教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

落合 知帆

オチアイ チホ

地球環境学堂 地球親和技術学廊 准教授

落合 知帆
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 工学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ochiai.chiho.2xkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(地球環境学)(京都大学)
    • 博士(地球環境学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        コミュニティ防災、コミュニティの災害復興・住宅再建、災害伝統知・地域知、洪水避難、住民参加、地域研究
      • 研究概要

        地域防災の向上を図ることを目的に、地域社会における災害の歴史、伝統的な災害対応や防災体制の実態を調査することで、コミュニティ防災の形成過程と日常生活との関係性を探る。

      研究キーワード

      • 災害社会学, コミュニティ防災, 災害復興・住宅再建, 災害伝統知・地域知

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画
      • 人文・社会, 地域研究

      論文

      • How the establishment of community organizations can help improve newly resettled residential sites: A case study from the post-tsunami disaster in Japan
        Chiho Ochiai; Kei Saito
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2024年12月
      • Disrupted sense of place and infrastructure reconstruction after the Great East Japan Earthquake and Tsunami
        Nanako Reza; Aaron Opdyke; Chiho Ochiai
        Progress in Disaster Science, 2024年04月
      • 西村嘉兵衛作蓮華寺燈籠の形態的特徴と西江州蓮華寺燈籠の変化に関する考察
        落合 知帆; 楊 書偉
        ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2024年03月27日
      • Urban Shrinkage Research: A Systematic Literature Review
        Zhang Yuqi; Ochiai Chiho
        Urban and Regional Planning Review, 2024年
      • 比良山麓におけるシシ垣遺構の実態と解体要因—滋賀県旧志賀町の9地区の事例から
        落合 知帆; ワン ジンイン
        都市計画論文集, 2023年10月25日
      • Social capital and its transition that enabled long-distance collective relocation after disasters -the case of 1889 flood reconstruction and domestic migration in Japan-
        Miwa ABE; Tadashi UCHIYAMA; Chiho OCHIAI
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2023年10月
      • Factors motivating residents of flood-prone areas to adopt nature-based solutions for flood-risk reduction
        Keiko Hori; Tomomi Saito; Osamu Saito; Shizuka Hashimoto; Kentaro Taki; Takehito Yoshida; Katsue Fukamachi; Chiho Ochiai
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2023年10月
      • A Study on the Long-term Spatio-Temporal Changes of Shrinking Cities in China
        Zhang Yuqi; Ochiai Chiho
        Urban and Regional Planning Review, 2023年
      • Resident-built housing modifications as a factor of adaptability to the built environment in disaster-induced resettlement site in Cagayan de Oro, Philippines
        Sandra Carrasco; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        Science and Technology in Disaster Risk Reduction in Asia: Potentials and Challenges, 2017年01月01日
      • A study on the various types of community-based disaster management in Middle-size City in Japan: A case study from Saijo City
        Chiho Ochiai
        Proceedings of the 4th International Disaster and Risk Conference: Integrative Risk Management in a Changing World - Pathways to a Resilient Society, IDRC Davos 2012, 2012年
      • Chapter 12: Post-disaster reconstruction in urban areas in Aceh
        Chiho Ochiai; Rajib Shaw
        Community, Environment and Disaster Risk Management, 2009年
      • 中国における縮小都市の影響要因に関する研究—2000年から2020年までの都市間の差異を探る
        張 玉琦; 落合 知帆
        都市計画論文集, 2022年10月25日, 査読有り
      • 大津市近江舞子内湖におけるステークホルダーの関わりと地域住民の価値認識
        藪田 美玖; 深町 加津枝; 三好 岩生; 落合 知帆
        ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2022年09月16日, 査読有り
      • Changes in Water network Management since the Meiji Era and Issues Regarding Disaster Prevention at the Foot of Mt. Hira in Shiga Prefecture, Japan
        ANDO Koichi; FUKAMACHI Katsue; MIYOSHI Iwao; OCHIAI Chiho; TAKAHASHI Hiroki
        Journal of Environmental Information Science, 2022年05月16日, 査読有り
      • 資料から読み解く滋賀県の名工・西村嘉兵衛の石燈籠に関する研究—A study on the stone lanterns by Kahei Nishimura, a master mason from Shiga Prefecture—2022年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(40)
        落合 知帆
        ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2022年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 近江石工・西村嘉兵衛の蓮華寺燈籠と奥の院燈籠の形態的特徴と技術—A study on the features of Nishimura Kahei's Rengeji and Okunoin stone lanterns—2022年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(40)
        楊 書偉; 落合 知帆; 深町 加津枝
        ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 2022年03月, 査読有り
      • Lesson Learned in Post-Disaster Reconstruction Project: Five Case Studies of Indigenous Settlements after the 2009 Typhoon Morakot in Taiwan
        Tsai Sung Lun; Ochiai Chiho
        Urban and Regional Planning Review, 2022年, 査読有り
      • 固有コミュニティにおけるNGO主導災害後再建プログラムのためのフレームワーク:台湾における2009年台風Morakotの事例研究【JST・京大機械翻訳】
        Tsai Sung Lun; Ochiai Chiho; Tseng Min Hui; Deng Chuan Zhong
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2022年, 査読有り
      • Spatial composition and building techniques of farmhouses prone to windstorms:a case study in Arakawa Village, Shiga Prefecture, Japan
        Jingying Wang; Chiho Ochiai
        JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 2021年10月, 査読有り
      • A sustainable post-disaster housing development framework for an indigenous Hao-Cha community in Taiwan: considering culture and livelihood in housing extensions
        Sung Lun Tsai; Chiho Ochiai; Chuan Zhong Deng; Min Hui Tseng
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RESILIENCE IN THE BUILT ENVIRONMENT, 2021年08月, 査読有り
      • 災害復興移転集落の空間配置と計画の特徴:台湾モラコット台風の再建事例として
        蔡 松倫; 落合 知帆; 侯 旻志; 曾 敏恵
        都市計画論文集, 2021年, 査読有り
      • A study on the use of cyclone shelters in Bangladesh
        Mari Miyaji; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai
        JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW, 2020年10月
      • TEMPORARY EMERGENCY SHELTER AT THAT TIME OF FLOOD CALLED "AGARIYA" : A CASE STUDY FROM THE FLOOD PRONE SITE OF KUMANO, JAPAN
        C. Ochiai
        ISPRS - International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, 2020年07月24日, 査読有り, 筆頭著者
      • 地域組織による入会地管理の歴史的変遷:滋賀県大津市南小松の観光開発と景勝保全を実例として
        成田 茉優; 落合 知帆
        都市計画論文集, 2020年, 査読有り
      • 熊野川沿い集落における伝統的な水防建築「アガリヤ」の分布、集落内配置および利用変遷:和歌山県田辺市本宮町を事例として
        落合 知帆
        都市計画論文集, 2020年, 査読有り, 筆頭著者
      • 時系列分析による災害復興政策と住民意見の関係性について:台湾におけるモラコット台風を事例として
        蔡 松倫; 楊 景元; 鄧 傳忠; 落合 知帆
        都市計画論文集, 2020年, 査読有り
      • インドネシア国におけるトランスマイグレーション・コミュニティの住環境適応過程-スマトラ島シティウン地区の事例
        落合 知帆; リセリ・ラプラス・レゼンデ; 岡﨑健二
        日本都市計画学会都市計画論文集, 2018年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Livelihood changes in Banda Aceh, Indonesia after the 2004 Indian Ocean Tsunami
        Nafesa Ismail; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai; Glenn Fernandez
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2018年06月, 査読有り
      • バングラデシュにおけるサイクロンシェルターの利用実態に関する調査研究
        宮地茉莉; 岡崎健二; 落合知帆
        日本建築学会計画系論文集, 2017年07月, 査読有り
      • Disaster coping capacity of a fire-prone historical dong village in China: A case study in Dali Village, Guizhou
        Fei Du; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION, 2017年03月, 査読有り
      • Residential satisfaction and housing modifications A study in disaster-induced resettlement sites in Cagayan de Oro, Philippines
        Sandra Carrasco; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RESILIENCE IN THE BUILT ENVIRONMENT, 2017年, 査読有り
      • Impacts of resident-initiated housing modifications in resettlement sites in Cagayan de Oro, Philippines
        Sandra Carrasco; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2016年08月, 査読有り
      • Post-disaster building repair and retrofit in a disaster-prone historical village in China: A case study in Shangli, Sichuan
        Fei Du; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai; Hirohide Kobayashi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION, 2016年06月, 査読有り
      • Influence of Housing Designs on Resident-Initiated Housing Modifications in Resettlement Sites in Cagayan de Oro, Philippines
        サンドラ・カラスコ; 落合 知帆; 岡崎 健二
        地域安全学会論文集, 2016年, 査読有り
      • A Study on Housing Modifications in Resettlement Sites in Cagayan de Oro, Philippines
        Carrasco Sandra; Ochiai Chiho; Okazaki Kenji
        JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 2016年01月, 査読有り
      • Post-displacement community resilience: Considering the contribution of indigenous skills and cultural capital among ethnic minority Vietnamese
        Jane Singer; Hai Hoang; Chiho Ochiai
        ASIA PACIFIC VIEWPOINT, 2015年08月, 査読有り
      • Achievements of the neighborhood association after 1991 Eastbay fire and their sustainability
        Chiho Ochiai
        GRF Davos Planet@Risk, 2015年, 査読有り, 筆頭著者
      • Community-based Disaster Preparedness – A case study from 1991 Eastbay Firestorm in 1991, California
        Chiho Ochiai
        International Symposium of architecture and planning 2014, Hanoi, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • The Processes and Mechanisms of Community-based Disaster Management in Shirakawa Village
        Chiho Ochiai
        International Symposium on City Planning 2011, 2011年08月, 査読有り
      • The Mechanism and its Sustainability of the Traditional Community Based Organizations for Disaster Preparedness in Japan
        Chiho Ochiai
        SELECTED PAPERS FROM IDRC ON RISK REDUCTION AND DISASTER MANAGEMENT, 2010年, 査読有り
      • 大規模災害からのコミュニティの再構築とコミュニティの問題対応能力に関する研究:-インドネシア,アチェ州ムラボーの仮設住宅を事例として-
        落合 知帆; 松丸 亮; 小林 正美
        都市計画論文集, 2009年, 査読有り, 筆頭著者
      • スリランカにおける津波警報発令時の情報伝達・避難行動の実態--2007年9月の事例
        松丸 亮; 内倉 嘉彦; 落合 知帆
        海岸工学論文集, 2008年10月, 査読有り
      • Windbreak stonewalls in a mountainous village of Japan: a case study of Tsuchigoya in Hongu-cho, Tanabe city
        Chiho Ochiai
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RESILIENCE IN THE BUILT ENVIRONMENT, 2022年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Suggestions for large-scale, postdisaster reconstruction involving indigenous populations: a participatory approach to recovery after Typhoon Morakot
        Sung Lun Tsai; Chiho Ochiai; Min Hui Tseng; Chuan Thong Deng
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RESILIENCE IN THE BUILT ENVIRONMENT, 2022年01月, 査読有り
      • 大規模災害からのコミュニティの再構築とコミュニティの問題対応能力に関する研究 : インドネシア, アチェ州ムラボーの仮設住宅を事例として
        落合 知帆; 松丸 亮; 小林 正美
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2009年10月25日, 筆頭著者

      MISC

      • 外国人の目から見た関東大震災の被害と復興に関する研究
        落合知帆
        第一生命財団調査研究報告書, 2023年
      • 比良山麓におけるシシ垣遺構の実態と解体要因 滋賀県旧志賀町の9地区の事例から
        落合知帆; Wang Jingying
        都市計画論文集(Web), 2023年
      • 球磨川における水運・陸運の発達に伴う集落形成と水害被害の変化
        大阪健太; 落合知帆
        土木史研究講演集, 2023年
      • 熊野古道のシークエンス景観に対する歩行者の着眼点と撮影注視動機
        飯田 義彦; 落合 知帆
        都市計画報告集, 2009年09月10日
      • Livelihood Strategies after the 2004 Indian Ocean Tsunami in Banda Aceh, Indonesia
        岡﨑 健二; 落合 知帆; Ochiai Chiho; Fernandez Glenn
        Procedia Engineering, 2018年, 査読有り
      • Is post-disaster housing reconstruction with participatory method effective to increasing people's awareness for disaster prevention?
        落合 知帆; 岡﨑 健二; Okazaki Kenji
        Procedia Engineering, 2018年, 査読有り
      • 比良山麓の石文化を訪ねて : JR志賀駅を起点として
        落合 知帆
        土木学会誌, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者
      • 防風石垣が残る山間集落の形態的特徴に関する調査研究ー和歌山県田辺市本宮町土河屋を事例として-
        向理沙; 落合知帆
        都市計画学会 都市計画報告集, 2021年02月
      • 地域組織による入会地管理の機能と変遷-滋賀県大津市南小松の観光開発と景勝保全を実例として-
        成田茉優; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2020年02月
      • 石材産業と集落空間の関わり-滋賀県大津市南小松を事例として-
        大澤颯太; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2020年02月
      • 水害対策に対する石の構造物と伝統知-滋賀県比良山系を事例として-
        落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2020年02月, 筆頭著者
      • 災害後再定住集落の住宅増改築に関する調査研究-台湾南部屏東県リナリ集落を事例として-
        蔡松倫; 落合知帆; 小林広英
        2019年度日本建築学会 近畿支部研究発表会, 2019年
      • 再定住集落における住宅の増改築に関する調査研究ー台湾南部・Rinari再定住地を事例として
        蔡松倫; 落合知帆; 小林広英
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2018年11月
      • インドネシアにおける震災後の復興住宅の現状と増改築に関する調査研究
        山本聖章; 岡﨑健二; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2018年05月
      • 再定住集落における居住環境の再構築に関する調査研究-台湾南部・好茶(ハオチャ)村の事例研究
        蔡松倫; 小林広英; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2018年05月
      • 熊野川沿い集落における水防建築「アガリヤ」の分布と分類
        落合 知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2018年05月
      • 2014年長野県神城断層地震における住宅被害と人的被害の相関に関する調査研究
        川原田美沙; 落合知帆; 岡崎健二
        都市計画報告集(CD-ROM), 2018年04月25日
      • インドネシアの移住コミュニティにおける建設資産の空間的変遷:中央スマトラの事例研究
        ヒチェリ・ラプラス・レゼンデ; 落合知帆; 岡﨑健二
        都市計画学会 都市計画報告集, 2018年02月
      • インドネシアにおける震災後の再建住宅の長期的変化に関する研究―アチェ,ジョグジャカルタ,パダンを事例として―
        高林興暉; 岡崎健二; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2017年04月25日
      • バングラデシュにおけるサイクロンシェルターの利用実態に関する調査研究
        宮地 茉莉; 落合 知帆; 岡崎 健二
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2016年06月25日
      • 静岡県袋井市における津波避難施設としての湊命山に関する研究
        土屋有加; 岡崎健二; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2016年04月25日
      • 震災時のトイレ問題に関する研究―千葉県浦安市中町地区を対象として―
        假谷柾維; 岡崎健二; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2016年04月25日
      • 洪水時一時避難のための「上がり家」に関する研究―和歌山県田辺市本宮町請川地区を事例として―
        吉田千尋; 落合知帆; 岡崎健二
        都市計画報告集(CD-ROM), 2015年04月25日
      • ネパール,カトマンズ市の仏教僧院における僧院運営の変容が建物保存に及ぼす影響
        川崎悠平; 落合知帆; 岡崎健二
        都市計画報告集(CD-ROM), 2015年04月25日
      • 京都市清水・祗園地域における震災時の観光客対策としての寺社活用可能性
        徳永優輝; 落合知帆; 岡崎健二
        都市計画報告集(CD-ROM), 2015年04月25日
      • 2008年四川大地震後の都市計画に関する研究
        Naoya Matsumoto; Chiho Ochiai、Gu Linsheng; Kenji Okazaki
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2015年02月
      • 洪水対策としての高台上がり家‐和歌山県田辺市本宮町
        Chiho Ochiai
        Tokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and Resilience, 2015年01月
      • Building a storage house “Agariya” on upper hill as a flood preparedness measure: Hongu Area in Wakayama Prefecture
        落合 知帆
        Tokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and Resilience, poster session, 2015年01月
      • A study on the Use of Cyclone Shelters in Bangladesh
        Mari MIYAJI; Kenji OKAZAKI; Chiho OCHIAI
        アジア都市計画学会研究会, 2015年01月
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(2)―平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区におけるアンケート調査―
        安部美和; 落合知帆; 中川由理
        都市計画報告集(CD-ROM), 2014年04月25日
      • 洪水常襲地における水害発生時の対応行動に関する研究―和歌山県田辺市本宮町萩地区を事例として―
        永谷聡基; 落合知帆; 岡崎健二
        都市計画報告集(CD-ROM), 2014年04月25日
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(1)―平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区における聞き取り調査―
        落合知帆; 稲荷瑞季
        都市計画報告集(CD-ROM), 2014年04月25日
      • ネパール・カトマンズ盆地パタンにおける現代的住居の住まい方と居住者の防災意識に関する研究
        日野陽太; 岡崎健二; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2014年04月25日
      • 2011年台風12号災害における地域対応(1)-地域住民の意思決定と避難行動‐
        落合知帆; 永谷聡基; 安部美和
        日本災害復興学会2013大阪大会、ポスターセッション, 2013年10月
      • 2011年台風12号災害における地域対応(4)-過去の水害対策としてのあがり家‐
        稲荷瑞季; 落合知帆
        日本災害復興学会2013大阪大会、ポスターセッション, 2013年10月
      • 2011年台風12号災害における地域対応(2)-避難状況の認知が避難行動に及ぼす影響‐
        中川由理; 落合知帆; 安部美和
        日本災害復興学会2013, 2013年10月
      • 2011年台風12号災害における地域対応(3)-救援活動と救援者のストレス‐
        安部美和; 落合知帆
        日本災害復興学会2013大阪大会, 2013年10月
      • 災害対応と救援者のストレス-平成23年台風12号災害における和歌山県の事例-
        安部美和; 落合知帆; 中川由理
        第32回日本自然災害学会, 2013年09月
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(1)-平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区における聞き取り調査‐
        落合知帆; 稲荷瑞季
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2013年08月
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(2)-平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区におけるアンケート調査‐
        安部美和; 落合知帆; 中川由理
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2013年08月
      • 東日本大震災後の復興へ向けた国際NGOの役割‐岩手・宮城の被災地におけるハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンの活動‐
        カラスコ・サンドラ; 小林広英; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2013年08月
      • 6023 ベトナム山間部ダム建設による再定住集落の居住環境に関する研究 : クァンナム省アデン集落の少数民族カトゥ族の事例(農村計画)
        松田 佳子; 落合 知帆; 小林 広英
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系, 2013年05月24日
      • 絵画・スケッチ・対話をとおして見る京都・大原の人と暮らしの風景
        稲荷瑞季; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2013年04月25日
      • A Pilot Program of Participatory Historic Urban COnservation: Case from Armenian of George Town, Penang
        メイチンシア; 落合知帆; 小林広英
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2013年02月
      • 災害対応と救援者のストレス―平成23年台風12号災害における和歌山県の事例―
        安部美和; 落合知帆; 中川由理
        日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 2013年
      • 一本釣り漁師の共同体に関する調査研究~和歌山県田辺市江川を事例として~
        椎本浩和; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2012年04月25日
      • 平成23年台風第12号災害における田辺市本宮中学校の役割に関する研究
        五明寛和; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2012年04月25日
      • 住民参加による歴史都市保存プログラムの試み-ペナン島ジョージタウン・アルメニアン通りの事例-
        シア メイ チン; 落合知帆; 小林広英
        (公)日本都市計画学会都市計画報告集, 2012年02月
      • コミュニティ再構築における集会の場の役割‐インドネシア、アチェの事例から-
        落合知帆; 小林正美
        日本災害復興学会2011年度学会大会, 2011年10月
      • 地域社会における消防団の意識と役割に関する研究~世界遺産地域の白川村荻町地区の事例から~
        落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2011年04月25日
      • 漁師町における伝統的な自主防災-和歌山県田辺市江川地区の事例
        落合知帆
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2011年
      • 日本の伝統的な地域防災の活動と仕組み~消防団の活動における祭りの役割~
        落合知帆; 浅田麻記子; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 災害常襲地における地域住民の自主防災~愛媛県西条市禎瑞地区を事例として~
        千種佑佳子; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 自然災害に対する“地域力”に関する一考察―和歌山県田辺市の沿岸部集落を事例として―
        落合知帆; 原口統; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 伝統的な祭りにみる“地域力”に関する一考察―和歌山県田辺市における田辺祭を事例として―
        落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 岐阜県白川村における地域防災活動の実態に関する調査~火の番回りと防災水利の維持管理~
        浅田麻記子; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 岐阜県白川村における地域防災活動の実態に関する調査~消防団と女性防火クラブに着目して~
        浅田麻記子; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 移動交通手段の特性が移動者の経験・心情に及ぼす影響についての考察~和歌山県熊野地域における自転車移動を事例として~
        尾形浩一朗; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2010年04月25日
      • 山村集落を維持させる世代間伝承に関する研究~どぶろく祭りからみる地域伝承の実態~
        浅田麻記子; 落合知帆; 小林正美
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2010年03月
      • Risk Management of Fishermen and the Village: Case Study of a Fishing Village in Tanabe City, Japan
        落合 知帆
        GSGES Asia Platform, 201, 2010年
      • Community based Disaster Management and Traditional Community Organizations in Shirakawa Village: Maintenance of Water Supply System and Every Activities
        Chiho Ochiai; Makiko Asada
        GSGES Asia Platform, 2010, 2010年
      • A Study on Community based Organizations which Support Local Disaster Management: A Case Study From Saijyo City, Ehime Prefecture
        Chiho Ochiai; Yukako Chigusa; Masami Kobayashi
        GSGES Asia Platform, 2010, 2010年
      • 移動交通手段の特性が移動者の経験・心情に及ぼす影響についての考察~和歌山県熊野地域における自転車移動を事例として
        尾形浩一朗; 落合知帆
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2009年08月
      • 仮設住宅の配置が生活環境に及ぼす影響に関する一考察―インド洋津波災害後のムラボーでの仮設住宅を事例として―
        落合知帆; 松丸亮
        都市計画報告集(CD-ROM), 2009年04月25日
      • インド洋大津波災害被災者の居住形態の変遷とコミュニティ再生プロセス関する考察―インドネシア アチェ州ムラボーにおける事例―
        松丸亮; 落合知帆
        都市計画報告集(CD-ROM), 2009年04月25日
      • 復興段階における参加型住宅再建の仕組みとその実態~インドネシアにおける世界銀行の事例から
        落合知帆
        国際開発学会秋季大会, 2009年
      • 日常生活において培われる地域防災力に関する研究-岐阜県白川村および和歌山県田辺市の事例から-
        落合知帆
        日本災害復興学会2009長岡大会 講演論文集,pp.29-32, 2009年
      • Participatory Housing Reconstruction Effort in Aceh, Indonesia”, Resilience Learning from the Tsunami
        Chiho Ochiai; Rajib Shaw
        2008年02月
      • “A Study on Local Potential for Resilience to Natural Disasters in Coastal Areas: A Case Study from the Egawa Area in Tanabe City, Wakayama Prefecture
        Chiho Ochiai; Osamu Haraguchi
        GSGES Asia Platform 2008, 2008年
      • インドネシア、ムラボーの仮設住宅における生活環境とニーズの変化について
        落合知帆; 松丸亮
        日本災害復興学会2008年度大会, 2008年
      • 2007年9月津波警報発令時の住民の避難行動に関する考察-スリランカにおけるアンケート調査結果から
        松丸亮; 内倉嘉明; 落合知帆; 田中顕治
        国際開発学会春季大会, 2008年
      • 災害復興過程における仮設住宅でのコミュニティ強化に関する考察~アチェ州ムラボーの仮設住宅における水衛生環境を事例として~
        落合知帆
        土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2006年09月01日
      • スマトラ沖大地震・津波被害における緊急支援に関する考察
        竹谷公男; 松丸亮; 落合知帆
        土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2005年08月20日
      • スマトラ沖大地震・津波災害における仮設住宅に関する考察~スリランカとインドネシア(アチェ)との比較~
        松丸亮; 落合知帆
        土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2005年
      • International Trend on Disaster Management Assistance and Japan’s Future Prospects of Disaster Management Assistance
        松丸亮; 落合知帆; 水井一成
        2004年09月
      • 環境改善事業における環境教育の意義-グアナバラ湾を例として
        落合 知帆; 古関 イオネ; 武智 昭; 松丸 亮
        衛生工学シンポジウム論文集, 2003年10月31日
      • Community resilience after dam-induced displacement: ethnic minority villagers in central Vietnam
        落合 知帆
        Migration Studies, 2014年, 査読有り
      • <プロジェクト>小林・落合研究室 --地域に根ざす設計技術・地域に根ざす人間居住
        小林 広英; 落合 知帆; 宮地 茉莉
        traverse --新建築学研究 : kyoto university architectural journal, 2021年03月31日
      • Flood Disaster Response of Hot-Spring Village: Issues Associated with 2018 Flood at Kawayu-Onsen in Hongu-cho, Wakayama, Japan
        Chiho Ochiai
        Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability, 2019年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Disaster Induced Resettlement: Multi-Stakeholder interactions and decision making following Tropical Storm Washi in Cagayan de Oro, Philippines
        Sandra Carrasco; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        11TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL INSTITUTE FOR INFRASTRUCTURE RESILIENCE AND RECONSTRUCTION (I3R2): COMPLEX DISASTERS AND DISASTER RISK MANAGEMENT, 2016年, 査読有り
      • Research on the disaster coping capability of a historical village in a mountainous area of China: case study in Shangli, Sichuan
        Fei Du; 小林 広英; 岡崎 健二; 落合 知帆
        Procedia - Social and Behavioral Sciences, 2016年, 査読有り
      • 平成23年台風12号災害における災害対応と自治体職員のストレス
        安部 美和; 中川 由理; 落合 知帆
        熊本大学政策研究, 2014年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 比良山麓地域における生態系を生かした防災対策に向けて
        落合知帆
        比良山麓地域の防災減災を考える ~歴史から現代へ, 2023年01月21日, 招待有り
      • Fisheries, human and disasters: What do people gain and lose?
        Chiho Ochiai
        MARE, Amsterdam, 2023年06月29日
      • 近江の名工・西村嘉兵衛
        落合知帆
        日本庭園国際研究会, 2023年06月27日, 招待有り
      • 球磨川における水運・陸運の発展に伴う集落形成と水害被害の変化
        落合知帆
        第43回土木史研究発表会, 2023年06月24日
      • 震災後の住宅とコミュニティの再建プロセスが生活環境に及ぼす影響宮城県気仙沼市の防災集団移転と災害公営住宅の事例から
        落合知帆
        International Forum on Post-disaster Recovery, National Pingtung University, Taiwan, 2023年06月17日, 招待有り
      • Local and traditional knowledges for flood disaster preparedness/prevention: Case studies from Hongu region and Mt. Hira region
        Chiho Ochiai
        Local Workshop in Pingtung, 2023年06月16日, 招待有り
      • 比良山麓地域の災害と恵み:石堤と石燈籠
        落合知帆
        京都市文化財マネージャー勉強会, 2023年04月21日, 招待有り
      • シシ垣をめぐる防災と減災史-比良山麓地域の石文化
        落合知帆
        大津市歴史博物館, 2023年04月07日, 招待有り
      • Rebuilding Strategies after the wildfire in San Francisco Bay Area, USA
        Chiho Ochiai
        The 17th APRU Multi-Hazards Symposium 2022, 2022年11月29日
      • A Study on the Influencing Factors of Shrinking Cities in China: Exploring the Differences between cities from 2000 to 2020
        ZHANG Yuqi; OCHIAI Chiho
        Kyoto University International Symposium2022 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia-20 years of GSGES Achievements and Future Opportunities-, 2022年11月24日
      • A Study on the Morphological Evolution and Regional Features of Nishigosho Rengeji Stone Lanterns
        Shuwei Yang; Chiho Ochiai
        Kyoto University International Symposium2022 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia-20 years of GSGES Achievements and Future Opportunities-, 2022年11月24日
      • From blue tents to right to the city: counter-mapping struggles against forced evictions in the Tokyo 2020-2021 Olympic context
        Augusto Cesar Oyama; Ochiai Chiho; Nanako Inaba; Misako Ichimura
        Kyoto University International Symposium2022 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia-20 years of GSGES Achievements and Future Opportunities-, 2021年11月24日
      • Dry Stone Wall Relics as a Part of Cultural Landscapes: A Case Study from the foot of Mt. Hira Region in Japan
        Chiho Ochiai; Jingying Wang
        HERITAGE 2022, International Conference on Vernacular Heritage, Valencia, Spain, 2022年09月16日
      • Rethinking the socioeconomic recovery after the disaster- from the perspective of housing extension
        SungLun Tsai; Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2022年08月29日
      • Urban shrinkage in the USA, Germany, Japan, and China: A Comparative Perspective
        Yuqi Zhnag; Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2022年08月29日
      • Current Situation and Crisis: Conservation of Private Gardens in Japan
        Shuwei Yang; Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2022年08月29日
      • A Historical Study of Long-Distance Mass Relocation after Disasters in Japan: Livelihood Transformation and Environmental Adaptation over a Relocation Distance of 1800km
        Miwa Abe; Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2022年08月29日
      • Disaster risk narratives and the legitimization of evictions: The context of the Rio 2016 Olympic Games and the housing and environmental rights
        Augusto Cesar Oyama; Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2022年08月29日
      • Establishment of the local community at post-disaster public housing in Kesennuma, Miyagi prefecture, Japan
        Chiho Ochiai
        The 5th World Planning School Conference (WPSC) and 16th Asian Planning School Association Congress (APSA) in 2022, “Planning a Global Village: Inclusion, Innovation, and Disruption”, 2021年08月29日
      • Tracing the Memories of Past Disasters and Preventive Measures: The Case Study from Minamikomatsu District of Otsu-City, Shiga Prefecture, Japan
        Chiho Ochiai
        ICAPPS 2022, Nagasaki, 2022年08月20日
      • A Study on the Long-term Spatio-Temporal Changes of Shrinking Cities in China
        Yuqi Zhang; Chiho Ochiai
        ICAPPS 2022, Nagasaki, 2022年08月
      • Temporary Emergency Shelter at the Time of Flood Called 'Agariya' in the World Heritage Site of Kumano, Japan
        Chiho Ochiai
        International Conference on Vernacular Architecture in World Heritage Sites. Risks and New Technologies, 2020年09月11日
      • Stone Culture and Conservation of Traditional Stone-Defense for flood: A study from Shiga prefecture, Japan
        Chiho Ochiai
        26th Conference International Association People-Environment Studies, 2020年06月23日
      • The Management of Common Land for Conservation and Development: Case Study of Minamikomatsu Village in Shiga, Japan
        Mayu Narita; Chiho Ochiai
        International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, 2019年11月26日
      • Did they become safe? After moving to post-disaster housing
        Sung Lun Tsai; Chiho Ochiai; Hirohide Kobayashi
        5th International Conference on Urban Disaster Reduction Decades Review on Recovery: Learning from Best Practices, 2019年09月16日
      • Conservation of Traditional Stone-Defense Called “Shishi-Gaki” against Wild Boar and Landslide: Case Study of 18th Century’s Structure at Hira Area of Shiga
        Chiho Ochiai; Sotaro Osawa; Mayu Narita
        Asian-Pacific Planning Societies 2019, 2019年08月23日
      • Stone Culture and Village of Minamikomatsu: Case Study from Minamikomatsu in Shiga prefecture
        Sotaro Osawa; Chiho Ochiai
        Asian-Pacific Planning Societies 2019, 2019年08月23日
      • Transformation of Settlement Influenced by Water-Related Disasters: Case Study of Minamikomatsu Village in Shiga Prefecture
        Narita Mayu; Ochiai Chiho
        2019年08月23日
      • In search of Responsible Architecture: Sustainable Building Practices for Behavior Change: A Case Study of Self Building Dwelling in Rio de Janeiro
        Ricelli Laplace; Chiho Ochiai; Hirohide Kobayashi
        Asian-Pacific Planning Societies 2019, 2019年08月23日
      • Housing Extension of Post-Disaster Relocation Settlement in TaiwanThe Case Study of Rinari Settlement, Pingtung County
        Tsai Sung Lun; Chiho Ochiai; Hirohide Kobayashi
        International Workshop on Visions of a Low-carbon and Resilient Society, 2019年06月27日
      • 石文化とDRR-滋賀サイト・伝統知
        落合 知帆
        地球研プロジェクト「人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と実装, 2018年11月
      • Adaptation Process of Transmigrants: Case Study from Sitiung and Kumpeh
        落合 知帆
        International Workshop on Rural Development and Transmigration Studies “Searching for a New Village and Rural Development Paradigm, 2018年03月01日, 招待有り
      • Participatory approach in housing reconstruction and risk perception
        落合 知帆
        One-day Seminar Post-disaster Housing: Resilience Perspective, 2018年01月28日
      • Long term changes of the post disaster housing
        落合 知帆
        One-day Seminar Post-disaster Housing: Resilience Perspective, 2018年01月28日
      • Livelihood Strategies after the 2004 Indian Ocean Tsunami in Banda Aceh, Indonesia
        Nafesa Ismail; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai
        7th International Conference on Building Resilience; Using scientific knowledge to inform policy and practice in disaster risk reduction, 2017年11月29日
      • Is post-disaster housing reconstruction with participatory method effective to increasing people’s awareness for disaster prevention?
        Miwa Abe; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        7th International Conference on Building Resilience; Using scientific knowledge to inform policy and practice in disaster risk reduction, 2017年11月27日
      • A study on the Use of Cyclone Shelters in Bangladesh
        Mari MIYAJI、Kenji Okazaki、Chiho OCHIAI
        アジア都市計画研究発表会, 2016年01月
      • 住民参加型住宅再建の取組とその課題
        落合 知帆
        アジアのノンエンジニアド建築の災害リスク軽減のための分野横断的アプローチ, 2015年10月26日
      • Disaster Induced Resettlement: Multi-Stakeholder interactions and decision making following Tropical Storm Washi in Cagayan de Oro, Philippines
        Sandra Carasco; Chiho Ochiai; Kenji Okazaki
        11th International Conference of the International Institute for Infrastructure Resilience and Reconstruction, 2015年08月28日
      • Research on current state of disaster resilience in historical villages in disaster prone mountainous area of China - A case study in Shangli, Sichuan
        Du Fei; Hirohide Kobayashi; Kenji Okazaki; Chiho Ochiai
        11th International Conference of the International Institute for Infrastructure Resilience and Reconstruction, 2015年08月27日
      • 三地区における災害認識と避難行動
        落合 知帆
        本宮における台風災害からの学びと今後, 2015年02月19日, 招待有り
      • 世界遺産地域における洪水災害と住民対応
        落合 知帆
        第52回GCOE-ARSセミナー, 2015年01月28日
      • 住民主体の地域防災‐人々はなぜ丘の上に住むのかー
        落合 知帆
        サンフランシスコ・ベイエリア大学間連携ネットワーク(Japanese University Network in the Bay Area, JUNBA), 2014年05月, 招待有り
      • Living on the Rerrace
        落合 知帆
        After 3.11 New Architecture+Engineering Symposium, 2014年03月, 招待有り
      • Efforts to Create the Fire Prevention for A Community Commons after the 1991 East Bay Fire (Berkeley and Oakland)
        Chiho Ochiai
        IASC2013 Kitafuji Conference, 2013年06月
      • Traditional community-based disaster management in Hongu-cho: A case study from 2011 Typhoon disaster
        International Symposium by Young Researchers for "Advances in Disaster Responses to Seismic Hazards in Tall Buildings using Innovative Sensing Technologies, 2012年12月18日, DPRI, Kyoto Univeristy
      • A Study on the Various Types of Community-based Disaster Management in Middle-sized City in Japan: A Case Study from Saijo City
        Chiho Ochiai
        International Disastr and Risk Conference IDRC 2012, 2012年08月
      • 自然災害を受けとめること、そして行動すること
        和歌山県立熊野高等学校学校祭, 2011年10月23日, 和歌山県立熊野高等学校, 招待有り
      • The Processes and Mechanisms of Community-based Disaster Management in Shirakawa Village
        Chiho Ochiai
        International Symposium on City Planning 2011, 2011年08月
      • 漁師町における伝統的な自主防災―和歌山県田辺市江川地区の事例
        落合知帆
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2011年, 招待有り
      • The Mechanism and Its Sustainability of the Traditional Community Based Disaster Preparedness Organizations in Japan
        Chiho Ochiai
        Selected paper from International Disaster and Risk Conference IDRC, Davos,, 2010年08月
      • Local Coping Capacity against Natural Disaster
        落合 知帆
        International Conference on Global Risk Forum, 2009年11月
      • 自然災害に対する地域力-田辺市江川地区のフィールド調査より
        南海地震等の減災に関する研究会, 2009年02月21日, 日本建築学会近畿支部南海地震減災プロジェクト研究部会, 招待有り
      • Stone dikes, Forests, and Stone walls: Three layers of protection from mudflow and flood disasters: A case study of Arakawa district in Shiga Prefecture, Japan
        Chiho Ochiai
        2021 International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) Conference, Taiwan, 2021年12月26日
      • A Study on the Relocation and Reconstruction of Kumano Hongu Taisha Shrine in the Meiji Period
        Shinji KAJITA; Chiho Ochiai
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2021on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia Restarting International Cooperation After Covid-19 Pandemic, 2021年11月29日
      • Spatial and Project Planning Characteristic of Post disaster Settlement: A case Study of Reconstruction After Typhoon Morakot
        SungLun Tsai; Chiho Ochiai; ChuanZhong Deng; MingHui Tseng
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2021on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia Restarting International Cooperation After Covid-19 Pandemic, 2021年11月29日
      • A Study on the Features of Nishimura Kahei’s Stone Lantern Rengeji and Okunoin
        Shuwei Yang; Chiho Ochiai
        Kyoto University International ONLINE Symposium 2021on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia Restarting International Cooperation After Covid-19 Pandemic, 2021年11月29日
      • Various Methods to Conserve and Inherit Disaster Memories : A Case Study from 1991 Eastbay Wildfire
        Chiho Ochiai
        ICAPPS2021 Taiwan, 2021年08月22日
      • Main Issues and Challenges of the Post-Disaster Reconstruction Project - The Case Study of Typhoon Morakot in 2009, Taiwan
        Tsai Sung Lun; Chuan Zhong Deng; Min Hui Tseng; Chiho Ochiai
        ICAPPS2021 Taiwan, 2021年08月22日
      • A Comparative Study of Spatial Composition of Villages Prone to Windstorms: A Case Study of Arakawa and Daimotsu Villages, Japan
        Jingying Wang; Chiho Ochiai
        ICAPPS2021 Taiwan, 2021年08月22日
      • Post-disaster long-erm livelihood issues in indigenous context – A case study of 2009 Typhoon Morakot in Rinari settlement
        Sung Lun Tsai; Chuan Zhong Deng; Min Hui Tseng; Chiho Ochiai
        2nd International Symposium on Disaster Resilience and Sustainable Development, AIT, Thailand, 2021年06月25日
      • Post-disaster long term livelihood recovery and living issues- A case study of 2009 Typhoon Morakot in Hao-Cha community
        Tsai Sung Lun; Tseng Min Hui; Deng Chung Zhong; Ochiai Chiho
        2021台湾災害管理検討学会, 2021年
      • Temporary Emergency Shelter at the Time of Flood: “Agariya” in the World Heritage Site of Kumano, Japan
        Chiho Ochiai
        International Conference on Vernacular Architecture in World Heritage Sites. Risks and New Technologies, Heritage 2020, 2020年09月
      • Is post-disaster housing reconstruction with participatory method effective to increasing people's awareness for disaster prevention?
        安部美和; 落合 知帆; 岡﨑 健二
        Procedia Engineering, 2018年, Elsevier BV
      • Livelihood Strategies after the 2004 Indian Ocean Tsunami in Banda Aceh, Indonesia
        ナフェサ・イズマイル; 岡﨑 健二; 落合 知帆; フェルナンデス・グレン
        Procedia Engineering, 2018年, Elsevier Ltd

      書籍等出版物

      • 災害対応の伝統知 : 比良山麓の里山から
        吉田, 丈人; 深町, 加津枝; 三好, 岩生; 落合, 知帆
        昭和堂, 2024年03月
      • 比良山麓の伝統知・地域知
        総合地球環境学研究所
        総合地球環境学研究所, 2019年08月
      • Traditional Flood Control Measures at the Foot of Hira Mountains: Disaster Prevention Activities by Local Residents, Traditional and local knowledge of Eco-DRR from different locations in Japan
        Chiho Ochiai; Keiichi Watanabe; Hiroki Takahashi, 分担執筆, p.140-151
        Research Institute for Humanity and Nature, 2023年03月
      • Variety of Dry Stone walls to Protect from Wild Boar Shishigaki at the foot of Hira Mountains, Traditional and local knowledge of Eco-DRR from different locations in Japan
        Chiho Ochiai; Jingying Wang, 分担執筆, p.152-161
        Research Institute for Humanity and Nature, 2023年03月
      • Masonry work and resource management at the foot of Hira Mountains, Traditional and local knowledge of Eco-DRR from different locations in Japan
        Keiichi Watanabe; Chiho Ochiai, 分担執筆, p.112-121
        Research Institute for Humanity and Nature, 2023年03月
      • 比良山麓に残るシシ垣の多様性, 日本各地に伝わる伝統知・地域知
        落合知帆; ジンイン・ワン, 分担執筆, p.122-129
        総合地球環境学研究所, 2023年03月
      • 比良山麓における伝統水防対策と地域住民による防災活動
        落合知帆; 渡部圭一; 高橋大樹, 分担執筆, p.112-121
        総合地球環境学研究所, 2023年03月
      • 石工の仕事と資源管理, 地域の歴史から学ぶ災害対応, 伝統知・地域知
        渡部圭一; 落合知帆, 分担執筆, p.88-95
        総合地球環境学研究所, 2023年03月
      • Traditional Flood Control Measures at the Foot of Hira Mountains: Disaster Prevention Activities by Local Residents
        Chiho Ochiai; Keiichi Watanabe; Hiroki Takahashi, 分担執筆, p.140-151
        Research Institute for Humanity and Nature
      • Shishigaki and disaster response at the foot of Mt. Hira, Traditional and Local knowledge of Eco-DRR at the foot of Hira Mountains
        Ochiai Chiho; Osawa Sotaro, 分担執筆, p.74-79
        Research Institute for Humanity and Nature, 2020年08月
      • Tracing memories of flooding in Minami-komatsu, Traditional and Local Knowlege of Eco-DRR at the foot of Hira Mountains
        Narita Mayu; Ochiai Chiho, 分担執筆, p.70-73
        Research Institute for Humanity and Nature, 2020年08月
      • The Stone culture and village of Minami-komatsu, Traditional and Local Knowlege of Eco-DRR at the foot of Hira Mountains
        Osawa Sotaro; Ochiai Chiho, 分担執筆, p.52-55
        Research Institute for Humanity and Nature, 2020年08月
      • 災害からの避難
        日本防火・危機管理促進協会, 5章 避難行動の実態と取り組み:消防団と地域協力
        日本防火・危機管理促進協会, 2020年03月
      • 地域の歴史から学ぶ災害対応 比良山麓の伝統知・地域知
        落合知帆; 大澤颯太郎, 分担執筆, 比良山麓におけるシシ垣と災害対応
        総合地球環境学研究所, 2019年03月
      • 地域の歴史から学ぶ災害対応 比良山麓の伝統知・地域知
        成田茉優; 落合知帆, 分担執筆, 南小松における水害の記憶をたどる
        総合地球環境学研究所, 2019年03月
      • 地域の歴史から学ぶ災害対応 比良山麓の伝統知・地域知
        大澤颯太郎; 落合知帆, 分担執筆, 南小松の石文化と集落
        総合地球環境学研究所, 2019年03月
      • Science and Technology in Disaster Risk Reduction in Asia, Chapter 26, Resident-built housing modifications as a factor of adaptability to the built environment in disaster-induced resettlement site in Cagayan de Oro, Philippines
        サンドラカラスコ; 落合 知帆; 岡﨑健二, 分担執筆, 26章pp.453-474
        Elsevier, 2018年, 査読無し
      • Recovery from the Indian Ocean Tsunami: A Ten-Year Journey, Chapter 17: Community-based housing reconstruction in Aceh, Indonesia
        落合 知帆, 分担執筆, 17章pp.205-218
        Springer, 2015年, 査読無し
      • 京大人気講義シリーズ 地球環境学 複眼的な見方と対応力を学ぶ 15章 自然災害と地域社会
        落合 知帆, 分担執筆, 15章 pp.190-201
        丸善出版, 2014年02月, 査読無し
      • Community Practices for Disaster Risk Reduction in Japan, Chapter 9 Traditional Community-based Disaster management in World Heritage Site of Shirakawa Village
        Chiho Ochiai, 分担執筆, 9章pp.155-173
        Emerald Group Publishing Limited,, 2014年, 査読無し
      • Urban Risk Reduction: An Asian Perspective, Chapter 12: Post-Disaster Reconstruction in Urban Areas in Aceh
        Chiho Ochiai; Rajib Shaw, 分担執筆, 12章 pp. 233-254
        Emerald Publication, 2009年, 査読無し

      受賞

      • 2021年06月
        日本都市計画学会, 日本都市計画学会2020年年間最優秀論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 北カリフォルニア火災後のコミュニティ再建における「市民力」に関する比較研究
        研究活動スタート支援
        0108:社会学およびその関連分野
        京都大学
        落合 知帆
        自 2018年08月24日, 至 2023年03月31日, 完了
        コミィニティ;住宅再建;住民ネットワーク;意思決定;避難行動;復興再建;コミュニティ;住民;被災経験の伝承;災害復興;住民参加;カリフォルニア州;大火;地域住民;コミュニティ組織;市民力;再建;火災;カリフォルニア
      • インドネシアにおける復興住宅に係る住宅安全性及び住民のリスク認知の経年変化
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡崎 健二
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        災害復興住宅;住民参加;再建住宅の増改築;防災意識の変化;インドネシア;災害後再建住宅;住宅の長期的変化;防災意識の長期的変化;再建住宅の長期的変化
      • Intergenerational impacts and resilience of transmigrant communities in the outer islands of Indonesia
        基盤研究(B)
        京都大学
        SINGER Jane
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        インドネシア外島部;移住政策;コミュニティ・レジリエンス;生計維持戦略;自然災害;ダム建設
      • 10年間の変遷から考察する住宅移転と移転復興に対する新しい知見の創出
        若手研究(B)
        熊本大学
        安部 美和
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        集団移転;災害復興;継続居住;コミュニティ;住処の快適性;場所の価値;継続居住のための制度;住処の快適性の持続;再定住;集落;居住
      • 民族性に着目したダム開発による村落移転の影響とレジリエンス評価
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        シンガー ジェーン;SINGER Jane
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ダム建設に伴う強制移;先住少数民族;再定住;住民参加;物的資本;社会資本;コミュニティ・レジリエンス;ダム建設に伴う強制移住;少数民族;コミュニティ復興;水力ダム;利益配分制度;市民社会;Dam-induced displacement;Resettlement;Ethnic minorities;Community resilience;Hydropower dams;Participatory approaches;Catu ethnic group
      • 住宅森林火災後における災害復興フレームワークの形成と地域コミュニティに関する研究
        基盤研究(C)
        小区分23030:建築計画および都市計画関連
        京都大学
        落合 知帆
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        森林火災;コミュニティ;防災体制;復興ガバナンス;気候変動
      • 地域災害シミュレーションとモニタリングのための学際的連携基盤の構築
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分23:建築学およびその関連分野
        京都大学
        倉田 真宏
        自 2023年09月08日, 至 2027年03月31日, 交付
        地域影響分析;国際連携基盤;事業継続性;大型振動台実験データ;マルチハザード

      外部資金:その他

      • 熊野本宮大社の移築再建に関する実態調査
        研究
        公益財団法人松井角平記念財団
        自 2023年07月01日, 至 2024年03月31日
        落合知帆
      • 熊野川の利用と集落配置から読み解く災害と防災に関する研究
        研究
        公益財団法人河川財団, 河川基金助成事業(一般的助成)
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
        落合知帆
      • 復興住宅・団地における住宅形態とコミュニティ形成に関する比較研究
        公益財団法人大林財団 2019年度研究助成
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
        落合知帆
      • 外国人の目から見た関東大震災の被害と復興に関する研究
        一般財団法人 第一生命財団 一般研究助成
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
        落合知帆
      • 自然豊かな河川と水害をもたらす河川に関する伝統知と環境・防災教育に関する実践研究
        富士フィルム・グリーンファンド
        自 2019年10月01日, 至 2021年12月31日
        落合知帆
      • 人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と社会実装―滋賀サイト
        総合地球環境学研究所
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
        吉田丈人
      • 洪水常襲地における水害対策としての上がり家
        公益財団法人前田記念工学振興財団 平成26年度研究助成
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月30日
        落合知帆
      • 災害後の住宅再建における市民組織の形成プロセスとその役割-オークランド・バークレイ火災直後から21年度の現在
        一般財団法人 第一生命財団(都市のしくみとくらし研究所) 奨励研究
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        落合知帆
      • 台風12号災害における住民の避難行動と災害経験の伝承
        公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 平成25年度公募助成(研究助成)
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        落合知帆
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          都市設計学
          4017, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海外実地セミナー
          W409, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間環境設計論
          3203, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境デザイン論
          3707, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市設計学
          4017, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー(海外)
          Z003, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間環境設計論
          3203, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境デザイン論
          3707, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人間環境設計論
          3203, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          都市設計学
          4017, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境デザイン論
          3707, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          木造校舎を造る:木の文化再生へ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          木文化再生
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木文化再生
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー(海外):暮らし・環境・平和-ベトナムに学ぶ
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人間環境設計論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          都市設計学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:木文化再生-森林から都市へ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー(海外):暮らし・環境・平和-ベトナムに …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人間環境設計論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          都市設計学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:木文化再生-森林から都市へ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー(海外):暮らし・環境・平和-ベトナムに …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (人間環境設計)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人間環境設計論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境デザイン論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          都市設計学
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Exploring the Improved Methodology for Mangrove Conservation and Restoration in Southern China(中国南部におけるマングローブの保全と再生のための改良法の探求)
          LI Jiaming, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • DRlVERS OF SEASONAL MALE-OUT MIGRATION, ITS IMPACTS ON AND ADAPTATlON STRATEGIES OF LEFT-BEHIND FAMILIES: THE CONTEXT OF SLOW-ONSET DISASTERS IN BANGLADESH(男性の季節的移住の要因および残された家族への影響と適応戦略:バングラデシュにおける遅発性災害のコンテキスト)
          TAHMINA CHUMKY, 地球環境学舎, 副査
          2023年07月24日
        • A study of the potential for post- disaster resilience in indigenous Fijian communities(フィジー集落コミュニティの災害復興力に関する研究)
          Sainimere Naikadroka VEITATA, 地球環境学舎, 副査
          2023年03月23日
        • Study on Community-led Approach in Social Housing Development for Low-income People in Yangon City, Myanmar(ミャンマー・ヤンゴン市域の低所得者を対象とするコミュニティ主導のソーシャルハウジング開発に関する研究)
          Yin Mon Naing, 地球環境学舎, 副査
          2022年09月26日
        • Post-disaster reconstruction framework of Taiwanese indigenous people: A case study of 2009 Typhoon Morakot reconstruction process(台湾少数民族の災害復興フレームワーク:2009年モラコット台風の復興過程を事例として)
          Tsai Sung Lun, 地球環境学舎, 主査
          2022年07月25日
        • Social Disaster Vulnerabilities: a Study of Gender and Foreign Residents in Japan (災害における社会的な脆弱性一日本におけるジェンダーと外国人居住者に関する研究ー)
          Irene Petraroli, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:論文等

        • "Spatial Composition and Building Techniques of Farmhouses Prone to Windstorms: A Case Study in Arakawa Village, Shiga Prefecture, Japan "
          Jingying Wang & Chiho Ochiai
          2021年10月, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, 査読有り

        指導学生の業績:学会発表等

        • "A Study on the Feature of Nishimura Kahei’s Stone Lantern Rengeji and Okunoin"
          Shuwei Yang
          Kyoto University International ONLINE Symposium 2021 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, online, 2021年11月
        • Traditional River Works - Open Levee on the Otani River, Japan
          Jingying Wang
          PEDRR cross-regional symposium, 2021年09月
        • "A Comparative Study of Spatial Composition of Villages Prone to Windstorms– A Case Study of Arakawa and Daimotsu Villages, Japan "
          Jingying Wang
          Asian-Pacific Planning Societies 2021 国際会議, 2021年08月
        list
          Last Updated :2025/05/01

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年11月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 男女共同参画推進委員会[男女共同参画推進部会] 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際拠点部会] 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際交流科目等部会] 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 人権問題等相談窓口委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 幹事
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会(しまだい塾担当) 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会(国際交流科目等実施担当) 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 副幹事

          ページ上部へ戻る