Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
池田 保
イケダ タモツ
理学研究科 数学・数理解析専攻多様体論講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2025/05/01
基本情報
学部兼担
理学部
学位
理学修士(京都大学)
博士(理学)(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院理学研究科修士課程数学専攻, 修了
出身学校・専攻等
京都大学
, 理学部, 卒業
使用言語
英語
ID,URL
J-Global ID
201401038893849632
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000008392
list
Last Updated :2025/05/01
研究
論文
On the Kohnen plus space for Hilbert modular forms of half-integral weight I
Kaoru Hiraga; Tamotsu Ikeda
Compositio Mathematica,
2013年
,
査読有り
On the Periods of Automorphic Forms on Special Orthogonal Groups and the Gross-Prasad Conjecture
Atsushi Ichino; Tamutsu Ikeda
GEOMETRIC AND FUNCTIONAL ANALYSIS,
2010年02月
,
査読有り
On the lifting of hermitian modular forms
Tamotsu Ikeda
COMPOSITIO MATHEMATICA,
2008年09月
,
査読有り
On maass lifts and the central critical values of triple product L-functions
Atsushi Ichino; Tamotsu Ikeda
AMERICAN JOURNAL OF MATHEMATICS,
2008年02月
,
査読有り
Correction to "formal degrees and adjoint γ-factors"
K. Hiraga; A. Ichino; T. Ikeda
Journal of the American Mathematical Society,
2008年
,
査読有り
Formal degrees and adjoint γ-factors
K. Hiraga; A. Ichino; T. Ikeda
Journal of the American Mathematical Society,
2007年
,
査読有り
Pullback of the lifting of elliptic cusp forms and Miyawaki's conjecture
T Ikeda
DUKE MATHEMATICAL JOURNAL,
2006年02月
,
査読有り
On the lifting of elliptic cusp forms to Siegel cusp forms of degree 2n
T Ikeda
ANNALS OF MATHEMATICS,
2001年11月
,
査読有り
On the gamma factor of the triple L-function, I
T Ikeda
DUKE MATHEMATICAL JOURNAL,
1999年04月
,
査読有り
On the gamma factor of the triple L-function II
T Ikeda
JOURNAL FUR DIE REINE UND ANGEWANDTE MATHEMATIK,
1998年06月
,
査読有り
On the residue of the Eisenstein series and the Siegel-Well formula
T Ikeda
COMPOSITIO MATHEMATICA,
1996年09月
,
査読有り
ON THE THEORY OF JACOBI FORMS AND FOURIER-JACOBI COEFFICIENTS OF EISENSTEIN SERIES
T IKEDA
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
1994年10月
,
査読有り
ON THE LOCATION OF POLES OF THE TRIPLE L-FUNCTIONS
T IKEDA
COMPOSITIO MATHEMATICA,
1992年08月
,
査読有り
ON THE FUNCTIONAL-EQUATIONS OF THE TRIPLE L-FUNCTIONS
T IKEDA
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
1989年07月
,
査読有り
MISC
高次Siegel 保型形式の計算例
池田 保
第9 回「計算機を用いた数学研究JGCOE セミナー(2012 年1 月20 日~21 日),
2012年
,
査読有り
アジアにおける数論研究の展開
池田 保
(外115 名) 22. 9.13~22. 9.17,
2010年
,
査読有り
受賞
2001年03月
日本数学会,
代数学賞
外部資金:科学研究費補助金
岩澤理論の新しい展開
基盤研究(B)
小区分11010:代数学関連
慶應義塾大学
栗原 将人
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
Iwasawa theory;zeta elements;Iwasawa module;Fitting ideal;楕円曲線;Selmer群;Gauss和型Euler系;岩澤理論;保形形式;イデアル類群;Fittingイデアル;zeta元;Mazur Tate予想;整数論;同変岩澤理論;ゼータ元
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H01783/
保型形式論と二次形式論の研究
基盤研究(B)
京都大学
池田 保
自 2017年04月01日
,
至 2022年03月31日
, 完了
保型形式;二次形式;エルミート形式;保形形式;保型表現;保型的L関数;退化Whittaker関数;Gross-Keating不変量;保型的L関数;退化Whittaka関数;ジーゲル級数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H02834/
2次形式およびエルミート形式の局所密度の研究
特別研究員奨励費
京都大学
池田 保
自 2016年10月07日
,
至 2019年03月31日
, 完了
2次形式;エルミート形式;Gross-Keating不変量;2次形式
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16F16316/
被覆群上の保型表現の内視理論の構築
挑戦的萌芽研究
京都大学
池田 保
自 2014年04月01日
,
至 2017年03月31日
, 完了
保型表現;保型形式;被覆群;保形表現;Kohnen プラス空間;Gross-Keating 不変量
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26610005/
保型形式の周期とL関数の特殊値
基盤研究(B)
京都大学
市野 篤史
自 2014年04月01日
,
至 2019年03月31日
, 完了
周期;保型表現;テータ対応;保形表現;形式次数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26287003/
多変数保型形式の整数論の跡公式を背景とする明示的研究
基盤研究(A)
大阪大学
伊吹山 知義
自 2013年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
ジーゲル保型形式;ヤコービ保型形式;テータ関数;ゲーゲンバウア関数;微分作用素;ホロノミー系;ゼータ関数;コンパクト実形;概均質ベクトル空間;ヤコービ形式;跡公式;特殊関数論;2次形式;保型的微分作用素;保型形式の合同;超特異アーベル多様体;4元数的エルミート形式;L 関数;アーベル多様体;整数論;保型形式;代数学;L関数;特殊値;特殊関数;リフティング;種の理論
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25247001/
L函数の微分と保型形式の研究
基盤研究(C)
京都大学
吉田 敬之
自 2009年04月01日
,
至 2012年03月31日
, 完了
志村-谷山予想;cohomology群;L函数の特殊値;セルバーグのゼータ函数;例外的零点;非合同部分群;ヒルベルトモジュラー形式;群cohomology;保型形式;周期
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21540014/
保型表現論の研究
基盤研究(B)
京都大学
池田 保
自 2009年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
保型形式;保型表現;保型的L関数;保型形式の周期;ヒルベルト保型形式;ジーゲル保型形式;調和解析
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21340007/
多変数保型形式の算術的構造と跡公式の明示的研究
基盤研究(A)
大阪大学
伊吹山 知義
自 2009年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
整数論;保型形式;跡公式;ゼータ関数;リフティング;合同;微分作用素;特殊関数論;ジーゲル保型形式;ヤコービ形式;保型形式の合同;志村対応;L 関数の特殊値;次元公式;超特異アーベル多様体
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21244001/
保型形式の明示的周期公式と調和解析
挑戦的萌芽研究
京都大学
池田 保
自 2008年04月01日
,
至 2011年03月31日
, 完了
保型形式;調和解析
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20654003/
非可換岩澤理論とその周辺
基盤研究(B)
京都大学
加藤 和也
自 2008年04月01日
,
至 2012年03月31日
, 完了
代数多様体;ホッジ構造;退化;アルバネーゼ多様体;対数的幾何学;SL(2)-orbit;岩澤理論;Hodge構造;P進hodge構造;非可換岩澤理論;Firfing ideaf;Si(2)-orbit
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20340006/
簡約代数群のエルパケットの研究
基盤研究(B)
京都大学
斎藤 裕
自 2006年04月01日
,
至 2010年03月31日
, 完了
数論;保型表現;エルパケット;アーサーパケット;許容表現;表現の制限則;テータ対応;グロスプラサド予想;跡公式;S群;表現の制限;エンドスコピー;特殊ユニタリ群;形式的次数;エルパラメータ;エス群;シーソー原理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18340006/
保型表現とL関数の研究
基盤研究(B)
京都大学
池田 保
自 2005年04月01日
,
至 2009年03月31日
, 完了
保型表現;L関数;保型形式;保型的L関数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17340004/
多変数保型形式と代数的・幾何的不変量についての明示的研究
基盤研究(A)
大阪大学
伊吹山 知義
自 2005年04月01日
,
至 2009年03月31日
, 完了
整数論;保型形式;ゼータ関数;跡公式;2次形式;アーベル多様体;セルバーグ跡公式;ジーゲル保型形式;ホロノミー系;超特異アーベル多様体;テータ関数;ラングランズ予想;半整数ウェイト;ヤコービ形式;L関数;次元公式;微分作用素;特殊関数;超特異;モジュライ;Harder予想;志村対応;Langlands予想;球関数;ベクトル値保型形式
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17204002/
周期とL函数、保型形式の研究
基盤研究(B)
京都大学
吉田 敬之
自 2004年04月01日
,
至 2008年03月31日
, 完了
周期;保型形式;L函数;モチーフ;志村・谷山予想;Absolute CM-period;L函数の特殊値;Gross-Prasad予想, Period;Automorphic form;L-function
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16340006/
非可換岩澤理論
基盤研究(B)
京都大学
加藤 和也
自 2004年04月01日
,
至 2008年03月31日
, 完了
非可換岩澤理論;岩澤理論;岩澤代数;K_1群;P進ゼータ関数;Hudge構造;regulator;ガロワ群;Hodge構造;退化;P進Hodge構造;ゼータ関数;regnlator;height pairing;非可損岩澤理論;総実代数体;保型形式;主予想;アーベル多様体;セルマー群;ルート数;ガロワ拡大;楕円曲線;$p$進ゼータ関数;普遍ノルム;単数基準;非可換;P進;L関数;K_1, Non-commutafice Iwasawa theroy;Iwasawa theroy;Iwasawa algebra;K_1-group;P-adic veta function;Hodge structure;reglator;Galois group
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16340005/
保型形式とP進群の表現
基盤研究(B)
京都大学
斎藤 裕;齋藤 裕;斉藤 裕
自 2002年04月01日
,
至 2006年03月31日
, 完了
表現の制限;プレイジアス予想;特殊線型群;内部形式;エルパケット;重複度公式;保型誘導;トランスファー因子;アーサーパケット;ユニタリ群;安定跡公式;特殊値;宮脇予想;特殊ユニタリ群;誘導表現;グロス-プラサド予想;テータ対応;L-packet(エルパケット);Arthur packet(アーサーパケット);CAP表現(キャップ表現);Delinge予想(ドリーニュ予想);Langlands packet(ラングランズ パケット);transfer factor(トランスファー因子);跡公式;エンドスコピー;ユニポテント表現;Gross-Prasad予想(グロスープラサド予想), restriction of representation;Blasius conjecture;special linear group;inner form;L-packet;multiplicity formula;automorphic induction;transfer factor
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-14340011/
エンドスコピーとユニポテント軌道積分の研究
萌芽研究
京都大学
斎藤 裕
自 2001年04月01日
,
至 2004年03月31日
, 完了
巾単軌道積分;L-packet(エルパケット);Arthur packet(アーサーパケット);transfer factor(トランスファー因子);inner form(内部形式);tempered表現;特殊線形群;エンドスコピー;Langlands packet(ラングランズ パケット);跡公式;対称多様体;ユニポテント表現;Zelevinski(ゼレヴィンスキ)対台;巾零軌道積分;概均質ベクトル空間;ゼータ関数;Assemの予想;Plancherelの公式;Koecher-Maass級数;Yoshida lifting;分岐則
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-13874002/
保型表現とL関数の研究
基盤研究(C)
京都大学
池田 保
自 2001年04月01日
,
至 2005年03月31日
, 完了
ジーゲル保型型式;L関数;ジーゲル保型形式;automorphic form;automorphic L-function;Siegel modular form;hermitian modular form;automorphic forms;L-function, Siegel modular forms;L-functions
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-13640018/
L函数の特殊値、零点と保型形式の研究
基盤研究(B)
京都大学
吉田 敬之
自 2001年04月01日
,
至 2004年03月31日
, 完了
CM-period;保型形式;L函数;零点;周期;モティーフ, CM-period;Automorphic form;L-function;zeros of L-functions
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-13440007/
保型表現・L関数の表現
奨励研究(A)
京都大学
池田 保
自 2000年04月01日
,
至 2001年03月31日
, 完了
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-12740011/
群および環の表現論の研究
基盤研究(A)
京都大学
平井 武
自 1997年04月01日
,
至 1999年03月31日
, 完了
群の表現;環の表現;半単純リー群の表現;表現論;無限次元群の表現論;無限次元環の表現;数論;確率過程;量子情報理論;無限次元均質空間上;調和解析, representations of groups;representations of algebras;representations of semisimple Lie groups
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09304015/
保型表現・L関数の研究
奨励研究(A)
京都大学
池田 保
自 1996年04月01日
,
至 1997年03月31日
, 完了
automorphic form;Automorphic representation;L-function;保型形式;保型表現;L関数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-08740018/
保型表現・L関数の研究
奨励研究(A)
京都大学
池田 保
自 1995年04月01日
,
至 1996年03月31日
, 完了
保型表現;L関数;Eisenstein級数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07740021/
保型表現・保型的L関数の研究
奨励研究(A)
京都大学
池田 保
自 1994年04月01日
,
至 1995年03月31日
, 完了
保型形式;保型表現;保型的L関数;アイゼンシュタイン級数;ヤコビ形式
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-06740021/
保型表現の研究
基盤研究(A)
京都大学
吉田 敬之
自 1994年04月01日
,
至 1997年03月31日
, 完了
L函数;Lie群;アーベル多様体の周期;semisimple Lie群;保型形式;周期;保型表現;モジュラー形式, L-function;Lie group;period of an abelian variety
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-06402001/
保型表現の研究
一般研究(B)
京都大学
吉田 敬之
自 1992年04月01日
,
至 1993年03月31日
, 完了
保型表現;保型L函数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04452002/
保形形式の周期の表現論的研究
基盤研究(C)
小区分11010:代数学関連
京都大学
池田 保
自 2022年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 交付
保型形式;二次形式;エルミート形式;保型表現;保型的L関数;周期
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22K03228/
外部資金:その他
保型表現・L関数
list
Last Updated :2025/05/01
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
代数学特論II
4101, 後期, 理学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学・数理科学の最前線II
4139, 後期, 理学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
代数学特論B
0268, 後期, 理学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学先端研究 整数論c
0416, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学先端研究 整数論b
0415, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学先端研究 整数論a
0414, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学先端研究 整数論d
0417, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論C
0514, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論D
0515, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
整数論
4129, 前期, 理学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学・数理科学の最前線II
4139, 後期, 理学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学研究 整数論D
0515, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 整数論d
0417, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 整数論c
0416, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 整数論b
0415, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学研究 整数論C
0514, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 整数論a
0414, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
整数論大学院講義
0401, 前期, 理学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論c
0416, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学・数理科学の最前線II
4139, 後期, 理学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論a
0414, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論d
0417, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論b
0415, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2011年04月
,
至 2012年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
代数学II
後期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
代数学II
後期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論
後期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
数学基盤研究 代数学A
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
数学基盤研究 代数学B
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
数学基盤研究 代数学A
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
数学基盤研究 代数学B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
代数学特論II
前期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
代数学特論B
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論A
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論B
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論C
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論D
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学基盤研究 代数学A
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学基盤研究 代数学B
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
整数論
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
整数論
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
代数学特論II
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
代数学特論A
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
代数学特論II
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
代数学特論C
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数理科学課題研究
通年, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
代数学特論II
後期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
代数学特論D
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学・数理科学の最前線II
後期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学特別講義7
通年集中, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数理科学課題研究
通年集中, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
線形代数学(講義・演義)A
前期, 全学共通科目
博士学位審査
On the ramified Siegel series(分岐ジーゲル級数について)
渡邉 真広, 理学研究科, 主査
2024年03月25日
Birational geometry and compactifications of modular varieties and arithmetic of modular forms(モジュラー多様体の双有理幾何学とコンパクト化及びモジュラー形式の数論について)
前田 洋太, 理学研究科, 副査
2023年03月23日
Demazure slices of type A2l(2) (A2l(2)型のデマジュールスライスについて)
千原 正寛, 理学研究科, 副査
2022年03月23日
Proofs of Ibukiyama’s conjectures on Siegel modular forms of half-integral weight and of degree 2 (重さ半整数の2次ジーゲル保型形式についての伊吹山予想の証明)
石本 宙, 理学研究科, 副査
2022年03月23日
On branching laws of Speh representations (Speh表現の分岐則について)
伊藤 望, 理学研究科, 副査
2022年03月23日
ON MULTIPLIER SYSTEMS AND THETA FUNCTIONS OF HALF-INTEGRAL WEIGHT FOR THE HILBERT MODULAR GROUP SL2(o) (マルチプライアーシステムとヒルベルトモジュラー群SL2(o)に関する重さ半整数のテータ関数)
野口 博史, 理学研究科, 主査
2022年03月23日
list
Last Updated :2025/05/01
大学運営
全学運営(役職等)
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学系 学系長
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
数学系長
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 数学部会 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
理学研究科研究科会議構成員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
理学研究科大学院教育教務委員会委員
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
理学研究科研究科会議構成員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員長
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学研究科定員管理委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
数学・数理解析専攻長
自 2005年09月01日
,
至 2015年08月31日
数理解析研究所専門委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
数学・数理解析専攻・副専攻長
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科兼業委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科社会交流室運営委員会委員
自 2005年09月01日
,
至 2017年08月31日
数理解析研究所 専門委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
理学研究科社会交流室運営委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念賞委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科社会交流室運営委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
自 2005年09月01日
,
至 2019年08月31日
数理解析研究所専門委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科社会交流室運営委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学研究科人権擁護委員会委員
自 2005年09月01日
,
至 2021年08月31日
数理解析研究所専門委員会委員
自 2019年03月01日
(卓越研究員事業)白眉センター専門委員会委員 【グローバル型】
自 2019年05月07日
,
至 2019年09月30日
(卓越研究員事業)白眉センター専門委員会委員 【部局連携型】
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
ページ上部へ戻る