教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

槻木 竜二

ツゲキ リユウジ

理学研究科 生物科学専攻分子植物科学講座 助教

槻木 竜二
list
    Last Updated :2025/06/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 博士(理学)(総合研究大学院大学)

    出身大学院・研究科等

    • 総合研究大学院大学, 生命科学研究科博士課程分子生物機構論専攻, 修了
    • 神戸大学, 大学院理学研究科修士課程生物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 神戸大学, 理学部生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      大阪府立高槻北高等学校

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/23

      研究

      論文

      • The Arabidopsis ortholog of the DEAH-box ATPase Prp16 influences auxin-mediated development
        Ryuji Tsugeki; Shiho Terada
        PLANT SIGNALING & BEHAVIOR, 2015年10月, 査読有り, 招待有り
      • CLUMSY VEIN, the Arabidopsis DEAH-box Prp16 ortholog, is required for auxin-mediated development
        Ryuji Tsugeki; Nana Tanaka-Sato; Nozomi Maruyama; Shiho Terada; Mikiko Kojima; Hitoshi Sakakibara; Kiyotaka Okada
        PLANT JOURNAL, 2015年01月, 査読有り
      • Pattern Dynamics in Adaxial-Abaxial Specific Gene Expression Are Modulated by a Plastid Retrograde Signal during Arabidopsis thaliana Leaf Development
        Toshiaki Tameshige; Hironori Fujita; Keiro Watanabe; Koichi Toyokura; Maki Kondo; Kiyoshi Tatematsu; Noritaka Matsumoto; Ryuji Tsugeki; Masayoshi Kawaguchi; Mikio Nishimura; Kiyotaka Okada
        PLOS GENETICS, 2013年07月, 査読有り
      • Roles of the Middle Domain-Specific WUSCHEL-RELATED HOMEOBOX Genes in Early Development of Leaves in Arabidopsis
        Miyuki Nakata; Noritaka Matsumoto; Ryuji Tsugeki; Enno Rikirsch; Thomas Laux; Kiyotaka Okada
        PLANT CELL, 2012年02月, 査読有り
      • Succinic Semialdehyde Dehydrogenase is Involved in the Robust Patterning of Arabidopsis Leaves along the Adaxial-Abaxial Axis
        Koichi Toyokura; Keiro Watanabe; Akira Oiwaka; Miyako Kusano; Toshiaki Tameshige; Kiyoshi Tatematsu; Noritaka Matsumoto; Ryuji Tsugeki; Kazuki Saito; Kiyotaka Okada
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • NO VEIN facilitates auxin-mediated development in Arabidopsis
        Ryuji Tsugeki; Franck Anicet Ditengou; Klaus Palme; Kiyotaka Okada
        Plant Signaling and Behavior, 2010年10月, 査読有り, 招待有り
      • NO VEIN Mediates Auxin-Dependent Specification and Patterning in the Arabidopsis Embryo, Shoot, and Root
        Ryuji Tsugeki; Franck Anicet Ditengou; Yoshinori Sumi; William Teale; Klaus Palme; Kiyotaka Okada
        PLANT CELL, 2009年10月, 査読有り
      • Regulation of CAPRICE transcription by MYB proteins for root epidermis differentiation in Arabidopsis
        Y Koshino-Kimura; T Wada; T Tachibana; R Tsugeki; S Ishiguro; K Okada
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年06月, 査読有り
      • Genetic ablation of root cap cells in Arabidopsis
        R Tsugeki; NV Fedoroff
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1999年10月, 査読有り
      • Transposon tagging and the study of root development in Arabidopsis.
        R. Tsugeki; M.L. Olson; N.V. Fedoroff
        Gravitational and space biology bulletin : publication of the American Society for Gravitational and Space Biology, 1998年, 査読有り
      • Transposon insertional mutagenesis and the study of plant root development
        R Tsugeki; M Olson; N Fedoroff
        RADICAL BIOLOGY: ADVANCES AND PERSPECTIVES ON THE FUNCTION OF PLANT ROOTS, 1998年, 査読有り
      • cDNA cloning and differential gene expression of three catalases in pumpkin
        M Esaka; N Yamada; M Kitabayashi; Y Setoguchi; R Tsugeki; M Kondo; M Nishimura
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 1997年01月, 査読有り
      • Isolation and characterization of a cDNA encoding mitochondrial chaperonin 10 from Arabidopsis thaliana by functional complementation of an Escherichia coli groES mutant
        Y Koumoto; R Tsugeki; T Shimada; H Mori; M Kondo; HaraNishimura, I; M Nishimura
        PLANT JOURNAL, 1996年12月, 査読有り
      • A transposon insertion in the Arabidopsis SSR16 gene causes an embryo-defective lethal mutation
        R Tsugeki; EZ Kochieva; NV Fedoroff
        PLANT JOURNAL, 1996年09月, 査読有り
      • Pumpkin hydroxypyruvate reductases with and without a putative C-terminal signal for targeting to microbodies may be produced by alternative splicing
        M Hayashi; R Tsugeki; M Kondo; H Mori; M Nishimura
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 1996年01月, 査読有り
      • HEAT-SHOCK INDUCES SYNTHESIS OF PLASTID-ASSOCIATED HSP70 IN ETIOLATED AND GREENING PUMPKIN SEEDLINGS
        K STRZALKA; R TSUGEKI; M NISHIMURA
        FOLIA HISTOCHEMICA ET CYTOBIOLOGICA, 1994年, 査読有り
      • PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF ACONITASE ISOFORMS FROM ETIOLATED PUMPKIN COTYLEDONS
        L DEBELLIS; R TSUGEKI; A ALPI; M NISHIMURA
        PHYSIOLOGIA PLANTARUM, 1993年07月, 査読有り
      • INTERACTION OF HOMOLOGS OF HSP70 AND CPN60 WITH FERREDOXIN-NADP+ REDUCTASE UPON ITS IMPORT INTO CHLOROPLASTS
        R TSUGEKI; M NISHIMURA
        FEBS LETTERS, 1993年04月, 査読有り
      • CLONING AND SEQUENCING OF CDNA FOR GLYCOLATE OXIDASE FROM PUMPKIN COTYLEDONS AND NORTHERN BLOT ANALYSIS
        R TSUGEKI; HARANISHIMURA, I; H MORI; M NISHIMURA
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 1993年01月, 査読有り
      • PURIFICATION, CDNA CLONING AND NORTHERN-BLOT ANALYSIS OF MITOCHONDRIAL CHAPERONIN-60 FROM PUMPKIN COTYLEDONS
        R TSUGEKI; H MORI; M NISHIMURA
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1992年10月, 査読有り
      • NONSPECIFIC LIPID TRANSFER PROTEIN IN CASTOR BEAN COTYLEDON CELLS - SUBCELLULAR-LOCALIZATION AND A POSSIBLE ROLE IN LIPID-METABOLISM
        S TSUBOI; T OSAFUNE; R TSUGEKI; M NISHIMURA; M YAMADA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1992年04月, 査読有り
      • Isolation and characterization of Hsp70 in chloroplasts
        Tsugeki, R; Nishimura, M
        Research in Photosynthesis,III, 1992年, 査読有り
      • GLYOXYLATE CYCLE ENZYMES IN PEROXISOMES ISOLATED FROM PETALS OF PUMPKIN (CUCURBITA SP) DURING SENESCENCE
        L DEBELLIS; R TSUGEKI; M NISHIMURA
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 1991年12月, 査読有り

      MISC

      • GUS
        槻木 竜二; 木村 泰裕; 岡田 清隆
        細胞工学別冊改訂3版「モデル植物の実験プロトコールイネ・シロイヌナズナ・ミヤコグサ編」、181-185(共著), 2005年, 招待有り
      • ジーン/エンハンサートラップ法
        槻木 竜二
        細胞工学別冊「モデル植物の実験プロトコールイネ・シロイヌナズナ編」、129-134(共著), 1996年, 招待有り
      • プラスチドと分子シャペロン(共著)
        槻木 竜二; 西村 幹夫
        植物細胞化学,5/5,387-389, 1993年, 招待有り
      • 植物細胞でのオルガネラの成り立ち(マイクロボディを中心にして)(共著)
        槻木 竜二; 西村 幹夫
        化学と生物,28/9,577-585, 1990年, 招待有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • 転写伸長過程における幹細胞らしさの制御の生化学的解析
        基盤研究(C)
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都大学
        槻木 竜二
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物幹細胞
      • 植物細胞の未分化状態の解除に関わる遺伝子発現制御機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        槻木 竜二
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        植物幹細胞
      • 植物細胞の未分化状態の解除に関わる分子機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        槻木 竜二
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        植物幹細胞
      • 被子植物型NDH複合体構築の進化的戦略
        基盤研究(A)
        京都大学
        鹿内 利治
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        葉緑体;NDH;サイクリック電子伝達;光合成;アセンブリ;進化;シロイヌナズナ;ゼニゴケ;サイクイック電子伝達;レドックス調節;電子伝達;分子シャペロン;アッセンブリー;コケ植物
      • オーキシンを介した細胞分化・器官形成に関わる非コードRNAの網羅的同定と機能解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        槻木 竜二
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        シロイヌナズナ;非コードRNA;オーキシン
      • 植物体内における細胞集団の分化状態を規定するシグナル分子の機能探索
        学術創成研究費
        基礎生物学研究所
        岡田 清孝
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        植物発生;葉;表裏;アポプラスト;マイクロRNA;茎頂分裂組織;ペプチドシグナル;葉極性;カリフラワー;LTPタンパク質;WOX遺伝子;シロイヌナズナ;細胞間シグナル物質;シグナルペプチド;コハク酸セミアルデヒド;チロシン硫酸化酵素;三量体Gタンパク質;clv突然変異体;植物器官発生;細胞間シグナル;ペプチドホルモン;分裂組織;細胞間シグナル伝達;器官形成;低分子ペプチド;レーザーアブレーション;ペプチド
      • 葉の発生における領域決定機構
        特定領域研究
        生物系
        基礎生物学研究所
        岡田 清孝
        自 2007年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        植物発生;側生器官;葉の表裏;向背軸決定;マイクロRNA;茎頂分裂組織;シロイヌナズナ;葉極性;表裏;カリフラワー;アポプラスト;WOX遺伝子;コハク酸セミアルデヒド;テトラピロール合成経路;レトログレードシグナル;葉形成;FIL発現領域;PHB発現領域;miR165/166;ENF遺伝子;prs wox1二重突然変異体;植物器官分化;細胞間シグナル;miR165;166;enf突然変異体;発現領域;enf2突然変異体;prs突然変異体;維管束形成;vah突然変異体
      • 側生器官の軸に依存した器官発生機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        岡田 清孝
        自 2002年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        器官形成;軸構造;シロイヌナズナ;遺伝子発現;分裂組織;細胞分裂;プロモーター解析;花形成;細胞分化
      • シロイヌナズナの維管束パターン形成に関わる遺伝子の解析
        若手研究(B)
        京都大学
        槻木 竜二
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        シロイヌナズナ;維管束;突然変異体;オーキシン;エンハンサートラップ
      • 根の表皮細胞分化に関わるシロイヌナズナCPC遺伝子の機能発現機構の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        槻木 竜二
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        シロイヌナズナ;根毛;表皮細胞;CPC遺伝子;蛋白質複合体;細胞自立性

      外部資金:その他

      • 植物の発生の分子遺伝学的解析
      list
        Last Updated :2025/06/23

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学特論B
          8561, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          8521, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          8520, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          8523, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究11
          8714, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習D
          3765, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          8522, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物分子遺伝学特論A
          8560, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習D (3)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学セミナ−B
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習D
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎生物学実験II
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-B
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習D
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物科学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習D (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物分子遺伝学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-B (2)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習D (3)
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          細胞と分子の基礎生物学実験
          後期, 理学部
        list
          Last Updated :2025/06/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2009年06月30日
            国際交流会館小委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流会館小委員会 委員
          • 自 2006年04月01日, 至 2014年04月30日
            国際交流会館(修学院本館)主事

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員

          ページ上部へ戻る