教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安田 渓

ヤスダ ケイ

工学研究科 建築学専攻建築環境計画学講座 助教

安田 渓
list
    Last Updated :2025/05/22

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 自 2022年11月, 至 現在
      建築情報学会
    • 自 2011年, 至 現在
      日本建築学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2020年03月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 建築学専攻, 助教
    • 自 2019年04月, 至 2020年02月
      京都大学, 大学院工学研究科 建築学専攻, 研究員

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        高齢者施設を対象とした空間の可視性分析とそれを用いた建築計画
        ニューラルネットワーク・深層学習を用いた建築空間の可視性分析
      • 研究概要

        私たちは,建築空間における「見る―見られる」関係のような可視性をisovist(可視領域)やVisibility Graph(可視グラフ)を始めとする手法を用いて分析しています。深層学習を用いて内外の曖昧さの記述や,オフィスや介護施設におけるアウェアネスとプライバシーのトレードオフを解決するような可視性能をもつ空間形態の導出を行なっています。

      研究キーワード

      • isovist
      • 可視性
      • 建築計画
      • 建築計画学

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画

      論文

      • 制度および社会経済状況からみた総合設計制度の立地別の適用状況の変遷に関する研究 大阪市を事例として
        Zheng Tian; 三浦研; 安田渓
        都市計画論文集(Web), 2021年10月, 査読有り
      • 地域拠点としてのこども食堂の活動の実態と変遷に関する研究
        坂本慶太; 三浦研; 安田渓
        地域施設計画研究(CD-ROM), 2023年07月, 査読有り
      • Distribution characteristics of residences for elderly people with services in the greater Tokyo area based on the residents' care level
        Ken Miura; Kei Yasuda
        JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW, 2023年01月, 査読有り
      • 風景印群に表現される地域資源認識
        興梠卓人; 安田渓; 三浦 研
        情報シンポジウム2022, 2022年12月, 査読有り, 責任著者
      • 入居者属性からみた首都圏におけるサービス付き高齢者向け住宅の分布
        三浦研; 安田渓
        日本建築学会計画系論文集(Web), 2021年12月, 査読有り
      • 可視性分析を用いた高齢者居住施設の共用空間の計画 サービス付き高齢者向け住宅を対象として
        安田渓; 三浦研
        日本建築学会計画系論文集, 2021年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 子どもを連れて利用できるコワーキングスペースの利用実態と空間構成に関する研究
        三浦研; 潮田紘樹; 三浦健; 安田渓
        第38回地域施設計画研究シンポジウム, 2020年07月, 査読有り
      • 深層学習を用いた内外の曖昧さの記述に関する基礎的研究 -可視領域を入力とした内外判別機の誤判別-
        安田渓; 口羽雄太; 三浦研
        日本建築学会第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム, 2019年12月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 潜在的眺望 ―空間内から窓を通してみえる眺望領域の記述手法―
        安田 渓; 和田 大輝; 三浦 研
        第46回 日本建築学会情報シンポジウム論文集, 2023年12月, 筆頭著者
      • 剛体可視性分析 ―isovistを拡張した格子による見えかくれの記述―
        丸山 悠斗; 安田 渓; 三浦 研
        第46回 日本建築学会情報シンポジウム論文集, 2023年12月
      • Isovist_Appを用いた家具配置計画
        安田渓; 三浦 研
        第45回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 2022年12月, 筆頭著者
      • 13th Space Syntax Symposium とタイトル和訳
        安田渓
        2022年度日本建築学会大会(北海道) 情報システム技術部門 研究協議会資料, 2022年09月, 筆頭著者
      • 京都大学建築学科の設計教育のデジタル化
        安田渓
        2022年度日本建築学会大会(北海道) 情報システム技術部門 研究協議会資料, 2022年09月, 筆頭著者
      • 歩行空間における視覚障がい者の緊張度 その2 歩行実験による緊張度推定式の開発と検証
        安田渓; 曹豊寧; 三浦研
        日本建築学会学術講演梗概集, 2022年07月, 責任著者
      • 歩行空間における視覚障がい者の緊張度 その1 滞留行為で屋外多条件による空間認識と環境評価
        曹豊寧; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会学術講演梗概集, 2022年07月, 責任著者
      • 可視性評価に基づく展示レイアウトの設計
        安田渓; 三浦研
        第44回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 2021年12月, 筆頭著者
      • ニューラルネットワークによる空間の可視領域の判別
        安田 渓; 三浦 研
        情報(電算)シンポ, 2017年12月
      • 目隠し歩行実験による室内の歩行のしにくい場所の把握
        CAO Fengning; 三浦研; 安田渓
        日本建築学会大会学術講演梗概集 (東海) 2021 年 9 月, 2021年
      • 大阪市大正区三泉商店街における軒先を借りたにぎわい創出実験
        菅野拓巳; 鈴木保澄; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 間借り・間貸しによる商店街の空きスペース活用に関する研究:大阪市大正区三泉商店街を事例として
        鈴木保澄; 菅野拓巳; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 大阪市における総合設計制度を適用した建物の実態に関する研究 その2 公開空地による獲得した床面積と容積率
        ZHENG Tian; 奥村元; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • ウェアラブル機器を用いた介護職員の行動とストレスの把握に関する研究 その1
        CHEN Shujun; 三浦研; 安田渓
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 大阪市における総合設計制度を適用した建物の実態に関する研究 その1 共同住宅の規模と用途地域
        奥村元; ZHENG Tian; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • イギリスの非営利組織ハウジングアソシエーションの活動実態 その3-G15の財務分析-
        角田悠衣; 安田渓; 小見山陽介; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • ワークプレイスにおける場所選考時の注視特性 その1:歩行実験の分析と360度映像による注視点推定手法の開発
        長谷川峻; 三浦健; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 可視分析を用いた高齢者向け住宅の共用空間の計画
        安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • ワークプレイスにおける場所選考時の注視特性 その2:ワークプレイスの360度映像を用いた注視実験の分析
        三浦健; 長谷川峻; 安田渓; 三浦研
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • ウェアラブル機器を用いた介護職員の行動とストレスの把握に関する研究 その2
        三浦研; CHEN Sujun; 安田渓
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 深層学習による可視領域の内外判別を用いた空間評価のための基礎的研究
        安田 渓; 三浦 研
        情報システム技術, 2019年07月20日, 筆頭著者
      • 5107 ユニット型特養における可視分析を通した見守り空間に関する研究
        竹内 萌; 安田 渓; 三浦 研
        建築計画, 2017年07月20日
      • ユニット型特養における可視分析を通した見守り空間に関する研究
        竹内 萌; 安田 渓; 三浦 研
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2017年06月24日
      • 5246 ワークプレイスにおける個体行動およびコミュニケーション行動の分析 : マルチエージェントシステムを用いた建築・都市空間のデザイン方法に向けて その1(行動観察とシミュレーション,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        安田 渓; 門内 輝行
        建築計画, 2015年09月04日
      • 5247 ワークプレイスにおけるコミュニケーション・ネットワークの分析 : マルチエージェントシステムを用いた建築・都市空間のデザイン方法に向けて その2(行動観察とシミュレーション,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
        桐谷 龍之介; 安田 渓; 門内 輝行
        建築計画, 2015年09月04日
      • ワークプレイスにおける個体行動およびコミュニケーション行動の分析 マルチエージェントシステムを用いた建築・都市空間のデザイン方法に向けて
        安田 渓; 門内 輝行
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2015年06月27日
      • ワークプレイスにおける空間の視覚特性と会話行動の分析-マルチエージェントシステムを用いた建築・都市空間のデザイン方法に向けて
        安田渓; 門内輝行
        Designシンポジウム2014, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • 5275 isovistを用いたワークプレイスの視覚特性の分析 マルチエージェントシステムを用いた建築空間の視覚特性と人間行動の研究 (その1)(内部空間・シミュレーション,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        安田 渓; 門内 輝行
        建築計画, 2014年09月12日
      • 5276 ワークプレイスにおける人間行動調査 マルチエージェントシステムを用いた建築空間の視覚特性と人間行動の研究 (その2)(内部空間・シミュレーション,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        小椋 恵麻; 安田 渓; 門内 輝行
        建築計画, 2014年09月12日
      • 5277 ワーカーの行動再現シミュレーションとその分析 マルチエージェントシステムを用いた建築空間の視覚特性と人間行動の研究 (その3)(内部空間・シミュレーション,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        村田 裕介; 安田 渓; 門内 輝行
        建築計画, 2014年09月12日
      • 5033 isovistを用いたワークプレイスの視覚特性の分析 : ワークプレイスを対象とした建築空間の視覚特性と人間行動の研究(その1)(建築計画)
        安田 渓; 門内 輝行
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2014年05月26日
      • 5034 ワークプレイスにおける人間行動調査と分析 : ワークプレイスを対象とした建築空間の視覚特性と人間行動の研究(その2)(建築計画)
        小椋 恵麻; 安田 渓; 門内 輝行
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2014年05月26日
      • 14007 住宅団地リノベーションにおける対話型設計方法の実践的研究(これからの日本の住宅はどうあるべきか(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        安田 渓; 門内 輝行
        建築デザイン, 2013年08月30日
      • 14157 縮退社会におけるグリッド街路を用いた都市構造のデザイン : 「Loose Grid City -京都計画 2013-」その1(都市再生(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        吉岡 紘介; 伊月 和歩; 北 雄介; 塙 洋介; 高田 直樹; 門内 輝行; 安田 渓
        建築デザイン, 2013年08月30日
      • 14158 縮退社会における時間変化を伴った都市ビジョンのデザイン : 「Loose Grid City -京都計画2013-」その2(都市再生(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        伊月 和歩; 安田 渓; 吉岡 紘介; 塙 洋介; 北 雄介; 門内 輝行; 高田 直樹
        建築デザイン, 2013年08月30日
      • 5075 住宅団地リノベーションにおける対話型設計方法の実践的研究(建築計画)
        安田 渓; 門内 輝行
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2013年05月24日
      • 7053 グリッド街路を用いた都市ビジョンに関する提案と分析(都市計画)
        吉岡 紘介; 北 雄介; 高田 直樹; 安田 渓; 門内 輝行
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2013年05月24日
      • 5383 建築空間の可視分析 : 3次元可視分析を用いた建築・都市空間の視覚特性とそのアフォーダンスに関する研究 (その2)(空間知覚(1),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        安田 渓; 大竹 大輝; 門内 輝行
        学術講演梗概集, 2012年09月12日

      講演・口頭発表等

      • 建築空間の可視性分析 isovistから眺望まで
        安田渓
        建築情報学会Meetup 関西 Vol.001, 2024年02月09日, 招待有り
      • いい空間を建築写真の解像度・画角・輝度ヒストグラムから考える
        安田渓
        建築情報学会Challenge Talk, 2022年11月17日, 招待有り
      • コロナ時代の設計演習に何が可能か
        安田渓
        第17回工学部教育シンポジウム, 2021年11月19日, 京都大学大学院工学研究科
      • オープンソース深層学習フレームワークの紹介
        知的情報処理技術習得セミナー「その3:機械学習と深層学習」, 2018年07月09日, 招待有り
      • 第 1 回デザイン科学数理知能シンポジウム「列挙とデザイン」研究紹介
        2018年06月28日
      • ニューラルネットワークを用いた isovist の空間判別
        第 82 回 空間研究小委員会研究会 日本におけるスペースシンタックス研究の広がりと可能性, 2017年12月16日, 招待有り
      • 建築デザインの数理と知能 実習
        2017年11月11日
      • 行動シミュレーション
        2016年06月04日

      書籍等出版物

      • デザイン・コンピューティング入門 : Pythonによる建築の形態と機能の生成・分析・最適化
        日本建築学会
        コロナ社, 2017年09月

      Works(作品等)

      • 白砂村荘洋館内装改装
        西垣安比古; 安田渓
        自 2022年
      • 廣田勇介『嗚呼版太平記』写真作品展示計画
        安田渓
        自 2018年05月
      • rondkreanto 旧梅棹忠夫邸のギャラリー兼用住宅改装
        安田滋; 安田渓
        自 2015年08月
      • 尾池和夫著『俳景 (四)』表紙イラストデザイン
        安田渓
        自 2013年
      • 京都大学宇治職員宿舎3号棟リノベーション基本設計
        門内研究室
        自 2012年

      外部資金:科学研究費補助金

      • VR空間での注視・歩行実験にもとづく確率的行動モデリングによる視覚場デザイン
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        東京大学
        本間 健太郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        VR;注視;視覚情報;Isovist;コンピューテーショナルデザイン
      • VR空間での注視・歩行実験にもとづく確率的行動モデリングによる視覚場デザイン
        基盤研究(B)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        東京大学
        本間 健太郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        VR;注視;視覚情報;Isovist;コンピューテーショナルデザイン;アイトラッキング
      list
        Last Updated :2025/05/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築造形実習
          4072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習基礎
          4061, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築造形実習
          4072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習基礎
          4061, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習V
          4044, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築情報処理演習
          4059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築造形実習
          4072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習基礎
          4061, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          設計演習I
          4007, 前期, 工学部, 2
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築情報処理演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          建築造形実習
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          設計演習基礎
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築情報処理演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          建築造形実習
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習V
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          設計演習基礎
          後期, 工学部
        list
          Last Updated :2025/05/22

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2022年10月, 至 2023年09月
            2023年度日本建築学会大会(近畿)懇親部会 幹事, 日本建築学会
          • 自 2022年10月, 至 2023年09月
            2023年度日本建築学会大会(近畿)事業部会, 日本建築学会
          • 自 2023年01月, 至 現在
            育成活動委員会, 建築情報学会
          • 自 2017年04月, 至 現在
            デザイン科学数理知能小委員会, 日本建築学会
          • 自 2019年04月, 至 2021年03月
            価値探求の場としての設計空間[若手奨励]特別研究委員会, 日本建築学会
          • 自 2015年06月, 至 2017年03月
            デザイン科学教育方法研究小委員会, 日本建築学会

          学術貢献活動

          • 日本建築学会 第1回 情報ワークショップ
            企画立案・運営等
            日本建築学会, 京都大学, 自 2023年09月11日
          • 建築計画エンジニアリングをめざして:建築空間の可視性分析とデザインへの適用可能性
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            建築情報学会, 自 2023年03月06日
          • 建築計画エンジニアリングをめざして:建築空間の形態分析とツール開発の可能性
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            建築情報学会, 自 2023年03月05日
          • 建築と情報―これからの建築学に向けて
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 査読
            日本建築学会 情報システム技術委員会 デザイン科学数理知能小委員会, 北海道科学大学, 自 2022年09月06日
          • 価値探究の場としての設計空間[若手奨励]特別研究パネルディスカッション
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            日本建築学会 価値探究の場としての設計空間[若手奨励]特別研究委員会, 自 2021年09月10日

          社会貢献活動

          • 建築情報学会 Challenge 2022 Final Review
            コメンテーター
            建築情報学会, 建築情報学会Challenge 2022, 自 2022年12月08日
          • 吉田ギャラリープロジェクト プロトタイプ展
            助言・指導, 運営参加・支援, 実演
            小見山陽介, 安田渓, 京都大学桂図書館, 自 2023年01月16日, 至 2023年01月20日
          • 可視性分析でコミュニケーションを生む空間をつくりたい。
            出演, その他
            京都大学桂図書館, 自 2021年08月06日, 至 2021年10月28日
          • 可視性分析を用いた建築空間のあいまいさの記述
            出演
            京都大学学術研究支援室、京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター、京大オリジナル株式会社, 京都大学インダストリアルデイ2020 - XR(産官学マッチング交流会), 自 2021年03月17日

          ページ上部へ戻る