討
        澤井亮; 原田博司; 白井宏; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2000年09月
      • ディジタルマッチドフィルタを用いた高速遅延プロファイラ
        加藤明人; 原田博司; 佐藤勝善; 藤瀬雅行; 栗原紹弘
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2000年09月
      • ミリ波ROFマルチサービス路車間通信実験システム
        藤瀬雅行; 佐藤勝善; 原田博司; 児島史秀
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 2000年09月
      • SSE2000-99 / RCS2000-88 車々間情報通信ネットワークにおける自律分散型ルーティングアルゴリズム
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年07月
      • 高速フェージング環境下におけるOFDMパケット無線伝送方式の振幅位相変動補償方式に関する一検討
        船田龍平; 原田 博司; 神尾 享秀; 篠田 庄司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月
      • ミリ波帯無線信号を用いたROF路車間通信システムにおける無線スポットアクセス方式の提案
        青木 豊; 田口 隆志; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月
      • ミリ波ROF路車間通信システムの検討
        藤瀬 雅行; 佐藤 勝善; 原田 博司; 児島 史秀
        情報処理学会研究報告, ITS , [高度交通システム], 2000年05月
      • 巡回拡張巡回シフト型符号を用いた符号分割多重伝送方式の高速化に関する一検討
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月
      • ミリ波帯無線信号を用いたROF路車間通信システムにおけるシステム構成方法に関する一検討
        原田 博司; 前野 隆宏; 長尾 康之; 久津木 研二; 青木 豊; 清水 崇之; 渡辺 彰彦; 木村 純夫; 松生 雅信; 小椋 正紀; 松尾 望; 舘田 良文; 加藤 博光; 徳田 清仁; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月
      • 符号分割多重伝送方式による車両間高速移動伝送実験
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月
      • マルチモード・マルチサービスソフトウェア無線機のための適応シンボルタイミング同期法
        澤井 亮; 原田博司; 白井 宏; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(5)~評価結果~
        原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行; 並木慎一; 木原弘喜; 鈴木久仁男
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(4)~DSPモデムソフトウェア部~
        富澤武司; 横井時彦; 木原弘喜; 原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(3)~プログラマブルハードウェア部~
        横井時彦; 並木慎一; 木原弘喜; 原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(2) ~装置構成~
        並木慎一; 吉田 弘; 横井時彦; 原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(1)~システム概要~
        原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 高速適応変調方式を用いたOFDM移動無線伝送システムに関する一検討
        山村孝子; 原田博司; 神尾享秀; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(1)―実験システム構成―
        藤瀬雅行; 佐藤勝善; 原田博司; 清水 聡; 池田 光; 森部英隆
        電子情報通信学会 総合大会, 2000年03月
      • 適応変調を用いたOFDM移動無線伝送システムの一検討
        山村 孝子; 原田 博司; 神尾 享秀; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年11月
      • サブキャリア数制御を用いたOFDMセルラシステム
        児島史秀; 原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会ソサエティ大会講演論文集, 1999年09月
      • 5.8GHz帯PHS・ETCデュアルサービスROF通信システムの開発
        藤瀬雅行; 原田博司; 徳田清仁; 牛窪 孝
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1999年09月
      • OFDMセルラシステムにおけるサブキャリア数制御方式に関する一検討
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年08月
      • 巡回拡張巡回シフト型符号を用いた直交符号分割多重伝送方式による3, 5, 8GHz帯を用いた野外高速移動伝送実験結果
        原田 博司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年08月
      • IM/DDディジタル光通信網を利用した光無線融合通信システムの実現可能性に関する一検討
        原田博司; 峯尾尚之; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 1999年03月
      • マルチモード無線信号光ファイバ伝送システムの基本伝送特性に関する実験的検討
        藤瀬雅行; 原田博司; 峯尾尚之
        電子情報通信学会 総合大会, 1999年03月
      • パイロット信号による伝搬路特性推定法を用いたOFDM無線伝送システムに関する一考察
        山村孝子; 原田博司
        電子情報通信学会 総合大会, 1999年03月
      • 第28回欧州マイクロ波会議出席報告
        徳満 恒雄; 大平 孝; 原田 博司; 柏 卓夫; 丹冶 康紀; 大和田 哲; 大橋 洋二; 北澤 敏秀
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年02月
      • 16QAM-OFDMをベースとしたマルチメディア移動アクセス方式に関する一検討
        原田 博司; 神尾 享秀; 浜口 清
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年02月
      • パイロット系列が挿入されたOFDM移動無線伝送方式におけるPre-equalization法に関する一検討
        村松 広隆; 原田 博司; 篠田庄司; 藤瀬 雅行
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年01月
      • パイロット信号を用いたOFDM無線伝送方式の伝搬路状況推定法に関する一検討
        山村 孝子; 原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 1999年01月
      • スペクトル拡散を用いた高速マルチメディア無線通信に対する将来展望と技術課題 : 通信総研における研究開発事例に基づいて
        原田 博司
        電子情報通信学会技術研究報告, 1998年12月
      • Radio on Fiber路車間マルチモード通信の一形態について
        藤瀬雅行; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1998年09月
      • 基地局に指向性アンテナを用いた適応可変ゾーン構成システムの検討
        金澤亜美; 市川直樹; 原田博司; 長谷良裕
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1998年09月
      • PN系列を利用した伝搬路推定とPre-equalizationを用いたOFDM移動無線伝送方式
        村松広隆; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1998年09月
      • PN系列が埋め込まれたOFDM信号の特徴を利用したOFDM無線伝送方式の伝播路状況推定法
        山村孝子; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1998年09月
      • 簡略化適応可変型ゾーン構成システムにおけるダイナミックチャネル割当て方式の適用効果に関する一検討
        市川 直樹; 金澤 亜美; 三浦 龍; 原田 博司; 長谷 良裕; 篠田 庄司
        電子情報通信学会技術研究報告, 1998年07月
      • 適応可変ゾーン構成システムにおけるゾーン生成アルゴリズムの検討
        都築直也; 金澤亜美; 原田博司; 岩間司
        電子情報通信学会1998年総合大会, 1998年03月
      • 差分情報駆動型通信用ディジタル信号処理チップセットを用いたソフトウェアラジオシステム
        原田博司; 藤瀬雅行
        電子情報通信学会 総合大会, 1998年03月
      • マイクロ波帯における高速移動通信技術の研究計画
        長谷良裕; 平 和昌; Gang Wu; 原田博司
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1996年09月
      • マルチメディア移動通信システムにおける統合伝送プロトコル
        Gang Wu; 原田博司; 平 和昌; 長谷良裕
        電子情報通信学会 ソサエティ大会, 1996年09月
      • 巡回変形M系列を用いた符号分割多重並列伝送方式
        原田博司; Gang Wu; 平 和昌; 長谷良裕; 笹岡秀一
        電子情報通信学会 総合大会, 1996年03月
      • マイクロ波帯を用いた低基地局アンテナ高マイクロセル伝搬損失特性
        平 和昌; 関澤 信也; Gang Wu; 原田 博司; 長谷 良裕
        電子情報通信学会技術研究報告, 1996年02月
      • 直交コモンコードによる符号分割多重並列伝送方式を用いた高速ディジタル陸上移動通信システム
        原田 博司; Gang Wu; 平 和昌; 長谷 良裕; 笹岡 秀一
        電子情報通信学会技術研究報告, 1996年01月
      • チャープ変換を用いた無線信号多重光ファイバ伝送システム
        須増 淳; 原田 博司; 岡田 実; 小牧 省三
        電子情報通信学会 総合大会, 1995年03月
      • 光ファイバマイクロセル無線通信におけるコヒーレント無線信号多重光伝送による伝送容量改善効果
        須田 幸憲; 石井 義一; 原田 博司; 塚本 勝俊; 小牧 省三
        電子情報通信学会 総合大会, 1995年03月
      • 非同期多元接続光ファイバ無線ハイウェイに関する一検討
        荘司 洋三; 加治屋 哲; 原田 博司; 塚本 勝俊; 小牧 省三
        電子情報通信学会 総合大会, 1995年03月
      • 符号分割多重アクセス光ファイバ無線ハイウェイの一考察
        加治屋 哲; 原田 博司; 塚本 勝俊; 小牧 省三
        電子情報通信学会技術研究報告, 1994年10月
      • 時分割多重を用いた光ファイバマイクロセル無線通信方式
        原田 博司; 塚本 勝俊; 小牧 省三; 森永 規彦
        電子情報通信学会 1994年秋季大会, 1994年09月
      • 光TDMAリンクを使用したマイクロセル無線通信方式の検討
        原田 博司; 塚本 勝俊; 岡田 実; 小牧 省三; 森永 規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 1994年01月
      • ミリ波帯無線搬送波・光伝送システムの最適変調方式
        原田 博司; 李嬉珍; 小牧省三; 森永規彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 1992年10月

      書籍等出版物

      • プラットフォーム学
        原田 博司, 編者(編著者)
        角川アスキー総合研究所, 2024年06月
      • Simulation and Software Radio for Mobile Communications
        Hiroshi Harada; Ramjee Prasad, 共著
        Artech House, 2002年05月, 査読無し
      • ソフトウエア無線の基礎と応用
        荒木純道; 鈴木康夫; 原田博司, 共著
        リアライズ理工センター, 1998年10月, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第6664806号(P6664806), 特開2017-38333 (P2017-38333A), 特願2015-160155(P2015-160155), 測定システム、測定装置
        沢田浩和; 菅 智茂; 原田博司; 児島史秀
      • 特許第6632364号(P6632364), 特開2017-112491 (P2017-112491A), 特願2015-245290(P2015-245290), 伝搬路推定方法
        原田博司; 水谷圭一
      • 特許第6630559号(P6630559), 特開2017-108333 (P2017-108333A), 特願2015-242046(P2015-242046), 無線通信システム
        藤原 純; 川田拓也; 坂元賢太郎; 土屋創太; 原田博司; 水谷圭一
      • 特許第6619234号(P6619234), 特開2017-123604 (P2017-123604A), 特願2016-2695(P2016-2695), 送信装置、送信方法および受信装置
        水谷圭一; 原田博司
      • 特許第6403411号(P6403411), 特開2015-198333 (P2015-198333A), 特願2014-75409(P2014-75409), 無線通信方法
        児島史秀; 原田博司
      • 特許第6386251号(P6386251), 特開2015-207958 (P2015-207958A), 特願2014-88862(P2014-88862), 協調スペクトラムセンシング方法
        宋春毅; 表昌佑; 沢田浩和; 原田博司
      • 特許第6362352号(P6362352), 特開2015-162849 (P2015-162849A), 特願2014-38227(P2014-38227), 平面形広帯域アンテナ
        飯草恭一, 原田博司
      • 特許第6341602号(P6341602), 特開2015-231186(P2015-231186A), 特願2014-117429(P2014-117429), 広帯域アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許第6304654号(P6304654), 特開2015-208104(P2015-208104A), 特願2014-86915(P2014-86915), リソース管理システム
        板谷 聡子; 児島 史秀; 原田 博司
      • 特許第6304653号(P6304653), 特開2015-207836(P2015-207836A), 特願2014-85936(P2014-85936), 与干渉推定システム、無線装置
        沢田 浩和; 菅 智茂; 宋 春毅; 水谷 圭一; 石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許第6296604号(P6296604), 特開2015-207834(P2015-207834A), 特願2014-85913(P2014-85913), OFDM信号送信装置
        水谷 圭一; 原田 博司
      • 特許第6256866号(P6256866), 特開2014-158106(P2014-158106A), 特願2013-27028(P2013-27028), 無線通信システム及び方法
        表 昌佑; 船田 龍平; 原田 博司
      • 特許第6213909号(P6213909), 特開2014-204182(P2014-204182A), 特願2013-76618(P2013-76618), データベース
        ヴィラーデイ; ガブリエル ポルト; 原田 博司
      • 特許第6179883号(P6179883), 特開2014-99769(P2014-99769A), 特願2012-250593(P2012-250593), マルチホップ無線通信システム
        表 昌佑; 張 欣; 宋 春毅; 水谷 圭一; 船田 龍平; 大堂 雅之; 原田 博司
      • 特許第6164630号(P6164630), 特開2014-135647(P2014-135647A), 特願2013-2774(P2013-2774), 無線送信機、無線受信機、無線送信方法および無線受信方法
        船田 龍平; 水谷 圭一; 原田 博司
      • 特許第6156907号(P6156907), 特開2014-138225(P2014-138225A), 特願2013-5004(P2013-5004), 無線装置
        ヴィラーデイ; ガブリエル ポルト; 原田 博司
      • 特許第6150287号(P6150287), 特開2015-41837(P2015-41837A), 特願2013-171186(P2013-171186), 広帯域アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許第6124294号(P6124294), 特開2014-212482(P2014-212482A), 特願2013-88685(P2013-88685), 無線通信方法
        林 秉勳; ヴィラーデイ; ガブリエル; ポルト; 藍 洲; 原田 博司
      • 特許第6086430号(P6086430), 特開2014-155214(P2014-155214A), 特願2013-26402(P2013-26402), ゴレイ符号系列相関器およびそれを用いた等化器
        船田 龍平; 原田 博司
      • 特許第6074795号(P6074795), 特開2014-99768(P2014-99768A), 特願2012-250588(P2012-250588), マルチホップ無線通信システム
        表 昌佑; 張 欣; 宋 春毅; 水谷 圭一; 船田 龍平; 大堂 雅之; 原田 博司
      • 特許第6061296号(P6061296), 特開2014-165546(P2014-165546A), 特願2013-32579(P2013-32579), 無線送信機、無線受信機、無線通信システムおよび無線通信方法
        水谷 圭一; 藍 洲; 船田 龍平; 原田 博司
      • 特許第6041257号(P6041257), 特開2014-3524(P2014-3524A), 特願2012-138682(P2012-138682), IEEE802.15.4ネットワークを介するデバイス間の直接的データ送受信方法
        周 明拓; サム; チンシャン; 原田 博司
      • 特許第6024064号(P6024064), 特開2014-23084(P2014-23084A), 特願2012-162409(P2012-162409), データ送受信方法
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許第6021031号(P6021031), 特開2015-164348(P2015-164348A), 特願2015-92951(P2015-92951), 無線装置、無線ネットワーク
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許第6021009号(P6021009), 特開2014-158142(P2014-158142A), 特願2013-27471(P2013-27471), MCSの決定方法
        船田 龍平; 原田 博司
      • 特許第6021007号(P6021007), 特開2014-138368(P2014-138368A), 特願2013-7259(P2013-7259), データベース、データベース制御方法
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許第6020994号(P6020994), 特開2014-23085(P2014-23085A), 特願2012-162410(P2012-162410), データ送受信方法
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許第5967570号(P5967570), 特開2014-22881(P2014-22881A), 特願2012-158695(P2012-158695), 通信管理装置、通信管理方法、通信装置、通信方法
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5943278, 特開2013-239778(P2013-239778A), 特願2012-109704, 受信信号判定装置及び方法
        宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5943276, 特開2013-214907, 特願2012-84948, スペクトル割当装置
        スン チェン; チャン; ハグエン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 藍 洲; ヴィラーデイ; ポルト; ガブリエル; 原田 博司
      • 特許5943271, 特開2013-162349, 特願2012-23094, 通信装置
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5904539, 特開2013-236150, 特願2012-105832, 通信装置、通信制御方法
        チャン ハグエン; デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5896377, 特開2014-17540(P2014-17540A), 特願2012-151651, 通信管理装置、通信管理方法
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5875048, 特開2013-219483, 特願2012-87278, 通信装置、通信制御方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; ヴィラーデイ; ポルト; ガブリエル,チャン; ハグエン,スン; チェン; 藍 洲; 原田 博司
      • 特許5875046, 特開2013-168716, 特願2012-29460, 受信信号判定装置及び方法
        宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5846640, 特開2014-7571(P2014-7571A), 特願2012-142010, 通信装置、通信制御方法
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5846633, 特開2013-98959, 特願2011-243161, 無線通信方法
        サム チンシャン; 原田 博司; 児島 史秀
      • 特許5825675, 特開2013-162281, 特願2012-21842, 通信装置、通信方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5804429, 特開2015-61085(P2015-61085A), 特願2013-191358, 通信装置、通信方法
        ヴェルティナ; ラバリジョンナ; 児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5804410, 特開2012-235323, 特願2011-102719, 無線装置
        スン チェン; 藍 洲; デメシ; ヨハネス; アレムスグド,チャン; ハグエン; ヴィラーデイ; ポルト; ガブリエル; 原田 博司
      • 特許5804407, 特開2012-199680, 特願2011-61474, 無線装置
        王 俊義; 表 昌佑; 藍 洲; サム; チンシャン,バイカッシュ; トンチェア,ラハマン; モハメッド; アジイズル; 原田 博司
      • 特許5791107, 特開2013-98698, 特願2011-238708, 受信信号判定装置
        宋 春毅; ラハマン; モハメッド; アジイズル; 原田 博司
      • 特許5791106, 特開2013-58874, 特願2011-195432, 無線通信共存方法
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5791104, 特開2013-41517, 特願2011-179359, データベース、通信制御方法
        チャン ハグエン; デメシ; ヨハネス; アレムスグド; スン チェン; 原田 博司
      • 特許5777145, 特開2012-217115, 特願2011-72458, スタンドアローンネットワークオペレーションのための機構
        呂 麗茹; 原田 博司
      • 特許5769190, 特開2012-199898, 特願2011-80487, ワイヤレスネットワークにおけるセルをマージする際の自己共存機構
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5761715, 特開2013-102382, 特願2011-245680, TVWSチャネルの割り当て方法
        サム チンシャン; 原田 博司; 児島 史秀; 藍 洲; スン; チェン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 呂 麗茹
      • 特許5757571, 特開2013-90164, 特願2011-229334, 無線通信ネットワーク間の通信干渉予測方法
        王 俊義; バイカッシュ; トンチェア,フィリン; スタニスラフ,ラハマン; モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5747577, 特開2012-191592, 特願2011-55815, コグニティブ無線通信システム
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5729635, 特開2012-147209, 特願2011-3491, 無線通信ネットワーク間の共存システム
        ラハマン; モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 王 俊義; バイカッシュ; トンチェア; フィリン; スタニスラフ; 原田 博司
      • 特許5717094, 特開2012-195920, 特願2011-80486, セルラーワイヤレスネットワークにおける移動局間直接通信
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5717089, 特開2012-147215, 特願2011-3536, 管理装置、無線装置
        フィリン; スタニスラフ; ラハマン; モハメッド; アジイズル; 王 俊義; スン; チェン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド,チャン; ハグエン; バイカッシュ; トンチェア; 原田 博司
      • 特許5704709, 特開2012-217114, 特願2011-92457, 長時間遅延拡散環境のためのOFDMAシステム
        呂 麗茹; 張 欣; 原田 博司
      • 特許5704710, 特開2012-217116, 特願2011-92459, 途絶した無線ネットワークにおける中継動作のためのメカニズム
        張 欣; 原田 博司
      • 特許5704704, 特開2012-182596, 特願2011-43194, コグニティブ無線通信システム
        ラハマン; モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5704701, 特開2012-175603, 特願2011-38023, 無線装置、通信制御方法
        チャン ハグエン; デメシ; ヨハネス; アレムスグド,スン; チェン; 藍 洲; ガブリエル; ポルト; ヴィラーデイ; 原田 博司
      • 特許5704697, 特開2012-147207, 特願2011-3450, 無線通信装置,管理装置,および無線通信システム
        宋 春毅; ラハマン; モハメッド; アジイズル; 王 俊義; バイカッシュ; トンチェア; フィリン; スタニスラフ; 原田 博司
      • 特許5704682, 特開2012-49824, 特願2010-189946, 無線通信システム、干渉防止方法
        サム チンシャン; 藍 洲; 王 俊義; バイカッシュ; トンチェア; 表 昌佑; 船田 龍平; 原田 博司
      • 特許5729629, 特開2012-60453, 特願2010-202126, 無線装置、通信方法
        スン チェン; 藍 洲; サム; チンシャン; 王; 俊義; チャン; ハグエン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5697092, 特開2012-222411, 特願2011-083178, 受信判別システム
        宋 春毅; ラハマン モハメッド アジイズル; 原田 博司
      • 特許5688766, 特開2012-217113, 特願2011-092456, ネットワークマルチモードオペレーションのための機構
        呂 麗茹; 原田 博司
      • 特許5678378, 特開2012-120039, 特願2010-269590, 無線通信システム及び方法
        藍 洲; 王 俊義; サム; チンシャン,バイカッシュ; トンチェア; 原田 博司
      • 特許5674134, 特開2012-147216, 特願2011-3537, 管理装置
        フィリン; スタニスラフ; 王 俊義; ラハマン; モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; バイカッシュ; トンチェア; 表 昌佑; 原田 博司
      • 特許5674115, 特開2012-114823, 特願2010-263965, コグニティブ無線通信方法
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5674110, 特開2012-99954, 特願2010-244497, 管理システム
        スン チェン; チャン; ハグエン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 王 俊義; バイカッシュ; トンチェア,ラハマン; モハメッド; アジイズル; フィリン; スタニスラフ; 原田 博司
      • 特許5674101, 特開2012-60454, 特願2010-202127, 異種のコグニティブ無線システムを共存させる方法
        フィリン; スタニスラフ; ラハマン; モハメッド; アジイズル; バイカッシュ; トンチェア; 原田 博司
      • 特許5674102, 特開2012-60456, 特願2010-202129, 補助装置
        チャン ハグエン,スン; チェン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5660445, 特開2012-104896, 特願2010-249198, 無線装置、通信方法
        ヴィラーデイ; ガブリエル; ポルト; 藍 洲; サム; チンシャン,スン; チェン; バイカッシュ; トンチェア; 原田 博司
      • 特許5660444, 特開2012-100018, 特願2010-245331, スペクトラム検知装置、スペクトラム検知方法
        宋 春毅; ラハマン; モハメッド; アジイズル; 原田 博司
      • 特許5660435, 特開2012-49712, 特願2010-188677, コグニティブ仮想化ネットワークシステム
        石津 健太郎; 中内 清秀; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5649166, 特開2012-34164, 特願2010-171477, 電波センサおよびデータ伝送方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; スン チェン; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5645031, 特開2014-103580, 特願2012-255202, データ送受信方法
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5645032, 特開2014-103581, 特願2012-255206, データ送受信方法
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5633843, 特開2012-019420, 特願2010-156237, OFDM送信装置及び方法
        ラハマン モハメッド; アジイズル; バイカッシュ トンチェア; 王 俊義; サム チンシャン; 原田 博司
      • 特許5645021, 特開特開2012-199899, 特願2011-080488, 無線ネットワークにおけるフレーム取得の自己共存メカニズム
        周 明拓; 原田 博司
      • 特許5645008, 特開2012-060470, 特願2010-202324, 共存通信システム、通信ネットワーク間の共存処理方法
        ラハマン モハメッド; アジイズル; フィリン スタニスラフ; バイカッシュ トンチェア; 原田 博司
      • 特許5622322, 特開2012-147256, 特願2011-4171, 通信共存システムによる通信共存方法
        バイカッシュ トンチェア; 王 俊義; フィリン スタニスラフ; ラハマン モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 表 昌佑; 原田 博司
      • 特許5622311, 特開2012-049642, 特願2010-187600, 周波数共用型コグニティブ無線通信システムおよびその方法、コグニティブ無線基地局
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5618242, 特開2012-160794, 特願2011-017368, 通信管理装置、通信管理方法
        王 俊義; スン チェン; バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5610349, 特開2012-147172, 特願2011-003027, 通信装置、通信方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; スン チェン; 藍 洲; 原田博司
      • 特許5610346, 特開2012-134650, 特願2010-283483, TVWSチャネルの割り当てシステム及び方法
        藍 洲; スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 王 俊義; サム チンシャン; バイカッシュ トンチェア; 原田 博司
      • 特許5610343, 特開2012-099983, 特願2010-244815, 無線通信ネットワーク間の共存システム
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; スン チェン; チャン ハグエン; 王 俊義; フィリン スタニスラフ; ラハマン モハメッド; アジイズル; トンチェア バイカッシュ; 原田博司
      • 特許5610340, 特開2012-039187, 特願2010-174728, 無線装置、無線システム
        サム チン シャン; 藍 洲; 王 俊義; バイカッシュ トンチェア; アジイズル ラハマン; ヴィラーデイ; ガブリエル ポルト; 原田 博司
      • 特許5610333, 特開2011-023840, 特願2009-165167, コグニティブ無線通信における情報共有方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; スン チェン; 原田 博司
      • 特許5598980, 特開2012-085164, 特願2010-230615, 無線通信ネットワーク間の干渉防止システム及び方法
        バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド; アジイズル; 王 俊義; ヴィラーデイ ガブリエル; サム チンシャン; 藍 洲; 宋 春毅; 原田 博司
      • 特許5586053, 特開2012-049641, 特願2010-187597, コグニティブ通信ネットワークシステムにおける無線リソースの管理方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5586051, 特開2012-005068, 特願2010-140921, コグニティブ無線通信システム及び方法
        スン チェン; チャン ハグエン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 藍 洲; 原田 博司
      • 特許5586047, 特開2011-244067, 特願2010-112074, 無線通信方法及びシステム
        表 昌佑; 藍 洲; 原田 博司
      • 特許5586043, 特開2011-146757, 特願2010-003625, MIMO-OFDMシステムにおける電力割り当て方法,及び電力割り当て装置
        王 俊義; 藍 洲; 船田 龍平; 原田 博司
      • 特許5582041, 特開2012-147259, 特願2011-004206, 無線通信ネットワーク間の通信共存システム
        王 俊義; バイカッシュ トンチェア; フィリン スタニスラフ; ラハマン モハメッド; アジイズル; 宋 春毅; 表 昌佑; 藍 洲; 原田 博司
      • 特許5581976, 特開2012-099982, 特願2010-244814, 無線通信ネットワーク間の共存システム
        王 俊義; バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド; アジイズル; フィリン スタニスラフ; スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; 原田博司
      • 特許5581597, 特開2010-183376, 特願2009-25425, 携帯式通信中継装置
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5565834, 特開2011-188389, 特願2010-53821, 無線通信ネットワーク間の共存方法及びシステム
        ラハマン モハメッド; アジイズル; ヴィラ-デイ ガブリエル ポルト; 藍 洲; バイカッシュ トンチェア; 表 昌佑; 宋 春毅; サム チンシャン; 王 俊義; 原田 博司
      • 特許5557375, 特開2011-176506, 特願2010-38010, コグニティブ無線通信システム,及び当該コグニティブ無線通信システムに設けられるホワイトスペースセンシングデータベース,及びコグニティブ無線通信方法
        チャン ハグエン; スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田博司
      • 特許5553356, 特開2012-147206, 特願2011-3449, 理装置、無線装置、周波数および送信電力の決定方法
        スン チェン; 藍 洲; チャン ハグエン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; サム チンシャン; バイカッシュ トンチェア; 王 俊義; ヴィラーデイ; ポルト ガブリエル; 原田 博司
      • 特許5546005, 特開2012-109827, 特願2010-257545, 通信システム、端末装置、その制御方法、ならびに、プログラム
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5545549, 特開2012-99981, 特願2010-244813, 無線通信ネットワーク間の共存システム
        王 俊義; バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド; アジイズル; フィリン スタニスラフ; スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5500627, 特開2011-55359, 特願2009-203995, 無線通信システム
        ラハマン; モハメッド; アジイズル,サム; チンシャン; 船田 龍平; バイカッシュ; トンチェア; 王 俊義; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5493078, 特開2012-29177, 特願2010-167634, コグニティブ無線システムの共存マネージャー
        スン チェン; チャン ハグエン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5481676, 特開2011-109321, 特願2009-261056, 広帯域アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許5470579, 特開2011-146851, 特願2010-4911, 広帯域単指向性アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許5470634, 特開2010-171653, 特願2009-11345, 指向性ビームを用いた無線通信を行う無線通信システム及び無線通信方法
        表 昌佑; 王 俊義; 藍 洲; サム チンシャン; バイカッシュ トンチュア; 児島 史秀; 船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5448034, 特開2010-183375, 特願2009-25424, 通信接続装置
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5441178, 特開2012-49643, 特願2010-187605, コグニティブ無線通信システム及びコグニティブ無線通信中継装置
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5429459, 特開2010-278976, 特願2009-132235, ミリ波アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許5408586, 特開2011-24068, 特願2009-168508, コグニティブ無線通信における電力制御方法,コグニティブ無線通信システム,及び無線通信デバイス
        スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5398039, 特開2013-175899, 特願2012-38709, 情報発信装置、情報発信方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5403588, 特開2010-171654, 特願2009-11353, 無線通信時のトラッキング方法,無線通信方法,無線通信プログラム,及び情報記憶媒体
        王 俊義; 表 昌佑; 藍 洲; サム チンシャン; バイカッシュ トンチュア; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5392747, 特開2010-81118, 特願2008-244948, 無線通信端末及び無線通信システム
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン ハグエン; フィリン スタニスラブ; 原田 博司
      • 特許5388129, 特開2011-217290, 特願2010-85584, 無線通信ネットワークの周波数チャネル選択方法及びシステム
        宋 春毅; 藍 洲; 王 俊義; 原田 博司
      • 特許5388127, 特開2011-146974, 特願2010-6788, 無線通信方法及びシステム、無線通信装置、プログラム
        船田 龍平; サム チン シャン; 児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5382764, 特開2010-34738, 特願2008-193199, 通信端末及び通信ネットワークシステム
        村上 誉; 宮本 剛; チャン ハグエン; フィリン スタニスラブ; 原田 博司
      • 特許5649168, 特開2012-60455, 特願2010-202128, 異種のコグニティブ無線システムを共存させるためのシステム
        フィリン スタニスラフ; ラハマン モハメッド; アジイズル; バイカッシュ トンチェア; 原田 博司
      • 特許5370891, 特開2011-176508, 特願2010-38021, 無線通信システム,該システムに設置される共存マネージャー,及び無線通信方法
        スン チェン; チャン ハグエン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5370889, 特開2011-29926, 特願2009-173618, コグニティブ無線通信用スペクトラムセンサー及びコグニティブ無線通信方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; スン チェン; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5366206, 特開2011-55445, 特願2009-205103, 無線通信ネットワークシステム、通信装置、通信端末、及び無線通信方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 原田 博司
      • 特許5351926, 特開2011-151852, 特願2011-92371, 無線通信装置
        浜口 泰弘; 藤 晋平; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許5354498, 特開2011-71625, 特願2009-219103, コグニティブ通信ネットワークシステム及びその通信方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン ハグエン; フィリン スタニスラブ; スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5353088, 特開201-11088, 特願2008-168005, 複数の物理層の間での干渉を緩和した無線通信システム
        サム チン シャン; バイカッシュ トンチェア; 船田 龍平; 荘司 洋三; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5339287, 特開2011-23849, 特願2009-165297, コグニティブ無線通信用スペクトラムセンサー及びコグニティブ無線通信方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; スン チェン; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5333968, 特開2010-251990, 特願2009-98365, データ送受信方法,データ送信装置,及びデータ受信装置
        藍 洲; 児島 史秀; 表 昌佑; 原田 博司
      • 特許5330427, 特開2011-151816, 特願2011-29694, 通信装置
        藤 晋平; 浜口 泰弘; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許5327870, 特開2011-97310, 特願2009-248363, 計測システム
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5327864, 特開2011-61253, 特願2009-205310, 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法
        石津 健太郎; 原田 博司
      • 特許5330346, 特開2011-50061, 特願2010-210421, 通信装置
        藤 晋平; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許5322009, 特開2011-151475, 特願2010-9195, 航空産業に適用される無線通信システム,及びエアバンド干渉検出方法
        スン チェン; デメシ ヨハネス; アレムスグド; チャン ハグエン; 原田 博司
      • 特許5322005, 特開2010-258714, 特願2009-105665, 無線通信におけるチャネル分配方法,及び無線通信システム
        サム チン シャン; 藍 洲; 船田 龍平; 王 俊義; バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド アジイズル; 原田 博司
      • 特許5322006, 特開2010-258715, 特願2009-105661, 無線通信用の時間割り当て方法,時間割り当てデバイス,及び無線通信システム
        サム チン シャン; 藍 洲; 船田 龍平; 王 俊義; バイカッシュ トンチェア; ラハマン モハメッド アジイズル; 原田 博司
      • 特許5317193, 特開2010-258836, 特願2009-107186, 無線通信用の最適チャネル検出方法,及び当該方法を用いた無線通信デバイス
        バイカッシュ トンチェア; 船田 龍平; サム チン シャン; 王 俊義; ラハマン モハメッド; アジイズル; 藍 洲; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5294170, 特開2010-171645, 特願2009-11277, 無線通信可能なデバイス,無線通信方法,プログラム,及び情報記録媒体
        表 昌佑; 王 俊義; 藍 洲; サム チンシャン; バイカッシュ トンチュア; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5288475, 特開2010-232938, 特願2009-77836, 無線受信機及び無線通信方法
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5299865, 特開2010-251981, 特願2009-98237, 無線通信方法,無線通信システム,及び無線通信デバイス
        藍 洲; サム チン シャン; 王 俊義; バイカッシュ トンチュア; 児島 史秀; 表 昌佑; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5283066, 特開2010-74466, 特願2008-238898, CTAPにおいて時間割当を行う近距離無線通信方法
        バイカッシュ トンチェア; 藍 洲; サム チンシャン; 船田 龍平; 荘司 洋三; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5283067, 特開2010-74467, 特願2008-238906, ヘッダ最適化フィールドを有するプリアンブルを用いた無線通信方法
        バイカッシュ トンチェア; サム チンシャン; 船田 龍平; 荘司 洋三; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5278892, 特開2009-206933, 特願2008-48141, コグニティブ無線通信ネットワークシステムおよびコグニティブ通信方法
        村上 誉; 宮本 剛; 石津; 健太郎; チャン; ハグエン; フィリン; スタニスラブ; 長谷川 幹雄; 村田 嘉利; 齊藤 義仰; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5278893, 特開2009-206934, 特願2008-48142, コグニティブ無線通信ネットワークシステムおよびコグニティブ通信方法
        村上 誉; チャン ハグエン; 宮本 剛; 石津 健太郎; フィリン; スタニスラブ; 長谷川 幹雄; 村田 嘉利; 齊藤 義仰; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5283055, 特開2009-118137, 特願2007-288383, 無線端末、送信信号処理方法、受信信号処理方法
        船田 龍平; 木村 亮太; 荘司 洋三; 西口 嘉紀; 原田 博司; イスメイル ラキス
      • 特許5273615, 特開2011-24130, 特願2009-169434, コグニティブ無線通信におけるチャネル調整方法,及び当該方法を実施可能なコグニティブ無線通信システム
        スン チェン; デメシ; ヨハネス; アレムスグド; チャン; ハグエン; 原田 博司
      • 特許5273607, 特開2010-135947, 特願2008-307999, 無線通信システム及び無線通信方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン; ハグエン,フィリン; スタニスラブ; 原田 博司
      • 特許5263739, 特開2010-171648, 特願2009-11296, ビームフォーミング技術を利用した無線通信方法及び無線通信システム
        王 俊義; 藍 洲; サム; チンシャン; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5263740, 特開2010-171649, 特願2009-11310, 無線通信システム及び無線通信方法
        王 俊義; 藍 洲; 表 昌佑; サム; チンシャン; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5263741, 特開2010-171651, 特願2009-11340, ビームフォーミング技術を利用した無線通信方法及び無線通信システム
        王 俊義; 表 昌佑; 藍 洲; サム; チンシャン; バイカッシュ; トンチュア; 児島 史秀; 船田 龍平; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5263735, 特開2010-4316, 特願2008-141279, 条件最適化のための物理層ヘッダを有する無線通信システム
        サム チン; シャン; バイカッシュ; トンチェア; 船田 龍平; 荘司 洋三; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5252644, 特開2010-263349, 特願2009-111812, 通信システム、端末装置、その制御方法、ならびに、プログラム
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5252441, 特開2010-177842, 特願2009-16326, 無線通信方法及び無線通信システム
        児島 史秀; 藍 洲; 表 昌佑; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5252430, 特開2010-103650, 特願2008-271416, 信号検出方法,プログラム,情報記憶媒体,及びセンサー
        デメシ ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5252429, 特開2010-98394, 特願2008-265804, コグニティブ無線通信に用いられるスペクトラムセンサー
        チャン ハグエン,スン; チェン,デメシ; ヨハネス; アレムスグド; 原田 博司
      • 特許5236829, 特開2013-48442, 特願2012-198196, 通信装置
        藤 晋平; 浜口 泰弘; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許5205573, 特開WO2008/069310, 特願2008-548351, 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび通信方法
        難波 秀夫; 窪田 稔; 浜口 泰弘; 藤 晋平; 三瓶 政一; 原田 博司
      • 特許5190676, 特開2009-246874, 特願2008-93809, 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法、ネットワーク管理装置
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン; ハグエン,フィリン; スタニスラブ; 原田 博司; 加藤 修三; 長谷川 幹雄
      • 特許5181206, 特開2010-98392, 特願2008-265802, センサー制御機能を有するコグニティブエンジン及びコグニティブ無線通信システム
        スン チェン; デメシ; ヨハネス; アレムスグド; チャン; ハグエン; 原田 博司
      • 特許5176237, 特開2010-124374, 特願2008-297940, 通信端末装置、通信システム、及びそれらにおける基地局の選択方法
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン; ハグエン,フィリン; スタニスラブ; 原田 博司
      • 特許5170535, 特開2009-212586, 特願2008-20938, データ通信システム、LLR算出装置及び方法
        雷 鳴; 原田 博司; イスメイル ラキス
      • 特許5162789, 特開2010-93587, 特願2008-262172, 小形単指向性アンテナ
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許5164157, 特開2010-50505, 特願2008-210370, 端末装置、端末制御方法、ならびに、プログラム
        児島 史秀; 藍 洲; 表 昌佑; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5105370, 特開2010-141726, 特願2008-317461, 通信システム、端末装置、通信方法、ならびに、プログラム
        児島 史秀; 原田 博司
      • 特許5093671, 特開2009-246875, 特願2008-93810, 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法、通信管理装置
        石津 健太郎; 村上 誉; 宮本 剛; チャン; ハグエン,フィリン; スタニスラブ; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許5071903, 特開2009-290325, 特願2008-138355, 複数のアンテナを重畳した可変デバイス装荷アンテナ
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許5071904, 特開2009-290326, 特願2008-138356, 電磁結合給電可変アンテナ
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許5071788, 特開2009-44699, 特願2007-210652, 無線端末、データ送信方法
        木村 亮太; 荘司 洋三; 船田 龍平; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三; イスメイル ラキス
      • 特許5046011, 特開2009-46694, 特願2007-213710, 無線通信システム、無線通信方法
        荘司 洋三; 木村 亮太; 船田 龍平; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三; イスメイル ラキス
      • 特許5035892, 特開2009-44698, 特願2007-210650, 無線端末、データ送信方法
        木村 亮太; 荘司 洋三; 船田 龍平; 西口 嘉紀; 原田 博司; 加藤 修三; イスメイル ラキス
      • 特許5024934, 特開WO2006/075732, 特願2006-553001, 無線通信装置
        浜口 泰弘; 藤 晋平; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許5019294, 特開2009-206930, 特願2008-48120, 受信装置、信号等化装置及び方法
        雷 鳴; 原田 博司
      • 特許4931143, 特開2009-33678, 特願2007-198154, 無線端末、ネットワーク管理方法、無線通信システム
        藍 洲; 表 昌佑; 児島 史秀; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許4868463, 特開2009-171238, 特願2008-7195, 通信装置および通信方法
        原田 博司
      • 特許4863397, 特開2009-55543, 特願2007-222575, アンテナ装置
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許4863378, 特開2008-141661, 特願2006-328304, アンテナ装置
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許4812127, 特開2009-44667, 特願2007-210046, 通信方法及び通信システム
        児島 史秀; 表 昌佑; 藍 洲; 原田 博司; 加藤 修三; イスメイル ラキス
      • 特許4812119, 特開2008-278162, 特願2007-118861, 電波シャッター
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許4812120, 特開2008-278163, 特願2007-118863, 偏波選択性電波シャッター
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許4806765, 特開2003-69656, 特願2001-256533, 端末装置、基地局装置、中継装置および通信方法
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許4798448, 特開2008-124539, 特願2006-302845, 電波シャッター
        飯草 恭一; 原田 博司
      • 特許4771258, 特開2008-236578, 特願2007-75834, 電波分配スイッチ
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許4766396, 特開2008-236579, 特願2007-75835, 電波位相速度制御方法
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許4761219, 特開2008-244697, 特願2007-80613, 水平面ビーム走査型アンテナ
        飯草 恭一; 加藤 修三; 原田 博司
      • 特許4734655, 特開2008-177728, 特願2007-7764, アンテナ装置
        飯草 恭一; 原田 博司; 加藤 修三
      • 特許4719914, 特開2006-311286, 特願2005-132284, 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
        安 昌俊; 高橋 賢; 原田 博司
      • 特許4697874, 特開2007-243413, 特願2006-60987, 再送制御方法
        浅野 欽也; 清水 聡; 原田 博司
      • 特許4680036, 特開2007-134911, 特願2005-325414, 受信装置および受信方法
        木村 亮太; 原田 博司; 船田 龍平
      • 特許4654426, 特開2002-204273, 特願2000-399939, 無線通信装置、プログラム送信装置およびその方法、並びに無線通信システム
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許4615059, 特開2010-22023, 特願2009-206554, 通信装置
        藤 晋平; 浜口 泰弘; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許4608649, 特開2002-261723, 特願2001-59965, 無線通信用端末局装置、無線通信用基地局装置および無線通信システム
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許4590604, 特開2007-49617, 特願2005-234475, 通信装置
        浜口 泰弘; 藤 晋平; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司
      • 特許4581134, 特開WO2007/010604, 特願2007-525471, 受信装置、受信方法、情報記録媒体、および、プログラム
        安 昌俊; 原田 博司
      • 特許4569929, 特開WO2006/075733, 特願2006-553002, 通信装置
        藤 晋平; 浜口 泰弘; 難波 秀夫; 三瓶 政一; 原田 博司; 森山 雅文
      • 特許4568856, 特開2006-173666, 特願2004-358980, ソフトウェア無線機におけるプログラムの書込方法
        原田 博司
      • 特許4517105, 特開2006-173665, 特願2004-358979, ソフトウェア無線機における無線通信システム切り替え方法、及びソフトウェア無線機
        原田 博司
      • 特許4503796, 特開2002-57657, 特願20009243285, 同期信号生成方法、受信装置、および記録媒体
        澤田 学; 佐々木 邦彦; 原田 博司; 藤瀬; 雅
      • 特許4490831, 特開2006-197520, 特願2005-9534, 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
        難波 秀夫; 藤 晋平; 浜口 泰弘; 三瓶 政一; 原田 博司
      • 特許4487058, 特開2006-229893, 特願2005-44647, 無線通信システム及び無線通信方法
        原田 博司
      • 特許4478771, 特開2006-173664, 特願2004-358978, ソフトウェア無線機及び、プログラマブル信号処理装置、中央制御信号処理装置
        原田 博司
      • 特許4461251, 特開2005-159681, 特願2003-394795, 周波数抽出器、周波数抽出方法、周波数抽出プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 井上 仁志; 原田 博司
      • 特許4406732, 特開WO2005/069509, 特願2005-516937, 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
        安 昌俊; 原田 博司
      • 特許4374478, 特開WO2006/092859, 特願2007-505778, 受信装置、受信方法、プログラム、および、情報記録媒体
        高橋 賢; 原田 博司; 安 昌俊
      • 特許4302410, 特開2004-266417, 特願2003-52680, 受信装置、受信方法、ならびに、プログラム
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 船田 龍平; 澤田 学
      • 特許4296330, 特開2005-311633, 特願2004-124871, 受信機、プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 井上 仁志; 原田 博司
      • 特許4284088, 特開2004-260481, 特願2003-48103, 通信装置
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 横井 時彦; 木原 弘喜; 並木 慎一
      • 特許4274309, 特開2004-153661, 特願2002-318147, ソフトウェア無線機、信号処理ユニット
        原田 博司
      • 特許4255062, 特開2005-5935, 特願2003-166049, 変調方式検出方法、プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 井上 仁志; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許4221480, 特開2005-86512, 特願2003-316916, 超広帯域バンドパスフィルタを用いた伝送システムおよび伝送装置
        斎藤 章彦; 原田 博司
      • 特許4215196, 特開2004-260480, 特願2003-48102, ソフトウェア無線機とその制御方法
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 横井 時彦; 木原 弘喜; 並木 慎一
      • 特許4215193, 特開2004-153662, 特願2002-318148, ソフトウェア無線機とそのソフトウェア情報処理方法
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 横井 時彦; 木原 弘喜; 並木 慎一
      • 特許4184160, 特開2005-5956, 特願2003-166194, マンチェスタ符号化された振幅変調信号に対するシンボル同期方法、プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 井上 仁志; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許4184161, 特開2005-5974, 特願2003-166407, 直交変調信号に対するシンボル同期方法、プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 井上 仁志; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許4184753, 特開2004-153659, 特願2002-318145, ソフトウェア無線機
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 横井 時彦; 木原 弘喜; 並木 慎一
      • 特許4082579, 特開2004-153660, 特願2002-318146, 車載端末装置
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 横井 時彦; 木原 弘喜; 並木 慎一
      • 特許4062489, 特開2003-234688, 特願2002-30338, 通信方法、基地局および端末
        原田 博司; 沖田 誠; 藤瀬 雅行; 浅野 欽也; 清水 聡; 徳田 清仁
      • 特許4054878, 特開2005-252980, 特願2004-64155, 通信システム、通信方法、および基地局
        原田 博司
      • 特許4029730, 特開2004-222086, 特願2003-8811, GHz帯用バンドパスフィルタ
        齋藤 章彦; 原田 博司
      • 特許4028739, 特開2003-259432, 特願2002-53242, 送信システム、送信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 星名 悟
      • 特許4022625, 特開2005-252964, 特願2004-63984, 通信システム、通信方法、基地局、および移動局
        原田 博司; 安 昌俊; 高橋 賢; 神尾 享秀; 三瓶 政一
      • 特許3910862, 特開2003-244207, 特願2002-43248, 通信システム、移動通信装置、管理通信装置、通信方法、移動通信方法、ならびに、プログラム
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 桜井 芳男
      • 特許3874119, 特開2006-19772, 特願2004-192376, 変調光信号発生装置,及びFSK変調信号発生装置
        川西 哲也; 原田 博司; 井筒 雅之
      • 特許3864234, 特開2005-253020, 特願2004-64841, 通信方法、通信システムおよび移動局
        原田 博司; 小清水 克; 船田 龍平
      • 特許3852581, 特開2003-229801, 特願2002-28352, 無線通信システムにおける地上側設備、端末局及び無線通信システム
        青木 豊; 岡田 実; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3848179, 特開2003-259434, 特願2002-53541, 無線通信端末、無線通信方法、およびプログラム
        澤田 学; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3824506, 特開2003-18077, 特願2001-202471, 通信システム、通信方法および移動局
        澤田 学; 佐々木; 邦彦; 原田 博司; 藤瀬; 雅
      • 特許3806763, 特開2005-253021, 特願2004-64842, 基地局および通信方法
        原田 博司; 木村 亮太; 船田 龍平
      • 特許3780457, 特開2005-348381, 特願2004-169217, 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
        横山 明久; 原田 博司; 井上 仁志; 本多 真
      • 特許3760079, 特開2001-268625, 特願2000-72387, 無線通信システム、基地局及び端末局
        青木 豊; 岡田 実; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3677546, 特開2004-23403, 特願2002-174894, 無線通信端末、無線通信方法、放送提供システム、通信提供システム、プログラム、ならびに、放送通信提供システム
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3629545, 特開2004-135222, 特願2002-299915, 無線ルータ装置、無線ルーティング方法、ならびに、情報記録媒体
        藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3612566, 特開2003-338775, 特願2002-145405, 符号分割多重伝送システム、送信方法、送信装置、受信装置、ならびに、プログラム
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 示沢 寿之
      • 特許3593564, 特開2003-134032, 特願2001-325575, 無線通信端末、無線通信方法、ならびに、プログラム
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3593558, 特開2002-300117, 特願2001-96801, サンプリング時間割当装置、受信装置、サンプリング時間割当方法、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行; 澤井 亮
      • 特許3577511, 特開2003-32171, 特願2001-212753, 通信方法、基地局、端末および通信システム
        原田 博司; 沖田 誠; 藤瀬 雅行
      • 特許3541222, 特開2002-261823, 特願2001-57174, 通信方法、通信システム、送信方法、送信装置、受信方法および受信装置
        原田 博司; 沖田 誠; 藤瀬 雅行
      • 特許3525181, 特開2001-94445, 特願平11-264435, マルチモード・マルチサービス端末の送信装置、受信装置、ならびに、情報記録媒体
        藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3513596, 特開2002-271436, 特願2001-62299, 通信装置、通信方式、通信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3507894, 特開2003-46394, 特願2001-232628, 誤り訂正方法および誤り訂正符号生成装置
        神尾 享秀; 原田 博司
      • 特許3507885, 特開2002-33694, 特願2000-213350, 路車間通信システム
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3480564, 特開2001-168904, 特願平11-346283, 無線システムにおける物理層およびMAC層のコシミュレーション(co-simulation)を行う方法および装置
        神尾 享秀; 原田 博司; アーマド・バハイ
      • 特許3475242, 特開2002-252570, 特願2001-49183, 受信装置、受信方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3465043, 特開2002-64871, 特願2000-250957, 移動体通信システム、その基地局、移動端末、制御局、これらの制御方法、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3463746, 特開2001-189700, 特願2000-113, 認定試験システム及び認定試験方法
        富澤 武司; 吉田 弘; 鶴見 博史; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3459935, 特開2002-64463, 特願2000-249739, ディジタル無線通信用復調装置および復調方法
        本多 真; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3455773, 特開2001-177497, 特願平11-360122, 直交周波数分割多重無線伝送システムの搬送波電力対ノイズ電力密度比を測定する測定システム、送信装置、測定装置、送信方法、測定方法、および、情報記録媒体
        原田 博司; 山村 孝子; 藤瀬 雅行
      • 特許3425589, 特開2001-244911, 特願2000-53201, 伝送品質の測定装置、測定方法、および、情報記録媒体
        原田 博司; 山村 孝子; 藤瀬 雅行; 神尾 享秀
      • 特許3421671, 特開2001-103034, 特願平11-278316, 通信システム、選択装置、送信装置、受信装置、選択方法、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3413815, 特開2001-189675, 特願2000-112, 無線装置
        富澤 武司; 吉田 弘; 菅野 伸一; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3395144, 特開2001-189702, 特願2000-115, セルフチェック機能を有する無線装置
        吉田 弘; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3384551, 特開2001-103545, 特願平11-279674, 光無線融合伝送システム
        佐藤 慎治; 平尾 良和; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3357913, 特開2001-257637, 特願2000-70115, 無線通信端末、無線通信方法、および、情報記録媒体
        児島 史秀; 原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3353065, 特開2001-244922, 特願2000-53669, サンプリング間隔数列の出力装置、受信装置、サンプリング間隔数列の出力方法、受信方法、および、情報記録媒体
        原田 博司; 澤井 亮; 藤瀬 雅行
      • 特許3352981, 特開2001-53688, 特願平11-226381, 通信システム
        藤瀬 雅行; 原田 博司; 富岡 多寿子; 大島 茂
      • 特許3348196, 特開平11-346383, 特願平10-73206, 無線伝送システム
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3343573, 特開2001-189763, 特願2000-114, 変復調特性を変更可能な無線装置
        吉田 弘; 藤瀬 雅行; 原田 博司
      • 特許3303137, 特開2001-339364, 特願2000-154245, 巡回拡張符号組合せ生成装置、送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法、ならびに、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3303136, 特開2001-308823, 特願2000-118871, 符号分割多重並列無線通信システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体
        原田 博司; 藤瀬 雅行
      • 特許3200628, 特開2000-354021, 特願平11-200771, 符号分割多重伝送方式
        原田 博司
      • 特許3116090, 特開2001-094524, 特願平11-264436, 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体
        原田 博司; 山村 孝子
      • 特許2981880, 特開平11-308167, 特願平10-129460, マルチモードサービス無線通信システム
        藤瀬 雅行; 原田 博司

      受賞

      • 2025年01月01日
        IEEE Fellow
      • 2025年02月03日
        戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発奨励賞(総務省)
      • 2025年01月01日
        IEEE Fellow
      • 2025年02月03日
        戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発奨励賞(総務省)
      • 2025年01月01日
        IEEE, IEEEフェロー
        アメリカ合衆国, 国内外の国際的学術賞
        ワイヤレススマートユーティリティネットワークおよびソフトウェア無線、コグニティブ無線における技術的リーダーシップと貢献に対して
      • 2022年06月28日
        (社) 電波産業会, ARIB 電波功績賞 総務大臣表彰
        2.3GHz帯ダイナミック周波数共用システムの実証及び実用化, 日本国, 出版社・新聞社・財団等の賞
        電気通信大学, 情報通信研究機構,KDDI総合研究所,三菱総合研究所,ソニーグループ,日本アイ・ビー・エム
      • 2022年02月09日
        IEEE Standards Association (IEEE SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞(IEEE 802.15.4aa)
        アメリカ合衆国, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
        原田博司
      • 2021年06月16日
        IEEE Standards Association (IEEE-SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞(IEEE 2857)
      • 2019年04月10日
        通信文化協会, 前島密賞
      • 2018年06月07日
        (社)電波産業会, ARIB 電波功績賞
      • 2018年06月
        電子情報通信学会, 電子情報通信学会 業績賞
      • 2017年06月01日
        総務省 情報通信月間推進協議会, 志田林三郎賞
      • 2017年06月
        The 23rd IEEE International Symposium on Local and Metropolitan Area Networks (IEEE LANMAN 2017), Best Paper Award
      • 2017年03月19日
        IEEE WCNC 2017 International Workshop on Smart Spectrum (IWSS), Best Paper Award
      • 2014年09月12日
        内閣府, 第12回産学官連携功労者表彰 総務大臣賞
      • 2014年09月09日
        17th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2014), Best Paper Award
      • 2014年03月27日
        電子情報通信学会 スマート無線研究専門委員会, ソフトウェア無線研究会 技術特別賞
      • 2014年05月
        IEEE Standards Association (IEEE-SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞(IEEE802.15.4m)
      • 2014年04月15日
        文部科学省, 文部科学大臣表彰 科学技術賞 開発部門
      • 2013年12月
        IEEE Communications Society, 功労感謝状
      • 2013年06月14日
        (財)電気通信工学振興会, 東北大学電気通信研究所(RIEC) Award
      • 2012年04月27日
        IEEE Standards Association (IEEE-SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞(IEEE1900.4.1)
      • 2013年04月
        IEEE Standards Association (IEEE-SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞 (IEEE802.15.4g)
      • 2013年04月
        IEEE Communications Society, Certificate of Appreciation
      • 2013年03月
        Telecommunications Industry Association(TIA), Certificate of Appreciation
      • 2011年12月
        IEEE Communications Society, 功労感謝状
      • 2011年09月16日
        International conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks (CROWNCOM 2011) committee, IEICE SR Paper Award, International conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks (CROWNCOM 2011)
      • 2011年09月
        IEEE Standards Association (IEEE-SA), IEEE-SA 標準化作業部会賞 (IEEE1900.4a)
      • 2010年04月
        (財) 船井情報科学振興財団, 船井学術賞
      • 2009年09月
        電子情報通信学会, 電子情報通信学会フェロー
      • 2009年06月
        (社)電波産業会, ARIB電波功績賞
      • 2009年05月
        電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会, ソフトウェア無線研究会 技術特別賞
      • 2008年05月
        ITU-T(International Telecom Union Telecommunication Standardization), ITU-T Kakeidoscope Best Paper Award
      • 2007年09月
        電子情報通信学会, 功労顕彰状
      • 2006年05月
        電子情報通信学会, 電子情報通信学会 業績賞
      • 2006年09月
        The 9th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2006), Best Paper Award
      • 2006年05月
        電子情報通信学会 ソフトウェア無線研究会, ソフトウェア無線研究会 技術特別賞
      • 2006年04月
        文部科学省, 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2003年09月
        電子情報通信学会, 功労感謝状
      • 2002年11月
        YRPアワード委員会, YRPアワード
      • 2000年11月
        The 3rd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2000), Best Paper Award
      • 1998年
        電子情報通信学会, 学術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 第5世代移動通信システムにむけたVHF帯広域広帯域移動通信技術に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        原田 博司
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 採択後辞退
        ブロードバンド;VHF;第5世代移動通信システム;実証試験
      • 救急医療支援ブロードバンド無線ネットワーク構築と遠隔操作医療支援ロボットの開発
        基盤研究(C)
        横浜市立大学
        竹内 良平
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        大規模広域災害;無線ネットワーク;人的ネットワーク;遠隔操作医療;アドホック通信網;トリアージ
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          通信基礎論
          6032, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報通信工学
          6115, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プラットフォーム学セミナー
          8702, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プラットフォーム学展望
          8701, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ディジタル通信工学
          3622, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー1
          8703, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー2
          8704, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報通信工学
          6115, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          通信基礎論
          6032, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プラットフォーム学セミナー
          8702, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プラットフォーム学展望
          8701, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ディジタル通信工学
          3622, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー2
          8704, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー1
          8703, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プラットフォーム学展望
          8701, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報通信工学
          6115, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎[工学部]
          T013, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プラットフォーム学セミナー
          8702, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー2
          8704, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          通信基礎論
          6032, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プラットフォーム学特別セミナー1
          8703, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ディジタル通信工学
          3622, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          通信情報システム特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          通信システム工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          通信情報システム特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          通信情報システム特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in CCE I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in CCE II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報基礎[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          通信システム工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          通信情報システム特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          通信情報システム特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          通信情報システム特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          電気電子英語  (専門)
          後期集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in CCE I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in CCE II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報基礎[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          通信システム工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          通信情報システム特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          通信情報システム特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          通信情報システム特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気電子英語  (専門)
          後期集中, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in CCE I
          後期前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in CCE I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in CCE II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報基礎[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          通信システム工学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          通信情報システム特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          通信情報システム特別研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          通信情報システム特別研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気電子英語  (専門)
          後期集中, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報基礎[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          電気電子英語  (専門)
          後期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報基礎[工学部]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報基礎[工学部](電気電子工学科)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プラットフォーム学展望
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プラットフォーム学特別セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎[工学部](電気電子工学科)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報通信工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          通信基礎論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ディジタル通信工学
          前期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • In-Band Full-Duplex Transmission for Next Generation Mobile Communication(次世代移動通信における帯域内全二重通信)
          森 聖太, 情報学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Wide-area broadband private wireless communication system(広域広帯域自営無線通信システム)
          牧野 仁宣, 情報学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Lightpath Provisioning in Elastic Optical Networks(エラスティック光ネットワークにおける光パス設定)
          竹田 健太, 情報学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Network Resource Management Using Multi-Agent Deep Reinforcement Learning(マルチエージェント深層強化学習によるネットワーク資源管理)
          鈴木 晃人, 情報学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Fault-Resilient Resource Allocation in Network Function Virtualization(ネットワーク仮想化における故障耐性のある資源割り当て)
          康 瑞, 情報学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • サイバーフィジカルシステム実現に向けた無線LANシステムの高度化に関する研究
          鍋谷 寿久, 情報学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Receiver Design for Highly Mobile Wireless Regional Area Network (高速移動広域無線通信システムにおける受信機に関する研究)
          RUITING OUYANG, 情報学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • Robust Service Provisioning in Network Function Virtualization (ネットワーク機能仮想化における堅牢なサービスプロビジョニング)
          ZHANG YUNCAN, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Importance-Aware Information Networking toward Smart Cities (スマートシティに向けた重要度を考慮した情報ネットワーキング)
          稲垣 悠一, 情報学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • メモリ多項式モデルを用いた電力増幅器の非線形歪み補償に関する研究
          中村 道春, 情報学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • パケット通信による高信頼・高品質ネットワークの実現方式の研究
          坂本 健一, 副査
          2015年03月23日
        • Cooperative Resource Sharing in Mobile Cloud Computing(モバイルクラウドコンピューティングにおける協調的資源共有)
          LIU WEI, 副査
          2015年03月23日
        • Spatial Signal Processing on Distributed MIMO Systems(分散MIMOシステムにおける空間信号処理)
          福園 隼人, 副査
          2016年09月23日
        • Sum Rate Analysis and Dynamic Clustering for Multi-user MIMO Distributed Antenna Systems(マルチユーザMIMO分散アンテナシステムにおける総和レート及びダイナミッククラスタリングに関する研究)
          趙 欧, 主査
          2016年09月23日
        • Performance Enhancement of MIMO Transmission Techniques with Limited Number of Receive Antennas(受信アンテナ数制約下でのMIMO伝送技術の特性改善)
          ILMIAWAN SHUBHI, 主査
          2017年09月25日
        • Coexistence of Wireless Communication and Non-communication Systems(無線通信及び非通信システムの共存)
          山下 翔大, 副査
          2018年03月26日
        • ガススマートメーター用低消費電力通信プロトコルに関する研究
          藤原 純, 主査
          2017年09月25日
        • Cooperative Vehicular Communications for High Throughput Applications(大容量車載アプリケーションに向けた車車間協調通信)
          田谷 昭仁, 副査
          2019年09月24日
        • Modeling and Analysis of Interactions in Wireless Resource Allocation(無線リソース割当における相互作用のモデル化及び解析)
          神矢 翔太郎, 副査
          2020年03月23日
        • Reliable Resource Allocation Models in Network Virtualization(ネットワーク仮想化における信頼性のある資源割り当てモデル)
          HE FUJUN, 副査
          2020年09月23日
        • Airtime Management for Low-Latency Densely Deployed Wireless Networks(低遅延稠密無線ネットワークのためのエアタイム管理)
          YIN, BO, 副査
          2021年03月23日
        • Visual Data-Driven Millimeter Wave Communication Systems(画像データ駆動ミリ波通信システム)
          香田 優介, 副査
          2021年03月23日
        • Efficient Bi-Directional Communications for Low-Power Wireless Mesh Network(低消費電力無線メッシュネットワークにおける高能率双方向通信)
          奥村 亮太, 主査
          2021年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年11月01日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営委員会 委員
          • 自 2020年11月01日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営委員会 協議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            財務委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学部カリキュラム検討専門委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            コース長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            基盤整備委員会委員

          ページ上部へ戻る