教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

菅原 百合絵

スガワラ ユリエ

人文科学研究所 文化連関研究部門 准教授

菅原 百合絵
list
    Last Updated :2024/07/25

    基本情報

    協力講座

    • 文学研究科, 共通 多元統合人文学, 准教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      sugawara.yurie.7ykyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本フランス語フランス文学会
    • 日本18世紀学会

    学位

    • 2022年12月14日
      パリ・シテ大学博士(Histoire et semiologie du texte et de l'image)
    • 2016年03月24日
      東京大学修士(文学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 文学部言語文化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 人文科学研究所, 准教授
    • 自 2024年04月
      京都薬科大学, 非常勤講師 文学1(フランス)
    • 自 2016年04月, 至 2019年03月
      日本学術振興会 特別研究員DC1(人文学)

    プロフィール

    • プロフィール

      1990年生、東京出身。


      専門は18世紀フランス文学および思想。とりわけ、ルソーの自伝のなかで彼がどのように真理を伝達しようとしているのか、ということに関心を持って、ルソーのテクスト読解に取り組んできました。パリ・シテ大学に提出した博士論文(Le sentiment intérieur et sa communication chez Jean-Jacques Rousseau)では、「内的感覚」という語をキーワードに、彼が「感じること」をどのように読者に伝えようとしているのか、という問題を扱いました。


       

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/07/25

      研究

      研究キーワード

      • 啓蒙
      • 18世紀
      • ルソー
      • 自伝
      • 内的感覚

      研究分野

      • 人文・社会, ヨーロッパ文学, フランス文学

      論文

      • Le sentiment intérieur et sa communication chez Jean-Jacques Rousseau
        Yurie SUGAWARA
        2022年12月, 筆頭著者
      • 巧みさの陰影 『エミール』第5巻における女性の術策の問題
        菅原百合絵
        仏語仏文学研究, 2022年02月, 査読有り
      • Le silence éloquent : Réflexion sur les effets de l'absence de parole dans la communication de Jean-Jacques Rousseau
        SUGAWARA (YASUDA) Yurie
        仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises, 2020年06月01日, 査読有り
      • Rêveries du promeneur solitaire, texte sans destinataire ?
        安田百合絵
        仏語仏文学研究, 2018年03月, 査読有り
      • 『対話』のアポリア : ルソーの自伝的企図の変遷
        安田百合絵
        『百科全書』・啓蒙研究論集, 2017年12月, 査読有り

      MISC

      • 大洪水の前に
        人文所報, 2024年06月
      • クレリエール
        菅原百合絵
        群像2023年7月号, 2023年06月
      • 欲望と幻滅
        菅原百合絵
        文學界2023年6月号, 2023年05月, 招待有り
      • 超高速で静止する魂
        菅原百合絵
        ユリイカ 2023年4月号 特集=牧野富太郎の世界, 2023年03月
      • 書評 Jacques Berchtold, La Nouvelle Héloïse. Le lieu et la mémoire Paris : Classiques Garnier, 2021, 472p.
        菅原百合絵
        日本18世紀学会年報, 2023年
      • ウェブ書評 『ルソーと方法』(淵田仁、法政大学出版局、2019年)
        菅原百合絵
        2022年01月

      講演・口頭発表等

      • 短歌の魅力 なぜ短歌なのか
        菅原百合絵
        さいたま短歌フォーラム2024, 2024年06月29日, 招待有り
      • Les femmes enfermées dans les romans du dix-huitieme siecle
        Yurie Sugawara
        Journée d'étude - Rencontres franco-japonaises sur la pensée des Lumières, 2024年04月16日
      • 叛逆者としてのフィロゾーフ:「啓蒙」の時代の哲学と文学
        菅原百合絵
        WOMEN: WOVEN(旧:女子学生のための哲学研究者ウィンタースクール), 2022年12月20日, 招待有り
      • 感じることと伝えること
        菅原百合絵
        日本 18 世紀学会 第 44 回全国大会(共通論題 「ルソーという問い:感覚の論理、真理の政治 ── 内と外をつなぐもの ──」), 2022年06月25日, 招待有り
      • Le sentiment intérieur chez Rousseau
        Yurie Sugawara
        Le Séminaire doctoral international sur les Lumières, 2022年05月06日, 招待有り
      • 結節点としての内的感覚
        安田百合絵
        人文科学研究所主催公開研究会, 2019年06月08日, 招待有り
      • Le silence salutaire : le monde des initiés dans les œuvres de Rousseau
        安田百合絵
        日仏啓蒙思想研究集会・若手研究者セミナー, 2019年03月01日
      • ルソーの自己表象における〈真実〉と〈語り手〉の問題 「感じる」共同体のユートピア
        安田百合絵
        日本18世紀学会第39回大会, 2017年06月24日
      • フランス文学の楽しみかた ヴェルギリウスからル・クレジオまで
        永井敦子; 畠山達; 黒岩卓編著, 分担執筆, 「ドゥニ・ディドロ」「ジャーナリズムの誕生」
        ミネルヴァ書房, 2021年03月
      • ルソー論集 ルソーを知る、ルソーから知る
        永見文雄、小野潮、鳴子博子編, 共著, 第七章 結節点としての内的感覚
        中央大学出版部, 2021年03月
      • フランス文学を旅する60章
        野崎 歓, 分担執筆, 「12章 ヴォルテールと寛容の精神 フェルネーの長老」「14章 ルソーとレ・シャルメット 自然が育んだ愛の至福」「15章 ディドロとパリのカフェ 対話の名手のボヘミアン時代」
        明石書店, 2018年, 査読無し

      受賞

      • 2016年03月23日
        東京大学総長賞
      list
        Last Updated :2024/07/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代文化学[仏](講読III)
          8657, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代文化学[仏](講読III)
          8657, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学[仏](講読)
          7355, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学[仏](講読)
          7355, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西洋史学[仏](講読)
          6957, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西洋史学[仏](講読)
          6957, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フランス語学フランス文学(特殊講義)
          3631, 後期, 文学研究科, 2

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          「文学1」
          前期, 京都薬科大学
        list
          Last Updated :2024/07/25

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            設備委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            研究計画委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            設備委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            「共同利用・共同研究」拠点 共同研究委員
          list
            Last Updated :2024/07/25

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年06月, 至 現在
              幹事, 日本18世紀学会

            ページ上部へ戻る