教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宋和 慶盛

ソワ ケイセイ

農学研究科 応用生命科学専攻生物機能化学講座 助教

宋和 慶盛
list
    Last Updated :2023/06/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 自 2012年09月, 至 現在
      日本ポーラログラフ学会
    • 自 2012年07月, 至 現在
      日本分析化学会
    • 自 2012年06月, 至 現在
      電気化学会
    • 自 2011年12月, 至 現在
      日本農芸化学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程応用生命科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程応用生命科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部応用生命科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      兵庫県立神戸高等学校

    経歴

    • 自 2022年10月, 至 現在
      世界視力を備えた次世代トップ研究者育成プログラム(L-INSIGHT), 第3期フェロー
    • 自 2021年02月, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科 応用生命科学専攻, 助教
    • 自 2019年05月, 至 2021年01月
      株式会社村田製作所, 研究員
    • 自 2017年04月, 至 2019年04月
      三井化学アグロ株式会社, 研究員
    • 自 2015年04月, 至 2017年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • 中国語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/06/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        直接電子移動型酵素に着目した生物電気化学的研究
      • 研究概要

        生物が持つ基幹機能(呼吸/代謝/光合成)などの本質を電気化学的に理解し,新奇バイオテクノロジー技術へと発展させ,自然に学ぶモノづくりを通じて社会還元を目指す.
        特に,酵素のみで電極と電子移動が可能な「直接電子移動型酵素」における学術的基礎研究と次世代型応用研究を行う.

      研究キーワード

      • 酸化還元酵素
      • 直接電子移動型酵素
      • 生体触媒によるNADH再生系
      • 生体触媒による二酸化炭素の資源化
      • バイオリアクター
      • バイオセンサ
      • バイオ電池
      • 直接電子移動型酵素電極反応
      • 酵素電極反応
      • 生物電気化学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 構造生物化学, 生物電気化学
      • ライフサイエンス, 生物物理学, 生物電気化学
      • ライフサイエンス, 応用生物化学, 生物電気化学

      論文

      • Experimental and Theoretical Insights into Bienzymatic Cascade for Mediatorless Bioelectrochemical Ethanol Oxidation with Alcohol and Aldehyde Dehydrogenases
        Taiki Adachi; Tomoko Miyata; Fumiaki Makino; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ACS Catalysis, 2023年05月30日, 査読有り, 責任著者
      • Influence of distal glycan mimics on direct electron transfer performance for bilirubin oxidase bioelectrocatalysts
        Sayaka Nishida; Hinata Sumi; Haruna Noji; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Bioelectrochemistry, 2023年03月, 査読有り, 責任著者
      • Electrochemical consequtive detection of NO2– and NO3–
        Kotaro Kitao; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2023年04月, 査読有り
      • 企業からアカデミアへのキャリアパスで感じた教育と研究
        宋和 慶盛
        Review of Polarography, 2022年10月21日, 筆頭著者, 責任著者
      • Kinetic and thermodynamic analysis of Cu2+-dependent reductive inactivation in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by copper efflux oxidase
        Taiki Adachi; Ievgen Mazurenko; Nicolas Mano; Yuki Kitazumi; Kunishige Kataoka; Kenji Kano; Keisei Sowa; Elisabeth Lojou
        Electrochimica Acta, 2022年10月, 査読有り
      • Inhibition of direct-electron-transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase by silver ions
        Taiki Makizuka; Keisei Sowa; Osamu Shirai; Yuki Kitazumi
        Analytical Sciences, 2022年04月18日, 査読有り
      • Effects of N-linked glycans of bilirubin oxidase on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Yohei Suzuki; Akira Itoh; Kunishige Kataoka; Satoshi Yamashita; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Bioelectrochemistry, 2022年08月, 査読有り, 責任著者
      • Quantification of leuco-indigo in indigo-dye-fermenting suspension by normal pulse voltammetry
        Mayu Kikuchi; Keisei Sowa; Michiki Takeuchi; Kasumi Nakagawa; Momoka Matsunaga; Akinori Ando; Kenji Kano; Jun Ogawa; Eiji Sakuradani
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2022年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Shirai, O.; Sowa, K.; Kitazumi, Y.
        Analytical Sciences, 2021年, 査読有り
      • Ion transport across bilayer lipid membranes in the presence of tetraphenylborate
        Toru Naruse; Yusuke Yamada; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Analytical Sciences, 2022年04月, 査読有り
      • Electrochemistry of copper efflux oxidase-like multicopper oxidases involved in copper homeostasis
        I. Mazurenko; T. Adachi; B. Ezraty; M. Ilbert; K. Sowa; E. Lojou
        Current Opinion in Electrochemistry, 2022年04月, 査読有り
      • Development of Electrochemical Sensors for Nutrient Components
        Osamu SHIRAI; Keisei SOWA; Yuki KITAZUMI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日, 査読有り
      • Kinetic Analysis of Oxygen Dissolution by Bubble-attaching Electrodes
        Kento ZUSHI; Yuki KITAZUMI; Keisei SOWA; Kenji KANO; Osamu SHIRAI
        BUNSEKI KAGAKU, 2021年09月05日, 査読有り
      • Multiple electron transfer pathways of tungsten-containing formate dehydrogenase in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis
        Tatsushi Yoshikawa; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Yohei Suzuki; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        Chemical Communications, 2022年05月01日, 査読有り, 責任著者
      • Structural and Bioelectrochemical Elucidation of Direct Electron Transfer-type Membrane-bound Fructose Dehydrogenase
        Yohei Suzuki; Fumiaki Makino; Tomoko Miyata; Hideaki Tanaka; Keiichi Namba; Kenji Kano; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        2022年03月14日, 責任著者
      • Cyanide sensitivity in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by membrane-bound alcohol dehydrogenase from Gluconobacter oxydans
        Taiki Adachi; Keisei Sowa; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        Bioelectrochemistry, 2022年02月, 査読有り
      • Indigo-Mediated Semi-Microbial Biofuel Cell Using an Indigo-Dye Fermenting Suspension
        Mayu Kikuchi; Keisei Sowa; Kasumi Nakagawa; Momoka Matsunaga; Akinori Ando; Kenji Kano; Michiki Takeuchi; Eiji Sakuradani
        Catalysts, 2021年09月08日, 査読有り, 筆頭著者
      • Improvement in the Power Output of a Reverse Electrodialysis System by the Addition of Poly(sodium 4-styrenesulfonate)
        YAMADA Yusuke; SOWA Keisei; KITAZUMI Yuki; SHIRAI Osamu
        Electrochemistry, 2021年, 査読有り
      • The Redox Potential Measurements for Heme Moieties in Variants of d-Fructose Dehydrogenase Based on Mediator-assisted Potentiometric Titration
        Yohei SUZUKI; Keisei SOWA; Yuki KITAZUMI; Osamu SHIRAI
        Electrochemistry, 2021年, 査読有り
      • Reactivation of standard [NiFe]-hydrogenase and bioelectrochemical catalysis of proton reduction and hydrogen oxidation in a mediated-electron-transfer system
        Saeko Shiraiwa; Keisei So; Yu Sugimoto; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        BIOELECTROCHEMISTRY, 2018年10月, 査読有り
      • Oriented Adsorption and Immobilization of Redox Enzymes for Electrochemical Communication with Electrodes
        Yu Sugimoto; Keisei So; Hong-qi Xia; Kenji Kano
        Encyclopedia of Interfacial Chemistry - Surface Science and Electrochemistry, 2018年04月, 査読有り
      • Gas diffusion bioelectrodes
        Keisei So; Kento Sakai; Kenji Kano
        CURRENT OPINION IN ELECTROCHEMISTRY, 2017年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Highly Permeable Gas Diffusion Electrodes with Hollow Carbon Nanotubes for Bilirubin Oxidase-Catalyzed Dioxygen Reduction
        Keisei So; Hiroki Ozawa; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2017年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Analysis of factors governing direct electron transfer-type bioelectrocatalysis of bilirubin oxidase at modified electrodes
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Dual gas-diffusion membrane- and mediatorless dihydrogen/air-breathing biofuel cell operating at room temperature
        Hong-qi Xia; Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF POWER SOURCES, 2016年12月, 査読有り
      • Direct electron transfer-type dual gas diffusion H-2/O-2 biofuel cells
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Binder/surfactant-free biocathode with bilirubin oxidase for gas-diffusion-type system
        Keisei So; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2016年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Bioelectrochemical analysis of thermodynamics of the catalytic cycle and kinetics of the oxidative inactivation of oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase
        Keisei So; Rui Hamamoto; Ryosuke Takeuchi; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Ryohei Endo; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Significance of the Length of Carbon Nanotubes on the Bioelectrocatalytic Activity of Bilirubin Oxidase for Dioxygen Reduction
        Keisei So; Maki Onizuka; Takuji Komukai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2016年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Kinetic Analysis of Inactivation and Enzyme Reaction of Oxygen-Tolerant [NiFe]-Hydrogenase at Direct Electron-Transfer Bioanode
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kouhei Kurita; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuehi; Kenji Kano
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Gas-diffusion and Direct-electron-transfer-type Bioanode for Hydrogen Oxidation with Oxygen-tolerant [NiFe]-hydrogenase as an Electrocatalyst
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kouhei Kurita; Hirofumi Nishihara; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Improvement of a direct electron transfer-type fructose/dioxygen biofuel cell with a substrate-modified biocathode
        Keisei So; Shota Kawai; Yasuyuki Hamano; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Makoto Hibi; Jun Ogawa; Kenji Kano
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2014年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • CNT複合CFクロスの酵素機能電極への応用とCNT添加効果
        鬼塚麻季; 小向拓治; 宋慶盛; 加納健司
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2016年
      • 物質拡散を考慮した直接電子移動型酵素電極反応解析-酸素還元触媒であるビリルビンオキシダーゼを例として-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年, 筆頭著者
      • 直接電子移動型酵素の配向制御解析に及ぼす物質拡散効果の危険性
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会講演要旨集(Web), 2016年
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析に基づく回避戦略-
        宋慶盛; 西原宏史; 西原宏史; 樋口芳樹; 樋口芳樹; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年, 筆頭著者
      • 水素酸化触媒ヒドロゲナーゼにおける電流-電圧曲線へのこだわり
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 樋口芳樹; 加納健司
        Review of Polarography, 2015年, 筆頭著者
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析と対策-
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加藤健司; 加藤健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2014年, 筆頭著者
      • 非白金水素エネルギー変換系につなげるヒドロゲナーゼの電気化学的アプローチ
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 西原宏史; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年, 筆頭著者
      • 拮抗阻害モデルに基づくヒドロゲナーゼの電気化学的不活性化に関する一考察
        宋慶盛; 濱本塁; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年, 筆頭著者
      • 膜結合型ヒドロゲナーゼ活性に対する溶液電位の影響に関する一考察
        濱本塁; 宋慶盛; 河井翔太; 白井理; 加納健司
        電気化学秋季大会講演要旨集, 2013年, 筆頭著者
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化に対する防御制略の提案
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2013年, 筆頭著者
      • 高性能な直接電子移動型バイオ電池と今後の展望
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年, 筆頭著者
      • 直接電子移動型酵素の配向制御を志向した新奇機能化電極の構築
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 小川順; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年, 筆頭著者
      • 基質特異性を利用したバイオカソードの高性能化
        宋慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井理; 白井理; 加納健司; 加納健司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2012年, 筆頭著者
      • 基質ドープ型バイオカソードの構築と電池への応用
        宋慶盛; 北隅優希; 白井理; 加納健司
        Review of Polarography, 2012年, 筆頭著者
      • 果糖と酸素で発電する直接電子移動型バイオ電池の高性能化
        宋慶盛; 浜野泰如; 河井翔太; 浅野達; 白井理; 加納健司
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • クライオ電顕が拓く 酸化還元酵素の生物電気化学
        宋和 慶盛
        サントリー生命科学財団生有研セミナー, 2023年03月09日, 招待有り
      • 構造生物電気化学からみる 直接電子移動型酸化還元酵素
        宋和 慶盛
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月01日, 招待有り
      • Structural and Bioelectrochemical Study of Direct Electron Transfer-type Membrane-bound Fructose Dehydrogenase
        Keisei Sowa; Yohei Suzuki; Kenji Kano; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai
        ISE Regional Meeting, 2022年08月17日, 招待有り
      • 直接電子移動型酵素の配向制御解析に及ぼす物質拡散効果の危険性
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会(宮古島), 2016年11月19日
      • Dual Gas Diffusion H2O2 Biofuel Cell in Direct Electron Transfer-Type System
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; kenji Kano
        PRiME2016, 2016年10月02日
      • 物質拡散を考慮した直接電子移動型酵素電極反応解析-酸素還元触媒であるビリルビンオキシダーゼを例として-
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        日本分析化学会第65年会(札幌), 2016年09月14日
      • Dual Gas-Diffusion-Type H2O2 Biofuel Cell
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Koji Nishikawa; Yoshiki Higuchi; Kenji Kano
        11th International Hydrogenase Conference, 2016年07月10日
      • バイオの力で発電する燃料電池
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        第5回JACI/GSCシンポジウム(神戸), 2016年06月02日
      • Direct Electron transfer-type H2/O2 Biofuel Cell with Dual-gas-diffusion System
        Keisei So; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        PacifiChem 2015, 2015年12月15日
      • 水素酸化触媒ヒドロゲナーゼにおける電流-電圧曲線へのこだわり
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 樋口芳樹; 加納健司
        第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会(姫路), 2015年11月24日
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析に基づく回避戦略-
        宋 慶盛; 西原宏史; 樋口芳樹; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        日本農芸化学会2015年度大会(岡山), 2015年03月26日
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化-速度論的解析と対策-
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        2014年電気化学秋季大会 (札幌), 2014年09月27日
      • Substrate-Modification Method for Enhancing Performance of a Direct Electron Transfer-Type Biocathode and a Biofuel Cell
        Keisei So; Shota Kawai; Yuki Kitazumi; Osamu Shirai; Kenji Kano
        225th ECS Meeting, 2014年05月11日
      • 非白金水素エネルギー変換系に繋がるヒドロゲナーゼの電気化学的アプローチ
        宋 慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井 理; 西原宏史; 加納健司
        日本農芸化学会2014年度大会(東京), 2014年03月27日
      • ヒドロゲナーゼの酸化的不活性化に対する防御戦略の提案
        宋 慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        第59回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2013年10月12日
      • 拮抗阻害モデルに基づくヒドロゲナーゼの電気化学的不活性化に関する一考察
        宋 慶盛; 濱本 塁; 河井翔太; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        2013年電気化学秋季大会, 2013年09月27日
      • 高性能な直接電子移動型バイオ電池と今後の展望
        宋 慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月10日
      • ヒドロゲナーゼよ.フェニックスになれ.
        宋 慶盛
        ぶんせき秘帖-巻ノ七- (日本分析化学会近畿支部 第7回夏季セミナー), 2013年08月02日
      • ガス拡散型新規H2/O2バイオ電池の創生
        宋 慶盛; 濱本 塁; 河井翔太; 白井 理; 加納健司
        第2回JACI/GSCシンポジウム, 2013年06月07日
      • 直接電子移動型酵素の配向制御を志向した新奇機能化電極の構築
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 小川 順; 加納健司
        日本農芸化学会仙台2013年度大会, 2013年03月24日
      • 基質特異性を利用したバイオカソードの高性能化
        宋 慶盛; 河井翔太; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        日本農芸化学会関西支部例会(第477回講演会), 2012年12月01日
      • 基質ドープ型バイオカソードの構築と電池への応用
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        第58回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2012年11月26日
      • 基質ドープ型バイオカソード
        宋 慶盛; 北隅優希; 白井 理; 加納健司
        日本分析化学会近畿支部第6回平成夏期セミナー, 2012年08月03日
      • 果糖と酸素で発電する直接電子移動型バイオ電池の高性能化
        宋 慶盛; 浜野泰如; 河井翔太; 浅野達; 白井 理; 加納健司
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月22日
      • クリーンエネルギー2022
        吉川 達偲; 小林 亜美; 宋和 慶盛, 分担執筆, テクニカルレポート CO2資源化酵素の電子移動メカニズムの解明(pp. 17-25)
        日本工業出版, 2022年10月
      • 未来のデジタルヘルスを支える酵素バイオ技術: ~センサと発電~
        宋和 慶盛; 北隅 優希, 分担執筆, 第II編 電極材と電極界面の開発技術,第3章 ナノ界面形状制御型電極(pp. 75-82)
        シーエムシー出版, 2022年02月

      産業財産権

      • 特願2019-160970, 安定化された水性懸濁状農薬組成物およびその製造方法

      受賞

      • 2012年08月03日
        日本分析化学会近畿支部, 日本分析化学会近畿支部ぶんせき秘帖 若手優秀賞
      • 2012年12月01日
        日本農芸化学会関西支部, 日本農芸化学会関西支部例会 支部協賛企業特別賞
      • 2014年09月04日
        日本化学会, Bull Chem. Soc. Jpn.誌 BCSJ賞
      • 2016年06月02日
        公益社団法人新科学技術推進協会, GSCポスター賞
      • 2016年11月19日
        日本ポーラログラフ学会, 第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会 学生優秀口頭発表賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生物電気化学と立体構造解析を組み合わせた直接電子移動型酵素の反応機構解明
        若手研究
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        宋和 慶盛
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        酸化還元酵素;直接電子移動型酵素電極反応;バイオセンサ;生物電気化学;バイオ電池

      外部資金:その他

      • バイオの力で大気中の二酸化炭素を現場で資源化
        京都市および公益財団法人京都高度技術研究所, 次世代産業×大学発ベンチャー社会課題解決のための技術開発プロジェクト
        自 2023年06月23日, 至 2024年02月29日
        宋和 慶盛
        研究代表者
      • ガス拡散型酵素機能電極の新規設計とバイオデバイスへの応用 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • カーボンニュートラルの実現を⽬指すバイオCCUS技術の国際共同研究
        国立大学法人京都大学, 2022年度融合チーム研究プログラム(SPIRITS)
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        宋和 慶盛
        北隅 優希,白井 理,Mazuenko Ievgen, Poulpiquet Anne, Lojou Elisabeth
        研究代表者
      • 常温常圧中性におけるCO2 からギ酸へのバイオ資源化
        環境省 独立行政法人環境保全再生機構, 環境研究総合推進費
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日
        宋和 慶盛
        研究代表者
      • 常温常圧中性における二酸化炭素のバイオ資源化
        国立大学法人京都大学, ダイキンGAPファンドプログラム
        自 2022年12月01日, 至 2023年12月31日
        宋和慶盛
        研究代表者
      • Society5.0の実現に向けたテーラーメイドな導電性酵素の開発
        国立研究開発法人科学技術振興機構, 研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム(START)スタートアップ・エコシステム形成支援起業活動支援プログラム(GAPファンド)
        自 2022年09月01日, 至 2023年03月31日
        宋和 慶盛
        北隅 優希,白井 理
        研究代表者
      • 酵素と電極の直接接合によるバイオミメティクス
        国立大学法人京都大学, 京都大学創立 125 周年記念ファンド【くすのき・125】
        自 2022年09月01日, 至 2026年03月31日
        宋和 慶盛
        研究代表者
      • 生物電気化学と立体構造解析法を組み合わせた直接電子移動型酵素の反応機構解明
        日本学術振興会, 科研費(若手研究)
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
        宋和 慶盛
        研究代表者
      • ガス拡散型酵素機能電極の新規設計とバイオデバイスへの応用
        日本学術振興会, 二国間交流事業(SAKURAプログラム)
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
        宋和 慶盛
        白井 理,北隅 優希,Ievgen Mazurenko, Elisabeth Lojou, Anne de Poulpiquet
        研究代表者
      • 二酸化炭素の資源化に向けた生物電気化学的変換システムの創出
        公益財団法人東電記念財団, 研究助成金(一般研究)
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        宋和 慶盛
      • 生物電気化学と立体構造解析を組み合わせた直接電子移動型酵素の反応機構解明
        京都大学, 若手研究者スタートアップ研究費
        自 2021年10月01日, 至 2022年03月31日
        宋和 慶盛
      • ジアフォラーゼ機能電極を用いた新規バイオセンサの基礎検討
        京都大学, 若手研究者スタートアップ研究費
        自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
        宋和 慶盛
      • 生物電気化学的水素エネルギー変換システムの創造
        公益財団法人加藤科学振興会, 研究奨励金
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        宋和 慶盛
      • 非白金水素エネルギー変換系に繋がるヒドロゲナーゼヘの生物電気化学的アプローチ
        日本学術振興会, 科学研究費助成事業
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
        宋和 慶盛
      list
        Last Updated :2023/06/23

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          専門外国書講読
          5664, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習2
          CB34, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物理化学実験
          5679, 通年集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学実験
          5667, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学講義
          CA08, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験2
          CC34, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻実験1
          CC33, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体機能物理化学専攻演習1
          CB33, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学実験
          通年集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体機能物理化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物理化学実験
          通年集中, 農学部
        list
          Last Updated :2023/06/23

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2021年04月, 至 現在
            オープンキャンパス委員, 京都大学大学院農学部応用生命専攻
          • 自 2022年07月, 至 現在
            評議員, 日本ポーラログラフ学会
          • 自 2022年04月, 至 現在
            幹事, 日本分析化学会近畿支部
          • 自 2022年04月, 至 現在
            会計, 京都大学大学院農学部応用生命専攻同窓会(六成会)
          • 自 2021年04月, 至 2022年03月
            総務, 日本農芸化学会2022年度大会実行委員

          学術貢献活動

          • 農芸化学会関西支部若手研究会設立
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            自 2015年01月, 至 2015年01月

          社会貢献活動

          • 一般財団法人未来研究支援財団 理事
            助言・指導
            自 2022年06月, 至 現在

          ページ上部へ戻る