教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

春田 直毅

ハルタ ナオキ

福井謙一記念研究センター 理論研究部門 特定准教授

春田 直毅
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      haruta.naoki.3rkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2023年04月, 至 現在
      触媒学会
    • 自 2018年08月, 至 現在
      日本コンピュータ化学会
    • 自 2010年12月, 至 現在
      日本化学会
    • 自 2019年05月, 至 現在
      分子科学会
    • 自 2019年04月, 至 現在
      理論化学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科, 分子工学専攻, 修士課程修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科, 分子工学専攻, 博士後期課程修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部工業化学科, Undergraduate School of Industrial Chemistry, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      京都教育大学附属高等学校, きょうときょういくだいがくふぞくこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 福井謙一記念研究センター 理論研究部門, 特定准教授
    • 自 2019年04月, 至 2024年03月
      東京工業大学, 科学技術創成研究院 ハイブリッドマテリアル研究ユニット, 特別研究員(兼任)
    • 自 2019年04月, 至 2024年03月
      京都大学, 福井謙一記念研究センター 理論研究部門, 特定助教
    • 自 2018年02月, 至 2019年03月
      東京工業大学, 科学技術創成研究院 ハイブリッドマテリアル研究ユニット, 特任助教
    • 自 2016年04月, 至 2018年01月
      東京工業大学, 科学技術創成研究院 ハイブリッドマテリアル研究ユニット, 研究員

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        縮退と擬縮退の包括的理解に向けた新たな理論化学の開拓
      • 研究概要

        縮退とは対称性に由来して複数の電子状態が同じエネルギーを有すること、擬縮退は偶発的に起こる擬似的な縮退を指します。これらは、高い導電性や磁性、ヤーン・テラー効果など、通常の電子系にはない特異な性質や現象を引き起こすトリガーとして注目されています。電子状態計算の発達に伴い、非縮退系のab initioな理解は急速に深まりつつあります。これを縮退系や擬縮退系に敷衍するには「縮退と擬縮退がどうやって生じるのか」、「物性や現象にどのような影響を及ぼすのか」を根幹から理解する必要があります。私は新たな対称性理論を構築することで、縮退と擬縮退の数理化学的起源に迫り、これらが化学現象に与える効果を包括的に解明したいと考えています。

      研究キーワード

      • 群論の応用
      • 理論化学
      • ヤーン・テラー効果
      • 量子化学
      • 振電相互作用

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理, 化学物理一般
      • ナノテク・材料, 基礎物理化学, 理論化学

      論文

      • Combinatorial characterization of metastable luminous silver cations
        Hirokazu Masai; Masanori Koshimizu; Hiroki Kawamoto; Hiroyuki Setoyama; Yohei Onodera; Kazutaka Ikeda; Shingo Maruyama; Naoki Haruta; Tohru Sato; Yuji Matsumoto; Chika Takahashi; Teruyasu Mizoguchi
        Scientific Reports, 2024年02月26日, 査読有り
      • Intersystem crossing as vibronically induced phonon emission and absorption processes: a unified view of nonradiative transitions in a molecule
        Wataru Ota; Motoyuki Uejima; Naoki Haruta; Tohru Sato
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2023年12月19日, 査読有り
      • Theoretical study on mechanochemical reactivity in the Diels–Alder reactions
        Wakana Sakai; Lori Gonne; Naoki Haruta; Tohru Sato; Michel Baron
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2023年12月06日, 査読有り, 招待有り
      • Spontaneous-Symmetry-Breaking Charge Separation Induced by Pseudo-Jahn-Teller Distortion in Organic Photovoltaic Material
        Takeaki Zaima; Wataru Ota; Naoki Haruta; Motoyuki Uejima; Hideo Ohkita; Tohru Sato
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2023年10月25日, 査読有り
      • Origin of Stereoselectivity in a Mechanochemical Reaction of Diphenylfulvene and Maleimide
        Wakana Sakai; Lori Gonne; Naoki Haruta; Tohru Sato; Michel Baron
        The Journal of Physical Chemistry A, 2023年07月06日, 査読有り
      • A Double Heterohelicene Composed of Two Benzo[b]phenothiazine Exhibiting Intense Room-Temperature Circularly Polarized Phosphorescence
        Shunya Tanaka; Daisuke Sakamaki; Naoki Haruta; Tohru Sato; Masayuki Gon; Kazuo Tanaka; Hideki Fujiwara
        Journal of Materials Chemistry C, 2023年03月, 査読有り
      • Environment-sensitive emission of anionic hydrogen-bonded urea-derivative–acetate-ion complexes and their aggregation-induced emission enhancement
        Masaki Takahashi; Nozomu Ito; Naoki Haruta; Hayato Ninagawa; Kohei Yazaki; Yoshihisa Sei; Tohru Sato; Makoto Obata
        Communications Chemistry, 2021年12月02日, 査読有り
      • Development of Highly Sensitive Raman Spectroscopy for Subnano and Single-Atom Detection
        Yuansen Tang; Naoki Haruta; Akiyoshi Kuzume; Kimihisa Yamamoto
        Molecules, 2021年08月23日, 査読有り
      • Ultrahigh sensitive Raman spectroscopy for subnanoscience: Direct observation of tin oxide clusters
        Akiyoshi Kuzume; Miyu Ozawa; Yuansen Tang; Yuki Yamada; Naoki Haruta; Kimihisa Yamamoto
        Science Advances, 2019年12月, 査読有り
      • Dendrimer-Templated Synthesis and Characterization of Tin Oxide Quantum Dots Deposited on a Silica Glass Substrate
        Yusuke Inomata; Ken Albrecht; Naoki Haruta; Kimihisa Yamamoto
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2019年10月, 査読有り
      • Periodicity of molecular clusters based on symmetry-adapted orbital model
        Takamasa Tsukamoto; Naoki Haruta; Tetsuya Kambe; Akiyoshi Kuzume; Kimihisa Yamamoto
        Nature Communications, 2019年08月, 査読有り
      • Force-Induced Dissolution of Imaginary Mode in Mechanochemical Reaction: Dibenzophenazine Synthesis
        Naoki Haruta; Paulo Filho Marques de Oliveira; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka; Michel Baron
        The Journal of Physical Chemistry C, 2019年07月, 査読有り
      • Isomerizations of a Pt4 cluster revealed by spatiotemporal microscopic analysis
        Takane Imaoka; Tetsuya Toyonaga; Mari Morita; Naoki Haruta; Kimihisa Yamamoto
        Chemical Communications, 2019年03月, 査読有り
      • Absence of delayed fluorescence and triplet-triplet annihilation in organic light emitting diodes with spatially orthogonal bianthracenes
        Yong-Jin Pu; Rei Satake; Yuki Koyama; Takahiro Otomo; Rika Hayashi; Naoki Haruta; Hiroshi Katagiri; Daisuke Otsuki; Dae Gwi Kim; Tohru Sato
        Journal of Materials Chemistry C, 2019年01月, 査読有り
      • Nanomaterials design for super-degenerate electronic state beyond the limit of geometrical symmetry
        Naoki Haruta; Takamasa Tsukamoto; Akiyoshi Kuzume; Tetsuya Kambe; Kimihisa Yamamoto
        Nature Communications, 2018年09月, 査読有り
      • Solution-phase synthesis of Al13– using a dendrimer template
        Tetsuya Kambe; Naoki Haruta; Takane Imaoka; Kimihisa Yamamoto
        Nature Communications, 2017年12月, 査読有り
      • Platinum clusters with precise numbers of atoms for preparative-scale catalysis
        Takane Imaoka; Yuki Akanuma; Naoki Haruta; Shogo Tsuchiya; Kentaro Ishihara; Takeshi Okayasu; Wang-Jae Chun; Masaki Takahashi; Kimihisa Yamamoto
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年09月, 査読有り
      • Fluorescence via Reverse Intersystem Crossing from Higher Triplet States in a Bisanthracene Derivative
        Tohru Sato; Rika Hayashi; Naoki Haruta; Yong-Jin Pu
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年07月, 査読有り
      • Comprehensive experimental investigation of mechanically induced 1,4-diazines synthesis in solid state
        Paulo F. M. Oliveira; Naoki Haruta; Alain Chamayou; Brigitte Guidetti; Michel Baltas; Kazuyoshi Tanaka; Tohru Sato; Michel Baron
        TETRAHEDRON, 2017年04月, 査読有り
      • Thermodynamical vibronic coupling constant and density: Chemical potential and vibronic coupling in reactions
        Tohru Sato; Naoki Haruta; Kazuyoshi Tanaka
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2016年05月, 査読有り
      • Lowering the Activation Energy under Mechanochemical Conditions: The Case of 2,3-diphenylquinoxaline
        Paulo F. M. Oliveira; Michel Baron; Alain Chamayou; Michel Baltas; Brigitte Guidetti; Naoki Haruta; Kazuyoshi Tanaka; Tohru Sato
        CHEMISTRYSELECT, 2016年04月, 査読有り
      • Vibronic Coupling Density as a Chemical Reactivity Index and Other Aspects
        Naoki Haruta
        Kyoto University, 2016年03月, 査読有り
      • Reactivity index for Diels-Alder cycloadditions to large polycyclic aromatic hydrocarbons using vibronic coupling density
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka
        TETRAHEDRON LETTERS, 2015年01月, 査読有り
      • Reactivity of Endohedral Metallofullerene La-2@C-80 in Nucleophilic and Electrophilic Attacks: Vibronic Coupling Density Approach
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2015年01月, 査読有り
      • Regioselectivity in multiple cycloadditions to fullerene C-60: vibronic coupling density analysis
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka
        TETRAHEDRON, 2014年05月, 査読有り
      • Reaction mechanism in the mechanochemical synthesis of dibenzophenazine: Application of vibronic coupling density analysis
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka; Michel Baron
        Tetrahedron Letters, 2013年10月30日, 査読有り
      • Vibronic coupling density and related concepts
        Tohru Sato; Motoyuki Uejima; Naoya Iwahara; Naoki Haruta; Katsuyuki Shizu; Kazuyoshi Tanaka
        XXIST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE JAHN-TELLER EFFECT 2012, 2013年, 査読有り
      • Vibronic couplings in cycloadditions to fullerenes
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Naoya Iwahara; Kazuyoshi Tanaka
        Journal of Physics: Conference Series, 2013年, 査読有り
      • Chemical Reactivity in Nucleophilic Cycloaddition to C-70: Vibronic Coupling Density and Vibronic Coupling Constants as Reactivity Indices
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2012年11月, 査読有り
      • C-60 bearing ethylene moieties
        Tohru Sato; Naoya Iwahara; Naoki Haruta; Kazuyoshi Tanaka
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年04月, 査読有り

      MISC

      • 奨励賞受賞寄稿「力学的対称性理論・メカノケミストリー・エキシトン動学の確立に向けた基礎学理の構築」
        春田 直毅
        理論化学会誌「フロンティア」, 2022年10月31日, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • メカノケミストリーの理論をつくる
        春田 直毅
        現代化学, 2023年01月01日, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 対称適合軌道モデルを基盤とした原子クラスターの電子状態予測
        塚本 孝政; 春田 直毅; 山元 公寿
        The Bulletin of the Nano Science and Technology, 2022年03月15日, 招待有り
      • 飛翔する若手研究者 縮退と擬縮退の包括的理解に向けた新たな理論化学 — 視座を変えれば,明日の分子が姿を現す
        春田 直毅
        化学と工業, 2020年09月01日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 優秀講演賞受賞寄稿「金属クラスターの異常な軌道縮退とハミルトニアンの力学的対称性」
        春田 直毅
        理論化学会誌「フロンティア」, 2020年01月, 査読有り, 招待有り
      • 「ナノ物質の周期表」の誕生 — 幾何学的対称性から生まれた新たな理論モデル
        塚本 孝政; 春田 直毅; 山元 公寿
        academist Journal, 2019年10月, 招待有り
      • サブナノワールドが拓く夢の新素材:超原子から超縮退まで
        春田 直毅; 山元 公寿
        WEB Journal, 2019年05月, 招待有り
      • 原子の対称性を超えるナノ物質を発見!? — 理論化学の最前線
        春田 直毅; 塚本 孝政; 葛目 陽義; 神戸 徹也; 山元 公寿
        academist Journal, 2018年10月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • ポリオキソメタレート触媒による⼆酸化炭素固定化に関する理論的研究
        杉村 潤輝; 春田 直毅; 佐藤 徹
        日本コンピュータ化学会2024春季年会, 2024年06月07日, 日本コンピュータ化学会
      • 炭素クラスター負イオンC6–とC6H–の振電構造に関する理論的研究
        高見 哲理; 春田 直毅; 加藤 立久; 佐藤 徹
        日本コンピュータ化学会2024春季年会, 2024年06月06日, 日本コンピュータ化学会
      • フォノンの放出・吸収過程としての無輻射遷移
        大田 航; 上島 基之; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第26回理論化学討論会, 2024年05月23日, 理論化学会
      • ポリオキソメタレート触媒による⼆酸化炭素固定化に関する理論的研究
        杉村 潤輝; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第26回理論化学討論会, 2024年05月23日, 理論化学会
      • 炭素クラスター負イオンC6–とC6H–の振電構造に関する理論的研究
        高見 哲理; 春田 直毅; 加藤 立久; 佐藤 徹
        第26回理論化学討論会, 2024年05月22日, 理論化学会
      • メカノケミカルDiels–Alder反応の収率と選択性の起源
        春田 直毅; 堺 稚菜; Lori Gonne; 佐藤 徹; Michel Baron
        第26回理論化学討論会, 2024年05月22日, 理論化学会
      • 有機薄膜太陽電池材料における自発的対称性の破れによる電荷分離
        在間 嵩朗; 大田 航; 春田 直毅; 上島 基之; 大北 英生; 佐藤 徹
        日本化学会第104春季年会(2024), 2024年03月21日, 日本化学会
      • フォノンの放出・吸収過程としての無輻射遷移
        大田 航; 上島 基之; 春田 直毅; 佐藤 徹
        日本化学会第104春季年会(2024), 2024年03月19日, 日本化学会
      • Snドープ亜鉛リン酸塩ガラスの発光機構
        河野 由帆; 春田 直毅; 正井 博和; 佐藤 徹
        日本化学会第104春季年会(2024), 2024年03月18日, 日本化学会
      • 有機薄膜太陽電池材料における擬ヤーン・テラー効果による電荷分離
        在間 嵩朗; 大田 航; 春田 直毅; 上島 基之; 大北 英生; 佐藤 徹
        第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2024年02月06日, 京都大学 福井謙一記念研究センター
      • 含ヘテロπ共役系熱活性型遅延蛍光材料の光物理素過程に関する理論的研究
        坂下 諒; 春田 直毅; 大田 航; 佐藤 徹
        第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2024年02月06日, 京都大学 福井謙一記念研究センター
      • 炭素クラスター負イオンC6とC6H–の振電構造に関する理論的研究
        高見 哲理; 春田 直毅; 加藤 立久; 佐藤 徹
        第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2024年02月06日, 京都大学 福井謙一記念研究センター
      • フォノン放出・吸収過程としての無輻射遷移
        大田 航、上島 基之、春田 直毅、佐藤 徹
        第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2024年02月06日, 京都大学 福井謙一記念研究センター
      • 発光性Snドープ亜鉛リン酸塩ガラスに関する理論的研究
        河野 由帆; 春田 直毅; 正井 博和; 佐藤 徹
        第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2024年02月06日, 京都大学 福井謙一記念研究センター
      • メカノケミカル反応の理論化学
        春田 直毅
        レア・イベントの計算科学 第6回ワークショップ, 2023年12月03日, ワークショップ「レア・イベントの計算科学」実行委員会, 招待有り
      • Snドープ亜鉛リン酸塩ガラスの発光機構に関する理論的研究
        河野 由帆; 春田 直毅; 正井 博和; 佐藤 徹
        第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 2023年11月27日, 日本セラミックス協会
      • フォノンの放出・吸収過程としての内部転換と系間交差:無輻射遷移の統一的理解
        大田 航; 上島 基之; 春田 直毅; 佐藤 徹
        日本コンピュータ化学会2023秋季年会, 2023年11月24日, 日本コンピュータ化学会
      • Snドープ亜鉛リン酸塩ガラスの発光機構
        河野 由帆; 春田 直毅; 正井 博和; 佐藤 徹
        第13回CSJ化学フェスタ2023, 2023年10月18日, 日本化学会
      • 金属クラスターの理論化学:構造の多様性がもたらす特異な電子状態
        春田 直毅
        第132回触媒討論会 特別企画「水素+天然ガス +燃料電池+コンピュータ+元素」研究会横断若手シンポジウム, 2023年09月13日, 触媒学会, 招待有り
      • 系間交差過程における振電相互作用とスピン軌道相互作用
        大田 航; 上島 基之; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第17回分子科学討論会2023大阪, 2023年09月12日, 分子科学会
      • メカノケミカル反応における選択性とその発現機構
        春田 直毅; 堺 稚菜; Lori Gonne; 佐藤 徹; Michel Baron
        第24回理論化学討論会, 2023年05月17日, 理論化学会
      • Sr-Ti系複合酸化物担持Pdの超周期構造と触媒活性
        高倉 陸; 春田 直毅; 大西 駿也; 大田 航; 細川 三郎; 田邉 豊和; 寺村 謙太郎; 田中 庸裕; 佐藤 徹
        日本化学会第103春季年会(2023), 2023年03月25日, 日本化学会
      • Sr-Ti 系複合酸化物担持 Pd 触媒の触媒活性
        高倉 陸; 春田 直毅; 大西 駿也; 大田 航; 細川 三郎; 田邉 豊和; 寺村 謙太郎; 田中 庸裕; 佐藤 徹
        第18回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2023年02月10日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • Sr-Ti系複合酸化物担持Pdの超周期構造とCO酸化に対する触媒活性
        高倉 陸; 春田 直毅; 大西 駿也; 大田 航; 細川 三郎; 田邉 豊和; 寺村 謙太郎; 田中 庸裕; 佐藤 徹
        日本コンピュータ化学会2022秋季年会, 2022年11月25日, 日本コンピュータ化学会
      • Hidden Symmetry and Periodicity of Polyatomic Clusters
        Naoki Haruta
        International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu 2022, 2022年11月23日, Institut Kimia Malaysia, 招待有り
      • ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源
        春田 直毅; 堺 稚菜; Lori Gonnet; 佐藤 徹; Michel Baron
        第16回分子科学討論会2022横浜, 2022年09月21日, 分子科学会
      • 領域同位体効果による化学反応の促進と抑制
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第32回基礎有機化学討論会, 2022年09月20日, 基礎有機化学会
      • 力学的対称性理論・メカノケミストリー・エキシトン動学の確立に向けた基礎学理の構築
        春田 直毅
        第24回理論化学討論会, 2022年05月18日, 理論化学会, 招待有り
      • 金属クラスターの理論化学から高密度共役の科学に向けて
        春田 直毅
        高密度共役の科学 第2回公開シンポジウム, 2022年01月28日, 学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ」
      • Sr-Ti 系複合酸化物担持 Pd 触媒の超周期構造とNO吸着の領域選択性
        大西 駿也; 大田 航; 高倉 陸; 春田 直毅; 細川 三郎; 寺村 謙太郎; 田中 庸裕; 佐藤 徹
        京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム, 2022年01月26日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • 化学反応における領域同位体効果
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム, 2022年01月26日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • 縮退と擬縮退の数理に立脚した新たな金属クラスターの科学
        春田 直毅
        第17回分子性固体オンラインセミナー, 2021年12月23日, 招待有り
      • 置換位置に依存した同位体効果の理論予測
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月19日, 日本化学会
      • 置換位置に依存した同位体効果の理論予測
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第15回分子科学討論会2021札幌, 2021年09月21日, 分子科学会
      • メカノケミカル条件に特有な反応経路の発現機構
        春田 直毅; Paulo Filho; Marques de Oliveira; Alain Chamayou; 佐藤 徹; 田中 一義; Michel Baron
        第15回分子科学討論会2021札幌, 2021年09月20日, 分子科学会
      • 化学反応における領域同位体効果
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        日本コンピュータ化学会2021春季年会, 2021年06月05日, 日本コンピュータ化学会
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における特異な反応経路の発現メカニズム
        春田 直毅; Paulo Filho; Marques de Oliveira; Alain Chamayou; 佐藤 徹; 田中 一義; Michel Baron
        第23回理論化学討論会, 2021年05月15日, 理論化学会
      • 化学反応における領域同位体効果
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        第23回理論化学討論会, 2021年05月13日, 理論化学会
      • Group Theoretical Insights into Metal Clusters: Their Potentials and Design Principles
        Naoki Haruta
        International Symposium on Molecular Science, 2021年03月22日, Japan Society for Molecular Science, 招待有り
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における特異な反応経路の発現メカニズム
        春田 直毅; Paulo Filho; Marques de Oliveira; Alain Chamayou; 佐藤 徹; 田中 一義; Michel Baron
        日本化学会第101春季年会(2021), 2021年03月21日, 日本化学会
      • 対称性の数理が拓く現代化学の新たな局面
        春田 直毅
        30年後の夢をかなえる理論化学, 2021年03月20日, 筑波大学計算科学研究センター, 招待有り
      • 化学反応における領域同位体効果
        矢田 達寛; 春田 直毅; 佐藤 徹
        日本化学会第101春季年会(2021), 2021年03月19日, 日本化学会
      • 縮退と擬縮退の数理に立脚した新たな化学理論の構築
        春田 直毅
        第301回分子工学コロキウム, 2020年12月21日, 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻, 招待有り
      • 四面体対称クラスターA10における動的対称性
        佐藤 徹; 春田 直毅
        日本化学会第100春季年会(2020), 2020年03月25日, 日本化学会
      • Theoretical Design of Molecular Functional Materials Based on Symmetry and Periodicity
        Naoki Haruta
        International Symposium on Molecular Science, 2020年03月24日, The Chemical Society of Japan; Japan Society for Molecular Science, 招待有り
      • 縮退と擬縮退の包括的理解に向けた新たな理論化学の開拓
        春田 直毅
        日本化学会第100春季年会(2020), 2020年03月23日, 日本化学会, 招待有り
      • ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源
        伊奈 稚菜; Lori Gonnet; 春田 直毅; 佐藤 徹; Michel Baron
        日本化学会第100春季年会(2020), 2020年03月22日, 日本化学会
      • Nanomaterials Design Based on Symmetry and Periodicity of Molecular Clusters
        Naoki Haruta
        MANA International Symposium 2020 Jointly with ICYS, 2020年03月03日, International Center for Materials Nanoarchitectonics, 招待有り
      • 対称性を利用した新たな分子材料設計を目指す理論化学
        春田 直毅
        ハイブリッドマテリアルの新展開を目指した異分野融合シンポジウム, 2020年02月05日, 東京工業大学 ERATO山元アトムハイブリッドプロジェクト, 招待有り
      • ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源
        伊奈 稚菜; Lori Gonnet; 春田 直毅; 佐藤 徹; Michel Baron
        第17回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2020年01月31日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における特異な反応経路の発現メカニズム
        春田 直毅; Paulo Filho Marques de Oliveira; Alain Chamayou; 佐藤 徹; 田中 一義
        第17回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2020年01月31日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • Why Does Not Only the Rh13+ Cluster Reduce Nitrogen Oxides?
        Naoki Haruta; Sho Fukushima; Wataru Ota; Tohru Sato
        Materials Research Meeting 2019, 2019年12月11日, Materials Research Society of Japan
      • ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源
        伊奈 稚菜; Lori Gonnet; 春田 直毅; 佐藤 徹; Michel Baron
        日本コンピュータ化学会2019秋季年会, 2019年10月25日, 日本コンピュータ化学会
      • 対称適合軌道モデルと金属クラスターの周期律
        春田 直毅; 塚本 孝政; 神戸 徹也; 葛目 陽義; 山元 公寿
        日本コンピュータ化学会2019秋季年会, 2019年10月25日, 日本コンピュータ化学会
      • メカノケミカル反応の発現条件に関する理論的研究
        伊奈 稚菜; Lori Gonnet; 春田 直毅; Michel Baron; 佐藤 徹
        第9回CSJ化学フェスタ2019, 2019年10月17日, 日本化学会
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における特異な反応経路の発現メカニズム
        春田 直毅; Paulo Filho Marques de Oliveira; Alain Chamayou; 佐藤 徹; 田中 一義; Michel Baron
        第30回基礎有機化学討論会, 2019年09月27日, 基礎有機化学会
      • 金属クラスターの異常な軌道縮退とその起源としての力学的対称性
        春田 直毅; 塚本 孝政; 葛目 陽義; 神戸 徹也; 山元 公寿
        第13回分子科学討論会2019名古屋, 2019年09月20日, 分子科学会
      • (6,5)カーボンナノチューブの成長機構:エッジ構造と領域選択性
        西川 智裕; 佐藤 徹; 春田 直毅; 兒玉 健; 阿知波 洋次
        第13回分子科学討論会2019名古屋, 2019年09月17日, 分子科学会
      • 金属クラスターの異常な軌道縮退とハミルトニアンの力学的対称性
        春田 直毅; 塚本 孝政; 葛目 陽義; 神戸 徹也; 山元 公寿
        第22回理論化学討論会, 2019年05月27日, 理論化学研究会
      • 高感度ラマン分光法を用いた酸化スズサブナノクラスターの直接観察と分光特性の解明
        小澤 美優; 唐 遠森; 春田 直毅; 葛目 陽義; 山元 公寿
        日本化学会第99春季年会(2019), 2019年03月18日, 日本化学会
      • Anomalous Orbital Degeneracy in Metal Clusters and Its Symmetrical Origin
        Naoki Haruta; Takamasa Tsukamoto; Akiyoshi Kuzume; Tetsuya Kambe; Kimihisa Yamamoto
        日本化学会第99春季年会(2019), 2019年03月17日, 日本化学会
      • Growth Mechanism of (6,5) Carbon Nanotube: Edge Structures and their Regioselectivities
        西川 智裕; 佐藤 徹; 春田 直毅; 兒玉 健; 阿知波 洋次
        第56回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2019年03月03日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • Growth Mechanism of (6,5) Carbon Nanotube: Edge Structures and their Regioselectivities
        Tomohiro Nishikawa; Tohru Sato; Naoki Haruta; Takeshi Kodama; Yohji Achiba
        第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2019年02月08日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • 縮退と擬縮退の包括的理解に向けた新たな数理化学の開拓
        春田 直毅
        第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2019年02月08日, 京都大学福井謙一記念研究センター, 招待有り
      • High Sensitivity Shell-Isolated Nanoparticle Enhanced Raman Spectroscopy measurements of Tin oxide subnano particles using Au@Ag core-shell nanoparticles
        Miyu Ozawa; Yansen Tang; Naoki Haruta; Akiyoshi Kuzume; Kimihisa Yamamoto
        1st G'L'owing Polymer Symposium in KANTO, 2018年12月15日, Kanto Branch, Society of Polymer Science, Japan
      • 縮退と擬縮退の包括的理解に向けた新たな理論化学
        春田 直毅
        早稲田大学先進理工学部講演会 第110回QMSセミナー, 2018年12月07日, 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科, 招待有り
      • 金属クラスターにおける異常な軌道縮退と力学的対称性
        春田 直毅; 塚本 孝政; 葛目 陽義; 神戸 徹也; 山元 公寿
        日本コンピュータ化学会2018秋季年会, 2018年11月03日, 日本コンピュータ化学会
      • Au@Ag core-shellナノ粒子増強素子を用いたSnxOサブナノ粒子の高感度SHINERS測定
        小澤 美優; 唐 遠森; 春田 直毅; 葛目 陽義; 山元 公寿
        第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月25日, 日本化学会
      • Growth Mechanism of (6,5) Carbon Nanotube on the Basis of Vibronic Coupling Density Analysis
        Tomohiro Nishikawa; Tohru Sato; Naoki Haruta; Takeshi Kodama; Yohji Achiba
        FUKUI 2018 Satellite Symposium, 2018年10月13日, Kyoto University
      • 振電相互作用密度解析に基づく(6,5)カーボンナノチューブの成長機構
        西川 智裕; 佐藤 徹; 春田 直毅; 兒玉 健; 阿知波 洋次
        第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2018年09月13日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • Theoretical Study on Catalytic Activity of Platinum Clusters: Role of Uneven Charge Distribution and Coordination States
        Naoki Haruta; Yuki Akanuma; Akiyoshi Kuzume; Takane Imaoka; Kimihisa Yamamoto
        43rd International Conference on Coordination Chemistry, 2018年08月01日
      • Solution-phase synthesis of Al13- superatom using a dendrimer template
        Tetsuya Kambe; Naoki Haruta; Takane Imaoka; Kimihisa Yamamoto
        43rd International Conference on Coordination Chemistry, 2018年08月01日
      • 金属クラスターの理論化学:構造の多様性がもたらす特異な電子状態
        春田 直毅
        第1回 福井謙一記念研究センター 理論研究部門セミナー, 2018年06月16日, 京都大学福井謙一記念研究センター理論研究部門, 招待有り
      • デンドリマーを用いたAl13-超原子の液相合成
        神戸 徹也; 春田 直毅; 今岡 享稔; 山元 公寿
        ナノ学会第16回大会, 2018年05月10日, ナノ学会
      • Theoretical Investigation on Structural Stability and Catalytic Activity of Platinum Clusters of Low Atomicity
        Naoki Haruta; Yuki Akanuma; Akiyoshi Kuzume; Takane Imaoka; Kimihisa Yamamoto
        International Congress on Pure & Applied Chemistry 2018, 2018年03月10日, 招待有り
      • 高次三重項状態からの逆系間交差を利用した新規有機EL素子の設計指針
        佐藤 徹; 林 里香; 春田 直毅; 夫 勇進
        第15回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2018年02月02日, 京都大学福井謙一記念研究センター理論研究部門
      • ビスアントラセン誘導体における高次三重項経由蛍光と分子設計
        佐藤 徹; 林 里香; 春田 直毅; 夫 勇進
        2017年度 新学術4領域合同シンポジウム, 2017年12月16日
      • DFT計算を用いた新規精密金属集積デンドリマーの理論設計
        安井 直紀; 今岡 享稔; 春田 直毅; 葛目 陽義; 山元 公寿
        第7回CSJ化学フェスタ2017, 2017年10月19日, 日本化学会
      • Metallo-macrocyclic molecules for precise synthesis of metal clusters at one-atom resolution
        Yuki Akanuma; Takane Imaoka; Naoki Haruta; Wang-Jae Chun; Kimihisa Yamamoto
        第66回高分子討論会, 2017年09月22日, 高分子学会
      • ビスアントラセン誘導体における高次三重項経由蛍光と分子設計
        佐藤 徹; 林 里香; 春田 直毅; 夫 勇進
        第11回分子科学討論会2017仙台, 2017年09月18日, 分子科学会
      • ビスアントラセン誘導体を発光層とする有機EL素子における高次三重項経由蛍光と発光分子の設計指針
        佐藤 徹; 林 里香; 春田 直毅; 夫 勇進
        2017年光化学討論会, 2017年09月06日, 光化学協会
      • 理論計算に基づく新規精密金属集積デンドリマーの設計
        安井 直紀; 今岡 享稔; 春田 直毅; 葛目 陽義; 山元 公寿
        第66回高分子学会年次大会, 2017年05月30日, 高分子学会
      • 新規精密金属集積デンドリマーの理論設計
        安井 直紀; 今岡 享稔; 春田 直毅; 葛目 陽義; 山元 公寿
        日本化学会第97春季年会(2017), 2017年03月19日, 日本化学会
      • 高次三重項状態からの逆系間交差を経由したビスアントラセン誘導体における蛍光
        林 里香; 佐藤 徹; 春田 直毅; 佐藤 啓文; 夫 勇進
        日本化学会第96春季年会(2016), 2016年03月25日, 日本化学会
      • 高次三重項状態の関与する発光:ビスアントラセン誘導体の高次三重項状態からの無輻射遷移の抑制
        林 里香; 佐藤 徹; 春田 直毅; 佐藤 啓文; 夫 勇進
        「有機EL討論会」第21回例会, 2015年11月13日, 有機EL討論会
      • フロンティア軌道理論の拡張:分子変形を考慮した反応性指標
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第26回基礎有機化学討論会, 2015年09月25日, 基礎有機化学会
      • 振電相互作用密度解析に基づく(6,5)ナノチューブキャップの成長機構
        春田 直毅; 佐藤 徹; 阿知波 洋次; 兒玉 健; 佐藤 啓文; 城丸 春夫
        第49回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2015年09月07日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • C60多段階環化付加反応に対する振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2015春季年会, 2015年05月28日, 日本コンピュータ化学会
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における反応経路
        佐藤 徹; 春田 直毅; Paulo Filho; Marques de Oliveira、Alain Chamayou; 田中 一義; Michel Baron
        日本化学会第95春季年会(2015), 2015年03月27日, 日本化学会
      • 反応性指標としての振電相互作用密度: グラフェンフラグメントのDiels-Alder反応への応用
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2015年02月22日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • C60への多段階環化付加反応の振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第48回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2015年02月22日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • Hellmann-Feynman Theorem and Vibronic Coupling Density in Degenerate System
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka
        第12回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2015年01月23日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • Reactivity Index of Fullerenes Using Vibronic Coupling Density
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Naoya Iwahara; Kazuyoshi Tanaka
        International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials, 2014年10月19日
      • Regioselectivity in Chemical Reactions: Vibronic Coupling Density as a Reactivity Index
        Tohru Sato; Naoki Haruta; Naoya Iwahara; Kazuyoshi Tanaka; Michel Baron
        XXIInd International Symposium on the Jahn-Teller Effect, 2014年08月21日
      • Vibronic Interaction and Mechanochemical Reactivity
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Kazuyoshi Tanaka; Michel Baron
        XXIInd International Symposium on the Jahn-Teller Effect, 2014年08月19日
      • ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成の反応機構
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義; Michel Baron
        日本化学会第94春季年会(2014), 2014年03月28日, 日本化学会
      • 金属内包フラーレンの環化付加反応における位置選択性:振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第11回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2014年01月23日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • 核振動を考慮した反応性指標: フラーレン位置選択性の定量的予測
        春田 直毅; 佐藤 徹; 岩原 直也; 田中 一義
        第3回CSJ化学フェスタ2013, 2013年10月23日, 日本化学会
      • 金クラスターAu6の構造異性体の安定性と芳香族性
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2013秋季年会, 2013年10月19日, 日本コンピュータ化学会
      • 化学ポテンシャルと振電相互作用
        佐藤 徹; 春田 直毅; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2013秋季年会, 2013年10月18日, 日本コンピュータ化学会
      • Vibronic coupling density as a reactivity index: Applications for cycloadditions to fullerenes
        Tohru Sato; Naoya Iwahara; Naoki Haruta; Kazuyoshi Tanaka
        15th International Conference on Density Functional Theory and its Applications, 2013年09月13日
      • La2@C80の環化付加反応の反応性:振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本化学会第93春季年会(2013), 2013年03月24日, 日本化学会
      • La2@C80の環化付加反応と振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第44回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2013年03月12日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • 反応性指標としての振電相互作用密度:フラーレンへの応用
        春田 直毅; 佐藤 徹; 岩原 直也; 田中 一義
        第10回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2012年11月30日, 京都大学福井謙一記念研究センター
      • C70の環化付加反応への振電相互作用密度解析の応用
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2012秋季年会, 2012年10月13日, 日本コンピュータ化学会
      • 分子振動を考慮した新しい反応性指標:振電相互作用密度解析のフラーレン環化付加反応への応用
        佐藤 徹; 岩原 直也; 春田 直毅; 田中 一義
        第23回基礎有機化学討論会, 2012年09月19日, 基礎有機化学会
      • C70への求核的環式付加反応:反応性の振電相互作用密度解析
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        第43回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2012年09月05日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • Vibronic couplings in cycloadditions to fullerenes
        Naoki Haruta; Tohru Sato; Naoya Iwahara; Kazuyoshi Tanaka
        XXIst International Symposium on the Jahn-Teller Effect, 2012年08月27日
      • 反応性指標としての振電相互作用密度:C60の環化付加反応への応用
        佐藤 徹; 岩原 直也; 春田 直毅; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2012春季年会, 2012年05月17日, 日本コンピュータ化学会
      • C60の環化付加反応における新しい反応性指標
        春田 直毅; 佐藤 徹; 岩原 直也; 田中 一義
        日本化学会第92春季年会(2012), 2012年03月28日, 日本化学会
      • C60の環化付加反応における新しい反応性指標
        佐藤 徹; 岩原 直也; 春田 直毅; 田中 一義
        第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2012年03月07日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
      • シクロペンタジエニルラジカルにおける振電相互作用:フローティング基底を用いた積分法による評価
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本化学会第91春季年会(2011), 2011年03月11日, 日本化学会
      • Cyclopentadienyl radicalにおける振電相互作用
        春田 直毅; 佐藤 徹; 田中 一義
        日本コンピュータ化学会2010秋季年会, 2010年10月23日, 日本コンピュータ化学会

      書籍等出版物

      • Encyclopedia of Condensed Matter Physics 2nd Edition
        Naoki Haruta; Kimihisa Yamamoto, 分担執筆, Molecular clusters
        Elsevier / Academic Press, 2023年10月01日, 査読無し
      • Vibronic Coupling Density: Understanding Molecular Deformation
        Tatsuhisa Kato; Naoki Haruta; Tohru Sato, 共著
        Springer, 2021年06月19日

      産業財産権

      • 特開2022-134146, 特願2021-033073, 同位体効果の評価方法、プログラム、分子設計方法、分子設計プログラム、化学反応設計方法および化学反応設計プログラム
        佐藤 徹; 春田 直毅; 矢田 達寛
      • 特開2022-039781, 特願2020-144967, 発光材料、有機無機ハイブリッド発光素子およびディスプレイ
        佐藤 徹; 坂本 雅典; 春田 直毅; 大田 航; 平岡 拓
      • 特許第6582310号, 特開2018-145172, 特願2017-228985, 4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法
        山元 公寿; 塚本 孝政; 神戸 徹也; 春田 直毅; 今岡 享稔
      • US 10781290 B2, WO/2018/159505, 16/489870, Multiple metal salt assembly of dendrimer having four or more types of multiple-metal salt compound precisely assembled, and method for producing subnano metal particles
        Kimihisa Yamamoto; Takamasa Tsukamoto; Tetsuya Kambe; Naoki Haruta; Takane Imaoka

      受賞

      • 2021年04月19日
        理論化学会, 2021年度(第2回)理論化学会奨励賞
      • 2021年02月03日
        英国王立化学会, 第15回PCCP Prize
      • 2020年03月23日
        日本化学会, 第34回若い世代の特別講演会 講演者
      • 2019年06月22日
        理論化学会, 第22回理論化学討論会 優秀講演賞
      • 2019年04月09日
        日本化学会, 日本化学会第99春季年会(2019) 優秀講演賞(学術)
      • 2019年02月08日
        京都大学福井謙一記念研究センター, 福井謙一奨励賞(第3回)
      • 2013年11月11日
        日本化学会, 第3回CSJ化学フェスタ2013 優秀ポスター発表賞

      メディア報道

      • サブナノ粒子 振動計測 東工大 超高感度ラマン分光法
        化学工業日報社, 化学工業日報, 4面, 2019年12月18日, 新聞・雑誌
      • 新しい高次の周期表が誕生!複数の原子からなるナノ物質で周期律を発見
        大学ジャーナルオンライン編集部, 大学ジャーナルオンライン, 2019年09月14日, インターネットメディア
      • Manufacturing Bits: Sept. 11
        Sperling Media Group LLC, Semiconductor Engineering, 2019年09月11日, インターネットメディア
      • A Periodic Table, but for Molecules—Here's why scientists want one, and what it would look like.
        Hearst, Popular Mechanics, 2019年09月10日, 新聞・雑誌
      • 福田昭のセミコン業界最前線 東工大、分子にも周期律があることを発見、「分子の周期表」を作成
        インプレス, PC Watch, 2019年09月09日, インターネットメディア
      • 複雑な分子にも周期律があった!東工大がコンピューターシミュレーションで解明
        財経新聞社, 財経新聞, 2019年09月04日, インターネットメディア
      • A new kind of magic
        Nature Portfolio, Nature Reviews Chemistry, 2019年09月03日, インターネットメディア
      • Paradoxical symmetry
        Elsevier, Materials Today, 2018年09月24日, インターネットメディア
      • 東工大 新規ナノ物質を発見 四面体型クラスター 高磁性材料に期待
        化学工業日報社, 化学工業日報, 7面, 2018年09月19日, 新聞・雑誌
      • 超原子を液相法で合成 東工大、量産の道開く
        化学工業日報社, 化学工業日報, 1面, 2017年12月12日, 新聞・雑誌
      • 東工大、原子数5~12の白金クラスター触媒をミリグラムオーダーで合成
        マイナビ, マイナビニュース, 2017年09月28日, インターネットメディア
      • 白金クラスター触媒 大量合成技術を開発 東工大、原子数を精密制御
        化学工業日報社, 化学工業日報, 4面, 2017年09月27日, 新聞・雑誌
      • 京大、有機EL素子の新しい発光機構と発光分子の設計指針を提案
        マイナビ, マイナビニュース, 2017年07月07日, インターネットメディア
      • 京大・山形大、有機EL素子の新しい発光機構解明
        日刊工業新聞社, 日刊工業新聞 電子版, 2017年07月07日, インターネットメディア
      • 電子状態で有機EL発光 機構解明、分子設計指針 京大・山形大
        日刊工業新聞社, 日刊工業新聞, 21面, 2017年07月07日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超縮退物質の自在設計とその励起子ダイナミクスへの展開
        若手研究
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        春田 直毅
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        クラスター;電子共役;混成軌道;ガラス;発光;縮退;力学的対称性;数理化学;密度汎関数理論;金属クラスター
      • 超周期表を指針とするサブナノハイブリッド合金粒子のオンデマンド合成
        基盤研究(S)
        大区分E
        東京工業大学
        山元 公寿
        自 2021年07月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        デンドリマー;サブナノ粒子;クラスター;サブナノ合金粒子;合金粒子;サブナノ材料
      • 直交型分散力を用いた分子間高密度共役の実現
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        大阪公立大学;大阪府立大学
        酒巻 大輔
        自 2020年11月19日, 至 2025年03月31日, 交付
        分子間相互作用;フタロシアニン;トロイダル共役;分散力;πスタック;アザアセン;分子間力;電荷移動錯体;二量化;高密度共役;分子会合体;有機固体化学
      • 超縮退の制御に向けた新たな数理化学の開拓と次世代材料設計
        若手研究
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        春田 直毅
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        縮退;力学的対称性;数理化学;密度汎関数理論;金属クラスター
      • 超縮退と超周期表の拡張とそれに基づく革新的クラスター触媒の開拓
        基盤研究(C)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        春田 直毅
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        縮退;周期表;力学的対称性;数理化学;金属クラスター
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報基礎演習[工学部]
          T006, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報基礎演習[工学部]
          T006, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[工学部]
          T006, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報基礎演習[工学部](工業化学科)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報基礎演習[工学部](工業化学科)
          前期, 全学共通科目

        指導学生の業績:受賞

        • 第13回CSJ化学フェスタ2023 優秀ポスター発表賞
          河野 由帆, 日本化学会, 2023年12月01日
        • 日本コンピュータ化学会奨学賞
          矢田 達寛, 日本コンピュータ化学会, 2021年06月05日
        • 第9回CSJ化学フェスタ2019 優秀ポスター発表賞
          伊奈 稚菜, 日本化学会, 2019年11月20日
        list
          Last Updated :2025/04/22

          学術・社会貢献

          学術貢献活動

          • 第18回分子科学討論会2024京都
            企画立案・運営等
            分子科学会, 京都大学 吉田キャンパス, 自 2024年09月18日, 至 2024年09月21日
          • シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2024」
            企画立案・運営等
            量子化学探索研究所, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2024年09月17日
          • 第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学 福井謙一記念研究センター, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2024年02月06日
          • 第24回理論化学討論会
            審査・評価
            理論化学会, 資生堂グローバルイノベーションセンター, 自 2023年05月16日, 至 2023年05月19日
          • 第18回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学福井謙一記念研究センター, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2023年02月10日
          • 第16回分子科学討論会2022横浜
            パネル司会・セッションチェア等
            分子科学会, 慶應義塾大学 矢上キャンパス, 自 2022年09月22日
          • 第24回理論化学討論会
            パネル司会・セッションチェア等
            理論化学会, 金沢商工会議所, 自 2022年05月18日
          • 京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学福井謙一記念研究センター, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2022年01月26日
          • 2019年度 産業応用のための基礎化学講座
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学福井謙一記念研究センター, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2019年10月23日, 至 2021年03月10日
          • 京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム
            企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
            京都大学福井謙一記念研究センター, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2021年01月25日
          • 第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
            パネル司会・セッションチェア等
            京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 京都大学 福井謙一記念研究センター, 自 2020年01月31日
          • 京都大学インダストリアルデイ2019②(産学マッチング交流会)〜最先端化学の産業応用〜
            企画立案・運営等
            京都大学学術研究支援室、京都大学福井謙一記念研究センター、京大オリジナル株式会社、京都市, キャンパスプラザ京都, 自 2019年08月29日
          • 日本化学会第99春季年会(2019)
            パネル司会・セッションチェア等
            日本化学会, 甲南大学 岡本キャンパス, 自 2019年03月17日

          社会貢献活動

          • 原⼦、分⼦の世界を体験する
            講師
            京都大学, 高校生のための体験型学習講座 京都大学ELCAS, 京都大学福井謙一記念研究センター, 自 2021年11月20日
          • サブナノ粒子の新計測法の開発に成功 —サブナノ領域の未解明の構造・活性に迫る新技術—
            取材協力
            東京工業大学・科学技術振興機構(JST), プレスリリース, 東京工業大学・科学技術振興機構(JST), 自 2019年12月14日
          • 高次三重項を活用する次世代有機EL材料の理論設計
            講師
            京都大学学術研究支援室、京都大学福井謙一記念研究センター、京大オリジナル株式会社、京都市, 京都大学インダストリアルデイ2019②(産学マッチング交流会)〜最先端化学の産業応用〜, キャンパスプラザ京都, 自 2019年08月29日
          • 複数の原子からなる高次の物質の周期律を発見 —未知物質の探索に活用できる新たな周期表の誕生—
            取材協力
            東京工業大学, プレスリリース, 東京工業大学, 自 2019年08月28日
          • 原子の対称性を超えるナノ物質を発見 —次世代電子材料・磁性材料を生み出す新たな指針—
            取材協力
            東京工業大学、科学技術振興機構(JST), プレスリリース, 東京工業大学、科学技術振興機構(JST), 自 2018年09月14日
          • アルミニウム「超原子」の液相合成に成功 —貴金属やレアメタル代替の新たな可能性拓く—
            取材協力
            東京工業大学, プレスリリース, 東京工業大学, 自 2017年12月08日
          • 数原子からなる白金クラスター触媒の大量合成に成功
            取材協力
            東京工業大学, プレスリリース, 東京工業大学, 自 2017年09月25日
          • 有機EL素子の新しい発光機構を提案 —従来、利用できないとされていた電子状態を活用/希少元素は不要—
            取材協力
            京都大学, プレスリリース, 京都大学, 自 2017年07月07日

          ページ上部へ戻る