教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

野田 岳志

ノダ タケシ

医生物学研究所 ウイルス感染研究部門 教授

野田 岳志
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 生命科学研究科, 統合生命科学専攻 微細構造ウイルス学, 教授

    学位

    • 博士(獣医学)(北海道大学)

    出身大学院・研究科等

    • 北海道大学, 大学院獣医学研究科医学専攻博士後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 獣医学部獣医学科, 卒業

    経歴

    • 自 2017年04月, 至 現在
      東京大学, 医科学研究所, 客員教授
    • 自 2016年10月, 至 現在
      京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授
    • 自 2013年10月, 至 2017年03月
      科学技術振興機構, さきがけ研究者
    • 自 2015年09月, 至 2016年09月
      京都大学 ウイルス研究所, 教授
    • 自 2014年08月, 至 2015年08月
      東京大学, 医科学研究所 感染症国際研究センター, 准教授
    • 自 2011年10月, 至 2014年07月
      東京大学, 医科学研究所, 准教授
    • 自 2005年06月, 至 2011年09月
      東京大学, 医科学研究所 感染症国際研究センター, 特任助教
    • 自 2005年04月, 至 2005年05月
      日本学術振興会, 特別研究員(PD)
    • 自 2004年04月, 至 2005年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC2)
    • 自 2001年04月, 至 2005年03月
      北海道大学大学院, 獣医学研究科, 博士後期課程
    • 自 1995年04月, 至 2001年03月
      北海道大学, 獣医学部 獣医学科

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • エボラウイルス
      • Virology
      • インフルエンザウイルス

      研究分野

      • ライフサイエンス, ウイルス学

      論文

      • Neurotransmitter recognition by human vesicular monoamine transporter 2.
        Dohyun Im; Mika Jormakka; Narinobu Juge; Jun-Ichi Kishikawa; Takayuki Kato; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Tomoko Uemura; Yuki Shiimura; Takaaki Miyaji; Hidetsugu Asada; So Iwata
        Nature communications, 2024年09月16日, 査読有り
      • Induction of IGHV3-53 public antibodies with broadly neutralising activity against SARS-CoV-2 including Omicron subvariants in a Delta breakthrough infection case.
        Takeo Kuwata; Yu Kaku; Shashwata Biswas; Kaho Matsumoto; Mikiko Shimizu; Yoko Kawanami; Ryuta Uraki; Kyo Okazaki; Rumi Minami; Yoji Nagasaki; Mami Nagashima; Isao Yoshida; Kenji Sadamasu; Kazuhisa Yoshimura; Mutsumi Ito; Maki Kiso; Seiya Yamayoshi; Masaki Imai; Terumasa Ikeda; Kei Sato; Mako Toyoda; Takamasa Ueno; Takako Inoue; Yasuhito Tanaka; Kanako Tarakado Kimura; Takao Hashiguchi; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Hiroshi Morioka; Yoshihiro Kawaoka; Shuzo Matsushita
        eBioMedicine, 2024年11月01日, 査読有り
      • Step-by-Step Maturation Mechanism of Binary Toxin Pore Revealed by Cryo-EM Analysis
        Tomohito Yamada; Yukihiko Sugita; Toru Yoshida; Takeshi Noda; Hideaki Tsuge
        2024年10月10日
      • Isogenic iPSC-derived proximal and distal lung-on-chip models: Tissue- and virus-specific immune responses in human lungs
        Sachin Yadav; Kazuya Fujimoto; Toru Takenaga; Senye Takahashi; Yukiko Muramoto; Ryuta Mikawa; Takeshi Noda; Shimpei Gotoh; Ryuji Yokokawa
        2023年11月24日
      • Filovirus helical nucleocapsid structures.
        Shangfan Hu; Takeshi Noda
        Microscopy (Oxford, England), 2023年06月08日
      • Structural insights into the agonists binding and receptor selectivity of human histamine H4 receptor.
        Dohyun Im; Jun-Ichi Kishikawa; Yuki Shiimura; Hiromi Hisano; Akane Ito; Yoko Fujita-Fujiharu; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Takayuki Kato; Hidetsugu Asada; So Iwata
        Nature communications, 2023年10月20日, 査読有り
      • Hexestrol, an estrogen receptor agonist, inhibits Lassa virus entry.
        Zihan Zhang; Toru Takenaga; Sarah Katharina Fehling; Manabu Igarashi; Takatsugu Hirokawa; Yukiko Muramoto; Koji Yamauchi; Chiho Onishi; Masahiro Nakano; Shuzo Urata; Allison Groseth; Thomas Strecker; Takeshi Noda
        Journal of virology, 2024年07月23日
      • Micro-patterned culture of iPSC-derived alveolar and airway cells distinguishes SARS-CoV-2 variants.
        Atsushi Masui; Rina Hashimoto; Yasufumi Matsumura; Takuya Yamamoto; Miki Nagao; Takeshi Noda; Kazuo Takayama; Shimpei Gotoh
        Stem cell reports, 2024年04月09日
      • Coatomer complex I is required for the transport of SARS-CoV-2 progeny virions from the endoplasmic reticulum-Golgi intermediate compartment
        Ai Hirabayashi; Yukiko Muramoto; Toru Takenaga; Yugo Tsunoda; Mayumi Wakazaki; Mayuko Sato; Yoko Fujita-Fujiharu; Norimichi Nomura; Koji Yamauchi; Chiho Onishi; Masahiro Nakano; Kiminori Toyooka; Takeshi Noda
        2024年04月11日
      • Structural basis for Ebola virus nucleocapsid assembly and function regulated by VP24
        Yoko Fujita-Fujiharu; Shangfan Hu; Ai Hirabayashi; Yuki Takamatsu; Yen Ni Ng; Kazuya Houri; Yukiko Muramoto; Masahiro Nakano; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda
        Nature Communications, 2025年03月10日
      • 新型コロナウイルスSARS-CoV-2のNタンパク質に対するアセチル化修飾
        三木 涼輔; 畠山 大; 増田 豪; 村本 裕紀子; 野田 岳志; 大槻 純男; 葛原 隆
        日本薬学会年会要旨集, 2022年03月
      • 核小体局在するインフルエンザウイルス蛋白質の同定
        宮本 翔; 田村 涼馬; 村本 裕紀子; 神道 慶子; 中野 雅博; 野田 岳志
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2018年08月
      • インフルエンザウイルスのHA分節の取込みに重要なゲノムRNA間相互作用
        宮本 翔; 村本 裕紀子; 神道 慶子; 中野 雅博; 野田 岳志
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2017年08月
      • Replicative capacity of SARS-CoV-2 omicron variants BA.5 and BQ.1.1 at elevated temperatures
        Yukiko Muramoto; Senye Takahashi; Peter J Halfmann; Shimpei Gotoh; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        The Lancet Microbe, 2023年04月
      • Cryoelectron microscopic structure of the nucleoprotein–RNA complex of the European filovirus, Lloviu virus
        Shangfan Hu; Yoko Fujita-Fujiharu; Yukihiko Sugita; Lisa Wendt; Yukiko Muramoto; Masahiro Nakano; Thomas Hoenen; Takeshi Noda
        PNAS Nexus, 2023年04月03日
      • Evaluation of Broad Anti-Coronavirus Activity of Autophagy-Related Compounds Using Human Airway Organoids.
        Rina Hashimoto; Tomokazu Tamura; Yukio Watanabe; Ayaka Sakamoto; Naoko Yasuhara; Hayato Ito; Masahiro Nakano; Hiromitsu Fuse; Akira Ohta; Takeshi Noda; Yasufumi Matsumura; Miki Nagao; Takuya Yamamoto; Takasuke Fukuhara; Kazuo Takayama
        Molecular pharmaceutics, 2023年04月03日
      • Genome-scale CRISPR‒Cas9 screen identifies novel host factors as potential therapeutic targets for SARS-CoV-2 infection
        Madoka Sakai; Yoshie Masuda; Yusuke Tarumoto; Naoyuki Aihara; Yugo Tsunoda; Michiko Iwata; Yumiko Kamiya; Ryo Komorizono; Takeshi Noda; Kosuke Yusa; Keizo Tomonaga; Akiko Makino
        2023年03月07日
      • Elucidation of the liver pathophysiology of COVID-19 patients using liver-on-a-chips.
        Sayaka Deguchi; Kaori Kosugi; Rina Hashimoto; Ayaka Sakamoto; Masaki Yamamoto; Rafal P Krol; Peter Gee; Ryosuke Negoro; Takeshi Noda; Takuya Yamamoto; Yu-Suke Torisawa; Miki Nagao; Kazuo Takayama
        PNAS nexus, 2023年03月
      • SARS-CoV-2 disrupts respiratory vascular barriers by suppressing Claudin-5 expression.
        Rina Hashimoto; Junya Takahashi; Keisuke Shirakura; Risa Funatsu; Kaori Kosugi; Sayaka Deguchi; Masaki Yamamoto; Yugo Tsunoda; Maaya Morita; Kosuke Muraoka; Masato Tanaka; Tomoaki Kanbara; Shota Tanaka; Shigeyuki Tamiya; Nagisa Tokunoh; Atsushi Kawai; Masahito Ikawa; Chikako Ono; Keisuke Tachibana; Masuo Kondoh; Masanori Obana; Yoshiharu Matsuura; Akihiro Ohsumi; Takeshi Noda; Takuya Yamamoto; Yasuo Yoshioka; Yu-Suke Torisawa; Hiroshi Date; Yasushi Fujio; Miki Nagao; Kazuo Takayama; Yoshiaki Okada
        Science advances, 2022年09月23日
      • Compact wide-field femtoliter-chamber imaging system for high-speed and accurate digital bioanalysis.
        Tatsuya Iida; Jun Ando; Hajime Shinoda; Asami Makino; Mami Yoshimura; Kazue Murai; Makiko Mori; Hiroaki Takeuchi; Takeshi Noda; Hiroshi Nishimasu; Rikiya Watanabe
        Lab on a chip, 2022年10月18日
      • A circulating subset of iNKT cells mediates antitumor and antiviral immunity.
        Guangwei Cui; Akihiro Shimba; Jianshi Jin; Taisaku Ogawa; Yukiko Muramoto; Hitoshi Miyachi; Shinya Abe; Takuma Asahi; Shizue Tani-Ichi; Johannes M Dijkstra; Yayoi Iwamoto; Kirill Kryukov; Yuanbo Zhu; Daichi Takami; Takahiro Hara; Satsuki Kitano; Yan Xu; Hajime Morita; Moyu Zhang; Lynn Zreka; Keishi Miyata; Takashi Kanaya; Shinya Okumura; Takashi Ito; Etsuro Hatano; Yoshimasa Takahashi; Hiroshi Watarai; Yuichi Oike; Tadashi Imanishi; Hiroshi Ohno; Toshiaki Ohteki; Nagahiro Minato; Masato Kubo; Georg A Holländer; Hideki Ueno; Takeshi Noda; Katsuyuki Shiroguchi; Koichi Ikuta
        Science immunology, 2022年10月28日
      • Structure of SARS-CoV-2 membrane protein essential for virus assembly.
        Zhikuan Zhang; Norimichi Nomura; Yukiko Muramoto; Toru Ekimoto; Tomoko Uemura; Kehong Liu; Moeko Yui; Nozomu Kono; Junken Aoki; Mitsunori Ikeguchi; Takeshi Noda; So Iwata; Umeharu Ohto; Toshiyuki Shimizu
        Nature communications, 2022年08月05日
      • Structure of the bile acid transporter and HBV receptor NTCP.
        Jinta Asami; Kanako Terakado Kimura; Yoko Fujita-Fujiharu; Hanako Ishida; Zhikuan Zhang; Yayoi Nomura; Kehong Liu; Tomoko Uemura; Yumi Sato; Masatsugu Ono; Masaki Yamamoto; Takeshi Noda; Hideki Shigematsu; David Drew; So Iwata; Toshiyuki Shimizu; Norimichi Nomura; Umeharu Ohto
        Nature, 2022年06月
      • Migration of Influenza Virus Nucleoprotein into the Nucleolus Is Essential for Ribonucleoprotein Complex Formation
        Sho Miyamoto; Masahiro Nakano; Takeshi Morikawa; Ai Hirabayashi; Ryoma Tamura; Yoko Fujita-Fujiharu; Nanami Hirose; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda
        mBio, 2022年02月22日
      • Role of VP30 Phosphorylation in Ebola Virus Nucleocapsid Assembly and Transport.
        Yuki Takamatsu; Tomoki Yoshikawa; Takeshi Kurosu; Shuetsu Fukushi; Noriyo Nagata; Masayuki Shimojima; Hideki Ebihara; Masayuki Saijo; Takeshi Noda
        Journal of virology, 2022年08月22日
      • Resistance of SARS-CoV-2 variants to neutralization by antibodies induced in convalescent patients with COVID-19.
        Yu Kaku; Takeo Kuwata; Hasan Md Zahid; Takao Hashiguchi; Takeshi Noda; Noriko Kuramoto; Shashwata Biswas; Kaho Matsumoto; Mikiko Shimizu; Yoko Kawanami; Kazuya Shimura; Chiho Onishi; Yukiko Muramoto; Tateki Suzuki; Jiei Sasaki; Yoji Nagasaki; Rumi Minami; Chihiro Motozono; Mako Toyoda; Hiroshi Takahashi; Hiroto Kishi; Kazuhiko Fujii; Tsuneyuki Tatsuke; Terumasa Ikeda; Yosuke Maeda; Takamasa Ueno; Yoshio Koyanagi; Hajime Iwagoe; Shuzo Matsushita
        Cell reports, 2021年07月13日
      • Cell response analysis in SARS-CoV-2 infected bronchial organoids
        Emi Sano; Tatsuya Suzuki; Rina Hashimoto; Yumi Itoh; Ayaka Sakamoto; Yusuke Sakai; Akatsuki Saito; Daisuke Okuzaki; Daisuke Motooka; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Tomohiko Takasaki; Jun-Ichi Sakuragi; Shohei Minami; Takeshi Kobayashi; Takuya Yamamoto; Yasufumi Matsumura; Miki Nagao; Toru Okamoto; Kazuo Takayama
        Communications Biology, 2022年12月
      • Automated amplification-free digital RNA detection platform for rapid and sensitive SARS-CoV-2 diagnosis.
        Hajime Shinoda; Tatsuya Iida; Asami Makino; Mami Yoshimura; Junichiro Ishikawa; Jun Ando; Kazue Murai; Katsumi Sugiyama; Yukiko Muramoto; Masahiro Nakano; Kotaro Kiga; Longzhu Cui; Osamu Nureki; Hiroaki Takeuchi; Takeshi Noda; Hiroshi Nishimasu; Rikiya Watanabe
        Communications biology, 2022年05月26日
      • Contribution of RNA-RNA Interactions Mediated by the Genome Packaging Signals for the Selective Genome Packaging of Influenza A Virus.
        Sho Miyamoto; Yukiko Muramoto; Keiko Shindo; Yoko Fujita-Fujiharu; Takeshi Morikawa; Ryoma Tamura; Jamie L Gilmore; Masahiro Nakano; Takeshi Noda
        Journal of virology, 2022年03月23日
      • Structural insight into Marburg virus nucleoprotein-RNA complex formation.
        Yoko Fujita-Fujiharu; Yukihiko Sugita; Yuki Takamatsu; Kazuya Houri; Manabu Igarashi; Yukiko Muramoto; Masahiro Nakano; Yugo Tsunoda; Ichiro Taniguchi; Stephan Becker; Takeshi Noda
        Nature communications, 2022年03月04日
      • Non-Woven Infection Prevention Fabrics Coated with Biobased Cranberry Extracts Inactivate Enveloped Viruses Such as SARS-CoV-2 and Multidrug-Resistant Bacteria.
        Kazuo Takayama; Alberto Tuñón-Molina; Alba Cano-Vicent; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; José Luis Aparicio-Collado; Roser Sabater I Serra; Miguel Martí; Ángel Serrano-Aroca
        International journal of molecular sciences, 2021年11月24日
      • Cyclin J-CDK complexes limit innate immune responses by reducing proinflammatory changes in macrophage metabolism.
        Yee Kien Chong; Sarang Tartey; Yuki Yoshikawa; Koshi Imami; Songling Li; Masanori Yoshinaga; Ai Hirabayashi; Guohao Liu; Alexis Vandenbon; Fabian Hia; Takuya Uehata; Takashi Mino; Yutaka Suzuki; Takeshi Noda; Dominique Ferrandon; Daron M Standley; Yasushi Ishihama; Osamu Takeuchi
        Science signaling, 2022年04月12日
      • Antiviral Face Mask Functionalized with Solidified Hand Soap: Low-Cost Infection Prevention Clothing against Enveloped Viruses Such as SARS-CoV-2.
        Alba Cano-Vicent; Alberto Tuñón-Molina; Miguel Martí; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Kazuo Takayama; Ángel Serrano-Aroca
        ACS omega, 2021年09月14日
      • CP100356 Hydrochloride, a P-Glycoprotein Inhibitor, Inhibits Lassa Virus Entry: Implication of a Candidate Pan-Mammarenavirus Entry Inhibitor.
        Toru Takenaga; Zihan Zhang; Yukiko Muramoto; Sarah Katharina Fehling; Ai Hirabayashi; Yuki Takamatsu; Junichi Kajikawa; Sho Miyamoto; Masahiro Nakano; Shuzo Urata; Allison Groseth; Thomas Strecker; Takeshi Noda
        Viruses, 2021年09月03日
      • Antimicrobial Face Shield: Next Generation of Facial Protective Equipment against SARS-CoV-2 and Multidrug-Resistant Bacteria.
        Alberto Tuñón-Molina; Miguel Martí; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Kazuo Takayama; Ángel Serrano-Aroca
        International journal of molecular sciences, 2021年09月01日
      • Acetylation of the influenza A virus polymerase subunit PA in the N-terminal domain positively regulates its endonuclease activity.
        Dai Hatakeyama; Masaki Shoji; Seiryo Ogata; Takeshi Masuda; Masahiro Nakano; Tsugunori Komatsu; Ayaka Saitoh; Kyoko Makiyama; Hazuki Tsuneishi; Asuka Miyatake; Mizuki Takahira; Erina Nishikawa; Ayana Ohkubo; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Sumio Ohtsuki; Takashi Kuzuhara
        The FEBS journal, 2021年07月16日
      • Modeling SARS-CoV-2 infection and its individual differences with ACE2-expressing human iPS cells.
        Emi Sano; Sayaka Deguchi; Ayaka Sakamoto; Natsumi Mimura; Ai Hirabayashi; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Takuya Yamamoto; Kazuo Takayama
        iScience, 2021年05月21日, 査読有り
      • Amplification-free RNA detection with CRISPR-Cas13.
        Hajime Shinoda; Yuya Taguchi; Ryoya Nakagawa; Asami Makino; Sae Okazaki; Masahiro Nakano; Yukiko Muramoto; Chiharu Takahashi; Ikuko Takahashi; Jun Ando; Takeshi Noda; Osamu Nureki; Hiroshi Nishimasu; Rikiya Watanabe
        Communications biology, 2021年04月19日, 査読有り
      • Cryo-EM Structure of the Prostaglandin E Receptor EP4 Coupled to G Protein.
        Shingo Nojima; Yoko Fujita; Kanako Terakado Kimura; Norimichi Nomura; Ryoji Suno; Kazushi Morimoto; Masaki Yamamoto; Takeshi Noda; So Iwata; Hideki Shigematsu; Takuya Kobayashi
        Structure (London, England : 1993), 2021年03月04日, 査読有り
      • Influenza virus ribonucleoprotein complex formation occurs in the nucleolus
        Sho Miyamoto; Masahiro Nakano; Takeshi Morikawa; Ai Hirabayashi; Ryoma Tamura; Yoko Fujita; Nanami Hirose; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda
        2021年02月24日
      • Ultrastructure of influenza virus ribonucleoprotein complexes during viral RNA synthesis
        Masahiro Nakano; Yukihiko Sugita; Noriyuki Kodera; Sho Miyamoto; Yukiko Muramoto; Matthias Wolf; Takeshi Noda
        2021年02月16日
      • 【パンデミック時代の感染症研究 病原体の病原性、多様性、生活環から新型コロナウイルスを取り巻く社会の動きまで】(第1章)病原体を理解するプラットフォーム ウイルスRNA合成装置の微細構造解析
        中野 雅博; 野田 岳志
        実験医学, 2021年02月
      • Protective Face Mask Filter Capable of Inactivating SARS-CoV-2, and Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus and Staphylococcus epidermidis.
        Miguel Martí; Alberto Tuñón-Molina; Finn Lillelund Aachmann; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Kazuo Takayama; Ángel Serrano-Aroca
        Polymers, 2021年01月08日, 査読有り
      • A novel aqueous extract from rice fermented with Aspergillus oryzae and Saccharomyces cerevisiae possesses an anti-influenza A virus activity.
        Masaki Shoji; Minami Sugimoto; Kosuke Matsuno; Yoko Fujita; Tomohiro Mii; Satomi Ayaki; Misa Takeuchi; Saki Yamaji; Narue Tanaka; Etsuhisa Takahashi; Takeshi Noda; Hiroshi Kido; Takaaki Tokuyama; Takahito Tokuyama; Takashi Tokuyama; Takashi Kuzuhara
        PloS one, 2021年, 査読有り
      • Optimal Expression of the Envelope Glycoprotein of Orthobornaviruses Determines the Production of Mature Virus Particles.
        Madoka Sakai; Yoko Fujita; Ryo Komorizono; Takehiro Kanda; Yumiko Komatsu; Takeshi Noda; Keizo Tomonaga; Akiko Makino
        Journal of virology, 2020年12月02日, 査読有り
      • Selective Genome Packaging Mechanisms of Influenza A Viruses.
        Takeshi Noda
        Cold Spring Harbor perspectives in medicine, 2020年08月24日, 査読有り
      • Influenza A virus NS1 optimises virus infectivity by enhancing genome packaging in a dsRNA-binding dependent manner.
        Tim Wai Sha; Michaela Weber; Dacquin M Kasumba; Takeshi Noda; Masahiro Nakano; Hiroki Kato; Takashi Fujita
        Virology journal, 2020年07月16日, 査読有り
      • The Integrity of the YxxL Motif of Ebola Virus VP24 Is Important for the Transport of Nucleocapsid-Like Structures and for the Regulation of Viral RNA Synthesis.
        Yuki Takamatsu; Larissa Kolesnikova; Martin Schauflinger; Takeshi Noda; Stephan Becker
        Journal of virology, 2020年04月16日, 査読有り
      • Extracellular nanovesicles for packaging of CRISPR-Cas9 protein and sgRNA to induce therapeutic exon skipping.
        Peter Gee; Mandy S Y Lung; Yuya Okuzaki; Noriko Sasakawa; Takahiro Iguchi; Yukimasa Makita; Hiroyuki Hozumi; Yasutomo Miura; Lucy F Yang; Mio Iwasaki; Xiou H Wang; Matthew A Waller; Nanako Shirai; Yasuko O Abe; Yoko Fujita; Kei Watanabe; Akihiro Kagita; Kumiko A Iwabuchi; Masahiko Yasuda; Huaigeng Xu; Takeshi Noda; Jun Komano; Hidetoshi Sakurai; Naoto Inukai; Akitsu Hotta
        Nature communications, 2020年03月13日, 査読有り
      • In vitro vRNA-vRNA interactions in the H1N1 influenza A virus genome.
        Sho Miyamoto; Takeshi Noda
        Microbiology and immunology, 2020年03月, 査読有り
      • Serine-Arginine Protein Kinase 1 Regulates Ebola Virus Transcription.
        Yuki Takamatsu; Verena Krähling; Larissa Kolesnikova; Sandro Halwe; Clemens Lier; Stefan Baumeister; Takeshi Noda; Nadine Biedenkopf; Stephan Becker
        mBio, 2020年02月25日, 査読有り
      • vRNA-vRNA interactions in influenza A virus HA vRNA packaging
        Sho Miyamoto; Yukiko Muramoto; Keiko Shindo; Yoko Fujita; Takeshi Morikawa; Ryoma Tamura; Jamie L Gilmore; Masahiro Nakano; Takeshi Noda
        2020年01月16日
      • A live-cell imaging system for visualizing the transport of Marburg virus nucleocapsid-like structures.
        Yuki Takamatsu; Olga Dolnik; Takeshi Noda; Stephan Becker
        Virology journal, 2019年12月19日, 査読有り
      • G Protein Pathway Suppressor 1 Promotes Influenza Virus Polymerase Activity by Activating the NF-κB Signaling Pathway.
        Tomoko Kuwahara; Seiya Yamayoshi; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        mBio, 2019年12月17日, 査読有り
      • Microtubule-dependent transport of arenavirus matrix protein demonstrated using live-cell imaging microscopy.
        Yuki Takamatsu; Junichi Kajikawa; Yukiko Muramoto; Masahiro Nakano; Takeshi Noda
        Microscopy (Oxford, England), 2019年12月03日, 査読有り
      • N4BP1 restricts HIV-1 and its inactivation by MALT1 promotes viral reactivation.
        Daichi Yamasoba; Kei Sato; Takuya Ichinose; Tomoko Imamura; Lennart Koepke; Simone Joas; Elisabeth Reith; Dominik Hotter; Naoko Misawa; Kotaro Akaki; Takuya Uehata; Takashi Mino; Sho Miyamoto; Takeshi Noda; Akio Yamashita; Daron M Standley; Frank Kirchhoff; Daniel Sauter; Yoshio Koyanagi; Osamu Takeuchi
        Nature microbiology, 2019年09月, 査読有り
      • Local structural changes of the influenza A virus ribonucleoprotein complex by single mutations in the specific residues involved in efficient genome packaging.
        Naoki Takizawa; Yoshitoshi Ogura; Yoko Fujita; Takeshi Noda; Hideki Shigematsu; Tetsuya Hayashi; Ken Kurokawa
        Virology, 2019年05月, 査読有り
      • Generation of a purely clonal defective interfering influenza virus.
        Yutaro Yamagata; Yukiko Muramoto; Sho Miyamoto; Keiko Shindo; Masahiro Nakano; Takeshi Noda
        Microbiology and immunology, 2019年05月, 査読有り
      • Cryo-EM structure of the Ebola virus nucleoprotein-RNA complex at 3.6 Å resolution.
        Sugita Y; Matsunami H; Kawaoka Y; Noda T; Wolf M
        Nature, 2018年11月, 査読有り
      • A Defect in Influenza A Virus Particle Assembly Specific to Primary Human Macrophages.
        Sukhmani Bedi; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Akira Ono
        mBio, 2018年10月23日, 査読有り
      • Influenza A virus nucleoprotein is acetylated by histone acetyltransferases PCAF and GCN5.
        Dai Hatakeyama; Masaki Shoji; Seiya Yamayoshi; Rina Yoh; Naho Ohmi; Shiori Takenaka; Ayaka Saitoh; Yumie Arakaki; Aki Masuda; Tsugunori Komatsu; Rina Nagano; Masahiro Nakano; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Takashi Kuzuhara
        The Journal of biological chemistry, 2018年05月11日, 査読有り
      • Lung-Derived Exosomal miR-483-3p Regulates the Innate Immune Response to Influenza Virus Infection.
        Tadashi Maemura; Satoshi Fukuyama; Yukihiko Sugita; Tiago J S Lopes; Tomomi Nakao; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of infectious diseases, 2018年04月11日, 査読有り
      • Influenza C and D Viruses Package Eight Organized Ribonucleoprotein Complexes.
        Sumiho Nakatsu; Shin Murakami; Keiko Shindo; Taisuke Horimoto; Hiroshi Sagara; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2018年03月15日, 査読有り
      • Syrian Hamster as an Animal Model for the Study of Human Influenza Virus Infection.
        Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Noriko Nakajima; Yurie Ichiko; Yuko Sakai-Tagawa; Takeshi Noda; Hideki Hasegawa; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2018年02月15日, 査読有り
      • Importance of the 1+7 configuration of ribonucleoprotein complexes for influenza A virus genome packaging.
        Takeshi Noda; Shin Murakami; Sumiho Nakatsu; Hirotaka Imai; Yukiko Muramoto; Keiko Shindo; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        Nature communications, 2018年01月04日, 査読有り
      • Epstein-Barr Virus Acquires Its Final Envelope on Intracellular Compartments With Golgi Markers.
        Asuka Nanbo; Takeshi Noda; Yusuke Ohba
        Frontiers in microbiology, 2018年, 査読有り
      • Broad-spectrum antiviral agents: secreted phospholipase A2 targets viral envelope lipid bilayers derived from the endoplasmic reticulum membrane.
        Ming Chen; Chie Aoki-Utsubo; Masanori Kameoka; Lin Deng; Yutaka Terada; Wataru Kamitani; Kei Sato; Yoshio Koyanagi; Makoto Hijikata; Keiko Shindo; Takeshi Noda; Michinori Kohara; Hak Hotta
        Scientific reports, 2017年11月21日, 査読有り
      • Structure and assembly of the Ebola virus nucleocapsid.
        William Wan; Larissa Kolesnikova; Mairi Clarke; Alexander Koehler; Takeshi Noda; Stephan Becker; John A G Briggs
        Nature, 2017年11月16日, 査読有り
      • Phosphorylation of the HIV-1 capsid by MELK triggers uncoating to promote viral cDNA synthesis.
        Hiroaki Takeuchi; Hideki Saito; Takeshi Noda; Tadashi Miyamoto; Tomokazu Yoshinaga; Kazutaka Terahara; Hiroshi Ishii; Yasuko Tsunetsugu-Yokota; Shoji Yamaoka
        PLoS pathogens, 2017年07月, 査読有り
      • Establishment of a human hepatocellular cell line capable of maintaining long-term replication of hepatitis B virus.
        Wan-Ling Yao; Sotaro Ikeda; Yuta Tsukamoto; Keiko Shindo; Yukie Otakaki; Mian Qin; Yoshikazu Iwasawa; Fumihiko Takeuchi; Yuki Kaname; Yu-Chi Chou; Chungming Chang; Koichi Watashi; Takaji Wakita; Takeshi Noda; Hiroki Kato; Takashi Fujita
        International immunology, 2017年03月01日, 査読有り
      • Electron Microscopy of Ebola Virus-Infected Cells.
        Takeshi Noda
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2017年, 査読有り
      • N-terminally truncated POM121C inhibits HIV-1 replication.
        Hideki Saito; Hiroaki Takeuchi; Takao Masuda; Takeshi Noda; Shoji Yamaoka
        PloS one, 2017年, 査読有り
      • Modelling Ebola virus dynamics: Implications for therapy.
        Alexey Martyushev; Shinji Nakaoka; Kei Sato; Takeshi Noda; Shingo Iwami
        Antiviral research, 2016年11月, 査読有り
      • Complete and Incomplete Genome Packaging of Influenza A and B Viruses.
        Sumiho Nakatsu; Hiroshi Sagara; Yuko Sakai-Tagawa; Norio Sugaya; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        mBio, 2016年09月06日, 査読有り
      • Crystal Structure of Marburg Virus VP40 Reveals a Broad, Basic Patch for Matrix Assembly and a Requirement of the N-Terminal Domain for Immunosuppression.
        Shun-Ichiro Oda; Takeshi Noda; Kaveesha J Wijesinghe; Peter Halfmann; Zachary A Bornholdt; Dafna M Abelson; Tammy Armbrust; Robert V Stahelin; Yoshihiro Kawaoka; Erica Ollmann Saphire
        Journal of virology, 2016年02月15日, 査読有り
      • Actin-Modulating Protein Cofilin Is Involved in the Formation of Measles Virus Ribonucleoprotein Complex at the Perinuclear Region.
        Ritsuko Koga; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Yusuke Yanagi; Shinji Ohno
        Journal of virology, 2015年10月, 査読有り
      • [Genome Packaging Mechanism of Influenza A Virus].
        Takeshi Noda
        Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2015年
      • Influenza virus-host interactome screen as a platform for antiviral drug development.
        Tokiko Watanabe; Eiryo Kawakami; Jason E Shoemaker; Tiago J S Lopes; Yukiko Matsuoka; Yuriko Tomita; Hiroko Kozuka-Hata; Takeo Gorai; Tomoko Kuwahara; Eiji Takeda; Atsushi Nagata; Ryo Takano; Maki Kiso; Makoto Yamashita; Yuko Sakai-Tagawa; Hiroaki Katsura; Naoki Nonaka; Hiroko Fujii; Ken Fujii; Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Hideo Goto; Satoshi Fukuyama; Shinji Watanabe; Gabriele Neumann; Masaaki Oyama; Hiroaki Kitano; Yoshihiro Kawaoka
        Cell host & microbe, 2014年12月10日, 査読有り
      • A novel functional site in the PB2 subunit of influenza A virus essential for acetyl-CoA interaction, RNA polymerase activity, and viral replication.
        Dai Hatakeyama; Masaki Shoji; Seiya Yamayoshi; Takenori Hirota; Monami Nagae; Shin Yanagisawa; Masahiro Nakano; Naho Ohmi; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Takashi Kuzuhara
        The Journal of biological chemistry, 2014年09月05日, 査読有り
      • Disease severity is associated with differential gene expression at the early and late phases of infection in nonhuman primates infected with different H5N1 highly pathogenic avian influenza viruses.
        Yukiko Muramoto; Jason E Shoemaker; Mai Quynh Le; Yasushi Itoh; Daisuke Tamura; Yuko Sakai-Tagawa; Hirotaka Imai; Ryuta Uraki; Ryo Takano; Eiryo Kawakami; Mutsumi Ito; Kiyoko Okamoto; Hirohito Ishigaki; Hitomi Mimuro; Chihiro Sasakawa; Yukiko Matsuoka; Takeshi Noda; Satoshi Fukuyama; Kazumasa Ogasawara; Hiroaki Kitano; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2014年08月, 査読有り
      • Herpes simplex virus 1 UL47 interacts with viral nuclear egress factors UL31, UL34, and Us3 and regulates viral nuclear egress.
        Zhuoming Liu; Akihisa Kato; Keiko Shindo; Takeshi Noda; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka; Jun Arii; Yasushi Kawaguchi
        Journal of virology, 2014年05月, 査読有り
      • Configuration of viral ribonucleoprotein complexes within the influenza A virion.
        Yukihiko Sugita; Hiroshi Sagara; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2013年12月, 査読有り
      • The genome-packaging signal of the influenza A virus genome comprises a genome incorporation signal and a genome-bundling signal.
        Hideo Goto; Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2013年11月, 査読有り
      • Characterization of H7N9 influenza A viruses isolated from humans.
        Tokiko Watanabe; Maki Kiso; Satoshi Fukuyama; Noriko Nakajima; Masaki Imai; Shinya Yamada; Shin Murakami; Seiya Yamayoshi; Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Yoshihiro Sakoda; Emi Takashita; Ryan McBride; Takeshi Noda; Masato Hatta; Hirotaka Imai; Dongming Zhao; Noriko Kishida; Masayuki Shirakura; Robert P de Vries; Shintaro Shichinohe; Masatoshi Okamatsu; Tomokazu Tamura; Yuriko Tomita; Naomi Fujimoto; Kazue Goto; Hiroaki Katsura; Eiryo Kawakami; Izumi Ishikawa; Shinji Watanabe; Mutsumi Ito; Yuko Sakai-Tagawa; Yukihiko Sugita; Ryuta Uraki; Reina Yamaji; Amie J Eisfeld; Gongxun Zhong; Shufang Fan; Jihui Ping; Eileen A Maher; Anthony Hanson; Yuko Uchida; Takehiko Saito; Makoto Ozawa; Gabriele Neumann; Hiroshi Kida; Takato Odagiri; James C Paulson; Hideki Hasegawa; Masato Tashiro; Yoshihiro Kawaoka
        Nature, 2013年09月26日, 査読有り
      • Structural rearrangement of ebola virus VP40 begets multiple functions in the virus life cycle.
        Zachary A Bornholdt; Takeshi Noda; Dafna M Abelson; Peter Halfmann; Malcolm R Wood; Yoshihiro Kawaoka; Erica Ollmann Saphire
        Cell, 2013年08月15日, 査読有り
      • DNA topoisomerase 1 facilitates the transcription and replication of the Ebola virus genome.
        Kei Takahashi; Peter Halfmann; Masaaki Oyama; Hiroko Kozuka-Hata; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2013年08月, 査読有り
      • Identification of novel influenza A virus proteins translated from PA mRNA.
        Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Eiryo Kawakami; Ramesh Akkina; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2013年03月, 査読有り
      • The microtubule motor protein KIF13A is involved in intracellular trafficking of the Lassa virus matrix protein Z.
        Sarah Katharina Fehling; Takeshi Noda; Andrea Maisner; Boris Lamp; Karl-Klaus Conzelmann; Yoshihiro Kawaoka; Hans-Dieter Klenk; Wolfgang Garten; Thomas Strecker
        Cellular microbiology, 2013年02月, 査読有り
      • Inhibition of Marburg virus budding by nonneutralizing antibodies to the envelope glycoprotein.
        Masahiro Kajihara; Andrea Marzi; Eri Nakayama; Takeshi Noda; Makoto Kuroda; Rashid Manzoor; Keita Matsuno; Heinz Feldmann; Reiko Yoshida; Yoshihiro Kawaoka; Ayato Takada
        Journal of virology, 2012年12月, 査読有り
      • Packaging of influenza virus genome: robustness of selection.
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年06月05日, 査読有り
      • Integrated clinical, pathologic, virologic, and transcriptomic analysis of H5N1 influenza virus-induced viral pneumonia in the rhesus macaque.
        Kyoko Shinya; Yuwei Gao; Cristian Cilloniz; Yasuhiro Suzuki; Masahiro Fujie; Guohua Deng; Qiyun Zhu; Shufang Fan; Akiko Makino; Yukiko Muramoto; Satoshi Fukuyama; Daisuke Tamura; Takeshi Noda; Amie J Eisfeld; Michael G Katze; Hualan Chen; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2012年06月, 査読有り
      • F1Fo-ATPase, F-type proton-translocating ATPase, at the plasma membrane is critical for efficient influenza virus budding.
        Takeo Gorai; Hideo Goto; Takeshi Noda; Tokiko Watanabe; Hiroko Kozuka-Hata; Masaaki Oyama; Ryo Takano; Gabriele Neumann; Shinji Watanabe; Yoshihiro Kawaoka
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年03月20日, 査読有り
      • Structural dissection of Ebola virus and its assembly determinants using cryo-electron tomography.
        Tanmay A M Bharat; Takeshi Noda; James D Riches; Verena Kraehling; Larissa Kolesnikova; Stephan Becker; Yoshihiro Kawaoka; John A G Briggs
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年03月13日, 査読有り
      • The highly conserved arginine residues at positions 76 through 78 of influenza A virus matrix protein M1 play an important role in viral replication by affecting the intracellular localization of M1.
        Subash C Das; Shinji Watanabe; Masato Hatta; Takeshi Noda; Gabrielle Neumann; Makoto Ozawa; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2012年02月, 査読有り
      • Three-dimensional analysis of ribonucleoprotein complexes in influenza A virus.
        Takeshi Noda; Yukihiko Sugita; Kazuhiro Aoyama; Ai Hirase; Eiryo Kawakami; Atsuo Miyazawa; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        Nature communications, 2012年01月24日, 査読有り
      • [Orthomyxoviruses].
        Takeshi Noda
        Uirusu, 2012年
      • A large extension to HIV-1 Gag, like Pol, has negative impacts on virion assembly.
        Hiyori Haraguchi; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Yuko Morikawa
        PloS one, 2012年, 査読有り
      • Ultracentrifugation deforms unfixed influenza A virions.
        Yukihiko Sugita; Takeshi Noda; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of general virology, 2011年11月, 査読有り
      • Identification of amino acids in Marburg virus VP40 that are important for virus-like particle budding.
        Akiko Makino; Seiya Yamayoshi; Kyoko Shinya; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of infectious diseases, 2011年11月, 査読有り
      • The importance of the NP: VP35 ratio in Ebola virus nucleocapsid formation.
        Takeshi Noda; Larissa Kolesnikova; Stephan Becker; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of infectious diseases, 2011年11月, 査読有り
      • Contribution of Sec61α to the life cycle of Ebola virus.
        Iwasa A; Halfmann P; Noda T; Oyama M; Kozuka-Hata H; Watanabe S; Shimojima M; Watanabe T; Kawaoka Y
        The Journal of infectious diseases, 2011年11月, 査読有り
      • The cellular factors Vps18 and Mon2 are required for efficient production of infectious HIV-1 particles.
        Yuriko Tomita; Takeshi Noda; Ken Fujii; Tokiko Watanabe; Yuko Morikawa; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2011年06月, 査読有り
      • Effect of an asparagine-to-serine mutation at position 294 in neuraminidase on the pathogenicity of highly pathogenic H5N1 influenza A virus.
        Maki Kiso; Makoto Ozawa; Mai Thi Quynh Le; Hirotaka Imai; Kei Takahashi; Satoshi Kakugawa; Takeshi Noda; Taisuke Horimoto; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2011年05月, 査読有り
      • Strand-specific real-time RT-PCR for distinguishing influenza vRNA, cRNA, and mRNA.
        Eiryo Kawakami; Tokiko Watanabe; Ken Fujii; Hideo Goto; Shinji Watanabe; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virological methods, 2011年04月, 査読有り
      • Reassortment between seasonal and swine-origin H1N1 influenza viruses generates viruses with enhanced growth capability in cell culture.
        Cássio Pontes Octaviani; Chengjun Li; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Virus research, 2011年03月, 査読有り
      • Role of the CM2 protein in the influenza C virus replication cycle.
        Takatoshi Furukawa; Yasushi Muraki; Takeshi Noda; Emi Takashita; Ri Sho; Kanetsu Sugawara; Yoko Matsuzaki; Yoshitaka Shimotai; Seiji Hongo
        Journal of virology, 2011年02月, 査読有り
      • Structure-based design of NS2 mutants for attenuated influenza A virus vaccines.
        Hatice Akarsu; Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Takeshi Noda; Eiryo Kawakami; Hiroaki Katsura; Florence Baudin; Taisuke Horimoto; Yoshihiro Kawaoka
        Virus research, 2011年01月, 査読有り
      • Native morphology of influenza virions.
        Takeshi Noda
        Frontiers in microbiology, 2011年, 査読有り
      • Intracellular localization of human immunodeficiency virus type 1 Gag and GagPol products and virus particle release: relationship with the Gag-to-GagPol ratio.
        Hiyori Haraguchi; Sho Sudo; Takeshi Noda; Fumitaka Momose; Yoshihiro Kawaoka; Yuko Morikawa
        Microbiology and immunology, 2010年12月, 査読有り
      • Structure of influenza virus ribonucleoprotein complexes and their packaging into virions.
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Reviews in medical virology, 2010年11月, 査読有り
      • Ebolavirus is internalized into host cells via macropinocytosis in a viral glycoprotein-dependent manner.
        Asuka Nanbo; Masaki Imai; Shinji Watanabe; Takeshi Noda; Kei Takahashi; Gabriele Neumann; Peter Halfmann; Yoshihiro Kawaoka
        PLoS pathogens, 2010年09月23日, 査読有り
      • The HA and NS genes of human H5N1 influenza A virus contribute to high virulence in ferrets.
        Hirotaka Imai; Kyoko Shinya; Ryo Takano; Maki Kiso; Yukiko Muramoto; Saori Sakabe; Shin Murakami; Mutsumi Ito; Shinya Yamada; Mai Thi Quynh Le; Chairul A Nidom; Yuko Sakai-Tagawa; Kei Takahashi; Yasuyuki Omori; Takeshi Noda; Masayuki Shimojima; Satoshi Kakugawa; Hideo Goto; Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Taisuke Horimoto; Yoshihiro Kawaoka
        PLoS pathogens, 2010年09月16日, 査読有り
      • [Genetic and molecular characteristics of the 2009 H1N1 pandemic influenza A virus].
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2010年09月
      • [Mechanisms of influenza virus replication].
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2010年09月
      • Characterization of the Ebola virus nucleoprotein-RNA complex.
        Takeshi Noda; Kyoji Hagiwara; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of general virology, 2010年06月, 査読有り
      • In vitro and in vivo characterization of new swine-origin H1N1 influenza viruses.
        Yasushi Itoh; Kyoko Shinya; Maki Kiso; Tokiko Watanabe; Yoshihiro Sakoda; Masato Hatta; Yukiko Muramoto; Daisuke Tamura; Yuko Sakai-Tagawa; Takeshi Noda; Saori Sakabe; Masaki Imai; Yasuko Hatta; Shinji Watanabe; Chengjun Li; Shinya Yamada; Ken Fujii; Shin Murakami; Hirotaka Imai; Satoshi Kakugawa; Mutsumi Ito; Ryo Takano; Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Masayuki Shimojima; Taisuke Horimoto; Hideo Goto; Kei Takahashi; Akiko Makino; Hirohito Ishigaki; Misako Nakayama; Masatoshi Okamatsu; Kazuo Takahashi; David Warshauer; Peter A Shult; Reiko Saito; Hiroshi Suzuki; Yousuke Furuta; Makoto Yamashita; Keiko Mitamura; Kunio Nakano; Morio Nakamura; Rebecca Brockman-Schneider; Hiroshi Mitamura; Masahiko Yamazaki; Norio Sugaya; M Suresh; Makoto Ozawa; Gabriele Neumann; James Gern; Hiroshi Kida; Kazumasa Ogasawara; Yoshihiro Kawaoka
        Nature, 2009年08月20日, 査読有り
      • Emergence and pandemic potential of swine-origin H1N1 influenza virus.
        Gabriele Neumann; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Nature, 2009年06月18日, 査読有り
      • [Electron microscopic analysis of viral assembly and budding].
        Takeshi Noda
        Uirusu, 2009年06月
      • Inhibition of Lassa and Marburg virus production by tetherin.
        Toshie Sakuma; Takeshi Noda; Shuzo Urata; Yoshihiro Kawaoka; Jiro Yasuda
        Journal of virology, 2009年03月, 査読有り
      • Ebola virus matrix protein VP40 uses the COPII transport system for its intracellular transport.
        Seiya Yamayoshi; Takeshi Noda; Hideki Ebihara; Hideo Goto; Yuko Morikawa; Igor S Lukashevich; Gabriele Neumann; Heinz Feldmann; Yoshihiro Kawaoka
        Cell host & microbe, 2008年03月13日, 査読有り
      • Generation of biologically contained Ebola viruses.
        Peter Halfmann; Jin Hyun Kim; Hideki Ebihara; Takeshi Noda; Gabriele Neumann; Heinz Feldmann; Yoshihiro Kawaoka
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2008年01月29日, 査読有り
      • Filovirus assembly and budding
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Structure-Based Study of Viral Replication: (With CD-Rom), 2008年01月01日, 査読有り
      • Regions in Ebola virus VP24 that are important for nucleocapsid formation.
        Takeshi Noda; Peter Halfmann; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of infectious diseases, 2007年11月15日, 査読有り
      • Ebola virus (EBOV) VP24 inhibits transcription and replication of the EBOV genome.
        Shinji Watanabe; Takeshi Noda; Peter Halfmann; Luke Jasenosky; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of infectious diseases, 2007年11月15日, 査読有り
      • Interaction of Tsg101 with Marburg virus VP40 depends on the PPPY motif, but not the PT/SAP motif as in the case of Ebola virus, and Tsg101 plays a critical role in the budding of Marburg virus-like particles induced by VP40, NP, and GP.
        Shuzo Urata; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Shigeru Morikawa; Hideyoshi Yokosawa; Jiro Yasuda
        Journal of virology, 2007年05月, 査読有り
      • Mapping of the VP40-binding regions of the nucleoprotein of Ebola virus.
        Takeshi Noda; Shinji Watanabe; Hiroshi Sagara; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2007年04月, 査読有り
      • [Classification and virion structure of influenza virus].
        Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2006年10月
      • [Selective packaging mechanism for influenza A virus].
        Yukiko Muramoto; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2006年09月
      • Assembly and budding of Ebolavirus.
        Takeshi Noda; Hideki Ebihara; Yukiko Muramoto; Ken Fujii; Ayato Takada; Hiroshi Sagara; Jin Hyun Kim; Hiroshi Kida; Heinz Feldmann; Yoshihiro Kawaoka
        PLoS pathogens, 2006年09月, 査読有り
      • The cytoplasmic tail of the influenza A virus M2 protein plays a role in viral assembly.
        Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Taisuke Horimoto; Takeshi Noda; Maki Kiso; Junko Maeda; Shinji Watanabe; Yukiko Muramoto; Ken Fujii; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2006年06月, 査読有り
      • Functional mapping of the nucleoprotein of Ebola virus.
        Shinji Watanabe; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2006年04月, 査読有り
      • Cellular factors required for Lassa virus budding.
        Shuzo Urata; Takeshi Noda; Yoshihiro Kawaoka; Hideyoshi Yokosawa; Jiro Yasuda
        Journal of virology, 2006年04月, 査読有り
      • Hierarchy among viral RNA (vRNA) segments in their role in vRNA incorporation into influenza A virions.
        Yukiko Muramoto; Ayato Takada; Ken Fujii; Takeshi Noda; Kiyoko Iwatsuki-Horimoto; Shinji Watanabe; Taisuke Horimoto; Hiroshi Kida; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2006年03月, 査読有り
      • Architecture of ribonucleoprotein complexes in influenza A virus particles.
        Takeshi Noda; Hiroshi Sagara; Albert Yen; Ayato Takada; Hiroshi Kida; R Holland Cheng; Yoshihiro Kawaoka
        Nature, 2006年01月26日, 査読有り
      • Ebola virus VP40 late domains are not essential for viral replication in cell culture.
        Gabriele Neumann; Hideki Ebihara; Ayato Takada; Takeshi Noda; Darwyn Kobasa; Luke D Jasenosky; Shinji Watanabe; Jin H Kim; Heinz Feldmann; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2005年08月, 査読有り
      • Importance of both the coding and the segment-specific noncoding regions of the influenza A virus NS segment for its efficient incorporation into virions.
        Ken Fujii; Yutaka Fujii; Takeshi Noda; Yukiko Muramoto; Tokiko Watanabe; Ayato Takada; Hideo Goto; Taisuke Horimoto; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2005年03月, 査読有り
      • Nucleocapsid-like structures of Ebola virus reconstructed using electron tomography.
        Takeshi Noda; Kazuhiro Aoyama; Hiroshi Sagara; Hiroshi Kida; Yoshihiro Kawaoka
        The Journal of veterinary medical science, 2005年03月, 査読有り
      • Production of novel ebola virus-like particles from cDNAs: an alternative to ebola virus generation by reverse genetics.
        Shinji Watanabe; Tokiko Watanabe; Takeshi Noda; Ayato Takada; Heinz Feldmann; Luke D Jasenosky; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2004年01月, 査読有り
      • Exploitation of nucleic acid packaging signals to generate a novel influenza virus-based vector stably expressing two foreign genes.
        Tokiko Watanabe; Shinji Watanabe; Takeshi Noda; Yutaka Fujii; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2003年10月, 査読有り
      • Ebola virus VP40 drives the formation of virus-like filamentous particles along with GP.
        Takeshi Noda; Hiroshi Sagara; Emiko Suzuki; Ayato Takada; Hiroshi Kida; Yoshihiro Kawaoka
        Journal of virology, 2002年05月, 査読有り

      MISC

      • 広域中和抗体誘導効率向上を目標とするCOVID-19ワクチン抗原設計指針の確立
        逸見拓矢; 城田凛; 石川青空; 石川青空; 杉田征彦; 杉田征彦; 矢島久乃; 王一寧; 佐々木慈英; 相内章; 相内章; 野田岳志; 鈴木忠樹; 橋口隆生
        日本ワクチン学会学術集会プログラム・抄録集, 2024年
      • ユニバーサルコロナワクチン抗原設計指針の確立
        逸見拓矢; 城田凜; 石川青空; 石川青空; 杉田征彦; 杉田征彦; 矢島久乃; 相内章; 相内章; 野田岳志; 鈴木忠樹; 橋口隆生
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2024年
      • B型肝炎ウイルス受容体NTCPの構造解析
        浅見仁太; 木村香菜子; 藤田陽子; 藤田陽子; 藤田陽子; 石田英子; ZHANG Zhikuan; 野村弥生; LIU Kehong; 植村智子; 佐藤有美; 小野真嗣; 山本雅貴; 野田岳志; 野田岳志; 野田岳志; 重松秀樹; DREW David; 岩田想; 岩田想; 清水敏之; 野村紀通; 大戸梅治
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • 胆汁酸トランスポーターNTCPを介したB型肝炎ウイルスの侵入に関する構造的洞察
        木村香菜子; 浅見仁太; 藤田陽子; 石田英子; 張志寛; 野村弥生; 劉紅; 植村智子; 佐藤有美; 小野真嗣; 山本雅貴; 野田岳志; 重松秀樹; DREW David; 岩田想; 清水敏之; 野村紀通; 大戸梅治
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2022年
      • 新型コロナウイルス・オミクロン株の高温における増殖能
        村本裕紀子; 野田岳志
        インフルエンザ, 2023年
      • 新型コロナウイルス粒子の細胞内輸送および放出機構の微細構造学的解析
        平林愛; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 武良徹; 角田優伍; 若崎眞由美; 佐藤繭子; 藤田陽子; 大西千帆; 中野雅博; 中野雅博; 豊岡公徳; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • ヒト鼻腔オルガノイドを用いた新型コロナウイルスの増殖機構の解析
        村本裕紀子; 鈴木和也; 中野雅博; 平林愛; 大串雅俊; 羽田早織; 谷山暢子; 大西知帆; 永樂元次; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2022年
      • インフルエンザウイルス感染細胞内での二本鎖RNA産生に対する非構造蛋白質の役割
        中野雅博; 中野雅博; 梶川純一; 梶川純一; 宮本翔; 宮本翔; 大西知帆; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2021年
      • インフルエンザウイルス核タンパク質の核小体移行はRNP形成に必須である
        宮本翔; 中野雅博; 森川毅; 田村涼馬; 藤田陽子; 平林愛; 村本裕紀子; 野田岳志
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • インフルエンザウイルスNPの核小体移行はリボ核タンパク質複合体形成に必須である
        宮本翔; 宮本翔; 中野雅博; 中野雅博; 森川毅; 田村涼馬; 田村涼馬; 藤田陽子; 藤田陽子; 平林愛; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2019年
      • インフルエンザウイルスの核内複製機構
        宮本翔; 中野雅博; 森川毅; 田村涼馬; 藤田陽子; 平林愛; 村本裕紀子; 野田岳志
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • A型インフルエンザウイルスNS1はウイルスリボヌクレオタンパク質複合体により合成された二本鎖RNAをマスキングする
        中野雅博; 宮本翔; 梶川純一; 村本裕紀子; 野田岳志
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • インフルエンザウイルスNPの核小体局在とその意義の解明
        宮本翔; 田村涼馬; 村本裕紀子; 神道慶子; 中野雅博; 野田岳志
        日本RNA学会年会要旨集, 2018年
      • A型インフルエンザウイルスPA遺伝子由来新規ウイルス蛋白質の探索
        野田岳志; 村本裕紀子; 河岡義裕; 河岡義裕; 河岡義裕
        日本数理生物学会大会講演要旨集, 2012年
      • 変異ウイルスを用いたA型インフルエンザウイルスのゲノムパッケージング機構の解析
        野田岳志; 今井博貴; 八田寧子; 村本裕紀子; KIM Jin Hyun; NEUMANN Gabriel; 相良洋; 河岡義裕; 河岡義裕; 河岡義裕
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2007年
      • リョビュウイルスの核蛋白質-RNA複合体のクライオ電子顕微鏡構造
        HU Shangfan; HU Shangfan; HU Shangfan; FUJITA-FUJIHARU Yoko; SUGITA Yukihiko; SUGITA Yukihiko; SUGITA Yukihiko; SUGITA Yukihiko; WENDT Lisa; MURAMOTO Yukiko; MURAMOTO Yukiko; MURAMOTO Yukiko; NAKANO Masahiro; NAKANO Masahiro; NAKANO Masahiro; HOENEN Thomas; NODA Takeshi; NODA Takeshi; NODA Takeshi
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • SARS-CoV-2始祖株とオミクロンBA.5の比較による有用ワクチン抗原設計指針の探索
        逸見拓矢; 逸見拓矢; 石川青空; 石川青空; 矢島久乃; 佐々木慈英; 杉田征彦; 杉田征彦; 相内章; 相内章; 野田岳志; 鈴木忠樹; 橋口隆生
        日本ワクチン学会学術集会プログラム・抄録集, 2023年
      • ボルナ病ウイルス核タンパク質-RNA複合体形成の構造基盤
        後藤真也; 後藤真也; 平井悠哉; 朝長啓造; 野田岳志; 野田岳志; 堀江真行; 堀江真行; 杉田征彦; 杉田征彦; 杉田征彦
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2023年
      • ボルナ病ウイルス核タンパク質-RNA複合体形成機構の解明
        後藤真也; 後藤真也; 平井悠哉; 朝長啓造; 朝長啓造; 朝長啓造; 野田岳志; 野田岳志; 堀江真行; 堀江真行; 杉田征彦; 杉田征彦; 杉田征彦
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • ボルナ病ウイルス1型・核タンパク質-RNA複合体の三次元構造
        杉田征彦; 杉田征彦; 杉田征彦; 平井悠哉; 後藤真也; 後藤真也; 朝長啓造; 朝長啓造; 朝長啓造; 野田岳志; 野田岳志; 堀江真行; 堀江真行
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • クライオ電子顕微鏡から見えてきたウェルシュ菌イオタ毒素の膜孔形成機構
        山田等仁; 杉田征彦; 杉田征彦; 野田岳志; 津下英明
        トキシンシンポジウム予稿集, 2023年
      • 分泌型多量体IgAによるインフルエンザウイルス中和メカニズムの解明
        山内康司; 山内康司; 藤田陽子; 藤田陽子; 平林愛; 杉田征彦; 杉田征彦; 杉田征彦; 齊藤慎二; 鈴木忠樹; 中野雅博; 中野雅博; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • 構造が異なるスパイク蛋白質を用いた有用ワクチン抗原の探索
        逸見拓矢; 逸見拓矢; 石川青空; 石川青空; 矢島久乃; 佐々木慈英; 杉田征彦; 杉田征彦; 相内章; 相内章; 野田岳志; 鈴木忠樹; 橋口隆生
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2023年
      • プロテインキナーゼSRPK1を介したエボラウイルス転写・複製制御機構の解明
        高松由基; 高松由基; 高松由基; 野田岳志
        臨床薬理の進歩, 2022年
      • エストロゲン受容体作動薬はラッサウイルスの細胞侵入を阻害する
        張子涵; 張子涵; 張子涵; 武長徹; 武長徹; 武長徹; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 村本裕紀子; SARAH Katharina Fehling; 平林愛; 平林愛; 平林愛; 高松由基; 梶川純一; 梶川純一; 梶川純一; 宮本翔; 中野雅博; 中野雅博; 中野雅博; 浦田秀造; ALLISON Groseth; ALLISON Groseth; THOMAS Strecker; 野田岳志; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2021年
      • オートファジー誘導によるリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染細胞の細胞死回避
        梶川純一; 梶川純一; 平林愛; 宮本翔; 高松由基; 高松由基; 胡上帆; 胡上帆; 野澤孝志; 中川一路; 浦田秀造; 浦田秀造; 安田二朗; 安田二朗; 遊佐宏介; 中野雅博; 中野雅博; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2021年
      • アレナウイルスの細胞内増殖機構に関する研究
        野田岳志; 浦田秀造; 高松由基; 梶川純一
        長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集, 2020年
      • ライブイメージングによるエボラウイルス粒子放出機構の解明
        高松由基; 野田岳志; 南保明日香; 南保明日香
        長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集, 2020年
      • エボラウイルスヌクレオカプシド様構造の形成と輸送に関わるNPタンパク質領域
        高松由基; 平林愛; BECKER Stephan; BECKER Stephan; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2019年
      • エボラウイルスのNP-RNA複合体とヌクレオカプシドの形成に重要なアミノ酸残基の同定
        祝部和也; 藤田陽子; 杉田征彦; 村本裕紀子; 胡上帆; 宮本翔; 中野雅博; WOLF Matthias; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2019年
      • インフルエンザウイルスのゲノムパッケージング機構
        野田 岳志
        顕微鏡 = Microscopy, 2016年
      • インフルエンザウイルスの増殖機構 (特集 H5N1 鳥インフルエンザ--パンデミックとヒト感染メカニズム)
        野田 岳志; 河岡 義裕
        メディカルバイオ, 2009年01月
      • 新型インフルエンザのウイルス学 (特集/インフルエンザ--診療のすべてと新型インフルエンザ対策) -- (新型インフルエンザに備える)
        野田 岳志; 河岡 義裕
        臨牀と研究, 2006年12月
      • 遺伝子再集合とゲノムパッケージング (特集 インフルエンザウイルス--感染の化学的理解に向けて)
        野田 岳志; 河岡 義裕
        現代化学, 2010年11月
      • 新型インフルエンザウイルス発生のメカニズム (第1土曜特集 インフルエンザUpdate : 課題と問題点)
        野田 岳志; 河岡 義裕
        医学のあゆみ, 2012年04月07日
      • アレナウイルス感染によって誘導される分解系細胞小器官と持続感染の関連性
        梶川純一; 梶川純一; 平林愛; 宮本翔; 高松由基; 高松由基; 胡上帆; 胡上帆; 祝部和也; 祝部和也; 浦田秀造; 浦田秀造; 安田二朗; 安田二朗; STRECKER Thomas; 中野雅博; 中野雅博; 村本裕紀子; 村本裕紀子; 野田岳志; 野田岳志
        日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 2019年
      • インフルエンザウイルスの選択的ゲノムパッケージング機構
        村本 裕紀子; 野田 岳志; 河岡 義裕
        蛋白質核酸酵素, 2006年09月
      • 感染症病原体と細胞膜との関わり フィロウイルスと細胞膜
        高田礼人; 野田岳志; 河岡義裕
        膜, 2005年03月01日, 招待有り
      • 新型インフルエンザウイルス襲来 (世界を脅かす感染症とどう闘うか) -- (第1章 広がる脅威)
        野田 岳志; 喜田 宏; 河岡 義裕
        別冊日経サイエンス, 2003年11月

      講演・口頭発表等

      • Formation and packaging of influenza virus ribonucleoprotein complexes
        野田 岳志
        Influenaza and other infections, 2019年02月20日, 招待有り
      • Packaging of segmented genome in influenza virus
        野田 岳志
        6th International Influenza Meeting, 2018年09月03日, 招待有り

      受賞

      • 2020年06月15日
        日本顕微鏡学会, 瀬藤賞
      • 2021年06月14日
        風戸研究奨励会, 風戸賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • デジタル検出技術を基盤としたウイルスの新規感染診断法の開発
        基盤研究(A)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        国立研究開発法人理化学研究所
        渡邉 力也
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        非増幅核酸検出;CRISPR-Cas;bioMEMS;デジタルバイオ計測;非増幅核酸検査;1分子生物物理学;1分子計測;デジタルバイオロジー
      • インフルエンザウイルスの核内複製機構に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分49060:ウイルス学関連
        京都大学
        野田 岳志
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;転写・複製;RNP;核小体;RNP形成;RNP複合体;転写;複製;核
      • ウイルスゲノム間相互作用の立証と解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2019年06月28日, 至 2022年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;ゲノムパッケージング;RNA
      • アレナウイルスの持続感染機構の分子基盤
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        野田 岳志
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        アレナウイルス;持続感染;リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス;LCMV
      • インフルエンザウイルスゲノムの転写・複製機構の分子構造基盤
        基盤研究(B)
        京都大学
        野田 岳志
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;RNP;転写;複製;転写・複製;ゲノム
      • システムウイルス感染症学:感染ダイナミズムに基づいた病態機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        野田 岳志
        自 2016年07月19日, 至 2019年03月31日, 完了
        数理解析;エボラウイルス;C型肝炎ウイルス;ヒト免疫不全ウイルス;HIV;ウイルス;ウイルス感染症;ウイルス学
      • C型インフルエンザウイルスの出芽部位budozoneは脂質ラフト以外の形質膜か?
        基盤研究(C)
        岩手医科大学
        村木 靖
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        C型インフルエンザウイルス;出芽;budozone;粒子形成;細胞膜;脂質ラフト;CM2タンパク;形態形成;出芽部位
      • 原子間力顕微鏡によるC型肝炎ウイルス増殖機構の分子基盤の解明
        特別研究員奨励費
        京都大学
        野田 岳志
        自 2016年11月07日, 至 2019年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;C型肝炎ウイルス;RNA;atomic force microscopy;Hepatitis C virus;Atomic force microscopy
      • 転写反応中のインフルエンザウイルスRNP複合体のクライオ電子顕微鏡解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        野田 岳志
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;転写・複製;クライオ電子顕微鏡
      • ウイルスアセンブリー機構の動的イメージング解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        野田 岳志
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス
      • ハムスターにおけるインフルエンザ飛沫伝播モデルの確立
        挑戦的萌芽研究
        東京大学
        野田 岳志
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;インフルエンザ
      • インフルエンザウイルスのゲノム動態解析
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        野田 岳志
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        インフルエンザ;インフルエンザウイルス;ウイルス
      • ウイルス増殖機構のメゾスケール解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東京大学
        野田 岳志
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;エボラウイルス
      • CM2の塩素イオンチャネル活性はC型インフルエンザウイルスの増殖を制御するか?
        基盤研究(C)
        岩手医科大学;金沢医科大学
        村木 靖
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        C型インフルエンザウイルス;CM2蛋白;uncoating;packaging;増殖過程;スプライシング;C型インフルエンザウイルス;イオンチャネル;splicing;CM2;翻訳後修飾部位;量体形成;CM2蛋白;翻訳後修飾
      • エボラウイルス・ヌクレオカプシド形成機構の解析
        若手研究(B)
        東京大学
        野田 岳志
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        エボラウイルス;ヌクレオカプシド;ウイルス;電子顕微鏡
      • ウイルスアセンブリー機構の電子顕微鏡解析
        特定領域研究
        生物系
        東京大学
        野田 岳志
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        電子顕微鏡;ウイルス;アセンブリー;立体構造;ヌクレオカプシド;インフルエンザウイルス;エボラウイルス
      • エボラウイルス・ヌクレオカプシドのコア構造体の性状および構造解析
        若手研究(B)
        東京大学
        野田 岳志
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        人獣共通感染症;エボラウイルス;ヌクレオカプシド;電子顕微鏡;エポラウイルス;nucleopTotein;電子顕微鏡解析
      • インフルエンザウイルス・ゲノムアセンブリーの電子顕微鏡解析
        特定領域研究
        生物系
        東京大学
        野田 岳志
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        インフルエンザウイルス;電子顕微鏡;ゲノムパッケージング;ゲノム
      • エボラウイルス・ヌクレオカプシド複合体のパッケージング機構
        若手研究(B)
        東京大学
        野田 岳志
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        エボラウイルス;ヌクレオカプシド;ゲノムパッケージング
      • オルガノイドを用いた風邪コロナウイルスの新規分離培養系の確立
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        オルガノイド;コロナウイルス;インフルエンザウイルス;風邪コロナウイルス
      • フィロウイルス粒子形成機構の解明
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        長崎大学
        高松 由基
        自 2022年10月07日, 至 2026年03月31日, 交付
        エボラウイルス;ヌクレオカプシド;ヌクレオカプシド様構造;微細構造解析;動態解析;クライオ電子顕微鏡;ライブセルイメージ顕微鏡;BSL-4;フィロウイルス;ヌクレオカプシド形成;ヌクレオカプシド輸送;ライブセルイメージンング
      • フィロウイルスの増殖機構の分子構造基盤の解明と制御法の開発
        基盤研究(A)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        エボラウイルス;ヌクレオカプシド;抗ウイルス薬
      • オルガノイドを用いたSARS-CoV-2の中枢神経感染機構の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • オルガノイドを用いたSARS-CoV-2の中枢神経感染機構の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
        京都大学
        野田 岳志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        オルガノイド;新型コロナウイルス

      外部資金:その他

      • 時空間ウイルス学の国際拠点形成 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • 時空間ウイルス学の国際拠点形成 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 時空間ウイルス学の国際拠点形成 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 時空間ウイルス学の国際拠点形成 (2019年度分)
        研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        野田 岳志
      • 時空間ウイルス学の国際拠点形成 (2020年度分)
        研究拠点形成事業 A.先端拠点形成型
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        野田 岳志
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子遺伝学II
          3726, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子遺伝学II
          3726, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子遺伝学II
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分子遺伝学II
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分子遺伝学II
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分子遺伝学II
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (微細構造ウイルス学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (細胞情報動態学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分子遺伝学II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (微細構造ウイルス学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)統合生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (細胞情報動態学)統合生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • Insights into the structure of Lloviu cuevavirus nucleoprotein-RNA complex through cryo-EM(クライオ電子顕微鏡によるリョビュウイルスの核タンパク質-RNA複合体の構造観察)
          胡 上帆, 生命科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Activation mechanisms of the scramblase Xkr4(スクランブラーゼXkr4の活性化機構)
          ZHANG, Panpan, 生命科学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • Regulation of antiviral responses by RIG-I dissociation from dsRNA(dsRNAからのRIG-I解離による抗ウイルス反応の調節)
          Jung Hyun Im, 生命科学研究科, 主査
          2023年11月24日
        • アレルギー性気道炎症におけるアンドロゲンによる2型ヘルパーT細胞抑制機構の解析
          江島 亜希, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • ペプチドとリポペプチドを結合するHLAクラスⅠ分子のX線結晶構造解析
          麻 実乃莉, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Constitutively active signaling of MDA5 in Treg cells causes apoptosis of Treg cells and results in autoimmune diseases(ウイルス二重鎖RNAセンサーであるMDA5の恒常的活性化は制御性T細胞の細胞死を誘導することによって自己免疫疾患を引き起こす)
          Lee Sumin, 生命科学研究科, 主査
          2023年01月23日
        • MDA5-mediated type I interferonopathy mouse model displays lethal response to immune stimulation(MDA5を介したI型インターフェロン障害マウスモデルは、免疫刺激に対して致死的な応答を示す)
          EMRALINO, Francine Lianne Castaneda, 生命科学研究科, 主査
          2023年01月23日
        • Intracellular dsRNA induces apoptotic cell death via the synergistic activation of PKR and TLR3(細胞内二重鎖RNAによるPKRとTLR3の相乗的活性化を介したアポトーシス誘導の研究)
          Zuo Wenjie, 生命科学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • マールブルグウイルス核タンパク質-RNA複合体の立体構造解析
          藤春 陽子, 生命科学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Defining the molecular role of RNA helicase DDX3 in antiviral signaling pathways(RNAヘリカーゼDDX3の抗ウイルス性シグナル伝達経路における分子的役割の解明)
          WILAIPORN SAIKRUANG, 生命科学研究科, 主査
          2022年05月23日
        • Investigation of Innate Immune Responses in Eptesicus Bat Cells via Comprehensive Analysis (網羅的な分析によるEptesicus属コウモリ培養細胞における自然免疫反応の解明)
          Lin, Hsien-Hen, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • The Non-structural Protein NSs of SFTSV Causes an NF-κB dependent cytokine storm (重症熱性血小板減少症候群ウイルス(SFTSV)の非構造タンパク質NSsはNF-κB依存性サイトカインストームを引き起す)
          JUMANA A.T. KHALIL, 生命科学研究科, 主査
          2021年07月26日
        • コウモリゲノムに内在するボルナウイルス様配列miEBLN-1の分子進化学的解析および機能探索
          向井 八尋, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 脊椎動物のゲノムに存在するボルナウイルスの分子化石を用いた古ウイルス学研究
          川崎 純菜, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • オルソボルナウイルスの宿主特異性に関わる分子機構の研究
          小森園 亮, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 炎症刺激時における炎症関連RNA分解酵素Regnase-1の制御機構の解析
          赤木 宏太朗, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • BUD23-TRMT112 mediates the chromosomal tethering of Borna disease virus and catalyzes the internal m7G methylation in viral RNA (BUD23-TRMT112はボルナ病ウイルスの染色体上での結合を媒介し、ウイルスRNAの内部m7Gメチル化を触媒する)
          Garcia Bea Clarise Baluyot, 生命科学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • ラッサウイルスの感染を阻害する新たな化合物の同定
          武長 徹, 生命科学研究科, 主査
          2022年01月24日

        非常勤講師

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東京大学医科学研究所
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東京大学医科学研究所
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            病原体等アドバイザー
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            共同利用機器等委員会 委員
          • 自 2023年10月01日
            将来構想委員会 委員
          • 自 2023年07月20日
            学術委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2018年04月01日
            病原体安全管理委員会 委員長
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年03月31日
            (旧ウイルス研)予算委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            ウイルス感染症・生命科学先端融合的共同研究拠点運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            ウイルス感染症・生命科学先端融合的共同研究拠点専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            (旧ウイルス研)予算委員会 委員長

          ページ上部へ戻る