Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
髙谷 知佳
タカタニ チカ
法学研究科 法政理論専攻法史学講座 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2023/11/18
基本情報
学部兼担
法学部
学位
博士(法学)(京都大学)
使用言語
日本語
ID,URL
J-Global ID
201401079345830298
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000008366
list
Last Updated :2023/11/18
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
日本中世都市の法と支配
研究概要
都市は政治・経済・文化の中心であり、多様な人々の交流と紛争の場である。前近代の都市では、未だ多元的・流動的な法制度のもと、公共性・宗教性・先例・儀礼などが規範として機能しており、法制史と社会史の接続する法文化の場といえる。日本中世の京都を中心として、都市の法文化を通時代的・比較史的に描くことを目指す。
論文
平安京・京都の都市法と公共領域(2)
高谷 知佳
法学論叢 = Kyoto law review,
2022年06月
平安京・京都の都市法と公共領域(1)
高谷 知佳
法学論叢 = Kyoto law review,
2022年05月
都市法の内と外-中世奈良の都市賦課をめぐって
高谷 知佳
『法の流通』(鈴木秀光・高谷知佳・林真貴子・屋敷二郎編) 1,
2009年
,
査読有り
侍所洛中制札の系譜 (山本・酒巻教授退職記念号)
高谷 知佳
法学論叢 = Kyoto law review,
2017年12月
この論文にアクセスする:
中近世移行期の都市社会と怪異 (大石教授退職記念号)
高谷 知佳
法学論叢,
2014年12月
『酒飯論絵巻』の時代の都市社会 (『酒飯論絵巻』の世界) -- (十六世紀 : 変動する世界/時代)
高谷 知佳
アジア遊学,
2014年03月
,
査読有り
日本中世都市史と法
高谷 知佳
法制史研究 : 法制史學會年報,
2014年
,
査読有り
奈良徳政令の意思決定 (岡村・林教授退職記念号)
高谷 知佳
法学論叢,
2013年03月
中世奈良における商業紛争と権力
高谷 知佳
比較都市史研究,
2012年
,
査読有り
室町期の大織冠像破裂--中世における宗教的法理の射程
高谷 知佳
法学論叢,
2010年06月
,
査読有り
「「文化としての都市」の比較に寄せて」『都市文化研究』12号
高谷知佳
都市文化研究,
2009年
室町幕府の首都支配と率分関(2・完)
高谷 知佳
法学論叢,
2007年04月
,
査読有り
室町幕府の首都支配と率分関(1)
高谷 知佳
法学論叢,
2006年11月
,
査読有り
MISC
コメント
高谷 知佳
比較都市史研究,
2022年12月20日
中世史部会 辻浩和 京都・奈良における遊女集団の展開と権力 長﨑健吾 戦国期京都の都市民と権力—2022年度歴史学研究会大会報告批判
高谷 知佳; 早島 大祐
歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編,
2022年12月
法学のアントレ(第54回)歴史を学んだり,楽しんだりするために
高谷 知佳
法学教室,
2021年09月
はじめに—シンポジウム報告 日本法史/法制史テキストの可能性 : 初学者への問いかけと隣接領域への広がり
高谷 知佳; 出口 雄一
法制史研究 : 法制史學會年報,
2020年
コメント
高谷 知佳
比較都市史研究,
2019年12月20日
第465回例会報告(2019年4月13日) A・ハーファーカンプ著(大貫俊夫、江川由布子、北嶋裕編訳)『中世共同体論 : ヨーロッパ社会の都市・共同体・ユダヤ人』(柏書房、2018年)コメント
高谷知佳
コメント,
2019年12月
新刊紹介 斯波照雄『西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか : 比較都市史入門』『西洋都市社会史 ドイツ・ヨーロッパ温故知新の旅』
高谷知佳
比較都市史研究,
2019年12月
書評と紹介 長澤伸樹著『楽市楽座令の研究』
高谷 知佳
日本歴史,
2018年11月
自著を語る 日本法史から何がみえるか : 法と秩序の歴史を学ぶ[高谷知佳・小石川裕介/編著]
高谷 知佳
書斎の窓 = The window of author's study,
2018年07月
書評と紹介 仁木宏編『日本古代・中世都市論』
高谷 知佳
日本歴史,
2017年02月
書評 特集「日本中世の契約と取引慣行」(『歴史学研究』928)
高谷知佳
法制史研究,
2016年
コメント ピーター・クラーク教授講演会
高谷 知佳
比較都市史研究,
2016年
網野善彦主要著作10冊を読む『中世の風景』
高谷知佳
現代思想増刊号,
2015年02月
書評 小特集「中世貨幣」の成立(『日本史研究』622、2014)
高谷知佳
法制史研究,
2015年
新刊紹介 高橋慎一朗『武士の掟』
高谷知佳
年報都市史研究,
2014年
公共機能と日本中世都市史(第431回例会報告)
高谷 知佳
比較都市史研究,
2014年
フォーラム
高谷 知佳
比較都市史研究,
2014年
怪異の歴史社会学(第10回・最終回)怪異は終焉するか
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年12月
怪異の歴史社会学(第9回)渦中の視線、ふりかえる視線
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年11月
怪異の歴史社会学(第8回)天狗の権力者
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年10月
怪異の歴史社会学(第7回)応仁・文明の乱の果て
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年09月
怪異の歴史社会学(第6回)政権の不安、都市の不安
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年07月
怪異の歴史社会学(第5回)怪異の増殖
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年06月
怪異の歴史社会学(第3回)怪異を記すこと、時代を記すこと
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年04月
怪異の歴史社会学(第2回)怪異の情報処理
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年03月
怪異の歴史社会学(第1回)「怪異」をめぐる権力と戦略
高谷 知佳
書斎の窓,
2013年01月
書評 三枝暁子著『比叡山と室町幕府 : 寺社と武家の京都支配』
高谷 知佳
史林,
2012年07月
中世奈良における市と都市の支配(第412回例会報告)
高谷 知佳
比較都市史研究,
2012年
仁木宏著 : 『京都の都市共同体と権力』 : (思文閣出版、10年06月刊)
高谷 知佳
市大日本史,
2011年05月
会報 報告要旨 『法の流通』合評会
高谷 知佳
法制史研究 : 法制史學會年報,
2011年
新刊紹介 高橋慎一朗・千葉敏之編, 『中世の都市-史料の魅力、日本とヨーロッパ-』
高谷 知佳
史学雑誌,
2009年
(書評)桑山浩然著「室町幕府の政治と経済」
高谷 知佳
法制史研究,
2007年
(書評)清水克行著「喧嘩両成敗の誕生」
高谷 知佳
法制史研究,
2006年
講演・口頭発表等
日本中世社会の法慣習と伝承—能にみる「大法」を中心に
高谷知佳
歴史学研究会 大会,
2023年05月27日
,
招待有り
A. ハーファーカンプ(大貫・江川・北嶋監訳・井上・古川訳)『中世共同体論-ヨーロッパ社会の年・共同体・ユダヤ人』(柏書房、2018年)合評会
高谷知佳
比較都市史研究会,
2019年04月13日
,
招待有り
中世京都の恩赦
関西比較中世都市研究会,
2019年01月11日
「中世都市の法実践をめぐって:『訴える人びと―イタリア中世都市の司法と政治』を題材に」書評
高谷知佳
法制史学会近畿部会・関西中世史研究会 合同研究会,
2017年12月16日
,
招待有り
日本中世都市の秩序と怪異
高谷知佳
立教大学日本学研究所公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会」,
2016年12月10日
,
招待有り
「中世都市論のこれまでとこれから」コメント
高谷知佳
日本史研究会11月例会,
2016年11月27日
室町期奈良の都市機能と法
高谷知佳
中世都市研究会奈良大会,
2016年09月03日
,
招待有り
Prof. Peter Clerk来日セミナーコメント「Cities in East and West」
高谷知佳
2015年10月31日
,
招待有り
「中世京都の法圏」
髙谷 知佳
関西比較中世都市研究会,
2015年04月24日
「公共機能と日本中世都市史」
髙谷 知佳
比較都市史研究会,
2014年06月28日
「比較都市論と時代区分」
髙谷 知佳
国際日本文化研究センター共同研究「人文諸学の科学史的研究」研究会報告,
2014年03月28日
「佐藤公美氏『中世イタリアの地域と国家 紛争と平和の政治社会史』合評会」コメント
髙谷 知佳
関西中世史研究会,
2013年07月27日
『酒飯論絵巻』の時代の都市支配
髙谷 知佳
国際研究集会「フランス国立図書館写本室蔵『酒飯論絵巻』をめぐって」,
2012年11月25日
,
招待有り
「室町期京都の流通をめぐる紛争と支配―「コミュニケーションと紛争・秩序」に寄せて」
髙谷 知佳
関西中世史研究会,
2012年07月28日
「中世奈良における市と都市の支配」
髙谷 知佳
比較都市史研究会,
2011年01月21日
日欧の都市法と法文化
高谷知佳
大阪歴史学会中世史部会,
2010年12月18日
中世奈良における都市と経済の支配
高谷知佳
法制史学会近畿部会第413回例会,
2010年09月18日
応仁の乱と怪異
高谷知佳
東アジア怪異学会第54回例会,
2007年11月04日
都市と流通路―室町期京都をめぐって
高谷知佳
法制史学会第59回総会,
2007年04月19日
書籍等出版物
身分と経済 : 法制史学会70周年記念若手論文集
高谷知佳, 分担執筆, 中世京都の赦免
慈学社出版,大学図書 (発売),
2019年12月
京大の蔵書を調べる:
日本都市史・建築史事典
都市史学会, 分担執筆, 都市民の負担 都市法 地口銭 地子 寄宿
丸善出版,
2018年11月
京大の蔵書を調べる:
日本法史から何がみえるか
高谷知佳; 小石川裕介, 共編者(共編著者)
有斐閣,
2018年03月
, 査読無し
「宗教都市」奈良を考える
中世都市研究会, 分担執筆, 室町期奈良の都市機能と室町幕府
山川出版社,
2017年08月
京大の蔵書を調べる:
怪異の政治社会学
髙谷 知佳, 単著
講談社選書メチエ,
2016年06月
, 査読無し
中世の法秩序と都市社会
髙谷 知佳, 単著
塙書房,
2016年03月
, 査読無し
契約・誓約・盟約
酒井, 紀美, 分担執筆, 契約・誓約・盟約をめぐる比較史
竹林舎,
2015年10月
京大の蔵書を調べる:
伊藤信博, クレール=碧子・ブリッセ, 増尾伸一郎 編.『『酒飯論絵巻』影印と研究』
髙谷 知佳, 分担執筆, 「『酒飯論絵巻』の三者と室町期の権力構造」
臨川書店,
2015年
, 査読無し
『法の流通』
鈴木秀光; 高谷知佳; 林真貴子; 屋敷二郎編
慈学社出版,
2009年
, 査読無し
中世後期研究会編『室町・戦国期研究を読みなおす』
髙谷 知佳, 分担執筆, 「比較中世都市論への視点」
思文閣出版,
2007年
, 査読無し
東アジア怪異学会編『怪異学の可能性』
髙谷 知佳, 「室町王権と都市の怪異」
角川書店, 査読無し
受賞
2016年12月02日
立命館大学,
第十四回天野和夫賞
外部資金:科学研究費補助金
日本中世の都市における「法」と社会構造
若手研究(B)
京都大学
高谷 知佳
自 2009年04月01日
,
至 2012年03月31日
, 完了
日本法制史;日本中世史;比較都市史;都市法;都市文化;中世都市;コミュニケーション;商業史;公共性;比較都市論;中世京都;法制史;宗教勢力;儀礼;宗教権力;賦課
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21730008/
list
Last Updated :2023/11/18
教育
担当科目
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本史各論
H294, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本の法と政治
HB09, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
外国文献講読(法・英)II-E1
HA07, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
外国文献講読(法・英)I-E1
HA06, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
法学政治学基礎演習A
7001, 後期前半, 法学部, 1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
法学政治学基礎演習B
7002, 後期後半, 法学部, 1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本法史研究A
B005, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本法史B
A006, 後期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本法史A
A005, 前期, 法学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
日本法史研究B
B006, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本の法と政治
HB09, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
法学政治学基礎演習A
7001, 後期前半, 法学部, 1
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本法史A
A005, 前期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本史各論
H294, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本法史B
A006, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
外国文献講読(法・英)II-E1
HA07, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
法学政治学基礎演習B
7002, 後期後半, 法学部, 1
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本法史研究B
B006, 後期, 法学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
日本法史研究A
B005, 前期, 法学研究科, 2
自 2011年04月
,
至 2012年03月
法学政治学英語A
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
前近代日本の法と秩序
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
法学政治学英語B
後期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
前近代日本の法と秩序
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
法学政治学英語B
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
法学政治学英語I
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
法学政治学英語II
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
中世都市の法制史
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
前近代日本の法と秩序
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
法学政治学英語II
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
法学政治学英語II
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
法学政治学英語I
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
法学政治学英語II
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
外国文献講読(法・英)II-E1
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本法史演習
通年, 法学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
日本法史研究演習
通年, 法学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
外国文献講読(法・英)II-E1
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
前近代日本の法と秩序
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
外国文献講読(法・英)II-E1
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本法史A
前期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本法史研究A
前期, 法学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
日本の法と政治
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
法学部基礎演習
後期, 法学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
前近代日本の法と秩序
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
外国文献講読(法・英)II-E1
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本法史A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本法史B
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本法史研究A
前期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本法史研究B
後期, 法学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
日本の法と政治
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献講読(法・英)I-E1
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
外国文献講読(法・英)II-E1
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本史各論(前近代日本の法と秩序)
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
日本の法と政治
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
法学政治学基礎演習A
後期前半, 法学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
法学政治学基礎演習B
後期後半, 法学部
list
Last Updated :2023/11/18
大学運営
全学運営(役職等)
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
広報委員会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
広報委員会 紅萠編集専門部会
ページ上部へ戻る