教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

見平 典

ミヒラ ツカサ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻共生世界講座 准教授

見平 典
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    所属学協会

    • 日本公法学会
    • 日本法社会学会
    • 日本政治学会
    • LAW AND SOCIETY ASSOCIATION
    • AMERICAN POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION

    学位

    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 法学部, 卒業

    経歴

    • 自 2025年, 至 現在
      京都大学大学院人間・環境学研究科/総合人間学部, 教授
    • 自 2025年, 至 現在
      京都大学大学院地球環境学堂, 教授
    • 自 2017年, 至 2019年
      Center for the Study of Law and Society, University of California, Berkeley, School of Law, Visiting Scholar
    • 自 2012年, 至 2025年
      京都大学大学院人間・環境学研究科/総合人間学部, 准教授
    • 自 2008年, 至 2012年
      京都大学大学院人間・環境学研究科/総合人間学部, 講師
    • 自 2007年, 至 2008年
      京都大学大学院法学研究科, 助教
    • 自 2004年, 至 2007年
      京都大学大学院法学研究科, 助手
    • 自 2004年
      京都大学法学部 卒業
    • 自 2001年, 至 2002年
      The University of Melbourne, Faculty of Arts, Exchange Student

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        違憲審査制、憲法政治、憲法史・司法史(日本およびアメリカ合衆国)

      研究キーワード

      • 憲法
      • 司法政治
      • アメリカ
      • Judicial Politics
      • Constitutional Law

      研究分野

      • 人文・社会, 政治学, 司法政治学
      • 人文・社会, 公法学, 憲法学
      • 人文・社会, 基礎法学, 法社会学

      論文

      • 司法における多様性
        見平 典
        大阪公立大学法学雑誌, 2025年03月, 招待有り
      • 裁判員制度の意義と課題――裁判員経験の社会的共有に向けて
        見平 典
        判例時報, 2023年06月, 招待有り
      • アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更――なぜ1992年ではなく2022年か
        見平 典
        法律時報, 2022年09月, 招待有り
      • 最高裁判所の少数意見制度――その展開と意義
        見平 典
        法学セミナー, 2022年05月, 招待有り
      • 憲法裁判における政治的情勢判断
        見平 典
        論究ジュリスト, 2022年04月, 招待有り
      • アメリカ連邦最高裁判所裁判官選任過程の歴史的展開
        見平 典
        立命館法学, 2021年03月, 招待有り
      • (書評)千葉勝美著『憲法判例と裁判官の視線――その先に見ていた世界』
        見平 典
        書斎の窓, 2021年03月, 招待有り
      • 最高裁判所裁判官の選任のあり方――アメリカにおける公聴会制度の運用をめぐる議論と実態
        見平 典
        憲法研究, 2020年11月, 招待有り
      • ツイッター上の投稿内容をめぐる裁判官分限裁判
        見平 典
        論究ジュリスト, 2019年04月, 招待有り
      • (書評)秋葉丈志著『国籍法違憲判決と日本の司法』
        見平 典
        法社会学, 2019年03月, 招待有り
      • アメリカ司法の制度的・政治的基盤
        見平 典
        年報政治学, 2018年07月, 招待有り
      • 最高裁判所と民主主義―最高裁判所裁判官人事を中心に
        見平 典
        公法研究, 2017年10月, 招待有り
      • なぜ司法には「国民的基盤」が必要か
        見平 典
        自由と正義, 2017年05月, 招待有り
      • 政治学は《法》をどのように見るのか
        見平 典
        法社会学, 2017年03月, 招待有り
      • 最高裁判所の現在―違憲審査制と少数意見制の活性化の背景と特徴
        見平 典
        法律時報, 2016年11月, 招待有り
      • 「公共性の空間を支える柱」としての司法を目指して―滝井繁男―
        見平 典
        法律時報, 2015年09月, 招待有り
      • (座談会)憲法学と司法政治学の対話(後篇)
        見平典; 宍戸常寿; 曽我部真裕; 山本龍彦
        法律時報, 2014年09月, 招待有り
      • (座談会)憲法学と司法政治学の対話(前篇)
        見平典; 宍戸常寿; 曽我部真裕; 山本龍彦
        法律時報, 2014年08月, 招待有り
      • 憲法学と司法政治学の対話―違憲審査制と憲法秩序の形成のあり方をめぐって
        見平 典
        法律時報, 2014年07月, 招待有り
      • (書評)裁判官選任手続の政治化と裁判所の正統性 James L. Gibson & Gregory A. Caldeira, Citizens, courts, and confirmations: positivity theory and the judgments of the American people」
        見平 典
        アメリカ法, 2011年06月, 招待有り
      • 最高裁判所裁判官人事のこれまでとこれから
        見平 典
        法学セミナー, 2011年02月, 招待有り
      • 最高裁判所をめぐるポリティクス―20世紀後半におけるアメリカ連邦最高裁判所の積極化の背景と日本への示唆
        見平 典
        法律時報, 2010年04月
      • (研究ノート・その他)司法と政治のインタラクション―最高裁判所による違憲審査の日米比較
        見平 典
        人環フォーラム, 2010年03月, 招待有り
      • 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの司法発展(二・完)―アメリカ憲法秩序形成の動態的把握に向けて
        見平 典
        法学論叢, 2009年06月, 査読有り
      • 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの司法発展(一)―アメリカ憲法秩序形成の動態的把握に向けて
        見平 典
        法学論叢, 2009年04月, 査読有り
      • 司法積極主義の政治的構築(三・完)―アメリカ連邦最高裁判所の積極主義の背景
        見平 典
        法学論叢, 2008年08月, 査読有り
      • 司法積極主義の政治的構築(二)―アメリカ連邦最高裁判所の積極主義の背景
        見平 典
        法学論叢, 2008年07月, 査読有り
      • 司法積極主義の政治的構築(一)―アメリカ連邦最高裁判所の積極主義の背景
        見平 典
        法学論叢, 2008年05月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Lindke v. Freed
        見平 典
        アメリカ憲法判例研究会, 2025年04月20日
      • 最高裁判所裁判官国民審査制の意義とその運用のあり方について
        見平 典
        「統治構造における独立機関の存在意義と機能条件」研究会, 2025年01月11日
      • 教養教育科目としての憲法学・法学
        見平典
        教養教育実践研究会, 2023年09月15日, 招待有り
      • 日本型統治システムにおける司法
        見平典
        「『日本型統治システム』の再検討」研究会, 2023年08月07日, 招待有り
      • 司法による政治的情勢判断
        見平 典
        立命館大学 最高裁判所研究会, 2023年04月28日
      • 最高裁判所による政治的情勢判断
        見平 典
        「統治構造における独立機関の存在意義と機能条件」研究会, 2022年11月23日
      • Mahanoy Area School District v. B.L.
        見平 典
        アメリカ憲法判例研究会, 2021年09月17日
      • 司法と政治の交錯
        見平 典
        2021年度日本法社会学会学術大会, 2021年05月23日
      • The Supreme Court of Japan in Transition : Judicial Review and Separate Opinion Writing after the Late Judicial Reforms
        MIHIRA, Tsukasa
        2019 Law and Society Association Annual Meeting, 2019年05月30日
      • 研究紹介
        見平典
        JSPS 日本人研究者交流会 2018夏, 2018年08月18日, 招待有り
      • The Politics of Judicial Review and Judicial Independence: The Case of Japan
        MIHIRA, Tsukasa
        CSLS Visiting Scholar Speaker Series, 2017年12月08日
      • 両院制州議会における議席配分と1人1票原則―Reynolds v. Sims
        見平 典
        アメリカ憲法判例研究会, 2017年03月18日
      • 最高裁判所と民主主義―最高裁判所裁判官人事を中心に
        見平 典
        日本公法学会第81回総会第2部会, 2016年10月09日, 招待有り
      • 最高裁判所と民主主義—最高裁判所裁判官人事を中心に
        見平 典
        関西憲法判例研究会, 2016年09月24日, 招待有り
      • 政治学は≪法≫をどのように見るのか
        見平 典
        2016年度日本法社会学会学術大会, 2016年05月29日, 招待有り
      • 最高裁判所の現在
        見平 典
        2016年度日本法社会学会学術大会, 2016年05月28日, 招待有り
      • 司法制度と司法行動―『日本の最高裁判所』書評報告
        見平 典
        立命館大学 最高裁判所研究会, 2015年10月09日, 招待有り
      • 学校新聞と生徒の表現の自由ーHazelwood School District v. Kuhlmeier
        見平 典
        アメリカ憲法判例研究会, 2015年05月16日
      • 「公共性の空間を支える柱」としての司法を目指して―滝井繁男―
        見平 典
        最高裁判所裁判官研究会, 2015年04月26日
      • 「対話的違憲審査の理論」コメント
        見平 典
        憲法裁判科研 研究会, 2014年08月02日, 招待有り
      • 違憲審査制をめぐるポリティクス
        見平 典
        2014年度日本法社会学会若手ワークショップ, 2014年05月09日
      • 違憲審査制の政治的・制度的基盤
        見平 典
        第7回「違憲審査制」研究会, 2014年03月08日, 招待有り
      • 憲法政治と憲法政策
        見平 典
        京都大学基礎法研究会, 2014年02月15日, 招待有り
      • 憲法政治と憲法政策
        見平 典
        日本法社会学会関西研究支部研究会, 2013年11月30日, 招待有り
      • 違憲審査制をめぐる政治と政策
        見平 典
        日本公共政策学会関西支部第36回例会, 2013年04月06日, 招待有り
      • Judicial Review in Japan: Recent Developments and Their Backgrounds
        見平 典
        The Third East Asian Law and Society Conference, 2013年03月23日
      • 大統領選挙の行方と司法―Bush v. Gore
        見平 典
        アメリカ憲法判例研究会, 2013年03月16日
      • Judicial Review in Japan: Recent Developments and Their Backgrounds
        見平 典
        2012 International Conference on Law and Society, 2012年06月08日
      • 司法と政治のインタラクション―アメリカ連邦最高裁判所の積極主義の背景
        見平 典
        2010年度日本法社会学会学術大会, 2010年05月08日
      • Institutional Change and Judicial Review in Recent Japan
        MIHIRA Tsukasa
        Fourth International Seminar on the Dynamics of Law and Society in Europe and Japan: Legal Reform and the Role of the Judiciary in a Comparative Perspective, 2010年03月19日, 招待有り
      • 司法積極主義の政治的構築―アメリカの憲法秩序形成における司法と政治
        見平 典
        関西アメリカ公法学会秋季総会・研究会, 2009年12月05日
      • 最高裁判所をめぐるポリティクス―20世紀後半におけるアメリカ連邦最高裁判所の積極化の背景と日本への示唆
        見平 典
        日本法社会学会関東研究支部シンポジウム「最高裁判所は変わったか―違憲審査と政策形成を考える」, 2009年11月28日, 招待有り
      • 司法積極主義の政治的構築―アメリカ憲法秩序形成における司法と政治
        見平 典
        関西憲法判例研究会, 2007年12月15日
      • 司法積極主義の政治的構築―アメリカ憲法過程の動態分析
        見平 典
        日本法社会学会関西研究支部研究会, 2007年09月29日

      書籍等出版物

      • 人権保障と救済――超国家法と国家法への複線的アプローチ
        土井真一・松本哲治 編訳, 共訳, 「第7章 宣言的判決・インジャンクション・宣言的判決プラス」, ケント・ローチ
        2025年02月
      • 法社会学の最前線
        日本法社会学会 編, 分担執筆, 第4編「最高裁判所裁判官国民審査制度の実質化」
        有斐閣, 2023年05月
      • スタンダード法社会学
        佐藤岩夫; 阿部昌樹 編, 分担執筆, 「11講 違憲審査制」
        北大路書房, 2022年03月
      • 憲法判例コレクション
        小泉良幸; 松本哲治; 横大道聡 編, 分担執筆, 「第12章 参政権・国務請求権」「第14章 司法」
        有斐閣, 2021年11月
      • アメリカ憲法と民主政
        大沢秀介; 大林啓吾 編, 分担執筆, 「Chapter 7 両院制州議会と「1人1票」原則――The Story of Reynolds v. Sims, 377 U.S. 533 (1964)」
        成文堂, 2021年09月
      • 現代日本の司法―「司法制度改革」以降の人と制度
        市川正人; 大久保史郎; 斎藤浩; 渡辺千原 編, 分担執筆, 「第4編第4章 最高裁判所裁判官選任過程――日本とアメリカにおける近年の動向とその評価」
        日本評論社, 2020年03月
      • 憲法判例百選Ⅱ[第7版]
        長谷部恭男; 石川健治; 宍戸常寿, 分担執筆, 「182 国立大学の内部問題と司法審査」
        有斐閣, 2019年11月
      • 比較憲法学の現状と展望―初宿正典先生古稀祝賀
        毛利透; 須賀博志; 中山茂樹; 片桐直人 編, 分担執筆, 「応答的司法の政治的基盤と正統性」
        成文堂, 2018年09月, 査読無し
      • 日本法史から何がみえるか―法と秩序の歴史を学ぶ
        高谷知佳; 小石川裕介 編, 分担執筆, 第3部第4章「近現代における司法と政治」
        有斐閣, 2018年03月, 査読無し
      • 憲法学からみた最高裁判所裁判官―70年の軌跡
        渡辺康行; 木下智史; 尾形健 編, 分担執筆, 「第20章 「公共性の空間を支える柱」としての司法を目指して―滝井繁男
        日本評論社, 2017年08月, 査読無し
      • 現代統治構造の動態と展望―法形成をめぐる政治と法
        川﨑政司; 大沢秀介 編, 分担執筆, 「現代アメリカにおける法部門の動態と展望―多元主義的な憲法秩序形成の担い手としての裁判所・訟務長官」
        尚学社, 2016年11月, 査読無し
      • 憲法学のゆくえ―諸法との対話で切り拓く新たな地平
        宍戸常寿; 曽我部真裕; 山本龍彦 編, 分担執筆, 「2-2 憲法学と司法政治学の対話―違憲審査制と憲法秩序の形成のあり方をめぐって」
        日本評論社, 2016年09月, 査読無し
      • 最高裁の少数意見
        大林啓吾; 見平 典 編, 共編者(共編著者)
        成文堂, 2016年07月, 査読無し
      • 憲法用語の源泉をよむ
        大林啓吾; 見平 典 編, 共編者(共編著者)
        三省堂, 2016年07月, 査読無し
      • 古典で読む憲法
        曽我部真裕; 見平 典 編, 共編者(共編著者)
        有斐閣, 2016年03月, 査読無し
      • 新入生のためのリーガル・トピック50
        阿部昌樹; 和田仁孝 編, 分担執筆, 「Topic 18 清き関係ー政治と宗教のあるべき距離」 「Topic 38 Claim, Crime, Cryー政治的表現の自由」
        法律文化社, 2016年03月, 査読無し
      • アメリカ憲法判例の物語
        大沢秀介; 大林啓吾 編, 分担執筆, 第14章「大統領選挙紛争と投票権の平等」479-525頁
        成文堂, 2014年04月, 査読無し
      • The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making
        Dimitri Vanoverbeke et; al. eds, 分担執筆, Chapter 11 'Institutional Change and Judicial Review in Contemporary Japan' pp. 173-188
        Edward Elgar Publishing, 2014年, 査読無し
      • 憲法判例百選Ⅱ[第6版]
        長谷部恭男; 石川健治; 宍戸常寿 編, 分担執筆, 188「国立大学の内部問題と司法審査」402-403頁
        有斐閣, 2013年12月, 査読無し
      • 違憲審査制をめぐるポリティクス―現代アメリカ連邦最高裁判所の積極化の背景
        見平 典, 単著
        成文堂, 2012年03月, 査読無し
      • 司法の国民的基盤―日米の司法政治と司法理論
        棚瀬孝雄 編, 分担執筆, 【翻訳】ロバート・A・ケイガン著「第7章 「応答的法」型の司法に向けて―可能性と危険性」209-228頁
        日本評論社, 2009年01月, 査読無し

      受賞

      • 2013年
        日本法社会学会, 日本法社会学会 第14回学会奨励賞(著書部門)

      メディア報道

      • 憲法を考える 再び創設論 憲法裁判所とは
        朝日新聞(朝刊5頁), 2018年06月26日
      • 憲法の価値を守るもの
        朝日新聞(朝刊「オピニオン&フォーラム」), 2016年12月02日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 統治構造における独立機関の存在意義と機能条件
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        京都大学
        曽我部 真裕
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        憲法;独立機関;違憲審査制;中央銀行;公共放送;大学
      • 違憲審査制の動態と展開の比較分析
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        京都大学
        見平 典
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        違憲審査制;司法政治;基礎法学;公法学
      • 現代民主主義の構築における司法の役割と国民的基盤-司法行動・制度改革の実証的研究
        基盤研究(B)
        立命館大学
        市川 正人
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        司法;最高裁判所;司法制度改革;法曹;裁判官;司法行動;司法の国民的基盤;違憲審査制;裁判官人事;公法学;違憲審査;司法の民主的基盤;司法行動論;司法制度;憲法訴訟;裁判員裁判
      • 日米における違憲審査制の発展過程に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        見平 典
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        違憲審査制;最高裁判所;司法政治;基礎法学;公法学;アメリカ
      • 日米における違憲審査制の運用の動態的分析
        若手研究(B)
        京都大学
        見平 典
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        違憲審査制;司法積極主義;最高裁判所;司法政治;基礎法学;公法学;アメリカ;司法積極主義/司法消極主義
      • 最高裁判所・高等裁判所における隠れた違憲審査の発掘―法分野横断的な司法行動研究-
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        立命館大学
        市川 正人
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        隠れた違憲審査;最高裁判所;高等裁判所;司法行動
      • 「日本型統治システム」の再検討-比較、聞き取り、アンケート調査に基づく学際的接近
        基盤研究(B)
        小区分06010:政治学関連
        立命館大学
        大西 祥世
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        日本型統治システム;三権分立;司法;政官関係;紛争解決;総合調整;執政;憲政;政治学;法律学;多角的な調査
      • 統治構造における独立機関の存在意義と機能条件
        基盤研究(B)
        小区分05020:公法学関連
        京都大学
        曽我部 真裕
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        憲法;独立機関;違憲審査制;中央銀行;公共放送;大学

      外部資金:その他

      • フルブライト奨学金
        日米教育委員会
        自 2017年09月01日, 至 2018年08月31日
        見平典
      • 法社会学国際会議ホノルル大会若手研究者国際学会派遣フェローシップ
        日本法社会学会
        自 2012年, 至 2012年
        見平典
      • 研究成果物刊行助成
        京都大学教育研究振興財団
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        見平典
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本国憲法
          H601, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本国憲法
          H601, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代社会と法基礎ゼミナール
          H907, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統治機構論
          H624, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:現代社会と法
          4181, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際文明学入門A
          0036, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIA
          4353, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論IIIB
          4309, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論IIIA
          4308, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIB
          4354, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国家法システム論1
          GG11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際社会論演習2
          GG14, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎7
          KK08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代文明論特別セミナー
          P031, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際社会論特別演習2
          P008, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際社会論特別演習1
          P007, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本国憲法
          H601, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本国憲法
          H601, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代社会と法基礎ゼミナール
          H907, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統治機構論
          H624, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIB
          4354, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:現代社会と法
          4181, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際文明学系入門A
          0034, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIA
          4353, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論IIIB
          4309, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家・社会法システム論IIIA
          4308, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際社会論特別演習2
          P008, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際社会論特別演習1
          P007, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代文明論特別セミナー
          P031, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国家法システム論2
          GG12, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎7
          KK08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際社会論演習2
          GG14, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本国憲法
          H601, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論IIIA
          4308, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際社会論特別演習1
          P007, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家法システム論1
          G029, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論IIIB
          4309, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代社会と法基礎ゼミナール
          H907, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIB
          4354, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:現代社会と法
          4181, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国家・社会法システム論演習IIIA
          4353, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代文明論特別セミナー
          P031, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際社会論演習4
          G034, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際文明学系入門A
          0034, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統治機構論
          H624, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本国憲法
          H601, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際社会論特別演習2
          P008, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:現代社会と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際文明学系入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際社会論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際社会論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:現代社会と法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本国憲法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代文明論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代社会と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統治機構論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:現代社会と法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際社会論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際社会論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:現代社会と法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本国憲法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代文明論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代社会と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統治機構論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本国憲法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代社会と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:現代社会と法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統治機構論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:現代社会と法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本国憲法
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代社会と法基礎ゼミナール
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統治機構論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統治機構論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国家法システム論1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国際社会論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          国際社会論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代文明論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          憲法(基本原理・統治機構)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          憲法(人権)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国家法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          憲法(基本原理・統治機構)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          憲法(人権)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          国際文明学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          憲法(人権)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          憲法(基本原理・統治機構)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論演習IIIA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家・社会法システム論演習IIIB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          日本国憲法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代法システム論基礎ゼミナールB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          憲法(基本原理・統治機構)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          憲法(人権)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国家法システム論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          国際社会論演習4
          後期, 人間・環境学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            オープンキャンパス委員会 委員長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報委員会 アラムナイ小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            アラムナイ小委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際文明学系 主任
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            共生世界講座教務担当 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            オープンキャンパス小委員会 副委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            アラムナイ小委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            アラムナイ小委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際社会論分野 講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際社会論分野講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            アラムナイ小委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            院試広報小委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際社会論分野講座分野責任者
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            アラムナイ小委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            院試広報小委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            オープンキャンパス対応委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            公開講座委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            公開講座委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            公開講座委員会副委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            オープンキャンパス対応委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            オープンキャンパス対応委員会委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            公開講座委員会副委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学部広報委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            公開講座委員会副委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            オープンキャンパス対応委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学部広報委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生生活委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            オープンキャンパス対応委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            公開講座委員会委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2025年, 至 現在
              弁護士任官適格者選考委員会委員, 近畿弁護士会連合会
            • 自 2024年, 至 現在
              代表, 日本法社会学会 関西研究支部
            • 自 2023年, 至 現在
              機関誌編集委員会副委員長, 日本法社会学会
            • 自 2023年, 至 現在
              事務局員, 日本法社会学会
            • 自 2017年, 至 現在
              理事, 日本法社会学会
            • 自 2023年, 至 現在
              情報公開・個人情報保護審議会委員, 城南衛生管理組合
            • 自 2020年, 至 現在
              情報公開・個人情報保護審査会委員, 京都府城陽市
            • 自 2021年, 至 2023年
              情報公開審査会委員, 城南衛生管理組合
            • 自 2020年, 至 2023年
              機関誌編集委員会委員, 日本法社会学会
            • 自 2020年, 至 2021年
              2021年度学術大会企画委員会委員, 日本法社会学会
            • 自 2017年, 至 2018年
              年報編集委員会 2018年I号 委員, 日本政治学会
            • 自 2012年, 至 2014年
              若手ワークショップ幹事, 日本法社会学会

            社会貢献活動

            • 司法政治学から見る弁護士任官の意義
              講師
              日本弁護士連合会・近畿弁護士会連合会・京都弁護士会, 弁護士任官推進近畿ブロック大会, 自 2025年02月15日
            • 多様、柔軟かつ持続可能な裁判官制度の実現
              パネリスト
              日本弁護士連合会, 第30回司法シンポジウム第1分科会, 自 2024年11月02日
            • 司法制度改革の現代的課題について
              講師
              日本弁護士連合会 第30回司法シンポジウム運営委員会 勉強会, 自 2023年12月07日
            • 司法政治学とは 最高裁判事選任から見えてくるもの
              講師
              司法改革大阪各界懇談会 例会, 自 2023年09月19日
            • 米国における憲法裁判機関の独立性の保障
              講師
              国立国会図書館調査及び立法考査局憲法課, 自 2022年12月02日
            • いま、司法が果たすべき役割とは―法の支配の確立をめざして
              パネリスト
              日本弁護士連合会, 第27回司法シンポジウム, 自 2016年11月05日
            • 裁判官人事制度のあり方について
              講師
              日本弁護士連合会 裁判官制度・地域司法計画推進本部 勉強会, 自 2019年12月17日
            • 日本の裁判所の現状と課題について
              講師
              大阪弁護士会司法改革検証・推進本部/司法改革大阪各界懇談会 勉強会, 自 2017年05月12日
            • なぜ司法には「国民的基盤」が必要か
              講師
              日本弁護士連合会 裁判官制度改革・地域司法計画推進本部 勉強会, 自 2017年02月21日
            • 立法・行政に対するチェック機能としての違憲審査権行使の条件
              講師
              京都弁護士会 会内学習会, 自 2016年07月26日
            • 憲法の番人としての司法をいかに支えるか
              講師
              日本弁護士連合会 司法シンポジウム運営委員会 勉強会, 自 2016年07月04日
            • アメリカの違憲審査制
              講師
              国立国会図書館調査及び立法考査局政治議会課憲法室 説明聴取会, 自 2011年08月04日

            ページ上部へ戻る