教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

伊藤 耕介

イトウ コウスケ

防災研究所 防災研究所附属気候変動適応研究センター_(宇治市) 准教授

伊藤 耕介
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 応用気象・海洋学講座, 准教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ito.kosuke.2ikyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2010年06月, 至 現在
      アメリカ気象学会
    • 自 2009年02月, 至 現在
      日本地球惑星科学連合
    • 自 2009年01月, 至 現在
      アメリカ地球物理学連合
    • 自 2009年, 至 現在
      日本海洋学会
    • 自 2007年, 至 現在
      日本気象学会

    学位

    • 2008年03月24日
      京都大学修士(理学)
    • 2011年03月23日
      京都大学博士(理学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程, 地球惑星科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程, 地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 2023年06月, 至 現在
      横浜国立大学, 台風科学技術研究センター, IMS客員准教授
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 防災研究所, 准教授
    • 自 2021年10月, 至 2023年03月
      横浜国立大学, 台風科学技術研究センター(TRC), IAS客員准教授
    • 自 2019年04月, 至 2024年03月
      気象庁 気象研究所, 気象観測研究部, 客員研究員
    • 自 2022年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 理学部, 非常勤講師
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 地球惑星科学科, 客員准教授
    • 自 2018年08月, 至 2023年03月
      琉球大学, 理学部 物質地球科学科地学系, 准教授
    • 自 2021年04月, 至 2021年09月
      放送大学, 非常勤講師
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門情報エンジニアリングプログラム, 招聘主任研究員
    • 自 2018年08月, 至 2019年05月
      琉球大学, 広報戦略本部, 准教授
    • 自 2018年04月, 至 2019年03月
      独立行政法人海洋研究開発機構, ビッグデータ活用予測プロジェクトチーム高精度メソスケール気象予測研究ユニット, 招聘研究員
    • 自 2012年04月, 至 2019年03月
      気象研究所, 予報研究部, 客員研究員
    • 自 2016年07月, 至 2018年07月
      琉球大学, 広報戦略本部, 助教
    • 自 2014年04月, 至 2018年07月
      琉球大学, 理学部 物質地球科学科地学系, 助教
    • 自 2013年04月, 至 2014年03月
      慶応大学, 法学部, 非常勤講師
    • 自 2012年04月, 至 2014年03月
      独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, ポストドクトラル研究員
    • 自 2011年06月, 至 2012年03月
      国立台湾大学, 台風動力研究室, ポストドクトラル研究員
    • 自 2011年04月, 至 2011年05月
      京都大学, 理学部, 教務補佐員
    • 自 2009年04月, 至 2011年03月
      日本学術振興会, 特別研究員
    • 自 2008年08月, 至 2009年03月
      京都大学, 理学部, リサーチアシスタント
    • 自 2007年06月, 至 2008年03月
      京都大学, 理学部, ティーチングアシスタント

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        台風や集中豪雨等の極端大気現象,大気海洋相互作用.

      研究キーワード

      • 台風,集中豪雨,数値予報,データ同化,大気海洋相互作用

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Demonstration of Artificial Bay Windbreak Experiments for Reduction of Typhoon Winds and Resultant Storm Surges in Tokyo Bay
        Hironori Fudeyasu; Kousuke Ito; Nobuhito Mori; Yasutomo Kiyohara; Yuji Araki; Takuya Miyashita; Hiroaki Yoshioka
        SOLA, 2025年
      • Tropical Cyclone Track and Intensity Predictions in the Western North Pacific Basin Using Pangu-Weather and JMA Initial Conditions
        Munehiko YAMAGUCHI; Yasutaka IKUTA; Kosuke ITO; Masaki SATOH
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2025年
      • Recent Research and Operational Tools for Improved Understanding and Diagnosis of Tropical Cyclone Inner Core Structure
        Kosuke ITO; Yoshiaki MIYAMOTO; Chun-Chieh WU; Anthony DIDLAKE; James HLYWIAK; Yi-Hsuan HUANG; Tsz-Kin LAI; Lauren PATTIE; Nannan QIN; Udai SHIMADA; Dandan TAO; Yohei YAMADA; Jun A. ZHANG; Sachie KANADA; Derrick HERNDON
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2025年
      • Analysis of Tropical Cyclone Rapid Intensification in the Southwest Pacific Region
        Edward MARU; Kosuke ITO; Hiroyuki YAMADA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2025年
      • Evaluation of rainfall prediction in the vicinity of Solomon Islands with a high-resolution non-hydrostatic model
        Kosuke Ito; Edward Maru
        Hydrological Research Letters, 2024年
      • Editorial for the special edition on tropical cyclones in 2015 – 2016
        Hironori Fudeyasu; Kosuke Ito; Masuo Nakano; Masaru Inatsu; Yoshiyuki Kajikawa; Sachie Kanada
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2019年
      • Effects of the Assimilation of Relative Humidity Reproduced From T-PARCII and Himawari-8 Satellite Imagery Using Dynamical Initialization and Ocean-Coupled Model: A Case Study of Typhoon Lan (2017)
        Jae-Deok Lee; Doo-Sun R. Park; Kosuke Ito; Chun-Chieh Wu
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2021年09月01日
      • Revisiting Koba’s Relationship to Improve Minimum Sea-Level Pressure Estimates of Western North Pacific Tropical Cyclones
        Masataka AIZAWA; Kosuke ITO; Udai SHIMADA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2024年
      • Forecast and Numerical Simulation Studies on Meso/Micro-scale High-Impact Weathers Using High-Performance Computing in Japan
        Kazuo Saito; Takuya Kawabata; Hiromu Seko; Takemasa Miyoshi; Le Duc; Tsutao Oizumi; Masaru Kunii; Guixing Chen; Kosuke Ito; Junshi Ito; Sho Yokota; Wataru Mashiko; Kenichiro Kobayashi; Shin Fukui; Eigo Tochimoto; Arata Amemiya; Yasumitsu Maejima; Takumi Honda; Hiroshi Niino; Masaki Satoh
        Numerical Weather Prediction: East Asian Perspectives, 2023年11月21日, 招待有り
      • Tropical Cyclone Track Modified by a Front Located to the Northeast
        Soichiro Hirano; Kosuke Ito; Hiroyuki Yamada
        SOLA, 2023年06月27日, 査読有り
      • Recent Advancements in Aircraft and In Situ Observations of Tropical Cyclones
        Heather M. Holbach; Olivier Bousque; Lisa Bucci; Paul Chang; Joe Cione; Sarah; Ditchek, Jim Doyle; Jean-Philippe Duvel; Jack Elston; Gustavo Goni; Kai Kwong; Hon; Kosuke Ito; Zorana Jelenak; Xiaotu Lei; Rick Lumpkin; Clive R. McMahon; Christopher Reason; Elizabeth Sanabia; Lynn Keith Shay; Jason A. Sippel; Andrey Sushko; Jie Tang; Kazuhisa Tsuboki; Hiroyuki Yamada; Jonathan Zawislak; Jun A. Zhang
        Recent Advancements in Aircraft and In Situ Observations of Tropical Cyclones, 2023年06月, 査読有り
      • Three-Dimensional Fujiwhara Effect for Binary Tropical Cyclones in the Western North Pacific
        Kosuke Ito; Soichiro Hirano; Jae-Deok Lee; Johnny C. L. Chan
        Monthly Weather Review, 2023年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Importance of self‐induced vertical wind shear and diabatic heating on the Fujiwhara effect
        Jae‐Deok Lee; Kosuke Ito; Johnny C. L. Chan
        Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society, 2023年04月24日, 査読有り, 責任著者
      • Thermodynamic and kinematic structure of tropical cyclones in the western North Pacific based on ACARS/AMDAR
        Kosuke Ito; Ren Yamamoto
        Frontiers in Earth Science, 2022年12月05日, 査読有り
      • Bias in Near-Real-Time Global Sea Surface Temperature Analysis of Japan Meteorological Agency Associated with Tropical Cyclone Passages in Western North Pacific
        Kosuke ITO
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2022年04月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • On the Rapid Weakening of Typhoon Trami (2018): Strong Sea Surface Temperature Cooling Associated with Slow Translation Speed
        Kuo-Feng Chang; Chun-Chieh Wu; Kosuke Ito
        Monthly Weather Review, 2022年10月04日, 査読有り
      • Deep Eye Clouds in Tropical Cyclone Trami (2018) during T-PARCII Dropsonde Observations
        Soichiro Hirano; Kosuke Ito; Hiroyuki Yamada; Satoki Tsujino; Kazuhisa Tsuboki; Chun-Chieh Wu
        Journal of the Atmospheric Sciences, 2022年03月, 査読有り
      • Domain knowledge integration into deep learning for typhoon intensity classification
        Maiki Higa; Shinya Tanahara; Yoshitaka Adachi; Natsumi Ishiki; Shin Nakama; Hiroyuki Yamada; Kosuke Ito; Asanobu Kitamoto; Ryota Miyata
        Scientific Reports, 2021年12月, 査読有り
      • The Double Warm-Core Structure of Typhoon Lan (2017) as Observed through the First Japanese Eyewall-Penetrating Aircraft Reconnaissance
        Hiroyuki YAMADA; Kosuke ITO; Kazuhisa TSUBOKI; Taro SHINODA; Tadayasu OHIGASHI; Munehiko YAMAGUCHI; Tetsuo NAKAZAWA; Norio NAGAHAMA; Kensaku SHIMIZU
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年, 査読有り
      • Intensification and Maintenance of a Double Warm-core Structure in Typhoon Lan (2017) Simulated by a Cloud-resolving Model
        Satoki Tsujino; Kazuhisa Tsuboki; Hiroyuki Yamada; Tadayasu Ohigashi; Kosuke Ito; Norio Nagahamato
        Journal of the Atmospheric Sciences, 2020年11月30日, 査読有り
      • 逆問題としての4次元データ同化
        伊藤耕介; 藤井陽介
        ながれ, 2020年, 査読有り
      • Warm ocean accelerating tropical cyclone Hagibis (2019) through interaction with a mid-latitude westerly jet
        Kosuke Ito; Hana Ichikawa
        SOLA, 2020年, 査読有り
      • Diurnal variation of the convective area and eye size associated with the rapid intensification of tropical cyclones
        Jae-Deok Lee; Chun-Chieh Wu; Kosuke Ito
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2020年, 査読有り
      • Recent Progress in the Fundamental Understanding of Tropical Cyclone Motion
        Kosuke ITO; Chun-Chieh WU; Kelvin T; F. CHAN; Ralf TOUMI; Chris DAVIS
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2020年, 査読有り
      • Analyses of Extreme Precipitation Associated with the Kinugawa River Flood in September 2015 Using a Large Ensemble Downscaling Experiment
        Mikiko Fujita; Tomonori Sato; Tomohito J. Yamada; Sho Kawazoe; Masuo Nakano; Kosuke Ito
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2019年04月, 査読有り
      • Characteristics of Tropical Cyclone Rapid Intensification over the Western North Pacific
        筆康弘徳; 伊藤耕介; 宮本佳明
        Journal of Climate, 2018年10月, 査読有り
      • Statistical analysis of tropical cyclones in the Solomon Islands
        Edward Maru; Taiga Shibata; Kosuke Ito
        Atmosphere, 2018年06月12日, 査読有り
      • Analysis and forecast using dropsonde data from the inner-core region of Tropical Cyclone Lan (2017) obtained during the first aircraft missions of T-PARCII
        Ito, K; H. Yamada; M. Yamaguchi; T. Nakazawa; N. Nagahama; K. Shimizu; T. Ohigashi; T. Shinoda; K. Tsuboki
        SOLA, 2018年, 査読有り
      • 高解像度大気モデル及び大気海洋結合モデルを用いた北西太平洋全域台風予測実験
        伊藤耕介; 沢田雅洋; 山口宗彦
        気象研究所研究報告, 2018年, 査読有り
      • Preliminary Test of a Data Assimilation System with a Regional High-Resolution Atmosphere–Ocean Coupled Model Based on an Ensemble Kalman Filter
        Masaru Kunii; Kosuke Ito; Akiyoshi Wada
        Monthly Weather Review, 2017年02月, 査読有り
      • Sampling Error Damping Method for a Cloud-Resolving Model Using a Dual-Scale Neighboring Ensemble Approach
        Kazumasa Aonashi; Kozo Okamoto; Tomoko Tashima; Takuji Kubota; Kosuke Ito
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2016年12月, 査読有り
      • Decadal-scale meridional shift of the typhoon recurvature latitude over five decades
        S. Nakano; K. Ito; K. Suzuki; G. Ueno
        INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY, 2016年09月, 査読有り
      • Mesoscale Hybrid Data Assimilation System based on JMA Nonhydrostatic Model
        Kosuke Ito; Masaru Kunii; Takuya Kawabata; Kazuo Saito; Kazumasa Aonashi; Le Duc
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2016年09月, 査読有り
      • Errors in Tropical Cyclone Intensity Forecast by RSMC Tokyo and Statistical Correction Using Environmental Parameters
        Kosuke Ito
        SOLA, 2016年, 査読有り
      • Real data assimilation for optimization of frictional parameters and prediction of afterslip in the 2003 Tokachi-oki earthquake inferred from slip velocity by an adjoint method
        Masayuki Kano; Shin'ichi Miyazaki; Yoichi Ishikawa; Yoshihisa Hiyoshi; Kosuke Ito; Kazuro Hirahara
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2015年10月, 査読有り
      • Forecasting a Large Number of Tropical Cyclone Intensities around Japan Using a High-Resolution Atmosphere–Ocean Coupled Model
        Kosuke Ito; Tohru Kuroda; Kazuo Saito; Akiyoshi Wada
        Weather and Forecasting, 2015年06月, 査読有り
      • 第6回WMOデータ同化シンポジウム参加報告
        榎本 剛; 川畑 拓矢; 藤田 匡; 古林 慎哉; 堀田 大介; 山崎 哲; 伊藤 耕介
        天気, 2015年04月
      • Recent Progress of the NHM-4DVAR towards a Super-High Resolution Data Assimilation
        Takuya Kawabata; Kosuke Ito; Kazuo Saito
        SOLA, 2014年, 査読有り
      • Typhoon-Position-Oriented Sensitivity Analysis. Part I: Theory and Verification
        Kosuke Ito; Chun-Chieh Wu
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2013年08月, 査読有り
      • Simultaneous Optimization of Air-Sea Exchange Coefficients and Initial Conditions near a Tropical Cyclone Using JNoVA
        Kosuke Ito; Takuya Kawabata; Teruyuki Kato; Yuki Honda; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2013年06月, 査読有り
      • An adjoint data assimilation method for optimizing frictional parameters on the afterslip area
        Masayuki Kano; Shin'ichi Miyazaki; Kosuke Ito; Kazuro Hirahara
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2013年, 査読有り
      • Super high-resolution mesoscale weather prediction
        K. Saito; T. Tsuyuki; H. Seko; F. Kimura; T. Tokioka; T. Kuroda; L. Duc; K. Ito; T. Oizumi; G. Chen; J. Ito
        24TH IUPAP CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHYSICS (IUPAP-CCP 2012), 2013年, 査読有り
      • Tidal transport through the Tsugaru Strait — part I: Characteristics of the major tidal flow and its residual current
        Quang-Hung Luu; Kosuke Ito; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji
        Ocean Science Journal, 2011年12月, 査読有り
      • Short-Time-Scale Processes in a Mature Hurricane as a Response to Sea Surface Fluctuations
        Kosuke Ito; Yoichi Ishikawa; Yoshiaki Miyamoto; Toshiyuki Awaji
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2011年10月, 査読有り
      • Erratum to Specifying air-sea exchange coefficients in the high-wind regime of a mature tropical cyclone by an adjoint data assimilation method [Scientific Online Letters on the Atmosphere (2010)]
        Kosuke Ito; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji
        Scientific Online Letters on the Atmosphere, 2010年, 査読有り
      • Specifying Air-Sea Exchange Coefficients in the High-Wind Regime of a Mature Tropical Cyclone by an Adjoint Data Assimilation Method
        Kosuke Ito; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji
        SOLA, 2010年, 査読有り
      • Estimation of Frictional Parameters and Initial Values of Simulation Variables Using an Adjoint Data Assimilation Method with Synthetic Afterslip Data
        Masayuki KANO; Shin'ichi MIYAZAKI; Kosuke ITO; Kazuro HIRAHARA
        Zisin (Journal of the Seismological Society of Japan. 2nd ser.), 2010年, 査読有り
      • Combined effects of QBO and 11-year solar cycle on the winter hemisphere in a stratosphere-troposphere coupled system
        Kosuke Ito; Yoko Naito; Shigeo Yoden
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年06月, 査読有り

      MISC

      • 北西太平洋における台風の中心気圧推定の改善に向けた木場の関係式の再検討
        相澤 正隆; 伊藤 耕介; 嶋田 宇大
        京都大学防災研究所年報. B, 2024年12月
      • T-PARCIIのドロップゾンデ観測と気象庁全球予測システムを用いた台風Trami(2018)を対象とする観測システム実験
        山口宗彦; 石橋俊之; 中澤哲夫; 伊藤耕介; 伊藤耕介; 山田広幸; 大東忠保; 清水健作; 長浜則夫; 久保田尚之; 高橋幸弘; 加藤雅也; 金田幸恵; 吉岡真由美; 篠田太郎; 高橋暢宏; 坪木和久
        日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
      • Hybrid EnKF-4D-Var法に基づく極端大気現象予測 (総特集 データ同化研究と海洋学への貢献 : 海洋データ同化夏の学校 : 第20回記念号)
        伊藤 耕介; 国井 勝; 川畑 拓矢; 斉藤 和雄; 青梨 和正; Duc Le
        海洋. 号外 = Kaiyo monthly : カラー版, 2017年
      • 第17回非静力学モデルに関するワークショップ開催報告
        山田 広幸; 伊藤 耕介; 金田 幸恵; 林 修吾; 西澤 誠也; 宮川 知己; 前島 康光; 川畑 拓矢; 加藤 亮平; 野田 暁; 岩崎 俊樹
        天気, 2016年05月
      • Achievements and future subjects of the 'Ultra-high Precision Mesoscale Weather Prediction' in SPIRE Field 3
        SAITO Kazuo; SEKO Hiromu; TSUYUKI Tadashi; NAKAMUARA Kozo; DUC Le; OIZUMI Tsutao; ITO Kosuke; KURODA Tohru; HASHIMOTO Akihiro; ITO Junshi; ORIGUCHI Seiji; KUNII Masaru; MASHIKO Wataru; YOKOTA Sho; KOBAYASHI Kenichiro; YAMASHIKI Yosuke; TSUBOKI Kazuhisa; CHEN Guixing
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • A354 局所化を適用したHybrid EnKF-4DVarデータ同化システムによる極端現象予測(熱帯大気・台風II,一般口頭発表)
        伊藤 耕介; 国井 勝; 川畑 拓矢; 斉藤 和雄; Le Duc
        大会講演予講集, 2015年
      • D153 領域大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルカルマンフィルタの構築(第2報)(気象予報・データ同化,一般口頭発表)
        国井 勝; 伊藤 耕介; 和田 章義
        大会講演予講集, 2015年
      • C404 A hybrid-4DVAR system for the JMA non-hydrostatic regional model :
        Duc Le; Kawabata Takuya; Ito Kosuke; Saito Kazuo
        大会講演予講集, 2015年
      • C406 領域大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルカルマンフィルタの構築(データ同化,一般口頭発表)
        国井 勝; 伊藤 耕介
        大会講演予講集, 2015年
      • Cyclone Pamの強度に対する海洋の影響:大気海洋結合・非結合実験
        吉岡真由美; 相木秀則; 加藤雅也; 坪木和久; 伊藤耕介; 榊原篤志
        日本気象学会大会講演予稿集, 2015年
      • 非静力学大気海洋結合モデルを用いた低緯度の台風第1330号Haiyanのシミュレーション実験
        坪木和久; 吉岡真由美; 加藤雅也; 相木秀則; 伊藤耕介
        日本気象学会大会講演予稿集, 2015年
      • 過去の台風経路データに基づく台風移動速度モデルの構築
        中野慎也; 伊藤耕介; 鈴木香寿恵; 上野玄太
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • アジョイント法による余効すべり発生域の摩擦パラメータの推定
        加納 将行; 宮崎 真一; 石川 洋一; 日吉 善久; 伊藤 耕介; 平原 和朗
        計算力学講演会講演論文集, 2014年11月22日
      • P340 スーパーコンピュータ「京」に適応した超高解像度実験用NHMの開発(ポスターセッション)
        大泉 伝; 黒田 徹; DUC Le; 伊藤 耕介; 伊藤 純至; 斉藤 和雄
        大会講演予講集, 2014年
      • B406 Hybrid EnKF-4DVarデータ同化法のJNoVAへの実装(気象予報・データ同化,一般口頭発表)
        伊藤 耕介; 国井 勝; 川畑 拓矢; 斉藤 和雄; 本田 有機
        大会講演予講集, 2014年
      • D154 Towards a hybrid variational-ensemble data assimilation system at cloud resolving scales :
        Duc Le; Kawabata Takuya; Ito Kosuke; Saito Kazuo
        大会講演予講集, 2014年
      • 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告
        岩崎俊樹; 伊藤耕介; 三浦裕亮; 大塚成徳; 馬場雄也; 橋本明弘; 斉藤和雄; 原旅人; 野田暁; 沢田雅洋
        天気, 2013年03月
      • A307 新しいNHM-4DVARを用いたデータ同化実験(データ同化・気象予報,口頭発表)
        川畑 拓矢; 伊藤 耕介; 斉藤 和雄; 本田 有機
        大会講演予講集, 2013年
      • P111 スーパーコンピュータ「京」を用いた数値気象モデルNHMの大規模計算(ポスター・セッション)
        大泉 伝; 黒田 徹; Le Duc; 伊藤 耕介; 斉藤 和雄
        大会講演予講集, 2013年
      • D170 高解像度大気海洋結合モデルを用いた台風強度予測(台風,口頭発表)
        伊藤 耕介; 黒田 徹; 川畑 拓矢; 斉藤 和雄; 本田 有機
        大会講演予講集, 2013年
      • B406 台風強度モデリングに向けたメソ4次元変分法データ同化システムの高度化(台風のデータ同化研究,専門分科会)
        伊藤 耕介; 川畑 拓矢; 斉藤 和雄; 本田 有機
        大会講演予講集, 2013年
      • B404 台風発生予報の実現に向けて(台風のデータ同化研究,専門分科会)
        筆保 弘徳; 茂木 耕作; 二好 建正; 榎本 剛; 伊藤 耕介
        大会講演予講集, 2013年
      • C210 JNoVAアジョイントモデルを用いた新しいNHM-4DVARの開発(気象予報,口頭発表)
        川畑 拓矢; 伊藤 耕介; 斉藤 和雄; 本田 有機
        大会講演予講集, 2013年
      • 予報感度解析(新用語解説)
        山根 省三; 伊藤 耕介
        天気, 2012年
      • A159 非静力学メソ4次元変分法データ同化システム(JNoVA)における強風状況下の海面交換係数の最適化(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
        伊藤 耕介; 川畑 拓矢; 本田 有機; 加藤 輝之; 石川 洋一; 淡路 敏之
        大会講演予講集, 2011年
      • 第5回WMOデータ同化シンポジウム参加報告
        榎本 剛; 茂木 耕作; 伊藤 耕介
        天気, 2010年
      • Specifying air-sea exchange coefficients in the high-wind regime of a mature tropical cyclone by an adjoint data assimilation method (vol 6, pg 13, 2010)
        Kosuke Ito; Yoichi Ishikawa; Toshiyuki Awaji
        SOLA, 2010年
      • C308 台風状況下の海面フラックス : 感度実験とアジョイント法による推定(気象予報)
        伊藤 耕介; 石川 洋一; 淡路 敏之
        大会講演予講集, 2009年
      • D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
        伊藤 耕介; 内藤 陽子; 余田 成男
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • 周極渦の崩壊・再生サイクルと予測可能性変動に関する数値実験
        仲本 康浩; 伊藤 耕介; 余田 成男
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 第1回北西太平洋における熱帯低気圧海洋相互作用に関する国際ワークショップ報告
        和田章義; 伊藤耕介; 石川裕彦
        天気

      書籍等出版物

      • 台風についてわかっていることいないこと
        筆保弘徳; 山田広幸; 宮本佳明; 伊藤耕介; 山口宗彦; 金田幸恵, 共著, 120-157
        ベレ出版, 2018年08月, 査読無し
      • 天気予報とデータサイエンス,岩波データサイエンス Vol. 6
        伊藤耕介, 107-120
        岩波書店, 2017年, 査読無し
      • 海陸風 海と陸のコントラストが作り出す風
        伊藤耕介
        RikaTan, 2016年, 査読無し
      • 台風の正体(気象学の新潮流 2)
        筆保弘徳; 伊藤耕介; 山口宗彦, 共著
        2014年, 査読無し
      • 気象研究ノート226号「台風研究の最前線(上)-台風力学-」
        坪木和久; 伊藤耕介, 共著
        2013年, 査読無し

      受賞

      • 2024年11月18日
        日本気象協会, 岡田賞
        熱帯低気圧の構造や動きの理解と、高解像度大気海洋結合モデルを用いた台風強度の予測精度向上に寄与した功績, 日本国, 出版社・新聞社・財団等の賞
        伊藤耕介
      • 2022年10月25日
        2022年度日本気象学会正野賞
      • 2019年02月01日
        2018年度日本気象学会SOLA論文賞
      • 2017年11月14日
        2016年度琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー(自然系科目)
      • 2012年05月22日
        2011年度日本地震学会論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 物理学的バイアス補正に基づく台風進路予報改善
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        伊藤 耕介
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        台風;機械学習;数値シミュレーション
      • 台風による遠隔降水強化メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        東京大学
        齊藤 和雄
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        台風;遠隔降水;非地衡風;2次循環;雲解像モデル
      • 航空機観測によるスーパー台風の力学的・熱力学的構造と強化プロセスの解明
        基盤研究(S)
        大区分B
        名古屋大学
        坪木 和久
        自 2021年07月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        スーパー台風;強度予測;航空機観測;急速強化;二重壁雲構造;急速強化過程;ドロップゾンデ;高解像度モデル;台風強度予測;データ同化;台風;数値モデル;レーダ観測;二重壁雲
      • 成層圏力学場が熱帯低気圧の発生・発達過程に与える影響
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        九州大学
        江口 菜穂
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        成層圏対流圏間力学的相互作用;熱帯対流圏界面遷移層;熱帯気象;成層圏対流圏交換過程;台風;数値実験;長期変動
      • 台風時の実測に基づく都市部の低層建築物に作用する風圧特性と影響因子の解明
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        西嶋 一欽
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        風圧;実測;計測技術開発;非定常;風洞実験;3Dプリンタ;点群データ;低層建築物;都市型強風災害;リスク分析
      • 台風進路に関わる「藤原効果」の再考
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        琉球大学
        伊藤 耕介
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        台風;藤原効果;非静力学モデル;進路予報;渦力学;天気予報;渦
      • データ駆動型シミュレータに基づく自然災害リスク解析技術の開発
        基盤研究(B)
        統計数理研究所
        中野 慎也
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        時空間統計;リスク解析;台風;地震動;ガウス過程モデル;動径基底関数ネットワーク;エコーステートネットワーク;自然災害
      • 大自由度モデルに基づくデータ同化のための革新的4次元変分法の開発
        基盤研究(B)
        東京大学
        長尾 大道
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        データ同化;4次元変分法;最適化;不確実性評価;地震;時系列解析;モデリング;Ginzburg-Landau方程式;マルコフ連鎖モンテカルロ法;地震波;摩擦
      • 波しぶきの水平移流が促す台風急発達
        挑戦的萌芽研究
        琉球大学
        伊藤 耕介
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        台風;波しぶき;数値モデル;急発達
      • 階層的なモデルの比較を通じた台風強度の理解
        基盤研究(C)
        気象庁気象研究所
        沢田 雅洋
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        台風;数値モデル;自然災害
      • 豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析
        基盤研究(S)
        名古屋大学
        坪木 和久
        自 2016年05月31日, 至 2021年03月31日, 完了
        台風;強度推定値;台風予測;航空機観測;ドロップゾンデ;雲解像モデル;エアロゾル;雲粒子;熱力学的構造;暖気核;高解像度シミュレーション;アウトフローレイヤー巻雲;エアロゾル粒子;ドローン;データ同化;海塩;雲レーダ;波しぶき;台風強度;レーダ;巻雲粒子
      • アンサンブルデータ同化のための最適摂動手法に関する研究
        基盤研究(B)
        東京大学;気象庁気象研究所
        齊藤 和雄
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        データ同化;アンサンブル予報;アンサンブル変換;摂動手法;領域再解析;豪雨予報;初期摂動;台風;豪雨;再解析;非静力学モデル;アンサンブルデータ同化;気象
      • 台風強度の高精度量的予測のための雲・エアロゾルプロセス解明
        基盤研究(A)
        名古屋大学
        坪木 和久
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        氷晶粒子;雲粒子ゾンデ;巻雲;台風;エアロゾル;飛沫;ドローン;レーダ;気象災害
      • 雲解像モデルのアンサンブルに基づく同化システムを用いた台風発生過程の解明
        基盤研究(C)
        気象庁気象研究所
        青梨 和正
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        台風;データ同化;雲解像モデル;台風発生予測;マイクロ波放射計
      • 感度解析に基づく多重壁雲形成機構の解明
        若手研究(B)
        琉球大学
        伊藤 耕介
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        台風強度;感度解析;台風;壁雲
      • 台風強度に関わる外的要因の診断のための数値的研究
        基盤研究(C)
        気象庁気象研究所;東京大学
        沢田 雅洋
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        台風;防災;予測可能性;数値予報;最適化
      • 暖候期の豪雨災害の軽減に向けた気象工学的手法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
        富山大学
        安永 数明
        自 2023年06月30日, 至 2026年03月31日, 交付
        豪雨;メソ気象学;気象災害;梅雨
      • 物理学的バイアス補正に基づく台風進路予報改善
        基盤研究(B)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        伊藤 耕介
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        台風;進路予報;機械学習;数値シミュレーション
      • 不連続を包含するデータ同化手法の創出と大気海洋生態系結合過程の再現
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        榎本 剛
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        データ同化;雲解像;大気海洋生態系結合;観測システム設計;遠隔影響
      • 成層圏力学場が熱帯低気圧の発生・発達過程に与える影響
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        九州大学
        江口 菜穂
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        成層圏対流圏間力学的相互作用;熱帯対流圏界面遷移層;熱帯気象;成層圏対流圏交換過程;台風;数値実験;長期変動
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析法
          3477, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIA
          5072, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学IIA
          5052, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIB
          5073, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIIC
          5178, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIIB
          5177, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIIA
          5176, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析
          5226, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIID
          5179, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIA
          5076, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールID
          5075, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIC
          5074, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIID
          5079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIC
          5078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水圏地球物理学ゼミナールIIB
          5077, 後期, 理学研究科, 2

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          月1~4回 1回 2時間, 横浜国立大学, 総合学術高等研究院
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          地球物理学のためのデータ解析法
          期間内8時間 , 京都大学, 理学部
        • 自 2023年06月01日, 至 2024年03月31日
          月1~4回、1回 2時間, 横浜国立大学, 総合学術高等研究院
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2024年12月31日
            防災研究所行事推進専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所国際交流専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2024年01月01日, 至 2024年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2024実行委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            情報環境機構研究システム運用委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所国際交流専門委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年08月, 至 現在
              台風情報の高度化に関する検討会委員, 気象庁
            • 自 2022年09月, 至 現在
              気象研究コンソーシアム運営委員会 委員, 日本気象学会
            • 自 2022年07月, 至 現在
              学術委員会航空機観測に関する検討部会 委員, 日本気象学会
            • 自 2020年09月, 至 現在
              学術委員会データ利用部会 委員, 日本気象学会
            • 自 2020年, 至 現在
              線状降水帯予測精度向上ワーキンググループ 委員, 気象庁
            • 自 2019年, 至 現在
              数値予報モデル開発懇談会 委員, 気象庁
            • 自 2018年01月, 至 2024年01月
              Member, STAC Committee on Tropical Meteorology and Tropical Cyclones, American Meteorological Society
            • 自 2014年06月, 至 現在
              SOLA編集委員会 編集委員, 日本気象学会
            • 自 2014年06月, 至 現在
              台風研究連絡会 代表, 日本気象学会
            • 自 2016年06月, 至 2023年05月
              沖縄支部 理事, 日本気象学会
            • 自 2020年05月, 至 2022年10月
              日本気象学会気象集誌/SOLA合同特集号「2018年・2019年の台風」副部会長, 日本気象学会
            • 自 2017年07月, 至 2019年03月
              気象集誌特集号「2015年と2016年の台風」編集委員会 副部会長, 日本気象学会

            ページ上部へ戻る