教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

船曳 康子

フナビキ ヤスコ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻認知・行動・健康科学講座 教授

船曳 康子
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 医学研究科, 医学研究科 医学専攻

    所属学協会

    • 日本総合病院精神医学会

    学位

    • 博士(医学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程内科系専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業

    経歴

    • 自 2018年, 至 現在
      京都大学大学院 人間・環境学研究科, 認知・行動科学講座, 教授
    • 自 2015年, 至 2018年
      京都大学大学院 人間・環境学研究科, 認知・行動科学講座, 准教授
    • 自 2009年, 至 2015年
      京都大学 医学(系)研究科(研究院)精神科神経科, 助教
    • 自 2007年, 至 2009年
      日本学術振興会, 特別研究員(RPD)
    • 自 2005年, 至 2007年
      京都大学 医学研究科, 助手
    • 自 2003年, 至 2005年
      京都大学 医学(系)研究科(研究院), 研究員
    • 自 2000年, 至 2003年
      カリフォルニア工科大学・行動生物学教室
    • 自 2003年
      カリフォルニア工科大学, リサーチフェロー

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        自閉症・発達障害のメカニズム解明と社会支援と二次障害の予防、メンタルヘルスの国際比較、学校精神保健
      • 研究概要

        人の精神状態は、現在の環境のみならず、幼少期からの発達、環境、性格、特性、認知機構とも関連があると考えられます。それらの関係性を解明しようと多角的に研究を行っていますが、今後は、不変部と可変部に分け、前者を認識した上で、後者への対応、更には今後のトラブルを予防するようなシステム開発も目指しています。具体的には、メンタルヘルス国際比較、発達障害の社会支援、行動・認知・脳科学に基づいた自閉症のメカニズム解明などに取り組んでいます。

      研究キーワード

      • 発達
      • 包括脳ネットワーク
      • 感受性期
      • 近赤外線
      • 聴覚
      • 注意
      • アスペルガー
      • 自閉症
      • 認知
      • 発達障害

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般, 発達・行動学
      • ライフサイエンス, 精神神経科学, 児童精神医学

      論文

      • Association between copy number variations in parkin (PRKN) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study.
        Tzuyao Lo; Itaru Kushima; Hiroki Kimura; Branko Aleksic; Takashi Okada; Hidekazu Kato; Toshiya Inada; Yoshihiro Nawa; Youta Torii; Maeri Yamamoto; Ryo Kimura; Yasuko Funabiki; Hirotaka Kosaka; Shusuke Numata; Kiyoto Kasai; Tsukasa Sasaki; Shigeru Yokoyama; Toshio Munesue; Ryota Hashimoto; Yuka Yasuda; Michiko Fujimoto; Masahide Usami; Masanari Itokawa; Makoto Arai; Kazutaka Ohi; Toshiyuki Someya; Yuichiro Watanabe; Jun Egawa; Tsutomu Takahashi; Michio Suzuki; Hidenori Yamasue; Nakao Iwata; Masashi Ikeda; Norio Ozaki
        Neuropsychopharmacology reports, 2023年11月01日
      • Measurements of the lateral cerebellar hemispheres using near-infrared spectroscopy through comparison between autism spectrum disorder and typical development.
        Toshiki Nishida; Nao Suzumura; Yuto Nakanishi; Nao Maki; Hidetsugu Komeda; Masahiro Kawasaki; Yasuko Funabiki
        Neuroscience letters, 2023年07月06日
      • [Development of the Japanese version of the 16-Item Informant Questionnaire on Cognitive Decline for the Elderly (J-IQCODE 16) for the Diagnosis of Prestroke Dementia].
        Shuhei Egashira; Kanta Tanaka; Azusa Oka; Yoko Nagasawa; Kaoru Kohama; Azusa Tokunaga; Akiko Ohata; Chikage Kakuta; Yasuko Funabiki; Kazunori Toyoda; Masafumi Ihara; Masatoshi Koga
        Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology, 2023年05月27日
      • Cultural contributions to adults' self-rated mental health problems and strengths: 7 culture clusters, 28 societies, 16 906 adults.
        William E Copeland; Masha Y Ivanova; Thomas M Achenbach; Lori V Turner; Guangyu Tong; Adelina Ahmeti-Pronaj; Alma Au; Monica Bellina; J Carlos Caldas; Yi-Chuen Chen; Ladislav Csemy; Marina M da Rocha; Anca Dobrean; Lourdes Ezpeleta; Yasuko Funabiki; Valerie S Harder; Felipe Lecannelier; Marie Leiner de la Cabada; Patrick Leung; Jianghong Liu; Safia Mahr; Sergey Malykh; Jasminka Markovic; David M Ndetei; Kyung Ja Oh; Jean-Michel Petot; Geylan Riad; Direnc Sakarya; Virginia C Samaniego; Sandra Sebre; Mimoza Shahini; Edwiges Silvares; Roma Simulioniene; Elvisa Sokoli; Joel B Talcott; Natalia Vazquez; Tomasz Wolanczyk; Ewa Zasepa
        Psychological medicine, 2023年05月19日
      • Correction to: Comparison of the social responsiveness scale-2 among individuals with Autism Spectrum Disorder and Williams Syndrome in Japan.
        Masahiro Hirai; Kosuke Asada; Takeo Kato; Takahiro Ikeda; Yoko Hakuno; Ayaka Ikeda; Kanae Matsushima; Tomonari Awaya; Shin Okazaki; Toshihiro Kato; Yasuko Funabiki; Toshiya Murai; Toshio Heike; Masatoshi Hagiwara; Takanori Yamagata; Kiyotaka Tomiwa; Ryo Kimura
        Journal of autism and developmental disorders, 2023年04月
      • Ambivalent effects of highly estimated personal strengths on adaptive functioning and internalizing symptoms in non-clinical autistic females
        Kanako Sejima; Ryuji Uozumi; Toshiya Murai; Yasuko Funabiki
        CURRENT PSYCHOLOGY, 2023年03月
      • Fluctuations of the Center of Pressure in Autism Spectrum Disorder
        Naomi Tsugita; Shino Ogawa; Nao Maki; Zu Soh; Toshio Tsuji; Yasuko Funabiki
        ADVANCES IN NEURODEVELOPMENTAL DISORDERS, 2023年01月
      • Comparison of the Social Responsiveness Scale-2 among Individuals with Autism Spectrum Disorder and Williams Syndrome in Japan.
        Masahiro Hirai; Kosuke Asada; Takeo Kato; Takahiro Ikeda; Yoko Hakuno; Ayaka Ikeda; Kanae Matsushima; Tomonari Awaya; Shin Okazaki; Toshihiro Kato; Yasuko Funabiki; Toshiya Murai; Toshio Heike; Masatoshi Hagiwara; Takanori Yamagata; Kiyotaka Tomiwa; Ryo Kimura
        Journal of autism and developmental disorders, 2022年09月27日
      • Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder.
        Itaru Kushima; Masahiro Nakatochi; Branko Aleksic; Takashi Okada; Hiroki Kimura; Hidekazu Kato; Mako Morikawa; Toshiya Inada; Kanako Ishizuka; Youta Torii; Yukako Nakamura; Satoshi Tanaka; Miho Imaeda; Nagahide Takahashi; Maeri Yamamoto; Kunihiro Iwamoto; Yoshihiro Nawa; Nanayo Ogawa; Shuji Iritani; Yu Hayashi; Tzuyao Lo; Gantsooj Otgonbayar; Sho Furuta; Nakao Iwata; Masashi Ikeda; Takeo Saito; Kohei Ninomiya; Tomo Okochi; Ryota Hashimoto; Hidenaga Yamamori; Yuka Yasuda; Michiko Fujimoto; Kenichiro Miura; Masanari Itokawa; Makoto Arai; Mitsuhiro Miyashita; Kazuya Toriumi; Kazutaka Ohi; Toshiki Shioiri; Kiyoyuki Kitaichi; Toshiyuki Someya; Yuichiro Watanabe; Jun Egawa; Tsutomu Takahashi; Michio Suzuki; Tsukasa Sasaki; Mamoru Tochigi; Fumichika Nishimura; Hidenori Yamasue; Hitoshi Kuwabara; Tomoyasu Wakuda; Takahiro A Kato; Shigenobu Kanba; Hideki Horikawa; Masahide Usami; Masaki Kodaira; Kyota Watanabe; Takeo Yoshikawa; Tomoko Toyota; Shigeru Yokoyama; Toshio Munesue; Ryo Kimura; Yasuko Funabiki; Hirotaka Kosaka; Minyoung Jung; Kiyoto Kasai; Tempei Ikegame; Seiichiro Jinde; Shusuke Numata; Makoto Kinoshita; Tadafumi Kato; Chihiro Kakiuchi; Kazuhiro Yamakawa; Toshimitsu Suzuki; Naoki Hashimoto; Shuhei Ishikawa; Bun Yamagata; Shintaro Nio; Toshiya Murai; Shuraku Son; Yasuto Kunii; Hirooki Yabe; Masumi Inagaki; Yu-Ichi Goto; Yuto Okumura; Tomoya Ito; Yuko Arioka; Daisuke Mori; Norio Ozaki
        Biological psychiatry, 2022年09月01日
      • Association of fetal eye movement density with sleeping and developmental problems in 1.5-year-old infants.
        Kazushige Nakahara; Seiichi Morokuma; Kana Maehara; Hikohiro Okawa; Yasuko Funabiki; Kiyoko Kato
        Scientific reports, 2022年05月17日
      • Older adult psychopathology: international comparisons of self-reports, collateral reports, and cross-informant agreement.
        L A Rescorla; M Y Ivanova; T M Achenbach; Vera Almeida; Meltem Anafarta-Sendag; Ieva Bite; J Carlos Caldas; John William Capps; Yi-Chuen Chen; Paola Colombo; Margareth da Silva Oliveira; Anca Dobrean; Nese Erol; Alessandra Frigerio; Yasuko Funabiki; Reda Gedutienė; Halldór S Guðmundsson; Min Quan Heo; Young Ah Kim; Tih-Shih Lee; Manuela Leite; Jianghong Liu; Jasminka Markovic; Monika Misiec; Marcus Müller; Kyung Ja Oh; Verónica Portillo-Reyes; Wolfgang Retz; Sandra B Sebre; Shupeng Shi; Sigurveig H Sigurðardóttir; Roma Šimulionienė; Elvisa Sokoli; Dragana Milijasevic; Ewa Zasępa
        International psychogeriatrics, 2022年05月
      • Atypical Physiological Response to Less Controllable Sensory Stimulation in Children with ASD
        Kanae Matsushima; Jun Matsubayashi; Motomi Toichi; Yasuko Funabiki; Takeo Kato; Tomonari Awaya; Reiko Tsuchida; Toshihiro Kato
        Research on Child and Adolescent Psychopathology, 2022年04月23日, 査読有り
      • Epigenetic aging in Williams syndrome
        Satoshi Okazaki; Ryo Kimura; Ikuo Otsuka; Kiyotaka Tomiwa; Yasuko Funabiki; Masatoshi Hagiwara; Toshiya Murai; Akitoyo Hishimoto
        Journal of Child Psychology and Psychiatry, 2022年04月13日
      • Epigenetic clock analysis and increased plasminogen activator inhibitor-1 in high-functioning autism spectrum disorder
        Satoshi Okazaki; Ryo Kimura; Ikuo Otsuka; Yasuko Funabiki; Toshiya Murai; Akitoyo Hishimoto
        PLOS ONE, 2022年02月03日
      • メディア利用質問紙(MAF Parent Report:保護者用およびMAF Youth Self-Report:本人用)標準値作成の試み
        辻田那月; 片岡茉好; 片岡茉好; 船曳康子
        児童青年精神医学とその近接領域, 2022年
      • Emotional Dysregulation in Adults from 10 World Societies: An Epidemiological Latent Class Analysis of the Adult-Self-Report.
        Valentina Bianchi; Leslie Rescorla; Eleonora Rosi; Silvia Grazioli; Maddalena Mauri; Alessandra Frigerio; Thomas M Achenbach; Masha Y Ivanova; Ladislav Csemy; Jeroen Decoster; Johnny R J Fontaine; Yasuko Funabiki; David M Ndetei; Kyung Ja Oh; Marina M da Rocha; Roma Šimulioniene; Elvisa Sokoli; Massimo Molteni; Maria Nobile
        International journal of clinical and health psychology : IJCHP, 2022年
      • The generalizability of empirically derived syndromes of collateral-reported elder psychopathology across 11 societies.
        Masha Y Ivanova; Thomas M Achenbach; Leslie A Rescorla; Lori V Turner; Julie A Dumas; Vera Almeida; Meltem Anafarta-Sendag; J Carlos Caldas; Yi-Chuen Chen; Margareth da Silva Oliveira; Nese Erol; Yasuko Funabiki; Halldór S Guðmundsson; Young A Kim; Manuela Leite; Jianghong Liu; Jasminka Markovic; Monika Misiec; Kyung J Oh; Shupeng Shi; Sigurveig H Sigurðardóttir; Elvisa Sokoli; Tanja Tomasevic; Ewa Zasępa
        Research in nursing & health, 2021年08月
      • Atypical cortical activation during fine motor tasks in autism spectrum disorder.
        Nao Suzumura; Toshiki Nishida; Nao Maki; Hidetsugu Komeda; Masahiro Kawasaki; Yasuko Funabiki
        Neuroscience research, 2021年04月28日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 日本版言語発達調査票(LDS)の作成-信頼性・妥当性および日本の幼児の語彙発達の検討-
        船曳康子; 志波泰子
        児童青年精神医学とその近接領域, 2021年
      • 日本版高齢者の自己レポート(OASR)と高齢者の行動チェックリスト(OABCL)の標準化と行動特徴分析
        船曳康子; 勢島奏子; 三笠雅也
        2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Rare genetic variants in the gene encoding histone lysine demethylase 4C (KDM4C) and their contributions to susceptibility to schizophrenia and autism spectrum disorder.
        Hidekazu Kato; Itaru Kushima; Daisuke Mori; Akira Yoshimi; Branko Aleksic; Yoshihiro Nawa; Miho Toyama; Sho Furuta; Yanjie Yu; Kanako Ishizuka; Hiroki Kimura; Yuko Arioka; Keita Tsujimura; Mako Morikawa; Takashi Okada; Toshiya Inada; Masahiro Nakatochi; Keiko Shinjo; Yutaka Kondo; Kozo Kaibuchi; Yasuko Funabiki; Ryo Kimura; Toshimitsu Suzuki; Kazuhiro Yamakawa; Masashi Ikeda; Nakao Iwata; Tsutomu Takahashi; Michio Suzuki; Yuko Okahisa; Manabu Takaki; Jun Egawa; Toshiyuki Someya; Norio Ozaki
        Translational psychiatry, 2020年12月05日, 査読有り
      • Video-based evaluation of infant crawling toward quantitative assessment of motor development
        Katsuaki Kawashima; Yasuko Funabiki; Shino Ogawa; Hideaki Hayashi; Zu Soh; Akira Furui; Ayumi Sato; Taiko Shiwa; Hiroki Mori; Koji Shimatani; Haruta Mogami; Yukuo Konishi; Toshio Tsuji
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • Longitudinal assessment of U-shaped and inverted U-shaped developmental changes in the spontaneous movements of infants via markerless video analysis.
        Naoki Kinoshita; Akira Furui; Zu Soh; Hideaki Hayashi; Taro Shibanoki; Hiroki Mori; Koji Shimatani; Yasuko Funabiki; Toshio Tsuji
        Scientific reports, 2020年10月08日, 査読有り
      • The generalizability of Older Adult Self-Report (OASR) syndromes of psychopathology across 20 societies.
        Masha Y Ivanova; Thomas M Achenbach; Leslie A Rescorla; Lori V Turner; Julie A Dumas; Vera Almeida; Meltem Anafarta-Sendag; Ieva Bite; Dorret I Boomsma; J Carlos Caldas; John W Capps; Yi-Chuen Chen; Paola Colombo; Margareth da Silva Oliveira; Anca Dobrean; Nese Erol; Alessandra Frigerio; Yasuko Funabiki; Reda Gedutienė; Halldór S Guðmundsson; Min Quan Heo; Young Ah Kim; Tih-Shih Lee; Manuela Leite; Jianghong Liu; Jasminka Markovic; Monika Misiec; Marcus Müller; Kyung Ja Oh; Verónica Portillo-Reyes; Wolfgang Retz; Sandra B Sebre; Shupeng Shi; Sigurveig H Sigurðardóttir; Roma Šimulionienė; Elvisa Sokoli; Tanja Tomasevic; Jacqueline M Vink; Ewa Zasępa
        International journal of geriatric psychiatry, 2020年05月, 査読有り
      • Integrated DNA methylation analysis reveals a potential role for ANKRD30B in Williams syndrome.
        Ryo Kimura; Roy Lardenoije; Kiyotaka Tomiwa; Yasuko Funabiki; Masatoshi Nakata; Shiho Suzuki; Tomonari Awaya; Takeo Kato; Shin Okazaki; Toshiya Murai; Toshio Heike; Bart P F Rutten; Masatoshi Hagiwara
        Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 2020年04月18日, 査読有り
      • Trait-Based Subtypes of ASD by the Multi-Dimensional Scale for PDD and ADHD (MSPA)
        Kozuki H, Shiwa T, Amagai K, Ogawa S, Murai T, Funabiki Y
        International Journal of Autism & Related Disabilities, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • INTEGRATED EPIGENETIC ANALYSIS OF WILLIAMS SYNDROME
        Ryo Kimura; Roy Lardenoije; Kiyotaka Tomiwa; Yasuko Funabiki; Masatoshi Nakata; Shiho Suzuki; Tomonari Awaya; Takeo Kato; Shin Okazaki; Toshiya Murai; Toshio Heike; Bart Rutten; Masatoshi Hagiwara
        EUROPEAN NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 2019年10月
      • MicroRNA profiling in adults with high-functioning autism spectrum disorder.
        Nakata M; Kimura R; Funabiki Y; Awaya T; Murai T; Hagiwara M
        Molecular Brain, 2019年10月, 査読有り
      • An epigenetic biomarker for adult high-functioning autism spectrum disorder
        Kimura R; Nakata M; Funabiki Y; Suzuki S; Awaya T; Murai T; Hagiwara M
        Sci Rep, 2019年09月, 査読有り
      • Integrative network analysis reveals biological pathways associated with Williams syndrome
        Ryo Kimura; Vivek Swarup; Kiyotaka Tomiwa; Michael J. Gandal; Neelroop N. Parikshak; Yasuko Funabiki; Masatoshi Nakata; Tomonari Awaya; Takeo Kato; Kei Iida; Shin Okazaki; Kanae Matsushima; Toshihiro Kato; Toshiya Murai; Toshio Heike; Daniel H. Geschwind; Masatoshi Hagiwara
        Journal of Child Psychology and Psychiatry, 2019年05月, 査読有り
      • Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights.
        Itaru Kushima; Branko Aleksic; Masahiro Nakatochi; Teppei Shimamura; Takashi Okada; Yota Uno; Mako Morikawa; Kanako Ishizuka; Tomoko Shiino; Hiroki Kimura; Yuko Arioka; Akira Yoshimi; Yuto Takasaki; Yanjie Yu; Yukako Nakamura; Maeri Yamamoto; Tetsuya Iidaka; Shuji Iritani; Toshiya Inada; Nanayo Ogawa; Emiko Shishido; Youta Torii; Naoko Kawano; Yutaka Omura; Toru Yoshikawa; Tokio Uchiyama; Toshimichi Yamamoto; Masashi Ikeda; Ryota Hashimoto; Hidenaga Yamamori; Yuka Yasuda; Toshiyuki Someya; Yuichiro Watanabe; Jun Egawa; Ayako Nunokawa; Masanari Itokawa; Makoto Arai; Mitsuhiro Miyashita; Akiko Kobori; Michio Suzuki; Tsutomu Takahashi; Masahide Usami; Masaki Kodaira; Kyota Watanabe; Tsukasa Sasaki; Hitoshi Kuwabara; Mamoru Tochigi; Fumichika Nishimura; Hidenori Yamasue; Yosuke Eriguchi; Seico Benner; Masaki Kojima; Walid Yassin; Toshio Munesue; Shigeru Yokoyama; Ryo Kimura; Yasuko Funabiki; Hirotaka Kosaka; Makoto Ishitobi; Tetsuro Ohmori; Shusuke Numata; Takeo Yoshikawa; Tomoko Toyota; Kazuhiro Yamakawa; Toshimitsu Suzuki; Yushi Inoue; Kentaro Nakaoka; Yu-Ichi Goto; Masumi Inagaki; Naoki Hashimoto; Ichiro Kusumi; Shuraku Son; Toshiya Murai; Tempei Ikegame; Naohiro Okada; Kiyoto Kasai; Shohko Kunimoto; Daisuke Mori; Nakao Iwata; Norio Ozaki
        Cell reports, 2018年09月11日, 査読有り
      • 精神科診療における発達障害の特性別の評価方法
        船曳康子
        総合病院精神医学, 2018年, 招待有り
      • Weakness of visual working memory in autism
        Funabiki Y; Shiwa T
        Autism research, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Frontal theta activation during motor synchronization in autism
        Masahiro Kawasaki; Keiichi Kitajo; Kenjiro Fukao; Toshiya Murai; Yoko Yamaguchi; Yasuko Funabiki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ASEBA行動チェックリスト(YSR:学齢児11-18歳用)標準値作成の試み
        船曳康子; 村井俊哉
        児童青年精神医学とその近接領域, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ASEBA行動チェックリスト(CBCL11/2-5:保護者用およびC-TRF:保育士用)
        船曳康子; 村井俊哉
        児童青年精神医学とその近接領域, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 不注意と過眠を背景とした双極Ⅰ型障害についての一考察
        柴田真美; 川岸久也; 鈴木光志; 山口智美; 村井俊哉; 船曳康子
        精神医学, 2017年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ASEBA行動チェックリスト(TRF: 教師用) 標準値作成の試み
        船曳康子; 村井俊哉
        児童青年精神医学とその近接領域, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ASEBA行動チェックリスト(CBCL: 6-18歳用) 標準値作成の試み
        船曳康子; 村井俊哉
        児童青年精神医学とその近接領域, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Collateral Reports and Cross-Informant Agreement about Adult Psychopathology in 14 Societies
        Leslie A. Rescorla; Thomas M. Achenbach; Masha Y. Ivanova; Lori V. Turner; Hervor Arnadottir; Alma Au; J. C. Caldas; Yi-Chuen Chen; Jeroen Decoster; Johnny Fontaine; Yasuko Funabiki; Halldor S. Gudmundsson; Patrick Leung; Jianghong Liu; Jelena Srdanovic Maras; Jasminka Markovic; Kyung Ja Oh; Marina M. da Rocha; Virginia C. Samaniego; Edwiges Silvares; Roma Simulioniene; Elvisa Sokoli; Natalia Vazquez; Ewa Zasepa
        JOURNAL OF PSYCHOPATHOLOGY AND BEHAVIORAL ASSESSMENT, 2016年09月, 査読有り
      • Private speech in autistic children: vocal patterns and circumstances
        Yohko M. Shimada; Yasuko Funabiki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • Unusual sensory features are related to resting-state cardiac vagus nerve activity in autism spectrum disorders
        Kanae Matsushima; Jun Matsubayashi; Motomi Toichi; Yasuko Funabiki; Takeo Kato; Tomonari Awaya; Toshihiro Kato
        RESEARCH IN AUTISM SPECTRUM DISORDERS, 2016年05月, 査読有り
      • MSPA (Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD) 「発達障害用の要支援度評価スケール」
        船曳康子
        児童青年精神医学とその近接領域, 2016年, 招待有り
      • 不適応行動をアセスメントする:ASEBA行動チェックリスト
        船曳康子
        臨床心理学, 2016年, 招待有り
      • Problems and adaptive functioning reported by adults in 17 societies.
        Rescorla LA; Achenbach TM; Ivanova MY; Turner LV; Althoff RR; Árnadóttir HA; Au A; Bellina M; Caldas JC; Chen Y; Csemy L; da Rocha MM; Decoster J; Fontaine J; Funabiki Y; Guðmundsson H; Harder VS; Leung P; Ndetei DM; Maraš JS; Marković J; Oh KJ; Samaniego VC; Sebre S; Silvares E; Simulioniene R; Sokoli E; Vazquez N; Zasepa E
        Int Perspect Psychol, 2016年, 査読有り
      • Syndromes of Self-Reported Psychopathology for Ages 18-59 in 29 Societies
        Masha Y. Ivanova; Thomas M. Achenbach; Leslie A. Rescorla; Lori V. Turner; Adelina Ahmeti-Pronaj; Alma Au; Carmen Avila Maese; Monica Bellina; J. Carlos Caldas; Yi-Chuen Chen; Ladislav Csemy; Marina M. da Rocha; Jeroen Decoster; Anca Dobrean; Lourdes Ezpeleta; Johnny R. J. Fontaine; Yasuko Funabiki; Halldor S. Guomundsson; Valerie S. Harder; Marie Leiner de la Cabada; Patrick Leung; Jianghong Liu; Safia Mahr; Sergey Malykh; Jelena Srdanovic Maras; Jasminka Markovic; David M. Ndetei; Kyung Ja Oh; Jean-Michel Petot; Geylan Riad; Direnc Sakarya; Virginia C. Samaniego; Sandra Sebre; Mimoza Shahini; Edwiges Silvares; Roma Simulioniene; Elvisa Sokoli; Joel B. Talcott; Natalia Vazquez; Ewa Zasepa
        JOURNAL OF PSYCHOPATHOLOGY AND BEHAVIORAL ASSESSMENT, 2015年06月, 査読有り
      • Syndromes of collateral-reported psychopathology for ages 18-59 in 18 Societies
        Masha Y. Ivanova; Thomas M. Achenbach; Leslie A. Rescorla; Lori V. Turner; Hervoer Alma Arnadottir; Alma Au; J. Carlos Caldas; Nebia Chaalal; Yi Chuen Chen; Marina M. da Rocha; Jeroen Decoster; Johnny R. J. Fontaine; Yasuko Funabiki; Halldor S. Guomundsson; Young Ah Kim; Patrick Leung; Jianghong Liu; Sergey Malykh; Jasminka Markovic; Kyung Ja Oh; Jean-Michel Petot; Virginia C. Samaniego; Edwiges Ferreira de Mattos Silvares; Roma Simulioniene; Valentina Sobot; Elvisa Sokoli; Guiju Sun; Joel B. Talcott; Natalia Vazquez; Ewa Zasepa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL AND HEALTH PSYCHOLOGY, 2015年01月, 査読有り
      • Neural dynamics for a sudden change in other's behavioral rhythm.
        Masahiro Kawasaki; Keiichi Kitajo; Kenjiro Fukao; Toshiya Murai; Yoko Yamaguchi; Yasuko Funabiki
        Advance in Cognitive Neurodynamics, 2015年, 査読有り
      • 発達障害の特性理解とこれから
        船曳康子
        児童青年精神医学とその近接領域, 2015年, 招待有り
      • ASEBA行動チェックリスト(18~59歳成人用)の標準値作成の試み
        船曳康子; 村井俊哉
        臨床精神医学, 2015年, 査読有り
      • Fine motor skills relate to visual memory in autism spectrum disorder.
        Funabiki Y; Mizutani T; Murai T
        Journal of Educational and Developmental Psychology., 2015年, 査読有り
      • 臨床医学の展望2014. 精神医学. TOPIC2▶自閉スペクトラム症:DSM-5での診断基準変更
        船曳康子
        日本医事新報, 2014年
      • 総合病院における児童精神科医療の現状と課題. 特集「総合病院精神医学の新しい展開」
        船曳康子
        臨床精神医学, 2014年, 招待有り
      • 発達障害者の特性理解用レーダーチャート(MSPA)の作成、及び信頼性の検討
        船曳康子; 廣瀬公人; 川岸久也; 大下顕; 田村綾菜; 福島美和; 小川詩乃; 伊藤祐康; 吉川左紀子; 村井俊哉
        児童青年精神医学とその近接領域, 2013年, 査読有り
      • 発達障害者のコミュニケーションにおけるリズム調整
        川崎真弘; 北城圭一; 深尾憲二朗; 村井俊哉; 山口陽子; 船曳康子
        信学技報, 2013年
      • Mechanisms in determining critical period for vocal learning
        Yasuko Funabiki
        Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics, 2012年10月, 査読有り
      • Cortical activation during attention to sound in autism spectrum disorders
        Yasuko Funabiki; Toshiya Murai; Motomi Toichi
        RESEARCH IN DEVELOPMENTAL DISABILITIES, 2012年03月, 査読有り
      • 日本総合病院精神医学会における児童青年期精神科診療の実態調査からみた総合病院における児童精神科診療の現状
        高橋英俊; 豊永公司; 高橋雄一; 荒井宏; 船曳康子; 宮川真一; 廣常秀人; 本田教一; 齊藤卓弥; 築島健; 吉田佳郎
        総合病院精神医学, 2012年, 査読有り
      • Development of a multi-dimensional scale for PDD and ADHD
        Yasuko Funabiki; Hisaya Kawagishi; Teruhisa Uwatoko; Sayaka Yoshimura; Toshiya Murai
        RESEARCH IN DEVELOPMENTAL DISABILITIES, 2011年05月, 査読有り
      • Factors Limiting Song Acquisition in Adult Zebra Finches
        Yasuko Funabiki; Kazuo Funabiki
        DEVELOPMENTAL NEUROBIOLOGY, 2009年09月, 査読有り
      • Song retuning with tutor model by adult zebra finches
        Yasuko Funabiki; Kazuo Funabiki
        DEVELOPMENTAL NEUROBIOLOGY, 2008年04月, 査読有り
      • Q&A32.こころの臨床a・la・carte (2歳児の言葉の発達)
        船曳康子
        特集.精神医学入門, 2007年
      • 【成人の高機能自閉症・アスペルガー症候群】成人の高機能自閉症・アスペルガー障害の認知と行動
        船曳 康子; 岡田 俊; 十一 元三
        精神科, 2005年12月
      • Long memory in song learning by zebra finches
        Y Funabiki; M Konishi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Development of a short neuropsychological battery to screen early dementia in the elderly
        Funabiki Y; Akamatsu T; Takechi H; Kita T
        Geriatrics and Gerontology International, 2002年, 査読有り
      • Four cases of cerebral venous sinus thrombosis
        Y Funabiki; H Fujii; J Fujitake; K Takasu; K Nishimura; K Hayakawa; Y Tatsuoka
        EUROPEAN NEUROLOGY, 2002年, 査読有り
      • Liver abscess accompanied by TTP and Liddle\\'s syndrome-like symptoms
        Funabiki Y; Satoh H; Yoshinami N; Takaaki J; Ogasawara H; Shintani H; Kim YK; Katsuma Y
        [Zasshi] Journal. Nihon Naika Gakkai, 2000年, 査読有り
      • Aspergillosis following influenza a infection
        Y. Funabiki; K. Ishii; S. Kusaka; Y. Hakamata; Y. Wakatsuki; M. Murakami; M. Yokode; N. Kume; H. Horiuchi; T. Kita
        Japanese Journal of Geriatrics, 1999年, 査読有り
      • 急性腹症・急性腎不全にて発症し、小脳出血で死亡した高齢発症MPO-ANCA関連血管炎の1剖検例
        松島弘幸; 船曳康子; 八城正知
        Pharma Medica, 1999年
      • Disturbance of consciousness associated with hypophosphatemia in a chronically alcoholic patient
        Y Funabiki; H Tatsukawa; K Ashida; K Matsubara; Y Kubota; H Uwatoko; K Kitamura
        INTERNAL MEDICINE, 1998年11月, 査読有り

      MISC

      • 入門講座 小児リハビリテーションに必要な評価法・11 発達障害の特性別評価-Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD(MPSA)
        船曵 康子
        総合リハビリテーション, 2023年11月10日
      • 医療の視点からの地域連携—Community Collaboration from a Medical Perspective—第31回大会特集 子ども達のWell-Beingを育む : こころ,からだ,まなび ; 大会企画シンポジウム well-beingの視点から見た教育・医療・福祉のこれから
        船曵 康子
        LD研究 = Japanese journal of learning disabilities / 日本LD学会編集委員会 編, 2023年05月
      • 自閉スペクトラム症におけるResting‐state fMRI解析
        松田佳尚; 麻生俊彦; 米田英嗣; 小西行郎; 村井俊哉; 福山秀直; 船曳康子
        日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集, 2017年07月07日
      • Impaired and preserved processes of time-related information in adults with high-functioning Autism Spectrum Disorder
        Park P; Tsukiura T; Nakamichi K; Nakamura A; Funabiki Y
        International Neuropsychological Society 2017 Mid-Year Meeting, Cape Town, South Africa, 2017年07月, 査読有り
      • 物語における時空間情報に基づく視点取得の神経基盤
        米田英嗣; 米田英嗣; 間野陽子; 間野陽子; 松田佳尚; 小山内秀和; 川崎真弘; 楠見孝; 麻生俊彦; 船曳康子
        日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
      • 自閉スペクトラム症者における時間情報の処理過程の検討
        朴 白順; 月浦 崇; 中村あゆみ; 中道和輝; 船曳康子
        第40回日本神経心理学会学術集会,熊本, 2016年09月, 査読有り
      • ADHD特性と睡眠状況についての検討
        上月遥; 川岸久也; 志波泰子; 村井俊哉; 船曳康子
        第56回児童青年精神医学会総会, 2015年10月, 査読有り
      • 教育講演 発達障害の特性理解とこれから (第55回日本児童青年精神医学会総会特集(1)児童青年精神医学の再構成と挑戦 : 支援から予防ヘ)
        船曳 康子
        児童青年精神医学とその近接領域, 2015年
      • 発達障害外来受診者の睡眠状況調査―ADHD関連項目に関する検討―
        上月遥; 川岸久也; 志波泰子; 吉住美保; 村井俊哉; 船曳康子
        日本児童青年精神医学会総会, 2014年10月, 査読有り
      • 総合病院における児童精神科医療の現状と課題 (特集 総合病院精神医学の新しい展開)
        船曳 康子
        臨床精神医学, 2014年06月
      • 運動模倣時における発達障害と定型発達の方略の違い
        川崎真弘; 米田英嗣; 村井俊哉; 船曳康子
        日本認知心理学会第12回大会, 2014年06月, 査読有り
      • 発達障害時の乳幼児期における運動発達
        川岸久也; 船曳康子
        日本発達心理学会第25回大会, 2014年03月, 査読有り
      • ランチョンセミナー 発達障害者サポートの今後の展望 : 大学生に対する取り組みにむけて (平成26年度 第36回全国大学メンタルヘルス研究会 キャンパスライフに楽しさと生きがいを!)
        船曳 康子
        全国大学メンタルヘルス研究会報告書 : 学生支援合同フォーラム, 2014年
      • 運動模倣時におけるADS群と定型発達群の方略の違い
        川崎 真弘; 米田 英嗣; 村井 俊哉; 船曳 康子
        日本認知心理学会発表論文集, 2014年
      • Different strategy for movement imitation in ASD
        Masahiro Kawasaki; Hidetsugu Komeda; Toshiya Murai; Yasuko Funabiki
        Neuroscience 2014, 2014年, 査読有り
      • Different mechanisms for coordinating with other’s rhythms in autistic and control adults
        Masahiro Kawasaki; Keiichi Kitajo; Kenjiro Fukao; Toshiya Murai; Yoko Yamaguch; Yasuko Funabiki
        Neuroscience 2013, 2013年12月, 査読有り
      • 発達障害の特性理解を深める研修内容の工夫〜SENSの会京都支部会のMSPAを用いた研修実践から〜
        清水里美; 青山芳文; 船曳康子; 鋒山智子; 安井加代子; 亀谷奈津子; 関口佳美; 奥村康枝; 渡邉静代
        一般社団法人日本LD学会第22回大会, 2013年10月, 査読有り
      • 発達障害の特性理解を深め,支援につなげるアセスメント~MSPA(Multi-Dimensional Scale for PDD&ADHD)を活用して~
        清水里美; 青山芳文; 渡邉静代; 船曳康子; 花熊暁
        日本LD学会大会発表論文集, 2013年
      • 大学病院発達外来における子どもの行動観察と評価
        廣瀬公人; 川岸久也; 水谷忠央; 吉住美保; 志波泰子; 村井俊哉; 船曳康子
        第54回日本児童青年精神医学会総会, 2013年, 査読有り
      • 自閉症診断面接(ADI-R)からみたフリ遊びの重要性
        廣瀬公人; 川岸久也; 水谷忠央; 吉住美保; 志波泰子; 村井俊哉; 船曳康子
        第54回日本児童青年精神医学会総会, 2013年, 査読有り
      • 精神科・心療内科と婦人科の併診が有効だったPME(premenstrual exacerbation)の9症例
        江川美保; 山崎信幸; 挾間雅章; 船曳康子; 高尾龍雄; 小西郁生
        第42回日本女性心身医学会学術集会, 2013年, 査読有り
      • 自閉症スペクトラム障害者における運動と視覚性記憶との関連
        水谷忠央; 村井俊哉; 船曳康子
        第54回日本児童青年精神医学会総会, 2013年, 査読有り
      • Inter-Brain Synchronization for Human-Human Communication: Elucidation in Autism Spectrum Disorders
        Masahiro Kawasaki; Yasuko Funabiki; Keiichi Kitajo; Kenjiro Fukao; Toshiya Murai; Yoko Yamaguchi
        Proc 2013 International Conference on Brain and Health Informatics, 2013年, 査読有り
      • 自閉症スペクトラム障害者における聴覚皮質の反応
        船曳康子; 村井俊哉; 十一元三
        Neuro2013(第36回日本神経科学大会, 第56回日本神経化学会大会, 第23回日本神経回路学会大会), 2013年, 査読有り
      • ケース発表4
        坂口恵美; 船曳康子; 村井俊哉
        第110回近畿精神神経学会, 2012年, 査読有り
      • ケース発表3
        上野幸枝; 船曳康子; 上床輝久; 村井俊哉
        第110回近畿精神神経学会, 2012年, 査読有り
      • 自閉症スペクトラム障害者の聴覚反応─注意に着服して
        船曳康子; 村井俊哉; 十一元三
        第53回日本児童青年精神医学会総会, 2012年, 査読有り
      • 発達障害時の乳幼児期における運動発達
        川岸久也; 船曳康子; 廣瀬公人; 村井俊哉
        第53回日本児童青年精神医学会総会, 2012年, 査読有り
      • ケース発表2
        東徹; 船曳康子; 小倉木綿子; 森永唯; 村井俊哉
        第110回近畿精神神経学会, 2012年, 査読有り
      • 発達障害の質問紙における患者本人と両親の評価について
        中尾友美; 船曳康子; 大下顕; 廣瀬公人; 川岸久也; 村井俊哉
        第53回日本児童青年精神医学会総会, 2012年, 査読有り
      • 発達障害者のレーダーチャートの評価者枠の拡大・普及についての検討
        船曳康子; 廣瀬公人; 川岸久也; 田村彩菜; 福島美和; 小川詩乃; 村井俊哉
        第51回日本児童青年精神医学会総会, 2011年, 査読有り
      • 青年期の広範性発達障害のある人の社会参加への援助方法の一考
        有馬祐美子; 船曳康子; 小野美樹; 小倉優子; 山根寛
        第51回日本児童青年精神医学会総会, 2011年, 査読有り
      • Multi-dimensional and quantitative scale for PDD and ADHD
        Yasuko Funabiki; Hisaya Kawagishi; Teruhisa Uwatoko; Sayaka Yoshimura; Kimito Hirose; Toshiya Murai
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年, 査読有り
      • 広汎性発達障害の強迫症状に対する認知行動療法の一例
        宮城崇史; 森長修一; 山崎信幸; 船曳康子; 岡田俊; 村井俊哉
        第108回近畿精神神経学会, 2011年, 査読有り
      • ケース発表1
        東徹; 船曳康子; 石原知代; 中神由香子; 池上明希; 有馬祐美子; 村井俊哉
        第109回近畿精神神経学会, 2011年, 査読有り
      • 発達障害児の乳幼児期における言語発達
        船曳康子; 川岸久也; 上床輝久; 義村さや香; 村井俊哉
        第51回日本児童青年精神医学会総会, 2011年, 査読有り
      • 単発型と多発型に注目した広汎性発達障害の遺伝性に関する研究
        川岸久也; 船曳康子; 上床輝久; 義村さや香; 中東功一; 小野美樹
        第51回日本児童青年精神医学会総会, 2011年, 査読有り
      • 発達障害者の特性理解用レーダーチャートの有用性・信頼性の検討
        船曳康子; 川岸久也; 上床輝久; 義村さや香; 村井俊哉
        第51回日本児童青年精神医学会総会, 2010年, 査読有り
      • Factors limiting vocal learning
        Yasuko Funabiki
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • 音声発達の感受性期(臨界期)について<songbirdを用いた行動学的知見>
        船曳康子
        第54回日本音声言語医学会総会, 2009年, 査読有り
      • 発達障害者の言語発達−診断名別の検討−
        船曳康子
        第54回日本音声言語医学会総会, 2009年, 査読有り
      • アスペルガー障害と自閉症の言語性記憶における処理水準効果
        船曳 康子; 岡田 俊; 十一 元三
        日本児童青年精神医学会総会抄録集, 2008年11月, 査読有り
      • 発達障害児の簡便な支援用評価チャートの紹介
        船曳康子; 十一元三
        第49回日本児童青年精神医学会総会, 2008年11月, 査読有り
      • Song re-tuning with tutor model by adult zebra finches
        Yasuko Funabiki; Kazuo Funabiki
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • 通常学級に在籍する広汎性発達障害児の学校ストレスについての予備的研究
        伊勢 由佳利; 船曳 康子; 岡田 俊; 崎濱 盛三; 北口 勝也; 十一 元三
        日本児童青年精神医学会総会抄録集, 2007年10月, 査読有り
      • Effectiveness of electroconvulsive therapy and donepezil treatment to severe tics in Tourette's disorder
        Takashi Okada; Haruka Yamamoto; Yasuko Funabiki
        INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • 処理水準効果からみたアスペルガー障害の言語性記憶の特徴
        船曳 康子; 岡田 俊; 崎濱 盛三; 十一 元三
        日本児童青年精神医学会総会抄録集, 2006年10月, 査読有り
      • アスペルガー障害における感情表出刺激に対する前頭前野の反応
        十一 元三; 岡田 俊; 崎濱 盛三; 船曳 康子
        日本児童青年精神医学会総会抄録集, 2006年10月, 査読有り
      • 連想プライミング効果からみたアスペルガー障害の言語連想の特徴
        岡田 俊; 崎濱 盛三; 船曳 康子; 十一 元三
        日本児童青年精神医学会総会抄録集, 2006年10月, 査読有り
      • Pharmacotherapy for children and adolescents with psychiatric disorders: survey of prescriptions for new patients visiting the Child Psychiatry Division of Kyoto University
        Okada Takashi; Takeda Mika; Kimura Noriko; Funabiki Yasuko; Toichi Motomi
        INTERNATIONAL CLINICAL PSYCHOPHARMACOLOGY, 2006年07月, 査読有り
      • Long-lasting memory formed before fledging and its expression in adult songbirds
        Yasuko Funabiki; Kazuo Funabiki; Masakazu Konishi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Long lasting memory in song learning by zebra finches
        Yasuko Funabiki; Kazuo Funabiki; Masakazu Konishi
        第29回神経科学大会, 2006年, 査読有り
      • 高齢者の物忘れ自覚度と抑うつ傾向との関係
        赤松智子; 武地一; 船曳康子; 北徹
        第43回日本老年医学会総会, 2001年, 査読有り
      • 痴呆症早期診断のための神経心理学的検査の検討
        船曳康子; 武地一, 北徹
        第42回日本老年医学会学術集会, 2000年, 査読有り
      • 脳静脈洞血栓症の4例
        船曳康子; 藤井逸人; 藤竹純子; 立岡良久
        日本神経学会総会, 1999年, 査読有り
      • 肝膿瘍経過中にTTPを発症し, またLiddle症候群様病態を呈した1例
        船曳康子; 臼井憲子; 阿部光将; 佐藤秀樹; 吉波尚美; 高顕純平; 小笠原宏行; 新谷弘幸; 金隆起; 勝馬芳徳
        第157回日本内科学会近畿地方会, 1998年, 査読有り
      • 急性腹症, 急性腎不全にて発症し, 小脳出血で死亡した高齢発症MPO-ANCA関連腎炎の1剖検例
        船曳康子; 松島弘幸; 八城正知; 勝山栄治; 鷹巣晃昌
        第28回日本腎臓学会西部学術大会, 1998年, 査読有り
      • LHRHに奇異性反応を示したCushing病の1例
        船曳康子; 臼井憲子; 青野秀史; 坂本誠; 黄俊清; 京; 緒方伸好; 鷹巣晃昌
        第156回日本内科学会近畿地方会, 1998年, 査読有り
      • 著明な低リン血症により意識障害を来した慢性アルコール中毒症の1例
        船曳康子; 立川弘孝; 芦田孔; 松島弘幸; 松原欣也; 窪田靖志; 八城正知; 上床博久; 北村和夫
        第154回日本内科学会近畿地方会, 1997年, 査読有り
      • インフルエンザA感染症に続発したアスペルギルス血症の1例
        船曳康子; 日下茂; 石井賢二; 袴田康弘; 北徹
        第8回日本老年医学会近畿地方会, 1997年, 査読有り
      • CA19-9が異常高値を呈した結核症の1例
        船曳康子; 竹中淳雄; 家原典之; 石井賢二; 袴田康弘; 土井俊夫; 北徹
        第152回日本内科学会近畿地方会, 1997年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 発達障害のアセスメントとその活用
        船曳康子
        第61回日本小児神経学会学術集会, 2019年06月02日
      • 自閉症の自己組織的適応方略
        船曳康子
        RIMS 共同研究「On the activation of adaptive filters by the self-organization」, 2019年05月23日, 招待有り
      • 発達的観点に基づいた児童精神医学~ADHD薬の導入タイミングも含めて~
        船曳康子
        平成30年度滋賀県精神科医会・学術講演会, 2019年03月09日, 招待有り
      • 発達障害の要支援度評価尺度 (MSPA) の概説
        船曳康子
        北九州市発達障害支援Web講演会, 2018年11月10日, 招待有り
      • ADHDの評価と支援.
        船曳康子
        京都小児・成人ADHDセミナー, 2018年11月01日, 招待有り
      • MSPA (Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD) の活用
        船曳康子
        第59回日本心身医学会総会 教育セミナー, 2018年06月08日, 招待有り
      • Rapid constraints bother autistic people.
        船曳康子
        RIMS 共同研究「Mathematical Analysis of Self-Organization with Constraints」, 2018年05月16日, 招待有り
      • うちの子少し違うかも…Ⅱ~エビデンスに基づく発達障害支援をみんなで考える~
        船曳康子
        サイエンスアゴラ2017キーノートセッション, 2017年11月, 招待有り
      • 思春期を中心とした学校精神保健
        清田晃生; 小笹祥子; 清水里美; 三輪秀文; 野邑健二; 船曳康子
        第58回日本児童青年精神医学会総会, 2017年10月
      • 発達障害の要支援度評価尺度 (MSPA) の臨床応用と地域連携
        船曳康子
        北九州市発達障害支援Web講演会, 2017年09月, 招待有り
      • MSPA (Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD) の活用について
        船曳康子
        京都言語聴覚士会, 2017年07月, 招待有り
      • 特性別の要支援度評価法 (MSPA) の活用
        船曳康子
        第59回日本小児神経学会学術集会, 2017年06月, 招待有り
      • 発達障害用の要支援度評価スケールMSPAの活用について
        船曳康子
        第17回日本外来精神医療学会(モーニングセミナー), 2017年06月, 招待有り
      • Inflexibility and plasticity in Autism
        船曳康子
        RIMS 共同研究「On the principle of self-organization in genuinely complex systems」, 2017年05月, 招待有り
      • 発達障害者の特性別適応評価用チャート (MSPA) の活用
        船曳康子
        日本臨床心理士会第9回障害の理解と支援に関する総合研修会後期, 2017年02月, 招待有り
      • 発達障害の特性別評価表 (MSPA) について知ろう
        船曳康子
        関西学生発達障害支援フォーラム(特別講演), 2017年01月, 招待有り
      • MSPAによる特性理解と活用について
        船曳康子
        京都府精神福祉総合センター 講演会, 2017年01月, 招待有り
      • 総合病院精神科における発達障害児(者)の診療-年代別の特徴と対応のポイント-
        立花良之; 高橋雄一; 高橋秀俊; 船曳康子; 本田教一; 荒井宏
        第29回日本総合病院精神医学会学術総会, 2016年11月
      • 精神科診療における発達障害の特性別の評価方法
        船曳康子
        第29回日本総合病院精神医学会学術総会(教育講演), 2016年11月, 招待有り
      • うちの子少し違うかも…~発達障害に対する適切療育・支援のための研究開発~
        船曳康子
        サイエンスアゴラ2016キーノートセッション, 2016年11月, 招待有り
      • 発達障害の特性別評価法 (MSPA)の理解と活用
        船曳康子
        子ども・青少年育成支援協会(特別講座), 2016年08月, 招待有り
      • Cognitive Inflexibility in Autism
        船曳康子
        RIMS 共同研究「Toward a New Paradim for Self-Organization: Game Theory with Evolving Rule」, 2016年05月, 招待有り
      • 「治す・つきあう」のバランスとその支援
        船曳康子
        支える人の学びの場医療専門職のためのこころ塾2015.京都大学 稲盛財団記念館, 2015年11月, 京都大学 こころの未来研究センター, 招待有り
      • 学校現場における発達障害特性別チャート(MSPA)の活用
        清水里美; 船曳康子; 鋒山智子; 鈴木英太; 青山芳文; 花熊曉
        日本LD学会第23回大会, 2015年10月
      • MSPA (Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD)研修会
        船曳康子
        第56回児童青年精神医学会総会., 2015年10月, 招待有り
      • 多様な人と共に生きるには
        船曳康子
        公開講座「共生社会に向けて」, 2015年10月, 京都大学大学院 人間・環境学研究科, 招待有り
      • MSPA研修講座
        船曳康子
        京都府教育センター研修会, 2015年08月, 招待有り
      • MSPA講習会
        船曳康子
        神戸市発達障害者支援センター研修会, 2015年07月, 招待有り
      • 他科や地域とつながりのための連携ツール
        船曳康子
        第18回有床総合病院精神科フォーラム, 2015年07月, 総合病院精神医学会, 招待有り
      • Neural correlates of autism: difficulty in immediate adaptation or internal switching
        船曳康子
        RIMS 共同研究「Toward a New Paradigm for Self-Organization」, 2015年05月, 招待有り
      • 大人の発達障害、見立てと対応
        船曳康子
        第39回全国精神保健福祉業務研修会, 2015年02月, 招待有り
      • 発達障害の学生をキャンパスライフで伸ばす
        船曳康子
        全国大学メンタルヘルス研究会, 2014年12月, 龍谷大学, 招待有り
      • 発達障害の特性理解とこれから
        船曳康子
        第55回総会 (教育講演), 2014年10月, 児童青年精神医学会, 招待有り
      • 自閉スペクトラム症
        船曳康子
        学術講演会, 2014年10月, 招待有り
      • 成人期ADHDの診断と治療
        船曳康子
        エビリファイ学術講演会, 2014年10月, 招待有り
      • こころの病気の臨床:求められていること、脳科学ができること
        船曳康子
        市民公開講座, 2014年09月, 日本神経科学学会, 招待有り
      • MSPA研修講座
        船曳康子
        京都府教育センター研修会, 2014年08月, 招待有り
      • 脳の発達の臨床
        船曳康子
        京都大学大学院医学研究科神経科学コースセミナー, 2014年07月, 招待有り
      • 発達障害の診断とアセスメント〜生活を見据えた理解のために〜
        船曳康子
        治療教育講座前期:発達を見る視点, 2014年06月, 京都国際社会福祉センター, 招待有り
      • 自閉症スペクトラムの評価方法
        船曳康子
        イベント:これからの自閉症スペクトラムを考える, 2014年01月, 招待有り
      • 発達障害の特性理解に基づく治療と支援
        船曳康子
        滋賀県発達障害精神医学研修会, 2013年11月, 招待有り
      • 精神科におけるADHDの診断と治療について
        船曳康子
        湖南地区精神フォーラム(特別講演), 2013年11月, 招待有り
      • 発達障害の診断と関わり
        船曳康子
        第26回日本総合病院精神医学会総会 (教育講演), 2013年11月, 日本総合病院精神医学会, 招待有り
      • 発達障害者の特性理解を深め,支援につなげるアセスメント〜MSPA(Multi-demensional Scale for PDD and ADHD)を活用して〜
        青山芳文; 鋒山智子; 清水里美; 渡辺静代; 船曳康子; 花熊曉
        日本LD学会第22回大会, 2013年10月
      • 自閉症スペクトラムのばらつきと聴覚特性
        船曳康子
        京都大学工学部, 2013年09月, 京都大学工学部, 招待有り
      • 発達障害の特性理解と支援
        船曳康子
        滋賀県精神科診療所協会講演会, 2013年07月, 招待有り
      • 発達障害の子どもの理解との関わり
        船曳康子
        第49回近畿・東海・北陸地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会 (記念講演), 2013年07月, 招待有り
      • 発達障害へのアプローチ−見立てと対応の基礎―
        船曳康子
        京都デイケア連絡会, 2013年02月, 招待有り
      • 発達障害者の特性チャート(MSPA)の開発
        船曳康子
        研究奨励賞受賞記念講演, 2012年11月, 日本児童青年精神医学会, 招待有り
      • 発達障害の子ども理解とその対応について〜特性チャートとその科学的な解析をふまえて
        船曳康子
        特別支援教育セミナーin「関西」, 2012年08月, 招待有り
      • 発達障害の診断とアセスメント
        船曳康子
        治療教育講座, 2012年07月, 京都国際社会福祉センター, 招待有り
      • 発達障害の見立てと対応
        船曳康子
        京都府臨床心理士会SC部会研修会, 2012年07月, 招待有り
      • MSPA研修会
        船曳康子
        特別支援教育士会京都支部会研修会, 2012年06月, 招待有り
      • 発達障害の見立て
        船曳康子
        京都キンダーカウンセラー研修会, 2012年06月, 招待有り
      • 統合失調症と発達障害の鑑別―入院後に診断変更となった事例を通じて
        船曳康子
        第7回京都法精神医学研究会, 2012年02月, 招待有り
      • 広汎性発達障害とADHDの関連
        船曳康子
        第1回大阪発達障害研究会, 2011年05月, 招待有り
      • がんの子ども・家族の心と将来
        船曳康子
        第33回近畿小児がん研究会 (特別講演), 2011年02月, 招待有り
      • 発達障害をもつ子どもたちへの理解とサポート
        船曳康子
        11回京都東山小児疾患セミナー, 2011年01月, 招待有り
      • 発達障害者の特性チャートの作成
        船曳康子
        京都発達精神医療ネットワーク, 2010年11月, 招待有り
      • 発達障害児の特性理解とサポート
        船曳康子
        乙訓特別支援教育研究大会, 2010年07月, 招待有り
      • 発達障害とその支援
        船曳康子
        京都大学こころの未来研究センターG-COE共催講演, 2008年06月, 招待有り
      • 認知症の早期診断・見分け方
        船曳康子
        ロサンゼルス羅府新報講演, 招待有り

      書籍等出版物

      • 発達障害の診断概念のこれまでと今後
        船曳康子, 分担執筆, 第1章
        Pharma Medica 37 (8), 2019年, 査読無し
      • 公認心理師技法ガイド
        船曳康子, 分担執筆, 第2章 C2) ASEBA行動チェックリスト 146-50, D1) 発達障害の特性別評価法 (MSPA: Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD) 209-13
        文光堂, 2019年, 査読無し
      • MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用
        船曳康子, 単著
        勁草書房, 2018年, 査読無し
      • 診断と治療のABC 130
        船曳康子, 分担執筆, 第1章 概念と定義―発達障害の概念 第4章 臨床的見立て―臨床場面で多い発達障害の合併を前提とした一般的な診断手続きの解説 P16-21, 78-85
        最新医学, 2018年, 査読無し
      • 発達障害白書2018年版
        船曳康子, 分担執筆, Ⅳ. MSPAの保険認可 52-3
        明石書店, 2017年, 査読無し
      • 子どものこころの診療ハンドブック
        船曳康子, 分担執筆, 第5章 臨床心理士の役割 37-45.第7章 教師・スクールカウンセラーとの連携 , 59-67. 第15章 発達障害圏の診断と初期対応
        日本総合病院精神医学会児童・青年期委員会(編). 星和書店, 2016年, 査読無し
      • 発達科学ハンドブック第8巻「脳の発達科学」
        船曳康子; 嶋田容子; 松田佳尚, 分担執筆, 第12章 聴覚. 第Ⅲ部 知覚・言語・運動. P115-24
        日本発達心理学会. 新曜社, 2016年, 査読無し
      • 持続性複雑性死別障害. 自殺行動障害. 非自殺的な自傷行為. [精神疾患の分類と診断の手引き (DSM) 第5版 (DSM-5)]
        船曳康子, 共訳, 持続性複雑性死別障害. 自殺行動障害. 非自殺的な自傷行為
        2014年, 査読無し
      • 青年期発達百科事典 (Encyclopedia of Adolescence)
        船曳康子, 共訳, III-14. 統合失調症
        丸善出版, 2013年, 査読無し
      • 精神医学のひろがり 拡張するフィールド(精神医学セミナー)
        船曳康子, 分担執筆, 発達障害の臨床.
        創元社, 2013年, 査読無し
      • 知的障害. [脳科学辞典]
        船曳康子, 分担執筆, 知的障害
        2012年, 査読無し
      • II-19. 不眠. [健康長寿学大事典]
        船曳康子, 分担執筆, II-19. 不眠
        西村書店, 2012年, 査読無し
      • 児童心理・発達科学ハンドブック(Handbook of Child Psychology and Developmental Science)
        船曳康子; 嶋田容子, 共訳, 23章 非定型認知発達.
        福村出版, 査読無し

      受賞

      • 2011年08月
        包括脳ネットワーク, 若手優秀発表賞
      • 2012年11月
        日本児童青年精神医学会, 研究奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • タブレット版発達スクリーニング検査の開発
        基盤研究(C)
        小区分10030:臨床心理学関連
        平安女学院大学;平安女学院大学短期大学部
        清水 里美
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        タブレットデバイス;発達スクリーニング検査;描画課題;ストローク;絵の指さし;言語理解;幼児;タブレット;遠隔;発達スクリーニング;乳幼児健診;アセスメント
      • 高度科学技術化による社会不適応の実態解明
        挑戦的研究(萌芽)
        高度科学技術社会の新局面
        京都大学
        船曳 康子
        自 2020年07月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        メディア依存;不登校;発達障害;ASD;ADHD;MAF;ひきこもり
      • 発達特性が人格形成に及ぼす影響とその可変性の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        船曳 康子
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        発達障害;パーソナリティ;発達特性;依存;メンタルヘルス;自閉症
      • 発達障害の自己・周囲の認識の差からみた2次障害の予防策の検討
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        船曳 康子
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        発達障害;2次障害;メンタルヘルス;自他評価;メンタルへルス
      • 発達障害者におけるコミュニケーション障害のメカニズム解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        船曳 康子
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        自閉症;コミュ二ケーション;アスペルガー;コミュニケーション;発達障害;脳波
      • 胎児期からのハイリスク児の臨床観察による発達障害理解と包括的診断法構築
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        同志社大学
        小西 行郎
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        生体機能リズム;自閉症スペクトラム障害;睡眠障害;糖尿病;ASD;胎児;発達障害;心拍;脳幹機能;運動発達;サーカディアンリズム;認知行動;生体リズム;ゆらぎ;脳幹;表情;子宮内発育遅延児(IUGR);多様性;子宮内発育遅延児(IUGR);ジェネラルムーブメント;顔面筋;ADOS;視線計測
      • 構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        國吉 康夫
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        発達障害;ロボティクス;心理学;医学;当事者研究
      • 発達障害の特性分布の掌握と多特性複合の客観的指標の開発
        若手研究(B)
        京都大学
        船曳 康子
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        児童・思春期精神医学;発達障害;自閉症;アスペルガー;ADHD;特性
      • 注意状態別にみた自閉症者の聴覚入力脳内処理機構の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        船曳 康子
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        発達障害;自閉症;聴覚;近赤外線;注意;アスペルガー;認知
      • 発達特性の認知基盤の解明とそれに基づいた養育・教育環境の再検討
        基盤研究(B)
        小区分09030:子ども学および保育学関連
        京都大学
        船曳 康子
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        発達障害;縦断調査;自閉スペクトラム;ADHD;特性
      • 発達特性の認知基盤の解明とそれに基づいた養育・教育環境の再検討
        基盤研究(B)
        小区分09030:子ども学および保育学関連
        京都大学
        船曳 康子
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        発達障害;特性;縦断調査;自閉スペクトラム;ADHD
      • 同期脳の理解と制御と社会応用
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        筑波大学
        川崎 真弘
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        同期脳;脳波リズム;コミュニケーション;脳磁気刺激;ハイパースキャニング

      外部資金:その他

      • 脳波・脳血流リアルタイム同時計測による感覚情報の時系列処理の解明と臨床応用
        鈴木謙三記念医科学応用研究財団 (より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究)
        自 2014年
        船曳康子
      • 予防を目指した発達障害の二次障害発症機構の解明
        先進医薬研究振興財団. 精神薬療分野 一般研究助成
        自 2015年
        船曳康子
      • 発達障害者の特性別評価法(MSPA)の医療・教育・社会現場への普及と活用
        JST: RISTEX 実装支援
        自 2014年10月, 至 2017年09月
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心の発達と問題行動の理解
          U151, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学I
          U107, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学I
          U107, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究倫理・研究公正(生命系)
          G103, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習3
          RR12, 通年, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習3
          KK17, 通年集中, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習1
          KK15, 通年集中, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習2
          RR11, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習1
          RR10, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理実践実習2
          KK16, 通年集中, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理学研究法
          1503, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動・健康科学入門
          0059, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理演習
          8443, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          8396, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:心の発達ゼミ
          8384, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神医科学1
          DD23, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論演習
          DD22, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理学(演習)(心理演習)
          7142, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理学研究法(基礎講義)入門
          7170, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心の発達と問題行動の理解
          U151, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学I
          U107, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学I
          U107, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究倫理・研究公正(生命系)
          G103, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          DD02, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          DD01, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習3
          RR12, 通年, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習3
          KK17, 通年集中, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習2
          KK16, 通年集中, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習1
          KK15, 通年集中, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習2
          RR11, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理実践実習1
          RR10, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理演習
          8443, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          8396, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:心の発達ゼミ
          8384, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎4
          KK05, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神医科学2
          DD24, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体機能論演習
          DD22, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学(演習)(心理演習)
          7142, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理学研究法
          1503, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学入門
          0056, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学特別セミナー
          O033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習2
          C032, 前期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習3(博士科目)
          O043, 通年, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習2
          C044, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康心理学I
          U107, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習3
          C045, 通年, 人間・環境学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習1
          C043, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          8396, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神保健福祉概論
          U119, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究倫理・研究公正(生命系)
          G103, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論特別演習1
          O019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論演習
          C020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康心理学I
          U107, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習1(博士科目)
          O041, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体機能論特別演習2
          O020, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神医科学1
          C041, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心の発達と問題行動の理解
          U151, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知・行動科学総合演習1
          C031, 後期集中, 人間・環境学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          8229, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理学研究法(基礎講義)入門
          7170, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:心の発達ゼミ
          8384, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理実践実習2(博士科目)
          O042, 通年, 人間・環境学研究科, 6
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地域医療学(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地域医療学(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地域医療学(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域医療学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          グローバルコミュニティヘルス
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          精神医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          精神機能論ゼミA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          精神機能論ゼミB
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          精神機能論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          心理学研究法(基礎講義)入門
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          発達・心理アセスメント演習
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          発達行動学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          発達行動学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          精神機能論ゼミA
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          心理学研究法(基礎講義)入門
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          発達・心理アセスメント演習
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          発達行動学ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          発達行動学ゼミ
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          精神医科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学研究法
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学研究法(基礎講義)入門
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理実践実習1
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理実践実習3
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理実践実習1(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理実践実習3(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心の発達と問題行動の理解
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神医科学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学実験 III(健康科学実習)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学研究法
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学研究法(基礎講義)入門
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習1
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習2
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習3
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習1(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習2(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理実践実習3(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心の発達と問題行動の理解
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神医科学2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学実験 III(健康科学実習)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体機能論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:心の発達ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学研究法
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学研究法
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習1
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習2
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習3
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習1(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習2(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理実践実習3(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心の発達と問題行動の理解
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神医科学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体機能論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:心の発達ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康心理学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康心理学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生人間学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:心の発達ゼミ
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習1
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習2
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習3
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習1(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習2(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理実践実習3(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心の発達と問題行動の理解
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心の発達と問題行動の理解(司法・犯罪心理学)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神保健福祉概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神保健福祉概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神保健福祉概論(関係行政論)
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神医科学2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習1
          後期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知・行動科学総合演習2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論演習
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体機能論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • 下肢の運動と認知に関する基礎的研究
          屋 京典, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 幼児期における自己認識の発達を支える保育・療育―手指操作と実行機能および自己認識の発達連関をもとに―
          横井川 美佳, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • ASD者における静止立位中の足圧中心動揺の特性
          續田 尚美, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • ASD者における静止立位中の足圧中心動揺の特性
          續田 尚美, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Fitting In or Standing Out: Challenges Experienced by Students, Freeters, and Individuals with Diabetes Mellitus in Japan's Interdependent Society(馴染むか浮くか:日本の相互協調社会において、学生・フリーター・糖尿病を持つ人が直面する課題)
          I-Ting Hua■-Ching Liu, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 境界性パーソナリティ障害における「間身体性」―メルロ=ポンティ思想の視座から精神科臨床を診る―
          三笠 雅也, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日

        その他の教育実績

        • 公認心理師カリキュラム運営

        非常勤講師

        • 自 2011年04月, 至 2011年09月
          精神医学概論
          前期, 京都薬科大学
        • 自 2012年04月01日
          精神医学
          京都医健専門学校
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            白眉プロジェクトPM
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            研究戦略タスクフォース プログラムオフィサー
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学研究公正推進委員会 委員
          • 自 2006年09月01日
            国際交流会館(修学院本館)医療主事
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究戦略タスクフォースPO
          • 自 2016年07月01日, 至 2018年03月31日
            白眉プロジェクトPM
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2020年10月28日, 至 2022年09月30日
            研究戦略タスクフォース プログラムオフィサー
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究公正推進委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学久能賞選考委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学生相談室運営会議 室長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 副委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生相談室運営会議 室長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            医学図書館図書連絡委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生相談室運営会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院教務委員会副委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人間情報・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生相談室運営会議室長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生相談室運営会議室長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            共生人間学専攻副専攻長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生生活委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生相談室運営会議室長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            認知・行動科学講座講座主任
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            身体機能論分野講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            身体機能論分野講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            認知情報学系主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            認知・行動科学講座講座主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学部教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学生相談室運営会議室長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生相談室運営会議 室長

          ページ上部へ戻る