教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

蜂谷 寛

ハチヤ カン

エネルギー科学研究科 エネルギー基礎科学専攻エネルギー反応学講座 准教授

蜂谷 寛
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 物理工学

    所属学協会

    • 日本分光学会
    • 日本金属学会
    • 応用物理学会
    • 日本物理学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(エネルギー科学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程エネルギー応用工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院エネルギー科学研究科博士後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岡山県立岡山操山高等学校, おかやまけんりつおかやまそうざんこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2015年11月, 至 現在
      京都大学大学院エネルギー科学研究科, Graduate School of Energy Science, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2015年10月
      京都大学大学院エネルギー科学研究科, Graduate School of Energy Science, 助教
    • 自 1999年04月, 至 2007年03月
      京都大学大学院エネルギー科学研究科, Graduate School of Energy Science, 助手

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        半導体のフォノン物性、金属酸化物、珪化物等エネルギー機能材料の光学特性
      • 研究概要

        エネルギー機能を有する材料の電子構造・光利用特性・生成メカニズムを、光学特性測定の側面から明らかにする。とくに、格子欠陥によってバンドギャップ中に生じる局在した電子構造のフォトルミネッセンス測定によるマイクロ加熱による原子状プラズマ放出と固体電解質におけるイオン伝導のメカニズムとともに、中赤外自由電子レーザーや(ストークス/アンチストークス)ラマン散乱によるエネルギー機能半導体におけるフォノン特性の評価を行っている。

      研究分野

      • ナノテク・材料, エネルギー化学
      • ナノテク・材料, 無機材料、物性
      • 自然科学一般, 半導体、光物性、原子物理

      論文

      • Proton diffusivity in protonic ceramic membrane for electrochemical methanation in molten salts
        Manabu Tokushige; Takanori Itoh; Kan Hachiya
        Journal of Solid State Electrochemistry, 2024年11月05日
      • Characterisation of oxide-ion diffusivity and phonon vibrations in inert anode materials for molten salt electrolysis
        Takanori Itoh; Kan Hachiya; Manabu Tokushige
        Journal of Solid State Electrochemistry, 2024年10月11日
      • Observation of Selective Excitation of Raman Inactive Phonon Mode of Strontium Titanate Through Anti-Stokes Hyper-Raman Scattering Process
        Ju Yoon Hnin Bo; Heishun Zen; Kyohei Yoshida; Kan Hachiya; Rei Akasegawa; Hideaki Ohgaki
        Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, 2024年09月28日
      • Generation of time-multiplexed chiroptical information from multilayer-type luminescence-based circular polarization conversion films
        Yutaka Okazaki; Hayaki Shimizu; Kaito Nakamura; Kyohei Yoshida; Guillaume Raffy; Misaki Kimura; Keita Tsukamoto; Rei Akasegawa; Kan Hachiya; Makoto Takafuji; André Del Guerzo; Takashi Sagawa
        Materials Advances, 2024年, 査読有り
      • In-gap states and local structures around substitutional defects in La- or Nb-doped n-type SrTiO3
        Rei Akasegawa; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        Next Materials, 2023年11月, 査読有り
      • Luminescence-based circular polarization convertors: polarization conversion of linearly polarized photoluminescence from one-dimensionally aligned quantum rods using retardation films
        Yutaka Okazaki; Misaki Kimura; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        Journal of Materials Chemistry C, 2022年12月16日, 査読有り
      • Inheriting Sb2Se3 Nanorods on Sb2S3 Nanorod Arrays for Effective Light Harvesting and Charge Extraction in Solar Cells
        Boyang Zhou; Takaki Kimura; Yutaka Okazaki; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        ACS Applied Nano Materials, 2022年08月29日, 査読有り
      • Preparation of Sb2S3 nanorod arrays by hydrothermal method as light absorbing layer for Sb2S3-based solar cells
        Boyang Zhou; Takahiro Hayashi; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        Thin Solid Films, 2022年09月
      • Mode-selective excitation of an infrared-inactive phonon mode in diamond using mid-infrared free electron laser
        Rei Akasegawa; Heishun Zen; Kan Hachiya; Kyohei Yoshida; Takuya Goto; Takashi Sagawa; Hideaki Ohgaki
        Japanese Journal of Applied Physics, 2021年10月01日
      • Raman Spectroscopy for Determination of Silicon Oxyfluoride Structure in Fluoride Melts
        Yuta Suzuki; Taebyung Park; Kan Hachiya; Takuya Goto
        Journal of Fluorine Chemistry, 2020年10月, 査読有り
      • Two-photon selective excitation of phonon-mode in diamond using mid-infrared free-electron laser
        Oji Sato; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Kan Hachiya; Takuya Goto; Takashi Sagawa; Hideaki Ohgaki
        Physics Letters, Section A: General, Atomic and Solid State Physics, 2020年04月, 査読有り, 責任著者
      • Nb-doped TiO2 Thin Films Prepared through TiCl4 Treatment for Improvement of Their Carrier Transport Property
        Takaki Kimura; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        MRS Advances, 2019年, 査読有り
      • 中赤外パルスレーザーを用いた選択的格子振動励起の直接的観測と和周波要素の分離
        吉田 恭平; 桂山 翼; 村田 智哉; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 紀井 俊輝; 増田 開; 大垣 英明
        日本赤外線学会誌, 2018年08月, 査読有り
      • Influence of the viscosity ratio of polyacrylonitrile/poly (methyl methacrylate) solutions on core-shell fibers prepared by coaxial electrospinning
        Navaporn Kaerkitcha; Surawut Chuangchote; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        POLYMER JOURNAL, 2017年06月, 査読有り
      • Electrodeposition of porous Si film from SiO2 in molten BaCl2-CaCl2-NaCl
        Yoshihide Sakanaka; Akira Murata; Takuya Goto; Kan Hachiya
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2017年02月, 査読有り
      • Mode-selective phonon excitation in gallium nitride using mid-infrared free-electron laser
        Muneyuki Kagaya; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Kan Hachiya; Takashi Sagawa; Hideaki Ohgaki
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2017年02月, 査読有り
      • Observation of mode-selective phonon excitation of 6H-SiC by MIR-FEL pump and pico-second probe laser
        Tsubasa Katsurayama; Tomoya Murata; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Kan Hachiya; Shunsuke Tagiri; Sikharin Suphakul; Konstantin Torgasin; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        2016 41ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER, AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ), 2016年, 査読有り
      • Ag–In–Zn–S quantum dots for hybrid organic–inorganic solar cells
        Eung-min Kim; Pipat Ruankham; Jae-hyeong Lee; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        Japanese Journal of Applied Physics, 2016年02月, 査読有り
      • 石油増進回収技術への応用を目的とした油-鉱物/水-鉱物の2相界面における吸着構造解析
        松岡 俊文; 片所 優宇美; 立山 優; 小林 和弥; 葭谷 暢仁; 今泉 昂憲; 日比 隆太郎; 澤 侑乃輔; 草薙 和也; 杉山 俊平; 岡本 直樹; 三野 泰之; 下河原 麻衣; 鐵 剛志; 梁 云峰; 蜂谷 寛; 福中 康博; 村田 澄彦; 廣沢 一郎
        SPring-8/SACLA利用研究成果集, Section B : Industrial Application Report, 2016年, 査読有り
      • Mode-selective Phonon Excitation in Widegap Semiconductors
        HACHIYA Kan
        The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW), 2015年09月, 査読有り
      • Electrodeposition of Silicide Film Form Silicate Rock
        Yosuke Shimizu; Shu Takashima; Yoshihide Sakanaka; Takuya Goto; Kan Hachiya; Yasuhiro Fukunaka
        The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW), 2015年09月, 査読有り
      • Electrodeposition of Iron Based Alloy from Iron Oxides in Molten Salt
        Kentarao Nakajima; Yoshihide Sakanaka; Takuya Goto; Kan Hachiya; Takehiko Ishikawa
        The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW), 2015年09月, 査読有り
      • Mode-selective phonon excitation in wide-bandgap semiconductor by mid-infrared free- electron-laser
        Muneyuki KAGAYA; Kyohei YOSHIDA; Heishun ZEN; Kan HACHIYA; Takashi SAGAWA; Hideaki OHGAKI
        The 6th International Symposium of Advanced Energy Science, Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan, 2015年08月, 査読有り
      • Development of Phonon Dynamics Measurement System by MIR- FEL and Pico-second Laser
        Tomoya Murata; Tsubasa Katsurayama; Toshiteru Kii; Torgasin Konstantin; Kai Masuda; Takeshi Nogi; Hideaki Ohgaki; Sikharin Suphakul; Heishun Zen; Kyohei Yoshida; Kan Hachiya
        FEL2015 37th International Free Electron Laser Conference, Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea, 2015年08月, 査読有り
      • Effect of microwave irradiation on the electronic structure of ZnO
        Kyohei Yoshida; Taro Sonobe; Heishun Zen; Kan Hachiya; Kensuke Okumura; Kenta Mishima; Motoharu Inukai; Hani Negm; Konstantin Torgasin; Mohamed Omer; Ryota Kinjo; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2015年08月, 査読有り
      • Experimental and Calculated Optical Properties of Molten Alumnium Chloride Melts
        T. Goto; K. Hachiya; A. Uehara; T. Fujii; H. Yamana
        KURRI PROGRESS REPORT 2014, PR11-10, 2015年, 査読有り
      • 石油増進回収技術への応用を目的とした油-鉱物/水-鉱物の2相界面における吸着構造解析
        松岡 俊文; 片所 優宇美; 山邉 浩立; 小林 和弥; 葭谷 暢仁; 今泉 昂憲; 日比 隆太郎; 杉山 俊平; 立山 優; 村松 玲奈; 岡本 直樹; 三野 泰之; 下河原 麻衣; 梁 云峰; 蜂谷 寛; 福中 康博; 村田 澄彦; 廣沢 一郎
        SPring-8/SACLA利用研究成果集, Section B: Inductrial Application Report, 2015年, 査読有り
      • Electrochemical Formation of Ca-Si in Molten CaCl2-KCl
        Y. Sakanaka; T. Goto; Kan Hachiya
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2015年, 査読有り
      • Direct Demonstration of Mode-Selective Phonon Excitation for 6H-SiC by a MIR Pulse Laser with Anti-Stokes Raman Scattering Spectroscopy
        Kyohei Yoshida; Taro Sonobe; Heishun Zen; Kan Hachiya; Tomoya Murata; Takeshi Nogi; Yusuke Tsugamura; Motoharu Inukai; Sikharin Supakun; Hani Negm; Konstantin Torgasin; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        2014 MRS Fall Meeting, Symposium T: Wide-Bandgap Materials for Solid-State Lighting and Power Electronics, 2014年12月, 査読有り
      • Formation of titania nanotube with visible light activity by electrochemical reduction
        M. Kinoshita; T. Sasa; T. Goto; K. Hachiya
        The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-6), 2014年11月, 査読有り
      • Electrochemical formation of calcium silicide on silicon substrate in CaCl2-KCl Melt
        S. Takashima; S. Ueda; T. Goto; K. Hachiya
        The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-6), 2014年11月, 査読有り
      • Mode-selective phonon excitation in wide-bandgap semiconductor by mid-infrared free-electron-laser
        Muneyuki Kagaya; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Kan Hachiya; Takashi Sagawa; Hideaki Ohgaki
        The 5th International Symposium of Advanced Energy Science ~Contribution to Zero-Emission Energy ~, 2014年10月, 査読有り
      • The observation of the mode-selective phonon excitation by mid-infrared free-electron laser through anti-Stokes Raman scattering
        K. Yoshida; T. Sonobe; H. Zen; K. Hachiya; K. Okumura; K. Mishima; M. Inukai; H. Negm; K. Torgasin; M. Omer; T. Kii; K. Masuda; H. Ohgaki
        7th KIFEE International Symposium on Environment, Energy and Materials, 2014年03月, 査読有り
      • Experimental and Calculated Optical Properties of Molten Alumnium Chloride Melts
        T. Goto; K. Hachya; A. Uehara; T. Fujii; H. Yamana
        KURRI PROGRESS REPORT 2013, 2014年, 査読有り
      • Experimental demonstration of mode-selective phonon excitation of 6H-SiC by a mid-infrared laser with anti-Stokes Raman scattering spectroscopy
        Kyohei Yoshida; Taro Sonobe; Heishun Zen; Kan Hachiya; Kensuke Okumura; Kenta Mishima; Motoharu Inukai; Hani Negm; Konstantin Torgasin; Mohamed Omer; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2013年10月, 査読有り
      • Effect of microwave irradiation on electronic structure of ZnO
        Kyohei Yoshida; Taro Sonobe; Heishun Zen; Kan Hachiya; Kensuke Okumura; Kenta Mishima; Motoharu Inukai; Hani Negm; Torgasin Konstantin; Mohamed Omer; Ryota Kinjo; Toshiteru Kii; Kai Masuda; Hideaki Ohgaki
        2013 JSAP-MRS Joint Symposia, 2013年09月, 査読有り
      • Time-dependent photoluminescence fatigue-recovery phenomena in germanium sulfide glasses
        Takayuki Nakanishi; Yoichi Tomii; Kan Hachiya
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2013年06月, 査読有り
      • Delayed luminescence from ZnO ceramics upon microwave-induced plasma emission
        Taro Sonobe; Kan Hachiya; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Hideaki Ohgaki
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2013年06月, 査読有り
      • 溶融塩中におけるf-元素化合物の電気化学形成・溶解に関する基礎研究
        後藤琢也; 蜂谷 寛; 上原章寛; 藤井俊行; 山名 元
        平成24年度「アクチニド元素の化学と工学」研究会報告書 KURRI-KR-188, 京都大学原子炉実験所, 2013年06月, 査読有り
      • Highly conductive plastic crystals based on fluorohydrogenate anions
        Ryosuke Taniki; Kazuhiko Matsumoto; Rika Hagiwara; Kan Hachiya; Takashi Morinaga; Takaya Sato
        Journal of Physical Chemistry B, 2013年01月24日, 査読有り
      • Electrochemical Behavior of f-Elements Compound
        Takuya Goto; Kan Hachiya
        KURRI PROGRESS REPORT 2012, 2013年, 査読有り
      • Electrochemical Behaviour of Boron-Doped Diamond Electrode in Molten Salts Containing Oxides
        Takuya Goto; Yuya Kado; Masaki Yamagata; Kan Hachiya; Rika Hagiwara; Yoshiharu Sakamura
        NuMat 2012: The Nuclear Materials Conference 2012, 2012年10月, 査読有り
      • Morphology control of carbon deposition by electrochemical method
        Takuya Goto; Yuka Yoshida; Risa Onkura; Yasuhiko Ito; Kan Hachiya
        9th France-Japan seminar on Lithium batteries, 2012年09月, 査読有り
      • ナノ構造エネルギー変換貯蔵デバイスの非平衡電気化学プロセシング
        福中, 康博; 本間, 敬之; 萩原, 理加; 野平, 俊之; 蜂谷, 寛; 金子, 豊; 後藤, 琢也; 安田, 秀幸; 松島, 永佳; 西川, 慶; 岸本, 直樹; 伊藤, 智徳; 高橋, 庸夫; 木下, 恭一; 高柳, 昌弘; 曽根, 理嗣; 石川, 毅彦; 若月, 孝夫; 依田, 真一; Rosso, M; Alkire, R. C; Schwarzacher, W; Magnussen, O; Kjelstrup, S; Ph. Mandin; Sadoway, D. R; Miranda, R
        宇宙利用シンポジウム, 2012年1月23-24日, 日本学術会議, 2012年01月, 査読有り
      • Electrochemical formation of aluminum alloy film in LiCl-KCl-CsCl
        SAKANAKA Y; GOTO T; HACHIYA K
        Proceedings of 4th Asian Conference on Molten Salt Chemistry and Technology, and 44th Symposium on Molten Salt Chemistry, Japan, 2012年, 査読有り
      • Microwave material processing for distributed energy system
        Taro Sonobe; Kan Hachiya; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Hideaki Ohgaki
        Green Energy and Technology, 2012年, 査読有り
      • Microwave-induced plasma emission and luminescence from transition- metal oxides
        Kan Hachiya; Taro Sonobe; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Hideaki Ohgaki
        5th KIFEE International Symposium on Environment, Energy and Materials, 2011年03月, 査読有り
      • ナノ構造エネルギー変換貯蔵デバイスの非平衡電気化学プロセシング
        福中, 康博; 本間, 敬之; 萩原, 理加; 野平, 俊之; 蜂谷, 寛; 松岡, 俊文; Liang, Yunfeng; 後藤, 琢也; 安田, 秀幸; 松島, 永佳; 岸本, 直樹; 伊藤, 智徳; 高橋, 庸夫; 木下, 恭一; 高柳, 昌弘; 曽根, 理嗣; 石川, 毅彦; 若月, 孝夫; 西川, 慶; 依田, 真一
        宇宙利用シンポジウム: 第27回: 平成22年度, 2011年03月, 査読有り
      • Microwave/infrared-laser processing of material for solar energy
        Taro Sonobe; Kyohei Yoshida; Kan Hachiya; Toshiteru Kii; Hideaki Ohgaki
        Green Energy and Technology, 2011年, 査読有り
      • Optical Studies of the Microwave-Treated TiO2 Photocatalyst by MIR-FEL
        T. Sonobe; K. Yoshida; K. Hachiya; M.A. Bakr; T. Kii; S. Yoshikawa; H. Ohgaki
        Journal of Sustainable Energy and Environment, vol. 2, issue 1, pp. 27-29 (2011), 2011年, 査読有り
      • Plasma Emission from Zinc Oxide Ceramics under a Microwave Electric Field
        Taro Sonobe; Tomohiko Mitani; Kan Hachiya; Naoki Shinohara; Hideaki Ohgaki
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2010年08月, 査読有り
      • Photoluminescence properties of scandia-stabilized zirconia
        HACHIYA Kan; KONDOH Junya
        Trans Mater Res Soc Jpn, 2010年03月, 査読有り
      • ナノ構造エネルギー変換貯蔵デバイスの非平衡電気化学プロセシング
        福中康博; 本間敬之; 萩原理加; 野平俊之; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 西村友作; 松岡俊文; Yunfen Liang; 川合俊輔; 安田秀幸; 岸本直樹; 伊藤智徳; 高橋庸夫; 木下恭一; 高柳昌弘; 曽根理嗣; 石川毅彦; 若月孝夫; 西川 慶; 依田真一; M. Rosso; R.C. Alkire; W. Schwarzacher; O. Magnussen; S. Kjelstrup; Ph. Mandin; D. Sadoway; R.C. Miranda
        宇宙利用シンポジウム(第26回), 宇宙航空研究開発機構・相模原キャンパス, 2010年02月, 査読有り
      • Magnesium silicide film on a silicon substrate prepared by electrochemical method in LiCl-KCl
        Takuya Goto; Kan Hachiya; Rika Hagiwara
        Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2010年, 査読有り
      • Investigation of the Effects of MIR-FEL Irradiation on the Photoluminescence of Titanium Dioxides
        T. Sonobe; M. Bakr; K. Yoshida; K. Higashimura; R. Kinjo; K. Hachiya; T. Kii; K. Masuda; H. Ohgaki
        WIRMS 2009: 5TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON INFRARED MICROSCOPY AND SPECTROSCOPY WITH ACCELERATOR BASED SOURCES, 2010年, 査読有り
      • New Material Processing and Evaluation for TiO2 by Microwave and Mid-Infrared Light Techniques
        Taro Sonobe; Mahmoud Bakr; Kyohei Yoshida; Kan Hachiya; Toshiteru Kii; Hideaki Ohgaki
        Green Energy and Technology, 2010年, 査読有り
      • Plasma Emission and Surface Reduction of Titanium Dioxides by Microwave Irradiation
        Taro Sonobe; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Kan Hachiya; Susumu Yoshikawa
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2009年11月, 査読有り
      • Optical Properties of the Microwave-Treated TiO2 by Quantum Radiation Technology by Use of High-Tc Superconductor Bulk Magnets
        T Sonobe; M A Bakr; K Yoshida; K Higashimura; R Kinjo; K Hachiya; T Kii; K Masuda; H Ohgaki
        Proceedings of WREC, 579-581, 2009, 2009年, 査読有り
      • Optical Properties of the Carbon-Modified TiO2 Prepared by Microwave Carbonization Process
        Taro Sonobe; Jaturong Jitputti; Kan Hachiya; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Susumu Yoshikawa
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2008年11月, 査読有り
      • Optical Properties of the Microwave Carbon-Modified TiO2 Photocatalyst
        Taro Sonobe; Jaturong Jitputti; Kan Hachiya; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Susumu Yoshikawa
        Meet. Abstr. - Electrochem. Soc. (214th ECS Meeting, Oct. 2008, Honolulu, HI, USA), abstract #2756, 2008年10月, 査読有り
      • Electrochemical formation of β-FeSi2 in molten chloride system
        Takuya Goto; Tomoaki Matsuno; Kan Hachiya; Rika Hagiwara
        Meet. Abstr. - Electrochem. Soc. (214th ECS Meeting, Oct. 2008, Honolulu, HI, USA), abstract #3001 (2008), 2008年10月, 査読有り
      • Anodic electrode reaction of p-type silicon in 1-ethyl-3-methylimidazolium fluorohydrogenate room-temperature ionic liquid
        Tetsuya Tsuda; Toshiyuki Nohira; Koji Arnezawa; Kan Hachiya; Rika Hagiwara; Ofer Raz; Yair Ein-Eli
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2008年04月, 査読有り
      • Temperature dependence of the photoinduced fatigue-recovery phenomena of photoluminescence under prolonged irradiation in GeS2 chalcogenide glass
        Takayuki Nakanishi; Yoichi Tomii; Kan Hachiya
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2008年03月, 査読有り
      • Synthesis of visible-light-active TiO2 Photocatalyst by Microwave Carbon-Modification
        Sonobe T; Jitputti J; Hachiya K; Mitani T; Shinohara N; Yoshikawa S
        Global Congress on Microwave Energy Applications, 2008.8.4-8, Shiga, 2008年, 査読有り
      • Electrochemical Processing of Silicon in Non-Aqueous Solvents
        Yusaku Nishimura; Yasuhiro Fukunaka; Toshiyuki Nohira; Takuya Goto; Kan Hachiya; Tetsuo Nishida; Rika Hagiwara
        Meet. Abstr. - Electrochem. Soc. (213th ECS Meeting, May 2008, Phoenix, AZ, USA), abstract #823, 2008年, 査読有り
      • XPS study and optical properties of Si films electrodeposited in a room-temperature ionic liquid
        Yusaku Nishimura; Yasuhiro Fukunaka; Toshiyuki Nohira; Takuya Goto; Kan Hachiya; Tetsuo Nishida; Rika Hagiwara
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Photoluminescence properties of amorphous chalcogenide semiconductors
        HACHIYA Kan
        International Symposium on Environment, Energy, and Materials Organized by Kyoto International Forum for Environment and Energy (KIFEE), 2007年12月, 査読有り
      • An efficient semi-empirical interatomic potential model for C15 Laves phase Al-rare-earth intermetallic compounds
        Kan Hachiya; Yasuhiko Ito
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Aging-induced change of photoluminescence in yttria-fully-stabilized ZrO2 with Sc2O3 or In2O3 doping
        Kan Hachiya; Koichi Suzaki; Yoichi Tomii; Junya Kondoh
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Optical properties of thin-film magnesium silicide prepared by electrochemical process
        Kan Hachiya; Takuya Goto; Rika Hagiwara
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Annealing process dependence of the photoluminescence in rare-earth-ion-doped chalcogenide glass
        Kan Hachiya; Hideki Ohashi
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年11月, 査読有り
      • Study on the Microwave Processing of Oxide Ceramics
        T Sonobe; T Mitani; N Shinohara; K Hachiya; S Yoshikawa
        The 5th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium (5th EMSES), Pattaya, Thailand, 2007.11.21-24, 2007年, 査読有り
      • Aging-induced change in the local structures and localized electronic states of the oxygen vacancies in yttria-stabilized zirconia
        Kan Hachiya; Yoichi Tomii; Junya Kondoh
        The second KIFEE (Kyoto International Forum for Environment and Energy) Symposium on “Materials and Processes for Environment and Energy”, 2006年09月, 査読有り
      • Structural and optical properties of LiZnN prepared by electrochemical formation in a LiCl-KCl-Li3N melt
        K Toyoura; T Goto; K Hachiya; R Hagiwara
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Optical properties of zinc nitride formed by molten salt electrochemical process
        K Toyoura; H Tsujimura; T Goto; K Hachiya; R Hagiwara; Y Ito
        THIN SOLID FILMS, 2005年12月, 査読有り
      • Structural and optical properties of magnesium nitride formed by a novel electrochemical process
        K Toyoura; T Goto; K Hachiya; R Hagiwara
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2005年10月, 査読有り
      • Semiconducting Thin Film Silicide Formation with Molten Salt Electrochemical Process: Optical Properties
        Kan Hachiya; Takuya Goto; Rika Hagiwara
        7th International Symposium on Molten Salts Chemistry and Technology (MS7), 2005年08月, 査読有り
      • Novel Electrochemical Formation Process of Silicide Semiconductor
        Takuya Goto; Kan Hachiya; Rika Hagiwara
        7th International Symposium on Molten Salts Chemistry and Technology (MS7), 2005年08月, 査読有り
      • Photoluminescence in yttria-stabilized zirconia of aging effects
        K Hachiya; H Oku; J Kondoh
        PHYSICAL REVIEW B, 2005年02月, 査読有り
      • Photoluminescence properties in Pr3+-doped chalcogenide glass
        H Ohashi; K Hachiya; K Yoshida; M Yasuda; J Kondoh
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2004年06月, 査読有り
      • Photoluminescence excitation process and optical absorption in Ge-S chalcogenide glasses
        M Seki; K Hachiya; K Yoshida
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2003年08月, 査読有り
      • Partial recovery of the fatigued photoluminescence in germanium sulfide glass
        M Seki; K Hachiya
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2003年07月, 査読有り
      • Electronic structure of the wrong-bond states in amorphous germanium sulphides
        K Hachiya
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2003年07月, 査読有り
      • Photoluminescence from localized states in rutile by Ar+-ion laser excitation
        K Hachiya; J Kondoh
        PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 2003年06月, 査読有り
      • Photoluminescence and states in the bandgap of germanium sulfide glasses
        M Seki; K Hachiya; K Yoshida
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2003年01月, 査読有り
      • Transition-metal-like interatomic potentials for aluminium
        K Hachiya; Y Ito
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 2002年05月, 査読有り
      • Electronic structure of amorphous germanium sulphides
        K Hachiya
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2002年, 査読有り
      • Non-ohmic resistance due to structural inhomogeneity in cuprate composites
        K Yoshida; T Hayasaka; K Ota; T Harada; K Hachiya; E Kojima
        ADVANCES IN CRYOGENIC ENGINEERING, VOLS 48A AND B, 2002年, 査読有り
      • Density functional electronic structures calculations of GeSe2
        K Hachiya
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 2001年10月, 査読有り
      • Interatomic potentials for rare-earth metals
        K Hachiya; Y Ito
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 1999年08月, 査読有り
      • First-nearest-neighbour interatomic potentials for light-actinide metals
        K Hachiya; Y Ito
        PHYSICA B, 1999年04月, 査読有り
      • Molecular dynamics simulations of the self-diffusion phenomena in Ni2Y intermetallic phase
        K Hachiya; Y Ito
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1998年10月, 査読有り
      • Diffusional Dynamics in Ni-Y Laves Phase Intermetallic Compounds
        Kan Hachiya; Yasuhiko Ito
        49th International Symposium on Electrochemistry, 1998年09月, 査読有り
      • Nonthermal Luminescence from ZnO Ceramics upon Microwave Irradiation
        T. Sonobe; K. Hachiya; T. Mitani; N. Shinohara; H. Ohgaki
        J. Luminescence, 2011年, 査読有り

      MISC

      • Selective excitation of LO3 phonon mode of SrTiO3
        Ju Yoon Hnin Bo; H. Zen; R. Akasegawa; K. Hachiya; K. Yoshida; H. Ohgaki
        2022 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz), 2022年08月28日
      • Direct Growth of Nb-doped Anatase and Rutile TiO2 Nanorod Arrays with High Orientation
        Takaki Kimura; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        NANO THAILAND 2021, 2021年12月
      • Effect of Crystal structure and Niobium Doping on TiO2/SrTiO3 Heterostructured Nanorod Arrays
        Takaki Kimura; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        2021 MRS Fall Meeting, 2021年11月
      • Selective phonon-mode excitation with mid-infrared free-electron laser probed by hyper-Raman scattering spectroscopy
        Rei Akasegawa; Heishun Zen; Kyohei Yoshida; Kan Hachiya; Takuya Goto; Takashi Sagawa; Hideki Ohgaki
        The 2021 Ajou-Kyoto-Zhejiang Joint Symposium on Energy Science, 2021年11月
      • Applicaion of mode-selective phonon-excitation method in semiconductors of energy functionality with mid-infrared free-electron laser
        Kan Hachiya; Rei Akasegawa; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Takashi Sagawa; Hideaki Ohgaki
        The 12th International Symposium of Advanced Energy Science, 2021年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • Mode-Selective Phonon Excitation of SrTiO3 by MIR-FEL with Anti-Stokes Hyper-Raman Scattering Spectroscopy
        Ju Yoon Hnin Bo; H. Zen; R. Akasegawa; K. Hachiya; K. Yoshida; H. Ohgaki
        2021 46th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz), 2021年08月29日
      • 31aPS-71 Pr^<3+> 添加硫化物ガラス発光特性のマトリックス依存性
        大橋 秀樹; 蜂谷 寛; 吉田 起國
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 28pPSA-70 スカンジア安定化ジルコニアのフォトルミネッセンス特性(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
        蜂谷 寛; 近藤 淳哉
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • Selective excitation of infrared inactive lattice vibrational mode by mid-infrared free electron laser
        Rei Akasegawa; Oji Sato; Kyohei Yoshida; Heishun Zen; Kan Hachiya; Takuya Goto; Takashi Sagawa; Hideki Ohgaki
        The 4th Zhejiang-Kyoto-Ajou Joint Symposium on Energy Science, 2020年12月
      • Mode-selective phonon excitation in semiconductors of energy functionality with mid-infrared free-electron laser
        Kan HACHIYA; Rei AKASEGAWA; Kyohei YOSHIDA; Heishun ZEN; Takashi SAGAWA; Hideaki OHGAKI
        The 11th International Symposium of Advanced Energy Science, 2020年09月
      • 中赤外自由電子レーザーによる赤外不活性フォノンモードの選択励起
        赤瀬川 怜; 吉田 恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 後藤 琢也; 佐川 尚; 大垣 英明
        第67回応用物理学会春季学術講演会(上智大学四谷キャンパス), 2020年03月
      • SrTiO3/TiO2ヘテロ構造ナノロッドアレイへのニオブドープ
        木村 考岐; 蜂谷 寛; 佐川 尚
        第67回応用物理学会春季学術講演会(上智大学四谷キャンパス), 2020年03月
      • 中赤外自由電子レーザーによるダイヤモンドにおける選択的格子振動励起の実証
        赤瀬川 怜; 佐藤央至; 吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 佐川 尚; 大垣英明
        応用物理学会関西支部 2019年度第3回支部講演会(産業技術総合研究所関西センター), 2020年02月
      • Nb-doped TiO2 thin films prepared through TiCl4 treatment for improvement of their carrier transport property
        Takaki Kimura; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        The 3rd Kyoto-Zhejiang-Ajou Joint Symposium on Energy Science, 2019年12月06日
      • Nanostructured Sb2S3 for hybrid solar cells
        Boyang Zhou; Takahiro Hayashi; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        The 3rd Kyoto-Zhejiang-Ajou Joint Symposium on Energy Science, 2019年12月06日
      • 溶融塩化物中での SiO2の電解還元によるβ-MoSi2の形成
        松尾由布; 鈴木祐太; 蜂谷 寛; 後藤琢也
        第 51 回溶融塩化学討論会(北海道大学工学部), 2019年10月
      • Mode-selective phonon excitation in semiconductors of energy functionality with mid-infrared free-electron laser
        Kan HACHIYA; Rei AKASEGAWA; Kyohei YOSHIDA; Heishun ZEN; Takashi SAGAWA; Hideaki OHGAKI
        The 10th International Symposium of Advanced Energy Science ~Beyond the Decade of Zero Emission Energy ~, 2019年09月05日
      • シリカ被覆された分子集合ナノヘリックス中で作製した金ナノ粒子のキラリティ評価
        中谷 真大; 岡崎 豊; Gao Jie; Pouget Emilie; 蜂谷 寛; 佐川 尚; 小田 玲子
        2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学札幌キャンパス), 2019年09月
      • 分子集合ナノヘリックスを不斉源とする無機アニオンへのキラリティ誘起
        岡崎 豊; 中谷 真大; Buffeteau Thierry; Pouget Emilie; 蜂谷 寛; 佐川 尚; 小田 玲子
        2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学札幌キャンパス), 2019年09月
      • ルチル型酸化チタンナノロッドアレイへのニオブドープとその影響
        木村 考岐; 蜂谷 寬; 佐川 尚
        2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学札幌キャンパス), 2019年09月
      • 2種の蛍光体とらせんポリマーを含む複合材料の蛍光および偏光特性の評価
        中谷 真大; 蜂谷 寛; 佐川 尚
        日本化学会 第99春季年会 (2019)(甲南大学 岡本キャンパス), 2019年03月
      • 有機太陽電池電子輸送中間層用亜鉛ドープ酸化スズの作製
        アルトゥン ムトゥル エゲ; 蜂谷 寛; 佐川 尚
        第66回応用物理学会 春季学術講演会(東京工業大学 大岡山キャンパス), 2019年03月
      • 中赤外自由電子レーザーによるダイヤモンドにおける選択的格子振動励起
        佐藤央至; 吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 佐川 尚; 大垣英明
        第66回応用物理学会 春季学術講演会(東京工業大学 大岡山キャンパス), 2019年03月
      • Development of the energy functionality through selective phonon- mode excitation by mid-infrared free-electron laser
        Kan HACHIYA; Yusuke SAKAI; Oji SATO; Ryoji YAMADA; Kyohei YOSHIDA; Heishun ZEN; Takashi SAGAWA; Hideaki OHGAKI
        The 9th International Symposium of Advanced Energy Science ~Interplay for Zero-Emission Energy~, 2018年09月
      • 中赤外自由電子レーザーによるペロブスカイト型結晶における選択的格子振動励起
        山田凌司; 酒井佑輔; 吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 佐川 尚; 大垣英明
        日本物理学会2018年秋季大会(同志社大 京田辺キャンパス), 2018年09月
      • 中赤外自由電子レーザーによるダイヤモンドにおける選択的格子振動励起
        佐藤央至; 吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 佐川 尚; 大垣英明
        日本物理学会2018年秋季大会(同志社大 京田辺キャンパス), 2018年09月
      • 多環芳香族を含有する電界紡糸ファイバーの作製とその分光学的特性評価
        姜 亮遠; 河合 翼; 池内智史; 蜂谷 寛; Guillaume Raffy・André Del Gurezo; 佐川 尚
        第64回高分子研究発表会(神戸), 2018年07月, 査読有り
      • 蛍光体と螺旋ポリマーを含む電界紡糸ナノファイバーの作製と偏光特性の評価
        中谷真大; Navaporn Kaerkitcha; 蜂谷 寛; 佐川尚
        第64回高分子研究発表会(神戸), 2018年07月, 査読有り
      • Selective phonon-mode excitation in functional semiconductor materials for energy conversion by mid-infrared free-electron laser
        K. Hachiya; K. Yoshida; H. Zen; T. Sagawa; H. Ohgaki
        The 8th International Symposium of Advanced Energy Science - Interdisciplinary Approach to Zero-Emission Energy -, Sept. 5-7, 2017, 京都大学宇治キャンパス, 2017年09月, 査読有り
      • 中赤外自由電子レーザーによる機能材料における選択的格子振動励起
        竹本亮太; 吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 佐川 尚; 大垣英明
        2017年 応用物理学会春季講演会 (2017) パシフィコ横浜, 2017年03月, 査読有り
      • Improvement of photoelectric conversion of solar cells using ZnS-AgInS2 nanoparticles with anion ligands
        Yutaro Yagi; Shaheen Pathan; Reiko Oda; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- (SSSN-Kansai), 2017年01月, 査読有り
      • Suitable outer/inner viscosity ratio of polymer solutions for fabrication of core-shell fibers by coaxial electrospinning
        Navaporn Kaerkitcha; Surawut Chuangchote; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016, Fukuoka International Congress Center), 2016年12月, 査読有り
      • 中赤外自由電子レーザーによるペロブスカイト型および関連化合物における選択的格子振動励起
        蜂谷 寛
        2016年度有機エレクトロニクスシンポジウム (2016) 京都大学宇治キャンパス, 2016年12月, 査読有り, 招待有り
      • 中赤外自由電子レーザを用いた6H-SiCの選択的格子振動励起の観測
        桂山翼; 村田智哉; 吉田恭平; 全炳俊; 田伐俊介; 蜂谷寛; 紀井俊輝; 増田開; 大垣英明
        第26回(平成28年度)日本赤外線学会研究発表会 (2016), 自然科学研究機構 国立天文台, 2016年11月, 査読有り
      • Improvement of Photovoltaic Performance of Antimony Sulfide or Selenide-Based Hybrid Inorganic-Organic Solar Cells
        Kentaro Murakawa; Mayumi Yukawa; Akinobu Hayakawa; Kan Hachiya; Takashi Sagawa
        AEARU 6th Energy and Environmental Workshop: Next Generation Solar Cells as a Solution to Energy Challenges, 2016年08月, 査読有り
      • 種々の配位子を用いたZnS-AgInS2ナノ粒子の作製と有機-無機ハイブリッド太陽電池への応用
        八木雄太郎; 蜂谷 寛; 佐川 尚
        日本化学会第96春季年会 (2016), 同志社大学京田辺キャンパス, 2016年03月, 査読有り
      • 有機薄膜太陽電池用SrTiO3ナノ構造体の作製と光電変換特性評価
        武内あづ彩; 佐川 尚; 蜂谷 寛
        日本化学会第96春季年会 (2016), 同志社大学京田辺キャンパス, 2016年03月, 査読有り
      • ピコ秒レーザを用いた中赤外自由電子レーザ誘起選択的格子振動励起の観測
        村田智哉; 全 炳俊; 吉田恭平; 蜂谷 寛; 桂山 翼; 野儀武志; S.Suphakul; K.Torgasin; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第22回FELとHigh-Power Radiation 研究会, 高エネルギー加速器研究機構, 茨城県, 2016年01月, 査読有り
      • 溶融塩化物中における酸素欠陥チタニアナノチューブの形成とその物性評価及び光学特性の評価
        木下 貢; 後藤琢也; 蜂谷 寛
        第 47 回溶融塩化学討論会, 神戸大学百年記念館六甲ホール, 2015年10月, 査読有り
      • 電界紡糸炭素複合ナノファイバーの作製と特性評価
        グアーキッチャー ナワポーン; 早川祐司; 加賀屋宗志; 蜂谷 寛; 佐川 尚
        第61回高分子研究発表会(神戸), 兵庫県民会館, 2015.7.17, 2015年07月
      • 石油増進回収技術への応用を目的とした固液界面における吸着構造解析
        立山 優; 片所優宇美; 村田澄彦; 梁 云峰; 松岡俊文; 蜂谷 寛; 福中康博; 三野泰之; 下河原麻衣
        平成27 年度(2015 年)石油技術協会 春季講演会, 国立オリンピック青少年総合センター, 2015年06月, 査読有り
      • 溶融CaCl2-KCl中における単結晶Si基板上へのCa-Siの共析
        高島 崇; 坂中 佳秀; 後藤 琢也; 蜂谷 寛
        公益社団法人電気化学会第82回大会, 横浜国立大学, 2015年03月
      • 溶融塩中における可視光応答型チタニアナノチューブの形成
        木下 貢; 後藤 琢也; 蜂谷 寛
        公益社団法人電気化学会第82回大会, 横浜国立大学, 2015年03月
      • アンチストークスラマン散乱分光を用いた中赤外自由電子レーザーによる選択的格子振動励起の直接観測
        吉田恭平; 園部太郎; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 村田智哉; 栂村勇輔; 犬飼元晴; Sikharin Suphakul; Negm Hani; Konstantin Torgasin; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 立命館大学びわこ・くさつキャンパス, 2015年01月, 査読有り
      • ポンププローブ実験に向けた中赤外FELとピコ秒レーザの同時照射システムの開発
        村田智哉; 吉田恭平; 園部太郎; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 栂村勇輔; 犬飼元晴; Sikharin Suphakul; Negm Hani; Konstantin Torgasin; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第24回(平成26年度)日本赤外線学会研究発表会, 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス, 2014年11月, 査読有り
      • アンチストークスラマン散乱分光法を用いた中赤外自由電子レーザーによる選択的格子振動励起の直接観測
        吉田恭平; 園部太郎; 全炳俊; 蜂谷 寛; 村田智哉; 栂村勇輔; 犬飼元晴; Sikharin Suphakul; Negm Hani; Konstantin Torgasin; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第24回(平成26年度)日本赤外線学会研究発表会, 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス, 2014年11月, 査読有り
      • 溶融 CaCl2-KCl 中における Ca-Si 形成
        坂中佳秀; 高島 崇; 後藤琢也; 蜂谷 寛
        第46回溶融塩化学討論会, かずさアカデミアホール, 2014年11月, 査読有り
      • アンチストークスラマン散乱測定法を用いた中赤外FELによる選択的格子振動励起の原理実証
        吉田恭平; 園部太郎; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 高見 清; 奥村健祐; 栂村勇輔; 犬飼元晴; 三島健太; SIKHARIN SUPHAKUL; NEGM HANI; KONSTANTIN TORGASIN; MOHAMED OMER; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第20回FEL研究会, 日本大学理工学部駿河台校舎, 2014年03月, 査読有り
      • ラマン散乱測定法を用いた中赤外レーザーによる選択的格子振動励起の直接観測
        吉田恭平; 園部太郎; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 奥村健介; 三島健太; ハニ ネギム; コンスタンティン トーガシン; モハメド オマル; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        第 61 回応用物理学会春季学術講演会, 青山学院大学相模原キャンパス, 2014年03月, 査読有り
      • 酸化亜鉛へのマイクロ波照射効果
        吉田恭平; 園部太郎; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 奥村健祐; 三島健太; 犬飼元晴; Hani Negm; Konstantin Torgasin; Mohamed Omer; 金城良太; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        UVSORシンポジウム2013, 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター, 2013年12月, 査読有り
      • 溶融塩中におけるカルシウムシリサイドの電気化学的形成
        植田祥平; 蜂谷 寛; 後藤琢也
        第45回溶融塩化学討論会, 慶應義塾大学日吉キャンパス, 2013年11月, 査読有り
      • アニオン伝導性フルオロハイドロジェネート柔粘性イオン結晶の構造と導電機構
        松本一彦; 谷木良輔; 蜂谷 寛; 萩原理加; 森永隆志; 佐藤貴哉
        電気化学会第80回大会, 東北大学川内キャンパス, 2013年03月, 査読有り
      • マイクロ波処理 ZnO の電子状態の解析
        吉田恭平; 全 炳俊; 蜂谷 寛; 園部太郎; 紀井俊輝; 増田 開; 大垣英明
        UVSORシンポジウム2012, 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター, 2012年11月, 査読有り
      • マイクロ波電界による機能性酸化物のマテリアルズ・テーラリング
        蜂谷 寛
        第2回電磁波エネルギー応用セミナー, 京都大学宇治キャンパス, 2012年03月, 査読有り, 招待有り
      • 溶融塩中における炭素電析の初期現象に関する検討
        後藤琢也; 蜂谷 寛; 大門徹也; 伊藤靖彦
        電気化学会第78回大会, 横浜国立大学, 2011年03月, 査読有り
      • マイクロ波直接励起プラズマによるマイクロ波非加熱効果の解析
        園部太郎; 蜂谷寛; 三谷友彦; 篠原真毅; 紀井俊輝; 大垣英明
        応用物理学会2011年度春季大会,神奈川工科大学,2011.3.26, 2011年, 査読有り
      • Simulation and design study for Undulator upgrade plan at KU-FEL
        園部太郎; 三谷友彦; 蜂谷寛; 篠原真毅; 大垣英明
        China-Korea-Japan Joint Workshop on electron / photon sources and applications, Shanghai, 2010.12.3, 2010年, 査読有り
      • マイクロ波直接励起による酸化亜鉛セラミックスから原子状亜鉛プラズマの生成
        園部太郎; 三谷友彦; 蜂谷寛; 篠原真毅; 大垣英明
        第71回応用物理学会,長﨑市,2010.9.16, 2010年, 査読有り
      • マイクロ波励起固体境界層プラズマを用いた高純度ZnO薄膜形成
        園部太郎; 蜂谷寛
        IEEE-MTT-S Kansai Chapter 第1回マイクロ波マテリアルサイエンスワークショップ,京都,2010.7.24, 2010年, 査読有り
      • 溶融塩電解による酸素ガス発生反応の基礎的研究
        後藤 琢也; 野平 俊之; 蜂谷 寛; 萩原 理加; 福中 康博; 若月 孝夫; 高柳 昌宏; 依田 真一
        日本マイクログラビティ応用学会 第24回学術講演会(JASMAC-24), 沖縄産業支援センター, 2009年10月, 査読有り
      • エネルギー機能酸化物における欠陥の電子構造と光学特性
        蜂谷 寛
        2009年度第1回 関西電気化学研究会, 京都大学宇治キャンパス, 2009年07月, 査読有り, 招待有り
      • スカンジア安定化ジルコニアのフォトルミネッセンス特性
        蜂谷 寛; 近藤淳哉
        日本物理学会 第64回年次大会, 立教大/立教池袋中・高, 2009年03月, 査読有り
      • マイクロ波エネルギー応用による金属酸化物の還元
        園部太郎; 篠原真毅; 三谷友彦; 蜂谷寛; 吉川暹; 大垣英明
        第2回宇宙環境利用シンポジウム,京都大学おうばくホール,2009.12.4, 2009年, 査読有り
      • マイクロ波照射による二酸化チタンのプラズマ励起現象および非平衡弱還元
        園部太郎; 三谷友彦; 篠原真毅; 蜂谷寛; 吉川暹; 大垣英明
        第70回日本応用物理学会,富山大学,2009.9.10, 2009年, 査読有り
      • 酸化チタン(TiO2)に対する中赤外域波長可変レーザー(KU-FEL)照射効果の検討
        園部太郎; Mohmoud A. Bakr; 吉田恭平; 東村圭祐; 金城良太; 蜂谷寛; 紀井俊輝; 増田開; 大垣英明
        第6回日本加速器学会年会,東海村,2009.8.6, 2009年, 査読有り
      • 酸化チタン薄膜の電気化学プロセシング
        苗村善人; 西村友作; 後藤琢也; 福中康博; 蜂谷寛; 馬渕守; 楠田啓; 日下英史; 陳友晴
        第23回日本マイクログラビティ応用学会, 京都大学百周年記念館, 2008年11月, 査読有り
      • 可視光応答型炭素ドープ二酸化チタンの合成と光触媒作用
        園部太郎; ジッタプティ・チャトロン; 三谷友彦; 篠原真毅; 蜂谷寛; 吉川暹
        電気化学会第75回大会,山梨大学,2008.3.31, 2008年, 査読有り
      • 酸化チタン(TiO2)に対するマイクロ波照射効果
        園部太郎; 三谷友彦; 篠原真毅; 蜂谷寛; 吉川暹
        第1回日本磁波エネルギー応用学会シンポジウム,仙台市戦災復興記念館,2007.9.25-27, 2007年09月, 査読有り
      • 電気化学的手法によるITO基板上でのZnO薄膜の作製
        村中陽一; 蜂谷寛; 後藤琢也; 野平俊之; 萩原理加
        電気化学会第74回大会(東京理科大学、野田市、千葉県、平成19年3月29日ー31日), 2007年03月
      • Ge-S 系カルコゲナイドガラスにおける光誘起発光疲労-回復挙動の温度依存性
        中西貴之; 冨井洋一; 蜂谷 寛
        日本物理学会 2007年春季大会, 鹿児島大学郡元キャンパス, 2007年03月, 査読有り
      • マグネシウムシリサイド薄膜の電気化学的形成法と物性評価
        石川 怜; 松野友亮; 蜂谷 寛; 後藤琢也; 萩原理加
        電気化学会 第74回大会, 東京理科大学理工学部野田キャンパス, 2007年03月, 査読有り
      • Ge-S 系カルコゲナイドガラスの光誘起発光疲労-回復挙動
        中西貴之; 冨井洋一; 蜂谷 寛
        日本物理学会 2006年 秋季大会, 千葉大学西千葉キャンパス, 2006年09月, 査読有り
      • カルコゲナイド・ガラスにおける光誘起発光疲労/回復現象
        蜂谷 寛
        第44回マテリアルズ・テーラリング研究会,(財) 加藤科学振興会軽井沢研修所, 2006年07月, 査読有り, 招待有り
      • イットリア安定化ジルコニアにおけるスカンジア、インジア添加による時効特性の変化
        須崎孝一; 蜂谷 寛; 冨井洋一; 近藤淳哉
        日本物理学会 第61回年次大会, 愛媛大学城北キャンパス, 2006年03月, 査読有り
      • スカンジア/インジア添加イットリア安定化ジルコニアの時効に伴う局在電子構造の変化
        須崎孝一; 蜂谷 寛; 冨井洋一; 近藤淳哉
        日本物理学会 2005年 秋季大会, 同志社大学京田辺キャンパス, 2005年09月, 査読有り
      • 電気化学的手法によるSi-Mg 薄膜の形成-II: 光学特性
        蜂谷 寛; 後藤琢也; 萩原理加
        第52回応用物理学関係連合講演会, 埼玉大学, 2005年03月, 査読有り
      • 電気化学的手法によるSi-Mg 薄膜の形成-I: 作成法
        後藤琢也; 蜂谷 寛; 萩原理加
        第52回応用物理学関係連合講演会, 埼玉大学, 2005年03月, 査読有り
      • Si系環境半導体薄膜の電気化学的手法による新規な形成法
        後藤琢也; 蜂谷 寛; 萩原理加
        第36回溶融塩化学討論会, 京大会館, 2004年11月, 査読有り
      • 溶融LiCl-KCl-Li3N中におけるZn3N2及びMg3N2の形成とその光学特性評価
        豊浦和明; 辻村浩行; 後藤琢也; 蜂谷 寛; 萩原理加; 伊藤靖彦
        第36回溶融塩化学討論会, 京大会館, 2004年11月, 査読有り
      • 溶融LiCl-KCl-Li3N中におけるⅡ族窒化物形成とその光学特性評価
        豊浦和明; 辻村浩行; 後藤琢也; 蜂谷 寛; 萩原理加; 伊藤靖彦
        一般社団法人 表面技術協会 第110回講演大会 ホテル松島大観荘, 2004/09/13-15, 2004年09月, 査読有り
      • イットリア安定化ジルコニアの時効による導電率低下メカニズム
        奥 秀樹; 蜂谷 寛; 吉田起國; 近藤淳哉
        日本物理学会 第59回年次大会, 九州大学箱崎キャンパス, 2004年03月, 査読有り
      • イットリア安定化ジルコニア導電率経時変化メカニズムに関する研究
        奥 秀樹; 蜂谷 寛; 吉田起國; 近藤淳哉
        日本物理学会 2003年 秋季大会, 岡山大学津島キャンパス, 2003年09月, 査読有り
      • 立方晶安定化ジルコニアにおける応力付加による導電率および組織の変化
        塩田祐久; 近藤淳哉; 蜂谷 寛; 菊池潮美
        日本金属学会 2003年 春期(第132回)大会, 千葉大学西千葉キャンパス, 2003年03月, 査読有り
      • Pr3+添加硫化物ガラス発光特性のマトリックス依存性
        大橋秀樹; 蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 第58回年次大会, 東北大学川内キャンパス, 2003年03月, 査読有り
      • Ga2S3-GeS2-La2S3-Pr2S3系ガラスの発光特性
        大橋秀樹; 蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 2002年 秋季大会, 中部大学, 2002年09月, 査読有り
      • 25pWE-3 Ge-s系ガラスの吸収スペクトルと発光特性(25pWE 領域,領域10合同アモルファス,不純物・格子欠陥,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在分野))
        関 宗俊; 蜂谷 寛; 吉田 起國
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • Ge-S系ガラスの吸収スペクトルと発光特性
        関 宗俊; 蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 第57回 年次大会, 立命館大学びわこ・くさつキャンパス, 2002年03月, 査読有り
      • Ge-S系カルコゲナイドガラスの発光疲労特性
        関 宗俊; 蜂谷; 寛 吉田起國
        第49回応用物理学関係連合講演会, 東海大学湘南校舎, 2002年03月, 査読有り
      • ゲルマニウム・カルコゲナイドの電子構造と局所構造
        蜂谷 寛; 関 宗俊; 吉田起國
        日本物理学会 2001年 秋季大会, 徳島文理大徳島キャンパス, 2001年09月, 査読有り
      • Ge-S系アモルファス半導体の光学特性とギャップ内状態
        関 宗俊; 蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 2001年 秋季大会, 徳島文理大徳島キャンパス, 2001年09月, 査読有り
      • 複合銅酸化物NdPrBaCuOとGdPrBaCuOにおける電流依存型負性抵抗
        早坂高雅; 太田勝也; 原田琢也; 蜂谷 寛; 関 宗俊; 吉田起國
        日本物理学会 2001年 秋季大会, 徳島文理大徳島キャンパス, 2001年09月, 査読有り
      • アモルファスGe-Seの電子構造と局所構造
        蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 第56回 年次大会, 中央大学多摩キャンパス, 2001年03月, 査読有り
      • GPBCOにおける不均質構造と電流依存性抵抗
        早坂高雅; 太田勝也; 原田琢也; 蜂谷 寛; 関 宗俊; 吉田起國
        日本物理学会 第56回 年次大会, 中央大学多摩キャンパス, 2001年03月, 査読有り
      • Ge-Sガラスの電子構造と局所構造
        蜂谷 寛; 吉田起國
        日本物理学会 第55回 年次大会, 新潟大学五十嵐キャンパス, 2000年09月, 査読有り
      • Ge-S系アモルファス半導体の構造と価電子帯状態密度
        蜂谷 寛; 椎野弘崇; 吉田起國
        日本物理学会 2000年 春の分科会, 関西大学千里山キャンパス, 2000年03月, 査読有り
      • アルミニウム金属の原子間ポテンシャル
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第30回溶融塩化学討論会, 大阪大学吹田キャンパス, 1998年11月, 査読有り
      • 軽アクチニド金属の原子間ポテンシャル
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第65回電気化学会, 東工大大岡山キャンパス, 1998年04月, 査読有り
      • Ni-M Laves相 C15型金属間化合物相における拡散現象
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第29回溶融塩化学討論会, 福岡市, 1997年11月, 査読有り
      • Ni-Y Laves相金属間化合物相中の拡散現象
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第64回電気化学会, 神奈川大横浜キャンパス, 1997年04月, 査読有り
      • 遷移金属Laves相金属間化合物中の拡散現象
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第28回溶融塩化学討論会, 甲府市, 1996年11月, 査読有り
      • Ni-Y金属間化合物中の拡散現象に関する原子論的アプローチ
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第63回電気化学会, 東京農工大小金井キャンパス, 1996年04月, 査読有り
      • Ni-Y金属間化合物 Ni2Y中のY原子の拡散挙動
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        第27回溶融塩化学討論会, 東工大長津田キャンパス, 1995年11月, 査読有り
      • Ni-Y金属間化合物Ni2Y相におけるYの拡散係数の算出
        蜂谷 寛; 伊藤靖彦
        電気化学協会第62回大会, 東大駒場キャンパス, 1995年04月, 査読有り
      • Ni-Y金属間化合物形成反応への原子論的アプローチ
        蜂谷 寛; 謝 剛; 伊藤靖彦
        第26回溶融塩化学討論会, 北大, 1994年11月, 査読有り
      • 7aQA-3 Ga_2S_3-GeS_2-La_2S_3-Pr_2S_3系ガラスの発光特性(過冷却液体・ガラス,領域12)
        大橋 秀樹; 蜂谷 寛; 吉田 起國
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日

      産業財産権

      • 特開2010-138023, 特願2008-315077, 金属酸化物の還元方法
        園部 太郎; 篠原 真毅; 三谷 友彦; 蜂谷 寛; 吉川 暹
      • 特開国際公開番号WO2009/107681, 特願2010-500724, マイクロ波を用いた不純物ドープ金属酸化物の製造方法
        吉川 暹; 園部 太郎; 篠原 真毅; 三谷 友彦; 蜂谷 寛

      受賞

      • 2019年05月31日
        日本赤外線学会, 日本赤外線学会論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 中赤外レーザーを用いたエネルギー機能材料におけるフォノンの生成変換過程の制御
        基盤研究(C)
        小区分36020:エネルギー関連化学
        京都大学
        蜂谷 寛
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        自由電子レーザー;ラマン散乱;中赤外線;フォノン
      • 金属酸化物中の欠陥の分光とエネルギー機能
        基盤研究(C)
        京都大学
        蜂谷 寛
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        エネルギー生成・変換;エネルギー生成;エネルギー変換
      • マイクロ波加熱による金属酸化物からのプラズマ生成メカニズム
        基盤研究(C)
        京都大学
        蜂谷 寛
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        エネルギー効率化;材料加工・処理
      • 電解によるダイヤモンド合成とその形成機構の解明
        基盤研究(C)
        同志社大学
        後藤 琢也
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        溶融塩;sp^3炭素;非平衡反応場;電解;ダイヤモンド;核発生;電解プロセス
      • 時効による安定化ジルコニアの導電率低下メカニズムの光学的評価法に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        蜂谷 寛
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        イオン結晶;格子欠陥;燃料電池;物性実験;セラミックス
      • 酸化・弗化物イオン結晶の非調和振動及び陰性度とイオン伝導及び弾性・擬弾性の関係
        基盤研究(B)
        滋賀県立大学
        近藤 淳哉
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        格子力学;イオン電導;有限歪論;格子欠陥;イオン結晶;高次弾性定数;ブリルアン散乱;Cauchyの関係;イオン伝導;電気陰性度;超音波;一軸応力下;非調和振動;高次弾性
      • 多相銅酸化物複合材料における組織制御と非オーム性伝導の機能化
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉田 起國
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        非オーム性抵抗;不均質ナノ構造;複合銅酸化物高温超伝導体;パーコレーション;超伝導ネットワーク;負性抵抗;ナノ複合材料;非オーム抵抗;高温超伝導体;複合銅酸化物;ナノクラスター;銅酸化物;高温超伝導;化合物複合体;プラセオジム, non-ohmic resistance;nanostructural inhomogeneity;complex cuprates;percolation;superconducting network;negative resistance;nano-composites

      外部資金:その他

      • イットリア安定化ジルコニアの時効による導電率低下機構に関する基礎的研究
        財団法人材料科学研究助成基金
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日
        蜂谷 寛
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機数学
          5003, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー材料科学特論
          6218, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー材料科学 I
          3611, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー材料科学II
          3259, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機数学
          5003, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー材料科学特論
          6218, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー材料科学 I
          3611, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー材料科学II
          3259, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー材料科学特論
          6218, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          5159, 後期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー材料科学II
          3259, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          5157, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー材料科学 I
          3611, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機数学
          5003, 前期, 工学部, 2
        • エネルギー基礎科学特別実験および演習
          エネルギー科学研究科
        • エネルギー理工学設計演習・実験1
          工学部
        • エネルギー理工学設計演習・実験2
          工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          光・電子プロセス
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー材料科学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー材料科学特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算機数学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          光・電子プロセス
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー材料科学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー材料科学特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算機数学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          光・電子プロセス
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー材料科学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー材料科学特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算機数学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          光・電子プロセス
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー材料科学II
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー材料科学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー材料科学特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算機数学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー材料科学II
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー材料科学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー材料科学特論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算機数学(エネ)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験1
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー応用工学設計演習・実験2
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算機数学(エネ)
          前期, 工学部

        非常勤講師

        • 自 2020年04月01日
          サイエンス・ナウ4
          春学期, 同志社大学
        • 自 2017年09月01日, 至 2018年03月31日
          物理学Ⅰ
          後期, 同志社大学, 理工学部
        • 自 2017年09月01日, 至 2018年03月31日
          プログラミングⅡ
          後期, 同志社大学, 理工学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            宇治事業場安全衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            基盤整備委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            安全衛生委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究委員会 委員

          ページ上部へ戻る