教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小木曽 哲

コギソ テツ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻地球・生命環境講座 教授

小木曽 哲
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    所属学協会

    • Mineralogical Society of America
    • American Geophysical Union
    • 日本高圧力学会
    • 日本火山学会
    • 日本鉱物科学会
    • 日本地球化学会
    • 日本地球惑星科学連合

    学位

    • 1992年
      修士(理学)(京都大学)
    • 1995年
      博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科, 地質学鉱物学専攻, 博士後期課程修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科, 地質学鉱物学専攻, 修士課程修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岐阜県立多治見北高等学校, ぎふけんりつたじみきたこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授
    • 自 2008年04月, 至 2016年03月
      京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2004年07月, 至 2008年03月
      独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員
    • 自 2001年10月, 至 2004年06月
      海洋科学技術センター, 固体地球統合フロンティア研究システム, 研究員
    • 自 1999年10月, 至 2001年10月
      ミネソタ大学, 地質学地球物理学科, リサーチアソシエイト
    • 自 1999年04月, 至 1999年10月
      理化学研究所, 計算科学研究室, 協力研究員
    • 自 1998年05月, 至 1999年03月
      理化学研究所, 計算科学研究室, 奨励研究員
    • 自 1995年04月, 至 1998年03月
      東京工業大学, 理学部地球惑星科学科, 日本学術振興会特別研究員PD

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学
      大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 地球・生命環境講座
      総合人間学部 自然科学系

      1967年 岐阜県瑞浪市生まれ
      1986年 岐阜県立多治見北高等学校卒業
      1990年 京都大学理学部卒業
      1995年 京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修了

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地球誕生時の分化過程の解明・マントルにおける白金族元素の挙動の解明
      • 研究概要

        地球内部からもたらされる様々な岩石(特に火成岩)から、地球内部の物質の構成、ダイナミックな挙動、化学的進化を読み解くことを目指している。

      研究キーワード

      • カンラン岩
      • マントル
      • 放射光X線
      • 白金族元素
      • パイロキシナイト
      • 火成岩岩石学
      • 部分融解
      • 高圧実験
      • 実験岩石学
      • マグマ

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Deciphering Deep Mantle Processes from Isotopic and Highly Siderophile Element Compositions of Mantle‐Derived Rocks: Prospects and Limitations
        Katsuhiko Suzuki; Gen Shimoda; Akira Ishikawa; Tetsu Kogiso; Norikatsu Akizawa
        Core‐Mantle Co‐Evolution, 2023年06月23日, 査読有り
      • Hydrothermal ferromanganese oxides around a petit-spot volcano on old and cold oceanic crust
        Keishiro Azami; Shiki Machida; Naoto Hirano; Kentaro Nakamura; Kazutaka Yasukawa; Tetsu Kogiso; Masao Nakanishi; Yasuhiro Kato
        Communications Earth & Environment, 2023年06月01日, 査読有り
      • 放射光X線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索 : 白金族鉱物を例にして
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 鈴木 芳生
        地球化学, 2008年, 査読有り
      • Pressure effect on cathodoluminescence emission intensity recorded in metamorphosed detrital zircons of the Sanbagawa schists
        Yuta Tsuchiya; Kazumasa Aoki; Tetsu Kogiso; Yoshiki Seo; Shogo Aoki; Hirotsugu Nishido
        Island Arc, 2022年04月06日, 査読有り
      • Changes in elements and magnetic properties of Sendai Bay sediments caused by the 2011 Tohoku‐oki tsunami
        Hirokuni Abe; Noriko Kawamura; Naoto Ishikawa; Tetsu Kogiso
        Island Arc, 2022年01月, 査読有り
      • Intermittent Beginning to the Formation of Hydrogenous Ferromanganese Nodules in the Vast Field: Insights from Multi-Element Chemostratigraphy Using Microfocus X-ray Fluorescence
        Shiki Machida; Ryo Shimomura; Kentaro Nakamura; Tetsu Kogiso; Yasuhiro Kato
        Minerals, 2021年11月10日, 査読有り
      • Crustal anorthosite formation by deep‐seated hydrothermal circulation beneath fast‐spreading axis: Constraints from chronological approach, Sr isotope, and fluid–chromite inclusion investigation
        Norikatsu Akizawa; Akira Miyake; Yohei Igami; Akira Tsuchiyama; Hisashi Asanuma; Tetsu Kogiso; Shigeyuki Wakaki; Tsuyoshi Ishikawa; Shoji Arai; Jiwon Eom; Hodaka Kawahata; Takahiro Aze; Yusuke Yokoyama
        Island Arc, 2021年01月, 査読有り
      • Fine‐scale chemostratigraphy of cross‐sectioned hydrogenous ferromanganese nodules from the western North Pacific
        Shiki Machida; Kentaro Nakamura; Tetsu Kogiso; Ryo Shimomura; Koichi Horinouchi; Kyoko Okino; Yasuhiro Kato
        Island Arc, 2021年01月, 査読有り
      • マイクロビームX線回折によるカンラン岩中の白金族元素含有微小相の鉱物学的同定の試み
        小木曽 哲; 秋澤 紀克; 三宅 亮; 上椙 真之
        SPring8/SACLA利用研究成果集, 2020年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A simple determination of whole-rock major- and trace-element composition for peridotite by micro-XRF spectrometer and ICP-MS using fused-glass bead
        Akizawa Norikatsu; Ishikawa Akira; Kogiso Tetsu
        Geochemical Journal, 2020年, 査読有り
      • Enrichment of chalcophile elements in seawater accompanying the end-Cretaceous impact event
        Maruoka T; Nishio Y; Kogiso T; Suzuki K; Osawa T; Hatsukawa Y; Terada Y
        Geological Society of America Bulletin, 2020年, 査読有り
      • Formation process of sub-micrometer-sized metasomatic platinum-group element-bearing sulfides in a Tahitian harzburgite xenolith
        Akizawa N; Kogiso T; Miyake A; Tsuchiyama A; Igami Y; Uesugi M
        The Canadian Mineralogist, 2020年01月, 査読有り
      • High-temperature structural change and microtexture formation of sillimanite and its phase relation with mullite
        Yohei Igami; Shugo Ohi; Tetsu Kogiso; Noboru Furukawa; Akira Miyake
        American Mineralogist, 2019年07月01日, 査読有り
      • Effect of serpentinite dehydration in subducting slabs on isotopic diversity in recycled oceanic crust and its role in isotopic heterogeneity of the mantle
        Shimoda G; Kogiso T
        Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2019年, 査読有り
      • Halogen heterogeneity in the lithosphere and evolution of mantle halogen abundances inferred from intraplate mantle xenoliths
        Kobayashi M; Sumino H; Burgess R; Nakai S; Iizuka T; Nagao J; Kagi H; Nakamura M; Takahashi E; Kogiso T; Ballentine C. J
        Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2019年, 査読有り
      • Metasomatic PGE mobilization by carbonatitic melt in the mantle: Evidence from sub-μm-scale sulfide-carbonaceous glass inclusion in Tahitian harzburgite xenolith
        Akizawa N; Miyake A; Ishikawa A; Tamura A; Terada Y; Uesugi K; Takeuchi A; Arai S; Tanaka C; Igami Y; Suzuki K; Kogiso T
        Chemical Geology, 2017年12月25日, 査読有り
      • Electrical conductivity of the oceanic asthenosphere and its interpretation based on laboratory measurements
        Tomoo Katsura; Kiyoshi Baba; Takashi Yoshino; Tetsu Kogiso
        Tectonophysics, 2017年10月16日, 査読有り
      • Petit-spot as definitive evidence for partial melting in the asthenosphere caused by CO 2
        Shiki Machida; Tetsu Kogiso; Naoto Hirano
        Nature Communications, 2017年02月02日, 査読有り
      • 初期地球内部における物質分化:同位体地球化学と高圧融解実験からの制約
        小木曽 哲; 近藤 望
        高圧力の科学と技術, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Major element composition of an Early Enriched Reservoir: constraints from 142Nd/144Nd isotope systematics in the early Earth and high-pressure melting experiments of a primitive peridotite
        Nozomi Kondo; Takashi Yoshino; Kyoko N. Matsukage; Tetsu Kogiso
        Progress in Earth and Planetary Science, 2016年12月01日, 査読有り
      • Basic properties of transition remanent magnetizations of magnetite in relation to the ambient field using granite samples
        Masahiko Sato; Kazuhiro Seita; Takeshi Miyagawa; Nobutatsu Mochizuki; Tetsu Kogiso; Hideo Tsunakawa
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2015年01月, 査読有り
      • Role of silica for the progress of Serpentinization reactions: Constraints from Successive changes in mineralogical textures of serpentinites from Iwanaidake ultramafic body, Japan
        Akane Miyoshi; Tetsu Kogiso; Naoto Ishikawa; Kenji Mibe
        American Mineralogist, 2014年05月01日, 査読有り, 責任著者
      • Large-ion lithophile elements delivered by saline fluids to the sub-arc mantle
        Tatsuhiko Kawamoto; Kenji Mibe; Hélène Bureau; Solenn Reguer; Cristian Mocuta; Stefan Kubsky; Dominique Thiaudière; Shigeaki Ono; Tetsu Kogiso
        Earth, Planets and Space, 2014年, 査読有り
      • Ocean Island Basalts in Polynesia, South Pacific: Products of Magmatism Caused by Superplume Activity
        小木曽 哲
        地学雑誌, 2013年, 査読有り
      • 「地殻流体」によせて
        小木曽 哲; 岩森 光; 横山 哲也
        地球化学, 2012年
      • グシャイトグラーベンの凝灰岩層準から産する放散虫群集(ジュラ系上部統、オーストリー国、ザルツブルク州)
        鈴木 寿志; 柴田 みゆき; 周藤 正史; 辻野 泰之; 小木曽 哲; ディエルシェ フォルカー; 三上 禎次
        真宗総合研究所研究紀要, 2012年
      • Non-destructive detection of platinum-bearing mineral from geological sample by subtraction imaging with synchrotron radiation X-ray
        Tetsu Kogiso; Katsuhiko Suzuki; Toshihiro Suzuki; Kentaro Uesugi
        Advances in Geosciences: Volume 20: Solid Earth (SE), 2010年01月01日, 査読有り
      • The dynamics of big mantle wedge, magma factory, and metamorphic-metasomatic factory in subduction zones
        S. Maruyama; A. Hasegawa; M. Santosh; T. Kogiso; S. Omori; H. Nakamura; K. Kawai; D. Zhao
        Gondwana Research, 2009年12月, 査読有り
      • Magma genesis beneath Northeast Japan arc: A new perspective on subduction zone magmatism
        Tetsu Kogiso; Soichi Omori; Shigenori Maruyama
        Gondwana Research, 2009年12月, 査読有り
      • Detecting micrometer-scale platinum-group minerals in mantle peridotite with microbeam synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis
        Tetsu Kogiso; Katsuhiko Suzuki; Toshihiro Suzuki; Kazunori Shinotsuka; Kentaro Uesugi; Akihisa Takeuchi; Yoshio Suzuki
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2008年03月, 査読有り
      • Structure and growth of the Izu-Bonin-Mariana arc crust: 2. Role of crust-mantle transformation and the transparent Moho in arc crust evolution
        Y. Tatsumi; H. Shukuno; K. Tani; N. Takahashi; S. Kodaira; T. Kogiso
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2008年02月, 査読有り
      • New K-Ar ages of the Society Islands, French Polynesia, and implications for the Society hotspot feature
        K. Uto; Y. Yamamoto; M. Sudo; S. Uchiumi; O. Ishizuka; T. Kogiso; H. Tsunakawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2007年, 査読有り
      • A geochemical and petrological view of mantle plume
        Tetsu Kogiso
        Superplumes: Beyond Plate Tectonics, 2007年, 査読有り
      • Partial melting experiments of bimineralic eclogite and the role of recycled mafic oceanic crust in the genesis of ocean island basalts
        Tetsu Kogiso; Marc M. Hirschmann
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2006年09月, 査読有り
      • マントル物質の高圧融解相平衡とマグマの生成
        小木曽 哲
        火山, 2005年, 査読有り, 招待有り
      • Lithium, strontium, and neodymium isotopic compositions of oceanic island basalts in the Polynesian region: constraints on a Polynesian HIMU origin
        Y Nishio; S Nakai; T Kogiso; HG Barsczus
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2005年, 査読有り
      • High-pressure partial melting of mafic lithologies in the mantle
        T Kogiso; MM Hirschmann; M Pertermann
        JOURNAL OF PETROLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • Lead isotopic compositions in olivine-hosted melt inclusions from HIMU basalts and possible link to sulfide components
        H Yurimoto; T Kogiso; K Abe; HG Barsczus; A Utsunomiya; S Maruyama
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2004年08月, 査読有り
      • Length scales of mantle heterogeneities and their relationship to ocean island basalt geochemistry
        T Kogiso; MM Hirschmann; PW Reiners
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2004年01月, 査読有り
      • High-pressure partial melting of garnet pyroxenite: possible mafic lithologies in the source of ocean island basalts
        T Kogiso; MM Hirschmann; DJ Frost
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2003年12月, 査読有り
      • Alkalic magmas generated by partial melting of garnet pyroxenite
        MM Hirschmann; T Kogiso; MB Baker; EM Stolper
        GEOLOGY, 2003年06月, 査読有り
      • The subduction factory: Its role in the evolution of the earth's crust and mantle
        Yoshiyuki Tatsumi; Tetsu Kogiso
        Geological Society Special Publication, 2003年, 査読有り
      • Geomagnetic paleosecular variation for the past 5 Ma in the Society Islands, French Polynesia
        Y Yamamoto; K Shimura; H Tsunakawa; T Kogiso; K Uto; HG Barsczus; H Oda; T Yamazaki; E Kikawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Experimental study of clinopyroxenite partial melting and the origin of ultra-calcic melt inclusions
        T Kogiso; MM Hirschmann
        CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY, 2001年12月, 査読有り
      • Contrasting behavior of noble-metal elements during magmatic differentiation in basalts from the Cook Islands, Polynesia
        Y. Tatsumi; K. Oguri; G. Shimoda; T. Kogiso; H. G. Barsczus
        Geology, 2000年, 査読有り
      • Melting experiments on homogeneous mixtures of peridotite and basalt: application to the genesis of ocean island basalts
        T Kogiso; K Hirose; E Takahashi
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 1998年10月, 査読有り
      • High mu (HIMU) ocean island basalts in southern Polynesia: New evidence for whole mantle scale recycling of subducted oceanic crust
        T Kogiso; Y Tatsumi; G Shimoda; HG Barsczus
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 1997年04月, 査読有り
      • Trace element transport during dehydration processes in the subducted oceanic crust .1. Experiments and implications for the origin of ocean island basalts
        T Kogiso; Y Tatsumi; S Nakano
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 1997年04月, 査読有り
      • Trace element transport during dehydration processes in the subducted oceanic crust .2. Origin of chemical and physical characteristics in arc magmatism
        Y Tatsumi; T Kogiso
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 1997年04月, 査読有り
      • Subduction zone magmatism at depths to 2900 km: an overview
        Tatsumi Y; Arai R; Kogiso T
        火山, 1997年, 査読有り, 招待有り
      • FORMATION OF A 3RD VOLCANIC CHAIN IN KAMCHATKA - GENERATION OF UNUSUAL SUBDUCTION-RELATED MAGMAS
        Y TATSUMI; T KOGISO; S NOHDA
        CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY, 1995年06月, 査読有り
      • Polynesian Super Plume: A window down to the core/mantle boundary
        Tatusmi Y; Kogiso T
        The Earth’s Central Part: Its Structure and Dynamics, 1995年, 査読有り
      • On style of mantle convection
        Furukawa Y; Kogiso T
        火山, 1995年, 査読有り, 招待有り
      • A 3RD VOLCANIC CHAIN IN KAMCHATKA - THERMAL ANOMALY AT TRANSFORM CONVERGENCE PLATE BOUNDARY
        Y TATSUMI; Y FURUKAWA; T KOGISO; Y YAMANAKA; T YOKOYAMA; SA FEDOTOV
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1994年04月, 査読有り

      MISC

      • エチオピア・アファール凹地プレート拡大軸での磁気異常探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; Kidane Tesfaye; 望月 伸竜; 加々島 慎一; 小木曽 哲; 東野 伸一郎; 乙藤 洋一郎
        京都大学防災研究所年報, 2016年
      • 地球の中の貴金属 -その「貴」なる所以-
        小木曽 哲
        総人・人環フォーラム, 2019年, 招待有り
      • 地球の成り立ち -地球が地球になるまで-(人間・環境学への招待(1)「 宇宙のなかの地球」)
        小木曽 哲
        総人・人環フォーラム, 2019年, 招待有り
      • エチオピア・アファール凹地,海洋底拡大軸域での地球電磁気学的探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; KIDANE Tesfaye; 加々島 慎一; 東野 伸一郎; MULUNEH Ameha. M.; 望月 伸竜; 北川 桐香; 乙藤 洋一郎; 小原 徳昭; 船木 實; 小木曽 哲
        京都大学防災研究所年報, 2017年
      • Mantle Plumes and Hotspots
        Suetsugu D; Steinberger B; Kogiso T
        Reference Module in Earth Systems and Environmental Sciences, 2013年, 査読有り
      • 地球の中の境界 (特集:境界を科学する)
        小木曽 哲
        人環フォ-ラム, 2011年, 招待有り
      • 岩石から探る未知なる地球 (特集:未知との遭遇)
        小木曽 哲
        人環フォ-ラム, 2009年, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 独立成分分析に基づく低温熱水活動の推移
        浅見 慶志朗; 町田 嗣樹; 平野 直人; 中村 謙太郎; 安川 和孝; 小木曽 哲; 加藤 泰浩
        日本地質学会第129年学術大会, 2022年09月05日
      • Tectonic setting and heat source of an UHT metamorphic terrane constrained from prograde P-T-t-melting evolution: an example from the Lützow-Holm Complex, East Antarctica
        Kota Suzuki; Tetsuo Kawakami; Tetsu Kogiso; Shuhei Sakata
        Water-Rock Interacition WRI-17, 2023年08月18日
      • FOZO-HIMUから推定したリサイクル年代に関する考察
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球化学会第70回年会, 2023年09月21日
      • 強親鉄性元素の挙動に見る前弧領域火成活動の証拠 :北海道神居古潭帯岩内岳の例
        森 英寿; 石川 晃; 小木曽 哲; 横山 哲也; 秋澤 紀克
        日本地球化学会第70回年会, 2023年09月21日
      • モンゴル国ゴビ砂漠上部白亜系バインシレ層から産出した恐竜歯化石のアパタイトU-Pb年代測定
        西村 玲; 千葉 謙太郎; 青木 一勝; 小木曽 哲
        日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月18日
      • ピストンシリンダー装置を使用した高圧グラニュライトのザクロ石かんらん岩に見られる多相固体包有物の均質化実験
        苗村 康輔; 阿部 梨; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2023年年会, 2023年09月14日
      • タヒチ島産マントル捕獲岩中の多環芳香族を含む包有物に対するX線吸収端近傍構造解析
        三津川 到; 三宅 亮; 伊神 洋平; 高橋 嘉夫; 山下 翔平; 河合 敬宏; 小木曽 哲; 秋澤 紀克
        日本鉱物科学会2023年年会, 2023年09月14日
      • Estimation of recycling ages of subducted oceanic crusts: constraint from Pb and Nd isotopic composition of OIB
        Shimoda G; Kogiso T
        Goldschmidt2023, 2023年07月12日
      • 海洋地殻のリサイクル年代: FOZO-HIMUタイプ OIBからの制約
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月26日
      • 氷衛星の岩石コアにおけるリンのホスト相:コンドライトの含水高圧実験からの制約
        小木曽 哲; 武田 真之介; 藤井 悠里
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日
      • PGM-bearing inclusions in Tahitian harzburgite xenolith: evidence of the efficient transportation of PGE by sulfide melt
        三津川 到; 伊神 洋平; 小木曽 哲; 秋澤 紀克; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日
      • 昇温期変成温度-圧力-時間-溶融履歴の構築による超高温変成岩体の形成テクト ニクスと熱源の制約
        鈴木 康太; 河上 哲生; 坂田 周平; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月25日
      • In-situ analyses of inclusions containing organic compounds discovered from Tahitian harzburgite xenolith
        三津川 到; 伊神 洋平; 高橋 嘉夫; 山下 翔平; 河合 敬宏; 小木曽 哲; 秋澤 紀克; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月23日
      • Volatiles in anhydrous mantle minerals from French Polynesian xenoliths
        清水 健二; 秋澤 紀克; 石川 晃; 小木曽 哲; 牛久保 孝行
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月23日
      • Origin of ultra-refractory mantle domain with ancient osmium isotope signature in the Pacific lithosphere constrained by mantle xenoliths from Tahiti and Moorea Islands, Society Islands
        秋澤 紀克; 石川 晃; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 三宅 亮; 三津川 到
        日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月22日
      • 後期新原生代-カンブリア紀の超高温変成岩体の熱源:ジルコン中の昇温期メルト包有物の化学組成からの制約
        鈴木 康太; 河上 哲生; 小木曽 哲; 坂田 周平
        日本鉱物科学会2022年年会, 2022年09月19日
      • タヒチ産カンラン岩捕獲岩に残された古溶融イベント
        秋澤 紀克; 石川 晃; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2022年年会, 2022年09月17日
      • タヒチ島産マントルカンラン岩中の白金族鉱物を含むメルト包有物
        三津川 到; 小木曽 哲; 秋澤 紀克; 田口 知樹; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 安武 正展; 土山 明; 松本 恵; 松野 淳也; 奥村 翔太; 伊神 洋平; 三宅 亮
        日本鉱物科学会2022年年会, 2022年09月17日
      • PREMA-FOZO-HIMU を用いたリサイクル年代の見積もり
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月09日
      • プチスポット火山による海洋地殻に対する熱水変 質の影響
        浅見 慶志朗; 町田 嗣樹; 平野 直人; 小木曽 哲; 中村 謙太郎; 加藤 泰浩
        日本地球化学会第69回年会, 2022年09月07日
      • 3D analysis of melt inclusions containing platinum group elements in Tahitian harzburgite xenolith with X-ray nanotomography
        三津川 到; 三宅 亮; 伊神 洋平; 小木曽 哲; 秋澤 紀克; 土山 明; 松本 恵; 松野 淳也; 上杉 健太朗; 安武 正展; 竹内 晃久; 奥村 翔太
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日
      • 始源的マントルの強親鉄元素存在度の推定:チモール−タニンバルオフィオライトカンラン岩からの制約
        小木曽 哲; 石川 晃; 秋澤 紀克
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日
      • Recycling age of oceanic crust: constraint from FOZO and HIMU OIB
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日
      • Evidence for suboceanic small-scale convection from a “garnet”-bearing lherzolite xenolith, Aitutaki Island, Cook Islands
        秋澤 紀克; 小澤 一仁; 小木曽 哲; 石川 晃; ウォリス サイモン; 川本 竜彦; 田村 明弘; 森下 知晃
        日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月26日, 招待有り
      • Role of fluid rock reaction for the production of FOZO isotopic composition
        下田 玄; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 石川 晃; 秋澤 紀克
        日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月05日
      • パイロライトモデルを応用した始源的マントルの強親鉄元素存在度の推定
        小木曽 哲; 石川 晃; 秋澤 紀克
        日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月05日
      • 白亜紀末隕石衝突に伴って何が起きたのか:親銅元素組成をもとにした環境復元
        丸岡 照幸; 西尾 嘉朗; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦
        2020年度日本地球化学会第67回オンライン年会, 2020年11月20日
      • HIMU-FOZO-PREMAの成因と沈み込むスラブの温度・圧力経路の関連
        下田 玄; 小木曽 哲
        2020年度日本地球化学会第67回オンライン年会, 2020年11月19日
      • エチオピア・アファール凹地のプレート拡大軸域での地球電磁気学的探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; Tesfaye Kidane; 東野 伸一郎; 加々島 慎一; Ameha Mulneh; 北川 桐香; 望月 伸竜; 藤井 昌和; 角屋 守; 岩本 光弘; 小原 徳昭; 乙藤 洋一郎; 船木 實; 小木曽 哲
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月
      • A peridotite xenolith from garnet-stability field beneath Aitutaki (Cook islands): an implication for small-scale convection
        秋澤 紀克; 小澤 一仁; ウォリス サイモン; 田村 明弘; 石川 晃; 小木曽 哲
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月
      • Cu- or Ag-enriched grains in the K-Pg boundary clays: New evidence for acid rain immediately after the meteorite impact
        丸岡 照幸; 西尾 嘉朗; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月
      • マグマオーシャンにおける金属液滴沈降の時間スケールと核マントル分離時の金属元素分別の可能性
        鷺 恕太郎; 小木曽 哲
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月
      • Tectonic control on melting condition of heterogeneous plume: implications for the cause of high 3He/4He ratio of FOZO
        Shimoda G; Kogiso T
        30th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2020年06月
      • A peridotite xenolith from garnet-stability field beneath Aitutaki: an implication for small-scale convection
        Akizawa N; Ozawa K; Wallis S; Tamura A; Ishikawa A; Kogiso T
        30th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2020年06月
      • Role of serpentinite dehydration and variation of pressure-temperature paths of subducting slabs on isotopic heterogeneity of the mantle
        Shimoda G; Kogiso T
        American Geophysical Union 2019 Fall Meeting, 2019年12月
      • 月リモートセンシングのための人工火成岩の合成と分光観測
        荒木 亮太郎; 佐伯 和人; 小木曽 哲
        日本惑星科学会2019年秋季講演会, 2019年10月
      • 変成作用におけるジルコンのカソードルミネッセンス特性
        土屋 裕太; 青木 一勝; 小木曽 哲; 青木 翔悟; 西戸 裕嗣
        日本地質学会第126年学術大会, 2019年09月
      • 初期地球のマグマオーシャンにおける金属液滴沈降の時間スケール:白金族元素はどこへ?
        鷺 恕太郎; 小木曽 哲
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月
      • Aitutaki・Rarotonga島(クック諸島)産マントル捕獲岩の地球化学的特徴
        大嶋 ちひろ; 秋澤 紀克; 石川 晃; 石井 輝秋; 小木曽 哲
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月
      • 白亜紀-古第三紀(K-Pg)境界層における親銅元素の異常濃縮
        丸岡 照幸; 西尾 嘉朗; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月
      • Micro X-Ray fluorescence mapping to charactarize layers of Fe–Mn nodules in the western north Pacific
        Machida, S; Shimomura, R; Horinouchi, K; Kogiso, T; Nakamura, K; Kato, Y
        29th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2019年08月
      • Role of serpentinite dehydration for production of isotopic heterogeneity in the mantle
        Shimoda, G; Kogiso, T
        29th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2019年08月
      • Ancient, highly depleted mantle constrained by Re-Os isotope and highly-siderophile element compositions of French Polynesian xenoliths
        秋澤 紀克; 石川晃; 鈴木 勝彦; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • "箱根東京軽石噴火"の噴火準備過程
        辻原 諒; 小木曽 哲; 佐野 貴司; 石橋 秀巳
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • 北西太平洋産マンガンノジュールの切断面に対するマイクロ蛍光X線マッピング
        町田 嗣樹; 下村 遼; 堀之内 航一; 中村 謙太郎; 小木曽 哲; 加藤 泰浩
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • The first report of the evidence for hydrothermal activity in old oceanic plate
        浅見 慶志朗; 町田 嗣樹; 平野 直人; 小木曽 哲; 加藤 泰浩
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • エチオピア・アファール凹地、プレート拡大境界軸域での地球電磁気学的探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; Tesfaye Kidane; 東野 伸一郎; 加々島 慎一; 望月 伸竜; Ameha Muluneh; 北川 桐香; 角屋 守; 小原 徳昭; 乙藤 洋一郎; 船木 實; 小木曽 哲; 藤井 昌和
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月
      • Effect of thickness of lithosphere on 3He/4He isotopic composition of OIB
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2018 Fall Meeting, 2018年12月
      • 地球の中身を理解する
        小木曽 哲
        ゴールデン・エイジ・アカデミー, 2018年10月05日, 京都市生涯学習総合センター
      • 箱根火山60kaカルデラ形成に伴う火砕流の噴火準備過程
        辻原 諒; 小木曽 哲; 佐野 貴司; 石橋 秀巳
        日本火山学会2018年度秋季大会, 2018年09月
      • マントル端成分の生成に蛇紋岩が果たす役割
        下田 玄; 小木曽 哲
        2018年度日本地球化学会年会, 2018年09月
      • Major element composition of the Hadean crust: constraints from Sm-Nd isotope systematics and high-pressure melting experiments
        Kondo, N; Kogiso, T
        28th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2018年08月
      • Petrographical and geochemical characteristics of mantle xenoliths from Tahiti and Moorea Islands: An insight into oceanic lithosphere accretion
        Akizawa, N; Ishikawa, A; Kogiso, T
        XXII Meeting of the International Mineralogical Association, 2018年08月
      • Three-dimensional submicrometer-scale imaging of platinum-group elements in mantle peridotite: implications for the origin of platinum-group minerals in the mantle
        Kogiso, T; Akizawa, N; Terada, Y; Takeuchi, A; Uesugi, K; Miyake, A; Igami, Y
        XXII Meeting of the International Mineralogical Association, 2018年08月
      • 強親鉄性元素のカンラン岩中での在処とマントル存在度
        小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • 冥王代大陸地殻の主成分元素組成:含水コマチアイトの高圧融解実験からの制約
        近藤 望; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • 冥王代海洋地殻の主成分元素組成:初期地球におけるSm-Nd同位体系と未分化カンラン岩の高圧融解実験からの制約
        近藤 望; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • Tectonic control on 3He/4He isotopic composition of OIB: an interpretation
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • Sub-µm-scale investigations for metasomatic PGM-BMS inclusion in Tahitian harzburgite xenolith
        秋澤 紀克; 三宅 亮; 伊神 洋平; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • A simple determination of major- and trace-element composition for peridotite by ICP-MS: an application of acid-digested fused-glass bead
        秋澤 紀克; 石川 晃; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • エチオピア・アファール凹地、海洋底拡大軸域での地球電磁気学的探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; Tesfaye Kidane; 加々島 慎一; 東野 伸一郎; Muluneh Ameha; 望月 伸竜; 北川 桐香; 乙藤 洋一郎; 小原 徳昭; 船木 實; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月
      • A comparison of chemical compositions of reported altered oceanic crusts and global MORB data set: implication for isotopic heterogeneity of recycled materials
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2017 Fall Meeting, 2017年12月
      • マントルの不均質性の解明に向けた沈み込む海洋地殻組成に関する考察
        下田 玄; 小木曽 哲
        2017年度日本地球化学会年会, 2017年09月
      • タヒチ/モーレア島産マントル捕獲岩から探る海洋マントルの地球化学的多様性
        秋澤 紀克; 石川 晃; 小木曽 哲
        2017年度日本地球化学会年会, 2017年09月
      • 冥王代の沈み込み帯で形成された地殻の主成分元素組成:コマチアイトの高圧含水融解実験からの制約
        近藤 望; 小木曽 哲
        2017年度日本地球化学会年会, 2017年09月
      • Major elemenet composition of the Hadean crust: Constraints from high-pressure melting experiments
        Kondo, N; Kogiso, T
        27th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2017年08月
      • An estimation of chemical variation of altered oceanic crsut: Implocation for isotoic heterogeneity of recycled materials
        Shimoda, G; Kogiso, T
        27th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2017年08月
      • Re-Os and highly siderophile element systematics of peridotite xenoliths from Hawaii
        Ishikawa, A; Akizawa, N; Kogiso, T; Suzuki, K
        27th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2017年08月
      • CO2-rich melt in the asthenosphere
        Machida, S; Kogiso, T; Hirano, N
        27th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2017年08月
      • 冥王代地殻の主成分元素組成:高圧融解実験からの制約
        近藤 望; 小木曽 哲
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Monitoring of the 2011 Tohoku tsunami deposits by geochemical and rock magnetic analyses in Sendai bay sediments
        川村 紀子; 石川 尚人; 小木曽 哲
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • プチスポットによって証明されたアセノスフェア中のCO2に富むメルトの存在
        町田 嗣樹; 小木曽 哲; 平野 直人
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Metasomatic mobilization of PGE in the suboceanic mantle: an implication from sub-µm-sized sulfides from Tahitian peridotite xenolith
        秋澤 紀克; 小木曽 哲; 三宅 亮; 石川 晃
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Highly siderophile elements in Hawaiian xenoliths: Implications for the origin of low 187Os/188Os signatures in oceanic mantle
        石川 晃; 鈴木 勝彦; 小木曽 哲; 秋澤 紀克
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • エチオピア・アファール凹地、プレート拡大軸での磁気異常探査
        石川 尚人; 吉村 令慧; Tesfaye Kidane; 望月 伸竜; 加々島 慎一; 小木曽 哲; 東野 伸一郎; 乙藤 洋一郎
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • Geochemical Character of the Aono Volcanic Group in SW Japan Arc: Implications for Genetic Relationship between Slab Melting and EM Isotopic Signature
        Shimoda, G; Shinjoe, H; Kogiso, T; Ishizuka, O; Yamashita, K; Yoshitake, M; Itoh, J; Ogasawara, M
        American Geophysical Union 2016 Fall Meeting, 2016年12月
      • 石は何でも知っている〜岩石から読み解く地球の歴史〜
        小木曽 哲
        アスニーセミナー, 2016年10月01日, 京都市生涯学習総合センター
      • マグマ生成と地球化学:融解相平衡の世界
        小木曽 哲
        第11回日本地球化学会ショートコース, 2016年09月13日, 日本地球化学会
      • 海洋島マントル捕獲岩の強親鉄性元素から探る核−マントル相互作用
        石川 晃; 鈴木 勝彦; 小木曽 哲; 秋澤 紀克
        2016年度日本地球化学会年会, 2016年09月
      • 冥王代苦鉄質地殻組成の推定とその含水融解実験:冥王代珪長質地殻の検証にむけて
        近藤 望; 小木曽 哲
        2016年度日本地球化学会年会, 2016年09月
      • 海洋下マントルのメタソマティズム:タヒチ産マントル捕獲岩を用いた岩石学的考察
        秋澤 紀克; 小木曽 哲; 石川 晃; 荒井 章司
        2016年度日本地球化学会年会, 2016年09月
      • Major element composition of Early Enriched Reservoir: constraints from 146Sm-142Nd system and melting experiments of primitive peridotite
        Kondo, N; Yoshino, T; Matsukage, K.N; Kogiso, T
        35th International Geological Congress, 2016年08月
      • Effect of Slab Melting for the Production of EMs Isotopic Signature
        Shimoda, G; Shinjoe, H; Kogiso, T; Ishizuka, O; Yamashita, K; Yoshitake, M; Itoh, J; Ogasawara, M
        26th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2016年06月
      • Hydrous melting experiments of komatiites: Investigation for the compositions of the Hadean oceanic and continental crust
        Kondo, N; Kogiso, T
        26th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2016年06月
      • Partitioning behavior of volatiles between apatite and melt in natural andesitic-rhyolitic magmas
        Dokyu, M; Kogiso, T; Sano, Y; Takahata, N; Ishida, A; Koike, M; Kawakami, T; Yasuda, A
        26th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2016年06月
      • 海洋地殻の融解と堆積物の融解がマントルの不均質性に果たす役割
        下田 玄; 新正 裕尚; 小木曽 哲; 石塚 治; 山下 勝行; 吉武 美和; 伊藤 順一; 小笠原 正継
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月
      • 冥王代海洋地殻組成の推定とその含水融解実験:冥王代海洋・大陸地殻組成の解明に向けて
        近藤 望; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月
      • CO2-H2Oを含むカンラン岩の部分融解実験:リンの無機的供給源としてのカーボナタイトの成因
        小澤 亜耶; 小木曽 哲; 河上 哲生
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月
      • Difference in dehydration condition and variation in amount of dehydration water: a possible origin of HIMU-FOZO-PREMA reservoirs
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2015 Fall Meeting, 2015年12月
      • 冥王代海洋地殻組成の推定とその含水融解実験:冥王代海洋・大陸地殻組成の解明に向けて
        近藤 望; 芳野 極; 小木曽 哲
        2015年度日本地球化学会年会, 2015年09月
      • 阿蘇火山火砕流堆積物中のアパタイトの揮発性成分組成
        道久 真理絵; 佐野 有司; 高畑 直人; 石田 章純; 小池 みずほ; 吉田 健太; 東野 文子; 小木曽 哲
        2015年度日本地球化学会年会, 2015年09月
      • CO2-H2Oを含むカンラン岩の部分融解による炭酸塩メルト生成とリン濃集の可能性
        小澤 亜耶; 小木曽 哲; 河上 哲生
        2015年度日本地球化学会年会, 2015年09月
      • 海洋地殻の化学組成の多様性と連続脱水:HIMU−FOZO−PREMAの成因的関連
        下田 玄; 小木曽 哲
        2015年度日本地球化学会年会, 2015年09月
      • 高温における珪線石のAl/Si無秩序化と形成組織
        伊神 洋平; 三宅 亮; 小木曽 哲; 大井 修吾
        日本鉱物科学会2015年年会, 2015年09月
      • Major element composition of the missing reservoir and the early Earth differentiation
        Kondo, N; Yoshino, T; Matsukage, K.N; Yoshida, K; Kogiso, T
        25th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2015年08月
      • Geochemical linkage between HIMU-FOZO-PREMA OIB and compositional diversity of recycled oceanic crust
        Shimoda, G; Kogiso, T
        25th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2015年08月
      • 岩石から読み解く地球の成り立ちと営み
        小木曽 哲
        博物館で学ぶ科学的な見方・考え方講座, 2015年06月26日, 京都府教育委員会
      • その石は地球代表か?―岩石学における「超高速」大量分析の必要性―
        小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 阿蘇火山火砕流堆積物中のアパタイトの揮発性成分組成
        道久 真理絵; 佐野 有司; 高畑 直人; 石田 章純; 小池 みずほ; 吉田 健太; 東野 文子; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 失われた貯蔵庫の主成分元素組成と初期地球の分化
        近藤 望; 芳野 極; 松影 香子; 吉田 健太; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 珪線石のAl/Si無秩序化と高温相変化
        伊神 洋平; 小木曽 哲; 大井 修吾; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • COHを含むかんらん岩の融解によるカーボナタイトマグマ生成の可能性
        小澤 亜耶; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 北西太平洋に存在するプチスポットマグマの成因を実験岩石学で制約しようプロジェクト:第2弾
        町田 嗣樹; 小木曽 哲; 平野 直人
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 海洋地殻の層状構造と2段階脱水:HIMU-FOZO-PREMAの成因に関する解釈
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • What process(s) is responsible for the geochemical difference between PREMA, FOZO and HIMU?
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2014 Fall Meeting, 2014年12月
      • コア−マントル境界における親銅親鉄元素の分配:今わかっていることと将来展望
        鈴木 勝彦; 小木曽 哲; 鈴木 敏弘
        第55回高圧討論会, 2014年11月
      • 阿蘇火山火砕流堆積物中のアパタイトの揮発性元素組成
        道久 真理絵; 佐野 有司; 高畑 直人; 石田 章純; 小池 みずほ; 吉田 健太; 小木曽 哲
        2014年度日本地球化学会年会, 2014年09月
      • 7GPaにおけるザクロ石カンラン岩ソリダスメルト組成と失われた貯蔵庫の主成分元素組成
        近藤 望; 芳野 極; 松影 香子; 吉田 健太; 小木曽 哲
        2014年度日本地球化学会年会, 2014年09月
      • 北西太平洋プレート屈曲部で活動したプチスポット初生マグマの最終平衡温度圧力条件
        町田 嗣樹; 小木曽 哲; 平野 直人
        2014年度日本地球化学会年会, 2014年09月
      • HIMU−FOZO−PREMAの成因的関連に対する解釈
        下田 玄; 小木曽 哲
        2014年度日本地球化学会年会, 2014年09月
      • 放射光粉末X線回折実験による「高温型珪線石」安定領域の検討
        伊神 洋平; 大井 修吾; 尾﨏 辰弥; 三宅 亮; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2014年年会, 2014年09月
      • 塩水が島弧下マントルへイオン半径の大きい親石元素を運ぶ
        川本 竜彦; 三部 賢治; Bureau, H; Reguer, S; Mocuta, C; Kubsky, S; Thiaudière, D; 小野 重明; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2014年年会, 2014年09月
      • Forming condition and major element composition of the hidden reservoir
        Kondo, N; Kogiso, T
        24th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2014年06月
      • Origin of the high conductivity layers in oceanic asthenosphere
        Katsura, T; Yoshino, T; Baba, K; Kogiso, T
        European Geosciences Union General Assembly 2014, 2014年05月
      • マントルウェッジにおける蛇紋岩化作用の進行:酸化還元状態への影響
        小木曽 哲; 三好 茜
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • 阿蘇火山火砕流堆積物中のアパタイトの揮発性元素組成
        道久 真理絵; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • 『隠された貯蔵庫』の生成条件と主成分元素組成
        近藤 望; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • HIMU−FOZO−PREMAの成因:極端な同位体組成の端成分と中間的な同位体組成を持つ端成分の違いに対する解釈
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • Role of silica for the generation of magnetite and hydrogen during the progress of serpentinization: Implications for the oxidation state of subduction zone
        Kogiso, T; Miyoshi, A
        Geofluid-3: Nature and Dynamics of Fluids in Subduction Zones, 2014年03月
      • Geochemical relationship between PREMA, FOZO and HIMU: link to chemical heterogeneity of MORB and layered structure of oceanic crust
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2013 Fall Meeting, 2013年12月
      • シリカ供給による蛇紋岩化反応の進行:岩内岳超塩基性岩体に見られる蛇紋岩組織変化からの制約
        三好 茜; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2013年年会, 2013年09月
      • HIMU−FOZO−PREMAの関連:中間的な同位体組成を持つマントル端成分に意味はあるのか?
        下田 玄; 小木曽 哲
        2013年度日本地球化学会年会, 2013年09月
      • マグマオーシャン固結直後の火成活動とhidden reservoirの生成条件
        近藤 望; 小木曽 哲
        2013年度日本地球化学会年会, 2013年09月
      • Progress of serpentinization reactions triggered by silica addition: Petrological evidence from Iwanai-dake ultramafic body, Hokkaido, Japan
        Miyoshi, A; Kogiso, T
        23rd Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2013年08月
      • Synchrotron radiation X-Ray fluorescence analysis of aqueous fluids and high-Mg andesite melt under high-temperature and high-pressure conditions
        Kawamoto, T; Mibe, K; Kuroiwa, K; Kogiso, T
        23rd Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2013年08月
      • FOZO-HIMU connection: link to chemical heterogeneity of MORB and variable degree of dehydration
        Shimoda, G; Kogiso, T
        23rd Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2013年08月
      • Synchrotron radiation X-Ray fluorescence analysis of aqueous fluids and high-magnesian andesite melt under high-temperature and high-pressure conditions
        Kawamoto, T; Mibe, K; Kuroiwa, K; Kogiso, T
        IAVCEI 2013 Scientific Assembly, 2013年07月
      • Progress of serpentinization reactions and successive changes of mineralogical textures in Iwanai-dake ultramafic body
        Miyoshi, A; Kogiso, T
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 中央海嶺における結晶分別作用と島弧における脱水量の違い:FOZOとHIMUの成因に関する考察
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 北西太平洋に存在するプチスポットマグマの成因を実験岩石学で制約しようプロジェクト:第1弾
        町田 嗣樹; 小木曽 哲; 平野 直人
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • マグマオーシャン固結直後の火成活動とhidden reservoirの生成条件
        近藤 望; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 圧力と塩濃度を関数にした高Mg安山岩と水流体の間の元素分配
        川本 竜彦; 三部 賢治; 黒岩 健一; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • パイロクロア型格子フラストレート磁性体Cu2(OH)3Clの中間相磁気構造:単結晶NMRから
        佐藤 衆一; 小山 田明; 西山 昌秀; 伊藤 哲明; 前川 覚; 萩原 雅人; 鄭 旭光; 高橋 弘樹; 大井 修吾; 小木曽 哲
        日本物理学会第68回年次大会, 2013年03月
      • 部分融解したカンラン岩中での卑金属硫化鉱物と白金族鉱物の相関係
        小木曽 哲
        2012年度日本地球化学会年会, 2012年09月
      • MORB化学組成の多様性:FOZOとHIMUの成因に関する解釈
        下田 玄; 小木曽 哲
        2012年度日本地球化学会年会, 2012年09月
      • 複数相飽和実験によるプチスポットマグマ生成条件の決定
        町田 嗣樹; 小木曽 哲; 平野 直人
        2012年度日本地球化学会年会, 2012年09月
      • 海道神居古潭帯岩内岳超塩基性岩体にみられる2段階の蛇紋岩化作用について
        三好 茜; 小木曽 哲
        2012年度日本地球化学会年会, 2012年09月
      • 白亜紀−古第三紀(K-Pg)境界粘土層に含まれる銀及び銅含有粒子の化学状態分析
        丸岡 照幸; 西尾 嘉朗; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦
        2012年度日本地球化学会年会, 2012年09月
      • 単結晶NMRによるパイロクロア型格子フラストレート磁性体Cu2(OH)3Clの磁気秩序過程
        佐藤 衆一; 小山 田明; 西山 昌秀; 伊藤 哲明; 前川 覚; 萩原 雅人; 鄭 旭光; 高橋 弘樹; 大井 修吾; 小木曽 哲
        日本物理学会2012年秋季大会, 2012年09月
      • カンラン岩部分融解時の白金族元素の挙動について
        小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • FOZOとHIMUの成因の違いは何か?
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 北海道神居古潭帯岩内岳超塩基性岩体にみられる2段階の蛇紋岩化作用
        三好 茜; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 含水鉱物・炭酸塩鉱物起源の脱水・脱炭酸流体を石英中に包有する実験
        大井 修吾; 小木曽 哲; 平島 崇男
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 高温高圧条件における水流体と花こう岩メルト間の鉛の分布--塩濃度と圧力の影響
        川本 竜彦; 三部 賢治; Bureau, H; Reguer, S; Mocuta, C; Kubsky, S; Thiaudière, D; 小野 重明; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 3D subtraction imaging and measurement of concentrations of U and Th in a single grain of zircon
        Yamada, K; Kogiso, T; Uesugi, K; Hirata, T
        American Geophysical Union 2011 Fall Meeting, 2011年12月
      • マントルウェッジ流体の化学的特徴−塩濃度の重要性−
        川本 竜彦; 三部 賢治; 小野 重明; 小木曽 哲
        日本火山学会2011年度秋季大会, 2011年10月
      • カンラン岩中の白金族元素含有相の起源について
        小木曽 哲
        2011年度日本地球化学会年会, 2011年09月
      • リソスフェアの厚さが海洋島玄武岩の化学組成に与える影響
        下田 玄; 小木曽 哲
        2011年度日本地球化学会年会, 2011年09月
      • 放射光蛍光X線によるマグマと水流体の間の元素分配のその場観察:スラブ流体は塩水か?
        川本 竜彦; 三部 賢治; 吉岡 貴浩; 黒岩 健一; 小木曽 哲
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年09月
      • 北海道神居古潭帯岩内岳かんらん岩体における蛇紋岩化作用の研究
        三好 茜; 小木曽 哲
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年09月
      • 含水鉱物起源の脱水流体を包有した流体包有物の合成法の開発
        大井 修吾; 小木曽 哲; 三宅 亮
        日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会, 2011年09月
      • Two- and three-dimensional imaging of platinum-group minerals at submicrometer scale with synchrotron X-ray
        Kogiso, T; Suzuki, K; Suzuki, T; Uesugi, K
        21st Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2011年08月
      • Redistribution of platinum-group elements in the lithosphere: hindrance to the estimation of abundances in the mantle
        Kogiso, T
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • マルチアンビル型高温高圧発生装置を用いた蛍光X線分析によるマグマと水流体の間の元素分配に与える圧力と塩濃度の影響
        川本 竜彦; 三部 賢治; 黒岩 健一; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • 脱水流体の石英への包有の再現実験
        大井修吾; 小木曽 哲; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • ジルコン単結晶中のウランとトリウムの三次元撮像と濃度測定
        山田 国見; 小木曽 哲; 上杉 健太朗; 平田 岳史
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • 白亜紀−第三紀(K-T)境界粘土層に含まれる硫化鉱物のマイクロビーム蛍光X線マッピング
        丸岡 照幸; 西尾 嘉朗; 小木曽 哲; 鈴木 勝彦
        2010年度日本地球化学会年会, 2010年09月
      • 高温高圧蛍光X線その場分析による塩水流体とマグマの元素分配
        川本 竜彦; 三部 賢治; 黒岩 健一; 柴田 知之; 小木曽 哲
        日本鉱物科学会2010年年会, 2010年09月
      • 水流体とマグマの間の元素分配:高温高圧における蛍光X線その場分析
        川本 竜彦; 三部 賢治; 黒岩 健一; 柴田 知之; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月
      • Slab melting in cold subduction zone: a perspective from the dehydration embrittlement hypothesis
        Kogiso, T; Omori, S; Maruyama, S
        American Geophysical Union 2009 Fall Meeting, 2009年12月
      • 京都大学の地球惑星科学関連全学共通科目における地震学教育の現状
        加藤 護; 石川 尚人; 小木曽 哲; 金子 克哉
        日本地震学会2009年度秋季大会, 2009年10月
      • PGE-bearing sulfides in melt inclusions in a Tahitian lherzolite xenolith detected with microbeam synchrotron radiation X-ray fluorescence
        Kogiso, T; Suzuki, K; Suzuki, T; Uesugi, K; Kobayashi, T
        Micro-Analysis, Processes, Time (MAPT), 2009年09月
      • レールゾライト中のガラス包有物に伴う白金族鉱物:メルトで運ばれた白金族元素?
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗; 小林 記之
        2009年度日本地球化学会年会, 2009年09月
      • 先カンブリア紀St. Cloud花崗岩および玄武岩質岩脈の古地磁気学研究
        清田 和宏; 望月 伸竜; 佐藤 雅彦; 小木曽 哲; 高橋 太; 綱川 秀夫
        第126回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会, 2009年09月
      • 日本列島における島弧マグマ生成の新しいモデル
        小木曽 哲; 大森 聡一; 丸山 茂徳
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月
      • 脱水脆性化説から見る沈み込み帯マグマの成因
        小木曽 哲; 大森 聡一; 丸山 茂徳
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月
      • 先カンブリア時代ミネソタ花崗岩類の岩石磁気学的研究
        望月 伸竜; 小木曽 哲; 佐藤 雅彦; 清田 和宏; 綱川 秀夫
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月
      • Sulfur control of lead concentration during MORB genesis: clues to the origin of HIMU and FOZO sources
        Shimoda, G; Kogiso, T
        American Geophysical Union 2008 Fall Meeting, 2008年12月
      • Magnetic properties of the Precambrian granitic rocks in Minnesota
        Mochizuki, N; Jackson, M; Kogiso, T; Sato, M; Seita, K; Tsunakawa, H
        American Geophysical Union 2008 Fall Meeting, 2008年12月
      • 放射光マイクロXRFと差分イメージングによる微小副成分鉱物の非破壊探索
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 鈴木 芳生
        日本地質学会第115年学術大会, 2008年09月
      • マントルカンラン岩中の白金族元素含有相の分布と産状
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗
        日本鉱物科学会2008年年会, 2008年09月
      • マントル中の白金族鉱物の産状:流体と系元素の役割
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗
        2008年度日本地球化学会年会, 2008年09月
      • 結晶分別作用が玄武岩マグマに含まれる硫黄の溶解度に及ぼす影響:HIMUとFOZO の起源物質生成に果たす役割
        下田 玄; 小木曽 哲
        2008年度日本地球化学会年会, 2008年09月
      • 先カンブリア紀玄武岩質岩脈の初生磁化の検出
        清田 和宏; 望月 伸竜; 佐藤 雅彦; 小木曽 哲; 高橋 太; 綱川 秀夫
        第124回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会, 2008年09月
      • Detection of sub-micro scale highly siderophile element nugget in kimberlite by synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis
        Senda, R; Kogiso, T; Suzuki, K; Suzuki, T; Uesugi, K; Takeuchi, A; Suzuki, Y
        18th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2008年07月
      • Sulfur solubility to basaltic magma and fractional crystallization of silicate minerals: Clues to the origin of HIMU and FOZO sources
        Shimoda, G; Kogiso, T
        18th Annual V.M. Goldschmidt Conference, 2008年07月
      • Detecting micrometer-scale platinum-group minerals from mantle peridotite with synchrotron radiation X-ray
        Kogiso, T; Suzuki, K; Suzuki, T; Shinotsuka, K; Uesugi, K; Takeuchi, A; Suzuki, Y
        Asia Oceania Geosciences Society 5th Annual Meeting, 2008年06月
      • マントルカンラン岩中における白金族元素の分布の不均質性
        小木曽 哲; 鈴木 勝彦; 鈴木 敏弘; 上杉 健太朗; 竹内 晃久; 鈴木 芳生
        日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月
      • 玄武岩マグマ中の硫黄の溶解度と珪酸塩鉱物の結晶分別効果:HIMUの起源物質生成に果たす役割
        下田 玄; 小木曽 哲
        日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月
      • 先カンブリア時代ミネソタ花崗岩類の磁気特性
        望月 伸竜; 小木曽 哲; 佐藤 雅彦; 清田 和宏; 綱川 秀夫
        日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月

      書籍等出版物

      • 京大変人講座
        酒井 敏; 小木曽 哲; 山内 裕; 那須 耕介; 川上 浩司; 神川 龍馬, 共著, 1 地球の教室 毒ガスに満ちた「奇妙な星」へようこそー学校では教えてくれない!「恐怖の地球46億年史」
        三笠書房, 2019年05月, 査読無し
      • 海は百面相
        京都大学総合博物館企画展; 海; 実行委員会, 分担執筆, 1-1-03 海の誕生 謎を解く旅のはじまり・1-1-04 水が地球を動かす
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し

      受賞

      • 2014年08月
        日本学術振興会, 平成25年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰

      外部資金:科学研究費補助金

      • 元素分配から制約する核-マントルの相互作用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        新潟大学
        M Satish‐Kumar
        自 2015年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        核-マントル;元素分配;同位体分別;高温高圧実験;軽元素;強親鉄性元素;炭素安定同位体;四種硫黄安定同位体;核-マントル;白金族元素;核ーマントル
      • 冥王代初期のメルト生成過程とhidden reservoirの生成条件の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        小木曽 哲
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        岩石鉱物鉱床学;地球惑星内部構造;初期地球;地球化学;高圧実験;マグマ;岩石・鉱物・鉱床学;地球・惑星内部構造
      • 沈み込み帯の流体学:流体とマグマの間の元素分配
        基盤研究(B)
        京都大学
        川本 竜彦
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        マグマ;水;スラブ;沈み込み帯;超臨界流体;マントル;放射光蛍光X線;流体包有物;塩水;ラマン;元素分配;物質循環;流体;脱水反応;微量成分;放射光;蛍光X線
      • マントル中の白金族元素の挙動に対する硫化鉱物相の役割の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        小木曽 哲
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        高圧実験;ピストンシリンダー;マントル;放射光X線;ICP-MS;フェムト秒レーザー;白金族元素;硫化鉱物
      • 超高圧地球化学:地球中心核の化学進化
        基盤研究(S)
        京都大学
        平田 岳史
        自 2009年05月11日, 至 2014年03月31日, 完了
        地球中心核;親鉄性元素;超高感度質量分析法;超高圧実験;元素分配実験;超高感度質量分析計;超高圧発生技術;微量元素分析;局所領域分析;ダイヤモンドアンビルセル
      • 地殻流体の起源と化学
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        小木曽 哲
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        岩石・鉱物・鉱床学;地殻・マントル物質;流体;高圧実験;放射光X線;変成岩;沈み込み帯;流体包有物
      • 地殻流体: その実態と沈み込み変動への役割
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京工業大学
        高橋 栄一
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        地殻流体;沈み込み変動;地震;火山;地殻変動;塩水;電気伝導度;弾性波速度;サブダクション帯;流体;温泉;鉱床;マグマ;沈み込み帯変動
      • マントルパイロキシナイトの高温高圧融解実験とマグマの生成
        若手研究(B)
        独立行政法人海洋研究開発機構
        小木曽 哲
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        パイロキシナイト;高圧実験;部分融解;実験岩石学;マグマ;火成岩岩石学
      • 大陸下マントルから読み解く太古代-原生代境界の地球内部変動
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        東京工業大学
        石川 晃
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        かんらん岩;マントル;オスミウム同位体;強親鉄性元素;太古代-原生代境界
      • 小スケールマントル対流は存在するのか?~マントル物質が切り開く新たな展望~
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        東京大学
        秋澤 紀克
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        小スケール対流;元素拡散;物理モデル;ナノスケール解析;カンラン岩
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球科学実験
          N544, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球科学実験
          N544, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の営みII
          N515, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          太陽系と地球の物質
          N555, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          フィールド地球科学
          N554, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:地球科学A
          9256, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:地球科学B
          9257, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球科学演習B
          9249, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球科学演習A
          9248, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門B
          0073, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎9
          KK10, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境動態論特別演習2
          Q012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境動態論特別演習1
          Q011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境物質学(内部)演習2
          JJ22, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境物質学(内部)演習1
          JJ21, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境物質学1
          JJ16, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          太陽系と地球の物質
          N555, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境物質学(内部)演習1
          M066, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学入門
          N546, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学実験
          N544, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          探究型地球科学課題演習
          N545, 前期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学実験
          N544, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          フィールド地球科学
          N554, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:地球科学A
          9256, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境動態論特別演習2
          Q012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学演習B
          9249, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境動態論特別演習1
          Q011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境物質学1
          M012, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の営みII
          N515, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球科学演習A
          9248, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:地球科学B
          9257, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門B
          0073, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境物質学(内部)演習2
          M067, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • Material地球科学A・B
        • 地球科学入門III
        • 地球科学実験A・B
        • 地球科学演習
        • 課題演習:地球科学
        • 自然科学特別ゼミナールA・B
        • 地球環境物質学1
        • 地球環境物質学(内部)演習1・2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球科学入門III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Material地球科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Material地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境物質学1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Material地球科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Material地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学入門III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学実験A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学実験B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球科学実験A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球科学実験B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Material地球科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Material地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学実験A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球科学実験B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Material地球科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Material地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Material地球科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Material地球科学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球と生命の起源と進化
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          太陽系と地球の化学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:地球科学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球と生命の起源と進化
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          太陽系と地球の化学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:地球科学A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:地球科学B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の営みII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球と生命の起源と進化
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球科学演習C
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          太陽系と地球の化学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:地球科学A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:地球科学B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の営みII-地球史
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          太陽系と地球の化学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:地球科学A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:地球科学B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の営みII-地球史
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境物質学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境物質学(内部)演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境物質学(内部)演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          フィールド地球科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球科学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球科学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球科学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          太陽系と地球の物質
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          探究型地球科学課題演習
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:地球科学A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:地球科学B
          後期, 総合人間学部

        博士学位審査

        • フブスグル―ウスチイリムスク水系における物質の化学動態
          細田 耕, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Theoretical Modeling of the Charging and Structure Evolution of Dust Aggregates in Protoplanetary Disks : Possible Discovery of an Electrostatic Barrier Against Dust Growth (原子惑星系円盤における塵粒子集合体の帯電と構造進化の理論的モデル化:塵粒子成長に対する静電障壁の発見の可能性)
          奥住 聡, 副査
          2010年03月23日
        • 陸水域におけるウランの分布と動態ならびにその支配要因
          望月 陽人, 副査
          2016年03月23日
        • Major element composition of the Hadean crust: constraints from Sm-Nd isotope systematics and high-pressure melting experiments(冥王代地殻の主成分元素組成:Sm-Nd同位体系と高圧融解実験からの制約)
          近藤 望, 主査
          2018年03月26日
        • 湖での溶存ケイ酸の地球化学的動態ならびに重合体の生成と分解の反応過程
          朴 紫暎, 副査
          2020年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本地球化学会第61回年会学生発表賞(ポスター発表)
          道久 真理絵, 日本地球化学会, 2014年09月
        • 日本地球化学会第61回年会学生発表賞(口頭発表)
          近藤 望, 日本地球化学会, 2014年09月
        • 2013年度日本地球化学会学生ポスター発表賞
          近藤 望, 日本地球化学会, 2013年09月
        • 日本地球惑星科学連合2012年大会学生優秀発表賞
          三好 茜, 日本地球惑星科学連合, 2012年05月

        非常勤講師

        • 自 2017年06月01日, 至 2018年03月31日
          地球科学特別講義(高圧地球化学)
          平成29年度前期, 国立大学法人静岡大学, 理学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2013年07月08日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育制度委員会教育質保証専門委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            自然科学系 主任
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究科・学部運営会議 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会 副委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球・生命環境講座 講座主任
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人間・環境学フォーラム実施委員会副委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            公開講座委員会委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            公開講座委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            人間・環境学フォーラム実施委員会副委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学院教務委員会副委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            公開講座委員会委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            人間・環境学フォーラム実施委員会副委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            大学院教務委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            公開講座委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人間・環境学フォーラム実施委員会副委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            自己点検・評価委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間・環境学フォーラム実施委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            学部教務委員会委員長
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年03月31日
            国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学部教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            自己点検・評価委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学物質管理委員会副委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生相談室運営会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学部教務委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生相談室運営会議委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            学部教務委員会副委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            自然科学系主任
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            施設整備委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            相関環境学専攻専攻長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学部教務委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            施設整備委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            中期目標・中期計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            自己点検・評価委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院入試委員会副委員長(副)
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            将来構想検討WG委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            施設整備委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院入試委員会副委員長(正)
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会 副委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            化学物質管理委員会 副委員長
          list
            Last Updated :2023/11/18

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年09月, 至 現在
              理事, 日本地球化学会
            • 自 2009年, 至 現在
              Journal of Mineralogical and Petrological Sciences Associate Editor, 日本鉱物科学会
            • 自 2009年, 至 現在
              Geochemical Journal Associate Editor, 日本地球化学会
            • 自 2010年01月, 至 2021年12月
              地球化学編集委員, 日本地球化学会
            • 自 2018年04月, 至 2020年03月
              代議員, 日本地球惑星科学連合
            • 自 2017年11月, 至 2019年09月
              理事, 日本地球化学会
            • 自 2016年01月, 至 2017年10月
              評議員, 日本地球化学会
            • 自 2014年01月, 至 2017年12月
              地球化学編集委員長, 日本地球化学会

            ページ上部へ戻る