教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐々木 豊

ササキ ユタカ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物質物理学講座 教授

佐々木 豊
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 環境安全保健機構, 環境安全保健機構 低温物質管理部門, 低温物質管理部門長

    所属学協会

    • 自 2010年04月, 至 現在
      低温工学・超電導学会
    • 自 1985年, 至 現在
      日本物理学会

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程物理学第一専攻, Physics, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程物理学第一専攻, Physics, 研究指導認定退学

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, Department of Physics, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      京都教育大学教育学部附属高等学校, きょうときょういくだいがくきょういくがくぶふぞくこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻, 教授
    • 自 2012年10月, 至 2016年03月
      京都大学, 低温物質科学研究センター, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2012年09月
      京都大学, 低温物質科学研究センター, 准教授
    • 自 2002年04月, 至 2007年03月
      京都大学, 低温物質科学研究センター, 助教授
    • 自 1993年08月, 至 2002年03月
      京都大学, 理学部, 助手
    • 自 1992年10月, 至 1993年
      コンソルツィオクリオスパツィオリチェルケ社, 研究員
    • 自 1990年10月, 至 1992年09月
      カリフォルニア大学バークレー校, 物理教室, 博士研究員
    • 自 1988年04月, 至 1990年09月
      京都大学, 理学部, 文部技官

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        絶対零度近傍における量子凝縮系物質(超流動ヘリウム3、超流動ヘリウム4、核整列固体ヘリウム3)を対象とした実験研究
      • 研究概要

        核磁気共鳴分光映像法による超流動ヘリウム3、核整列固体ヘリウム3の巨視的波動関数の空間分布測定法を世界で初めて開発した。超音波測定による核整列固体ヘリウム3の異方性測定、微小機械振動子測定による超流動ヘリウム中の量子渦密度の研究などを超低温測定技術の開発により行う。

      研究キーワード

      • 低温物理学
      • Low Temperature Physics
      • 低温工学
      • Cryogenics

      研究分野

      • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 熱工学

      論文

      • 超流動3He-A相中に生じる位相欠陥のTc近傍での自発的消滅
        笠井 純; 西岡 敬史; 高木 丈夫; 佐々木 豊
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 超流動ヘリウム3におけるカイラルドメインのMRI観察
        佐々木 豊
        パリティ, 2019年01月, 招待有り
      • Chiral Domain Structure in Superfluid 3He-A Studied by Magnetic Resonance Imaging
        J. Kasai; Y. Okamoto; K. Nishioka; T. Takagi; Y. Sasaki
        Physical Review Letters, 2018年05月, 査読有り
      • Manipulating textures of rotating superfluid He-3-A phase in a single narrow cylinder
        T. Kunimatsu; H. Nema; R. Ishiguro; M. Kubota; T. Takagi; Y. Sasaki; O. Ishikawa
        PHYSICAL REVIEW B, 2014年12月, 査読有り
      • Possible Existence of Dense Superfluid He-3-He-4 Mixture in Aerogel
        R. Ito; Y. Tanaka; J. Hitomi; R. Toda; M. Kanemoto; Y. Sasaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2013年05月, 査読有り
      • Textures of rotating superfluid 3He-A in a single narrow cylinder
        T. Kunimatsu; H. Nema; R. Ishiguro; M. Kubota; T. Takagi; Y. Sasaki; O. Ishikawa
        Journal of Low Temperature Physics, 2013年, 査読有り
      • Simultaneous Measurement of Torsional Oscillator and NMR in Solid He-4 with 10 ppm of He-3
        R. Toda; W. Onoe; M. Kanemoto; T. Kakuda; Y. Tanaka; Y. Sasaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2011年03月, 査読有り
      • Observation of Self-Organized Criticality in the Crystallization Process of Superfluid 4He Accompanied by Controlled Disorder
        Y. Sasaki
        JPSJ Online—News and Comments [December 2, 2011], 2011年
      • Simultaneous measurement of torsional oscillations and NMR of very dilute He-3 in solid He-4
        Ryo Toda; Patryk Gumann; Kei Kosaka; Masatomo Kanemoto; Wakana Onoe; Yutaka Sasaki
        PHYSICAL REVIEW B, 2010年06月, 査読有り
      • MRI Study of Nucleation and Growth During the Field Induced First Order Phase Transition Between U2D2 and CNAF He-3 near Absolute Zero
        T. Tanaka; M. Yatsuya; T. Mizusaki; Y. Sasaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2010年03月, 査読有り
      • Texture and Vortex of Rotating Superfluid He-3-A in Parallel-plate Geometry
        M. Yamashita; K. Izumina; A. Matsubara; Y. Sasaki; O. Ishikawa; T. Takagi; M. Kubota; T. Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2010年02月, 査読有り
      • Erratum: Simultaneous measurement of torsional oscillations and NMR of very dilute 3He in solid 4He (Physical Review B (2010) 81 (214515))
        R. Toda; P. Gumann; K. Kosaka; M. Kanemoto; W. Onoe; Y. Sasaki
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2010年, 査読有り
      • Spin wave and vortex excitations of superfluid He-3-A in parallel-plate geometry
        Minoru Yamashita; Ken Izumina; Akira Matsubara; Yutaka Sasaki; Osamu Ishikawa; Takeo Takagi; Minoru Kubota; Takao Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2008年07月, 査読有り
      • Sound velocity measurements in the low and the high field phases of the nuclear-ordered bcc solid He-3 in magnetic fields
        Satoshi Sasaki; Atsuyoshi Nakayama; Yutaka Sasaki; Takao Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2008年06月, 査読有り
      • Orientation effect on superfluid He-3 in anisotropic aerogel
        T. Kunimatsu; T. Sato; K. Izumina; A. Matsubara; Y. Sasaki; M. Kubota; O. Ishikawa; T. Mizusaki; Yu. M. Bunkov
        JETP LETTERS, 2007年10月, 査読有り
      • Textures of superfluid He-3 a-like and B-like phases in aerogel under rotation
        T. Kunimatsu; K. Izumina; T. Sato; A. Matsubara; Y. Sasaki; O. Ishikawa; M. Kubota; Y. M. Bunkov; T. Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2007年09月, 査読有り
      • Nucleation and growth during the first order phase transition between U2D2 and CNAF He-3
        Takayoshi Tanaka; Masanori Yatsuya; Yutaka Sasaki; Takao Mizusaki
        JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 2007年03月, 査読有り
      • Sound velocity measurements of nuclear-spin ordered BCC solid He-3
        Satoshi Sasaki; Atsuyoshi Nakayama; Yutaka Sasaki; Takao Mizusaki
        JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 2007年03月, 査読有り
      • The sound velocity measurements of nuclear-ordered bcc solid He-3 under magnetic fields
        S Sasaki; D Takagi; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2005年08月, 査読有り
      • Dynamics of the 1st order phase transition between the nuclear ordered phases of solid He-3
        T Tanaka; H Ito; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2005年08月, 査読有り
      • Construction of ULT-MRI cryostat for ultra low temperature physics
        Y Sasaki; E Hayata; T Tanaka; H Ito; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2005年02月, 査読有り
      • Dynamics of the 1st order phase transition between U2D2 and high field phases of He-3
        T Tanaka; H Ito; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2005年02月, 査読有り
      • Pinning of texture and vortices of the rotating B-like phase of superfluid He-3 confined in a 98% aerogel
        M Yamashita; A Matsubara; R Ishiguro; Y Sasaki; Y Kataoka; M Kubota; O Ishikawa; YM Bunkov; T Ohmi; T Takagi; T Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2005年02月, 査読有り
      • Vortex formation and annihilation in three textures of rotating superfluid 3He-A
        R Ishiguro; O Ishikawa; M Yamashita; Y Sasaki; K Fukuda; M Kubota; H Ishimoto; RE Packard; T Takagi; T Ohmi; T Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年09月, 査読有り
      • 核整列固体ヘリウム3の磁性
        佐々木 豊
        京都大学低温物質科学研究センター誌, 2004年07月
      • Rotating superfluid He-3 in aerogel
        Yamashita, M; Matsubara, A; Ishiguro, R; Sasaki, Y; Ishikawa, O; Kubota, M; Bunkov, YM; Mizusaki, T
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2004年01月, 査読有り
      • Elastic stiffness of the nuclear-spin system in tetragonal U2D2 nuclear-ordered solid He-3
        M Yamaguchi; S Sasaki; SG Lee; Y Sasaki; T Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2003年09月, 査読有り
      • Superfluidity and quantized vortex studies under rotation up to 4 Hz at mK and 1 Hz at sub-mK temperatures
        M Kubota; T Obata; R Ishiguro; M Yamashita; T Igarashi; E Hayata; O Ishikawa; Y Sasaki; N Mikhin; M Fukuda; Kovacik, V; T Mizusaki
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 2003年05月, 査読有り
      • Sound velocity and attenuation in nuclear-ordered U2D2 solid He-3
        M Yamaguchi; S Sasaki; SG Lee; Y Sasaki; T Mizusaki
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 2003年05月, 査読有り
      • Vortex nucleation and texture of rotating He-3-A in cylindrical cells with R similar or equal to 10 xi(D)
        R Ishiguro; M Yamashita; T Igarashi; E Hayata; O Ishikawa; Y Sasaki; K Fukuda; M Kubota; H Ishimoto; T Mizusaki; T Ohmi; T Takagi; RE Packard
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 2003年05月, 査読有り
      • Magnetic domain structure of U2D2 solid He-3 by using the magnetic resonance imaging
        T Ueno; Y Kawaguchi; Y Kinoshita; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2002年04月, 査読有り
      • Crystal growth and melting of nuclear-ordered solid He-3
        Y Kawaguchi; T Ueno; Y Kinoshita; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2002年01月, 査読有り
      • Sound velocity measurements of nuclear-ordered solid He-3 along the melting curve
        R Nomura; M Yamaguchi; K Takaoka; Xu, X; Y Sasaki; T Mizusaki
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2000年10月, 査読有り
      • Comments on heterogeneous nucleation in helium
        S Balibar; T Mizusaki; Y Sasaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2000年09月, 査読有り
      • Visualization of phase-separated boundary in liquid He-3-He-4 mixtures by MRI
        T Ueno; M Fujisawa; K Fukada; Y Sasaki; T Mizusaki
        PHYSICA B, 2000年07月, 査読有り
      • NMR measurements of superfluid He-3-A in cylindrical cell under rotation
        O Ishikawa; R Ishiguro; K Fukuda; Y Sasaki; T Takagi; T Ohmi; T Mizusaki; A Marchenkov; JC Davis; RE Packard
        PHYSICA B, 2000年07月, 査読有り
      • Heterogeneous nucleation: solid He-4 and superfluid He-3-B
        S Balibar; T Mizusaki; Y Sasaki
        PHYSICA B, 2000年07月, 査読有り
      • Sound velocity measurement of nuclear-ordered U2D2 solid He-3 along the melting curve
        R Nomura; M Suzuki; M Yamaguchi; Y Sasaki; T Mizusaki
        PHYSICA B, 2000年05月, 査読有り
      • 超低温度MRIの開発とその応用
        佐々木 豊
        京都大学極低温研究室月報,77, 2000年
      • Visualization of spatially inhomogeneous spin relaxation phenomena in liquid He-3-He-4 mixtures
        T Ueno; M Fujisawa; K Nishitani; H Nakai; K Fukuda; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1998年12月, 査読有り
      • Development of Magnetic Resonance Imaging technique for ultra low temperature physics
        Y Sasaki; T Ueno; K Nishitani; H Nakai; M Fujisawa; K Fukuda; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1998年12月, 査読有り
      • Sound velocity of solid He-3 in the nuclear-ordered U2D2 phase
        R Nomura; A Uchida; M Suzuki; M Yamaguchi; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1998年12月, 査読有り
      • Proton spin-lattice relaxation in m-MPYNN+center dot X- (X = ClO4, BF4) at ultra low temperatures
        Y Fujii; T Goto; K Awaga; T Okuno; Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 1998年01月, 査読有り
      • Temperature independent nucleation of solid helium 4 below 1K
        Y Sasaki; T Mizusaki
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1998年01月, 査読有り
      • EFFECT OF HE-3 IMPURITIES ON THE NUCLEATION OF PHASE SLIPS IN SUPERFLUID HE-4
        YM MUKHARSKY; K SCHWAB; J STEINHAUER; A AMAR; Y SASAKI; JC DAVIS; RE PACKARD
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 1994年02月, 査読有り
      • FABRICATION OF SUBMICRON APERTURES IN THIN MEMBRANES OF SILICON-NITRIDE
        A AMAR; RL LOZES; Y SASAKI; JC DAVIS; RE PACKARD
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B, 1993年03月, 査読有り
      • EVIDENCE FOR QUANTUM TUNNELING OF PHASE-SLIP VORTICES IN SUPERFLUID HE-4
        JC DAVIS; J STEINHAUER; K SCHWAB; YM MUKHARSKY; A AMAR; Y SASAKI; RE PACKARD
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1992年07月, 査読有り
      • QUANTIZED PHASE SLIPPAGE IN SUPERFLUID HE-4
        A AMAR; Y SASAKI; RL LOZES; JC DAVIS; RE PACKARD
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1992年04月, 査読有り
      • NUCLEAR-SPIN-RELAXATION MECHANISMS OF NUCLEAR-ORDERED BCC SOLID HE-3 IN THE LOW-FIELD PHASE
        Y SASAKI; T MATSUSHITA; T MIZUSAKI; A HIRAI
        PHYSICAL REVIEW B, 1991年10月, 査読有り
      • SPIN RELAXATION OF NUCLEAR ORDERED BCC SOLID HE-3 IN THE LOW FIELD PHASE
        Y SASAKI; Y HARA; T MIZUSAKI; A HIRAI
        PHYSICA B, 1990年08月, 査読有り
      • THE TRIPLE-Q SPIN-DENSITY WAVE IN THE FACE-CENTERED CUBIC ANTIFERROMAGNETIC FE54MN46 ALLOY
        S KAWARAZAKI; Y SASAKI; K YASUDA; T MIZUSAKI; A HIRAI
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 1990年07月, 査読有り
      • 核スピン反強磁性共鳴と緩和
        平井 章; 佐々木 豊
        数理科学,321,67-75, 1990年
      • SPIN DYNAMICS OF SUPERFLUID (HE-B)-HE-3 IN A SLAB GEOMETRY
        O ISHIKAWA; Y SASAKI; T MIZUSAKI; A HIRAI; M TSUBOTA
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 1989年04月, 査読有り
      • DIRECT EVIDENCE FOR TRIPLE-Q SPIN-DENSITY WAVE IN FCC ANTIFERROMAGNETIC MN-NI ALLOY
        S KAWARAZAKI; K FUJITA; K YASUDA; Y SASAKI; T MIZUSAKI; A HIRAI
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1988年07月, 査読有り
      • SPIN RELAXATION IN NUCLEAR ORDERED SOLID HE-3
        Y SASAKI; K SASAYAMA; T MIZUSAKI; A HIRAI
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1987年, 査読有り
      • SPIN DYNAMICS OF SUPERFLUID HE-3-B IN A SLAB GEOMETRY
        O ISHIKAWA; Y SASAKI; K SASAYAMA; T MIZUSAKI; A HIRAI
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1987年, 査読有り

      MISC

      • 21aRD-11 MRI顕微鏡による直径200μm円筒中の^3He-^4He混合液体の相分離面の画像化(多孔体・低次元・低温実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        小川 俊彦; 陳 夢元; 上野 智弘; 福田 耕治; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 松原 明
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 28p-H-10 超流動ヘリウム4中での固体ヘリウムの核生成II
        佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 14p-D-6 2次元偏極原子状水素III
        松原 明; 新井 敏一; 堀田 尚二; Korhonen J.S.; 佐々木 豊; 鈴木 孝夫; 水崎 隆雄; 平井 章; 政池 明; Walraven J.T.M.
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 27a-Q-9 bcc固体^3Heの低磁場秩序相でのNMR I.
        佐々木 豊; 水崎 隆雄; 平井 章
        秋の分科会講演予稿集, 1987年09月16日
      • 3a-B-6 Slab geometry中の超流動^3He. II
        石川 修六; 佐々木 豊; 笹山 浩二; 水崎 隆雄; 平井 章
        秋の分科会講演予稿集, 1985年09月13日
      • 4p-L-1 超流動^3HeのNMR
        石川 修六; 佐々木 豊; 楠本 正; 水崎 隆雄; 平井 章
        秋の分科会講演予稿集, 1984年09月10日
      • 23pWF-7 核整列固体^3He,U2D2相における磁区構造の可視化
        上野 智弘; 川口 由紀; 福田 耕治; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 4a-RM-9 超流動^3HeのPulsed NMR
        石川 修六; 佐々木 豊; 楠本 正; 水崎 隆雄; 平井 章
        年会講演予稿集, 1984年03月12日
      • 1p-RM-9 核スピン秩序状態における固体^3HeのパルスNMR
        楠本 正; 石川 修六; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 平井 章
        年会講演予稿集, 1984年03月12日
      • 21aYL-6 核整列固体^3He高磁場相における超音波測定(低次元・量子固体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        佐々木 聡; 高木 大輔; 中山 敦喜; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 28p-ZL-6 固体^3HeのU2D2相の核磁気緩和 : 実験
        水崎 隆雄; 佐々木 豊; 松下 琢; 平井 章
        年会講演予稿集, 1991年09月12日
      • 6a-L-4 核整列固体ヘリウム3における超音波測定
        野村 竜司; 内田 昭嘉; 鈴木 雅史; ヘンスリー H.H.; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 28a-H-4 磁気共鳴映像法によるヘリウム混合液の磁気構造の可視化
        中井 斉; 西谷 和人; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 福田 耕治
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 30pYZ-2 核整列固体 ^3He,U202相における磁区構造の可視化 II
        上野 智弘; 川口 由紀; 福田 耕治; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 25p-YA-2 超低温MRIの開発とその^3He-^4He混合液体への応用
        上野 智弘; 藤沢 政雄; 西谷 和人; 中井 斉; 福田 耕治; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 25aYM-9 核整列固体ヘリウム3における超音波測定III
        山口 真澄; 鷹岡 宏司; 徐 迅; 鈴木 雅史; 野村 竜司; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 26aYM-10 MRIによる ^3He-^4He 混合液体の相分離の観察
        上野 智弘; 藤沢 政雄; 福田 耕司; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 25aYM-5 回転する円筒容器内における超流動3He-^AのtextureとNMR : 理論を中心として
        高木 丈夫; 石黒 亮輔; 石川 修六; 佐々木 豊; 福田 耕司
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 5p-ZE-12 bcc固体^3Heの低磁場秩序相でのNMR.IV
        佐々木 豊; 原 義博; 水崎 隆雄; 平井 章
        秋の分科会講演予稿集, 1989年09月12日
      • 26pEG-6 エアロジェル中超流動^3HeのAB共存状態(26pEG 若手・量子流体・量子渦,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        田中 佑輔; 嘉戸 隆介; Feat Simon; 戸田 亮; 伊藤 良介; 金本 真知; 石川 修六; 佐々木 豊
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26pEG-7 エアロジェル中超流動^3Heの壁面近傍状態(26pEG 若手・量子流体・量子渦,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        田中 佑輔; 嘉戸 隆介; Feat Simon; 戸田 亮; 伊藤 良介; 金本 真知; 石川 修六; 佐々木 豊
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 24aXQ-12 MRI顕微鏡による直径200μm円筒中の^3He-^4He混合液体の相分離面の画像化II(液体^3He・超臨界・実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        蜂矢 真弘; 有村 恭平; 上野 智弘; 福田 耕治; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 松原 明
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 30pXF-5 MRI顕微鏡による^3He-^4He混合液体相分離面の可視化(30pXF 超臨界・核磁性・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        陳 夢元; 上野 智弘; 福田 耕治; 佐々木 豊; 松原 明; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 25pWA-13 小型超伝導シールド付MRIマグネットの設計・製作(超流動固体液体^4He・低温技術・超臨界,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        篠北 啓介; 中西 洋介; 金本 真知; 高坂 圭; 佐々木 豊
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 21pRD-10 固体^3HeのU2D2相とCNAF相間の1次相転移における核生成過程(固体3He,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        田中 孝佳; 八谷 全典; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 27pEP-9 細い円筒容器中の回転超流動ヘリウム3-A相におけるNMR測定II(27pEP 液体3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        國松 貴之; 根間 裕史; 久保田 実; 石黒 亮輔; 高木 丈夫; 佐々木 豊; 石川 修六
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 20aAD-9 細い円筒容器中の回転超流動ヘリウム3-A相におけるNMR測定(20aAD 液体3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        國松 貴之; 根間 裕史; 久保田 実; 石黒 亮輔; 高木 丈夫; 佐々木 豊; 石川 修六
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 27aBC-8 細い円筒容器中の回転超流動ヘリウム3-A相のテクスチャーの安定化とクーパー対の固有角運動量(27aBC 若手奨励賞受賞記念講演・液体3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        國松 貴之; 根間 裕史; 久保田 実; 石黒 亮輔; 高木 丈夫; 佐々木 豊; 石川 修六
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • Construction of compact MRI magnet with superconducting shield
        K. Sinokita; R. Toda; Y. Sasaki
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 1, 2009年, 査読有り
      • Growth of a Single Vortex line of He-3-A in a Narrow Cylinder under Rotation
        R. Ishiguro; K. Izumina; Y. Sasaki; M. Kubota; O. Ishikawa
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 2009年, 査読有り
      • Effect of the cooling speed through T-c on the formation of textures in superfluid He-3-A
        K. Izumina; R. Ishiguro; M. Kubota; Y. Sasaki; T. Takagi; O. Ishikawa
        25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 2009年, 査読有り
      • 22pYE-8 回転下における円筒容器内の超流動ヘリウム3(22pYE 固体^3He・液体^3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        泉名 健; 石黒 亮輔; 佐々木 豊; 高木 丈夫; 久保田 実; 石川 修六
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 26aWA-9 円筒容器内の超流動ヘリウム3における織目構造の転移(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        泉名 健; 石黒 亮輔; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 26aWA-8 超流動ヘリウム3A相の一本の量子渦のダイナミクス(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        石黒 亮輔; 泉名 健; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 23pWA-8 高速回転下における超流動ヘリウム3-A相(量子乱流・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        泉名 健; 石黒 亮輔; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 23pWA-7 回転によって駆動されるヘリウム3A相の量子渦の運動(量子乱流・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        石黒 亮輔; 泉名 健; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 20aRD-8 狭い一本の円筒容器内の超流動ヘリウム3の量子渦(超流動^3He・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        泉名 健; 石黒 亮輔; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 20aRD-7 狭い一本の円筒容器内の超流動ヘリウム3のNMRによる研究(超流動^3He・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
        石黒 亮輔; 泉名 健; 久保田 実; 石川 修六; 佐々木 豊; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 28pXF-14 エアロジェル中の回転超流動ヘリウム3におけるHPD測定II(28pXF 2次元電子・超流動^3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        國松 貴之; Bunkov Y; 泉名 健; 佐藤 年裕; 山下 穣; 松原 明; 佐々木 豊; 石川 修六; 久保田 実; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • 26aZA-10 エアロジェル中の回転超流動ヘリウム3におけるHPD測定III(26aZA 2次元電子・超流動^3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        國松 貴之; Bunkov Y; 泉名 健; 佐藤 年裕; 山下 穣; 松原 明; 佐々木 豊; 石川 修六; 久保田 実; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • Rotating superfluid He-3-A in parallel-plate geometry
        Minoru Yamashita; Ken Izumina; Akira Matsubara; Yutaka Sasaki; Osamu Ishikawa; Takeo Takagi; Minoru Kubota; Takao Mizusaki
        LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 2006年, 査読有り
      • Nucleation and growth of stable phase during the magnetic field induced phase transition between U2D2 He-3 and CNAF He-3
        T. Tanaka; H. Ito; Y. Sasaki; T. Mizusaki
        LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 2006年, 査読有り
      • Sound velocity measurements of nuclear-ordered solid He-3 in the low field phase
        Satoshi Sasaki; Daisuke Takagi; Atsuyoshi Nakayama; Yutaka Sasaki; Takao Mizusaki
        LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 2006年, 査読有り
      • 27pXL-8 平行平板中の回転超流動ヘリウム3II(量子液体,領域6(金属,超低音,超電導・密度波))
        泉名 健; 山下 穣; 片岡 祐己; 松原 明; 佐々木 豊; 石川 修六; 久保田 実; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2005年
      • 13pTM-12 平行平板間中の回転超流動ヘリウム 3(量子液体, 領域 6)
        山下 穣; 片岡 祐己; 泉名 健; 松原 明; 佐々木 豊; 石川 修六; 久保田 実; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 29pYB-4 円筒容器中の超流動ヘリウム 3 の texture
        石黒 亮輔; 高木 丈夫; 水崎 隆雄; 山下 穣; 石川 修六; 五十嵐 武; 佐々木 豊; 福田 耕治; 久保田 実; 石本 英彦; 大見 哲巨
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 29pYB-7 エアロジェル中の回転超流動ヘリウム 3
        山下 穣; Bunkov Yu. M; 大見 哲巨; 水崎 隆雄; 石黒 亮輔; 松原 明; 佐々木 豊; 福田 耕治; 石川 修六; 久保田 実; 石本 英彦; 高木 丈夫
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 9aQB-7 固体^3HeのU2D2相における音速変化の異方性(核磁性・量子固体,領域6)
        佐々木 聡; 山口 真澄; サンガップ リー; 佐々木 豊; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 26pXW-7 ^3HeU2D2相における融解の温度変化のデータ解析(26pXW 量子固体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
        川口 由紀; 上野 智弘; 木下 豊; 佐々木 豊; 松原 明; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 26pXW-6 U2D2^3Heの磁区構造と磁壁II(26pXW 量子固体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
        佐々木 豊; 木下 豊; 川口 由紀; 上野 智弘; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 27aXW-5 円筒容器中の回転超流動ヘリウム3(27aXW 量子液体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
        石黒 兜輔; 山下 穣; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 大見 哲巨; 石川 修六; 五十嵐 武; 久保田 実; 石本 英彦; 高木 竹夫; 福田 耕治
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 8pQB-12 円筒容器中の超流動ヘリウム3(量子液体,領域6)
        石黒 亮輔; 高木 丈夫; 福田 耕治; 山下 穣; 佐々木 豊; 水崎 隆雄; 大見 哲巨; 石川 修六; 五十嵐 武; 久保田 実; 石本 英彦
        日本物理学会講演概要集, 2002年
      • 22aSA-8 回転する超流動^3Heのテクスチャーと巨視的角運動量の検証
        石川 修六; 石黒 亮輔; 佐々木 豊; 福田 耕治; 高木 丈夫; 大見 哲巨; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 25aYM-6 回転する円筒容器内における超流動^3He-AのtextureとNMR : 実験を中心として
        石川 修六; 石黒 亮輔; 福田 耕司; 佐々木 豊; 高木 丈夫; 大見 哲巨; 水崎 隆雄; Marchenkov A; Davis J.C; Packard R.E
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 1a-YJ-4 ヘリウムII中での固体ヘリウムの核生成(低温(量子液体・固体))
        佐々木 豊; 大久保 亮一; 水崎 隆雄
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1996年03月15日
      • DOMAIN STRUCTURE OF UUDD HELIUM-3 STUDIED BY NMR
        佐々木 豊
        AIP Conference Proceedings,194/286-287, 1989年, 査読有り
      • 1p-L3-3 bcc固体^3Heの低磁場秩序相のNMR,II(低温(量子液体))
        佐々木 豊; 原 義博; 水崎 隆雄; 平井 章
        年会講演予稿集, 1988年03月18日
      • 30p-CQ-11 Slab geometry中の超流動^3He III(低温)
        石川 修六; 佐々木 豊; 笹山 浩二; 水崎 隆雄; 平井 章
        年会講演予稿集, 1986年03月29日
      • 1p-B2-5 Slab geometry中の超流動^3He(低温)
        石川 修六; 佐々木 豊; 楠本 正; 水崎 隆雄; 平井 章
        年会講演予稿集, 1985年03月31日

      講演・口頭発表等

      • Effect of Flow on the Spatial Arrangement of Chiral Domains in Superfluid 3He-A
        Yuto Ikegai; Hiyori Teraki; Takumi Kobayashi; Takeo Takagi; Yutaka Sasaki
        29th International Conference on Low Temperature Physics, 2022年08月20日
      • Stability of Chiral Domain Structure in Superfluid 3He-A
        Y. Sasaki
        International Conference on Quantum Fluids and Solids, Edmonton, Canada, 2019年08月08日, 招待有り
      • 磁気共鳴映像法で見る超流動3Heのカイラルドメイン構造
        佐々木 豊
        日本物理学会2019年第74回年会,九州大学, 2019年03月15日
      • Visualizing chiral domain structure in a sheet of superfluid 3He-A by magnetic resonance imaging
        Y. Sasaki
        28th International Conference on Low Temperature Physics, Gothenburg, Sweden, 2017年08月10日, 招待有り
      • Chiral Domain Structure in Superfluid 3He
        佐々木 豊
        International School on Topological Science and Topological Matters, YITP, Kyoto University, Kyoto, 2017年02月17日, 招待有り
      • 磁気共鳴映像法によるカイラル超流動ヘリウム3中のドメインウォールの観測
        佐々木 豊
        日本物理学会2016年秋季大会,金沢大学, 2016年09月15日, 招待有り
      • Visualizing Textural Domain Walls in Superfluid 3He by Magnetic Resonance Imaging
        J. Kasai; Y. Okamoto; K. Nishioka; Y. Sasaki
        International Conference on Quantum Fluids and Solids, Clarion Congress Hotel, Prague, Czech Republic, 2016年08月12日, 招待有り
      • Visualization of Superfluid 3He Textures by Magnetic Resonance Spectroscopic Imaging
        M. Kanemoto; J. Kasai; Y. Sasaki
        International Symposium on Quantum Fluids and Solids,Niagara Falls, NY, U.S.A., 2015年08月11日, 招待有り
      • Developing Magnetic Resonance Spectroscopic Imaging ULMRSI to Study Inhomogeneous Texture in Superfluid 3He
        M. Kanemoto; J. Kasai; Y. Sasaki
        International Symposium on Quantum Fluids and Solids,Matsue, Japan, 2013年08月02日, 招待有り
      • Inhomogeneous Distribution of impurity 3He in Solid 4He with NCRI.
        R. Toda; W. Qnoe; M. Kanemoto; T. Kakuda; Y. Tanaka; Y. Sasaki
        Korea 一Japan Solid Helium workshop,KAIST Daejeon, Korea, 2010年12月20日, 招待有り
      • Simultaneous Measurement of Torisonal Oscillator and NMR of Extremely Diluted 3He in Solid 4He."
        R. Toda; P. Gumann; K. Kosaka; M. Kanemoto; W. Qnoe; Y. Sasaki
        Korea-Japan solid helium workshop 2009, KAIST, Daejeon, Korea, 2009年12月21日, 招待有り
      • Chaotic Decay ofLong-Lived NMR Signal in Superfluid 3He-B.
        R. Toda; M. Kanemoto; T. Kakuda; W. Onoe; Y. Tanaka; R. Kado; Y. Sasaki
        International Symposium on Quantum Fluids and Solids, Evanston, U.S.A., 2009年08月06日, 招待有り
      • Magnetic Domain Structure of U2D2 3He studied by 3D-ULTMRI
        T. Tanaka; M. Yatsuya; Y. Sasaki; T. Mizusaki
        International Symposium on Quantum Fluids and Solids, Kyoto, Japan, 2006年08月03日, 招待有り
      • The magnetic domain structure and the growth property of U2D2 3He
        T. Ueno; Y. Kawaguchi; K. Fukuda; Y. Sasaki; T. Mizusaki
        International Symposium on Quantum Fluids and Solids, Konstanz, Germany, 2001年07月22日

      書籍等出版物

      • 物理科学,この1年 2020
        パリティ編集委員会, 分担執筆, MRIでみるカイラル超流動3Heのドメイン構造
        丸善出版, 2020年01月

      Works(作品等)

      • 回転超流動ヘリウム3のNMR
        自 1999年
      • NMR on rotating superfluid 3He
        自 1999年
      • 回転超流動ヘリウム3のNMR
        自 1996年, 至 1998年
      • NMR on rotating superfluid 3He
        自 1996年, 至 1998年
      • 超伝導体における交流磁界遮蔽効界の研究
        自 1993年
      • 二次元偏極原子状水素のKT転移の探築
        自 1993年
      • A research on the shielding properties of super conductor against alternating magnetic field
        自 1993年
      • A quest for KT transition in 2-Dimensional spin polarized atomic hydrogen
        自 1993年
      • NMRイメージング法による回転超流動ヘリウム3の研究
        自 1989年, 至 1990年
      • A study on rotating superfluid 3He by NMR imaging method
        自 1989年, 至 1990年
      • 超伝導磁気シールド付高均一度小型超伝導マグネットの開発
        自 1983年, 至 1990年
      • Development of small superconducting magnet with superconducting shield with high field-homogeneity
        自 1983年, 至 1990年

      外部資金:科学研究費補助金

      • ランダムネットワーク中のP波超流動体
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3;制限空間;ランダムネットワーク;核磁気共鳴;MRI
      • 磁場中の2次元電子系におけるエッジ状態のダイナミクスとその応用
        基盤研究(C)
        兵庫医科大学
        福田 昭
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        量子ホール効果;2次元電子系;動的核スピン偏極;エッジ状態;強磁場;超低温;グラフェン;核スピン;弱局在効果;普遍的電導度揺らぎ
      • 超流動ヘリウム3中のトポロジカルオブジェクトの制御と創出
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        超流動へリウム3;テクスチャー;MRI;超流動ヘリウム3;周波数分解MRI
      • 超流動ヘリウム3中のトポロジカルオブジェクトの検出と制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        周波数分解MRI;超流動ヘリウム3;低温物性;超流動;テクスチャー;NMR;MRI
      • 量子固体ヘリウム4中の極微量不純物ヘリウム3のNMR
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        スーパーソリッド;不純物効果;NMR;MRI;SQUID
      • 量子固体の磁性と結晶制御
        特定領域研究
        理工系
        東京大学
        奥田 雄一;石本 英彦
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        量子固体;多体交換;フラストレーション;低次元;スピン液体;超流動;NMR,結晶成長;結晶成長;固体4He;アエロジェル;超流動3He;MRI
      • 反強磁性核整列固体ヘリウム3の磁区構造と異方的熱伝導度
        基盤研究(B)
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        核整列固体ヘリウム3;反強磁性;磁区構造;核磁気共鳴映像法;磁壁;メモリー効果;マイクロケルビン;MRI;自由誘導減衰, Nucler Ordered Solid ^3He;antiferromagnetism;magnetic domain structure;Magnetic Resonace Imaging;magnetic domain wall;memory effect;micro Kelvin;MRI
      • 回転する超流動ヘリウム-3の量子流体力学
        基盤研究(A)
        京都大学
        水崎 隆雄
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム-3;量子流体陸学;量子渦;テクスチャー;アエロジェル;渦のピン留機構;回転超低温冷凍機;核磁気共鳴;量子流体力学;渦のピン°留機構;渦生成;渦消滅;超流動-A相, Superfuild helium-3;Quantum Fluid Dynamics;Quantized Vortex;Texture;Aerogel;Pinning Mechanism of Vortex;Rotating Ultra-Low Temperature Refrigerator;Nuclear Magnetic Resonance
      • 反強磁性固体ヘリウム3の磁気異方性と磁壁の構造
        基盤研究(C)
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        核整列固体ヘリウム3;反強磁性;磁区構造;核磁気共鳴映像法;磁壁;メモリー効果;マイクロケルビン;自由誘導減衰, Nuclear Ordered Solid ^3He;Antiferromagnet;Magnetic Domain Structure;MRI;Magnetic Domain Wall;Memory effect;micro Kelvin;FID
      • 偏極原子状水素に関する共同研究(Joint Project of Study on Polarized Atomic Hydrogen)
        国際学術研究
        京都大学
        水崎 隆雄
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        偏極原子状水素;量子気体;ボース・アインシュタイン凝縮;BEC;Kosterlitz-Thouless転移;2次元超流動;ミリ波ESR;磁気圧縮;ボース凝縮;Kosteritz-Thouless転移;ボ-ス凝縮;ボ-ス・アインシュタイン凝縮, polarized atomic hydrogen;quantum gas;Bose-Einstein ondensation;BEC;Kosterlitz-Thouless transition;2-dimensional superfluidity;mm-ESR;magnetic compression
      • 偏極原子状水素に関する共同研究(Joint Project of Study on Polarized Atomic Hydrogen)
        国際学術研究
        京都大学
        水崎 隆雄
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        偏極原子状水素;量子気体;ボ-ス凝縮;ボ-ス・アインシュタイン凝縮;Kosteritz-Thouless転移;2次元超流動;ミリ波ESR;磁気圧縮;Kosteritz-Thouless;転移, Polarized atomic hydrogen;quantum gas;Bose Condensation;Bose-Einstein Condensation;Kosteritz-Thouless transition;Z-dimensional superfluidity;mm-ESR;magnetic compression
      • 超流動ヘリウム中での巨視的量子核生成による結晶成長メカニズムの研究
        一般研究(C)
        京都大学
        佐々木 豊
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        液体ヘリウム;超流動ヘリウム;固体ヘリウム;核生成;巨視的量子トンネリング;一次相転移
      • 超低温における核整列固体^3Heの結晶成長の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        水崎 隆雄
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ヘリウム;結晶成長;磁気映像法;固体核生成;核整列固体;Suhl不安定性;凍上;核磁気共鳴;超低温;超流動;結晶化波;固体ヘリウム;個体ヘリウム;核整列個体;磁気共鳴, helium;crystal growth;NMR-imaging;nucleation of crystal;nuclear-ordered solid;Suhl instability;frost heave;nuclear magnetic resonance
      • 液体ヘリウム中での結晶成長メカニズムに於ける巨視的量子トンネリング機構の発現
        奨励研究(A)
        京都大学
        佐々木 豊
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        液体ヘリウム;固体ヘリウム;結晶成長;巨視的量子トンネリング
      • 絶対零度近傍におけるゆらぎと緩和
        一般研究(C)
        京都大学
        平井 章
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        超低温;ゆらぎ;緩和現象;1;f雑音;GaAs半導体素子;高温超伝導薄膜;u2d2相固体 ^3He;GaAs半導体, Ultralow Temperatures;Fluctuation;Relaxation;l;f Noise;GaAs Semiconductor Devices;High Temperature Superconducting Films;u2d2 Phase of Solid ^3 He.
      • カイラル超流動体が自己形成するマス・スピン スーパーカレントの研究
        基盤研究(B)
        小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        超流動;スーパーカレント;量子流体力学;カイラル;超流動ヘリウム3;カイラルドメイン;テクスチャー;MRI
      • カイラル超流動体が自己形成するマス・スピン スーパーカレントの研究
        基盤研究(B)
        小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
        京都大学
        佐々木 豊
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        超流動;スーパーカレント;量子流体力学;カイラル;超流動ヘリウム3;カイラルドメイン;テクスチャー;MRI
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温科学A
          N205, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学第一分野特別講義1
          2501, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          4238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温科学A
          N205, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          4238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B7(後)
          8279, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q7
          5216, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールC
          2057, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B7(前)
          8278, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールA
          2055, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールB
          2056, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理学基礎論A
          N225, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          4238, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温科学A
          N205, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          低温物理学ゼミナールD
          2058, 後期, 理学研究科, 2
        • 物質の創成と制御、物性4、課題演習B7、課題研究Q7
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物性物理学4
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物性物理学4
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物性物理学B
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物性物理学B
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代社会に生きていくための物理学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物性物理学B
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物性物理学 1b
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物性物理学 1b
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理学基礎論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質の創成と制御
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論 I-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論 I-I
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理学基礎論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学1b:超流動・超伝導
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理学基礎論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B7(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B7(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q7
          通年, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年09月30日
            環境安全保健委員会 委員
          • 環境安全保健委員会 7号委員
          • 自 0000年
            環境安全保健委員会 7号委員
          • 自 0000年
            環境安全保健委員会 委員
          • 環境安全保健委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            低温物質科学研究センター副センター長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科技術部協議会協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室運営委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科学術推進部低温物質科学研究支援室員
          • 自 2022年10月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構低温物質管理部門 部門長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構協議会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構教育研究会議 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構低温物質専門委員会委員
          • 自 2016年07月01日, 至 2026年03月31日
            環境安全保健機構低温物質管理部門寒剤供給専門小委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            宇治地区部局長会議 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            宇治構内保安・交通対策委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            宇治キャンパス危機管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年04月, 至 2021年03月
              領域6代表, 日本物理学会
            • 自 2019年04月, 至 2020年03月
              領域6 副代表, 日本物理学会
            • 自 2001年, 至 2002年
              低温分科 世話人, 日本物理学会

            ページ上部へ戻る