教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

上田 義勝

ウエダ ヨシカツ

生存圏研究所 附属生存圏未来開拓研究センター 助教

上田 義勝
list
    Last Updated :2025/04/24

    基本情報

    協力講座

    • 工学研究科, 電気工学専攻 電波工学講座, 助教

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 宇宙総合学研究ユニット

    所属学協会

    • 京都大学宇宙総合学研究ユニット
    • 生存圏フォーラム
    • ECS(Electrochemical Society)
    • 電気化学会
    • 米国地球物理学会連合
    • 地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 電子通信情報学会
    • American Geophysical Union
    • Planetary and Space Sciences
    • Society of Geomagnetism and Earth
    • Information and Communication Engineers
    • The Institute of Electronics

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(情報学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程電子通信工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部電子工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2007年, 至 2010年
      京都大学 生存圏研究所, Research Institute for Sustainable Humanosphere, 助教
    • 自 2007年
      - 京都大学生存圏研究所 助教
    • 自 2007年
      - Associate Professor, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
    • 自 2004年
      - 京都大学生存圏研究所 助手
    • 自 2004年
      - Research Associate, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
    • 自 2002年
      - 京都大学宙空電波科学研究センター 助手
    • 自 2002年
      - Research Associate, Radio Science Center for Space and Atmosphere, Kyoto University

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/24

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        福島県における連携支援事業(除染及び農業分野)

        微細気泡水の基礎理化学特性の理論的検討と応用技術利用
      • 研究概要

        過去の研究テーマ

        SS-520-2号機北極ロケット実験
        水星探査ミッション
        その他波動観測器の高機能化など
        波動粒子相関計測器の開発
        1チップ型波動粒子計測器の開発
        電磁環境モニタ装置開発
        磁気プラズマセイル実験系・シミュレーション
        R型二酸化マンガンを用いた宇宙利用への応用システムの研究
        メソポーラスカーボンに関する中性子ビーム・電気化学を用いた特性解析
        高機能材料(プロトン伝導性素材)の電気化学特性の解析

      研究キーワード

      • 波動-粒子相互作用
      • 波動受信器
      • デジタルフィルタ
      • 相関計測器
      • 波動粒子相関計測器
      • 衛星観測
      • ハードウェア記述言語
      • 科学衛星
      • 波動観測器
      • デジタル処理
      • 電磁粒子シミュレーション
      • 粒子計測器
      • プラズマ波動
      • 焼結
      • アナログASIC
      • カーボンナノチューブ
      • 宇宙圏
      • 透過電子顕微鏡
      • gm-C Filter
      • アンテナインピーダンス
      • 非線形
      • 大規模計算機実験
      • 超小型
      • 磁場センサー
      • スパッタリング
      • 耐酸化性
      • リチウムイオン電池
      • 計算機実験
      • プラズマ波動観測
      • 電波伝搬
      • 宇宙プラズマ
      • plasma wave observation
      • wave propagation
      • Space plasma

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電気電子材料工学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器
      • 自然科学一般, 宇宙惑星科学

      論文

      • 様々な計測手法による微細なバブルの特性解析
        上田 義勝; 徳田 陽明; 谷垣 実; 赤松 重則; 秦 隆志
        表面と真空, 2023年11月10日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yoshitaka Ohkubo; Yomei Tokuda
        Chemical Engineering & Technology, 2023年07月19日, 査読有り
      • ベイズ最適化による光学ガラス材料の探索
        徳田陽明; 藤澤美沙; 武立奈々; 上田 義勝
        技術情報協会, 2023年06月
      • Fine soil particle aggregation in ultra-fine bubble irrigated paddy fields
        Yoshikatsu Ueda; Yasuhiro Izumi; Yoshihiro Hirooka; Yoshinori Watanabe; Morio Iijima
        Water Supply, 2022年10月27日, 査読有り
      • 生存圏ミッション研究のキーワード統計解析
        上田 義勝; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 生存圏研究所の研究ミッションのとりまとめに関する一考察
        梅澤 俊明; 上田 義勝
        生存圏研究, 2022年10月, 査読有り
      • Xeガスを用いた微細気泡水の生成とその特性解析
        上田 義勝; 徳田 陽明; 谷垣 実
        応用電子物性分科会会誌, 2022年01月25日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Microbubbles for Effective Cleaning of Metal Surfaces Without Chemical Agents
        Pan Li; JiaHao Wang; ZhengHao Liao; Yoshikatsu Ueda; Kiyoshi Yoshikawa; GuoXing Zhang
        Langmuir, 2022年01月05日, 査読有り
      • A machine learning approach to the prediction of the dispersion property of oxide glass
        Yomei Tokuda; Misa Fujisawa; Jinto Ogawa; Yoshikatsu Ueda
        AIP Advances, 2021年12月01日, 査読有り
      • Correlation Between Radiation Measurement on the Field Slopes Using KURAMA-II(Kyoto University RAdiation MApping System) and Environmental Radioactivity in the Soil Depth Direction
        Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Rattanaporn Norarat; Minoru Tanigaki
        Springer Proceedings in Physics, 2022年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ultrafine bubbles alleviated osmotic stress in soybean seedlings
        Morio Iijima; Kaito Yamashita; Yoshihiro Hirooka; Yoshikatsu Ueda; Koji Yamane; Chikashi Kamimura
        Plant Production Science, 2021年12月, 査読有り
      • 東日本大震災から10年を迎えて(福島県における支援研究)
        上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実
        生存圏研究, 2021年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Promotive or suppressive effects of ultrafine bubbles on crop growth depended on bubble concentration and crop species
        Iijima, Morio; Yamashita, Kaito; Hirooka, Yoshihiro; Ueda, Yoshikatsu; Yamane, Koji; Kamimura, Chikashi
        Plant Production Science, 2021年07月, 査読有り
      • 微細気泡による殺菌・ウイルス不活化
        佐藤 岳彦; 上田 義勝; 高橋 克幸; 高木 浩一
        混相流(日本混相流学会誌), 2021年06月, 査読有り, 招待有り
      • ウルトラファインバブル水の加圧液滴化によるマイクロバブル生成とその洗浄効果について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 廖 正浩; 日高 義 晴
        混相流, 2021年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Analysis on XAFS for Xe ulfra fine bubbles in pure water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hiroaki Shida
        Radiation Physics and Chemistry, 2020年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Data-driven design of glasses with desirable optical properties using statistical regression
        Yomei Tokuda; Misa Fujisawa; Daniel M. Packwood; Mei Kambayashi; Yoshikatsu Ueda
        AIP Advances, 2020年10月01日, 査読有り
      • A study of the influence of temperature and detergent concentration on the removal of lipstick stains using air-supersaturated water, where fine bubbles are generated by ultrasonic stimulation
        Yoshinori Tanaka; Yasushi Yamamoto; Yoshikatsu Ueda
        Asia-Pacific Journal of Chemical Engineering, 2020年03月, 査読有り, 最終著者
      • Ultrafine bubbles effectively enhance soybean seedling growth under nutrient deficit stress
        Morio Iijima; Kaito Yamashita; Yoshihiro Hirooka; Yoshikatsu Ueda; Koji Yamane &Chikashi Kamimura
        Plant Production Science, 2020年02月, 査読有り
      • Size Distribution and Filtering Characteristics of Pressure Dissolved Oxygen Ultrafine Bubbles
        Rattanaporn Norarat, Vishnu Thonglek, Yoshikatsu Ueda
        International Journal of Plasma Environmental Science and Technology, 2019年12月, 査読有り, 最終著者
      • Radioactive Cesium Distribution Measurement by Using KURAMA in Iitate Village, Fukushima
        上田 義勝
        Proceedings of the International Workshop on Environmental Engineering 2019, 2019年06月
      • Identification of High Concentration Ultra-Fine Bubbles in the Water
        V. Thonglek; K. Yoshikawa; Y. Tokuda; Y. Ueda
        International Journal of Plasma Environmental Science and Technology, 2018年12月, 査読有り
      • 超音波を用いた微細気泡特性の計測
        上田 義勝; 赤松 重則; 秦 隆志; 徳田 陽明
        混相流シンポジウム2018, 2018年08月
      • 福島県における化学的環境分析と現地回復のための支援研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実
        グローバル生存基盤展開ユニット, 2018年03月
      • Preliminary study of the effects of hydrophobic and hydrophilic filters in oxygen nano bubble (NB) water
        Rattanaporn NORARAT; Kiyoshi YOSHIKAWA; Yoshikatsu UEDA
        Japanese Journal of Multiphase Flow, 2018年03月, 招待有り
      • ウルトラファインバブルが尿石生成に及ぼす影響
        奥田 哲士; 松井 知士; 上田 義勝; 中井 智司; 西嶋 渉
        混相流, 2018年03月, 招待有り
      • Effects of Flow Rate and Gas Species on Microbubble and Nanobubble Transport in Porous Media
        Hamamoto Shoichiro; Nihei Naoto; Ueda Yoshikatsu; Moldrup Per; Nishimura Taku
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 2017年07月, 査読有り
      • 固体NMRによる可給態セシウムの寿命について(化学状態解析)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        H28年度グローバルユニット成果報告書, 2017年02月
      • 京都大学・滋賀大学における ファインバブル研究とその成果について
        徳田 陽明; 上田 義勝
        第8回ファインバブル国際シンポジウム, 2016年12月
      • 京都大学・滋賀大学におけるファインバブル研究
        上田 義勝; 徳田 陽明
        第8回ファインバブル国際シンポジウム, 2016年12月
      • 非界面活性剤系洗浄剤のセシウム除去メカニズム
        徳田 陽明; 上田 義勝; 後藤 裕
        SPring-8/SACLA 利用研究成果集, 2016年11月, 査読有り
      • Structural analysis of mixed alkali borosilicate glasses containing Cs+ and Na+ using strong magnetic field nuclear magnetic resonance
        Shunichi Kaneko; Yomei Tokuda; Yuya Takahashi; Hirokazu Masai; Yoshikatsu Ueda
        Journal of Asian Ceramic Societies, 2016年11月, 査読有り
      • 京都大学生存圏シンポジウムを介した東日本大震災の復興支援研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 伊藤 嘉昭; 二瓶 直登
        第5回 環境放射能除染学会 要旨集, 2016年07月, 査読有り
      • Photo- and radioluminescence of Sn2+ centers in alkaline earth oxide-substituted zinc phosphate glass
        Hirokazu Masai; Yuki Ueda; Takayuki Yanagida; Go Okada; Yomei Tokuda
        Sensors and Materials, 2016年, 査読有り
      • Remediation technology for cesium using microbubbled water containing sodium silicate
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hiroshi Goto
        Radiological Issues for Fukushima's Revitalized Future, 2016年01月01日, 査読有り
      • Local structure of alkalis in mixed-alkali borate glass to elucidate the origin of mixed-alkali effect
        Tokuda Yomei; Takahashi Yuya; Masai Hirokazu; Kaneko Shunichi; Ueda Yoshikatsu; Fujimura Shigeto; Yoko Toshinobu
        JOURNAL OF ASIAN CERAMIC SOCIETIES, 2015年12月, 査読有り
      • Effects of Flow Velocity and Particle Size on Transport of Ultrafine Bubbles in Porous Media
        Shoichiro Hamamoto; Naoto Nihei; Yoshikatsu Ueda; Taku Nishimura
        AGU Fall Meeting 2015, 2015年12月
      • Cesium decontamination using a microbubble-treated aqueous solution of sodium metasilicate
        UEDA Yoshikatsu; TOKUDA Yomei; GOTO Hiroshi
        Proceedings of Radiological Issues for Fukushima's Revitalized Future, 2015年12月, 査読有り
      • マイクロバブル処理を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤による セシウムの減容化について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題 シンポジウム報告書, 2015年12月, 査読有り
      • 微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用
        上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭; 二瓶 直登
        生存圏科学の新領域開拓 ロングライフイノベーション共同研究成果報告, 2015年07月
      • Accumulation of (137)Cs by rice grown in four types of soil contaminated by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident in 2011 and 2012.
        Shigeto Fujimura; Yasuyuki Muramatsu; Takeshi Ohno; Masaaki Saitou; Yasukazu Suzuki; Tomoyuki Kobayashi; Kunio Yoshioka; Yoshikatsu Ueda
        Journal of environmental radioactivity, 2015年02月, 査読有り
      • 気液界面の「接着剤」としての微細気泡技術
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 杉山 暁史; 小川 雄一
        日本接着学会, 2015年02月, 査読有り, 招待有り
      • Do soybeans select specific species of Bradyrhizobium during growth?
        Akifumi Sugiyama; Yoshikatsu Ueda; Hisabumi Takase; Kazufumi Yazaki
        Communicative and Integrative Biology, 2015年, 査読有り
      • 微細気泡水の電気化学的特性の定量的評価及び応用実験との相関について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 杉山 暁史; 小川 雄一; 白神 慧一郎
        日本混相流学会, 2015年, 査読有り, 招待有り
      • 微細気泡水の電気化学的特性の定量的評価及び応用実験との相関について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 杉山 暁史
        日本混相流学会混相流シンポジウム2014要旨集, 2015年
      • Structural analysis of alkali cations in mixed alkali silicate glasses by 23Na and 133Cs MAS NMR
        T. Minami; Y. Tokuda; H. Masai; Y. Ueda; Y. Ono; S. Fujimura; T. Yoko
        Journal of Asian Ceramic Societies, 2014年12月01日, 査読有り
      • Pyrosequencing assessment of rhizosphere fungal communities from a soybean field
        Sugiyama Akifumi; Ueda Yoshikatsu; Takase Hisabumi; Yazaki Kazufumi
        CANADIAN JOURNAL OF MICROBIOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • Relationship between the transfer of 137Cs from soil to brown rice and exchangeable 137Cs in soils collected in Fukushima
        Shigeto FUJIMURA; Yasuyuki MURAMATSU; Goshi Ono; Masaaki SAITOU; Yasukazu SUZUKI; Tomoyuki KOBAYASHI; Yoshikatsu UEDA; Kunio YOSHIOKA
        Journal of Environmental Radioactivity, 2014年10月, 査読有り
      • Crystal growth of ZnO microparticles with microbubbles
        Yomei Tokuda; Hiroaki Matsuki; Yoshikatsu Ueda; Hirokazu Masai; Toshinobu Yoko
        Abstract of Particle Systems Analysis 2014, 2014年09月
      • Fukushima reconstruction with ultra-fine bubble technology
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei
        Abstract of Particle Systems Analysis 2014, 2014年09月
      • 微細気泡水を用いた切り花の鮮度保持効果について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 矢島 豊; 矢吹 隆夫
        日本混相流学会, 2014年09月, 査読有り
      • 微細気泡水がダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす影響について
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 上田 義勝
        日本混相流学会混相流シンポジウム2014要旨集, 2014年08月
      • Crystal Growth of ZnO Microneedles in Water Containing Microbubbles
        Yomei Tokuda; Hiroaki Matsuki; Yoshikatsu Ueda; Hirokazu Masai; Toshinobu Yoko
        New Journal of Glass and Ceramics, 2014年07月, 査読有り
      • マイクロバブル圧壊処理工程を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤の除染処理・減容化に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        環境放射能除染学会 第3回研究発表会 要旨集, 2014年07月
      • 生存圏における放射性物質の動態解明と低減を目指した新技術開発
        上田 義勝
        生存圏科学の新領域開拓 ロングライフイノベーション共同研究 活動報告書, 2014年06月
      • ケイ酸ナトリウムを主材とした水系洗浄剤による放射性セシウムの高効率除染・減容化に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        日本原子力学会 2014年春の年会 要旨集 P.36, 2014年03月27日
      • 微細気泡水生成における超音波と紫外線の電気化学的影響について
        上田 義勝; 徳田 陽明
        電気化学会第81回大会講演要旨集, P.59, 2014年03月
      • マイクロバブルを用いた酸化物ナノ粒子の合成
        徳田 陽明; 上田 義勝; 横尾 俊信
        第248回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム要旨集, P.123-124, 2014年03月
      • 福島県下の農用地における放射性物質の分布調査とダイズの放射性セシウム移行状況の研究
        二瓶 直登; 上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭
        第248回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム要旨集, P.159-160, 2014年03月
      • Structural analysis of alkali cations in mixed alkali silicate glasses
        T Minami; Y Tokuda; H Masai; Y Ueda; Y Ono; S Fujimura; T Yoko
        Proceedings of The International Symposium Organized by Institute for Chemical Research (ICRIS'14), P.212-213, 2014年03月
      • 固体NMR法を用いたセシウム吸着挙動の解明(133Cs NMR Study of Adsorption Behavior of Cesium on the Surfaces of Clay)
        徳田 陽明; 上田 義勝
        ISS 平成24-25年度 研究成果報告会, p.13-14, ISSN 1883-0293, 2014年03月
      • Changes in the bacterial community of the soybean rhizosphere during growth in the field
        Akifumi Sugiyama; Yoshikatsu Ueda; Takahiro Zushi; Hisabumi Takase; Kazufumi Yazaki
        PLoS ONE 9(6): e100709. doi:10.1371/journal.pone.0100709, 2014年, 査読有り
      • Analysis of Electrochemical Characteristics of Organic-Inorganic Hybrid Titanophosphite Membranes
        Ueda, Yoshikatsu; Tokuda, Yomei; Nagai, Hideyuki; Masai, Hirokazu; Yoko, Toshinobu
        IMPEDANCE TECHNIQUES, DIAGNOSTICS, AND SENSING APPLICATIONS, 2014年, 査読有り
      • マイクロ・ナノバブルを用いた復興支援研究(除染・農業)「東日本大震災における原発事故対応」
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 矢吹 隆夫; 岡 徹; 杉山 暁史
        一般社団法人 日本マイクロ・ナノバブル学会 第2回学術総会プログラム・抄録集, P.20, 2013年12月
      • 気体種別の微細気泡水の電気化学特性とその応用利用に関する研究
        上田義勝; 徳田陽明; 松木啓明; 頭師 孝拓
        2013年電気化学秋季大会 講演要旨集 P.164, 2013年09月
      • マイクロバブルを用いたナノ粒子成長
        徳田陽明; 松木啓明; 上田義勝; 正井博和; 横尾俊信
        公益社団法人日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム, 2013年09月
      • 微細気泡水を用いた花き類(切り花)の鮮度保持効果について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 矢島 豊; 矢吹 隆夫
        日本混相流学会混相流シンポジウム2013要旨集, F-132, 2013年08月
      • Effect of crystal structure of manganese dioxide on response for electrolyte of a hydrogen sensor operative at room temperature
        Hideki Koyanaka; Yoshikatsu Ueda; Ken Takeuchi; Alexander I. Kolesnikov
        SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 2013年07月, 査読有り
      • 非界面活性剤系洗浄剤(JPALⓇ)による 除染の高効率化に関する検討
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        環境放射能除染学会 第2回研究発表会 要旨集, P.105, 2013年06月05日
      • 非界面活性剤系洗浄剤(ジェイパル)を用いた 放射性セシウムの除染実験
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        第2回JACI/GSC シンポジウム 予稿集, P.277, 2013年06月
      • ナノ粒子分散型有機-無機ハイブリッド膜を用いた燃料電池用電解質膜の電気特性評価
        上田 義勝; 徳田 陽明; 横尾 俊信
        The 14th International Meeting on Chemical Sensors Proceedings, PP.497-499, 2013年03月
      • マイクロバブル水を出発原料とする無機材料合成
        徳田 陽明; 上田 義勝; 横尾 俊信
        第223回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム要旨集, P.127-128, 2013年03月
      • Removal of radioactive Cs using aqueous sodium metasilicate with reduced volumes of waste solution
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hiroshi Goto; Tomoyuki Kobayashi; Yuji Ono
        ECS Transactions, 2013年, 査読有り
      • Electrochemical performance of ultrafine bubble water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Takahiro Zushi
        ECS Transactions, 2013年, 査読有り
      • Removal of radioactive Cs using aqueous sodium metasilicate with reduced volumes of waste solution
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hiroshi Goto; Tomoyuki Kobayashi; Yuji Ono
        ECS Transactions, 2013年
      • Electrochemical performance of ultrafine bubble water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Takahiro Zushi
        ECS Transactions, 2013年
      • Analysis of electrochemical characteristics of organic-inorganic hybrid titanophosphite membranes
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hideyuki Nagai; Hirokazu Masai; Toshinobu Yoko
        ECS Transactions, 2013年
      • Removal of radioactive Cs from gravel conglomerate using water containing air bubbles
        Ueda Yoshikatsu; Tokuda Yomei; Shigeto Fujimura; Nihei Naoto; Oka Toru
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • 133Cs NMR Study of Adsorption Behavior of Cesium on the Surfaces of Clay
        Yomei Tokuda; Yoshikatsu Ueda
        Proceedings of the International symposium "Cycle and Span of Sustainability", p.18,38-39, 2012年10月
      • Preparation of proton-conductive organic-inorganic hybrid titanophosphite membranes
        Yomei Tokuda; Satoshi Nishioka; Yoshikatsu Ueda; Hideki Koyanaka; Hirokazu Masai; Masahide Takahashi; Toshinobu Yoko
        Solid State Ionics, 2012年10月, 査読有り
      • 福島県下に於ける土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 古屋仲 秀樹; 福谷 哲
        生存圏学祭萌芽研究センター オープンセミナー要旨集, P.8, 2012年03月
      • Proton conduction in electrolyte made of manganese dioxide for hydrogen gas sensor
        H. Koyanaka; Y. Ueda; K. Takeuchi; A. I. Kolesnikov
        The 14th International Meeting on Chemical Sensors 5.5 Cation Conductor-based Gas Sensors, pp. 497-499, DOI 10.5162/IMCS2012/5.5.3, ISBN 978-3-9813484-2-2, 2012年, 査読有り
      • 福島県における農業可能用地の土壌汚染調査とその対策 について
        上田 義勝
        「生存圏研究」 No. 8, 2012年, 査読有り
      • Organic-inorganic hybrid titanophosphite proton conductive membranes with graded monomer conversion
        Tokuda Yomei; Nishioka Satoshi; Ueda Yoshikatsu; Koyanaka Hideki; Masai Hirokazu; Takahashi Masahide; Yoko Toshinobu
        SOLID STATE IONICS, 2012年01月, 査読有り
      • Cesium transfer from granule conglomerate, asphalt, and concrete using water-containing nanosized air bubbles
        Y. Ueda; Y. Tokuda; S. Fujimura; N. Nihei; T. Oka
        ECS Transactions, 2012年, 査読有り
      • Sensoring hydrogen gas concentration using electrolyte made of proton conductive manganese dioxide
        Ueda Yoshikatsu; Kolesnikov Alexander I; Koyanaka Hideki
        SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 2011年07月, 査読有り
      • Structure manufacturing of proton-conducting organic-inorganic hybrid silicophosphite membranes by solventless synthesis
        Tokuda Yomei; Oku Satoshi; Yamada Teppei; Takahashi Masahide; Yoko Toshinobu; Kitagawa Hiroshi; Ueda Yoshikatsu
        JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH, 2011年03月, 査読有り
      • Resistance for Erosion on Carbonized Lignin and Si in Combined Materials
        Takeshi Kajimoto; Toshimitsu Hata; Masahito Tagawa; Hirotsugu Kojima; Yuji Imamura; Hajime Hayakawa; Hiroshi Yamakawa; Yoshikatsu Ueda
        Journal of High Temperature Society 01/2011; 36(4):185-191., 2011年01月, 査読有り
      • 福島県農業総合センターの土壌等に関する放射能汚染状況とその除染手法に関する検討
        上田義勝
        Radio Isotope ニュース NO.55, P.13, 京都大学 環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター, 2011年
      • Miniaturization of plasma wave receivers onboard scientific satellites and application to the sensor network system for monitoring electromagnetic environments in space
        H. Kojima; H. Fukuhara; Y. Mizuochi; S. Yagitani; H. Ikeda; Y. Miyake; H. Usui; H. Iwai; Y. Takizawa; Y. Ueda; H. Yamakawa
        Advances in Geosciences: Volume 21: Solar Terrestrial (ST), 2010年01月01日, 査読有り
      • 二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサ
        上田 義勝
        「燃料電池」 技術情報TOPICS,VOL. 10, NO. 1, P.90-94, 2010年
      • Electrochemical Property of Hydrogen Gas Sensor Using A Manganese Dioxide Electrolyte
        上田 義勝
        PROCEEDINGS OF THE 49th CHEMICAL SENSOR SYMPOSIUM,VOL.26, Supplement A, P.31-33, 2010年
      • A new instrument for the study of wave-particle interactions in space: One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer
        Hajime Fukuhara; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda; Yoshiharu Omura; Yuto Katoh; Hiroshi Yamakawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2009年, 査読有り
      • R型二酸化マンガンナノ粒子を電解質に用いた水素ガスセンサ
        上田 義勝; 辻本 将彦; 古屋仲 秀樹
        Proceedings of the Chemical Sensor Symposium, 2009年
      • Thrust Characteristics of Magnetic Sail Spacecraft Using Superconducting Coils
        Yuichiro Minami; Ikkoh Funaki; Hiroshi Yamakawa; Taketsune Nakamura; Hiroyuki Nishida; Daisuke Sasaki; Hideaki Yonekura; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda
        RAREFIED GAS DYNAMICS, 2009年, 査読有り
      • Hydrogen gas sensor using nano-sized R-MnO2 powder
        Y. Ueda; M. Tsujimoto; K. Takeuchi; H. Koyanaka; M. Takano
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Software wave receiver for the SS-520-2 rocket experiment
        K Hashimoto; H Iwai; Y Ueda; H Kojima; H Matsumoto
        IEEE TRANSACTIONS ON GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING, 2003年11月, 査読有り
      • SS-520-2観測ロケットによって観測された極域におけるDC電場解析
        上田 義勝
        電子情報通信学会論文誌B,J86B/2, 236-244, 2003年, 査読有り
      • Plasma Wave Analyzer for the SS-520-2 Rocket Experiment in the Polar Cusp Region(共著)
        上田 義勝
        Proceedings of the Japan Society for Aeronautical and Space Science and ISTS (International Symposium on Space Technology and Science),/ , 2092-2095, 2002年, 査読有り
      • 北極ロケット実験搭載用ディジタル制御型プラズマ波動受信機の開発
        上田 義勝
        電子情報通信学会論文誌B,J84B/10, 1808-1818, 2001年, 査読有り
      • 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機の開発
        上田 義勝
        電子情報通信学会技術報告A・P2001,101/25, 69-74, 2001年
      • SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
        上田 義勝
        電子情報通信学会技術報告A・P2001, RCS2001,101/368, 1-6, 2001年
      • ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析(共著)
        上田 義勝
        電子情報通信学科技術報告A・P2001,101/25, 79-82, 2001年
      • DC electric fields and ELF waves observed by SS-520-2 sounding rocket in the polar region(共著)
        上田 義勝
        電子情報通信学会技術報告A・P2001, RCS2001,101/368, 7-10, 2001年
      • ウルトラファインバブル水の広帯域超音波における減衰係数と気泡数密度測定
        赤松 重則; 上田 義勝
        JAPANESE JOURNAL OF MULTIPHASE FLOW, 2022年03月15日, 査読有り

      MISC

      • 不飽和土壌中のコロイド粒子挙動に関する研究
        濱本昌一郎; 上田義勝
        京都大学生存圏研究所開放型研究推進部・生存圏学際萌芽研究センター活動報告(Web), 2022年
      • ダイズ体内のセシウム挙動に関する候補遺伝子の探索
        二瓶直登; 杉山暁史; 上田義勝
        京都大学生存圏研究所開放型研究推進部・生存圏学際萌芽研究センター活動報告(Web), 2022年
      • Novel Space Environment Monitor, Instrument, and Space Mission Concepts
        Yamakawa Hiroshi; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2010年09月10日
      • ファインバブルの電気的特性・および応用研究の紹介 (特集 加速するファインバブル技術の新展開)
        上田 義勝
        ケミカルエンジニヤリング(化学工業社), 2020年04月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 摂動角相関法を用いたウルトラファインバブルの内部圧力測定
        谷垣実; 山倉拓哉; 上田義勝; 谷口秋洋; 徳田陽明; 大久保嘉高
        KURNS-EKR (Web), 2020年
      • 福島県における環境放射能解析と農耕地回復のための連携研究
        上田義勝; 徳田陽明; 二瓶直登; 谷垣実; NORARAT Rattanaporn
        京都大学研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット研究成果報告書, 2020年
      • ファインバブルの基礎特性と農業分野等での応用可能性 (特集 農林水産分野の電気・情報技術利用の動向)
        上田 義勝
        電気評論, 2018年11月
      • 3rd International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano Bubble (Fine Bubble) to Agriculture and Aquacultureへの参加
        上田 義勝
        混相流「国際会議だより」, 2018年09月, 招待有り
      • バルクナノバブル水での金ナノ粒子のマイクロ波化学合成
        福岡隆夫; 上田義勝; 徳田陽明; 岸原充佳; 山下和則; 中川篤; 松村竹子
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2018年03月06日
      • 福島県における環境分析と現地回復のための支援研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実
        平成29年度 グローバル生存基盤展開ユニット 研究成果報告会, 2018年03月
      • 水素ナノバブルのゼータ電位特性とその応用利用可能性について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 日高 義晴
        電気化学会第85回大会, 2018年03月
      • 水素ナノバブルのゼータ電位特性とその応用利用可能性について
        上田義勝; 徳田陽明; 日高義晴
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2018年02月23日
      • 福島県飯舘村における水田周囲の土壌放射能の評価
        上田 義勝; 二瓶 直登; 徳田 陽明; 谷垣 実
        第5回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの 技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」, 2018年02月
      • 福島県における環境放射能測定及びその経時変化について
        上田 義勝
        平成29年度 放射性同位元素総合センター実験室利用成果発表会, 2018年02月
      • ダイズのセシウム吸収関連遺伝子GmHAK5の評価
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 上田 義勝; 伊藤 嘉昭
        第367回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2018年02月
      • カリウム問題土壌における根近傍域での物質移動特性の把握
        濱本 昌一郎; 上田 義勝; 杉山 暁史; 二瓶 直登
        第367回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2018年02月
      • Development of nanoparticle measurement system by using laser scattering method
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Ratanaporn Norarat; Kiyoshi Yoshikawa
        第367回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2018年02月
      • 福島県飯舘村の水田地帯における放射性セシウム分布
        二瓶直登; 上田義勝
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 超音波を用いた微細気泡特性の計測
        上田義勝; 赤松重則; 秦隆志; 徳田陽明
        混相流シンポジウム講演論文集(Web), 2018年
      • 微細気泡の評価手法の確立と基礎物性の解明
        徳田陽明; 上田義勝
        村田学術振興財団年報, 2017年12月
      • PHYTOTECHNOLOGY IN DECONTAMINTION OF 137Cs POLLUTED SITES OF FUKUSHIMA PREFECTURE
        Stanislaw Gawronski; Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Yomei Tokuda; Akifumi Sugiyama; Takahide Kurosawa; Takashi Saito; Takao Yabuki
        the 14th International Phytotechnologies Conference, 2017年09月
      • 酸素ナノバブル水の効果と作用メカニズムの検討
        小浦 節子; 並木 琢磨; 上田 勝義; 杉山 暁史; 徳田 陽明
        2017年電気化学秋季大会, 2017年09月
      • 酸化還元電位から見た水素ナノバブル水の特性について
        上田義勝; 徳田陽明; 日高義晴
        電気化学秋季大会講演要旨集(CD‐ROM), 2017年08月28日
      • 超音波を用いた微細気泡濃度推定について
        上田 義勝; 徳田 陽明
        混相流シンポジウム 2017, 2017年08月
      • Fukushima reconstruction via nano bubble technology
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei
        2nd International Symposium on Application of High-voltage, Plasmas & Micro/Nano Bubbles to Agriculture and Aquaculture (ISHPMNB2017), 2017年07月, 招待有り
      • Basic Properties of nano bubble and nano particle in pure water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Shoichiro Hamamoto; Yuichi Ogawa; Akifumi Sugiyama; Naoto Nihei
        2nd International Symposium on Application of High-voltage, Plasmas & Micro/Nano Bubbles to Agriculture and Aquaculture (ISHPMNB2017), 2017年07月, 招待有り
      • Studies on Microwave Chemical Processes toward Production in Chemical Industry
        Masakazu Daidai; Yoko Katsura; Toshiharu Hiraoka; Takashi Watanabe; Chen Qu; Hiroshi Nishimura; Toshimitsu Hata; Yoshikatsu Ueda; Takeko Matsumura; Kazunori Yamshita; Yomei Tokuda; Sumio Wakabayashi
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月
      • 化学工業生産への適用を目指したマイクロ波化学プロセスの研究
        大代 正和; 西村 裕志; Chen Qu; 上田 義勝; 畑 俊充; 徳田 陽明; 若林 澄夫; 平岡 俊治; 蓑毛 長弘; 桂 陽子; 山下 和則; 松村 竹子; 渡辺 隆司
        分離技術会, 2017年05月
      • 福島原発事故後の除染活動に関する研究
        徳田陽明; 徳田陽明; 上田義勝; 二瓶直登; 藤村恵人
        海洋化学研究, 2017年04月22日
      • 福島原発事故後の除染活動に関する研究
        徳田 陽明; 上田 義勝; 二瓶 直登; 藤村 恵人
        海洋科学研究(月例卓話), 2017年04月, 招待有り
      • ファインバブル(ナノバブル)を含む水の電気分解特性に関する調査
        上田義勝; 徳田陽明
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2017年03月17日
      • ファインバブル(ナノバブル)を含む水の電気分解特性に関する調査
        上田 義勝; 徳田 陽明
        電気化学会第84回大会, 2017年03月
      • 福島県での研究活動についての紹介(国際共同研究に向けて)
        上田 義勝
        平成28年度 京都大学環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター実験室利用成果発表会, 2017年02月
      • 化学工業生産への適用を目指した マイクロ波化学プロセスの研究
        山下 和則; 松村 竹子; Chen Qu; 西村 裕志; 畑 俊充; 大代 正和; 桂 陽子; 平岡 俊治; 上田 義勝; 徳田 陽明; 若林 澄夫; 渡辺隆司
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • 水稲におけるセシウム吸収・分配機構の解明
        藤村 恵人; 江口 哲也; 上田 義勝; 杉山 暁史
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • 微細気泡水の分子ダイナミクス解析
        小浦 節子; 竹内 謙; 徳田 陽明; 小川 雄一; 上田 義勝
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • The role of trees in accumulation of particulate matter including 137Cs in Fukushima
        Stanislaw Gawronski; Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Akifumi Sugiyama; Yomei Tokuda
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • 放射性セシウム(137Cs)/安定セシウム(133Cs)比 を用いた土壌や作物の特性評価
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 上田 義勝; 伊藤 嘉昭
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • 土壌における微細気泡の包括的移動機構の解明
        濱本 昌一郎; 二瓶; 直登; 上田 義勝
        第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2017年02月
      • Electric and electrochemical properties of nano bubbles in pure water
        UEDA Yoshikatsu; TOKUDA Yomei; NIHEI Naoto; HAMAMOTO Shoichiro; OGAWA Yuichi; SUGIYAMA Akifumi
        The eigth biennial Australian Colloid and Interface Symposium, 2017年02月
      • 超音波を用いた微細気泡濃度推定について
        上田義勝; 徳田陽明
        混相流シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2017年
      • 福島県における化学的環境分析と現地回復のための支援研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実
        RUDGS : 研究成果報告書, 2017年
      • 京都から福島へ:─震災支援研究と人とのつながり─
        上田 義勝
        電気学会誌, 2017年
      • 月例卓話 福島原発事故後の除染活動に関する研究
        徳田 陽明; 上田 義勝; 二瓶 直登; 藤村 恵人
        海洋化学研究 = Transactions of the Research Institute of Oceanochemistry, 2017年
      • 微細気泡水の基礎特性とその応用利用可能性について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 濱本 昌一郎; 小川 雄一; 杉山 暁史
        日本混相流学会 混相流シンポジウム2016, 2016年08月
      • マイクロバブルを反応場とするナノ粒子成長
        徳田陽明; 上田義勝; 横尾俊信
        マツダ財団研究報告書(科学技術振興関係), 2016年06月
      • Properties of Fine Bubbles and of Nano Particles in Pure Water
        Ueda Yoshikatsu; Tokuda Yomei; Nihei Naoto; Hamamoto Shoichiro; Ogawa Yuichi; Sugiyama Akifumi
        the 9th International Conference on Multiphase Flow, 2016年05月
      • The radioactive cesium distribution brought by the flood
        Naoto Nihei; Yoshikatsu Ueda; Keitaro Tanoi; Tomoko M. Nakanishi
        First International Conference on Radioanalytical and Nuclear Chemistry (RANC-2016), 2016年04月
      • 流速およびガス種の違いが多孔質媒体内の微細気泡挙動に与える影響
        濱本昌一郎; 二瓶直人; 上田義勝; 西村拓
        土壌の物理性, 2016年03月20日
      • 圏間応用研究 「微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用」
        上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭; 二瓶 直登
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月
      • ダイズの放射性セシウム吸収解析および福島県における効果的なカリ施肥法の検討
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 上田 義勝; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月
      • 水稲におけるセシウム吸収量の品種間差異への土壌可給態カリウム濃度の関与
        藤村 恵人; 上田 義勝; 杉山 暁史
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月
      • 固体NMR およびEXAFSによるセシウム固定化・移行メカニズムの解明
        徳田 陽明; 上田 義勝; 金子 俊一
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月
      • 地盤内における微細気泡移動モデルの構築
        濱本 昌一郎; 上田 義勝; 二瓶 直登
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月
      • 有機―無機コンポジット型プロトン伝導膜の創製
        徳田陽明; 徳田陽明; 上田義勝; 堀井亮伯; 正井博和; 横尾俊信
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2016年02月29日
      • マイクロバブル処理を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤によるセシウムの減容化について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題 国際シンポジウム2015, 2016年01月01日, 査読有り
      • 粘土鉱物に吸着したCsのNMR研究
        徳田陽明; 法川勇太郎; 正井博和; 上田義勝; 二瓶直登; 藤村恵人
        福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題 国際シンポジウム2015, 2016年01月01日, 査読有り
      • 微細気泡水の基礎特性とその応用利用可能性について
        上田義勝; 徳田陽明; 二瓶直登; 濱本昌一郎; 小川雄一; 杉山暁史
        混相流シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2016年
      • 固体NMRによる可給態セシウムの寿命について(化学状態解析)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        RUDGS : 研究成果報告書, 2016年
      • 微細気泡水を極める(異分野融合からの多角的研究)
        上田 義勝
        京都大学 SPIRITS 成果報告書, 2015年12月
      • 強磁場固体NMRを用いた混合アルカリガラスの構造解析
        金子俊一; 高橋勇也; 正井博和; 上田義勝; 徳田陽明
        ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集, 2015年11月12日
      • Novel Space Environment Monitor, Instrument, and Space Mission Concepts
        Yamakawa Hiroshi; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2015年11月10日
      • 京都大学(生存圏研究所・化学研究所)における ファインバブル研究とその成果について2 (化学合成)
        徳田 陽明; 上田 義勝
        第6回ファインバブル国際シンポジウム, 2015年11月
      • 京都大学(生存圏研究所・化学研究所)における ファインバブル研究とその成果について1(除染・農業)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        第6回ファインバブル国際シンポジウム, 2015年11月
      • 流速およびガス種の違いが多孔質媒体内の微細気泡挙動に与える影響
        濱本 昌一郎; 二瓶 直登; 上田 義勝; 西村 拓
        第57回土壌物理学会大会, 2015年10月
      • セシウムの粘土化合物への固定化・移行メカニズムの理解
        徳田 陽明; 上田 義勝; 法川 勇太郎; 二瓶 直登; 藤村 恵人; 正井 博和; 横尾 俊信
        生存圏学際萌芽研究センター オープンセミナー要旨集, 2015年09月
      • Effects on the interfaces between fine particles and pure water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei; Shoichiro Hamamoto; Yuichi Ogawa; Akifumi Sugiyama
        the 9th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flows, 2015年09月
      • 多孔質媒体内の微細気泡挙動に関する基礎的研究
        濱本 昌一郎; 二瓶 直登; 上田 義勝; 西村 拓
        第50回 地盤工学研究発表会, 2015年09月
      • 微細気泡の酸化物微粒子成長への応用
        徳田 陽明; 松木 啓明; 上田 義勝; 正井 博和; 横尾 俊信
        公益社団法人日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム, 2015年09月
      • 微細気泡の酸化物微粒子成長への応用
        徳田陽明; 松木啓明; 上田義勝; 正井博和; 横尾俊信
        日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 2015年09月01日
      • 微細気泡発生装置“CellAqua SS01”で生成した 酸素微細気泡水の特性について
        高柳 美希; 宮尾 悠; 上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 岡 徹
        混相流シンポジウム2015, 2015年08月
      • ナノ・マイクロ固体粒子および微細気泡の水中挙動に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 小川 雄一; 杉山 暁史; 二瓶 直登; 濱本 昌一郎
        混相流シンポジウム2015, 2015年08月
      • 東日本大震災以後の京都大学-東京大学-福島県農業総合センターにおける 復興支援研究の取組
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 伊藤 嘉昭; 二瓶 直登
        第4回 環境放射能除染研究発表会, 2015年07月
      • 微細気泡水を用いた洗浄の除染効果について
        大島 義徳; 新村 亮; 上田 義勝; 徳田 陽明; 元重 浩
        地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集, 2015年06月18日
      • ナノバブル水が植物に与える影響評価と作用メカニズムの解明
        岡 徹; 高柳 美希; 杉山 暁史; 上田 義勝; 徳田 陽明
        生存圏研究所 平成27年度DASH共同研究成果報告会, 2015年06月
      • ダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす微細気泡水の影響
        二瓶直登; 濱本昌一郎; 杉山暁史; 徳田陽明; 上田義勝
        日本作物学会講演会要旨集, 2015年03月27日
      • ファインバブル水の気液界面における電気化学的挙動について
        上田義勝; 杉山暁史; 徳田陽明; 宮尾悠; 高柳美希; 二瓶直登; 岡徹
        電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2015年03月09日
      • ダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす微細気泡水の影響
        二瓶直登; 濱本昌一郎; 杉山暁史; 徳田陽明; 上田義勝
        日本作物学会 第239回講演会, 2015年03月
      • 圃場環境下でのダイズ根圏微生物叢及び微生物活性の変動
        杉山 暁史; 上田 義勝; 高瀬 尚文; 矢崎 一史
        日本農芸科学会2015年度大会, 2015年03月
      • 有機-無機コンポジット型プロトン伝導膜の創製
        徳田 陽明; 上田 義勝
        京都大学 学際融合教育研究推進センター 生存基盤科学研究ユニット 研究成果発表会, 2015年03月
      • ファインバブル水の気液界面における電気化学的挙動について
        上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 宮尾 悠; 高柳 美希; 二瓶 直登; 岡 徹
        電気化学会第82回大会, 2015年03月
      • 福島県農業総合センターの土壌等に関する放射能汚染状況とその除染手法に関する検討
        上田 義勝
        京都大学環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター 平成26年度センター実験室利用成果発表会, 2015年03月
      • イネ根域のカリウム条件が根におけるカリウム輸送体発現量に及ぼす影響の解明
        藤村 恵人; 石川 淳子; 上田 義勝; 杉山 暁史
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2015年02月
      • 放射性物質の農産物への移行の経年変化と根圏環境が放射性セシウム吸収に及ぼす影響解析
        二瓶 直登; 上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2015年02月
      • 固体NMR法によるセシウムイオンの固定化・溶出機構の解明
        徳田 陽明; 南 智弘; 法川 勇太郎; 上田 義勝; 正井 博和; 横尾 俊信
        第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2015年02月
      • <圏間共同研究> 1) 「微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用」
        上田 義勝
        生存圏研究, 2014年11月20日
      • 微細気泡水を用いた圏間応用研究 「微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用」
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 二瓶 直登; 伊藤 嘉昭
        平成26年度生存圏科学の新領域開拓シンポジウム —ロングライフイノベーション共同研究—, 2014年11月, 招待有り
      • 固体 NMR を用いた酸化物ガラス中のアルカリ金属イオンの局所構造解析
        徳田陽明; 南智弘; 高橋勇也; 正井博和; 上田義勝; 小野勇治; 藤村恵人; 横尾俊信
        第 55 回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 2014年11月
      • 圃場内の放射性セシウムの不均一性とダイズ子実へのセシウム移行に及ぼす影響
        上田義勝; 徳田陽明; 杉山暁史; 二瓶直登
        日本原子力学会 2014年秋の大会, 2014年09月08日
      • ダイズの生育過程における根のフラボノイド及び根圏微生物叢の変動
        杉山暁史; 上田義勝; 小野愛; 吉川正巳; 高瀬尚文; 矢崎一史
        第24回植物微生物研究交流会 2014.9.19-21, 2014年09月
      • 同一圃場内における土壌と作物の放射性セシウムの不均一性
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 二瓶 直登
        日本原子力学会 2014年秋の年会, 2014年09月
      • Crystal growth of ZnO microparticles with microbubbles
        Yomei Tokuda; Hiroaki Matsuki; Yoshikatsu Ueda; Hirokazu Masai; Toshinobu Yoko
        Particle Systems Analysis 2014, 2014年09月
      • Fukushima reconstruction with ultra-fine bubble technology
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei
        Particle Systems Analysis 2014, 2014年09月
      • 微細気泡水の電気特性の定量的評価と応用実験との相関について
        上田義勝; 徳田陽明; 二瓶直登; 杉山暁史
        日本混相流学会混相流シンポジウム2014, 2014年07月28日
      • マイクロバブル圧壊処理工程を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤の除染処理・減容化に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        環境放射能除染学会 第3回研究発表会, 2014年07月
      • 微細気泡水がダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす影響について
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 上田 義勝
        日本混相流学会混相流シンポジウム2014, 2014年07月
      • 微細気泡水の電気化学的特性の定量的評価及び応用実験との相関について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 杉山 暁史
        日本混相流学会混相流シンポジウム2014, 2014年07月
      • 微細気泡水生成における超音波と紫外線の電気化学的影響について
        上田 義勝; 徳田 陽明
        2014年 電気化学会第81回大会, 2014年03月29日
      • ケイ酸ナトリウムを主材とした水系洗浄剤による放射性セシウムの高効率除染・減容化に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        日本原子力学会 2014年春の年会, 2014年03月27日
      • マイクロバブルを用いた酸化物ナノ粒子の合成
        徳田 陽明; 上田 義勝; 横尾 俊信
        第248回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2014年03月10日
      • 福島県下の農用地における放射性物質の分布調査とダイズの放射性セシウム移行状況の研究
        二瓶 直登; 上田 義勝; 杉山 暁史; 徳田 陽明; 伊藤 嘉昭
        第248回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2014年03月10日
      • Structural analysis of alkali cations in mixed alkali silicate glasses
        Y Tokuda; T Minami; H Masai; Y Ueda; Y Ono; S Fujimura; T Yoko
        Institute for Chemical Research International Symposium 2014, 2014年03月10日
      • 固体NMR法を用いたセシウム吸着挙動の解明
        徳田 陽明; 上田 義勝
        平成25年度生存基盤科学研究ユニット成果発表会, 2014年03月06日
      • Removal of radioactive Cs using aqueous sodium metasilicate with reduced volumes of waste solution
        Ueda, Yoshikatsu; Tokuda, Yomei; Goto, Hiroshi; Kobayashi, Tomoyuki; Ono, Yuji
        SYNTHESIS AND ELECTROCHEMICAL ENGINEERING (GENERAL) - 224TH ECS MEETING, 2014年, 査読有り
      • Electrochemical performance of ultrafine bubble water
        Ueda, Yoshikatsu; Tokuda, Yomei; Zushi, Takahiro
        SYNTHESIS AND ELECTROCHEMICAL ENGINEERING (GENERAL) - 224TH ECS MEETING, 2014年, 査読有り
      • マイクロ・ナノバブルを用いた復興支援研究(除染・農業)「東日本大震災における原発事故対応」
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 矢吹 隆夫; 岡 徹; 杉山 暁史
        一般社団法人 日本マイクロ・ナノバブル学会 第2回学術総会, 2013年12月15日
      • Cesium decontamination by using ultra fine bubble in Fukushima nuclear accident (in Japanese)
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda
        2nd International Symposium on Fine Bubble Technology, 2013年12月13日
      • Removal of Radioactive Cs from Nonwoven Cloth with Less Waste Solution Using Aqueous Sodium Metasilicate
        UEDA Yoshikatsu; TOKUDA Yomei; GOTO Hiroshi
        環境放射能除染学会誌 = Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment, 2013年12月
      • <生存圏科学の新領域開拓: 新シリーズ開拓>生存圏における放射性物質の動態解明と低減を目指した新技術開発
        上田 義勝
        生存圏研究, 2013年11月15日
      • 気体種別の微細気泡水の電気化学特性とその応用利用に関する研究
        上田義勝; 徳田陽明; 松木啓明; 頭師 孝拓
        2013年電気化学秋季大会, 2013年09月28日
      • マイクロバブルを用いたナノ粒子成長
        徳田陽明; 松木啓明; 上田義勝; 正井博和; 横尾俊信
        公益社団法人日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム, 2013年09月06日
      • 微細気泡水を用いた花き類(切り花)の鮮度保持効果について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 矢島 豊; 矢吹 隆夫
        日本混相流学会混相流シンポジウム2013, 2013年08月09日
      • 非界面活性剤系洗浄剤(JPALⓇ)による 除染の高効率化に関する検討
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        環境放射能除染学会 第2回研究発表会, 2013年06月05日
      • 非界面活性剤系洗浄剤(ジェイパル)を用いた 放射性セシウムの除染実験
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        第2回JACI/GSC シンポジウム, 2013年06月
      • 非界面活性剤系洗浄剤による放射性セシウムの除染
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        日本原子力学会 2013年春の年会, 2013年03月28日
      • 有機-無機ハイブリッドチタノリン酸塩系電解質膜の作製と無加湿下でのプロトン伝導性
        堀井 亮伯; 徳田 陽明; 上田 義勝; 西岡 聡; 正井 博和; 横尾 俊信
        日本セラミックス協会2013年年会, 2013年03月17日
      • ナノ粒子分散型有機-無機ハイブリッド膜を用いた燃料電池用電解質膜の電気特性評価
        上田 義勝; 徳田 陽明; 横尾 俊信
        第223回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2013年03月13日
      • マイクロバブル水を出発原料とする無機材料合成
        徳田 陽明; 上田 義勝; 横尾 俊信
        第223回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2013年03月13日
      • Analysis of electrochemical characteristics of organic-inorganic hybrid titanophosphite membranes
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Hideyuki Nagai; Hirokazu Masai; Toshinobu Yoko
        ECS Transactions, 2013年
      • 微細気泡で汚染土壌を浄化: ナノバブル水の生成メカニズムとその洗浄効果
        上田 義勝; 徳田 陽明
        化学, 2012年11月
      • 微細気泡で汚染土壌を浄化 : ナノバブル水の生成メカニズムとその洗浄効果 (特集 再考 セシウムと放射性物質) -- (期待される放射性物質の除去技術)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        化学 = Chemistry, 2012年11月
      • Preparation of proton-conductive organic-inorganic hybrid titanophosphite membranes
        Yomei Tokuda; Satoshi Nishioka; Yoshikatsu Ueda; Hideki Koyanaka; Hirokazu Masai; Masahide Takahashi; Toshinobu Yoko
        Solid State Ionics, 2012年10月04日, 査読有り
      • Electrochemical property of proton-conductive manganese dioxide for sensoring hydrogen gas concentration
        Ueda, Yoshikatsu; Tokuda, Yomei; Yoko, Toshinobu; Takeuchi, Ken; Kolesnikov, Alexander I.; Koyanaka, Hideki
        SOLID STATE IONICS, 2012年10月, 査読有り
      • Proton conduction in electrolyte made of manganese dioxide for hydrogen gas sensor
        H. Koyanaka; Y. Ueda; K. Takeuchi; A. I. Kolesnikov
        IMCS 2012 - The 14th International Meeting on Chemical Sensors, 2012年05月23日
      • ナノバブル水を用いた放射性セシウムの直接洗浄効果の実証・除染モデル実証事業等の成果報告会
        上田 義勝; 徳田 陽明
        内閣府原子力被災者生活支援チーム 環境省 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 2012年03月26日
      • ナノバブル水を用いた砂礫中の放射性セシウムの除染効果について
        上田 義勝; 徳田 陽明; 藤村 恵人; 二瓶 直登
        日本原子力学会 2012年春の年会, 2012年03月20日
      • 京都大学アカデミックデイ:お茶を片手に座談会「トークライブ」
        上田 義勝
        「震災からの1年:知の拠点たる「大学」がすべきこれからの仕事とは」・ 京都, 2012年03月10日
      • 「重合率傾斜型」有機-無機ハイブリッド膜の燃料電池用電解質膜の高機能化
        上田 義勝; 徳田 陽明; 横尾 俊信
        第197回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2012年03月
      • 木質材料粉末を利用したメソポーラスカーボンの生成と、その水素吸蔵性能の評価研究について
        上田 義勝; 古屋仲 秀樹; 井藤 幹夫
        第197回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2012年03月
      • 水田における放射性物質の動態(2)排水のトラップによる放射性物質の除去技術
        藤村 恵人; 上田 義勝
        第5回放射性物質試験研究課題に関する検討会・ 福島, 2012年01月13日
      • 農業総合センターとの連携研究 (土壌・森林の除染について)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        第191回生存圏シンポジウム 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて, 2012年01月06日
      • Cesium transfer from granule conglomerate, asphalt, and concrete using water-containing nanosized air bubbles
        Y. Ueda; Y. Tokuda; S. Fujimura; N. Nihei; T. Oka
        ECS Transactions, 2012年, 査読有り
      • 福島県農業総合センターの土壌等に関する放射能汚染状況とその除染手法に関する検討・
        上田 義勝
        平成23年度放射性同位元素センター実験室利用成果発表会・ 京都, 2012年
      • 稲ワラ焼却による放射性セシウム量の変化について
        藤村 恵人; 上田 義勝
        第4回放射性物質試験研究課題に関する検討会・ 福島, 2011年11月
      • 農業総合センター内のホットスポットとその洗浄についての検討
        上田 義勝
        第4回放射性物質試験研究課題に関する検討会・ 福島, 2011年11月
      • 福島県における農業可能用地の土壌汚染調査とその対策について
        上田 義勝
        第8回京都大学生存圏研究所公開講演会, 2011年10月23日
      • 放射性廃液の浮選法による処理技術、ならびに防腐処理木材の安全なリサイクル 技術
        古屋仲 秀樹; 上田 義勝; 福谷 哲; 徳田 陽明
        環境資源工学会シンポジウム 第23回: 震災廃棄物のリサイクルのための分離精製技術, 2011年09月16日
      • 放射性廃液の浮選法による処理技術、ならびに防腐処理木材の安全なリサイクル技術 (第23回:震災廃棄物のリサイクルのための分離精製技術)
        古屋仲 秀樹; 上田 義勝; 福谷 哲
        環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」資料集, 2011年09月16日
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究
        上田 義勝
        生存圏研究所第134回定例オープンセミナー, 2011年09月14日
      • 重合傾斜型チタノリン酸塩系有機-無機ハイブリッド材料の中温プロトン伝導
        徳田陽明; 西岡聡史; 上田義勝; 古屋仲秀樹; 正井博和; 高橋雅英; 横尾俊信
        2011年電気化学秋季大会, 2011年09月10日
      • 放射性廃液の浮選法による処理技術、ならびに防腐処理木材の安全なリサイクル技術
        古屋仲 秀樹; 上田 義勝; 福谷 哲; 徳田 陽明
        環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術 第23回 震災廃棄物のリサイクルのための分離精製技術, 2011年09月
      • 重合率傾斜型チタノリン酸塩系有機-無機ハイブリッド材料の中温プロトン伝導
        徳田 陽明; 西岡 聡史; 上田 義勝; 古屋仲 秀樹; 正井 博和; 高橋 雅英; 横尾 俊信
        2011年電気化学秋季大会, 2011年09月
      • 福島県下の土壌汚染の現地調査と合理的な放射性核種除染手法の検討 - 総長裁量経費による活動報告 -
        上田 義勝; 徳田 陽明; 古屋仲 秀樹; 福谷 哲
        第187回生存圏シンポジウム 東日本大震災復興に向けた生存圏科学, 2011年08月30日
      • 放射性物質の除去・低減技術の開発状況について
        上田 義勝
        農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会(第1回)・ 福島, 2011年08月
      • 福島県下の土壌汚染の現地調査と合理的な放射性核種除染手法の検討
        上田 義勝
        京都大学シンポジウムシリーズI -II「大震災後を考える」 京都大学発・新技術セミナー「土壌・水質汚染の実態と放射性核種の高速除去」・ 東京, 2011年08月
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究
        上田 義勝
        第1回放射性物質試験研究課題に関する検討会・ 福島, 2011年07月
      • 汚染土壌から長寿命放射性核種の高速除去を目的としたフロテーション法および吸着法の有効性を調査・実証するための実装活動
        上田 義勝
        緊急に取り組む試験研究課題検討会・ 福島, 2011年05月
      • チタノリン酸塩系有機-無機ハイブリッド材料の中低温・無加湿条件下でのプロトン伝導特性
        徳田陽明; 西岡聡史; 正井博和; 上田義勝; 古屋仲秀樹; 横尾俊信; 高橋雅英
        電気化学会第78回大会, 2011年03月
      • 水素濃度計測用MnO2電解質の電気化学的特性
        上田 義勝; 古屋仲 秀樹; 徳田 陽明; 竹内 謙
        第51回電気化学センサ発表会, 2011年03月
      • 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
        梶本 武志; 畑 俊充; 小嶋 浩嗣; 田川 雅人; 今村 祐嗣; 早川 基; 山川 宏; 上田 義勝
        高温学会誌, 2010年07月20日
      • 宇宙用木質材料の耐腐食性の向上
        梶本武志; 畑俊充; 田川雅人; 小嶋浩嗣; 早川基; 山川宏; 上田義勝
        木質炭化学会研究発表会講演要旨集, 2010年05月27日
      • 二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサの電気化学特性
        上田 義勝; 辻本 将彦; 古屋仲 秀樹; 竹内 謙; 徳田 陽明
        第49回電気化学センサ発表会, 2010年03月
      • Miniaturization of plasma wave receivers onboard scientific satellites and application to the sensor network system for monitoring electromagnetic environments in space
        H. Kojima; H. Fukuhara; Y. Mizuochi; S. Yagitani; H. Ikeda; Y. Miyake; H. Usui; H. Iwai; Y. Takizawa; Y. Ueda; H. Yamakawa
        Advances in Geosciences: Volume 21: Solar Terrestrial (ST), 2010年01月01日
      • 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
        梶本 武志; 畑 俊充; 田川 雅人; 小嶋 浩嗣; 今村 祐嗣; 早川 基; 山川 宏; 上田 義勝
        高温学会誌, 2010年
      • “宇宙電磁環境計測に向けたアナログ回路部の小型集積化”
        福原始; 水落悠太; 小嶋浩嗣; 八木谷聡; 池田博一; 岩井誠人; 滝沢泰久; 山川宏; 上田義勝; 臼井英之
        第53回宇宙科学技術連合講演会・ 京都, 2009年09月
      • “科学衛星搭載用プラズマ波動観測器における小型波形捕捉・周波数掃引型受信器の開発”
        福原始; 小嶋浩嗣; 池田博一; 上田義勝
        地球電磁気・地球惑星圏学会・ 金沢, 2009年09月
      • A new instrument for the study of wave-particle interactions in space : One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer
        Fukuhara Hajime; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu; OMURA Yoshiharu; KATOH Yuto; YAMAKAWA Hiroshi
        Earth, planets and space, 2009年06月01日
      • “宇宙プラズマ観測に向けたワンチップ型波動粒子相互作用解析器(One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer for Space Plasma Observations)”
        H. Fukuhara; Y. Mizuochi; H. Kojima; H. Ikeda; Y. Satoshi; Y. Ueda
        日本地球惑星科学連合大会・ 千葉, 2009年05月
      • Hydrogen gas sensor using nano-sized R-MnO2 powder
        古屋仲 秀樹; 上田 義勝; 辻本 将彦; 高野 幹夫; 竹内 謙
        第4回 iCeMS国際シンポジウム, 2009年05月
      • ERG衛星用ソフトウェア型波動-粒子相互作用解析装置
        小嶋浩嗣; 加藤雄人; 大村善治; 上田義勝
        第9回宇宙科学シンポジウム・ P2-76, 2009年
      • Development of Electric field and Plasma Wave Investigations for Future Space Missions : ERG、 SCOPE and beyond
        Yasumasa Kasaba; Atsushi Kumamoto; Takayuki Ono; Hiroaki Misawa; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda; Satoshi Yagitani; Yoshiya Kasahara; Keigo Ishisaka
        第9回宇宙科学シンポジウム・ P2-74, 2009年
      • 次期磁気圏観測衛星検討WGSCOPE計画 - ワンチップ型波動-粒子相互作用解析装置 -
        上田義勝; 福原始; 小嶋浩嗣; 大村善治; 加藤雄人
        第9回宇宙科学シンポジウム・ P2-73, 2009年
      • R型二酸化マンガンナノ粒子を電解質に用いた水素ガスセンサ
        上田義勝; 辻本 将彦; 古屋仲 秀樹; 高野幹夫; 竹内 謙
        電気化学会第76回大会, 2009年
      • 宇宙活動にこんなもんが役立ちますか?
        畑 俊充; 小嶋浩嗣; 山川 宏; 上田義勝
        木材の耐用性-凄い木・弱い木-, 29-32, 京都, 2008年11月08日
      • “宇宙プラズマ観測に向けたワンチップ型波動粒子相互作用解析器(One-chip Wave-Particle Interaction Analyzer for Space Plasma Observations)”
        福原始; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 大村善治; 加藤雄人; 山川宏
        地球電磁気・地球惑星圏学会 第124回総会及び講演会, 2008年10月
      • Novel Space Environment Monitor, Instrument, and Space Propulsion Systems(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Yamakawa Hiroshi; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2008年09月
      • “ワンチップ型波動-粒子相関計測器(Study on One-Chip Wave-Particle Correlator for Space Plasma Observations)”
        福原始; 上田義勝; 小嶋浩嗣; 山川宏
        E116-XXX(ポスター)・ 日本地球惑星科学連合大会・幕張メッセ・千葉, 2008年05月
      • “宇宙圏電磁環境モニターのシステム検討(System design of the Monitor system for Space Electromagnetic Environments)”
        小嶋浩嗣; 齋藤悠人; 水落悠太; 八木谷; 岩井誠人; 滝沢泰久; 山川宏; 上田義勝
        , J239-XXX(ポスター), 日本地球惑星科学連合大会, 幕張メッセ, 千葉, 2008年5月25-30日., 2008年05月
      • ”SCOPE衛星搭載用粒子波動相関計測器の開発状況・”
        上田義勝; 福原始; 小嶋浩嗣; 山川宏; 齋藤義文; 横田勝一郎
        スペースプラズマ研究会, 2008年03月
      • R型二酸化マンガンを電解質に用いた室温作動型燃料電池
        古屋仲 秀樹; 辻本 将彦; 上田義勝; 竹内謙
        電気化学会第75回大会・ 山梨, 2008年03月
      • ERG 衛星による内部磁気圏電場・プラズマ波動観測計画
        熊本篤志; 小野高幸; 飯島雅英; 加藤雄人; 笠原禎也; 八木谷聡; 井町智彦; 後藤由貴; 岡田敏美; 石坂圭吾; 三宅壮聡; 小嶋浩嗣; 大村善治; 上田義勝; 笠羽康正; 早川基
        日本地球惑星科学連合大会・幕張メッセ・千葉, 2008年03月
      • “磁気セイル宇宙機のMHD解析に向けて・”
        佐々木大祐; 藤本; 船木一幸; 山川宏; 南祐一郎; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 臼井英之
        RISH KDKシンポジウム, 2008年03月
      • SCOPE衛星搭載用波動粒子相関器の開発状況について
        上田義勝; 福原始; 小嶋浩嗣; 山川宏; 齋藤義文; 横田勝一郎
        スペース・プラズマ研究会, 2008年
      • Hydrogen gas sensor using nano-sized R-MnO2 powder
        Y. Ueda; M. Tsujimoto; K. Takeuchi; H. Koyanaka; M. Takano
        ECS Transactions, 2008年
      • System Design of One-chip Wave Particle Interaction Analyzer for SCOPE mission.
        Hajime Fukuhara; Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Yamakawa
        The 37th COSPAR Scientific Assembly, Canada, 2008年
      • Computer experiment of Wave-Particle Correlation Measurement in Space Plasmas
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Yoshiharu Omura
        The 37th COSPAR Scientific Assembly, Canada, 2008年
      • onitor System for Space Electromagnetic Environments
        Hirotsugu Kojima; Yuto Saito; Yuta Mizuochi; Yasuhisa Takizawa; Hisato Iwai; Satoshi Yagitani; Hiroshi Yamakawa; Yoshikatsu Ueda
        26th International Symposium on Space Technology and Science, Hamamatsu, Japan, 2008年
      • Study on integration of analog circuits of plasma wave instrument for small scientific satellite
        Mizuochi Y; Y. Saito; Y. Ueda; H. Kojima; H.Yamakawa
        The 59th International Astronautical Congress, Glasgow, UK,September p29-October 3, 2008年
      • Monitor System for Space Electromagnetic Environments: Sensor Network in Space
        Kojima, H; S. Yagitani; H. Iwai; Y. Takizawa; Y. Mizuochi; H. Fukuhara; H. Ikeda; H. Yamakawa; H. Usui; Y. Ueda
        American Geophysical Union Fall meeting, San Fransisco, 2008年
      • ” 磁気プラズマセイル宇宙機のための超伝導コイルの基礎研究”
        南祐一郎; 佐々木大祐; 山川宏; 中村武恒; 船木一幸; 小嶋浩嗣; 上田義勝
        第51回宇宙科学技術連合講演会・ 札幌, 2007年10月
      • Novel space environment monitor, instrument, and space propulsion systems
        Hiroshi Yamakawa; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda
        Sustainable Humanosphere, 2007年08月
      • “磁気セイル用超伝導コイルに関する基礎研究(Basic Study about Superconducting Coils for Magnetic Sail)”
        南祐一郎; 山川宏; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 中村武恒; 船木一幸
        日本地球惑星科学連合大会・ J250-P001(ポスター)・ 幕張メッセ・ 千葉, 2007年05月
      • “宇宙電磁環境モニター装置の位置捕捉手法(Location estimation of the space electromagnetic environment monitor)”
        北川伸太郎; 滝沢泰久; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 岩井誠人; 山川宏
        日本地球惑星科学連合大会・ J250-P008(ポスター)・ 幕張メッセ・ 千葉, 2007年05月
      • “宇宙電磁環境モニターに関するアナログ集積回路の開発・研究(Study on the development of analog integrated circuits for the space electromagnetic environment monitor)”
        松本陽史; 今久保洋; 齋藤悠人; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 山川宏
        日本地球惑星科学連合大会・ J250-P007(ポスター)・ 幕張メッセ・ 千葉, 2007年05月
      • “科学衛星搭載用プラズマ波動観測器アナログ回路部の集積化に関する研究(Study on the integration of analog circuits for plasma wave instruments onboard scientific satellites)”
        今久保洋; 松本陽史; 齋藤悠人; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 山川宏
        日本地球惑星科学連合大会・ J250-P006(ポスター)・ 幕張メッセ・ 千葉, 2007年05月
      • “宇宙圏電磁環境モニターシステム(System for monitoring the electromagnetic environment in space)”
        小嶋浩嗣; 今久保洋; 松本陽史; 北川伸太郎; 齋藤悠人; 滝沢泰久; 上田義勝; 臼井英之; 山川宏; 岩井誠人
        日本地球惑星科学連合大会・ J250-011(口頭), 2007年05月
      • “宇宙電磁環境モニターに関するアナログ集積回路の開発・研究(Study on development of analog integrated circuits for space electromagnetic environment monitor)”
        松本陽史; 今久保洋; 小嶋浩嗣; 山川宏; 上田義勝
        21世紀COEプログラム成果発表会(エネルギーCOEポスター), 2007年03月
      • 波動粒子相関計測器に関する検討
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 加藤雄人; 大村善治; 齋藤義文; 平原聖文
        第7回宇宙科学シンポジウム・ 神奈川, 2007年
      • プラズマ波動粒子相関計測器の開発と現状課題について
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 加藤雄人; 大村善治; 齋藤義文; 平原聖文
        第8回惑星圏研究会・ 仙台, 2007年
      • ERG用Wave Particle Interaction Analyzer (WPIA)の検討
        加藤雄人; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 大村善治; 平原聖文; 三好由純; 笠原慧; 高島健; 浅村和史; 熊本篤志; 小野高幸; 石坂圭吾; ERG理学班
        第8回宇宙科学シンポジウム・ 神奈川, 2007年
      • 次期磁気圏観測衛星検討WG活動報告:精密電磁場観測の検討
        松岡彩子; 樋口健; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 笠羽康正; 石坂圭吾
        第8回宇宙科学シンポジウム・ 神奈川, 2007年
      • Scientific objectives and development status of Wave Particle Correlator
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Yoshifumi Saito; Yoshiharu Omura; Yuto Katoh; Masafumi Hirahara
        Future Perspectives of Space Plasma and Particle Instrumentation and International Collaborations, Tokyo, 2006年11月
      • Plasma wave investigation in Mercury magnetosphere(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Matsumoto Hiroshi; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2006年08月31日
      • System Design for Wave Particle Correlator
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Yoshifumi Saito; Hiroshi Matsumoto
        Program and Abstracts of 2nd Kanazawa Workshop, 2006年
      • Preliminary test results of Digital Wave Particle Correlator (DWPC)
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Yoshifumi Saito; Hiroshi Matsumoto
        Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2006, Singapore, 2006年
      • 小型宇宙環境モニターアナログ部チップ化に関する研究
        松本 陽史; 小嶋 浩嗣; 上田義勝; 松本紘; 今久保 洋
        2006年地球惑星科学関連学会合同大会・ E010・ 幕張メッセ, 2006年
      • 宇宙機搭載用プラズマ波動観測器とその高性能化について
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 斎藤 義文; 松本紘
        2006年地球惑星科学関連学会合同大会・ U054・ 幕張メッセ, 2006年
      • “チップ化プラズマ波動観測装置とその宇宙電磁環境モニターシステムへの応用”
        小嶋浩嗣; 松本 陽史; 今久保 洋; 上田義勝; 山川宏
        第120回地球電磁気地球惑星圏学会(SGEPSS)総会および講演会・, 2006年
      • “宇宙電磁環境モニターシステム”
        小嶋浩嗣; 今久保洋; 松本陽史; 山川宏; 八木谷聡; 臼井英之; 上田義勝; 松沢泰久; 岩井誠人
        第3回宇宙環境シンポジウム・ 筑波, 2006年
      • Plasma wave investigation in Mercury magnetosphere(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Matsumoto Hiroshi; Kojima Hirotsugu; Ueda Yoshikatsu
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2005年08月31日
      • Observation Characteristics of Digital Wave Particle Correlator (DWPC)
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Yoshifumi Saito; Hiroshi Matsumoto
        PROGRAMME POSTERPRESENTATIONS, International Union of Radio Science, XXVIIIth General Assembly, India, 2005年
      • Observation Characteristics of Digital Wave Particle Correlator (DWPC)
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Takashi Toyomura; Hiroshi Matsumoto; Yoshifumi Saito
        The 7th International School/Symposium for Space Simulations, Kyoto, 2005年
      • 宇宙電磁環境モニターの開発
        小嶋 浩嗣; 今久保 洋; 松本 陽史; 畑 俊充; 上田義勝; 松本 紘
        2005年地球惑星科学関連学会合同大会・ E010・ 幕張メッセ, 2005年
      • デジタル波動粒子相関計測器の特性と評価手法の検討
        上田義勝; 豊村 崇; 小嶋浩嗣; 斎藤 義文; 松本紘
        2005年地球惑星科学関連学会合同大会・ E040・ 幕張メッセ, 2005年
      • System Design and Development of Digital Wave Particle Correlator
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Yoshifumi Saito; Takashi Toyomura
        Asia-Pacific Radio Science Conference(AP-RASC2004), China, 2004年
      • デジタル型波動粒子相関計測器の開発
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 斎藤 義文; 豊村 崇
        2004年地球惑星科学関連学会合同大会・ J022・ 幕張メッセ, 2004年
      • Lower hybrid waves observed at the dayside polar region: SS-520-2 rocket experiment
        Y Ueda; H Kojima; H Matsumoto; K Hashimoto; Nagano, I; T Okada; T Mukai
        RADIO SCIENCE, 2003年11月
      • Analysis of DC Electric Fields Observed by SS-520-2 Sounding Rocket in the Polar Region, Vol.J86-B,No.2, pp.236-244
        MIYAKE Taketoshi; OKADA Toshimi; MIYAKAWA Jun; TOMISHIMA Daisuke; ISHISAKA Keigo; KOJIMA Hirotsugu; UEDA Yoshikatsu; MATSUMOTO Hiroshi
        IEICE transactions on communications, 2003年02月01日
      • 小型・軽量波動粒子相関計測器の試作及び性能評価
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 斎藤 義文
        2003年地球惑星科学関連学会合同大会・ J022-P010・ 東京, 2003年
      • 水星磁気圏探査用プラズマ波動観測器
        豊村崇; 上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本 紘; 佐藤義弘
        2003年地球惑星科学関連学会合同大会・ J022-P009・ 東京, 2003年
      • デジタル処理型波動粒子相関計測器の開発
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 豊村 崇; 斎藤 義文
        第114回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会・ C12-06・ 富山, 2003年
      • SS-520-2ロケットで観測されたDC電場及びパルス性ノイズの研究
        三宅壮聡; 宮川 潤; 岡田敏美; 石坂圭吾; 上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘
        第114回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会・ A12-02・ 富山, 2003年
      • Traveling Ion Cyclotron Harmonic Waves Observed in the Dayside Polar Region: SS-520-2 Rocket Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Isamu Nagano; Toshimi Okada; Toshifumi Mukai
        International Union of Radio Science XXVIIth General Assembly Poster Presentations, HG1.P.2, 148, Maastricht, Netherlands, 2002年
      • Analysis of DC Electric Fields and ELF Waves Observed by SS-520-2 Sounding Rocket in the Polar Region
        Taketoshi Miyake; Toshimi Okada; Daisuke Tomishima; Jun Miyakawa; Keigo Ishisaka; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda; Hiroshi Matsumoto
        International Union of Radio Science XXVIIth General Assembly Poster Presentations, H4.P.12, 148, Maastricht, Netherlands, 2002年
      • SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場及びELF波動の解析
        三宅壮聡; 岡田敏美; 富嶋大輔; 宮川潤; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        RASC電波科学計算機実験シンポジウム・ 京都, 2002年
      • 波動粒子相関計測器の小型軽量化に向けての検討
        上田義勝; 藤原亮介; 小嶋浩嗣; 松本紘; 斎藤義文
        2002年地球惑星科学関連学会合同大会・ J012-P007・ 東京, 2002年
      • SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるELF帯波動の解析
        三宅壮聡; 富嶋大輔; 岡田敏美; 宮川潤; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        2002年地球惑星科学関連学会合同大会・ E020-020・ 東京, 2002年
      • SS-520-2ロケットによって観測されたDC電場及び光電子パルスの解析
        宮川潤; 三宅壮聡; 岡田敏美; 富嶋大輔; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        2002年地球惑星科学関連学会合同大会・ E020-P003・ 東京, 2002年
      • SS-520-2ロケットによって観測された光電子パルスの解析
        宮川 潤; 三宅 壮聡; 岡田 敏美; 石坂 圭吾; 小嶋 浩嗣; 上田義勝; 松本 紘
        第112回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会・ B41-P68・ 東京, 2002年
      • SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
        上田 義勝; 小嶋 浩嗣; 松本 紘
        宇宙科学シンポジウム, 2001年11月19日
      • SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
        三宅 壮聡; 岡田 敏美; 富嶋 大輔; 宮川 潤; 小嶋 浩嗣; 上田 義勝; 松本 紘
        電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播, 2001年10月18日
      • SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
        三宅 壮聡; 岡田 敏美; 富嶋 大輔; 宮川 潤; 小嶋 浩嗣; 上田 義勝; 松本 紘
        電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム, 2001年10月11日
      • ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析
        三宅壮聡; 岡田敏美; 渡辺義史; 富嶋大輔; 宮川潤; 野田篤志; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        電子情報通信学会アンテナ伝播研究会・ 京都, 2001年04月26日
      • ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析
        三宅壮聡; 岡田敏美; 渡辺義史; 富嶋大輔; 宮川潤; 野田篤志; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        電子情報通信学会技術研究報告, 2001年04月26日
      • 北極ロケット搭載用プラズマ波動受信機の開発
        上田 義勝; 小嶋 浩嗣; 岩井 宏徳; 藤原 亮介; 橋本 弘藏; 松本 紘; 長野 勇; 岡田 敏美
        電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播, 2001年04月26日
      • 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
        上田義勝; 小嶋博嗣; 橋本弘蔵; 松本紘; 岩井宏徳; 藤原亮介
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2001年03月07日
      • B-1-47 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
        上田 義勝; 小嶋 博嗣; 橋本 弘蔵; 松本 紘; 岩井 宏徳; 藤原 亮介
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • Plasma Wave Observation in the Polar Region via SS-520-2 Rocket Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Hironori Iwai; Ryosuke Fujiwara; Isamu Nagano; Toshimi Okada; Toshifumi Mukai
        Asia-Pacific Radio Science Conference(AP-RASC2001), Tokyo, 2001年
      • Plasma Wave Observation in the Polar Region via SS-520-2 Rocket Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Hironori Iwai; Ryosuke Fujiwara; Isamu Nagano; Toshimi Okada; Toshifumi Mukai
        The 6th International School/Symposium for Space Simulations, Garching, Germany, 2001年
      • 北極ロケット実験におけるプラズマ波動観測
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘
        RASC電波科学計算機実験シンポジウム・ 京都, 2001年
      • 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 橋本弘藏; 岩井宏徳; 藤原亮介
        電子情報通信学会総合大会・ B-1-47・ 滋賀, 2001年
      • 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機の開発
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 岩井宏徳; 藤原亮介; 松本紘; 橋本弘藏; 長野勇; 岡田敏美
        電子情報通信学会アンテナ伝播研究会・ 京都, 2001年
      • 極域カスプ領域SS-520-2ロケット実験で観測されたプラズマ波動の初期解析報告
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 橋本弘藏; 岩井宏徳; 藤原亮介; 長野勇; 岡田敏美; 向井利典
        2001年地球惑星科学関連学会合同大会・ Eu-018・ 東京, 2001年
      • SS-520-2号機ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機とその性能評価
        藤原亮介; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 岩井宏徳; 橋本弘藏; 松本紘; 長野勇; 岡田敏美
        2001年地球惑星科学関連学会合同大会・ Em-P003・ 東京, 2001年
      • カスプ域におけるDC電場のSS-520-2ロケット観測
        三宅壮聡; 渡辺義史; 岡田敏美; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        2001年地球惑星科学関連学会合同大会・ Eu-P010・ 東京, 2001年
      • SS-520-2ロケットによるELF帯プラズマ波動の観測
        富嶋大輔; 三宅壮聡; 岡田敏美; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        2001年地球惑星科学関連学会合同大会・ Eu-P011・ 東京, 2001年
      • Plasma Wave Observation in the Polar Cusp Region: SS-520-2 Rocket Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Isamu Nagano; Toshimi Okada
        Kanazawa Workshop on Waves In Plasmas・ SGEPPS波動分科会・ WAVE03-P08・ 金沢, 2001年
      • Analysis of DC Electric Fields and ELF Waves Observed by SS-520-2 Rocket in the Polar Region
        Taketoshi Miyake; Daisuke Tomishima; Jun Miyakawa; Toshimi Okada; Hirotsugu Kojima; Yoshikatsu Ueda
        Kanazawa Workshop on Waves In Plasmas・ SGEPPS波動分科会・ WAVE03-P09・金沢, 2001年
      • SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 橋本弘藏; 長野勇; 岡田敏美; 向井利典; 岩井宏徳; 藤原亮介
        電子情報通信学会 アンテナ伝播・無線通信システム研究会・ 富山, 2001年
      • Analysis of DC Electric Fields and ELF Waves Observed by SS-520-2 Sounding Rocket in the Polar Region
        三宅壮聡; 富嶋大輔; 岡田敏美; 宮川潤; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        電子情報通信学会 アンテナ伝播・無線通信システム研究会・ 富山, 2001年
      • SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動計測
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 橋本弘藏; 長野勇; 岡田敏美; 向井利典; 岩井宏徳; 藤原亮介
        第110回 地球電磁気・地球惑星圏学会電子情報通信学会アンテナ伝播研究会.講演会・ A12-12. 九州, 2001年
      • 波形観測をベースとした宇宙プラズマ波動観測手法の研究
        藤原亮介; 小嶋浩嗣; 上田義勝; 松本紘
        第110回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会・ A12-P11. 九州, 2001年
      • SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 松本紘; 橋本弘藏; 長野勇; 岡田敏美; 向井利典; 岩井宏徳; 藤原亮介
        第2回宇宙科学シンポジウム, 2001年
      • Plasma Waves in the Relation to Heating Heavy Ions in the Polar Cusp Region: Rocket Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hiroshi Matsumoto; Hirotsugu Kojima; Kozo Hashimoto; Isamu Nagano; Toshimi Okada; Toshifumi Mukai
        The First S-RAMP(Solar-Terrestrial Energy Program (STEP) - Results, Applications and Modeling Phase) Conference, S13-P12, Hokkaido, 2000年
      • カスプ領域における流出イオンの加熱機構に関する研究
        上田義勝; 松本紘; 小嶋浩嗣; 橋本弘藏; 長野勇; 岡田敏美; 笠原禎也; 向井利典; 高野博史; 岩井宏徳; 藤原亮介
        RASC電波科学計算機実験シンポジウム・ 京都, 2000年
      • 大日川ダムの長期共用に伴う安全性評価
        宮崎敏行; 上田義勝
        大ダム, 1999年07月25日
      • Role of Plasma Waves for Heating Heavy Ions in the Polar Cusp Region: Rocket Experiment and Computer Experiment
        Yoshikatsu Ueda; Hirotsugu Kojima; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Isamu Nagano; Toshimi Okada; Toshifumi Mukai
        AGU 1999 Fall Meeting, Vol.80, No.46, November 16, 1999, SM51B-05, F901, San Francisco, America, 1999年
      • 電磁粒子シミュレーションコードのハードウェア化に関する研究
        上田義勝; 中村行宏; 松本紘; 大村善治; 泉知論
        1999年地球惑星科学関連学会合同大会・ Eh-P004・ 東京, 1999年
      • カスプ領域ロケット実験におけるプラズマ波動計測
        上田義勝; 小嶋浩嗣; 橋本弘藏; 長野 勇; 岡田敏美; 笠原禎也; 松本紘; 向井利典; 高野博史; 壁内幹人; 岩井宏徳
        第106回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会・ C21-P139・ 仙台, 1999年
      • 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
        上田義勝; 中村行宏; 塩澤恒道; 須山敬之
        デザインガイア'98・ 福岡, 1998年09月22日
      • 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
        上田義勝; 中村行宏; 塩沢恒道; 須山敬之
        電子情報通信学会技術研究報告, 1998年09月22日
      • 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
        上田義勝; 中村行宏; 塩沢恒道; 須山敬之
        情報処理学会研究報告, 1998年09月21日
      • 動的再構成可能回路を用いた新しい電磁粒子シミュレーション回路の設計
        上田 義勝; 中村 行宏; 塩澤 恒道; 須山 敬之
        情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM), 1998年09月21日
      • Electromagnetic Particle Simulations via Parallel Virtual Machines
        UEDA Y.
        Proc. of the 5th Int'l Symposium/School for Space Simulations, 1997, 1997年

      講演・口頭発表等

      • Basic/Application Studies of Fine Bubbles in Japan
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei, Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama; Shuichiro Kuwajima
        Student Lecture at Indian Institute of Technology Ropar, 2025年04月15日, 招待有り
      • Transdisciplinary Research in Basic Studies on the Applications of Fine Bubbles
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei, Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama; Shuichiro Kuwajima
        Open Lecture for Students, School of Material Science and Engineering, Beihang University, 2025年03月25日, 招待有り
      • Fundamental and Applied Research on the Electrical Properties of Nanobubbles
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei, Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama; Shuichiro Kuwajima
        Nanobubbles for Sustainability: Transforming griculture and Environmental Management, 2025年01月24日, 招待有り
      • Transdisciplinary Research on Fine/Ultra-fine Bubble Applications: Advancing Fundamental Studies
        Yoshikatsu Ueda
        The 8th Japan-Taiwan Workshop on Plasma Leading Science and Technology (JTPL2024), 2024年12月14日
      • ファインバブルの 電気特性に関する 研究事例について
        上田 義勝
        2. 第541回生存圏シンポジウム 第6回プラズマ・ナノバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催), 2024年12月13日, 招待有り
      • Transdisciplinary Research in Basic Studies on the Applications of Fine Bubbles in Japan
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama; Shuichiro Kuwajima
        Seminar at Academia Sinica, 2024年12月05日, 招待有り
      • Transdisciplinary Research on Fine Bubble Applications in Japan: Fundamentals and Innovations
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama; Shuichiro Kuwajima
        Student Lecture at National Taiwan University, 2024年12月05日, 招待有り
      • Basic Research and Applications of Fine Bubbles in Japan
        Yoshikatsu Ueda; Ayana Ito; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda; Minoru Tanigaki; Akifumi Sugiyama
        Plasma and Finebubble seminar at National Yang Ming Chiao Tung University, 2024年12月03日, 招待有り
      • Interdisciplinary Recovery Support in Fukushima Prefecture After the 2011 Earthquake: Fukushima & Fine bubble Study
        Yoshikatsu Ueda
        RISH-GSAIS Meeting, 2024年05月27日
      • Properties Correlation between Ultra Fine Bubbles and Water Characteristics
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Akifumi Sugiyama
        8th International Symposium on Plasmas & Fine Bubbles (8th ISPFB 2024), 2024年05月25日, 招待有り
      • RISH・先端計測技術開発ユニットのご紹介 「環境と生態系の保全を目指した統合型計測システムの開発」
        上田 義勝
        2024日台永続発展国際シンポジウム, 2024年04月17日, 招待有り
      • 研究会とシンポジウムの10年間の講演の変遷
        上田義勝
        福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会2023(第510回生存圏シンポジウム), 2023年12月21日
      • ファインバブルの基礎と応用技術 および産業展開の最新動向 <オンラインセミナー>(2.ファインバブルの発生原理 3.ファインバブルを利用した応用研究事例)
        上田 義勝
        日本テクノセンター オンラインセミナー, 2023年12月13日, 招待有り
      • 微細気泡の数密度と水の特性との相関について
        上田 義勝
        マイクロナノバブル学会 第11回学術総会, 2023年12月10日
      • 微細気泡の帯電特性に関する報告
        上田 義勝
        2023年度静電気学会九州支部・放電プラズマによる水処理研究委員会合同研究会 第502回生存圏シンポジウム(第5回プラズマ・ファインバブル研究会), 2023年12月08日, 招待有り
      • Sustainable Environmental Research with Fine Bubbles in Japan
        Yoshikatsu Ueda
        Lecture at Tongji University, 2023年11月06日, 招待有り
      • Sustainable Environmental Research in Japan: The Fine bubble (Micro-Nano bubble) Approach
        Yoshikatsu Ueda
        Lecture at Donghua University, 2023年11月04日, 招待有り
      • Applications of Nanobubbles for radioactive nuclei decontamination in Fukushima; Sustainable Environmental Restoration in Japan: The Fine Bubble Approach
        Yoshikatsu UEda
        the 2023 IWA Resource Recovery Conference., 2023年11月02日, 招待有り
      • 微細気泡の数密度と水の特性との相関解析
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史
        混相流シンポジウム2023, 2023年08月24日, 招待有り
      • 福島県における環境放射能のリアルタイム歩行計測および今後の研究進展
        上田 義勝; 谷垣 実
        京都大学研究連携基盤 未踏科学研究ユニット報告会2023, 2023年07月29日
      • Correlation between Oxygen and Nitrogen Ultra Fine Bubbles and Water Properties
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Akifumi Sugiyama
        The 7th International Symposium on Plasma & Fine Bubbles to Agriculture and Aquaculture (7th ISPFB 2023), 2023年05月19日
      • Influence of fine bubbles on electrical breakdown under water
        Katsuyuki Takahashi; Ryosuke Takada; Yuki Maeda; Koichi Takaki; Yoshikatsu Ueda; Takehiko Sato
        The 7th International Symposium on Plasma & Fine Bubbles to Agriculture and Aquaculture (7th ISPFB 2023), 2023年05月19日
      • Studies on ultrafine bubbles using radioactive nuclei as probe
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        The 7th International Symposium on Plasma & Fine Bubbles to Agriculture and Aquaculture (7th ISPFB 2023), 2023年05月19日
      • ファインバブルの基礎と応用・最新研究事例 ~マイクロバブルからウルトラファインバブルまで、 小さな泡の可能性に迫る~
        上田 義勝
        情報機構(オンラインセミナー AD230217), 2023年02月20日, 招待有り
      • 微細気泡 ファインバブル の多面的利用
        上田 義勝
        グリーンエネルギーファーム産学共創パートナーシップ ランチセミナー, 2022年12月13日, 招待有り
      • 微細気泡を利用した洗浄技術について ケイ酸ナトリウムをマイクロバブル圧壊処理した洗浄剤の除染処理・減容化に関する研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 後藤 裕
        第10回マイクロナノバブル学会学術総会, 2022年12月11日
      • 二酸化炭素微細気泡の帯電と気泡径との関係について
        上田 義勝; 尾関 聖奈; 徳田 陽明; 奥田 哲士
        第10回マイクロナノバブル学会学術総会, 2022年12月11日
      • Environment-friendly water teatment by fine bubbles
        Hideaki Ohgaki; Yoshikatsu Ueda
        Aiming for Environmental Friendly and Carbon Neutral System of Desalination and Water Treatment, Japan Pavilion Seminar, COP27, 2022年11月08日, 招待有り
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble using Radioactivite Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        the 4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), 2022年09月26日
      • Electrical properties of CO₂ Ultra Fine Bubble Water
        Yoshikatsu Ueda; Seina Ozeki; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda
        the 4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), 2022年09月26日
      • ファインバブルの基礎と応用 - 最新の研究事例について -
        上田義勝
        [モノづくり力徹底強化検討会] 入門ファインバブルセミナー, モノづくり日本会議(日刊工業新聞社), 2022年09月21日, 招待有り
      • Direct measurement of the internal pressure of the ultrafine bubble using radioactive nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        Nanobubble 2022, 2022年09月20日
      • Diameter Dependence of CO2 Ultra Fine Bubble between Zeta Potential and Water Ions
        Yoshikatsu Ueda; Seina Ozeki; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda
        Nanobubble 2022, 2022年09月19日
      • Enhancement of Plasma Generation Under Water using Fine Bubbles
        Katsuyuki Takahashi; Ryosuke Takada; Koichi Takaki; Yoshikatsu Ueda; Takehiko Sato
        The International Symposium on Plasma & Fine Bubbles (ISPFB2022), 2022年08月23日
      • Fine Bubble Technology and Issues for further Applications in Thailand
        Kiyoshi Yoshikawa; Yoshikatsu Ueda
        The International Symposium on Plasma & Fine Bubbles (ISPFB2022), 2022年08月23日, 招待有り
      • Attenuation Coefficient of Ultrafine Bubble Water in Broadband Ultrasound and Measurement of Bubble Number Density
        Yoshikatsu Ueda; Shigenori Akamatsu; Yomei Tokuda; Takashi Hata
        The International Symposium on Plasma & Fine Bubbles (ISPFB2022), 2022年08月22日
      • 二酸化炭素ウルトラファインバブルの帯電と気泡径との関係について
        上田 義勝; 尾関 聖奈; 徳田 陽明; 奥田 哲士
        混相流シンポジウム2022, 2022年08月20日
      • 水中の小さな泡の特性
        上田 義勝
        令和4年度小中学校教員理科研修(京都府教育委員会主催), 2022年07月26日, 招待有り
      • ファインバブル(FB)を用いた 国内外の農水利用技術
        上田 義勝
        独)日本学術振興会 プラズマ材料科学 第153委員会 第156回研究会 『高電圧・プラズマの農業・食品への利用』, 2022年06月24日, 招待有り
      • ウルトラファインバブルの測定手法と新しい測定技術について - 超音波を用いた計測の可能性-
        上田 義勝; 赤松 重則
        最近の化学工学講習会70 「進化するファインバブル技術と応用展開」, 2022年03月02日, 招待有り
      • 福島県における環境放射能解析および環境回復のための連携研究
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実; Rattanaporn Norara
        京都大学研究連携基盤 未踏科学研究ユニット報告会2022, 2022年02月05日
      • Xeガスを用いた微細気泡水の生成とその特性解析
        上田 義勝; 徳田 陽明; 谷垣 実
        応用電子物性分科会 1月研究例会, 2022年01月25日, 招待有り
      • KURAMA-IIの歩行試験による較正と地表面汚染密度の評価
        上田 義勝; 二瓶 直登; 谷垣 実
        第460回生存圏研究所シンポジウム「第11回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」及び 第9回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」, 2021年12月22日
      • ファインバブルを用いた 殺菌・ウィルス不活化に関する研究事例紹介
        上田 義勝; 佐藤 岳彦; 高橋 克幸; 高木 浩一
        第 17 回ファインバブル 国際シンポジウム, 2021年12月13日, 招待有り
      • 原子核物理の手法を応用したウルトラファインバブルの研究
        谷垣 実; 山倉 拓哉; 上田 義勝; 谷口 秋洋; 徳田 陽明; 大久保 嘉高
        京都大学微細気泡研究会, 2021年12月08日, 招待有り
      • Cleaning Effect of Utrafine Bubble Water Spraying by Orifice Nozzle
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Yoshiharu Hidaka
        京都大学微細気泡研究会, 2021年12月08日, 招待有り
      • プラズマによる液中へのラジカル供給とファインバブルによる効率向上
        高橋 克幸; 高田 凌佑; 高木 浩一; 佐藤 岳彦; 上田 義勝
        京都大学微細気泡研究会, 2021年12月07日, 招待有り
      • 「環境に優しい微細気泡 - 最新の応用研究事例と基礎特性 -」
        上田 義勝
        第39回京都大学産学交流会, 2021年09月27日, 招待有り
      • Correlation between Radiation Measurement on the Field Slopes using KURAMA-II (Kyoto University RAdiation MApping system) and Environmental Radioactivity in the Soil Depth Direction
        Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Rattanaporn Norarat; Minoru Tanigaki
        LAPAN - Kyoto University International Symposium for Equatorial Atmosphere EAR 20th Anniversary 20-21 September 2021, 2021年09月21日
      • DIRECT MEASUREMENT OF THE INTERNAL PRESSURE OF ULTRAFINE BUBBLE
        Minoru Tanigaki, Takuya Yamakura, Yoshikatsu Ueda, Daiju Hayashi, Akihiro Taniguchi, Yomei Tokuda, Yoshitaka Ohkubo
        3rd International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE 2021), 2021年09月10日
      • 微細気泡の基礎特性と その利用可能性について
        上田 義勝
        2021年度過熱水蒸気新技術研究会 第1回研究会, 2021年09月10日, 招待有り
      • ウルトラファインバブル水の加圧液滴化時における液滴の粒度分布と マイクロバブル生成
        上田 義勝; 徳田 陽明; 日高 義晴
        日本混相流学会 混相流シンポジウム2021, 2021年08月24日
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles by Using Radioactive Nuclei as Probe
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        5th International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano(Fine) Bubbles to Agriculture, Aquaculture and Food Safety, 2021年05月14日, 招待有り
      • 圧力条件の違いによる微細気泡の電気的特性の解析
        上田 義勝; 鈴木克也
        西日本微細気泡研究会, 2021年03月23日
      • 小さな泡の魅力
        上田 義勝
        ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル, 2021年03月19日, 招待有り
      • Basic Properties of Ultra-Fine-Bubble Water focusing on Electrical Charges on the Gas-liquid Interface
        Yoshikatsu Ueda; Rieko Yamamoto; Tetsuji Okuda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei; Shoichiro Hamamoto
        The 5th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science (The 436th Symposium on Sustainable Humanosphere), 2020年12月22日
      • 接触混植された作物の生育に及ぼすウルトラファインバブルの影響
        飯嶋 盛雄; 山下 海斗; 山本 一輝; 廣岡 義博; 山根 浩二; 上田 義勝; 上村 親士
        第250回日本作物学会講演会, 2020年09月03日
      • ウルトラファインバブルが乾燥ストレス環境下におけるコーヒー生育に及ぼす影響
        元村 真歩; 廣岡 義博; 山根 浩二; 上田 義勝; 上村 親士; 飯嶋 盛雄
        第250回日本作物学会講演会, 2020年09月03日
      • 加圧液滴化によるウルトラファインバブル水からのマイクロバブル生成及びその洗浄効果
        上田 義勝; 徳田 陽明; 日高 義晴
        混相流シンポジウム2020, 2020年08月22日
      • ウルトラファインバブルが作物生育に及ぼす影響: 浸透圧ストレスの緩和効果
        山下 海斗; 廣岡 義博; 上田 義勝; 山根 浩二; 上村 親士; 飯嶋 盛雄
        日本作物学会 第249回講演会, 2020年03月26日
      • 2011年から始めたウルトラファインバブル研究 – 除染対応・農業利用からつながる基礎・応用研究の紹介 -
        上田 義勝
        京都合成樹脂研究会 セミナー 「ファインバブルの基礎から最新動向まで」, 2020年02月20日, 招待有り
      • 最近のウルトラファインバブル研究の進捗と悩みについて
        上田 義勝
        第1回FBIA 合宿 / 会員交流会, 2020年02月07日, 招待有り
      • ビッグデータの機械学習による高屈折率低分散ガラス材料の開発
        藤沢 美沙; ダニエル パックウッド; 上田 義勝; 徳田 陽明
        第60回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 2019年12月04日
      • Recent Research Activity of Fine (Micro/Nano) Bubble
        Yoshikatsu Ueda
        水环境治理青年科学论坛定, 2019年11月08日, 招待有り
      • Recent Research Activity of Ultra-Fine Bubble at RISH, Kyoto University
        Yoshikatsu Ueda
        Invited Lecture at College of Environmental Science and Engineering, Tongji University, 2019年11月07日, 招待有り
      • Direct Measurement of The Internal Pressure of Ultrafine Bubble Using Radioacitve Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yomei Tokuda; Yoshitaka Ohkubo
        The 11th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flows (ISMTMF), 2019年11月04日
      • Micro Bubble Generation with Droplet of Ultra Fine Bubble Water
        Yoshikatsu Ueda; Liao Zhenghao; Yomei Tokuda; Yoshiharu Hidaka
        The 11th International Symposium on Measurement Techniques for Multiphase Flows (ISMTMF), 2019年11月04日
      • 2011年から続く福島県での連携支援研究
        上田 義勝
        第12回生存圏フォーラム特別講演会「くらしの生存圏科学」, 2019年11月02日
      • 帯電特性からみた ナノバブル安定性に関する考察
        上田 義勝
        静電気学会東北支部研究会・プラズマ・ナノバブル研究会 合同研究会, 2019年11月01日, 招待有り
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble by a Technique of Nuclear Physics
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        Second International Workshop on the Application of Fine and Ultrafine Bubbles, 2019年10月25日
      • Methods for Measuring the Concentration of Ultrafine Bubbles in Pure Water
        Y. Ueda; Y. Tokuda; S. Akamatsu; T. Hata
        Second International Workshop on the Application of Fine and Ultrafine Bubbles, 2019年10月25日
      • ウルトラファインバブルが作物生育に及ぼす影響: 水耕栽培条件での作物種間比較
        山下 海斗; 飯嶋 盛雄; 廣岡 義博; 上田 義勝; 山根 浩二; 上村 親士
        日本作物学会第248回講演会, 2019年09月25日
      • ウルトラファインバブルが作物生育に及ぼす影響: 栄養・溶存酸素・攪拌条件の違いによる水耕栽培ダイズ幼苗の生育
        飯嶋 盛雄; 山下 海斗; 廣岡 義博; 上田 義勝; 山根 浩二; 上村 親士
        日本作物学会第248回講演会, 2019年09月25日
      • 超音波刺激を与える事でファインバブルを生成した空気過飽和溶解水を用いた付着物の洗浄に関する温度・洗剤濃度影響の研究
        田中 喜典; 山本 泰士; 上田 義勝
        日本混相流学会 混相流シンポジウム2019, 2019年08月06日
      • ウルトラファインバブル水の加圧液滴化によるマイクロバブル生成と その洗浄効果について
        上田 義勝; 廖 正浩; 徳田 陽明; 日高 義晴
        日本混相流学会 混相流シンポジウム2019, 2019年08月05日
      • ファインバブルを含有する水の電気的・電気化学的特性について
        上田 義勝
        令和元年度 K-RIPファインバブルイノベーションワーキンググループ 第一回研究会, 2019年07月04日, 招待有り
      • Radioactive Cesium Distribution Measurement by Using KURAMA in Iitate Village, Fukushima
        Yoshikatsu Ueda; Naoto Nihei; Minoru Tanigaki; Rattanaporn Norarat
        the International Workshop on Environmental Engineering 2019 Period : June 25th (Tue.) ― 28th (Fri.), 2019 Venue : Bankoku Shinryokan Resort MICE Facility (1792, 2019年06月27日
      • 微細気泡の帯電特性解析に向けた基礎研究の紹介
        上田 義勝
        第22回「微細気泡の応用技術」講演会, 2019年06月14日, 化学工学会反応工学部会「反応場の工学 分科会」, 招待有り
      • Preliminary study of oxygen ultra-fine bubbles (UFB) water distribution with various operation time
        Rattanaporn Norarat; Vishnu Thonglek; Kiyoshi Yoshikawa; Yoshikatsu Ueda
        The 4th International Symposium on Application of High-voltage, Plasmas & Micro/Nano Bubbles, 2019年05月20日
      • Characterization of Fine(Micro/Nano) Bubbles by a Light Scattering Method
        Vishnu Thonglek; Kiyoshi Yoshikawa; Yomei Tokuda; Yoshikatsu Ueda
        The 4th International Symposium on Application of High-voltage, Plasmas & Micro/Nano Bubbles, 2019年05月20日
      • Space plasma and ultra fine buble
        UEDA Yoshikatsu
        Science lecture at Donghua University, 2019年03月29日
      • Nano bubble study at RISH, Kyoto university
        UEDA Yoshikatsu
        Lecture at College of Environmental Science and Engineering, Tongji University, 2019年03月29日
      • 福島県における環境放射能解析と農耕地回復のための連携研究
        Rattanaporn Norarat; 上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登; 谷垣 実
        平成30年度 グローバル生存基盤展開ユニット 研究成果報告会, 2019年03月11日
      • 超音波減衰を用いたナノバブル/ウルトラファインバブルの評価について
        上田 義勝
        西日本微細気泡研究会, 2019年03月06日
      • ファインバブルとナノ粒子判別に向けたゼータ電位計測システムの開発と理論的検討 - サブミクロンスケールでの気液界面と固液界面の違い –
        Yoshikatsu Ueda; Rattanaporn Norarat; Vishnu Thonglek; Yomei Tokuda; Kiyoshi Yoshikawa
        第393回 生存圏シンポジウム 「生存圏ミッションシンポジウム」, 2019年02月26日
      • ダイズGmHAK5ノックダウン系統のセシウム吸収特性の解明
        二瓶 直登; 杉山 暁史; 上田 義勝; 伊藤 嘉昭
        第393回 生存圏シンポジウム 「生存圏ミッションシンポジウム」, 2019年02月26日
      • 鉱物組成が根圏土壌の水・イオン動態に与える影響
        濱本 昌一郎; 上田義勝; 杉山暁史; 二瓶直登
        第393回 生存圏シンポジウム 「生存圏ミッションシンポジウム」, 2019年02月26日
      • Introduction of Collaborative Study between Rajamangala University of Technology Lanna, Iwate University and Kyoto University
        Rattanaporn Norarat; Yoshikatsu Ueda
        第390回生存圏シンポジウム 第8回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第6回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」との共同開催), 2018年12月12日
      • Radiocesium distribution in agricultural environment measured by KURAMA
        二瓶 直登; 上田 義勝
        第390回生存圏シンポジウム 第8回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第6回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」との共同開催), 2018年12月11日
      • Basic Properties and Application Research of Fine Bubble in Water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Akifumi Sugiyama; Naoto Nihei; Vishnu Thonglek; Rattanaporn Norarat; Kiyoshi Yoshikawa
        The 15th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), 2018年11月09日, 招待有り
      • Electrical and Electrochemical Properties of Ultra-Fine Bubble (UFB) Water Made By Hydrogen Gas
        UEDA Yoshikatsu; TOKUDA Yomei; HIDAKA Yoshiharu
        Conference on Nanobubbles, Gas-filled Micropancakes and their Applications, 2018年10月16日, International Nanobubble Soceity Committee
      • 海外におけるファインバブル研究の紹介と京都大学での研究状況について
        上田 義勝
        西日本ファインバブル研究会(総合サービス沖縄株式会社(SS沖縄)主催), 2018年09月11日, 招待有り
      • Remediation technology for cesium and related application studies using fine bubble water in Fukushima Agriculture Field
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda; Naoto Nihei
        First International Workshop on the Application of Fine and Ultrafine Bubbles, 2018年08月28日, 招待有り
      • Crystal growth of inorganic materials with ultra-fine water
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda
        Application of Micro/Nanobubble Water to Aquaculture, Agriculture and Cosmetic, 2018年07月21日, 招待有り
      • Principles of Technique for Mmicro/nanobubble Water Production
        Yoshikatsu Ueda
        Application of Micro/Nanobubble Water to Aquaculture, Agriculture and Cosmetic, 2018年07月21日, 招待有り
      • 福島県飯舘村の水田及びその周辺部の放射性セシウム分布について
        上田 義勝; 二瓶 直登; 谷垣 実
        環境放射能除染学会 第7回研究発表会, 2018年07月04日
      • Nuclear magnetic resonance and X-ray diffraction analysis of Cs adsorption on clay minerals
        Yomei Tokuda; Yoshikatsu Ueda; Yutaro Norikawa; Takuya Danjo; Midori Umehara; Taigo Takaishi
        CEECHE 2018: Environmental and Health Issues in Fast Changing Economies, 2018年06月12日
      • Agricultural Field Measurement of Radioactive Cesium in Fukushima
        Yoshikatsu UEDA; Yomei TOKUDA; Naoto NIHEI; Minoru TANIGAKI; Stanislaw W. Gawlonski
        CEECHE 2018: Environmental and Health Issues in Fast Changing Economies, 2018年06月11日
      • 福島県飯舘村の水田地帯における放射性セシウム分布
        二瓶 直登; 上田 義勝
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月21日
      • Identification of High Concentration Ultra-Fine Bubbles in the Water
        Vishnu Thonglek; Kiyoshi Yoshikawa; Yoshikatsu Ueda
        3rd International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano Bubble (Fine Bubble) to Agriculture and Aquaculture, 2018年05月11日
      • Characteristics for Long Life of Fine Bubble Water generated by “CellAqua SS01”
        Yoshikatsu Ueda; Youmei Tokuda; Akishi Sugiyama
        3rd International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano Bubble (Fine Bubble) to Agriculture and Aquaculture, 2018年05月11日
      • The Study of the Effect of Oxygen Ultra Fine Bubble Water on Growth of Plants
        Serina Endo; Takuya Furuyama; Setsuko Koura; Akishi Sugiyama; Youmei Tokuda; Yoshikatsu Ueda
        The 3rd International Symposium on Application of High-voltage, Plasmas & Micro/Nano Bubbles (Fine Bubble) to Agriculture and Aquaculture, 2018年05月11日
      • Ion absorption efficiency of young plants via nano bubble water
        Naoto Nihei; Shoichiro Hamamoto; Akifumi Sugiyama; Yomei Tokuda; Yoshikatsu Ueda
        3rd International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano Bubble (Fine Bubble) to Agriculture and Aquaculture, 2018年05月10日
      • 科学衛星・ロケットによる過去の宇宙環境の計測と将来計画について SS-520-2号機北極ロケット実験他
        上田 義勝
        徳島文理中学校 キャリア教育推進事業 講演, 2017年09月22日, 招待有り
      • 微細気泡研究事例の紹介(ファインバブル、マイクロナノバブル)
        上田 義勝
        静岡県工業技術研究所, 2017年09月04日, 招待有り
      • Correlations between Micro/Nano Bubbles and Pure Water; a Theoretical Approach
        上田 義勝
        Student lecture in Rajamangala University of Technology Lanna, Chiang Rai campus, 2017年07月31日, 招待有り
      • ファインバブルの基礎特性と実験に関する研究紹介
        上田 義勝
        ファインバブルセミナー, 2017年06月16日, 高知工業高等専門学校, 招待有り
      • ファインバブルを含有する水の電気的・電気化学的特性について
        上田 義勝
        第 8回ファイン ファイン バブル 技術講習会, 2017年03月30日, 招待有り
      • ナノバブルの電磁気学的特性についての検討
        上田 義勝
        龍谷大学 2016年度 第8回 REC BIZ-NET研究会, 2017年03月13日, 招待有り
      • 京都大学生存圏研究所における連携支援研究の紹介
        上田 義勝; 徳田 陽明; 杉山 暁史; 二瓶 直登; 伊藤 嘉昭
        第4 回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会, 2017年01月11日
      • 東日本大震災以後の共同研究の紹介(福島県との連携研究他)
        上田 義勝
        大気圏科学セミナー(12/9), 2016年12月09日, 招待有り
      • ファインバブルの基礎物性と応用利用可能性について(電気・化学・農学)
        上田 義勝
        第 8回ファインバブル国際シンポジウム, 2016年12月06日, 招待有り
      • Discussion of particulate matter including radio active cesium in Fukushima humanosphere
        UEDA Yoshikatsu
        Local discussions at Faculty of Horticulture, Warsaw University of Life Sciences, 2016年09月06日, 招待有り
      • 福島原発事故後の除染活動と復興支援に関する研究
        徳田陽明; 上田義勝; 二瓶直登; 藤村恵人; 小野勇治
        キンカ京都化学者クラブ, 2016年08月06日
      • これまでに取り組んだバブル関連の研究とバブルの評価法 (粒計計測など)
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登
        静岡県工業技術研究所 学術指導講演, 2016年06月24日, 招待有り
      • Basic property of ultra-fine bubbles in pure water
        上田 義勝
        International fine-bubble discussion, 2016年05月20日, Fachhochschule Dortmund, 招待有り
      • 京都大学におけるファインバブル応用利用(事例研究報告)
        上田 義勝; 徳田 陽明
        FBIA第2回事例研究会及び成果報告会, 2015年10月27日
      • 京都大学と東京大学の連携研究について
        徳田 陽明; 二瓶 直登; 上田 義勝
        第293回生存圏シンポジウム 第5回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の 取り組みについて, 2015年09月08日, 招待有り
      • Correlations between Nano Materials and Pure Water; a Theoretical Approach
        上田 義勝
        Kyoto-Heidelberg Workshop 2015, 2015年08月31日, 招待有り
      • 有機-無機ハイブリッド膜を用いた燃料電池用電解質膜の電気特性評価
        徳田 陽明; 上田 義勝
        技術情報協会セミナー 「中温・無加湿燃料電池へ向けた 電解質膜の設計と発電性能向上」, 2015年08月27日, 招待有り
      • 応用事例紹介「ファインバブル技術を活用した道路管理 -橋梁・トイレ洗浄等」
        上田 義勝; 徳田 陽明
        2014 洗浄総合展, 2014年10月17日, 主催者, (公社)日本洗浄技能開発協会/日本産業洗浄協議会/日刊工業新聞社
      • 福島県下における放射線モニタリングの現状と今後の展望
        (第2回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み, 2014年03月04日, 京都大学生存圏研究所
      • これまでの福島県に於ける震災対応研究について
        第240回生存圏シンポジウム第3回 「東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて」, 2013年12月20日, 京都大学生存圏研究所
      • マイクロ・ナノバブルを用いた復興支援研究(除染・農業)「東日本大震災における原発事故対応」
        一般社団法人 日本マイクロ・ナノバブル学会 第2回学術総会, 2013年12月15日, 一般社団法人 日本マイクロ・ナノバブル学会
      • 微細気泡及び非界面活性剤系洗浄剤による放射性セシウムの除染研究について
        生存圏科学の新領域開拓に向けた取り組み(福島県との連携研究), 2013年02月21日, 京都大学生存圏研究所・福島県農業総合センター
      • 農業総合センターとの連携研究について(除染及び農業分野への応用利用)
        第215回生存圏シンポジウム, 2012年11月30日, 京都大学生存圏研究所
      • 133Cs NMR Study of Adsorption Behavior of Cesium on the Surfaces of Clay
        2012年10月27日, Institute of Sustainability Science, Kyoto University
      • 微細気泡技術を用いたセシウム汚染土壌の浄化とその応用利用について
        第6回 京都大学宇治キャンパス産学交流会, 2012年09月24日, 京都府中小企業技術センター
      • Remediation/Cleanup Technologies of Radioactive Contamination for Support Fukushima
        Humanosphere Science School (HSS) (the 208th symposium on Sustainable Humanosphere), 2012年08月27日, Research and Development Unit for Biomaterial (RDUN) and LIPI, Indonesia
      • ナノバブル水を用いた放射性セシウムの除染
        第 30 回関西界面科学セミナー 環境・浄化・洗浄・ナノ ―時代が求めるコロイド界面科学―, 2012年07月06日, 日本化学会コロイドおよび界面化学部会関西支部
      • ナノバブル水を用いた放射性セシウムの直接洗浄効果の実証
        除染モデル実証事業等の成果報告会, 2012年03月26日, 内閣府原子力被災者生活支援チーム 環境省 独立行政法人日本原子力研究開発機構
      • 福島県農業総合センターの土壌等に関する放射能汚染状況とその除染手法に関する検討
        平成23年度放射性同位元素総合センター 実験室利用成果発表会, 2012年02月20日, 京都大学 環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター
      • 水田における放射性物質の動態 (2)排水のトラップによる放射性物質の除去技術
        第5回放射性物質試験研究課題に関する検討会, 2012年01月13日, 福島県農業総合センター
      • 農業総合センターとの連携研究 (土壌・森林の除染について)
        第191回生存圏シンポジウム 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて, 2012年01月06日, 京都大学生存圏研究所
      • 「稲ワラ焼却による放射性セシウム量の変化について」
        第4回放射性物質試験研究課題に関する検討会, 2011年11月09日, 福島県農業総合センター
      • 「農業総合センター内のホットスポットとその洗浄についての検討」
        第4回放射性物質試験研究課題に関する検討会, 2011年11月09日, 福島県農業総合センター
      • 福島県における農業可能用地の土壌汚染調査とその対策について
        第8回京都大学生存圏研究所公開講演会, 2011年10月23日, 京都大学生存圏研究所
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究
        生存圏研究所第134回定例オープンセミナー, 2011年09月14日, 京都大学生存圏研究所
      • 福島県下の土壌汚染の現地調査と合理的な放射性核種除染手法の検討
        第187回生存圏シンポジウム 東日本大震災復興に向けた生存圏科学, 2011年08月30日, 京都大学生存圏研究所
      • 福島県下の土壌汚染の現地調査と合理的な放射性核種除染手法の検討
        京都大学シンポジウムシリーズI -II「大震災後を考える」 京都大学発・新技術セミナー「土壌・水質汚染の実態と放射性核種の高速除去」, 2011年08月04日, 京都大学
      • 放射性物質の除去・低減技術の開発状況について
        農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会(第1回), 2011年08月, 福島県
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究
        第1回放射性物質試験研究課題に関する検討会, 2011年07月, 福島県農業総合センター
      • 汚染土壌から長寿命放射性核種の高速除去を目的としたフロテーション法および吸着法の有効性を調査・実証するための実装活動
        緊急に取り組む試験研究課題検討会, 2011年05月, 福島県農業総合センター
      • Electromagnetic Particle Simulations via Parallel Virtual Machines
        The Fifth International School/Symposium for Space Simulations, 1997年, International School/Symposium for Space Simulations
      • ウルトラファインバブル水の帯電と気泡分布に関する考察
        上田 義勝; 徳田 陽明; 奥田 哲士
        2022 年静電気学会東北・関⻄・九州⽀部合同研究会,第449 回⽣存圏シンポジウム, 2022年03月17日, 招待有り

      書籍等出版物

      • ウルトラファインバブルの測定手法と新しい測定技術について
        上田 義勝, 分担執筆, 最近の化学工学講習会70 「進化するファインバブル技術と応用展開」 第5章
        化学工学会, 2022年03月
      • Second International Workshop on the Application of Fine and Ultrafine Bubbles 24/Oct-25/Oct, 2019, Halifax, Canada
        Yoshikatsu Ueda, その他, International Information Center for Multiphase Flow (ICeM)
        The Japanese Society for Multiphase Flow, 2020年03月, 査読無し
      • ファインバブルの基礎特性と農業分野等での応用可能性
        上田 義勝, 単著
        電気評論社, 2018年11月, 査読無し
      • 京都から福島へ ─震災支援研究と人とのつながり─
        上田 義勝, 共著
        電気学会誌 Vol. 137(2017) No. 7 CB記事, 2017年07月, 査読無し
      • 放射性物質の吸着・除染および 耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術
        徳田 陽明; 上田 義勝, 共著, 第4章 放射性物質を吸着・分離する材料,応用と課題 -薬剤,部材,設備編-, 第8節 微細気泡(マイクロバブル)を用いた放射性セシウム汚染土壌の浄化について
        技術情報協会, 2014年11月, 査読無し
      • 微細気泡の最新技術 vol. 2
        上田 義勝; 徳田 陽明; 二瓶 直登, 分担執筆, 3.1 気体種別による微細気泡水の電気化学特性の定量評価
        NTS, 2014年08月, 査読無し
      • 生存圏における放射性物質の動態解明と低減を目指した新技術開発
        上田 義勝, 単著
        平成24年度 生存圏科学の新領域開拓 ロングライフイノベーション共同研究 活動報告書, P.99-104, 2014年06月, 査読無し
      • Research for Fukushima Reconstruction with Advanced Technology
        Yoshikatsu Ueda; Yomei Tokuda, 単著
        Kyoto University Research Activities 2013, vol.3, no.2, p.24, 2013年09月, 査読無し
      • 福島県農業総合センターとの連携研究 (除染及び農業分野への応用利用)-微細気泡生成技術-
        上田義勝; 徳田陽明, 単著
        東京大学アイソトープ総合センターニュース, Vol. 43, No. 3, p.2-10, 2012年12月31日, 査読無し
      • (期待される放射性物質の除去技術5)微細気泡で汚染土壌を浄化
        上田 義勝; 徳田 陽明, 単著
        「化学」2012年(67巻)11月号, 38-40, 2012年11月, 査読無し
      • Electrochemical properties of hydrogen gas sensor using novel proton conductive materials
        Yomei Tokuda; Yoshikatsu Ueda; Toshinobu Yoko, 単著
        ISS NEWS LETTER from Institute of Sustainability Science, Vol. 13, P.3, ISSN:1882-9929, 2012年09月, 査読無し
      • R型二酸化マンガンを用いた室温動作型燃料電池システムの開発
        上田 義勝, 単著
        公益財団法人 村田学術振興財団 2011年報 Annual Report of The Murata Science Foundation, 2011 no.25, P.300-308, 2011年12月, 査読無し
      • R型二酸化マンガンナノ粒子を用いた室温動作可能な燃焼性ガスセンサの開発
        上田義勝, 単著
        財団法人 近畿地方発明センター 平成22年度 研究助成成果報告書, 2011, P.52-55, 2011年, 査読無し
      • Sensoring Hydrogen Gas Concentration at Room Temperature Using Electrolyte Made of roton Conductive Manganese Dioxide
        Hideki Koyanaka; Yoshikatsu Ueda, 単著
        Kyoto University Research Activities 2011, vol.1, no.1, 2011年, 査読無し
      • 二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサ
        古屋仲 秀樹; 上田 義勝, 単著
        「燃料電池」 技術情報TOPICS, 2010年, 査読無し

      産業財産権

      • WO2020/075844, 特願2020-551246, 微細気泡洗浄装置及び微細気泡洗浄方法
        日高 義晴; 上田 義勝
      • 特開特願2012-000763 特開2013-140096, 放射性物質汚染物の汚染除去方法
        上田義勝
      • 特願特願2012-268482, 放射性物質の除染方法
        上田義勝

      Works(作品等)

      • 日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(A);宇宙圏電磁環境モニター装置に関する研究
        自 2007年, 至 2010年
      • Study about space electromagnetic environment monitor
        自 2007年, 至 2010年
      • R型二酸化マンガンの電気化学特性の解析とその応用利用について
        自 2003年, 至 2010年
      • 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙プラズマ専門委員会 共同利用研究、SCOPE衛星搭載用波動・粒子相関器の開発
        自 2007年, 至 2008年
      • Cooperative research and experiment for wave particle interaction analyzer experiment for SCOPE mission
        自 2007年, 至 2008年
      • 電波科学計算機実験装置(KDK)共同利用研究, 波動粒子相関計測器に関する理論的検討
        自 2007年
      • JAXA宇宙科学研究本部・GEOTAILプロジェクト共同利用研究
        自 2007年
      • Cooperative research for KDK computing system; Theoretical study about wave particle correlator
        自 2007年
      • Cooperative research for Geotail spacecraft mission(JAXA)
        自 2007年
      • JAXA宇宙科学研究本部・BepiColomboプロジェクト共同利用研究
        自 2004年
      • Cooperative research for Mercury spacecraft mission(JAXA)
        自 2004年
      • 北極上空におけるイオン加速・加熱機構解明のための観測・研究
        自 2000年

      受賞

      • 2022年08月23日
        The International Symposium on Plasma & Fine Bubbles (ISPFB2022), Excellent Oral Presentation Award
        Attenuation Coefficient of Ultrafine Bubble Water in Broadband Ultrasound and Measurement of Bubble Number Density, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
        Yoshiaktsu Ueda
      • 2005年
        International Union of Radio Science, XXVIIIth General Assembly, Young Scientist Award
      • 2010年
        木質炭化学会, 第8回木質炭化学会大会・優秀発表賞
      • 2013年05月30日
        公益社団法人 新化学技術推進協会, 第2回新化学技術研究奨励賞(特別課題)

      メディア報道

      • ファインバブル産業会、学術研究奨励賞に京大・上田氏
        日刊工業新聞, 2024年10月10日, 新聞・雑誌
      • モノづくり力徹底強化検討会 入門ファインバブルセミナー 「ファインバブルの基礎と応用」
        日刊工業新聞, 日刊工業新聞, P.20, 2022年10月17日, 新聞・雑誌
      • 京都大宇治キャンパスの教員が出前授業 園児に教えた「酸性」「アルカリ性」
        京都新聞, 2022年10月29日, 新聞・雑誌
      • ビックリ!水と泡の不思議, 東宇治幼稚園での出前授業の様子
        洛タイ新報, 洛タイ新報, 2021年10月15日, 新聞・雑誌
      • 極小の泡使った除染法、学ぶ(京都府教育委員会 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業の紹介)
        京都新聞, 京都新聞, 地方版, 2017年11月11日, 新聞・雑誌
      • 除染廃液、大幅に減容化
        化学工業日報, 化学工業日報, 企画記事, 2014年10月14日, 新聞・雑誌
      • 「福島復興 意見寄せて」
        京都新聞, 京都新聞, 地方版, 2013年12月01日, 新聞・雑誌
      • 新化学技術研究奨励賞で授賞式 JACI
        化学工業日報, 化学工業日報, 総合, 2013年06月03日, 新聞・雑誌
      • 第2回新化学技術研究奨励賞には11名
        化学工業日報, 化学工業日報, 企画記事, 2013年05月24日, 新聞・雑誌
      • 「環境配慮型が存在感増す産業用洗剤」経済性優れる水タイプ、放射性セシウム対策にも
        化学工業日報, 化学工業日報, 企画記事, 2013年02月19日, 新聞・雑誌
      • 京都大生存圏シンポジウム「東日本大震災以後の福島県の現状と支援」
        朝日新聞, 朝日新聞, イベント欄, 2012年11月29日, 新聞・雑誌
      • 平成23年度 総長裁量経費による採択事項
        京大広報, 京大広報, 資料欄 P.3678, 2012年06月, 新聞・雑誌
      • 専門離れて研究 除染の技術
        朝日新聞, 朝日新聞, 南京都面, 2012年03月30日, 新聞・雑誌
      • 放射性物質除染に期待の「水」
        産経新聞, 産経新聞, 京阪奈・京市内, 2012年02月21日, 新聞・雑誌
      • 環境負荷少ない水系洗浄剤
        化学工業日報, 化学工業日報, 企画記事, 2012年02月14日, 新聞・雑誌
      • ナノバブル水で除染 京大助教ら、実証例を報告
        朝日新聞, 朝日新聞, 第2京都, 2012年01月19日, 新聞・雑誌
      • 「農地の除染、効果探る」 京大宇治キャンパスシンポ、支援も報告
        京都新聞, 京都新聞, 社会面, 2012年01月07日, 新聞・雑誌
      • セシウム除染 ナノバブル水で効果
        毎日新聞, 毎日新聞, 京都面, 2012年01月07日, 新聞・雑誌
      • シンポジウム「東日本大震災以後の福島県の現状及び支援の取り組みについて」
        朝日新聞, 朝日新聞, イベント欄, 2012年01月06日, 新聞・雑誌
      • 実証 除染技術 9 「ナノバブル水」の効果検討
        日刊工業新聞, 日刊工業新聞, 科学技術面, 2011年12月23日, 新聞・雑誌
      • 除染技術公募で25件選定 原子力機構、年度内に試験
        共同通信, 共同通信, 2011年11月11日, 新聞・雑誌
      • 原子力機構、平成23年度「除染技術実証試験事業」公募結果を発表
        環境ビジネス, 環境ビジネス, 2011年11月11日, 新聞・雑誌
      • 効率、減容化技術を確立/除染実証試験に25件採択/原子力機構
        建設通信新聞, 建設通信新聞, 2011年11月11日, 新聞・雑誌
      • 原子力機構:東芝、大林組、熊谷組などに除染の実証試験を委託
        ブルームバーグ, ブルームバーグ, 2011年11月11日, 新聞・雑誌
      • Japan funds projects to clean up Fukushima
        Nature, Nature, doi:10.1038/nature.2011.935, 2011年11月11日, 新聞・雑誌
      • 原研機構、除染実証事業25件を採択
        日本経済新聞, 日本経済新聞, 2011年11月10日, 新聞・雑誌
      • 除染技術募集結果発表 原子力開発機構
        KFB福島放送, KFB福島放送, 2011年11月10日, 新聞・雑誌
      • 超微細気泡で洗浄
        読売新聞, 読売新聞, 地方欄, 2011年11月09日, 新聞・雑誌
      • ナノバブル水 川砂除染に大役
        朝日新聞, 朝日新聞, 社会面, 2011年10月22日, 新聞・雑誌
      • セシウム結合に効果 県、薬品使い水田除洗実験
        福島民友新聞, 福島民友新聞, 2011年08月04日, 新聞・雑誌
      • 土壌の放射性物質低減化へ研究着手 福島県農業総合センター
        福島民報, 福島民報, 2011年05月22日, 新聞・雑誌
      • 児童に夢を 「はやぶさ」授業 宇治小で京大助教 帰還までの様子など
        読売新聞, 読売新聞, 2011年01月29日, 新聞・雑誌
      • 京都大学合気道部創部五十周年記念
        合気道新聞, 合気道新聞, 2011年01月, 新聞・雑誌
      • 七夕出前授業(京田辺市立草内小)
        eoケーブルテレビ 111ch, K-cat ホットニュース, 2010年07月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 宇宙の不思議、教授らが解説 七夕出前授業がスタート
        洛南タイムス, 洛南タイムス, 2010年07月06日, 新聞・雑誌
      • 宇宙に興味 膨らませて専門家が小中高へ
        京都新聞, 京都新聞, 2010年07月06日, 新聞・雑誌
      • ナノテクノロジーの光と影 -その2- ナノテクの光と影に向き合う社会
        市民科学第28号, 2010/01最新センサ技術とその用途 ―安全・環境・健康のために―, 2010年04月, 新聞・雑誌
      • 水素ガス濃度 計測コスト 1/100 京大、燃料系向けセンサー
        日本経済新聞, 日本経済新聞, 科学面, 2010年01月11日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 強磁場固体NMRを用いた可給態セシウムの化学状態解明
        基盤研究(C)
        滋賀大学
        徳田 陽明
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        強磁場NMR;可給体セシウム;土壌;粘土;構造解析;NMR;機械学習;強磁場NMR;セシウム以降;XRD;粘土鉱物;セシウム;結晶;可給態セシウム;EXAFS
      • マイクロバブルの土壌内移動の解明と運命予測
        若手研究(A)
        東京大学
        濱本 昌一郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        微細気泡;多孔質体;移動メカニズム;土壌;物質移動;多孔質媒体;土壌汚染
      • 環境調和型材料としての宇宙用導電性木質材料の研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小嶋 浩嗣
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        プラズマ波動;調和環境型材料;導電性木質;パルス通電;生存圏;宇宙圏;スパッタリング;焼結;環境調和型材料
      • 宇宙圏電磁環境モニター装置に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        小嶋 浩嗣
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        プラズマ波動;宇宙電磁環境;アナログASIC;波動-粒子相互作用;センサーネットワーク;センサーノード;小型センサー;位置捕捉;無衝突プラズマ;人工擾乱;宇宙圏電磁環境;宇宙圏;電磁環境;磁場センサー;宇宙プラズマ
      • 多層カーボンナノチューブを有する木質系炭素材料からの新規リチウムイオン電池の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        畑 俊充
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        木質炭素化物;木質廃棄物;カーボンナノチューブ;リチウムイオン電池;透過電子顕微鏡;アルミニウムトリイソプロポキシド;焼結;電気化学的性質;原子状酸素;耐酸化性;カ-ボンナノチュ-ブ;カーボンナノチュブ
      • デジタル型宇宙プラズマ用波動粒子相関計測器の開発
        若手研究(B)
        京都大学
        上田 義勝
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        宇宙プラズマ;相関計測器;デジタル処理;波動受信器;衛星観測;科学衛星;波動粒子相互作用;粒子計測器;波動粒子相関計測器;電磁粒子シミュレーション;デジタルフィルタ;波動観測器;ハードウェア記述言語
      • 衛星観測と計算機実験による地球磁気圏におけるイオン-波動-粒子結合系の物理
        基盤研究(A)
        京都大学
        松本 紘
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        超小型プラズマ波動観測器;アナログASIC;gm-C Filter;大規模計算機実験;プラズマ波動;波動-粒子相互作用;アンテナインピーダンス;イオン;電子ビーム不安定;gm-C filter;common mode feedback;レイアウト設計;計算機実験;Common mode feedback;レイアウト;プラズマ波動観測機;非線形;gm-Cフィルタ;超小型, Plasma Wave Instrument;Analog ASIC;gm-C filter;Computer experiment;Plasma wave;Wave-particle interaction;Antenna impedance;Ion;electron beam instability
      • 主観・客観統合型アプローチによる学際研究展開システムの構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分9:教育学およびその関連分野
        京都大学
        桑島 修一郎
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        総合知;学際性;トランスディシプリナリティ;ネットワーク分析

      外部資金:その他

      • 宇宙用導電性木質材料の開発
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日
        小嶋浩嗣
      • 「透明電波吸収体」の基礎研究, 「透明電波吸収体」の応用展開
        京都大学総長裁量経費
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日
        三谷 友彦
      • 磁気プラズマセイル用超伝導電磁石の開発
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
        山川 宏
      • SCOPE衛星用デジタル処理型波動粒子相関計測器の開発
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        上田 義勝
      • 燃焼性ガスセンサ利用のための二酸化マンガンの電気特性解析
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        上田 義勝
      • 燃料電池利用に向けたケイリン酸塩系有機-無機ハイブリッド膜の電気特性に関する研究
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        上田 義勝
      • 科学衛星における電磁環境適合性 (EMC: ElectroMagnetic Compatibility) に関する研究
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
        小嶋 浩嗣
      • 水素イオン伝導性材料を用いた水素ガスセンサの開発と電気特性評価
        生存基盤科学研究ユニット
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
        徳田 陽明
      • 燃料電池利用に向けた有機-無機ハイブリッド膜のメソ構造制御と電気化学特性の評価
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        上田 義勝
      • R型二酸化マンガンを用いた室温動作型燃料電池システムの開発
        平成22年度(2010) 財団法人村田学術振興財団 研究助成金
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        上田 義勝
      • 燃料電池利用に向けた有機-無機ハイブリッド膜のメソ構造制御と電気化学特性の評価
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        上田 義勝
      • パルスニュートロンビームを用いた酸化物金属微粒子と多孔質カーボン・パラジウムハイブリッド材料のプロトン伝導性・水素吸蔵性能の計測
        Spallation Neutron Source (SNS) facility at Oak Ridge National Laboratory (ORNL)
        自 2010年, 至 2010年
        Yoshikatsu Ueda
      • R型二酸化マンガンナノ粒子を用いた室温動作可能な水素ガスセンサの開発
        平成22年度(2010) 財団法人近畿地方発明センター
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        上田 義勝
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と、放射性核種の高速除去技術の実証研究
        京都大学総長裁量経費
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        上田 義勝
      • 木質材料粉末を利用したメソポーラスカーボンの生成と、その水素吸蔵性能の評価研究について
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        上田 義勝
      • 「重合率傾斜型」有機-無機ハイブリッド膜の燃料電池用電解質膜の高機能化
        生存圏研究所ミッション研究
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        上田 義勝
      • 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて
        京都大学生存圏研究所 研究集会(共同利用・共同研究拠点)
        自 2012年01月06日, 至 2012年01月06日
        上田義勝
      • (第2回)東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて
        京都大学生存圏研究所 研究集会(共同利用・共同研究拠点)
        自 2012年11月30日, 至 2012年11月30日
        上田義勝
      • 固体NMR 法を用いたセシウム吸着挙動の解明
        生存基盤科学研究ユニット
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        徳田 陽明
      • ナノ粒子分散型有機-無機ハイブリッド膜を用いた燃料電池用電解質膜の電気 特性評価
        生存圏ミッション研究
        自 2012年07月02日, 至 2012年02月28日
        上田 義勝
      • マイクロバブル水を出発原料とする無機材料合成
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2012年07月02日, 至 2012年02月28日
        徳田陽明
      • 生存圏における放射性物質の動態解明と低減を目指した新技術開発
        生存圏研究所新領域開拓推進費
        自 2012年12月28日, 至 2013年03月31日
        上田義勝
      • (第3回)東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて
        京都大学生存圏研究所 研究集会(共同利用・共同研究拠点)
        自 2013年12月20日, 至 2013年12月20日
        上田義勝
      • 固体NMRを用いたセシウムの土壌への吸着の解明
        化学研究所共同利用・共同研究拠点
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        小野 勇治
      • 放射性物質の農産物への移行の経年変化と根圏環境が放射性セシウム吸収に及ぼす影響解析
        生存圏ミッション研究
        自 2013年07月05日, 至 2014年03月31日
        二瓶直登
      • マイクロバブルを用いた酸化物ナノ粒子の合成
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2013年07月05日, 至 2014年03月31日
        徳田陽明
      • 微細気泡水を用いた圏間応用研究 「微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用」
        生存圏研究所 新領域開拓 圏間共同研究
        自 2013年11月01日, 至 2014年03月31日
        上田 義勝
      • 微細気泡水を極める(異分野融合からの多角的研究)
        研究大学強化促進事業 学際・国際・人際融合事業「知の越境」 平成25年度 融合チーム研究プログラム-SPIRITS-
        自 2013年12月27日, 至 2015年03月31日
        上田 義勝
      • 有機-無機コンポジット型プロトン伝導膜の創製
        生存基盤科学研究ユニット
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        徳田 陽明
      • 微細気泡の電気化学的特性と作物のイオン取り込み効率の相関解明
        化学研究所共同利用・共同研究拠点
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        二瓶 直登
      • 固体NMRを用いたセシウムの土壌中での動態の解明
        化学研究所共同利用・共同研究拠点
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        藤村 恵人
      • 純水中に含まれる微細気泡の誘電率の測定と応用研究について
        生存圏研究所 先進素材開発解析システム共同利用研究
        自 2014年04月01日, 至 2015年02月28日
        上田 義勝
      • (第4回)東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて
        京都大学生存圏研究所 研究集会(共同利用・共同研究拠点)
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        上田 義勝
      • 固体NMR法によるセシウムイオンの固定化・溶出機構の解明
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2014年04月01日, 至 2015年02月28日
        徳田 陽明
      • 微細気泡水を用いた圏間応用研究 「微細気泡水効果の原理解明と環境・材料・農業分野への応用」
        生存圏研究所 新領域開拓 圏間共同研究
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        上田義勝
      • イネ根域のカリウム条件が根におけるカリウム輸送体発現量に及ぼす影響の解 明
        生存圏ミッション研究
        自 2014年04月01日, 至 2015年02月28日
        藤村 恵人
      • 放射性物質の農産物への移行の経年変化と根圏環境が放射性セシウム吸収に及ぼす影響解析
        生存圏ミッション研究
        自 2015年04月01日, 至 2016年02月29日
        二瓶 直登
      • 地盤内における微細気泡移動モデルの構築
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2015年04月01日, 至 2016年02月29日
        濱本 昌一郎
      • 水稲におけるセシウム吸収量の品種間差異への土壌可給態カリウム濃度の関与
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2015年04月01日, 至 2016年02月29日
        藤村 恵人
      • 固体NMR およびEXAFSによるセシウム固定化・移行メカニズムの解明
        生存圏ミッション研究
        自 2015年04月01日, 至 2016年02月29日
        徳田 陽明
      • 福島県におけるCs-137含有ナノ粒子の森林への蓄積
        Humanosphere Mission Research
        自 2016年04月01日, 至 2017年02月28日
        Stanislaw Gawronski
      • 微細気泡水の分子ダイナミクス解析
        生存圏ミッション研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年02月28日
        小浦 節子
      • 放射性セシウム(137Cs)/安定セシウム(133Cs)比を用いた土壌や作物の特性評価
        生存圏ミッション研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年02月28日
        二瓶 直登
      • 水稲におけるセシウム吸収・分配機構の解明
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年02月28日
        藤村 恵人
      • 土壌における微細気泡の包括的移動機構の解明
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2016年04月01日, 至 2017年02月28日
        濱本 昌一郎
      • 固体NMRによる可給態セシウムの寿命について(化学状態解析)
        生存基盤科学研究ユニット
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        上田 義勝
      • 福島県下における環境放射能含有ナノ粒子測定に関する新規研究のための議論
        Future Development Funding Program 2016 Kyoto University Research Coordination Alliance
        自 2016年09月04日, 至 2016年09月14日
        Yoshikatsu Ueda
      • 微細気泡技術を用いた基礎・応用に関わる国際共同研究体制についての打ち合わせ及び現地実験
        Future Development Funding Program 2017 Kyoto University Research Coordination Alliance
        自 2017年07月23日, 至 2017年08月04日
        上田 義勝
      • レーザー散乱測定技術を利用した微細気泡濃度の簡易測定システムの開発と論理的考察
        Future Development Funding Program 2017 Kyoto University Research Coordination Alliance
        自 2017年09月16日, 至 2017年09月30日
        Asst.Prof. Rattanaporn Norarat
      • ダイズのセシウム吸収関連遺伝子GmHAK5の評価
        生存圏ミッション研究
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        二瓶 直登
      • ナノ粒子及びナノバブルの簡易濃度計測手法の開発(レーザー散乱)
        生存圏ミッション研究
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        上田 義勝
      • カリウム問題土壌における根近傍域での物質移動特性の把握
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        濱本 昌一郎
      • ファインバブルとナノ粒子判別に向けたゼータ電位計測システムの開発と理論的検討  - サブミクロンスケールでの気液界面と固液界面の違い -
        生存圏ミッション研究
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        上田 義勝
      • 鉱物組成が根圏土壌の水・イオン動態に与える影響
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        濱本 昌一郎
      • ダイズGmHAK5ノックダウン系統のセシウム吸収特性の解明
        生存圏ミッション研究
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        二瓶 直登
      • 福島県における環境放射能解析と農耕地回復のための連携研究
        生存基盤科学研究ユニット
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        上田 義勝
      • コロイド態微粒子が土壌中のナノバブル挙動に与える影響
        生存圏ミッション
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        濱本 昌一郎
      • ダイズのセシウム吸収に関する包括的研究
        生存圏ミッション
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        二瓶 直登
      • 機械学習を用いた光学用ガラス材料の開発
        生存圏ミッション
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        徳田 陽明
      • ファインバブルの液中における基礎的性状に関する研究
        2020年度 ゼロエミッションエネルギー研究拠点
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        上田 義勝
      • 水中プラズマ・ファインバブル複合方式による植物生長阻害物質の処理技術の開発
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        高橋 克幸
      • ダイズのセシウム吸収に関するカリウム以外の影響検討
        生存圏ミッション研究
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        二瓶 直登
      • 水中プラズマ・ファインバブル複合方式による植物生長阻害物質の処理技術の開発
        生存圏研究所萌芽研究
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        高橋 克幸
      • 不飽和土壌中のコロイド粒子挙動に関する研究
        生存圏ミッション研究
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        濱本 昌一郎
      • ダイズ体内のセシウム挙動に関する候補遺伝子の探索
        生存圏ミッション研究
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        二瓶 直登
      • 放射性セシウムの除染のための微細気泡生成技術
        一般財団法人 伊藤忠兵衛基金(旧 昭和報公会)「2013年度(平成25年度)学術研究助成金」
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        代表
      • マイクロバブルを反応場とするナノ粒子成長
        公益財団法人マツダ財団 第29回 (2013年度)マツダ研究助成 - 科学技術振興関係 -
        自 2013年11月01日, 至 2014年10月31日
        分担
      • 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射線核種の高速除去技術の実証研究
        国立大学協会 平成23年度 震災復興・日本再生支援事業
        自 2011年12月01日, 至 2012年03月31日
        代表
      • 福島県下におけるナノバブル水を用いた除染と農作物育種に対する効果の研究
        国立大学協会 平成24年度 震災復興・日本再生支援事業
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        代表
      • 福島県における除染技術の実証と作物育種に関する連携支援研究
        国立大学協会 平成25年度 震災復興・日本再生支援事業
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        代表
      • R型二酸化マンガンを用いた室温動作型燃料電池システムの開発
        平成22年度(2010) 財団法人村田学術振興財団
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        代表
      • R型二酸化マンガンナノ粒子を用いた室温動作可能な燃焼性ガスセンサの開発
        平成22年度(2010) 財団法人近畿地方発明センター 研究開発助成金
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        代表
      • R型二酸化マンガンを用いたプロトン導電型ガスセンサの開発
        平成23年度(2011) 財団法人稲森財団 研究助成金 
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        代表
      • 微細気泡の評価手法の確立と基礎物性の解明
        平成27年度(2015) 財団法人村田学術振興財団
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        分担
      • ナノバブル水を用いた放射性セシウムの直接洗浄効果の実証
        日本原子力研究開発機構 平成23年度除染技術実証試験事業
        自 2011年11月01日, 至 2011年03月31日
        代表
      • Traveling Ion Cyclotron Harmonic Waves Observed in the Dayside Polar Region: SS-520-2 Rocket Experiment
        平成14年度(2002) (財)宇宙科学振興会 国際学会出席旅費支援
        自 2002年, 至 2002年
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          電気電子工学実験
          6201, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          電気電子工学実験
          6201, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気電子工学実験
          6201, 前期, 工学部, 2
        • 工学部電気電子工学科学生実験A,学生実験B
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          電気電子工学実験
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          電気電子工学実験
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          電気電子工学実験
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          電気電子工学実験
          前期, 工学部

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          電気電子工学実験
          前期48時間 , 京都大学, 工学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          電気電子工学実験
          前期48時間, 京都大学, 工学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          電気電子工学実験
          前期48時間, 工学部
        list
          Last Updated :2025/04/24

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年09月01日, 至 2016年03月31日
            国際交流会館(宇治分館)主事

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所点検・評価委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏未来開拓研究センター委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2012年09月30日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所生存圏科学の新領域開拓に関するWG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所情報セキュリティ委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所概算要求・競争的資金WG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド(LSF)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2012年10月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所通信情報委員会委員
          • 自 2015年09月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所点検・評価委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所概算要求・競争的資金委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所点検・評価委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 1900年01月, 至 1900年01月
            生存圏研究所 通信情報委員
          list
            Last Updated :2025/04/24

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年08月, 至 現在
              副会長, ファインバブル産業会/ファインバブルアカデミー
            • 自 2020年05月, 至 現在
              評議員, ファインバブル学会連合
            • 自 2003年04月, 至 現在
              JAXA 宇宙科学研究本部 宇宙理学委員会 研究班 班員, JAXA 宇宙科学研究本部 宇宙理学委員会
            • 自 2017年09月, 至 2020年08月
              編集委員, 混相流学会
            • 自 2016年06月, 至 2019年03月
              外部研究員, 静岡県工業技術研究所
            • 自 2007年, 至 2008年
              JAXA宇宙科学研究本部・GEOTAILプロジェクト共同利用研究員
            • 自 2004年, 至 2008年
              JAXA宇宙科学研究本部・BepiColomboプロジェクト共同利用研究員

            学術貢献活動

            • 第449回生存圏シンポジウム 第3回プラズマ・ナノバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 琉球大学, 自 2022年03月17日, 至 2022年03月17日
            • 第460回生存圏シンポジウム 第11回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 京都, 自 2021年12月21日, 至 2021年12月22日
            • 京都大学微細気泡研究会ワークショップ
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学分野横断プラットフォーム事業, 自 2021年12月07日, 至 2021年12月08日
            • 第449回生存圏シンポジウム 第2回プラズマ・ナノバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              自 2021年09月17日, 至 2021年09月18日
            • The Fifth International Symposium on Application of High-voltage Plasmas & Micro/Nano Bubbles (Fine Bubble) to Agriculture and Aquaculture
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2021年05月12日, 至 2021年05月14日
            • 第10回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第440回生存圏国際シンポジウム、第8回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」との共同開催)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 東京, 自 2020年11月30日, 至 2020年12月01日
            • 第435 回生存圏シンポジウム 静電気学会東北・関西・九州支部合同研究会 静電気学会東北・関西・九州支部
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2020年09月07日, 至 2020年09月07日
            • 第9回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第416回生存圏国際シンポジウム、第7回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」との共同開催)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 東京, 自 2019年12月11日, 至 2019年12月11日
            • 第8回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第390回生存圏国際シンポジウム、第6回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」との共同開催)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 福島, 自 2018年12月11日, 至 2018年12月11日
            • 第325回生存圏シンポジウム 第7回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて(第357回生存圏シンポジウム)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 福島, 自 2017年11月27日, 至 2017年11月27日
            • 第2回ファインバブルセミナー
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 滋賀大・龍谷大・高知高専によるファインバブル合同研究グループ, 自 2017年09月15日, 至 2017年09月15日
            • 微細気泡に関する研究活動報告
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 千葉, 自 2017年06月24日, 至 2017年06月24日
            • 6th international symposium of collaborative researches in Fukushima since the Great East Japan Earthquake (327th RISH Symposium)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2016年10月26日, 至 2016年10月26日
            • 第2回微細気泡研究会
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2016年08月22日, 至 2016年08月22日
            • 第294回生存圏シンポジウム(第7回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み (震災関連・微細気泡関連)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2016年02月04日, 至 2016年02月04日
            • 圏間研究型微細気泡研究会
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2015年10月14日, 至 2015年10月14日
            • 第293回生存圏シンポジウム 第5回 東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の 取り組みについて
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 京都, 自 2015年09月08日, 至 2015年09月08日
            • (第5回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み 「新領域開拓に向けた微細気泡研究会」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2015年03月12日, 至 2015年03月12日
            • (第4回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み - 福島県及び大学間連携融合研究に向けたパネルディスカッション -
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 大阪, 自 2015年03月09日, 至 2015年03月09日
            • (第3回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 福島, 自 2014年12月08日, 至 2014年12月08日
            • 第271回生存圏シンポジウム 東日本大震災からの復興に向けた大学での取り組みについて - 震災から1300日、福島の明るい未来のために ?
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 福島, 自 2014年12月07日, 至 2014年12月07日
            • (第2回)生存圏科学の新領域開拓・融合研究に向けた取り組み
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2014年03月04日, 至 2014年03月04日
            • 第240回生存圏シンポジウム 第3回 「東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 東京, 自 2013年12月20日, 至 2013年12月20日
            • 生存圏科学の新領域開拓に向けた取り組み(福島県との連携研究)
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 自 2013年02月21日, 至 2013年02月21日
            • 第215回生存圏シンポジウム 第2回 「東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 福島, 自 2012年11月30日, 至 2012年11月30日
            • 第191回生存圏シンポジウム「東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生存圏研究所, 京都, 自 2012年01月06日, 至 2012年01月06日

            社会貢献活動

            • 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」,バブルの不思議,
              講師
              京都府立教育委員会 京都府立乙訓高校(高校2年 30名), 自 2024年12月09日, 至 2024年12月09日
            • 高槻高校GSコースの高校2年生の受け入れ(微細気泡研究)
              助言・指導
              高槻高校, 自 2023年10月08日, 至 2024年03月31日
            • 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会、京丹波町立瑞穂中学校(中学3年生 19人), 自 2023年11月17日, 至 2023年11月17日
            • 小さな泡の魅力
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立東別院小学校(1,2,3年生17人), 自 2022年11月07日, 至 2022年11月07日
            • 水と小さな泡の不思議(2回目)
              講師
              宇治市立東宇治幼稚園, 京都大学出前授業 『ゆずり葉プロジェクト』, 自 2022年10月21日, 至 2022年10月21日
            • 小さな泡の魅力
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立ひえ田野小学校(4年生13人), 自 2022年10月19日, 至 2022年10月19日
            • 水中の小さな泡の特性
              講師
              京都府教育委員会, 令和4年度小中学校教員理科研修(京都府教育委員会主催), 京都大学総合博物館, 自 2022年07月26日, 至 2022年07月26日
            • 水と小さな泡の不思議
              講師
              宇治市立東宇治幼稚園, 京都大学出前授業 『ゆずり葉プロジェクト』, 自 2022年06月27日, 至 2022年06月27日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 南丹市立殿田中学校(中学3年生34人), 自 2021年11月16日, 至 2021年11月16日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京丹波町立瑞穂中学校(中学3年生 25人), 自 2021年10月22日, 至 2021年10月22日
            • 水と小さな泡の不思議
              講師
              京都府教育委員会, 京都大学出前授業 『ゆずり葉プロジェクト』, 宇治市立東宇治幼稚園, 自 2021年10月14日, 至 2021年10月14日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立ひえ田野小学校(6年生14人), 自 2021年10月05日, 至 2021年10月05日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京田辺市立大住小学校(6年生50人), 自 2020年11月04日, 至 2020年11月04日
            • 小さな泡の研究
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立鴨沂高等学校1年40人, 自 2020年10月22日, 至 2020年10月22日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 精華町立精北小学校(4年生, 自 2020年09月23日, 至 2020年09月23日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府八幡高等学校(3年生, 自 2020年09月14日, 至 2020年09月14日
            • 小さな泡の研究
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府桂高等学校(2, 自 2020年01月23日, 至 2020年01月23日
            • Recent Research Activity of Ultra Fine-Bubble
              講師
              Tongji University, Lecture at College of Environmental Science and Engineering, Tongji University, Tongji University, China, 自 2019年11月07日, 至 2019年11月07日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立大井小学校(5年生, 自 2019年09月05日, 至 2019年09月05日
            • Space Plasma and Ultra-Fine Bubble
              講師
              Donghua University, Science lecture at Donghua University, Donghua University, China, 自 2019年03月29日, 至 2019年03月29日
            • Nano bubble study at RISH, Kyoto University
              講師
              Tongji University, Lecture at College of Environmental Science and Engineering, Tongji University, Tongji University, China, 自 2019年03月29日, 至 2019年03月29日
            • 福島県観光交流課・(公財)福島県観光物産交流協会が主催する福島県の見学ツアーでの講演と現地説明
              講師
              福島県観光交流課・(公財)福島県観光物産交流協会, 筑波大学附属駒場中・高等学校 灘中・高等学校合同~福島に来て、学び、考える!ふくしま「学宿」~, 筑波大学附属駒場高校15名+灘高校17名 計32名, 自 2018年01月06日, 至 2018年01月06日
            • 小さな泡の研究
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京丹波町立瑞穂中学校(全学年73名), 自 2017年11月07日, 至 2017年11月07日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              生存圏研究所見学, 大阪府立三国丘高等学校, 自 2017年11月02日, 至 2017年11月02日
            • 科学衛星・ロケットによる過去の宇宙環境の計測と将来計画について
              講師
              キャリア教育推進事業, 徳島文理中学校(3年生 130名), 自 2017年09月22日, 至 2017年09月22日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 木津川市立高の原小学校, 自 2016年12月12日, 至 2016年12月12日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立亀岡高校, 自 2016年10月11日, 至 2016年10月11日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県での復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 木津川市立州見台小学校, 自 2016年06月29日, 至 2016年06月29日
            • 材料を電気で調べる
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 亀岡市立千代川小学校, 自 2015年12月18日, 至 2015年12月18日
            • 東日本大震災における福島県での復興支援(農業・除染)
              講師
              京都大学, 京都大学ジュニアキャンパス2015, 2015/09/13, 自 2015年09月13日, 至 2015年09月13日
            • 東日本大震災における福島県での復興支援(農業・除染)
              講師
              京都大学, 平成27年度 京都大学高大連携事業 京都大学サマースクール2015, 2015/08/20, 自 2015年08月20日, 至 2015年08月20日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県との復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立峰山高校, 自 2015年03月14日, 至 2015年03月14日
            • 放射線の基礎,除染に関する諸問題
              講師
              京都府教育委員会, 福島原発事故の影響と復興への取組み「出前授業」, 東京都立戸山高校, 自 2014年11月15日, 至 2014年11月15日
            • 東日本大震災に関する研究(福島県との復興支援研究)
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 城陽市立寺田南小学校, 自 2014年10月17日, 至 2014年10月17日
            • 放射線の基礎,除染に関する諸問題
              講師
              京都府教育委員会, 福島原発事故の影響と復興への取組み「出前授業」, 和歌山信愛高等学校, 自 2014年07月24日, 至 2014年07月24日
            • 北極でロケットを打ち上げた話
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立網野高校, 自 2013年12月12日, 至 2013年12月12日
            • 北極でロケットを打ち上げた話
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立西舞鶴高校, 自 2013年12月10日, 至 2013年12月10日
            • 宇宙圏航行システム工学分野の紹介
              講師
              大阪府立住吉高等学校授業+見学ツアー, 大阪府立住吉高等学校, 自 2013年03月05日, 至 2013年03月05日
            • 北極でロケットを打ち上げた話
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立西舞鶴高校, 自 2012年12月11日, 至 2012年12月11日
            • 福島県での放射能について
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立精華南中学校, 自 2012年12月07日, 至 2012年12月07日
            • お茶を片手に座談会「トークライブ」
              講師
              京都大学, 京都大学アカデミックデイ, 「震災からの1年:知の拠点たる「大学」がすべきこれからの仕事とは」, 自 2012年03月10日, 至 2012年03月10日
            • 宇宙に関する講義
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立西舞鶴高等学校, 自 2011年12月13日, 至 2011年12月13日
            • 北極ロケット実験の紹介
              講師
              京都府教育委員会, 子どもの好奇心をくすぐる体験授業「出前・受入授業」, 京都府立宮津高等学校, 自 2011年11月15日, 至 2011年11月15日
            • 宇治市立宇治小学校
              講師
              京都府教育委員会, 京都大学宇宙総合学研究ユニット・はやぶさ出張授業, 京都府, 自 2011年01月28日, 至 2011年01月28日
            • 北極でロケットを打ち上げた話
              講師
              京都府教育委員会, 京都大学宇宙総合学研究ユニット・七夕出張講義, 京田辺市立草内小学校, 自 2010年07月05日, 至 2010年07月05日
            • 北極でロケットを打ち上げた話
              講師
              京都府教育委員会, 京都大学宇宙総合学研究ユニット・七夕出張講義, 京田辺市立大住中学校, 自 2010年07月05日, 至 2010年07月05日

            ページ上部へ戻る