教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

藤原 広臨

フジワラ ヒロノブ

医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 准教授

藤原 広臨
list
    Last Updated :2025/05/23

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 日本医学教育学会
    • 日本神経精神医学会
    • 日本精神神経学会

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2023年12月
      京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学(精神医学), 准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        インターネット嗜癖、気分障害、医学教育学、スポーツ科学
      • 研究概要

        一般精神医学に加え、生活習慣(インターネット使用を含む嗜癖行動、スポーツ・武道など)と脳・メンタルヘルスの関連、若手医師・医学生等の教育論などに従事。

      研究キーワード

      • 人工知能の倫理規範
      • インターネット使用の神経基盤
      • 行動嗜癖
      • スポーツ科学
      • 医学教育学
      • 精神医学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 精神神経科学

      論文

      • 【医学教育における国際協力】 タイ王国CPIRDのECMEにおける国際協働
        錦織 宏; 及川 沙耶佳; 松山 泰; 藤原 広臨; 宮地 由佳; 柴原 真知子; 春田 淳志; 宮地 純一郎; 茂木 恒俊; 加藤 浩晃; 谷 昇子; 伊藤 和史; 西城 卓也; 飯田 淳子; 大谷 尚; 小西 靖彦; Arora Rajin; Sriruksa Kanokwan
        医学教育, 2018年08月
      • Identification and comprehensive characterization of moral disapproval and behavioral dysregulation-based pornography-use profiles across 42 countries.
        Beáta Bőthe; István Tóth-Király; Nevena Popova; Léna Nagy; Mónika Koós; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Shane W Kraus; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; Andrea Czakó; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Chih-Ting Lee; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco de Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Aleksandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Joshua B Grubbs
        Journal of behavioral addictions, 2025年03月28日
      • Motives for pornography use and women's sexual wellbeing: Insights from a 42-country study.
        Ateret Gewirtz-Meydan; Hagit Feder; Léna Nagy; Mónika Koós; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Chih-Ting Lee; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Aleksandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of behavioral addictions, 2025年03月28日
      • Sexual Assertiveness Across Cultures, Genders, and Sexual Orientations: Validation of the Short Sexual Assertiveness Questionnaire (SAQ-9).
        Léna Nagy; Mónika Koós; Dr Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Ji-Kang Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita Csako; David P Fernandez; Hironobu Fujiwara; Elaine F Fernandez; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Scanavino Marco De Tubino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Aleksandar Štulhofer; Banu C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Assessment, 2025年03月18日
      • Cross-Cultural Validation of the Binge Eating Disorder Screener-7 (BEDS-7) Across 42 Countries.
        Ateret Gewirtz-Meydan; Zohar Spivak-Lavi; Shane W Kraus; Léna Nagy; Mónika Koós; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Chih-Ting Lee; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Hyein Chang; Kyeongwoo Park; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        The International journal of eating disorders, 2025年03月05日
      • Multi-tasking epidermal stem cells: Beyond epidermal maintenance.
        Hironobu Fujiwara; Ko Tsutsui; Ritsuko Morita
        Development, growth & differentiation, 2018年12月
      • The basement membrane of hair follicle stem cells is a muscle cell niche.
        Hironobu Fujiwara; Manuela Ferreira; Giacomo Donati; Denise K Marciano; James M Linton; Yuya Sato; Andrea Hartner; Kiyotoshi Sekiguchi; Louis F Reichardt; Fiona M Watt
        Cell, 2011年02月18日
      • Brain network alterations in mobile phone use problem severity: A multimodal neuroimaging analysis
        Lichang Yao; Keigo Hikida; Yinping Lu; Luyao Wang; Qi Dai; Morio Aki; Mami Shibata; Halwa Zakia; Jiajia Yang; Naoya Oishi; Shisei Tei; Toshiya Murai; Zhilin Zhang; Hironobu Fujiwara
        Journal of Behavioral Addictions, 2025年03月21日
      • Association between the subclinical level of problematic internet use and habenula volume: a look at mediation effect of neuroticism
        Halwa Zakia; Yusuke Kyuragi; Qi Dai; Naoya Oishi; Yuzuki Ishikawa; Lichang Yao; Morio Aki; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        General Psychiatry, 2025年02月10日
      • Emotion Regulation in Relation with Subclinical Depression in Emerging Adulthood: The Mediating Roles of Resilience and Sense of Coherence
        Lichang Yao; Qi Dai; Morio Aki; Mami Shibata; Tsukasa Ueno; Tomomi Noda; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara; Zhilin Zhang
        2023 17th International Conference on Complex Medical Engineering (CME), 2023年11月03日
      • The role of sleep quality in mediating the relationship between habenula volume and resilience
        Qi Dai; Yusuke Kyuragi; Halwa Zakia; Naoya Oishi; Lichang Yao; Morio Aki; Mami Shibata; Zhilin Zhang; Luyao Wang; Jiajia Yang; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Psychiatry Research, 2025年02月
      • Cross-Cultural Validation of the Sexual Desire Inventory (SDI-2) in 42 Countries and 26 Languages.
        Jesús Castro-Calvo; Patricia Beltrán-Martínez; Rafael Ballester-Arnal; Léna Nagy; Mónika Koós; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita Csakó; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Yi-Ping Hsieh; Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia Lopez-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosova; Gábor Orosz; Sungkyunkwan University's Research Team; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Aleksandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of sex research, 2024年11月19日
      • Evaluating the factor structure and measurement invariance of the 20-item short version of the UPPS-P Impulsive Behavior Scale across multiple countries, languages, and gender identities.
        Loïs Fournier; Beáta Bőthe; Zsolt Demetrovics; Mónika Koós; Shane W Kraus; Léna Nagy; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Hironobu Fujiwara; Elaine F Fernandez; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Meng-Che Tsai; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Joël Billieux
        Assessment, 2024年07月26日
      • Oncogenic Kras induces spatiotemporally specific tissue deformation through converting pulsatile into sustained ERK activation.
        Tianchi Xin; Sara Gallini; Haoyang Wei; David G Gonzalez; Catherine Matte-Martone; Hiroki Machida; Hironobu Fujiwara; H Amalia Pasolli; Kathleen C Suozzi; Lauren E Gonzalez; Sergi Regot; Valentina Greco
        Nature cell biology, 2024年06月
      • Psychological resilience is positively correlated with Habenula volume
        Qi Dai; Yusuke Kyuragi; Halwa Zakia; Naoya Oishi; Lichang Yao; Zhilin Zhang; Luyao Wang; Jiajia Yang; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Journal of Affective Disorders, 2024年08月
      • Why Do People Watch Pornography? Cross-Cultural Validation of the Pornography Use Motivations Scale (PUMS) and Its Short Form (PUMS-8).
        Mónika Koós; Léna Nagy; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Émilie Gaudet; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Yun-Hsuan Chang; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Hironobu Fujiwara; Elaine F Fernandez; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Yi-Ping Hsieh; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Alexandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of sex research, 2024年06月21日
      • The short version of the Sexual Distress Scale (SDS-3): Measurement invariance across countries, gender identities, and sexual orientations.
        Chung-Ying Lin; Meng-Che Tsai; Mónika Koós; Léna Nagy; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Ion Milea; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Aleksandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        International journal of clinical and health psychology : IJCHP, 2024年
      • Profiling and assessing the risks of image- and performance-enhancing drugs use during the COVID-19 lockdown.
        Ilaria De Luca; Francesco Di Carlo; Julius Burkauskas; Artemisa R Dores; Irene P Carvalho; M Ángeles Gómez-Martínez; Attila Szabo; Hironobu Fujiwara; Cristina Monteiro Barbosa; Marco Di Nicola; Marianna Mazza; Gabriele Sani; Debora Luciani; Mauro Pettorruso; Massimo di Giannantonio; Ilaria Cataldo; Gianluca Esposito; Giovanni Martinotti; Thomas Zandonai; Olivier Rabin; Ornella Corazza
        Frontiers in public health, 2024年
      • Tracing the origin of hair follicle stem cells.
        Ritsuko Morita; Noriko Sanzen; Hiroko Sasaki; Tetsutaro Hayashi; Mana Umeda; Mika Yoshimura; Takaki Yamamoto; Tatsuo Shibata; Takaya Abe; Hiroshi Kiyonari; Yasuhide Furuta; Itoshi Nikaido; Hironobu Fujiwara
        Nature, 2021年06月
      • Cross-cultural validation and measurement invariance of anxiety and depression symptoms: A study of the Brief Symptom Inventory (BSI) in 42 countries.
        Gonzalo R Quintana; Fernando P Ponce; Javier I Escudero-Pastén; Juan F Santibáñez-Palma; Léna Nagy; Mónika Koós; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Chih-Ting Lee; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of affective disorders, 2024年04月01日
      • Cross-Cultural Adult ADHD Assessment in 42 Countries Using the Adult ADHD Self-Report Scale Screener.
        Karol Lewczuk; Przemysław Marcowski; Magdalena Wizła; Mateusz Gola; Léna Nagy; Mónika Koós; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Hironobu Fujiwara; Elaine F Fernandez; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Chung-Ying Lin; Yi-Ching Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of attention disorders, 2024年02月
      • Psychometric properties of the Alcohol Use Disorders Identification Test (AUDIT) across cross-cultural subgroups, genders, and sexual orientations: Findings from the International Sex Survey (ISS).
        Zsolt Horváth; Léna Nagy; Mónika Koós; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita Csako; David P Fernandez; Hironobu Fujiwara; Elaine F Fernandez; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Meng-Che Tsai; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Comprehensive psychiatry, 2023年11月
      • The eleven-item Alcohol, Smoking and Substance Involvement Screening Test (ASSIST-11): Cross-cultural psychometric evaluation across 42 countries.
        Chih-Ting Lee; Chung-Ying Lin; Mónika Koós; Léna Nagy; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita I Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Ionut Milea; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera Sigre-Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel; Marie Claire Van Hout; Beáta Bőthe
        Journal of psychiatric research, 2023年09月
      • Differences between subclinical attention-deficit/hyperactivity and autistic traits in default mode, salience, and frontoparietal network connectivities in young adult Japanese.
        Risa Hirata; Sayaka Yoshimura; Key Kobayashi; Morio Aki; Mami Shibata; Tsukasa Ueno; Takashi Miyagi; Naoya Oishi; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Scientific reports, 2023年11月13日
      • Compulsive sexual behavior disorder in 42 countries: Insights from the International Sex Survey and introduction of standardized assessment tools.
        Beáta Bőthe; Mónika Koós; Léna Nagy; Shane W Kraus; Zsolt Demetrovics; Marc N Potenza; Aurélie Michaud; Rafael Ballester-Arnal; Dominik Batthyány; Sophie Bergeron; Joël Billieux; Peer Briken; Julius Burkauskas; Georgina Cárdenas-López; Joana Carvalho; Jesús Castro-Calvo; Lijun Chen; Giacomo Ciocca; Ornella Corazza; Rita Csako; David P Fernandez; Elaine F Fernandez; Loïs Fournier; Hironobu Fujiwara; Johannes Fuss; Roman Gabrhelík; Ateret Gewirtz-Meydan; Biljana Gjoneska; Mateusz Gola; Joshua B Grubbs; Hashim T Hashim; Md Saiful Islam; Mustafa Ismail; Martha C Jiménez-Martínez; Tanja Jurin; Ondrej Kalina; Verena Klein; András Költő; Chih-Ting Lee; Sang-Kyu Lee; Karol Lewczuk; Chung-Ying Lin; Christine Lochner; Silvia López-Alvarado; Kateřina Lukavská; Percy Mayta-Tristán; Ionut Milea; Dan J Miller; Oľga Orosová; Gábor Orosz; Fernando P Ponce; Gonzalo R Quintana; Gabriel C Quintero Garzola; Jano Ramos-Diaz; Kévin Rigaud; Ann Rousseau; Marco De Tubino Scanavino; Marion K Schulmeyer; Pratap Sharan; Mami Shibata; Sheikh Shoib; Vera L Sigre Leirós; Luke Sniewski; Ognen Spasovski; Vesta Steibliene; Dan J Stein; Julian Strizek; Aleksandar Štulhofer; Berk C Ünsal; Marie-Pier Vaillancourt-Morel
        Journal of behavioral addictions, 2023年06月22日
      • The Japanese version of the Generalized Problematic Internet Use Scale 2 (GPIUS2): Psychometric evaluation and analysis of the theoretical model.
        Sayaka Yoshimura; Mami Shibata; Yusuke Kyuragi; Kei Kobayashi; Morio Aki; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        PloS one, 2022年
      • Information flow and dynamic functional connectivity during electroconvulsive therapy in patients with depression
        Yusuke Kyuragi; Naoya Oishi; Shimpei Yamasaki; Masaaki Hazama; Jun Miyata; Mami Shibata; Hironobu Fujiwara; Yasutaka Fushimi; Toshiya Murai; Taro Suwa
        Journal of Affective Disorders, 2023年02月
      • Altered Resting-State Network in Adolescents with Problematic Internet Use
        Kristiana Siste; Jacub Pandelaki; Jun Miyata; Naoya Oishi; Kosuke Tsurumi; Hironobu Fujiwara; Toshiya Murai; Martina Wiwie Nasrun; Tjhin Wiguna; Saptawati Bardosono; Rini Sekartini; Riza Sarasvita; Belinda Julivia Murtani; Lee Thung Sen; Karina Kalani Firdaus
        Journal of Clinical Medicine, 2022年10月01日
      • Online Behaviours during the COVID-19 Pandemic and Their Associations with Psychological Factors: An International Exploratory Study
        Burkauskas J; Fineberg NA; Ioannidis K; Chamberlain SR; Bowden-Jones H; Griskova-Bulanova I; Pranckeviciene A; Dores AR; Carvalho IP; Barbosa F; Simonato P; De Luca I; Mooney R; Gómez-Martínez MÁ; Demetrovics Z; Ábel KE; Szabo A; Fujiwara H; Shibata M; Melero-Ventola AR; Arroyo-Anlló EM; Santos-Labrador RM; Kobayashi K; Di Carlo F; Monteiro C; Martinotti G; Corazza O
        Int J Environ Res Public Health, 2022年07月20日, 査読有り
      • An international cross-sectional investigation on social media, fitspiration content exposure, and related risks during the COVID-19 self-isolation period.
        Ilaria Cataldo; Julius Burkauskas; Artemisa R Dores; Irene P Carvalho; Pierluigi Simonato; Ilaria De Luca; Maria Ángeles Gómez-Martínez; Alejandra Rebeca Melero Ventola; Zsolt Demetrovics; Attila Szabo; Krisztina Edina Ábel; Mami Shibata; Kei Kobayashi; Hironobu Fujiwara; Eva Maria Arroyo-Anlló; Giovanni Martinotti; Fernando Barbosa; Inga Griskova-Bulanova; Aiste Pranckeviciene; Henrietta Bowden-Jones; Gianluca Esposito; Ornella Corazza
        Journal of psychiatric research, 2022年01月22日
      • Life Habits and Mental Health: Behavioural Addiction, Health Benefits of Daily Habits, and the Reward System.
        Hironobu Fujiwara; Kosuke Tsurumi; Mami Shibata; Kei Kobayashi; Takashi Miyagi; Tsukasa Ueno; Naoya Oishi; Toshiya Murai
        Frontiers in psychiatry, 2022年
      • Exploring the Relationship Between Mental Well-Being, Exercise Routines, and the Intake of Image and Performance Enhancing Drugs During the Coronavirus Disease 2019 Pandemic: A Comparison Across Sport Disciplines
        Mami Shibata; Julius Burkauskas; Artemisa R. Dores; Kei Kobayashi; Sayaka Yoshimura; Pierluigi Simonato; Ilaria De Luca; Dorotea Cicconcelli; Valentina Giorgetti; Irene P. Carvalho; Fernando Barbosa; Cristina Monteiro; Toshiya Murai; Maria A. Gómez-Martínez; Zsolt Demetrovics; Krisztina Edina Ábel; Attila Szabo; Alejandra Rebeca Melero Ventola; Eva Maria Arroyo-Anlló; Ricardo M. Santos-Labrador; Inga Griskova-Bulanova; Aiste Pranckeviciene; Giuseppe Bersani; Hironobu Fujiwara; Ornella Corazza
        Frontiers in Psychology, 2021年07月06日, 最終著者, 責任著者
      • Relationship between regional gray matter volumes and dopamine D2 receptor and transporter in living human brains.
        Shin Kurose; Manabu Kubota; Keisuke Takahata; Yasuharu Yamamoto; Hironobu Fujiwara; Yasuyuki Kimura; Hiroshi Ito; Hiroyoshi Takeuchi; Masaru Mimura; Tetsuya Suhara; Makoto Higuchi
        Human brain mapping, 2021年05月20日
      • Treatment-resistant schizophrenia characterised by dopamine supersensitivity psychosis and efficacy of asenapine.
        Nagara Takao; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        BMJ case reports, 2021年04月13日
      • Gender Differences in Anxiety Among COVID-19 Inpatients Under Isolation: A Questionnaire Survey During the First and Second Waves of the COVID-19 Pandemic in Japan.
        Ryo Tsukamoto; Yuki Kataoka; Koichi Mino; Naoki Ishibashi; Mariko Shibata; Hiroo Matsuo; Hironobu Fujiwara
        Frontiers in public health, 2021年
      • Exercise and Use of Enhancement Drugs at the Time of the COVID-19 Pandemic: A Multicultural Study on Coping Strategies During Self-Isolation and Related Risks.
        Artemisa R Dores; Irene P Carvalho; Julius Burkauskas; Pierluigi Simonato; Ilaria De Luca; Roisin Mooney; Konstantinos Ioannidis; M Ángeles Gómez-Martínez; Zsolt Demetrovics; Krisztina Edina Ábel; Attila Szabo; Hironobu Fujiwara; Mami Shibata; Alejandra Rebeca Melero Ventola; Eva Maria Arroyo-Anlló; Ricardo M Santos-Labrador; Inga Griskova-Bulanova; Aiste Pranckeviciene; Kei Kobayashi; Giovanni Martinotti; Naomi A Fineberg; Fernando Barbosa; Ornella Corazza
        Frontiers in psychiatry, 2021年
      • Autistic traits are associated with the functional connectivity of between-but not within-attention systems in the general population.
        Sayaka Yoshimura; Kei Kobayashi; Tsukasa Ueno; Takashi Miyagi; Naoya Oishi; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        BMC neuroscience, 2020年11月23日
      • Relationship between media multitasking and functional connectivity in the dorsal attention network.
        Kei Kobayashi; Naoya Oishi; Sayaka Yoshimura; Tsukasa Ueno; Takashi Miyagi; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Scientific reports, 2020年10月22日
      • Psychological resilience is correlated with dynamic changes in functional connectivity within the default mode network during a cognitive task.
        Takashi Miyagi; Naoya Oishi; Kei Kobayashi; Tsukasa Ueno; Sayaka Yoshimura; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Scientific reports, 2020年10月20日
      • Lithium intoxication-induced dysgeusia accompanied by glossalgia in a patient receiving lithium carbonate: a case report.
        Shota Hanyu; Naoko Sugita; Miyuki Matsuda; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Journal of medical case reports, 2020年09月10日, 査読有り
      • Mental Health Problems and Their Association With Internet Use in Medical Residents.
        Tsukasa Ueno; Kazushi Ito; Toshiya Murai; Hironobu Fujiwara
        Frontiers in public health, 2020年
      • Martial Arts “Kendo” and the Motivation Network During Attention Processing: An fMRI Study.
        Fujiwara H; Ueno T; Yoshimura S; Kobayashi K; Miyagi T; Oishi N; Murai T
        Frontiers in Human Neuroscience, 2019年05月, 査読有り
      • Neural Correlates of Non-clinical Internet Use in the Motivation Network and Its Modulation by Subclinical Autistic Traits.
        Fujiwara H; Yoshimura S; Kobayashi K; Ueno T; Oishi N; Murai T
        Frontiers in Human Neuroscience, 2018年12月, 査読有り
      • Affinity States of Striatal Dopamine D2 Receptors in Antipsychotic-Free Patients with Schizophrenia
        Manabu Kubota; Tomohisa Nagashima; Harumasa Takano; Fumitoshi Kodaka; Hironobu Fujiwara; Keisuke Takahata; Sho Moriguchi; Yasuyuki Kimura; Makoto Higuchi; Yoshiro Okubo; Hidehiko Takahashi; Hiroshi Ito; Tetsuya Suhara
        INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 2017年11月, 査読有り
      • Insular Gray Matter Volume and Objective Quality of Life in Schizophrenia
        Teruhisa Uwatoko; Miho Yoshizumi; Jun Miyata; Shiho Ubukata; Hironobu Fujiwara; Ryosaku Kawada; Manabu Kubota; Akihiko Sasamoto; Genichi Sugihara; Toshihiko Aso; Shinichi Urayama; Hidenao Fukuyama; Toshiya Murai; Hidehiko Takahashi
        PLoS One, 2015年11月, 査読有り
      • Electroconvulsive Therapy for Obsessive-Compulsive Disorder: A Systematic Review
        Leonardo F. Fontenelle; Evandro S. F. Coutinho; Natalia M. Lins-Martins; Paul B. Fitzgerald; Hironobo Fujiwara; Murat Yuecel
        JOURNAL OF CLINICAL PSYCHIATRY, 2015年07月, 査読有り
      • Neuroimaging studies of social cognition in schizophrenia
        Hironobu Fujiwara; Walid Yassin; Toshiya Murai
        PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES, 2015年05月, 査読有り, 招待有り
      • Quantitative Analysis of Amyloid Deposition in Alzheimer Disease Using PET and the Radiotracer ¹¹C-AZD2184.
        Ito Hiroshi; Shimada Hitoshi; Shinotoh Hitoshi; Takano Harumasa; Sasaki Takeshi; Nogami Tsuyoshi; Suzuki Masayuki; Nagashima Tomohisa; Takahata Keisuke; Seki Chie; Kodaka Fumitoshi; Eguchi Yoko; Fujiwara Hironobu; Kimura Yasuyuki; Hirano Shigeki; Ikoma Yoko; Higuchi Makoto; Kawamura Kazunori; Fukumura Toshimitsu; Böö Éva Lindström; Farde Lars; Suhara Tetsuya
        Journal of nuclear medicine : official publication, Society of Nuclear Medicine, 2014年06月
      • Quantitative Analysis of Amyloid Deposition in Alzheimer Disease Using PET and the Radiotracer ¹¹C-AZD2184.
        Ito H; Shimada H; Shinotoh H; Takano H; Sasaki T; Nogami T; Suzuki M; Nagashima T; Takahata K; Seki C; Kodaka F; Eguchi Y; Fujiwara H; Kimura Y; Hirano S; Ikoma Y; Higuchi M; Kawamura K; Fukumura T; Böö ÉL; Farde L; Suhara T
        Journal of nuclear medicine : official publication, Society of Nuclear Medicine, 2014年06月, 査読有り
      • Norepinephrine transporter occupancy by nortriptyline in patients with depression: a positron emission tomography study with (S,S)-[¹⁸F]FMeNER-D₂.
        Takano H; Arakawa R; Nogami T; Suzuki M; Nagashima T; Fujiwara H; Kimura Y; Kodaka F; Takahata K; Shimada H; Murakami Y; Tateno A; Yamada M; Ito H; Kawamura K; Zhang MR; Takahashi H; Kato M; Okubo Y; Suhara T
        The international journal of neuropsychopharmacology / official scientific journal of the Collegium Internationale Neuropsychopharmacologicum (CINP), 2014年04月, 査読有り
      • Reproducibility of PET measurement for presynaptic dopaminergic functions using L-[β-(11)C]DOPA and [(18)F]FE-PE2I in humans.
        Suzuki Masayuki; Ito Hiroshi; Kodaka Fumitoshi; Takano Harumasa; Kimura Yasuyuki; Fujiwara Hironobu; Sasaki Takeshi; Takahata Keisuke; Nogami Tsuyoshi; Nagashima Tomohisa; Nengaki Nobuki; Kawamura Kazunori; Zhang Ming-Rong,Varrone Andrea,Halldin Christer; Okubo Yoshiro; Suhara Tetsuya
        Nuclear medicine communications, 2014年03月
      • Biodistribution and radiation dosimetry in humans of [C-11]FLB 457, a positron emission tomography ligand for the extrastriatal dopamine D-2 receptor
        Yasuyuki Kimura; Hiroshi Ito; Takahiro Shiraishi; Hironobu Fujiwara; Fumitoshi Kodaka; Harumasa Takano; Hitoshi Shimada; Iwao Kanno; Tetsuya Suhara
        NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, 2014年01月, 査読有り
      • Impaired empathic abilities and reduced white matter integrity in schizophrenia
        Junya Fujino; Hidehiko Takahashi; Jun Miyata; Genichi Sugihara; Manabu Kubota; Akihiko Sasamoto; Hironobu Fujiwara; Toshihiko Aso; Hidenao Fukuyama; Toshiya Murai
        PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY, 2014年01月, 査読有り
      • Occupancy of serotonin and norepinephrine transporter by milnacipran in patients with major depressive disorder: a positron emission tomography study with [(11)C]DASB and (S,S)-[(18)F]FMeNER-D(2).
        Tsuyoshi Nogami; Harumasa Takano; Ryosuke Arakawa; Tetsuya Ichimiya; Hironobu Fujiwara; Yasuyuki Kimura; Fumitoshi Kodaka; Takeshi Sasaki; Keisuke Takahata; Masayuki Suzuki; Tomohisa Nagashima; Takaaki Mori; Hitoshi Shimada; Hajime Fukuda; Mizuho Sekine; Amane Tateno; Hidehiko Takahashi; Hiroshi Ito; Yoshiro Okubo; Tetsuya Suhara
        The international journal of neuropsychopharmacology, 2013年06月
      • Regional gray matter reduction correlates with subjective quality of life in schizophrenia
        Shiho Ubukata; Jun Miyata; Miho Yoshizumi; Teruhisa Uwatoko; Kazuyuki Hirao; Hironobu Fujiwara; Ryosaku Kawada; Shinsuke Fujimoto; Yusuke Tanaka; Manabu Kubota; Akihiko Sasamoto; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Hidehiko Takahashi; Toshiya Murai
        JOURNAL OF PSYCHIATRIC RESEARCH, 2013年04月, 査読有り
      • Test-retest reproducibility of dopamine D-2/3 receptor binding in human brain measured by PET with [C-11]MNPA and [C-11]raclopride
        Fumitoshi Kodaka; Hiroshi Ito; Yasuyuki Kimura; Saori Fujie; Harumasa Takano; Hironobu Fujiwara; Takeshi Sasaki; Kazuhiko Nakayama; Christer Halldin; Lars Farde; Tetsuya Suhara
        EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING, 2013年04月, 査読有り
      • Association between Striatal Subregions and Extrastriatal Regions in Dopamine D-1 Receptor Expression: A Positron Emission Tomography Study
        Hironobu Fujiwara; Hiroshi Ito; Fumitoshi Kodaka; Yasuyuki Kimura; Harumasa Takano; Tetsuya Suhara
        PLOS ONE, 2012年11月, 査読有り
      • Quantification of dopamine transporter in human brain using PET with 18F-FE-PE2I.
        Takeshi Sasaki; Hiroshi Ito; Yasuyuki Kimura; Ryosuke Arakawa; Harumasa Takano; Chie Seki; Fumitoshi Kodaka; Saori Fujie; Keisuke Takahata; Tsuyoshi Nogami; Masayuki Suzuki; Hironobu Fujiwara; Hidehiko Takahashi; Ryuji Nakao; Toshimitsu Fukumura; Andrea Varrone; Christer Halldin; Toru Nishikawa; Tetsuya Suhara
        Journal of nuclear medicine : official publication, Society of Nuclear Medicine, 2012年07月
      • Striatal and extrastriatal dopamine D₂ receptor occupancy by the partial agonist antipsychotic drug aripiprazole in the human brain: a positron emission tomography study with [¹¹C]raclopride and [¹¹C]FLB457.
        Takahata Keisuke; Ito Hiroshi; Takano Harumasa; Arakawa Ryosuke; Fujiwara Hironobu; Kimura Yasuyuki; Kodaka Fumitoshi; Sasaki Takeshi; Nogami Tsuyoshi; Suzuki Masayuki; Nagashima Tomohisa; Shimada Hitoshi; Kato Motoichiro; Mimura Masaru; Suhara Tetsuya
        Psychopharmacology, 2012年07月
      • Quantification of Dopamine Transporter in Human Brain Using PET with F-18-FE-PE2I
        Takeshi Sasaki; Hiroshi Ito; Yasuyuki Kimura; Ryosuke Arakawa; Harumasa Takano; Chie Seki; Fumitoshi Kodaka; Saori Fujie; Keisuke Takahata; Tsuyoshi Nogami; Masayuki Suzuki; Hironobu Fujiwara; Hidehiko Takahashi; Ryuji Nakao; Toshimitsu Fukumura; Andrea Varrone; Christer Halldin; Toru Nishikawa; Tetsuya Suhara
        JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE, 2012年07月, 査読有り
      • Striatal and extrastriatal dopamine D-2 receptor occupancy by the partial agonist antipsychotic drug aripiprazole in the human brain: a positron emission tomography study with [C-11]raclopride and [C-11]FLB457
        Keisuke Takahata; Hiroshi Ito; Harumasa Takano; Ryosuke Arakawa; Hironobu Fujiwara; Yasuyuki Kimura; Fumitoshi Kodaka; Takeshi Sasaki; Tsuyoshi Nogami; Masayuki Suzuki; Tomohisa Nagashima; Hitoshi Shimada; Motoichiro Kato; Masaru Mimura; Tetsuya Suhara
        PSYCHOPHARMACOLOGY, 2012年07月, 査読有り
      • Alexithymia and regional gray matter alterations in schizophrenia
        Manabu Kubota; Jun Miyata; Kazuyuki Hirao; Hironobu Fujiwara; Ryosaku Kawada; Shinsuke Fujimoto; Yusuke Tanaka; Akihiko Sasamoto; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Hidehiko Takahashi; Toshiya Murai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年06月, 査読有り
      • Age-related cortical thinning in schizophrenia
        Manabu Kubota; Jun Miyata; Hidefumi Yoshida; Kazuyuki Hirao; Hironobu Fujiwara; Ryosaku Kawada; Shinsuke Fujimoto; Yusuke Tanaka; Akihiko Sasamoto; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2011年01月, 査読有り
      • Social impairment in schizophrenia revealed by Autism-Spectrum Quotient correlated with gray matter reduction
        Akihiko Sasamoto; Jun Miyata; Kazuyuki Hirao; Hironobu Fujiwara; Ryosaku Kawada; Shinsuke Fujimoto; Yusuke Tanaka; Manabu Kubota; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Hidehiko Takahashi; Toshiya Murai
        SOCIAL NEUROSCIENCE, 2011年, 査読有り
      • Reduced white matter integrity as a neural correlate of social cognition deficits in schizophrenia
        Jun Miyata; Makiko Yamada; Chihiro Namiki; Kazuyuki Hirao; Teruyasu Saze; Hironobu Fujiwara; Mitsuaki Shimizu; Ryosaku Kawada; Hidenao Fukuyama; Nobukatsu Sawamoto; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2010年06月, 査読有り
      • Investigating association of brain volumes with intracranial capacity in schizophrenia
        Keita Ueda; Hironobu Fujiwara; Jun Miyata; Kazuyuki Hirao; Teruyasu Saze; Ryosaku Kawada; Shinsuke Fujimoto; Yusuke Tanaka; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Toshiya Murai
        NEUROIMAGE, 2010年02月, 査読有り
      • Neural basis for social cognitive impairment in schizophrenia
        Hironobu Fujiwara; Cali Bartholomeusz
        Jornal Brasileiro de Psiquiatria, 2010年, 査読有り
      • Is there evidence of brain white-matter abnormalities in obsessive-compulsive disorder?: a narrative review.
        Fontenelle LF; Harrison BJ; Yücel M; Pujol J; Fujiwara H; Pantelis C
        Topics in magnetic resonance imaging : TMRI, 2009年10月, 査読有り
      • Brain volume and dysexecutive behavior in schizophrenia
        Ryosaku Kawada; Miho Yoshizumi; Kazuyuki Hirao; Hironobu Fujiwara; Jun Miyata; Mitsuaki Shimizu; Chihiro Namiki; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY, 2009年10月, 査読有り
      • Reduced white matter integrity correlated with cortico-subcortical gray matter deficits in schizophrenia
        Jun Miyata; Kazuyuki Hirao; Chihiro Namiki; Hironobu Fujiwara; Mitsuaki Shimizu; Hidenao Fukuyama; Nobukatsu Sawamoto; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2009年06月, 査読有り
      • Female specific anterior cingulate abnormality and its association with empathic disability in schizophrenia
        Hironobu Fujiwara; Mitsuaki Shimizu; Kazuyuki Hirao; Jun Miyata; Chihiro Namiki; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY, 2008年10月, 査読有り
      • Theory of mind and frontal lobe pathology in schizophrenia: A voxel-based morphometry study
        Kazuyuki Hirao; Jun Miyata; Hironobu Fujiwara; Makiko Yamada; Chihiro Namiki; Mitsuaki Shimizu; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2008年10月, 査読有り
      • Structural abnormalities of the adhesio interthalamica and mediodorsal nuclei of the thalamus in schizophrenia
        Mitsuaki Shimizu; Hironobu Fujiwara; Kazuyukki Hirao; Chihiro Namiki; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2008年04月, 査読有り
      • Anterior and posterior cingulum abnormalities and their association with psychopathology in schizophrenia: A diffusion tensor imaging study
        Hironobu Fujiwara; Chihiro Namiki; Kazuyuki Hirao; Jun Miyata; Mitsuaki Shimizu; Hidenao Fukuyama; Nobukatsu Sawamoto; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        SCHIZOPHRENIA RESEARCH, 2007年09月, 査読有り
      • Attenuated aerobic exercise capacity in CD36 deficiency.
        Hidekatsu Yanai; Ichiro Watanabe; Kojiro Ishii; Mie Morimoto; Hironobu Fujiwara; Shigeru Yoshida; Shu-Ping Hui; Kazuhiko Matsuno; Hitoshi Chiba
        Journal of medical genetics, 2007年07月, 査読有り
      • Anterior cingulate pathology and social cognition in schizophrenia: A study of gray matter, white matter and sulcal morphometry
        Hironobu Fujiwara; Kazuyuki Hirao; Chihiro Namiki; Makiko Yamada; Mitsuaki Shimizu; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        NEUROIMAGE, 2007年07月, 査読有り
      • Oxidized low-density lipoprotein upregulates GM2 activator protein gene expression
        Yanai H; Yoshida H; Fujiwara H; Yoshida S; Fuda H; Shu-Ping Hui; Nagasaka H; Tada N; Chiba H
        Am J Biochem Biotechnol, 2005年05月, 査読有り
      • Significant influence of smoking on the mood in volunteers who had the common cold
        H. Fujiwara; H. Yanai; M. Morimoto
        Journal of Affective Disorders, 2004年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Unique character and metabolism of high density lipoprotein (HDL) in fetus.
        Hironori Nagasaka; Hitoshi Chiba; Hideaki Kikuta; Harukuni Akita; Yukihiro Takahashi; Hidekatsu Yanai; Shu Ping Hui; Hirotoshi Fuda; Hironobu Fujiwara; Kunihiko Kobayashi
        Atherosclerosis, 2002年03月, 査読有り
      • Metabolic changes in human CD36 deficiency displayed by glucose loading
        H Yanai; H Chiba; H Fujiwara; M Morimoto; Y Takahashi; SP Hui; H Fuda; H Akita; T Kurosawa; K Kobayashi; K Matsuno
        THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, 2001年10月, 査読有り
      • CD36 deficiency and insulin resistance
        Hitoshi Chiba; Hidekatsu Yanai; Hironobu Fujiwara; Kazuhiko Matsuno; Kunihiko Kobayashi
        The Lancet, 2001年07月, 査読有り
      • Phenotype-genotype correlation in CD36 deficiency types I and II
        H Yanai; H Chiba; H Fujiwara; M Morimoto; K Abe; S Yoshida; Y Takahashi; H Fuda; SP Hui; H Akita; K Kobayashi; K Matsuno
        THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, 2000年09月, 査読有り
      • Human CD36 deficiency is associated with elevation in low-density lipoprotein-cholesterol
        H Yanai; H Chiba; M Morimoto; K Abe; H Fujiwara; H Fuda; SP Hui; Y Takahashi; H Akita; GA Jamieson; K Kobayashi; K Matsuno
        AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS, 2000年08月, 査読有り

      MISC

      • 抗精神病薬未服薬の統合失調症患者における線条体ドーパミンD2受容体のhigh-affinity状態に関するPET研究
        久保田 学; 永嶌 朋久; 高野 晴成; 小高 文聰; 藤原 広臨; 高畑 圭輔; 森口 翔; 木村 泰之; 樋口 真人; 大久保 善朗; 高橋 英彦; 伊藤 浩; 須原 哲也
        日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2017年09月
      • 研修医と現代のうつについて ゆとり世代の到来を踏まえた、現代的解釈と対応
        藤原 広臨; 上床 輝久; 内藤 知佐子; 小西 靖彦; 上本 伸二; 村井 俊哉; 伊藤 和史
        日本プライマリ・ケア連合学会誌, 2017年03月
      • 双極性障害とパーキンソン病が背景疾患にあり,認知機能の低下および全身状態の衰弱によりリチウム中毒によるせん妄を引き起こした症例の1例
        小林 慎平; 山入 透; 村井 俊哉; 藤原 広臨
        精神神経学雑誌, 2024年11月
      • 右片側性電気けいれん療法においてパルス幅延長による発作増強が有効であった1例 発作誘発が著しく困難な症例の治療経験
        菅原 聡真; 川島 啓嗣; 藤原 広臨; 村井 俊哉; 諏訪 太朗
        精神神経学雑誌, 2024年03月
      • 新型コロナウイルスワクチン接種後の副作用に対する飲酒・喫煙習慣を含む個人要因の影響
        鶴身 孝介; 藤原 広臨; 上床 輝久; 村井 俊哉
        日本アルコール・薬物医学会雑誌, 2023年
      • コロナ禍での大学生・研修医のメンタルヘルス COVID-19パンデミックの影響下における研修医のメンタルヘルスの問題
        植野 司; 藤原 広臨; 伊藤 和史; 小西 靖彦; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2022年04月
      • 診断・治療に考慮を要した若年性パーキンソン病と統合失調症を合併した1例
        塚本 拓也; 藤原 広臨; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2022年03月
      • 本当の意味でのリエゾンとは 当院の現状や具体的な取り組みについて
        塚本 亮; 石橋 直木; 柴田 真理子; 大山 朗宏; 藤原 広臨; 渡邉 敦司
        総合病院精神医学, 2021年11月
      • ドパミン過感受性精神病の特徴を示し、アセナピンによって症状が改善した治療抵抗性統合失調症の1例
        高尾 長良; 藤原 広臨; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2021年10月
      • 多彩な精神症状をきたし治療導入に難渋した神経梅毒の1例
        宮田 潮; 塚本 亮; 石橋 直木; 柴田 真理子; 藤原 広臨; 大山 朗宏; 見野 耕一
        精神神経学雑誌, 2021年10月
      • 尼崎総合医療センター精神科身体合併症病棟入院患者の自損行為と精神疾患との関係
        石橋 直木; 塚本 亮; 柴田 真理子; 大山 朗宏; 藤原 広臨; 見野 耕一
        病院・地域精神医学, 2021年04月
      • Padua prediction scoreと拘束臥床患者の深部静脈血栓症の発症及び出血事象の検討
        塚本 亮; 石橋 直木; 柴田 真理子; 大山 朗宏; 藤原 広臨; 西本 裕二; 片岡 裕貴; 見野 耕一
        総合病院精神医学, 2020年11月
      • 薬学生に対する動機づけ面接の短時間トレーニングの効果
        挾間 雅章; 鳥嶋 雅子; 藤原 広臨
        精神医学, 2020年04月
      • Lithium carbonate内服による急性リチウム中毒で舌痛を伴う味覚障害が生じた1例
        羽生 将太; 杉田 尚子; 藤原 広臨; 川合 千裕; 松田 美由紀; 村井 俊哉
        精神医学, 2020年03月
      • ステロイド性の可能性が否定できないせん妄を一番に考えるが、原因の特定が困難であったせん妄の1例
        早川 摩耶; 藤原 広臨; 谷口 智彦
        精神神経学雑誌, 2020年01月
      • 当院精神科身体合併症病棟入院患者の精神疾患と自損行為の動向(第2報)
        塚本 亮; 石橋 直木; 柴田 真理子; 野呂 朝子; 若菅 彩; 藤原 広臨; 大山 朗宏; 見野 耕一
        総合病院精神医学, 2019年11月
      • 総合病院精神科病床のこれから 総合病院に新設された精神科身体合併症専門病棟の意義と取り組み
        石橋 直木; 岡田 滋裕; 塚田 ゆき; 廣田 兵庫; 柳瀬 圭花; 吉田 直江; 大山 朗宏; 藤原 広臨; 見野 耕一
        総合病院精神医学, 2019年07月
      • 当院精神科身体合併症病棟入院患者の精神疾患と自損行為の動向
        岡田 滋裕; 廣田 兵庫; 塚田 ゆき; 坂口 惠美; 新名 尚史; 石橋 直木; 藤原 広臨; 大山 朗宏; 見野 耕一
        総合病院精神医学, 2018年11月
      • 【医学教育における国際協力】タイ王国CPIRDのECMEにおける国際協働
        錦織 宏; 及川 沙耶佳; 松山 泰; 藤原 広臨; 宮地 由佳; 柴原 真知子; 春田 淳志; 宮地 純一郎; 茂木 恒俊; 加藤 浩晃; 谷 昇子; 伊藤 和史; 西城 卓也; 飯田 淳子; 大谷 尚; 小西 靖彦; Arora Rajin; Sriruksa Kanokwan
        医学教育, 2018年08月
      • 武道・スポーツによる心身の健康増進作用に関する神経画像研究
        藤原 広臨; 村井 俊哉; 植野 司
        大和証券ヘルス財団研究業績集, 2018年03月
      • 20歳未満の自殺未遂者に対する精神科リエゾン介入の役割
        坂口 惠美; 岩村 留津; 塚田 ゆき; 廣田 兵庫; 柳瀬 圭花; 平郡 美緒; 大山 朗宏; 藤原 広臨; 見野 耕一
        総合病院精神医学, 2017年11月
      • 研修医と現代のうつについて ゆとり世代の到来を踏まえた、現代的解釈と対応
        藤原 広臨; 上床 輝久; 内藤 知佐子; 小西 靖彦; 上本 伸二; 村井 俊哉; 伊藤 和史
        日本プライマリ・ケア連合学会誌, 2017年03月
      • 総合病院における精神科の新たな取り組み 新たな精神科身体合併症専門病棟の意義 コンサルテーション・リエゾン活動の実践を通して
        見野 耕一; 坂口 惠美; 曽我 洋二; 木尾 祐子; 塚田 ゆき; 廣田 兵庫; 大山 朗宏; 山口 道彦; 藤原 広臨; 武原 弘典
        総合病院精神医学, 2016年10月
      • 総合病院精神科病床のあり方をめぐって 尼崎総合医療センター精神科病棟の概要と今後の試みをめぐって
        見野 耕一; 曽我 洋二; 平良 勝; 置塩 紀章; 木尾 祐子; 石橋 直木; 和田 慶太; 射場 亜希子; 松田 耕平; 塚田 ゆき; 植田 友佳子; 大山 朗宏; 山口 道彦; 藤原 広臨; 武原 弘典
        精神神経学雑誌, 2016年06月
      • レヴィ小体病におけるアミロイド沈着はアルツハイマー病様脳萎縮と関連する
        島田 斉; 平野 成樹; 篠遠 仁; 古川 彰吾; 江口 洋子; 高畑 圭輔; 小高 文聰; 藤原 広臨; 木村 泰之; 山田 真希子; 高野 晴成; 伊藤 浩; 樋口 真人; 桑原 聡; 須原 哲也
        臨床神経学, 2013年12月
      • [11C]raclopride連続ボーラス投与法を用いたドーパミン放出量測定における安静時結合能の再現性の検討
        生駒 洋子; 木村 泰之; 高野 晴成; 小高 文聰; 藤原 広臨; 山田 真希子; 須原 哲也; 伊藤 浩
        核医学, 2013年09月
      • [C-11]FLB457による結合能測定における3PET装置の機種間差
        木村 泰之; 白石 貴博; 生駒 洋子; 高野 晴成; 高畑 圭輔; 小高 文聰; 藤原 広臨; 菅野 巌; 須原 哲也; 伊藤 浩
        核医学, 2013年09月
      • ドーパミン生成能およびドーパミントランスポーター結合能の測定再現性に関する研究
        鈴木 雅之; 伊藤 浩; 高野 晴成; 藤原 広臨; 木村 泰之; 小高 文聰; 高畑 圭輔; 佐々木 健至; 野上 毅; 大久保 喜朗; 須原 哲也
        核医学, 2012年08月
      • [11C]racloprideおよび[11C]FLB 457によるPET測定の機種間差の比較
        木村 泰之; 伊藤 浩; 白石 貴博; 生駒 洋子; 小高 文聰; 山田 真希子; 高野 晴成; 藤原 広臨; 島田 斉; 菅野 巌; 須原 哲也
        核医学, 2012年08月
      • 線条体、線条体外におけるドーパミンD1、D2レセプターの分布比の健常者データベース
        木村 泰之; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 小高 文聰; 高野 晴成; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月
      • 線条体領域と線条体外領域のドーパミンD1受容体結合能の関連についての検討
        藤原 広臨; 伊藤 浩; 高野 晴成; 小高 文聰; 木村 泰之; 高畑 圭輔; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月
      • ドーパミンD2受容体部分アゴニスト抗精神病薬によるドーパミンD2受容体占有率の脳内局所差に関する検討
        高畑 圭輔; 伊藤 浩; 高野 晴成; 木村 泰之; 藤原 広臨; 小高 文聰; 須原 徹也
        核医学, 2011年09月
      • 健常人におけるドーパミンD2/3受容体結合能の脳内局所間での相関について
        小高 文聰; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 木村 泰之; 高野 晴成; 島田 斉; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月
      • 急性虫垂炎発症を契機として診断に至った膜性腎症の1例
        森川 俊一郎; 高橋 大介; 戸澤 雄介; 杉山 未奈子; 藤原 伸一; 野呂 歩; 鈴木 靖人; 仲西 正憲; 永島 哲郎; 岡本 孝之; 伊東 広臨; 佐々木 聡
        日本小児科学会雑誌, 2010年10月
      • Behavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD)にmECTが奏効した1例 痴呆の周辺症状に対する治療再考
        藤原 広臨; 本田 稔; 伊藤 耕一; 小山 司
        精神神経学雑誌, 2003年06月
      • CD36の血清脂肪酸クリアランスへの関与
        柳内 秀勝; 松野 一彦; 森本 美恵; 藤原 広臨; 千葉 仁志
        日本血栓止血学会誌, 2001年10月
      • 間歇的に意識障害をきたした神経性大食症の1例 Refeeding syndrome(Solomon,1990)再考
        藤原 広臨; 中山 道規; 後藤 健文; 野村 総一郎
        精神医学, 1999年12月
      • ヤクおよびホルスタイン種におけるCD36遺伝子の同定と解析
        金 辰保; Neupaney Dhanapati; 石下 真人; 鮫島 邦彦; 嶋村 英貴; 柳内 秀勝; 藤原 広臨; 吉田 繁; 千葉 仁志
        日本畜産学会大会講演要旨集, 2003年03月20日
      • 糖負荷により明らかになったCD36欠損における脂肪酸,トリグリセライド,糖代謝異常
        柳内秀勝; 藤原広臨; 千葉仁志; 松野一彦; 森本美恵
        日本内科学会雑誌, 2001年02月20日
      • CD36欠損者の運動生理学的研究
        藤原広臨; 千葉仁志; 柳内秀勝; 森本美恵; 松野一彦
        臨床病理, 2000年09月25日
      • CD36は脂肪酸の早期取り込みに関与している
        柳内秀勝; 千葉仁志; 森本美恵; 藤原広臨; 松野一彦
        臨床病理, 2000年09月25日
      • CD36欠損の血清脂質に及ぼす影響の検討
        柳内秀勝; 高橋行広; 千葉仁志; 藤原広臨; 松野一彦; 森本美恵
        日本内科学会雑誌, 2000年02月20日
      • 研修医の定期「ふりかえり」における"Googleドライブ"の活用
        肥田 侯矢; 藤原 広臨; 伊藤 和史; 水野 礼; 板谷 喜朗; 稲本 将; 坂井 義治; 錦織 宏; 小西 靖彦
        医学教育, 2018年07月
      • 初期研修医に対する精神科領域の小グループ学習
        藤原 広臨; 伊藤 和史; 小西 靖彦; 肥田 侯矢; 村井 俊哉
        医学教育, 2017年08月
      • アンプロフェッショナルな学生の評価の運用(第2報)
        錦織 宏; 藤原 広臨; 小西 靖彦
        医学教育, 2016年07月
      • 心理アンケートを用いた日々の研修医との関わりについて
        藤原 広臨; 錦織 宏; 小西 靖彦; 伊藤 和史
        医学教育, 2016年07月
      • 「アンプロフェッショナルな学生の評価」の導入(第1報) 武士道のフレームを用いて
        錦織 宏; 藤原 広臨; 小西 靖彦
        医学教育, 2014年07月
      • 就労者における発達障害の傾向とインターネット依存
        上床輝久; 藤原広臨
        産業ストレス研究, 2014年11月01日
      • 診断閾値以下のADHD傾向における注意維持機能の神経基盤と,インターネット依存の関係
        小林啓; 宮城崇史; 植野司; 植野司; 大石直也; 義村さや香; 柴田真美; 村井俊哉; 藤原広臨; 藤原広臨
        日本精神科診断学会プログラム・抄録集, 2021年
      • 運動習慣と精神的健康に関するCOVID-19によるphysical distancing下の大規模心理アンケート研究-Exercise AddictionとのCross-addictionに注目して-
        柴田真美; 小林啓; 義村さや香; BURKAUSKAS Julius; 村井俊哉; CORAZZA Ornella; 藤原広臨; 藤原広臨
        日本精神科診断学会プログラム・抄録集, 2021年
      • 外科教育の一環としてのPBLの実践
        肥田 侯矢; 藤原 広臨; 伊藤 和史; 小西 靖彦; 橋本 恭一; 戸田 孝祐; 稲本 将; 多代 尚広; 吉冨 摩美; 河田 健二; 坂井 義治
        医学教育, 2017年08月
      • 統合失調症患者の脳構造・脳機能の異常と社会認知機能の関連についての研究
        村井俊哉; 藤原広臨; 平尾和之; 宮田淳; 清水光明; 佐是輝安; 並木千尋; 林拓二
        精神薬療研究年報, 2009年03月23日
      • インターネット使用の神経基盤:行動嗜癖としてのその診断に関して
        藤原広臨; 藤原広臨; 義村さや香; 小林啓; 植野司; 植野司; 大石直也; 村井俊哉
        日本精神科診断学会プログラム・抄録集, 2019年
      • 抗精神病薬未服薬の統合失調症患者における線条体ドーパミンD2受容体のhigh‐affinity状態に関するPET研究
        久保田学; 永嶌朋久; 高野晴成; 高野晴成; 小高文聰; 小高文聰; 藤原広臨; 高畑圭輔; 森口翔; 木村泰之; 樋口真人; 大久保善朗; 高橋英彦; 高橋英彦; 須原哲也
        日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
      • ネット依存の依存メカニズムおよび健康障害 : 脳画像研究から (特集 インターネット依存の現在)
        藤原 広臨; 鶴身 孝介; 高橋 英彦
        精神医学 = Clinical psychiatry, 2017年01月
      • 京都大学医学部附属病院におけるクリニカルシミュレーションセンターの運用実績
        内藤 知佐子; 伊藤 和史; 藤原 広臨; 川口 道也; 南 麻弥; 佐藤 好; 谷川 繁美; 太田 祐子; 中井 雅巳; 上田 春香; 小川 修; 上本 伸二
        日本シミュレーション医療教育学会雑誌, 2015年06月
      • 京都大学医学部附属病院における医学教育用シミュレータの運用実績と今後の展望
        内藤 知佐子; 伊藤 和史; 藤原 広臨; 川口 道也; 南 麻弥; 佐藤 好; 谷川 繁美; 太田 祐子; 中井 雅巳; 上田 春香; 小川 修; 上本 伸二
        日本シミュレーション医療教育学会雑誌, 2015年06月
      • 精神疾患における社会認知の特徴 社会脳
        藤原広臨; 村井俊哉
        月刊精神科, 2015年03月28日
      • 社会脳―Social Brain 社会性の障害の診断と治療 統合失調症の社会的認知障害―脳画像研究の観点から
        藤原広臨; 村井俊哉
        Clin Neurosci, 2015年02月01日
      • [11C]MNPAおよび[11C]racloprideを用いたヒト生体内D2/3受容体の測定再現性に関する研究
        小高 文聰; 伊藤 浩; 木村 泰之; 藤江 沙織; 高野 晴成; 藤原 広臨; 佐々木 健至; 中山 和彦; Christer Halldin; Lars Farde; 須原 哲也
        東京慈恵会医科大学雑誌, 2014年11月
      • PETを用いた気分障害の分子イメージング : 基礎から臨床へ (第1土曜特集 うつ病 : 治療・研究の最前線) -- (脳画像)
        藤原 広臨; 須原 哲也
        医学のあゆみ, 2013年02月02日
      • 統合失調症
        藤原 広臨; 高野 晴成
        脳画像でみる精神疾患 監修 山内俊雄 編集 松田博史 Ⅳ精神神経疾患と脳画像 1, 2013年, 査読有り
      • クリスタルキューブ検出器開発(20)サブミリPETへの期待―MRIによる機能情報との比較研究―
        伊藤浩; 川口拓之; 生駒洋子; 青木孝子; 佐野ひろみ; 島田斉; 小高文聰; 木村泰之; 藤原広臨; 高野晴成
        NIRS-R (Natl Inst Radiol Sci), 2012年03月31日
      • 精神疾患の脳イメージング
        藤原広臨; 須原哲也
        日本臨床, 2012年01月01日
      • [Neuroimaging of neuropsychiatric disorders].
        H. Fujiwara; T. Suhara
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2012年01月, 査読有り
      • 線条体、線条体外におけるドーパミンD1、D2レセプターの分布比の健常者データベース
        木村 泰之; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 小高 文聰; 高野 晴成; 須原 哲也
        脳循環代謝, 2011年11月
      • [11C]AZD2184 PETによるアミロイドイメージング
        島田 斉; 篠遠 仁; 平野 成樹; 森 崇明; 江口 洋子; 田中 典子; 佐藤 康一; 小高 文聰; 藤原 広臨; 木村 泰之; 桑原 聡; 高野 晴成; 伊藤 浩; 須原 哲也
        Dementia Japan, 2011年10月
      • 精神科領域における画像診断の展望 精神疾患の病態・診断とPET研究
        藤原広臨; 須原哲也
        最新精神医学, 2011年05月25日
      • 統合失調症患者における白質統合性の低下と灰白質体積および厚さとの相関について
        笹本彰彦; 宮田淳; 久保田学; 藤原広臨; 川田良作; 藤本心祐; 田中祐輔; 澤本伸克; 福山秀直; 高橋英彦; 村井俊哉
        統合失調症研究, 2011年03月
      • 統合失調症における皮質の厚みの減少及び年齢性変化の影響についての研究
        久保田学; 宮田淳; 吉田英史; 平尾和之; 藤原広臨; 川田良作; 藤本心祐; 田中祐輔; 笹本彰彦; 澤本伸克; 福山秀直; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会誌, 2010年10月
      • 統合失調症における長連合線維のfractional anisotropyとその非対称性:拡散テンソルtractographyによる研究
        河島孝彦; 宮田淳; 平尾和之; 並木千尋; 藤原広臨; 清水光明; 川田良作; 佐是輝安; 澤本伸克; 福山秀直; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録, 2009年
      • 統合失調症の社会的認知障害:脳画像研究の観点から.
        藤原 広臨
        発達科学ハンドブック, 2008年
      • 統合失調症における前頭葉機能と社会的技能・QOLとの関係について
        村井俊哉; 宮田淳; 平尾和之; 藤原広臨; 清水光明; 並木千尋; 上田敬太; 吉住美保
        明治安田こころの健康財団研究助成論文集, 2007年10月01日
      • White matter pathologies in schizophrenia visualized by diffusion tensor imaging: their impact on psychopathology and social cognition.
        Jun Miyata; Hironobu Fujiwara; Kazuyuki Hirao; Chihiro Namiki; Makiko Yamada; Mitsuaki Shimizu; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        2007年
      • 統合失調症における前部帯状回と社会認知:灰白質・白質・脳溝の形態学的異常
        藤原広臨; 並木千尋; 平尾和之; 山田真希子; 福山秀直; 林拓二; 村井俊哉
        神経化学, 2006年08月25日
      • レビー小体型痴呆に伴う幻覚・妄想に修正電気けいれん療法が奏効した1例
        藤原広臨; 本田稔; 伊藤耕一; 小山司
        精神医学, 2004年01月15日
      • CD36のヒト早期血清脂肪酸クリアランスにおける必要性
        森本美恵; 柳内秀勝; 藤原広臨; 千葉仁志; 松野一彦
        北海道大学医療技術短期大学部紀要, 2001年12月
      • CD36 deficiency and insulin resistance
        Hitoshi Chiba; Hidekatsu Yanai; Hironobu Fujiwara; Kazuhiko Matsuno; Kunihiko Kobayashi
        The Lancet, 2001年07月, 査読有り
      • 新しいHDLコレステロール自動測定試薬,「コレステストN HDL」の臨床評価
        山下直樹; 嶋村英貴; 秋沢宏次; 鈴木春樹; 柳内秀勝; 藤原広臨; 石塚昇司; 千葉仁志
        医学と薬学, 2001年03月25日
      • CD36欠損の糖,脂質代謝に及ぼす影響の検討
        柳内秀勝; 松野一彦; 森本美恵; 藤原広臨; 阿部圭祐; 千葉仁志
        日本血栓止血学会誌, 2000年10月01日
      • 加齢に伴うBMI,体脂肪,生活活動,塩分嗜好性の変化
        柳内 秀勝; 直原 敏美; 藤原 広臨; 千葉 仁志
        防衛衛生, 2000年04月
      • コレステリルエステル転送蛋白完全欠損患者血清リポ蛋白のLDLコレステロール自動測定における反応特性
        秋沢宏次; 嶋村英貴; 秋田治邦; 恵淑へい; 高橋行広; 柳内秀勝; 藤原広臨; 石塚昇司; 千葉仁志
        医学と薬学, 2000年01月25日
      • サイアミン,ニコチン酸,血清カリウム異常低値を示し軽度の意識障害をきたしたBulimia nervosaの1例
        藤原広臨; 中山道規; 後藤健文; 小林伸久; 野村総一郎
        東京精神医学会誌, 1999年12月25日
      • リエゾン精神科カンファレンス : 骨髄移植治療によるCML完全寛解後,「生きていたくない」と述べ続けている21歳男性例
        佐野 信也; 藤原 広臨; 河本 勝; 佐藤 豊; 野村 総一郎; 子川 和宏; 関根 勇夫
        総合病院精神医学 = Japanese journal of general hospital psychiatry, 1999年05月01日

      講演・口頭発表等

      • 運動依存とサプリメント使用に関するスポーツ別比較
        柴田真美; 藤原広臨
        7th International Conference on Behavioral Addictions, 2022年06月22日
      • 日本における医学生の問題あるインターネット使用とメンタルヘルスについて
        藤原広臨
        7th International Conference on Behavioral Addictions (ICBA 2022), 2022年06月22日
      • 「メタバースの世界観と倫理的・法的・社会的課題」
        藤原 広臨
        「メタバースの世界観と倫理的・法的・社会的課題」, 2022年03月30日, 招待有り
      • AI時代のライフスタイルと脳の健康について:嗜癖行動と身心一如のコンセプトの見地から
        藤原広臨
        シンポジウム 「AI時代を生き抜く総合知としての身心の可能性」, 2021年12月16日, 招待有り
      • Behavioral problems and health benefits of daily life habits: focusing on physical exercises during COVID-19 pandemic
        藤原広臨
        International Society of Addiction Medicine annual conference 2021 (ISAM2021), 2021年11月20日
      • Excessive exercise and IPED use among sport disciplines During the Coronavirus Disease 2019 Pandemic
        柴田真美; 藤原広臨
        NPS2021, 2021年11月19日
      • Subclinical-level Inteernet Use among healthy subjects: a neuroimaging study in the motivation network, a mental health survey of medical residents
        COST Action Online Training School on the Problematic Use of Internet., 2020年10月, 招待有り
      • 振り返りとPIF
        Fujiwara H
        タイ王国The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD) 開催 国際ワークショップ, Essential Course for Medical Educator(ECME), 2018年11月, 招待有り
      • AI時代の中庸な生活習慣とエンハンスメント について
        藤原広臨
        人工知能と倫理・社会に関する研究会 「AIとエンハンスメント」, 2019年12月02日
      • Psychological resilience and Functional Connectivity change of the Default Mode Network.
        Miyagi T, Fujiwara H et al.
        International Society for the Study of Individual Differences Conference 2019., 2019年07月31日
      • The association between non-clinical Internet Use and Functional Connectivity of the alerting network in attention system
        Kobayashi K, Fujiwara H et al.
        International Society for the Study of Individual Differences Conference 2019., 2019年07月31日
      • Imaging Analysis of Relationship between Regional Gray Matter Volumes and Availabilities of Striatal Dopamine D2 Receptors and Transporters in Healthy Humans
        黒瀬心; 黒瀬心; 黒瀬心; 久保田学; 高畑圭輔; 藤原広臨; 木村泰之; 伊藤浩; 竹内啓善; 三村將; 須原哲也; 樋口真人
        日本生物学的精神医学会(Web), 2019年
      • AI による医学教育・AI の使い手としてのプロの医療人
        人工知能と倫理・社会に関する研究会合宿 「AI と人間」, 2018年09月16日, 招待有り
      • Autistic traits in general population are associated with functional connectivity among the brain regions related to the attentional orienting network
        Sayaka Yoshimura; Hironobu Fujiwara; Kei Kobayashi; Tsukasa Ueno; Naoya Oishi; Toshiya Murai
        IACAPAP 2018, 2018年07月
      • The association between autistic traits and internet use in attention networks: a resting state fMRI study.
        Hironobu Fujiwara; Sayaka Yoshimura; Kei Kobayashi; Tsukasa Ueno; Naoya Oishi; Toshiya Murai
        IACAPAP 2018, 2018年07月
      • AI社会と医療:メンタルヘルス・プロとしての医師養成・生活習慣について
        藤原 広臨
        いのちの科学研究会, 2017年12月03日, 招待有り
      • 精神医学からみたAI・生活習慣と精神・身体の関連
        藤原 広臨
        人工知能と倫理社会に関する研究会, 2017年09月20日, 招待有り
      • 抗精神病薬未服薬の統合失調症患者における線条体ドーパミンD2受容体のhigh-affinity状態に関するPET研究
        久保田 学; 永嶌 朋久; 高野 晴成; 小高 文聰; 藤原 広臨; 高畑 圭輔; 森口 翔; 木村 泰之; 樋口 真人; 大久保 善朗; 高橋 英彦; 伊藤 浩; 須原 哲也
        日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2017年09月, 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会
      • 初期研修医に対する精神科領域の小グループ学習
        藤原 広臨; 伊藤; 和史; 小西; 靖彦; 肥田; 侯矢; 村井 俊哉
        第49回日本医学教育学会, 2017年08月
      • The use of psychological questionnaires for interacting with residents in daily educational settings
        藤原 広臨
        AMEE(The Association for Medical Education in Europe )2017, 2017年08月
      • 外科教育の一環としてのPBLの実践
        肥田 侯矢; 藤原 広臨; 伊藤 和史; 小西 靖彦; 橋本 恭一; 戸田 孝祐; 稲本 将; 多代 尚広; 吉冨 摩美; 河田 健二; 坂井 義治
        医学教育, 2017年08月, (一社)日本医学教育学会
      • 抗精神病薬未服薬の統合失調症患者における線条体ドーパミンD2受容体のhigh‐affinity状態に関するPET研究
        久保田学; 永嶌朋久; 高野晴成; 高野晴成; 小高文聰; 小高文聰; 藤原広臨; 高畑圭輔; 森口翔; 木村泰之; 樋口真人; 大久保善朗; 高橋英彦; 高橋英彦; 須原哲也
        日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
      • 最近の医学教育 -精神医学との融合の観点から-
        藤原 広臨
        第26回臨床精神医学懇話会, 2016年08月, 招待有り
      • 心理アンケートを用いた日々の研修医との関わりについて
        藤原 広臨
        第48回日本医学教育学会, 2016年07月
      • 就労者における発達障害の傾向とインターネット依存
        上床輝久; 藤原広臨
        産業ストレス研究, 2014年11月01日, 日本産業ストレス学会
      • 但馬地区精神科カンファレンス「インターネット依存について:行動嗜癖の観点・精神医学的症候との関連から
        藤原 広臨
        但馬地区精神科カンファレンス, 2014年11月, 招待有り
      • 「アンプロフェッショナルな学生の評価」の導入(第1報) 武士道のフレームを用いて
        錦織 宏; 藤原 広臨; 小西 靖彦
        医学教育, 2014年07月, (一社)日本医学教育学会
      • 就労者における発達障害傾向及び愛着スタイルと精神的健康の関係
        上床輝久; 藤原 広臨
        第21回日本産業精神保健学会, 2014年07月
      • レヴィ小体病におけるアミロイド沈着はアルツハイマー病様脳萎縮と関連する
        島田 斉; 平野 成樹; 篠遠 仁; 古川 彰吾; 江口 洋子; 高畑 圭輔; 小高 文聰; 藤原 広臨; 木村 泰之; 山田 真希子; 高野 晴成; 伊藤 浩; 樋口 真人; 桑原 聡; 須原 哲也
        臨床神経学, 2013年12月, (一社)日本神経学会
      • [11C]raclopride連続ボーラス投与法を用いたドーパミン放出量測定における安静時結合能の再現性の検討
        生駒 洋子; 木村 泰之; 高野 晴成; 小高 文聰; 藤原 広臨; 山田 真希子; 須原 哲也; 伊藤 浩
        核医学, 2013年09月, (一社)日本核医学会
      • [C-11]FLB457による結合能測定における3PET装置の機種間差
        木村 泰之; 白石 貴博; 生駒 洋子; 高野 晴成; 高畑 圭輔; 小高 文聰; 藤原 広臨; 菅野 巌; 須原 哲也; 伊藤 浩
        核医学, 2013年09月, (一社)日本核医学会
      • [11C]raclopride連続ボーラス投与法を用いたドーパミン放出量測定における安静時結合能の再現性の検討
        生駒 洋子; 木村 泰之; 高野 晴成; 小高 文聰; 藤原 広臨; 山田 真希子; 須原 哲也; 伊藤 浩
        核医学, 2013年09月, (一社)日本核医学会
      • PETを用いた気分障害の分子イメージング : 基礎から臨床へ (第1土曜特集 うつ病 : 治療・研究の最前線) -- (脳画像)
        藤原 広臨; 須原 哲也
        医学のあゆみ, 2013年02月02日, 医歯薬出版
      • レビ小体病におけるアミロイド沈着はアルツハイマー病様脳萎縮と関連する
        島田斉; 平野成樹; 篠遠仁; 古川彰吾; 江口洋子; 高畑圭輔; 小高文聴; 藤原広臨; 木村泰之; 山田真希子; 高野晴成; 伊藤浩; 樋口真人; 桑原聡; 須原哲也
        日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2013年
      • 統合失調症
        藤原 広臨; 高野 晴成
        脳画像でみる精神疾患 監修 山内俊雄 編集 松田博史 Ⅳ精神神経疾患と脳画像 1, 2013年
      • [11C]racloprideおよび[11C]FLB 457によるPET測定の機種間差の比較
        木村 泰之; 伊藤 浩; 白石 貴博; 生駒 洋子; 小高 文聰; 山田 真希子; 高野 晴成; 藤原 広臨; 島田 斉; 菅野 巌; 須原 哲也
        核医学, 2012年08月, (一社)日本核医学会
      • Inter-scanner differences in dopamine receptor imaging
        Yasuyuki Kimura; Hiroshi Ito; Takahiro Shiraishi; Makiko Yamada; Fumitoshi Kodaka; Harumasa Takano; Hironobu Fujiwara; Hitoshi Shimada; Iwao Kanno; Tetsuya Suhara
        JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM, 2012年08月, NATURE PUBLISHING GROUP
      • Reproducibility of PET studies with L-[beta-11C]DOPA and [F-18]FE-PE2I in healthy humans
        Masayuki Suzuki; Hiroshi Ito; Harumasa Takano; Hironobu Fujiwara; Yasuyuki Kimura; Fumitoshi Kodaka; Andrea Varrene; Yoshiro Okubo; Tetsuya Suhara
        JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM, 2012年08月, NATURE PUBLISHING GROUP
      • 【身体疾患と向精神薬-身体疾患に伴う精神障害治療-】 精神疾患の脳イメージング
        藤原 広臨; 須原 哲也
        日本臨床, 2012年01月, (株)日本臨床社
      • 精神疾患の脳イメージング
        藤原広臨; 須原哲也
        日本臨床, 2012年01月01日
      • 線条体、線条体外におけるドーパミンD1、D2レセプターの分布比の健常者データベース
        木村 泰之; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 小高 文聰; 高野 晴成; 須原 哲也
        脳循環代謝, 2011年11月, (一社)日本脳循環代謝学会
      • [11C]AZD2184 PETによるアミロイドイメージング
        島田 斉; 篠遠 仁; 平野 成樹; 森 崇明; 江口 洋子; 田中 典子; 佐藤 康一; 小高 文聰; 藤原 広臨; 木村 泰之; 桑原 聡; 高野 晴成; 伊藤 浩; 須原 哲也
        Dementia Japan, 2011年10月, (一社)日本認知症学会
      • 線条体、線条体外におけるドーパミンD1、D2レセプターの分布比の健常者データベース
        木村 泰之; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 小高 文聰; 高野 晴成; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月, (一社)日本核医学会
      • 線条体領域と線条体外領域のドーパミンD1受容体結合能の関連についての検討
        藤原 広臨; 伊藤 浩; 高野 晴成; 小高 文聰; 木村 泰之; 高畑 圭輔; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月, (一社)日本核医学会
      • 健常人におけるドーパミンD2/3受容体結合能の脳内局所間での相関について
        小高 文聰; 伊藤 浩; 藤原 広臨; 木村 泰之; 高野 晴成; 島田 斉; 須原 哲也
        核医学, 2011年09月, (一社)日本核医学会
      • 精神科領域における画像診断の展望 精神疾患の病態・診断とPET研究
        藤原広臨; 須原哲也
        最新精神医学, 2011年05月25日, (株)世論時報社
      • Subdivisional distribution of striatal dopamine D1 receptors and their association with those of extra-striatal regions using [11C]SCH23390: A PET study.
        Fujiwara H; Ito H; Kodaka F
        Brain'11 & BrainPET'11, 2011年05月
      • クリスタルキューブ検出器開発の進捗報告(13)次世代PETへの期待―最近の脳機能イメージング研究から―
        伊藤浩; 小高文聰; 藤原広臨; 木村泰之; 江口洋子; 島田斉; 高野晴成
        NIRS-R (Natl Inst Radiol Sci), 2011年03月15日
      • 統合失調症における皮質の厚みの減少及び年齢性変化の影響についての研究
        久保田学; 宮田淳; 吉田英史; 平尾和之; 藤原広臨; 川田良作; 藤本心祐; 田中祐輔; 笹本彰彦; 澤本伸克; 福山秀直; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会誌, 2010年10月
      • 統合失調症の脳形態異常と主観的Quality of Lifeとの関連
        生方志浦; 宮田淳; 吉住美保; 上床輝久; 平尾和之; 藤原広臨; 清水光明; 川田良作; 田中祐輔; 藤本心祐; 久保田学; 笹本彰彦; 澤本伸克; 福山秀直; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会誌, 2010年10月
      • 統合失調症の脳形態変化と客観的Quality of Lifeとの関連
        上床輝久; 吉住美保; 宮田淳; 生方志浦; 平尾和之; 藤原広臨; 清水光明; 川田良作; 田中祐輔; 藤本心祐; 久保田学; 笹本彰彦; 澤本伸克; 福山秀直; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会誌, 2010年10月
      • Longitudinal changes in paracingulate sulcus in early psychosis. A MRI study in ultra-high risk for psychosis and first-episode psychosis.
        藤原 広臨
        第10回情動・社会行動 と精神医学研究会, 2010年06月, 招待有り
      • 統合失調症患者の脳構造・脳機能の異常と社会認知機能の関連についての研究
        村井俊哉; 藤原広臨; 平尾和之; 宮田淳; 清水光明; 佐是輝安; 並木千尋; 林拓二
        精神薬療研究年報, 2009年03月23日, (公財)先進医薬研究振興財団
      • 統合失調症患者の灰白質,白質体積に与える頭蓋内容積の影響
        上田敬太; 藤原広臨; 宮田淳; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録, 2009年
      • 統合失調症の診断における構造的脳画像データの有用性について
        藤本心祐; 佐是輝安; 藤原広臨; 清水光明; 田中祐輔; 川田良作; 平尾和之; 宮田淳; 並木千尋; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録, 2009年
      • Regional white matter integrity reductions correlate with cortico-subcortical gray matter reductions and social cognition ability in schizophrenia. Organization for Human Brain Mapping, San Francisco, USA
        Jun Miyata; Kazuyuki Hirao; Makiko Yamada; Chihiro Namiki; Hironobu Fujiwara; Mitsuaki Shimizu; Ryosaku Kawada; Teruyasu Saze; Nobukatsu Sawamoto; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        2009年
      • 統合失調症における社会情動認知障害と脳構造異常
        平尾和之; 藤原広臨; 宮田淳; 清水光明; 山田真希子; 並木千尋; 澤本伸克; 福山秀直; 林拓二; 村井俊哉
        日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録, 2007年
      • White matter pathologies in schizophrenia visualized by diffusion tensor imaging: their impact on psychopathology and social cognition.
        Jun Miyata; Hironobu Fujiwara; Kazuyuki Hirao; Chihiro Namiki; Makiko Yamada; Mitsuaki Shimizu; Hidenao Fukuyama; Takuji Hayashi; Toshiya Murai
        2007年
      • Behavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD)にmECTが奏効した1例 痴呆の周辺症状に対する治療再考
        藤原 広臨; 本田 稔; 伊藤 耕一; 小山 司
        精神神経学雑誌, 2003年06月, (公社)日本精神神経学会
      • ヤクおよびホルスタイン種におけるCD36遺伝子の同定と解析
        金辰保; DHANAPATI N; 石下真人; 鮫島邦彦; 嶋村英貴; 柳内秀勝; 藤原広臨; 吉田繁; 千葉仁志
        日本畜産学会大会講演要旨, 2003年03月20日, (公社)日本畜産学会
      • CD36の血清脂肪酸クリアランスへの関与
        柳内秀勝; 松野一彦; 森本美恵; 藤原広臨; 千葉仁志
        日本血栓止血学会誌, 2001年10月01日, (一社)日本血栓止血学会
      • 糖負荷により明らかになったCD36欠損における脂肪酸,トリグリセライド,糖代謝異常
        柳内秀勝; 藤原広臨; 千葉仁志; 松野一彦; 森本美恵
        日本内科学会雑誌, 2001年02月20日, (一社)日本内科学会
      • CD36欠損の糖,脂質代謝に及ぼす影響の検討
        柳内秀勝; 松野一彦; 森本美恵; 藤原広臨; 阿部圭祐; 千葉仁志
        日本血栓止血学会誌, 2000年10月01日, (一社)日本血栓止血学会
      • CD36は脂肪酸の早期取り込みに関与している
        柳内秀勝; 千葉仁志; 森本美恵; 藤原広臨; 松野一彦
        臨床病理, 2000年09月25日, 日本臨床検査医学会
      • CD36欠損者の運動生理学的研究
        藤原広臨; 千葉仁志; 柳内秀勝; 森本美恵; 松野一彦
        臨床病理, 2000年09月25日, 日本臨床検査医学会
      • サイアミン,ニコチン酸,血清カリウム異常低値を示し軽度の意識障害をきたしたBulimia nervosaの1例
        藤原広臨; 中山道規; 後藤健文; 小林伸久; 野村総一郎
        東京精神医学会誌, 1999年12月25日, 東京精神医学会

      書籍等出版物

      • 指導医のための医学教育学 実践と科学の往復
        錦織宏; 三好沙耶佳編; 藤原 広臨, 分担執筆, Chapter08 メンタリングと困った学生・研修医への対応 p81-91.
        京都大学学術出版会, 2020年08月
      • 医師として知っておくべきマネージメントとリーダーシップの鉄則24の訓え. 12章 「プロフェショナリズムとプロフェッショナルの責任を推進しよう」
        藤原広臨, その他
        丸善出版, 2019年07月
      • DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 今後の研究のための病態 インターネットゲーム障害.
        藤原 広臨, 今後の研究のための病態 インターネットゲーム障害.
        2014年06月, 査読無し
      • NEUROSCIENCE-NET Human Brain Imaging of Dopamine D1 Receptors.
        Seeman P; Madras B, 分担執筆, The electronic book on Human Brain Imaging, Book1: Imaging of the Human Brain in health and disease.
        2012年, 査読無し
      • 強迫性障害 わかっちゃいるけどやめられない症候群 「摂食障害・不潔恐怖・クレプトマニア」」
        中山道規、後藤健文、藤原広臨、野村総一郎, 分担執筆
        1999年02月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超高磁場MRIを用いた視床下部機能的結合解析の新規開発と気分障害への応用
        基盤研究(B)
        小区分52030:精神神経科学関連
        京都大学
        村井 俊哉
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        うつ病;MRI;視床下部;安静時機能的MRI;機械学習
      • ポストトゥルースの時代における新しい情報リテラシーの学際的探求
        基盤研究(A)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        名古屋大学
        久木田 水生
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        フェイクニュース;コミュニケーション;情報倫理;人工知能;リテラシー教育;ソーシャルメディア;ICT;データ倫理;情報教育;社会的分断;感染症;AI倫理学;データ倫理学;ソーシャル・メディア;情報リテラシー;クリティカルシンキング
      • 伝統芸能・武道の精神的健康増進作用に関する脳画像研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        藤原 広臨
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        武道;健康増進;モチベーション;注意;MRI;アンケート;心理検査;脳画像;心理アンケート;脳画像解析;伝統芸能;教育;精神的健康増進作用
      • モチベーションの脳機能イメージング
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        浜松医科大学
        尾内 康臣
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        モチベーション;モチベーションイメージング;脳・神経
      • 意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        筑波大学
        桜井 武
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        意志力;やる気;前頭前野;報酬系;覚醒;ひきこもり;教育心理;スポーツ科学;ドーパミン;脳機能;内発的動機付け;実行機能;実行系;モチベーション;環境;現代うつ;脳・神経;精神医学;心理学;教育学
      • 発達障害傾向を持つ大学生に対する効果的な就職・就労支援プログラムの開発研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        上床 輝久
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        発達障害;就職支援;就労支援;認知行動療法;iCBT;ICBT;完全要因ランダム化試験;修学支援;学校保健
      • インターネット依存に関する分子イメージングを用いた神経画像研究
        若手研究(B)
        京都大学;独立行政法人放射線医学総合研究所
        藤原 広臨
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        国際情報交換;依存症;脳・神経;国際情報交流;多国籍
      • 統合失調症の社会性障害に関するマルチモーダル神経画像研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        村井 俊哉
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        神経心理学;統合失調症;社会性;MRI;神経経済学;MRI
      • 使用用途別のインターネット嗜癖・リテラシーに関する神経画像研究
        基盤研究(C)
        小区分52030:精神神経科学関連
        京都大学
        藤原 広臨
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        インターネット使用;MRI;インターネット嗜癖
      • 超高磁場MRIを用いた視床下部機能的結合解析の新規開発と気分障害への応用
        基盤研究(B)
        小区分52030:精神神経科学関連
        京都大学
        村井 俊哉
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        うつ病;MRI;視床下部;安静時機能的MRI;機械学習
      • 記憶における加齢と社会性の相互作用の基盤となる脳内機構
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        京都大学
        月浦 崇
        自 2020年11月19日, 至 2025年03月31日, 交付
        記憶;加齢;環境;非侵襲的脳機能画像計測;神経心理学;社会的文脈;感情;非侵襲的脳機能計測;非侵襲的脳画像計測

      外部資金:その他

      • インターネット依存の神経基盤に関する分子イメージング研究
        NPO法人 依存学推進協議会 2011年度 研究助成
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月01日
        代表
      • 統合失調症の社会的認知に関する脳画像研究
        藤原記念財団 平成19年度少壮研究物奨励金
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日
        代表
      list
        Last Updated :2025/05/23

        学術・社会貢献

        学術貢献活動

        • Frontiers in public mental health (psychiatry, public health, sociology)
          審査・評価

        社会貢献活動

        • 日本精神科診断学会 事務局長・評議員
          その他
        • 日本神経精神医学会 評議員
          その他
        • 日本精神神経学会 代議員
          その他

        ページ上部へ戻る