Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
山﨑 愛一
ヤマサキ アイイチ
理学研究科 数学・数理解析専攻表現論代数構造論講座 准教授
基本情報
研究
教育
list
Last Updated :2025/06/29
基本情報
学部兼担
理学部
所属学協会
日本数学会
学位
修士(理学)(京都大学)
博士(理学)(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院理学研究科修士課程数学専攻, 修了
京都大学
, 大学院理学研究科博士後期課程数学・数理解析専攻, 修了
出身学校・専攻等
京都大学
, 理学部, 卒業
経歴
自 2007年04月
,
至 現在
京都大学大学院理学研究科数学准教授
自 2003年04月
,
至 2007年03月
京都大学大学院理学研究科数学助教授
自 2000年04月
,
至 2003年03月
京都大学総合人間学部基礎科学科助教授
自 1996年07月
,
至 2000年03月
京都大学大学院理学研究科数学助手
自 1996年
,
至 2000年
Kyoto University, Research Associate
自 1996年06月
京都大学研修員
自 1996年
Kyoto University, Research Fellow
使用言語
英語
ID,URL
J-Global ID
200901017954207399
研究者番号
10283590
外部リンク
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yamasaki/index-ja.html
researchmap URL
https://researchmap.jp/AiichiYamasaki
list
Last Updated :2025/06/29
研究
研究キーワード
整数論
有理性問題
多元環
Division Algebra
研究分野
自然科学一般
, 代数学
論文
Norm one tori and Hasse norm principle, III: Degree 16 case
Akinari Hoshi; Kazuki Kanai; Aiichi Yamasaki
Journal of Algebra,
2025年03月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Rationality problem for norm one tori for dihedral extensions
Akinari Hoshi; Aiichi Yamasaki
Journal of Algebra,
2024年02月
,
査読有り
Norm one tori and Hasse norm principle, II: Degree 12 case
Akinari Hoshi; Kazuki Kanai; Aiichi Yamasaki
Journal of Number Theory,
2023年03月
,
査読有り
Multiplicative invariant fields of dimension $\le 6$
Akinari Hoshi; Ming-chang Kang; Aiichi Yamasaki
Memoirs of the American Mathematical Society,
2023年01月
,
査読有り
Norm one tori and Hasse norm principle
Akinari Hoshi; Kazuki Kanai; Aiichi Yamasaki
Mathematics of Computation,
2022年09月
,
査読有り
A two-dimensional rationality problem and intersections of two quadrics
Akinari Hoshi; Ming-Chang Kang; Hidetaka Kitayama; Aiichi Yamasaki
Manuscripta Mathematica,
2022年07月
,
査読有り
Rationality problem for norm one tori
Akinari Hoshi; Aiichi Yamasaki
Israel Journal of Mathematics,
2021年03月
,
査読有り
Rationality problem for norm one tori in small dimensions
Sumito Hasegawa; Akinari Hoshi; Aiichi Yamasaki
Mathematics of Computation,
2020年03月
,
査読有り
Degree three unramified cohomology groups and Noether's problem for groups of order 243
Akinari Hoshi; Ming-chang Kang; Aiichi Yamasaki
Journal of Algebra,
2020年02月
,
査読有り
Rationality problems for relation modules of dihedral groups
Akinari Hoshi; MIng-chang Kang; Aiichi Yamasaki
Journal of Algebra,
2019年07月
,
査読有り
Rationality Problem for Algebraic Tori
Akinari Hoshi; Aiichi Yamasaki
MEMOIRS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY,
2017年07月
,
査読有り
Degree three unramified cohomology groups
Akinari Hoshi; Ming-chang Kang; Aiichi Yamasaki
JOURNAL OF ALGEBRA,
2016年07月
,
査読有り
Negative solutions to three-dimensional monomial Noether problem
Aiichi Yamasaki
JOURNAL OF ALGEBRA,
2012年11月
,
査読有り
Rationality problem of three-dimensional monomial group actions
Akinari Hoshi; Hidetaka Kitayama; Aiichi Yamasaki
JOURNAL OF ALGEBRA,
2011年09月
,
査読有り
Some cases of four dimensional linear Noether's problem
Aiichi Yamasaki
JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN,
2010年10月
,
査読有り
The rationality problem for four-dimensional linear actions
Hidetaka Kitayama; Aiichi Yamasaki
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
2009年
,
査読有り
The structure of a complete valuation ring with an infinite residue field
A Yamasaki
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
2005年
,
査読有り
Tissue distribution of Thorotrast and role of internal irradiation in carcinogenesis
K Yamasaki; A Yamasaki; M Tosaki; Y Isozumi; H Hiai
ONCOLOGY REPORTS,
2004年10月
,
査読有り
Toward a generalization of strong approximation theorem to a general PF field
A Yamasaki
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
2002年12月
,
査読有り
Inductive limit of general linear groups
A Yamasaki
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
1998年12月
,
査読有り
The Brauer group of a rational function field over a perfect field
A Yamasaki
JOURNAL OF NUMBER THEORY,
1997年08月
,
査読有り
Strong approximation theorem for division algebras over R(X)
A Yamasaki
JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN,
1997年07月
,
査読有り
Cancellation of lattices and approximation properties of division algebras
A Yamasaki
JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY,
1996年12月
,
査読有り
MISC
3 次不分岐コホモロジー群の GAP による計算
第27回整数論サマースクール報告集「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」,
2020年
Flabby resolution の GAP による計算
第27回整数論サマースクール報告集「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」,
2020年
アデール群と近似定理
山﨑 愛一
第7回整数論サマースクール報告集「代数群の整数論入門」,7/,242-263,
2000年
LatticeのcancellationとEichler condition
山﨑 愛一
第31回環論シンポジウム講究録,31/,198-203,
1999年
一般線形群の帰納極限(無限次元測度論と無限次元群の表現論)
山崎 愛一
数理解析研究所講究録,
1997年11月
このMISCにアクセスする:
一般線形群の帰納極限
山﨑 愛一
京大数理解析研講究録,1017/,92-103,
1997年
Brauer group of R(X) and Eichler type theorem
山﨑 愛一
Lecture Note, RIMS,925/,143-158,
1995年
On the gap distribution of prime numbers
山﨑 愛一
Lecture Note, RIMS,887/,151-168,
1994年
書籍等出版物
円分数の素因数分解(その4)
山﨑 愛一
上智大学講究録,42,
1999年
, 査読無し
受賞
1999年
日本数学会賞建部賢弘奨励賞
外部資金:科学研究費補助金
有理性問題とその数論への応用
基盤研究(C)
小区分11010:代数学関連
京都大学
山崎 愛一
自 2024年04月01日
,
至 2028年03月31日
, 交付
数論;代数幾何;計算数学;有理性問題;ハッセノルム原理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24K06647/
数論と代数幾何と計算数学の融合―代数多様体の有理性問題の新展開―
基盤研究(B)
小区分11010:代数学関連
新潟大学
星 明考
自 2024年04月01日
,
至 2027年03月31日
, 交付
代数的トーラス;ハッセ・ノルム原理;有理性問題;双有理不変量;不分岐コホモロジー群
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24K00519/
不変体の有理性問題
基盤研究(C)
小区分11010:代数学関連
京都大学
山崎 愛一
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 完了
数論;代数幾何;計算数学;有理性問題;Hasseノルム原理;ノルム1トーラス;ハッセノルム原理;代数的トーラス;双有理同値;flabby resolution;Hasseの原理;計算機代数;近似定理;有限群の作用による不変体;不分岐コホモロジー
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K03511/
不分岐コホモロジー群と不変体の有理性問題
基盤研究(C)
小区分11010:代数学関連
新潟大学
星 明考
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 完了
有理性問題;ネーター問題;不分岐コホモロジー;半単項式作用;安定有理性;レトラクト有理性;双有理分類;ハッセ原理;不分岐ブラウアー群;代数的トーラス;ノルム1トーラス;ハッセノルム原理;ダベンポート・ハッセの定理;不分岐コホモロジー群;整数ホッジ予想
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K03418/
有理性問題とその応用
基盤研究(C)
京都大学
山崎 愛一
自 2016年04月01日
,
至 2019年03月31日
, 完了
Noether問題;有理性問題;不分岐コホモロジー;Galois逆問題;ネーター問題;有限群の作用による不変体;代数的トーラス;不分岐コホモロージー;代数学;数論;代数幾何;計算機代数
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K05059/
拡大体の有理性問題の研究
基盤研究(C)
京都大学
山崎 愛一
自 2012年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
rationality problem;algebraic torus;conic bundle;Noether's problem;unramified cohomology;relation module;Bravais群;有理性問題;Noether問題;有限群
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24540019/
L函数の微分と保型形式の研究
基盤研究(C)
京都大学
吉田 敬之
自 2009年04月01日
,
至 2012年03月31日
, 完了
志村-谷山予想;cohomology群;L函数の特殊値;セルバーグのゼータ函数;例外的零点;非合同部分群;ヒルベルトモジュラー形式;群cohomology;保型形式;周期
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21540014/
周期とL函数、保型形式の研究
基盤研究(B)
京都大学
吉田 敬之
自 2004年04月01日
,
至 2008年03月31日
, 完了
周期;保型形式;L函数;モチーフ;志村・谷山予想;Absolute CM-period;L函数の特殊値;Gross-Prasad予想, Period;Automorphic form;L-function
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16340006/
強近似定理の一般化
若手研究(B)
京都大学
山崎 愛一
自 2002年04月01日
,
至 2005年03月31日
, 完了
多元環;整数論;完備離散付値環;division algebra;強近似定理;係数体の一般化
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-14740012/
多元環の整数論
奨励研究(A)
京都大学
山崎 愛一
自 1999年04月01日
,
至 2001年03月31日
, 完了
division algebra;強近似定理;係数体の一般化;多元環;素因数分解
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11740012/
ネータ多元環の構造および表現のホモロジー代数的研究
基盤研究(C)
信州大学
西田 憲司
自 1999年04月01日
,
至 2002年03月31日
, 完了
ネータ多元環;ゴレンシュテイン多元環;ゴレンシュテイン次元;双対加群;整環;アルティン多元環;ネータ環;バス予想;有限入射次元;完全加群, Noetherian algebra;Gorenstein Algebra;Gorenstein dimension;dualizing module;order
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11640020/
外部資金:その他
多元環の整数論
自 1993年
list
Last Updated :2025/06/29
教育
担当科目
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
代数学演義I
3180, 前期, 理学部, 4
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
代数学演義II
3152, 後期, 理学部, 4
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
数学研究 整数論D
0515, 後期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
数学研究 整数論C
0514, 前期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
微分積分学(講義・演義)A
N149, 前期, 国際高等教育院, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
線形代数学(講義・演義)A
N151, 前期, 国際高等教育院, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
線形代数学(講義・演義)B
N152, 後期, 国際高等教育院, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論D
0515, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論C
0514, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
代数学演義I
3180, 前期, 理学部, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
線形代数学(講義・演義)B
N152, 後期, 国際高等教育院, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
代数学演義II
3152, 後期, 理学部, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
代数学演義II
3152, 後期, 理学部, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
微分積分学(講義・演義)A
N149, 前期, 国際高等教育院, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学基盤研究 代数学b
0467, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学基盤研究 代数学a
0466, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論a
0414, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 整数論B
0513, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学基盤研究 代数学c
0468, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学基盤研究 代数学d
0469, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論d
0417, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論c
0416, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 整数論b
0415, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 整数論A
0512, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
代数学演義I
3180, 前期, 理学部, 4
自 2011年04月
,
至 2012年03月
線形代数学B[理・医・工(情報学科)]
後期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生活と数学A
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生活と数学B
後期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
線形代数学A[理・医・工(情報学科)]
前期, 全学共通科目
自 2011年04月
,
至 2012年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
生活と数学A
前期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
生活と数学B
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
微分積分学A
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
微分積分学B
後期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分積分学続論I-ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
代数学特論II
前期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
数学基礎B
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
数学基盤研究 代数学A
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
数学基盤研究 代数学B
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
数学基礎IA
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
数学基礎IB
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
整数論数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
確率論基礎
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
微分積分学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論A
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論B
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論C
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 整数論D
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学基盤研究 代数学C
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学基盤研究 代数学D
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
確率論基礎
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
微分積分学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
微分積分学続論I-ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
微分積分学(講義・演義)A
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
微分積分学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
微分積分学続論II-微分方程式
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学基盤研究 代数学a
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学基盤研究 代数学b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
代数学演義I
前期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
代数学演義II
後期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論a
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論c
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 整数論d
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学基盤研究 代数学c
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学基盤研究 代数学d
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数理科学課題研究
通年集中, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数理科学課題研究
通年集中, 理学部
非常勤講師
自 2024年04月08日
,
至 2025年03月31日
新潟大学, 理学部
自 2023年07月01日
,
至 2024年03月31日
新潟大学大学院自然科学研究科
ページ上部へ戻る