教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

長塚 直樹

ナガツカ ナオキ

理学研究科 化学専攻物理化学講座 助教

長塚 直樹
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 日本表面真空学会
    • 日本物理学会

    学位

    • 修士(工学)(東京大学)
    • 博士(工学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2020年03月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 化学専攻, 助教
    • 自 2018年04月, 至 2020年02月
      東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 表面科化学
      • 表面物理学
      • 表面非線形分光
      • 水素

      研究分野

      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • Surface Orientation Dependent Dissociation of Formic Acid and Adsorption States of Formate on Copper
        Hiroki Yasumura; Atsuki Mizutani; Naoki Nagatsuka; Kazuya Watanabe; Takanori Koitaya
        The Journal of Physical Chemistry C, 2025年01月16日
      • Water orientation on platinum surfaces controlled by step sites
        Naoki Nagatsuka; Takumi Otsuki; Shota Kamibashira; Takanori Koitaya; Kazuya Watanabe
        The Journal of Chemical Physics, 2024年09月07日, 査読有り
      • Hydroxyl Formation on Pt(553)
        Naoki Nagatsuka; Shota Kamibashira; Noboru Shibata; Takanori Koitaya; Kazuya Watanabe
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年04月23日
      • Proton Configuration in Water Chain on Pt(533).
        Naoki Nagatsuka; Noboru Shibata; Toya Muratani; Kazuya Watanabe
        The journal of physical chemistry letters, 2022年08月25日
      • Absence of midgap states due to excess electrons donated by adsorbed hydrogen on the anatase TiO2 (101) surface
        Naoki Nagatsuka; Koichi Kato; Markus Wilde; Katsuyuki Fukutani
        PHYSICAL REVIEW B, 2022年01月
      • Blackening of titanium dioxide nanoparticles by atomic hydrogen and the effect of coexistence of water on the blackening.
        Masahide Fujimoto; Masuaki Matsumoto; Naoki Nagatsuka; Katsuyuki Fukutani
        RSC advances, 2021年01月19日
      • Hydrogenation and hydrogen diffusion at the anatase TiO2(101) surface.
        Naoki Nagatsuka; Markus Wilde; Katsuyuki Fukutani
        The Journal of chemical physics, 2020年02月21日
      • Hydrogen Distribution and Electronic Structure of TiO2(110) Hydrogenated with Low-Energy Hydrogen Ions
        Yuki Ohashi; Naoki Nagatsuka; Shohei Ogura; Katsuyuki Fukutani
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2019年04月
      • Electronic and spin structure of O- and H-adsorbed Fe3O4(111) surfaces
        Kanta Asakawa; Yoshio Miura; Naoki Nagatsuka; Kotaro Takeyasu; Masuaki Matsumoto; Katsuyuki Fukutani
        PHYSICAL REVIEW B, 2019年02月
      • root 2 x root 2R45 degrees reconstruction and electron doping at the SrO-terminated SrTiO3(001) surface
        Shohei Ogawa; Koichi Kato; Naoki Nagatsuka; Shohei Ogura; Katsuyuki Fukutani
        PHYSICAL REVIEW B, 2017年08月
      • All-electron mixed basis GW calculations of TiO2 and ZnO crystals
        Ming Zhang; Shota Ono; Naoki Nagatsuka; Kaoru Ohno
        PHYSICAL REVIEW B, 2016年04月
      • Observation of photoexcitation of Fe-oxide grown on TiO2(100) by visible light irradiation
        Taizo Kawauchi; Naoki Nagatsuka; Katsuyuki Fukutani
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2016年03月
      • Rutile型TiO2の高分解能RBS
        野口 恵莉; 原山 勲; 綿引 悠美; 関場 大一郎; 長塚 直樹; 福谷 克之
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 炭素に担持されたPtクラスターの電子状態と水素吸着特性
        小林 達也; 長塚 直樹; 河内 泰三; 小倉 正平; Markus Wilde; 田中 優実; 福谷 克之
        日本物理学会講演概要集, 2016年

      MISC

      • 銅表面上におけるギ酸解離反応の面方位依存性とフォルメートの吸着構造
        安村洋輝; 水谷純基; 小板谷貴典; 長塚直樹; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • インジウムナノクラスターと水分子のプレキシトン形成
        長塚直樹; 松口諒斗; 小板谷貴典; 奥山弘; 渡邊一也; 安池智一
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • インジウムナノ粒子による深紫外域局在プラズモンと吸着分子の相互作用
        長塚直樹; 松口諒斗; 奥山弘; 安池智一; 小板谷貴典; 渡邊一也
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2024年
      • テトラフェニルポルフィリンのポラリトン形成による励起状態変調
        LIU Jingyang; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • Pt微斜面に形成される氷薄膜の分子配向における同位体効果
        大槻琢巳; 長塚直樹; 柴田昂; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • ポラリトン形成によるテトラフェニルポルフィリン薄膜の電子状態変調
        LIU Jingyang; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • 有機超薄膜における励起子スペクトル拡散の温度依存性
        渡邊一也; 吉田龍矢; 長塚直樹; 小板谷貴典
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • 偏光変調赤外反射吸収分光法による銅単結晶表面における二酸化炭素水素化反応のその場分光観測
        安村洋輝; 小板谷貴典; 長塚直樹; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt微斜面に形成される氷薄膜のプロトン配向
        長塚直樹; 柴田昂; 神柱尚汰; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • インジウムナノ粒子による深紫外近接場と分子の相互作用
        松口諒斗; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • Pt(533)面に吸着した水の水素原子曝露による反応
        木下絵里加; 土屋維智彦; 長塚直樹; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2022年
      • グラフェンによるインジウム超薄膜の構造制御と深紫外プラズモン応答
        長塚直樹; 渡邊一也; 安池智一
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2022年
      • Pt(533)表面に形成される水分子一次元鎖構造の同位体依存性
        長塚直樹; 村谷統哉; 土屋維智彦; 柴田昴; 渡邊一也
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2022年
      • Pt(533)面における水分子の吸着構造
        長塚直樹; 村谷統哉; 柴田昂; 土屋維智彦; 渡邊一也
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2022年
      • 原子状水素曝露したTiO2(110)表面の構造・電子状態と光触媒活性
        藤本将秀; 松本益明; 長塚直樹; 山口友一; 内田悠生; 工藤昭彦; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt(533)表面における水分子の吸着構造
        長塚直樹; 村谷統哉; 柴田昴; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2021年
      • Pt(533)表面の水の吸着構造における水素共吸着効果
        土屋維智彦; 長塚直樹; 渡邊一也
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt(533)上氷薄膜の界面構造
        長塚直樹; 村谷統哉; 柴田昴; 渡邊一也
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • 二酸化チタン表面におけるポーラロンの空間分布とプロトンの拡散
        長塚直樹; 加藤弘一; WILDE M.; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 原子状水素曝露による二酸化チタン単結晶表面の黒色変化過程
        藤本将秀; 山崎史也; 渡邉隆太郎; 松本益明; 長塚直樹; WILDE Markus; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 低エネルギー水素イオンを用いて水素化された二酸化チタンの水素分布と電子状態
        長塚直樹
        京都大学物性科学センター誌, 2020年
      • 原子状水素曝露によるTiO2(110)の表面構造変化と電子状態
        藤本将秀; 松本益明; 長塚直樹; 福谷克之; 福谷克之
        日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2020年
      • 原子状水素照射により作製した水素化二酸化チタンの電子状態
        藤本将秀; 松本益明; 長塚直樹; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • 二酸化チタン表面での水素の吸着・拡散とポーラロン形成
        長塚直樹; 加藤弘一; WILDE M.; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • ブラックチタニアの作製と水素分布の測定
        藤本将秀; 松本益明; 長塚直樹; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • Black TiO2の水素分布と電子状態
        藤本将秀; 松本益明; 長塚直樹; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 水素化TiO2表面の水素分布と電子状態
        長塚直樹; WILDE Markus; 大橋由季; 福谷克之; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 原子状水素曝露によるチタニアナノ粒子の構造変化
        藤本将秀; 松本益明; 山崎史也; 長塚直樹; 福谷克之; 福谷克之
        日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2019年
      • 光触媒TiO2表面近傍での水素・ポーラロン共拡散の理論解析
        加藤弘一; 長塚直樹; 福谷克之
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
      • 二光子光電子分光を用いた水素化TiO2表面の励起電子状態観測
        大橋由季; 長塚直樹; 桜井敦教; 小倉正平; 芦原聡; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年
      • 二光子光電子分光によるアナターゼ型二酸化チタン(101)表面における水素誘起励起電子状態
        長塚直樹; 櫻井敦教; 大橋由季; 芦原聡; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年
      • 水素・酸素吸着によるFe3O4(111)表面の電子状態の制御
        浅川寛太; 浅川寛太; 長塚直樹; 三浦良雄; 福谷克之
        日本表面真空学会学術講演会講演要旨集, 2018年
      • アナターゼ型二酸化チタン(101)表面における水素誘起電子状態
        長塚直樹; 浅川寛太; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年
      • Fe3O4(111)表面の電子状態制御
        浅川寛太; 長塚直樹; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年
      • アナターゼTiO2(101)表面に吸着したCO2の大増強赤外吸収
        山川紘一郎; 山川紘一郎; 長塚直樹; 小倉正平; 福谷克之
        表面科学学術講演会講演要旨集, 2017年
      • アナターゼ型二酸化チタン(101)面における水素の拡散
        長塚直樹; WILDE Markus; 福谷克之
        表面科学学術講演会講演要旨集, 2017年
      • Fe3O4(111)表面の水素誘起電子状態
        浅川寛太; 浅川寛太; 三浦良雄; 長塚直樹; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年
      • 二光子光電子分光によるアナターゼ型二酸化チタン(101)表面の欠陥誘起電子状態
        長塚直樹; 桜井敦教; 大橋由季; 浅川寛太; 小倉正平; 芦原聡; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年
      • 二光子光電子分光によるルチル型TiO2(110)表面の電子励起状態観測
        大橋由季; 長塚直樹; 浅川寛太; 桜井敦教; 小倉正平; 芦原聡; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年
      • アナターゼ型TiO_2_(101)表面に見られる複数の欠陥誘起電子状態
        長塚直樹; 浅川寛太; 武安光太郎; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年
      • 終端面を制御したSrTiO3表面における電子状態の観測
        小川翔平; 長塚直樹; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年
      • Rutile型TiO2の高分解能RBS
        野口恵莉; 原山勲; 綿引悠美; 関場大一郎; 長塚直樹; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年
      • 終端面を制御したSrTiO3表面の金属状態
        小川翔平; 長塚直樹; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年
      • パラジウムへの水素吸収に対する分子の並進および回転運動効果
        大野哲; DMITRY Ivanov; 長塚直樹; WILDE Markus; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年
      • アナターゼ型TiO_2_(101)表面における欠陥の電子状態と安定性
        長塚直樹; 浅川寛太; 武安光太郎; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年
      • TiO2(100)上にエピタキシャル成長した鉄酸化物の可視光照射下におけるメスバウアー分光
        河内泰三; 長塚直樹; 浅川寛太; 福谷克之
        表面科学学術講演会講演要旨集, 2015年
      • アナターゼ型TiO_2_(101)表面における欠陥の電子状態と安定性
        長塚直樹; 浅川寛太; 武安光太郎; 小倉正平; 福谷克之
        第6回真空・表面科学若手研究会 理研シンポジウム 平成27年, 2015年
      • アナターゼ型TiO2(101)表面の電子状態
        長塚直樹; 浅川寛太; 武安光太郎; 小倉正平; 福谷克之
        日本物理学会講演概要集, 2014年

      受賞

      • 2024年03月19日
        第18回(2024年)日本物理学会若手奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 共鳴核反応法と界面敏感分光法による二酸化チタン表面の水素拡散ダイナミクスの解明
        若手研究
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        長塚 直樹
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        表面;和周波発生振動分光;水分子;水素結合;ステップ;プラチナ;遷移金属酸化物;水素;ポーラロン;拡散
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期, 理学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2022年04月, 至 2026年03月
            会計幹事, 日本表面真空学会関西支部
          • 自 2021年09月, 至 2022年09月
            領域9 運営委員, 日本物理学会

          ページ上部へ戻る